JPH0669964U - ホログラフィックディスプレイ - Google Patents

ホログラフィックディスプレイ

Info

Publication number
JPH0669964U
JPH0669964U JP1433793U JP1433793U JPH0669964U JP H0669964 U JPH0669964 U JP H0669964U JP 1433793 U JP1433793 U JP 1433793U JP 1433793 U JP1433793 U JP 1433793U JP H0669964 U JPH0669964 U JP H0669964U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
holographic display
emitting means
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1433793U
Other languages
English (en)
Inventor
祐二 相澤
彰一 竹内
和之 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1433793U priority Critical patent/JPH0669964U/ja
Publication of JPH0669964U publication Critical patent/JPH0669964U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】発光手段1とホログラム7との相互配置が固定
されていて、ホログラム7は特定方向に配された平面波
の参照光によって露光されて表示すべき情報のパターン
像が記録されたものであり、発光手段1は平面波光を発
することを特徴とするホログラフィックディスプレイ。 【効果】ホログラムと発光手段とが一体となっていて、
観測者の視認する表示虚像にボケやひずみ等の収差が低
減された状態で車両に搭載できるホログラフィックディ
スプレイを得ることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ホログラムを用いて観測者に情報を視認させるホログラフィックデ ィスプレイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両内の運転手等に情報表示する方法として、ヘッドアップディスプレイ(以 下HUDという)と呼ばれるものが最近用いられるようになっている。これは、 液晶表示装置等の発光手段から投射された光学的情報を、ハーフミラー等からな るコンバイナーに映し、運転手が運転状態からほとんど視線を動かすことなく情 報を読み取れるようにしたものである。
【0003】 最近、光学的素子としての簡素さ、および付加される機能の豊富さから上記の コンバイナーとして、ホログラムを使用することが注目されるようになっている 。 このホログラフィックコンバイナーは反射機能(回折機能)のみならず、レン ズ機能等を併せ持つことができるので、光学的情報を運転手の視野方向に回折し たり、あるいは、他にレンズ等の光学系を使用せず、任意の位置に表示虚像を結 像したりすることが可能となる。また、前景輝度を損なわずに高輝度の表示像が 得られるという特徴もある。
【0004】 かかる車載用HUDの構成を示す概念図が図3である。ここで、31は運転者 の観察位置、32はホログラムからなるコンバイナー、33は情報を含む光線束 、34は遠方表示の表示虚像の結像位置、35は表示体である透過型液晶表示素 子、36はハロゲンランプ等からなる光源、37は風防ガラス、38は車体ボデ ィー、39はレンズである。
【0005】 発光手段として光源36と透過型液晶表示素子35とを備えており、光源36 から発した光は透過型液晶表示素子35を通過し、車両の風防ガラス37に備え られたホログラムからなるコンバイナー32に照射され、反射(回折)されて運 転者に観察位置31で視認される。この際、表示情報は34の位置に虚像として 運転者に認識される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記したHUDの構成においては、コンバイナーとコンバイナーに光線束を照 射する発光手段との位置が比較的離れていて、さらには車両ボディーには各々を 個別に組み付けるために、コンバイナーに向けて所定の方向から光線束を照射さ せることが困難であり、コンバイナーとしてホログラムを用いた場合に、ホログ ラムに入射する光線束の方向がずれることにより、表示虚像に歪、ぼけ、位置ず れ等の収差が生じてしまうという欠点を有しており、表示虚像が乱れてしまう原 因となっていた。
【0007】 また、上記した構成は、光源から発せられた光線束が表示すべき情報に合った 形にパターン化された液晶表示素子等の表示体を透過して、情報を含む光線束と してホログラムに照射されなければならず、光源や表示体等、部品点数が多くな り、これらをコンパクトにまとめることが困難であり、車両に搭載する際の車両 スペースの点に鑑みると好ましいものではなかった。
【0008】 そこで、米国特許第4,790,613号明細書に開示されているように、あ らかじめホログラムに表示すべき情報のパターン像が記録されるように露光して 、このホログラムを車両の風防ガラスに貼り付けることが提案されている。
【0009】 しかしながら、この米国特許第4,790,613号明細書に開示された構成 においても、ホログラムとホログラムに光線束を照射する発光手段との位置が比 較的離れていて、さらには車両ボディーには各々を個別に組み付けるために、ホ ログラムに向けて所定の方向から光線束を照射させることが困難であり、ホログ ラムに入射する光線束の方向がずれることにより、表示虚像に歪、ぼけ、位置ず れ等の収差が生じてしまうという欠点を有していた。
【0010】 さらに、ホログラムとホログラムに光線束を照射する光源との距離を近づけよ うとした場合、特に両者の距離を短くしようとすればするほど、少しの位置ずれ やホログラムと光源との相互配置や配置角度の違いによって表示虚像に歪、ぼけ 等の収差が生じてしまい、各々の配置の調整も困難なものであった。
【0011】 さらにまた、ホログラムを露光する際に、ホログラム感光材料に照射する参照 光としての光線束はほぼ平行光であり平面波であることが回折格子の形成上好ま しく、良好なホログラムの表示虚像を得るためには、表示虚像を再生する際にも 露光時と同様にほぼ平行な光源を用いることが要求され、その一方で発光手段を 車両に搭載するためには、その車両のスペースに鑑みて発光手段自身もコンパク トに小さくまとまったものが要求されるものであり、このような小さくまとまっ た平面波を発する発光手段を得ることは困難であった。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本考案は前述の課題を解決すべくなされたものであり、光線束を発生する発光 手段と、前記光線束を観測者方向に向けて回折するように配されたホログラムと を少なくとも備え、該ホログラムによって形成される表示虚像を観測者前方に視 認できるようにしたホログラフィックディスプレイにおいて、発光手段とホログ ラムとは一体化されて相互配置が固定されており、前記ホログラムは特定方向に 配された平面波の参照光によって露光されて表示すべき情報のパターン像が記録 されたものであり、前記光線束は平行束であることを特徴とするホログラフィッ クディスプレイを提供するものである。
【0013】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例にそって説明する。 図1は、本考案のホログラフィックディスプレイの基本的構成を示す概念図で ある。発光手段1は熱陰極放電管からなる像再生用光源2を有していて、像再生 用光源2から発せられた光線束はフレネルレンズ4に入射して光路が屈折しほぼ 平行な光線束となり、発光手段1からホログラム7に向かって照射される。
【0014】 ホログラム7は合わせガラス10に封入されており、ガラス基板5の表面にホ ログラム7は貼り付けられ、さらにホログラム7の表面にポリビニールブチラー ル等の合わせ中間膜を介して反射防止膜の付いたカバーガラス板6が積層されて いる。 合わせガラス10は、発光手段1の端部に一体となって保持されており、発光 手段1の平行光線束とホログラム7との配置が固定されている。 フレネルレンズ4を通り抜けた光線束はホログラム7面に照射され、観測者8 の視野方向に向けて反射される。そこで、観測者8はホログラム7を通して車両 前方に所定の位置に表示虚像9を視認することができる。
【0015】 なお、本実施例において、像再生用光源2として直径8mmで長さ90mmの 直管タイプを3本並列に配し、各光源の下部には球面鏡3を置きフレネルレンズ 4から発する光線束の輝度を高めたが、複数本配さなくとも充分な輝度が得られ るものであるならばこれに限定されない。
【0016】 図2は、本考案に用いられるホログラムの露光方法を説明する概念図である。 ホログラム露光用光源20から発せられたアルゴンイオンレーザー光を、ミラー 21等で所定の光路に折り返し、ビームスプリッター22によって二分割する。 二分割された光線束の一方は参照光としてミラー23やレンズ24、25によっ てホログラム用感光材29に向かってほぼ平行な光線束として照射される。他方 はミラー23やレンズ26によって物体光とすべき拡散板27に照射され、拡散 板27の表面に配された所定のパターンが形成されているポジタイプまたはネガ タイプのマスク28を通過した光が、距離L2離れ配されたホログラム用感光材 29に照射される。なお、本実施例においてL2=300mm〜2000mmと したがこれに制限されるものではない。
【0017】 参照光としては、レンズ24によってレーザービームを一旦拡大し、コリメー タレンズ25によってほぼ平行となる光線束とし、平面波でホログラム感光材に 向けて照射する。
【0018】 図2に示した露光方法は反射型ホログラムを作成する方法であり、参照光と物 体光とはホログラム感光材料面の両側の面に各々対向させて照射しているが、透 過型ホログラムを作成する場合には、ホログラム感光材料面の同一面側から参照 光と物体光を照射すればよい。
【0019】 図1に示したホログラフィックディスプレイにおいては反射型ホログラムを用 いているが、本考案のホログラフィックディスプレイは上記の露光方法に基づい て作成された透過型ホログラムを用いてもよく、この場合、観測者からホログラ ム、発光手段の順に配され、発光手段からの平行光線束がホログラムを透過(屈 折)して観測者に向かって回折され、表示虚像は観測者の前面に結像される。
【0020】 なお、本考案における表示すべき情報とは、その表示用途により適宜選択され るものであり、車両の警告灯、ウィンカー、車幅灯、コーナーマーカー、スピー ド計などが例として挙げられる。
【0021】 ホログラムは、通常は数10mm角〜数100mm角程度の面積で、数10μ m程度の厚みであり、光回折機能を持つ。このホログラムとしては、リップマン タイプ(反射型)のものが比較的使い易いが、その他ホログラムと呼ばれるもの を広く用いることができる。また、ホログラム材料としては、フォトポリマー、 重クロム酸ゼラチン、銀塩など種々の感光材を用いることができる。
【0022】 ホログラムの回折強度のピーク波長は、前記の光源の強度のピーク波長とほぼ 一致させることが、回折効率を高める上で好ましい。また、性質の異なる光で多 重露光を施して形成したものであったり、異なる色の光で露光した複数のホログ ラムを重ねたものであってもよい。
【0023】 かかるホログラムは、本考案において、再生用光源が収納されている筐体に一 体となって取付けられるが、観測者たる運転者等の自然な視野内である車両の風 防ガラスの近傍に配置することが好ましく、車両のインストルメントパネルある いは、ダッシュボード内に配置することが好ましい。
【0024】 ホログラムは、外的要因からの保護の点に鑑みて、合わせガラスの内部に封入 して用いることが好ましい。合わせガラスは、少なくとも一枚のガラスにポリビ ニルブチラール膜、ポリウレタン膜等の合成樹脂膜を積層、接着したものであり 、その形態の例としては、ガラス板/合成樹脂膜、ガラス板/合成樹脂膜/ガラ ス板、ガラス板/合成樹脂膜/ガラス板/合成樹脂膜、ガラス板/合成樹脂膜/ 合成樹脂膜、等のものがある。ホログラムは、これらのガラス板または合成樹脂 膜の境界部または合成樹脂膜の内部に封入されればよい。ホログラムの装着され るガラス板は、着色されていたり、表面に反射防止膜や黒色系のセラミックス、 熱線反射膜等が設けられていてもよい。また、ガラス板は熱的変形が少ないので ホログラムの保持としては最適であるが、コスト面からはガラス板の代わりとし てプラスチック系の樹脂であってもよい。
【0025】 本考案における像再生用光源としては、上記した熱陰極放電管のほかタングス テンランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、LED、蛍光表示管、冷 陰極放電管、LD(レーザーダイオード)などが好ましく用いられる。
【0026】
【考案の効果】
本考案によれば、ホログラムと発光手段とが一体となっていて、各々の相互配 置が固定されているため、観測者の視認する表示虚像にボケやひずみ等の収差が 低減された状態で車両に搭載できるホログラフィックディスプレイを得ることが できる。
【0027】 また、車両に搭載する前にホログラムと発光手段との相互配置を調整すること によって、あらかじめ表示虚像にボケやひずみ等の収差が低減することができ、 この調整は車両への搭載前であるため、調整作業を簡単に行うことができる。
【0028】 特に、本考案のホログラフィックディスプレイを車両の運転者の前面のダッシ ュボード上等に搭載する場合には、その車両スペースや、外観、さらには前方視 野の確保のため、ディスプレイの大きさがコンパクトで小さいものが要求される が、本考案によれば、像再生用光源からの光線束を、フレネルレンズ等の薄い光 学部材によって平行光線束として、ホログラムに向かって照射でき、きわめてコ ンパクトに車両に納めることができ、さらに良好な表示虚像を得るために観測者 や観測者の観測位置に応じて適宜ホログラムの角度を変更することも可能である 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のホログラフィックディスプレイの基本
的構成を示す概念図
【図2】本考案に用いられるホログラムの露光方法を説
明する概念図
【図3】従来HUDの構成を示す概念図
【符号の説明】
1:発光手段 2:像再生用光源 7:ホログラム 8:観測者 20:露光用光源 29:ホログラム感光材

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光線束を発生する発光手段と、前記光線束
    を観測者方向に向けて回折するように配されたホログラ
    ムとを少なくとも備え、該ホログラムによって形成され
    る表示虚像を観測者前方に視認できるようにしたホログ
    ラフィックディスプレイにおいて、発光手段とホログラ
    ムとは一体化されて相互配置が固定されており、前記ホ
    ログラムは特定方向に配された平面波の参照光によって
    露光されて表示すべき情報のパターン像が記録されたも
    のであり、前記光線束は平行光線束であることを特徴と
    するホログラフィックディスプレイ。
  2. 【請求項2】発光手段は、少なくとも像再生用光源とコ
    リメータレンズとを有しており、像再生用光源から発せ
    られる光線束がコリメータレンズに照射されて実質的に
    面状光源からのほぼ平行な光線束としてホログラムに向
    けて照射されることを特徴とする請求項1のホログラフ
    ィックディスプレイ。
  3. 【請求項3】発光手段は、少なくとも像再生用光源と、
    プリズムあるいはフレネルレンズとを有しており、像再
    生用光源から発せられる光線束がプリズムあるいはフレ
    ネルレンズに照射されて屈折しホログラムに向けて照射
    されることを特徴とする請求項1のホログラフィックデ
    ィスプレイ。
  4. 【請求項4】ホログラムは複数の表示すべき情報のパタ
    ーン像が記録されたものであり、それぞれのパターン像
    は各々特定方向に配された平面波を発する光源からの特
    定の波長の光線束によって照射されて、選択的に再生さ
    れることを特徴とする請求項1〜3のいずれかのホログ
    ラフィックディスプレイ。
  5. 【請求項5】ホログラムに記録されている表示すべき情
    報のパターン像は、少なくとも二色以上の光線束によっ
    て露光されたものであり、前記発光手段からの光線束が
    照射されて表示虚像の色が変化することを特徴とする請
    求項1〜4のいずれかのホログラフィックディスプレ
    イ。
  6. 【請求項6】ホログラムに記録されている表示すべき情
    報のパターン像は、少なくとも二次元の表示虚像が再生
    されるように露光されていることを特徴とする請求項1
    〜5のいずれかのホログラフィックディスプレイ。
  7. 【請求項7】ホログラムは、合わせガラスの内部に封入
    されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの
    ホログラフィックディスプレイ。
  8. 【請求項8】合わせガラスは、そのガラス板の合わせ表
    面あるいは合わせ面と反対側の表面に反射防止膜を有し
    ていることを特徴とする請求項7のホログラフィックデ
    ィスプレイ。
JP1433793U 1993-03-03 1993-03-03 ホログラフィックディスプレイ Pending JPH0669964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1433793U JPH0669964U (ja) 1993-03-03 1993-03-03 ホログラフィックディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1433793U JPH0669964U (ja) 1993-03-03 1993-03-03 ホログラフィックディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669964U true JPH0669964U (ja) 1994-09-30

Family

ID=11858258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1433793U Pending JPH0669964U (ja) 1993-03-03 1993-03-03 ホログラフィックディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669964U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041905A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur optique
JPH10278630A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
WO2015129828A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 矢崎総業株式会社 表示光投影用光学デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041905A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur optique
JPH10278630A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
WO2015129828A1 (ja) * 2014-02-26 2015-09-03 矢崎総業株式会社 表示光投影用光学デバイス
JP2015161732A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 矢崎総業株式会社 表示光投影用光学デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230113959A1 (en) Lighting Device for Vehicles
JP2768560B2 (ja) ホログラフィック表示装置
JPH0669964U (ja) ホログラフィックディスプレイ
JPH1191401A (ja) 車両用ホログラフィック表示装置
JPH08169257A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JPH06183285A (ja) ホログラフィックディスプレイ
JPH0668058U (ja) ホログラフィックディスプレイ
JPH06167671A (ja) ホログラムを用いた表示システム
JPH07290994A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH05201272A (ja) 車両用のヘッドアップディスプレイ
JP2817265B2 (ja) 表示装置
JPH04345537A (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ
JPH10274747A (ja) ホログラフィック表示装置およびホログラムの作製方法
CN216927274U (zh) 平视显示器
JPH07101267A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH04353032A (ja) 車載用のヘッドアップディスプレイ
JPH09113840A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH036515A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2970033B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH1191402A (ja) 車両用ホログラフィック表示システム
JPH1039141A (ja) ホログラフィックディスプレイ装置
JPH10254336A (ja) ホログラフィック表示装置
JP2874114B2 (ja) ホログラフィック表示装置
JPH05178120A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH09127457A (ja) ホログラフィックディスプレイ装置