JPH1039141A - ホログラフィックディスプレイ装置 - Google Patents

ホログラフィックディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH1039141A
JPH1039141A JP8190954A JP19095496A JPH1039141A JP H1039141 A JPH1039141 A JP H1039141A JP 8190954 A JP8190954 A JP 8190954A JP 19095496 A JP19095496 A JP 19095496A JP H1039141 A JPH1039141 A JP H1039141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
projector
image
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8190954A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Takeuchi
彰一 竹内
Motoji Ono
元司 小野
Hiromi Sakurai
宏巳 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP8190954A priority Critical patent/JPH1039141A/ja
Publication of JPH1039141A publication Critical patent/JPH1039141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示像の収差が低減されたホログラフィックデ
ィスプレイ装置を得る。 【解決手段】プロジェクタ6からホログラム1に向かう
光軸に直交しないようにホログラム1が配されて、観察
者が視認する表示像の収差を補正する手段が備えられた
プロジェクタ6から発せられた表示像を、ホログラム1
面に結像させて観察者に情報表示するホログラフィック
ディスプレイ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用ヘッドアップ
ディスプレイ(以下HUDという)等各種表示用として
応用可能なホログラフィックディスプレイ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両内の運転手等に情報表示する方法と
して、HUDが最近用いられるようになっている。これ
は、液晶表示装置等の表示手段から投射された光学的情
報を、ハーフミラー等からなるコンバイナーに映し、運
転手が運転状態からほとんど視線を動かすことなく情報
を読み取れるようにしたもので安全面の点から非常に有
効である。
【0003】このコンバイナーとして、光学的素子とし
ての簡素さ、および付加される機能の豊富さからホログ
ラムが注目されるようになっている。このホログラフィ
ックコンバイナーは反射機能(回折機能)のみならず、
レンズ機能等を併せ持つことができるので、光学的情報
を運転手の視野方向に回折したり、あるいは、他にレン
ズ等の光学系を使用せず、任意の位置に結像したりする
ことが可能となる。また、前景輝度を損なわずに高輝度
で大画面の表示像が得られるという特徴もある。
【0004】一方、特開平2−2422118号公報に
は、ホログラムに拡散面の実像を記録し、その拡散面の
記録面にプロジェクタにより実像を結像し、視認できる
ようにしたホログラフィックディスプレイ装置が提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に開示されて
いるホログラフィックディスプレイ装置は、ホログラム
面に拡散面の実像を記録し、その拡散面の記録面にプロ
ジェクタにより実像を結像するため、通常プロジェクタ
の光軸に垂直にホログラム面を配置することが歪み、ぼ
けが少ないという点で好ましい。
【0006】しかし、この表示装置を差両用途に用いる
場合、特にホログラムを合わせガラスに封入して車両用
のディスプレイ装置とする場合には、プロジェクタを設
置できる位置や、フロントガラスの設置角度、さらには
表示像を観察する運転者の位置はシステム的制約により
プロジェクタの光軸に垂直にホログラム面を配置するこ
とは困難である。そのため、ホログラム面の法線とプロ
ジェクタの光軸とがずれた関係となり、結果的にその表
示像には収差が生じてしまう。すなわち、観察者が視認
する表示像にぼけや像歪が生じ、表示像の品質が劣化す
るという欠点を有していた。
【0007】本発明の目的は従来技術が有していた前述
の課題を解決することにあり、従来知られていなかった
ホログラフィックディスプレイ装置を新規に提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を解
決すべくなされたものであり、拡散板の拡散面の実像を
実質上ホログラム感光材料上に結像させ、これを物体波
としてホログラム感光材料の一方の面側に照射し、もう
一方の面側に参照波を照射することにより作製した反射
型ホログラムと、該ホログラム上に光の表示像を照射す
るプロジェクタとを少なくとも備え、該プロジェクタか
ら発せられた像をホログラム面に結像させて観察者が視
認できるようにしたホログラフィックディスプレイ装置
において、前記ホログラムはプロジェクタからホログラ
ムに向かう光軸に直交しないように配されており、前記
プロジェクタにはホログラム面に結像される像の収差を
補正する手段が備えられていることを特徴とするホログ
ラフィックディスプレイ装置提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明をさ
らに詳細に説明する。図1は本発明のホログラフィック
ディスプレイ装置の基本的構成の一例を示す概念図であ
り、1はホログラム、2は運転者等の観察者、3は表示
体、4は投影レンズ、5は光源、6はプロジェクタ、7
はプロジェクタからホログラムに向かう光の光軸、8は
フロントガラスである。
【0010】プロジェクタ6は、少なくとも光源5と表
示体3とを少なくとも備え、ホログラム面に表示像を結
像させるための投影レンズ4や付随の回路や冷却ファン
(図示せず)等を備えてなる。そして、このプロジェク
タ6から発せられた表示像は、ホログラム1面上に結像
されるようにホログラム1に向けて入射角θi で照射さ
れる。本例に用いたプロジェクタ6は、1.3インチ有
効画素18万画素のTFT LCDからなる表示体3、
F=1.5、f=55mmの投影レンズ4、12V−5
5Wで反射鏡を有するハロゲンランプからなる光源5を
主要構成部材とするもので、外部より画像信号を供給し
てスクリーン面等に表示を行うものである。
【0011】ホログラム1は、拡散板の拡散面の実像を
実質上ホログラム感光材料上に結像させ、これを物体波
としてホログラム感光材料の一方の面側に照射し、もう
一方の面側に参照波を照射することにより作製した反射
型ホログラムである。このホログラム1は、プロジェク
タ6からホログラム1に向かう光の光軸7に直交しない
ように配されている。そして、プロジェクタ6から発せ
られた表示像は、入射角θi でホログラムに入射する
が、このプリジェクタ6からの入射角θi の光によって
観察者がホログラム1をθo の方向に見た場合に拡散板
が視認されるように、露光されている。
【0012】本例におけるホログラム1は、基板ガラス
上にホログラム感光材料を貼り付け、その背面に再帰性
フィルムを配置した積層体に、ホログラム感光材料側か
ら距離の400mmのところから発散するレーザ光を、
ホログラム感光材料に垂直に入射させ露光して作製し
た。ここで用いたレーザ光は、発振波長515nmのA
rレーザによるもので、スペーシャルフィルタにより球
面発散光に変換されたものである。
【0013】上記の方法で作製したホログラムを車両の
フロントガラス8である合わせガラスの上部に封入し
た。この封入方法としては、例えばガラス表面にホログ
ラムを貼り付け、さらにホログラムの表面にポリビニル
ブチラール等の合わせ中間膜を介してもう1枚のガラス
が積層することがあげられる。
【0014】そして、上記のホログラムが封入されたガ
ラスのホログラムの中心から距離400mmのところか
ら入射角θi =35゜でプロジェクタ6より光を照射
し、表示像をホログラム1上に結像させた。その結果、
ホログラム1の法線からの角度θo =5゜の方向にいる
観察者2から表示像を観察すると、長方形の表示をプロ
ジェクタ6より発した場合、図2の波線に示すごとく表
示像が台形状に歪んで観察された。そこで、プロジェク
タ6に入力する画像信号に図3のブロック図に示す画像
変換処理系を付加した。
【0015】図3において、31は被写体、32はCC
Dカメラからなる撮像装置、33は撮像情報入力回路、
34は撮像情報変形回路、6はプロジェクタ、1はホロ
グラムである。CCDカメラからなる撮像装置32は車
両後方の情報を得るもので通常バックアイと呼ばれるも
のである。
【0016】ここで、通常、撮像装置32で得られた被
写体31の画像信号はプロジェクタ6に直接入力される
が、本例では撮像情報入力回路33を経て、撮像情報変
形回路34を経由してプロジェクタ6に入力されるよう
にした。具体的に撮像情報変形回路34としては汎用の
パーソナルコンピュータを用い、それに撮像情報入力回
路33として画像入力用の変換ボードを取り付けたもの
である。このパーソナルコンピュータでは、画像入力の
プログラムおよび、図2に示す波線の形状から実線の形
状となるように予め変形するプログラムを作成し、動作
させ、さらに変形させた画像信号を出力し、プロジェク
タへ入力できる信号形態に変換するようにした。その結
果、処理に多少時間を要するものの、表示像としては歪
みの少ない像が得られた。
【0017】プロジェクタ6の光源としては、ハロゲン
ランプのほかメタルハライドランプ、タングステンラン
プ、熱陰極管、LED、蛍光表示管、冷陰極管、LD
(レーザダイオード)などが使用可能であるが、光量や
電源回路を含む構成、価格を考慮するとハロゲンランプ
が好ましい。そして、ホログラムに投射されるまでの光
径路内に必要に応じて折り返しミラーや他のミラー、プ
リズム、レンズ、色フィルタや偏光素子等の光学部品を
配置してもよい。
【0018】また、表示体としては、透過型液晶表示素
子である薄膜トランジスタアクティブマトリックス駆動
方式のTFT LCDを用いたが、このほか単純マトリ
ックス駆動方式のTN型液晶表示素子が使用可能であ
り、高コントラストの表示とするためにSTN型液晶表
示素子や表示セルと補償セルの2層の構造としたDST
N型の液晶表示素子、補償セルの代わりに1軸性の高分
子フィルムで補償作用を持たせたフィルム積層型液晶表
示素子やさらに透過散乱型の液晶を用いた表示素子が使
用可能である。さらに、表示パターンはセグメントパタ
ーンによるスピード表示や、車両の警告灯、ウィンカ
ー、車幅灯などの固定パターンであり、ドットマトリッ
クス表示を必要としないならばVHC LCDと呼ばれ
るLCDを用いることもでき、さらに通常のプロジェク
タに用いられているように3原色用に表示素子を3枚使
用した3板式として使用することも可能である。
【0019】ホログラムは、通常は数十mm角〜数百m
m角程度の面積で、数μm〜数十μm程度の厚みであ
り、光回折機能を持つもので、その他ホログラムと呼ば
れるものを広く用いることができ、リップマンタイプ等
の体積・位相型のホログラムが高い回折効率を得られる
という点で望ましいが、エンボスタイプ、レインボータ
イプ等のホログラムと呼ばれるものも広く用いることが
できる。また、ホログラム材料としては、ポリビニルカ
ルバゾール系などのその他のフォトポリマー、重クロム
酸ゼラチン、銀塩など種々の感光材を用いることができ
る。
【0020】また、ホログラムの大きさは求められる表
示像の大きさ、倍率等により異なるが、通常数10mm
〜数100mm角程度の面積であり、また厚さは数μm
〜数10μm程度の厚みのものが適宜選択される。
【0021】本例で用いたホログラム1は厚さ20μ
m、縦125mm、横160mmのアクリル系フォトポ
リマーからなるリップマンタイプの体積・位相型の反射
型ホログラムである。
【0022】かかるホログラムは通常フロントガラスに
形成されるものであり、例えばフロントガラスの表面
(車両外表面)や車両内側表面に備えられてもよいが、
特にホログラムの保護の点に鑑みて、合わせガラスであ
るフロントガラスの内部に封入して用いることが好まし
い。そのため、ホログラムの厚さは薄く、対候性に優れ
たものがよく、本例で用いたようなフォトポリマーが好
ましい。
【0023】本例で用いたホログラムは単色のホログラ
ムであるが、性質の異なる光で多重露光を施して形成し
たり、異なる光で露光した複数のホログラムを重ねて多
色の表示とすることもできる。この場合にも、ホログラ
ムの中心回折波長は、前記プロジェクタにより発せられ
るピーク波長と強度とに整合させることが表示像の色バ
ランスや明るさのうえで好ましい。
【0024】なお、ホログラムの仕様はこれらに制限さ
れるものではなく、設置されるホログラムとプロジェク
タとの距離、角度等の関係により種々の変更が可能であ
る。
【0025】ホログラムは、外的要因からの保護の点に
鑑みて、合わせガラスの内部に封入して用いることが好
ましい。合わせガラスは、少なくとも1枚のガラスにポ
リビニルブチラール、ポリウレタン等の樹脂フィルムを
積層、接着したものであり、その形態の例としては、ガ
ラス/樹脂フィルム、ガラス/樹脂フィルム/ガラス、
ガラス/樹脂フィルム/樹脂基板のものがある。ホログ
ラムは、これらのガラスまたは樹脂フィルムの境界部に
封入されればよい。ホログラムの装着されるガラスは、
着色されていたり、表面に反射防止膜や黒色系のセラミ
ックス、熱線反射膜等が設けられていてもよいし、樹脂
フィルムに着色されていてもよい。
【0026】また、車両のフロントガラスに本発明の構
成を用いる場合には特にガラスがよく、また熱的変形が
少ないのでホログラムの保持としては最適であるが、他
の用途、たとえばゲーム機として同様の構成をとる場合
にはコスト面、軽量化等の観点からガラスに係わらず樹
脂基板でもよい。この場合にも、2枚の樹脂基板の間に
接着剤等でホログラムを封止することが、外的要因から
の保護の点に鑑みて好ましい。さらには、樹脂基板と透
明樹脂フィルムとの組み合わせでもよく、その表面に着
色が施されていたり樹脂基板の保護のためのハードコー
トがなされていてもよい。
【0027】その他、プロジェクタにはレンズの替わり
やレンズ以外にも凹面鏡等の光学部材が備えられていて
もよく、種々の光学部材が備えられていてもよい。
【0028】また、本実施例では撮像情報の変形に汎用
のパーソナルコンピュータを用いたが、専用の回路を製
作すれば変換処理時間が向上しほぼリアルタイムの処理
が可能であり、さらには、小型化も可能であるため、プ
ロジェクタ内や撮像装置内に変形回路を組み込むことも
可能である。
【0029】そして、表示される情報は、その表示用途
により適宜選択されるものであり、本実施例のようにC
CDカメラ等の撮像装置から得られた画像情報のほか、
ナビゲーション用の地図情報や、そのほか車両のスピー
ドメータ、タコメータ、警告表示などが例としてあげら
れ、それらを切り替えて表示することも可能であり、さ
らにはCCDカメラからの情報については上記の変形処
理のほか、左右逆転の処理を加えることも容易となる。
【0030】ところで、観察者とは、主には車両の運転
手であり、その他、助手席その他の同乗者や、これらす
べてを含めて対象とすることができる。
【0031】本発明のホログラフィックディスプレイ装
置では、プロジェクタを車両の天井に取り付け、ホログ
ラムをフロントガラスの中央上端近傍に設置するように
したが、プロジェクタおよびホログラムの位置はプロジ
ェクタの設置できるスペース、観察者たる運転者の運転
時、乗降時に邪魔にならないプロジェクタの位置、フロ
ントガラスの法的制約、そして運転者の運転時に見易い
位置等を考慮して決定されるものである。
【0032】図4は本発明のホログラフィックディスプ
レイ装置の別の基本的構成の一例を示す概念図であり、
構成は上記例の図1と同じである。ただし、TFT L
CDからなる表示体3をプロジェクタの光軸7に対して
傾斜して設置できるようにした。
【0033】そして、先の例と同様にホログラムが封入
されたガラスのホログラムの中心から距離400mmの
ところから入射角θi =35゜でプロジェクタ6より光
を照射し、表示像をホログラム1上に結像させた。
【0034】その結果、表示体3を光軸に対して垂直に
して長方形の表示をした場合、図2の波線に示すごとく
表示像が台形状に歪むばかりでなく、表示像の上下でぼ
けが観察された。そこで、表示体3を図4に示すように
傾斜して設置した。
【0035】そして、図5に示す画像(図の背景にあた
る斜線部分を黒色、それ以外の部分を白色)を投射し、
図5のA−A’線における表示像の輝度レベルを測定し
たところ図6のようになった。なお、図5の点Aを原点
(0)としている。図6において実線は表示体を垂直の
まま測定した場合の輝度レベルであり、波線は表示素子
をθd =5゜として測定した場合の輝度レベルである
(説明のため、図6においては、画素数をずらして表示
した。)。この結果、輝度が変化する立ち上がり、下が
りの傾斜が改善され、実際に像を視認し確認しても改善
の効果が確認された。
【0036】以上のように、プロジェクタから発せられ
る表示像を、観察者が視認する歪を相殺するように予め
変形させる手段か、表示体をプロジェクタの光軸に対し
て傾ける手段それぞれ単独でも収差改善の効果はみられ
たが、両者を併用し組み合わせて用いることも可能であ
り、この場合にはさらに改善ができる。
【0037】また、上記2つの例では、ホログラムを車
両のフロントガラスに封入し運転情報を運転者等の観察
者に視認させるように、本発明のホログラフィックディ
スプレイ装置を車両用のディスプレイ装置に用いている
が、これに限らず、他の用途のディスプレイ装置にも応
用が可能である。
【0038】なお、上記例では、ホログラム面にプロジ
ェクタからの表示像を結像させた例を示したが、実質的
にホログラム面に結像されているものであって多少の焦
点ずれがある場合についても、プロジェクタからの表示
像が結像されていることを指すものである。さらに、上
記点に鑑みれば、ホログラムを露光する際に拡散板をホ
ログラム感光材料に結像させることも、実質的に結像さ
れていれば、多少の焦点ずれを含めて感光材料への結像
に含まれることはいうまでもない。
【0039】
【発明の効果】本発明のホログラフィックディスプレイ
装置によれば、予め表示像を変形したり、表示体を傾斜
して設置する等の表示像の収差を補正する手段を設けて
いるので、表示像の品質の良いホログラフィックディス
プレイ装置を得ることができる。
【0040】特に、ホログラムをプロジェクタの光軸に
対し垂直に配することが困難な車両用に本発明を用いる
場合には、車両内のスペースやプロジェクタ等の各部材
の配置位置に制限があり上記の光軸に対し垂直にホログ
ラムを配せなくても、観察者が視認する表示像の収差を
低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホログラフィックディスプレイ装置基
本的構成を示す概念図
【図2】表示像の変形を説明する概念図
【図3】本発明におけるプロジェクタが表示像を発する
構成の一例を示す概念図
【図4】本発明のホログラフィックディスプレイ装置別
の基本的構成を示す図
【図5】表示像のぼけを評価するために用いた像を示す
概念図
【図6】図5の像を表示したときのぼけの改善効果を説
明するためのグラフ
【符号の説明】
1:ホログラム 2:観察者 3:表示体 4:投影レンズ 5:光源 6:プロジェクタ 7:プロジェクタの光軸 8:フロントガラス 31:被写体 32:撮像装置 33:撮像情報入力回路 34:撮像情報変形回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】拡散板の拡散面の実像を実質上ホログラム
    感光材料上に結像させ、これを物体波としてホログラム
    感光材料の一方の面側に照射し、もう一方の面側に参照
    波を照射することにより作製した反射型ホログラムと、
    該ホログラム上に光の表示像を照射するプロジェクタと
    を少なくとも備え、該プロジェクタから発せられた像を
    ホログラム面に結像させて観察者が視認できるようにし
    たホログラフィックディスプレイ装置において、前記ホ
    ログラムはプロジェクタからホログラムに向かう光軸に
    直交しないように配されており、前記プロジェクタには
    ホログラム面に結像される像の収差を補正する手段が備
    えられていることを特徴とするホログラフィックディス
    プレイ装置。
  2. 【請求項2】前記像の収差を補正する手段がプロジェク
    タから投影される表示像を予め変形させたものであるこ
    とを特徴とする請求項1のホログラフィックディスプレ
    イ装置。
  3. 【請求項3】前記プロジェクタは少なくとも光源と表示
    体とからなり、前記像の収差を補正する手段が表示体の
    面をプロジェクタの光軸の垂直面から傾けたものである
    ことを特徴とする請求項1または2のホログラフィック
    ディスプレイ装置。
JP8190954A 1996-07-19 1996-07-19 ホログラフィックディスプレイ装置 Pending JPH1039141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190954A JPH1039141A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ホログラフィックディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190954A JPH1039141A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ホログラフィックディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039141A true JPH1039141A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16266447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8190954A Pending JPH1039141A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ホログラフィックディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039141A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337862A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp ヘッドアップディスプレイ
KR20020088016A (ko) * 2001-05-16 2002-11-25 조서야 테크놀로지 주식회사 홀로그램 입체 영상 재생장치
WO2009038718A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Monte Jerome Ramstad Stereoscopic digital cinema using a monochrome image
GB2466023A (en) * 2008-12-08 2010-06-09 Light Blue Optics Ltd Holographic Image Projection Systems

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337862A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp ヘッドアップディスプレイ
KR20020088016A (ko) * 2001-05-16 2002-11-25 조서야 테크놀로지 주식회사 홀로그램 입체 영상 재생장치
WO2009038718A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-26 Monte Jerome Ramstad Stereoscopic digital cinema using a monochrome image
GB2466023A (en) * 2008-12-08 2010-06-09 Light Blue Optics Ltd Holographic Image Projection Systems
US8154780B2 (en) 2008-12-08 2012-04-10 Light Blue Optics, Ltd. Holographic image projection systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589890B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2019028137A (ja) 車両用表示装置
JPH09311290A (ja) 別置き型ヘッドアップディスプレイ
JPH1039141A (ja) ホログラフィックディスプレイ装置
JPH1010464A (ja) ホログラフィック表示装置
JPH1191401A (ja) 車両用ホログラフィック表示装置
JPH10274747A (ja) ホログラフィック表示装置およびホログラムの作製方法
JPH06167671A (ja) ホログラムを用いた表示システム
JP2000280786A (ja) 車両用投影型ホログラフィック情報表示装置
JPH07290994A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH1152282A (ja) 別置き型ヘッドアップディスプレイ
CN216927274U (zh) 平视显示器
JPH10254336A (ja) ホログラフィック表示装置
JPH09127457A (ja) ホログラフィックディスプレイ装置
JP3216721B2 (ja) ホログラフィックヘッドアップディスプレイ装置
JP2970033B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2021240985A1 (ja) 虚像表示装置
JPH07101267A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH1191402A (ja) 車両用ホログラフィック表示システム
JP2001004953A (ja) 乗り物用表示装置
JPH10197824A (ja) ホログラフィック表示装置
JPH0669964U (ja) ホログラフィックディスプレイ
CN117716263A (zh) 投影单元和具有投影单元的投影装置
CN117590611A (zh) 一种多焦面显示系统、用于汽车的抬头显示系统及层析方法
JPH07285357A (ja) ヘッドアップディスプレイ