JP2009516863A - 複数の薄膜部品を含むスクリーン形の可撓性電子デバイスを製造する方法 - Google Patents

複数の薄膜部品を含むスクリーン形の可撓性電子デバイスを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516863A
JP2009516863A JP2008541786A JP2008541786A JP2009516863A JP 2009516863 A JP2009516863 A JP 2009516863A JP 2008541786 A JP2008541786 A JP 2008541786A JP 2008541786 A JP2008541786 A JP 2008541786A JP 2009516863 A JP2009516863 A JP 2009516863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
layer
glass
glass film
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008541786A
Other languages
English (en)
Inventor
タンプリエ,フランソワ
モリソー,ユベール
ムレー,ブリユノ
デイ・シヨシヨ,レア
Original Assignee
コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク filed Critical コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク
Publication of JP2009516863A publication Critical patent/JP2009516863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/702Amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

ガラス支持体上に複数の薄膜部品を含むスクリーン形の薄膜可撓性電子デバイスを製造することを目的とする。リジッドバルク基板(32)と、このリジッドバルク基板に可逆的直接接合によって固定されたガラスシート(31)とを含み、分離可能な境界面(33)を得る出発支持体が準備される。複数の薄膜部品(41から49)が、このガラスシート上に製造される。複数の薄膜部品が製造されたガラスシートが、境界面(33)を分解することによってリジッドバルク基板から分離される。このガラスシートおよび複数の薄膜部品は、最終支持体に転写されることが有利である。

Description

本発明は、薄い支持体上の薄層中に電子部品を含み、可撓性および/または明度および/または堅牢性の観点から良好な性能を提供するアクティブまたはパッシブマトリクススクリーン形の電子デバイスに関する。
アクティブマトリックススクリーンは、通常、LCDスクリーンであるが、最近になって、電気泳動スクリーンと呼ばれるスクリーン、有機発光ダイオード(OLED)を使用するタイプまたはポリマー系PLEDタイプの電界発光スクリーンが現れてきた。これらのスクリーンは、すべて、大面積で0.7mm程度の厚みを有するガラスプレート上に、アモルファスシリコンまたは多結晶シリコンから製造されたTFT(薄膜トランジスタ)部品および他の薄層部品(特に、薄層ダイオード)に基づいたアクティブマトリックスを使用する。
携帯用機器(電話、PDA、コンピューターなど)への適用について、メーカーは、ますます軽いスクリーンを要求している。スクリーンや薄層電子デバイスに要求される他の特徴は、新生成品により簡単に集積する、および特に、オリエンテーションカードやロールアップスクリーンなどの新しい用途を可能とする可撓性である。期待される最終特徴は堅牢性である。現在のLCDスクリーンの、厚いガラスに基づく脆弱な性質によって、携帯機器にプラスチック保護層を付加することが強いられる。これらをなしで済ませることが望ましい。より高い明度、より大きな可撓性またはより大きな堅牢性への要求があっても、厚いリジッドガラス支持体プレート、実際には、厚み0.7mm、または更にカラーフィルタがこの支持体上に存在するLCDスクリーンの場合のような2つのガラスプレートをなしで済ますことが目標とされる。
この目的のために、プラスチック支持体上にこれらのアクティブマトリックスを設けることが提案されており、それは、明度と可撓性とを兼ね備える。
したがって、多くのアプローチが提案されている。
プラスチック上への直接の製造。ただしこの技術は、少なくとも2つの欠点を有する。(i)様々な製造工程段階の間の処理温度を低減する必要(プラスチックの熱的安定性が劣っているために)、ひいてはTFT性能の低下、および(ii)製造の間のプラスチック基板の微妙な操作であり(それらの剛性などの不足のために)、ここで、ガラス支持体の場合、既存の製造ラインと不適合である。
特に、先行技術「SUFTLA(登録商標)」および「EPLAR」法を含めて、支持体上に製造し、次いで他の支持体に転写する。
セイコーエプソン(文献「SUFTLA(登録商標)」(レーザアブレーション/アニールによる表面自由技術)、S.Utnunomiyaら、TFT2−1 in AM=LCD’02、37−40頁)に特に記載されている)の「SUFTLA(登録商標)」法は、次のステップを含む。(i)多結晶シリコンTFT部品の0.7mmのガラスプレート上に製造、(ii)中間支持体上にTFT積層物とガラス支持体との間に予め堆積されたアモルファスシリコン犠牲層を使用して、部品を転写し、次いで、プラスチック材料最終支持体に転写する。中間支持体、次いでプラスチック支持体への接合は、前者の場合には水溶性樹脂および後者の場合には接着剤によって達成される。
この方法は、(部品が製造される)第1の支持体が、犠牲層に達し、部分的に破壊するために使用されるレーザの波長で透明であることを必要とする(実際には、アモルファスシリコンを加熱することによって)。更に、この方法は、アモルファスシリコン、レーザおよび2つの転写を使用するので高価であり、2つの可撓性プラスチックフィルムを有するLCDデバイスを組み立てる問題がさらにある場合がある。更に、レーザ技術は、大きな寸法(大きなサイズのスクリーンに必要である)に転写するのが困難であり、ポリマーへの接合は、経年劣化の問題をうける。
フィリップスの「EPLAR」法(特に、文献54−2参照、新しい方法によって製造された薄いプラスチック電気泳動表示デバイス、SID05ダイジェスト1634−1637頁)は、アモルファスシリコンを使用しないが、ポリイミド層を使用する。この方法は、具体的には、次のステップを含む。
(i)0.7mmの厚いガラス支持体上にポリマー層を数ミクロンの厚みで堆積する
(ii)アモルファスシリコンTFT部品を製造する
(iii)有機LED層を堆積する
(iv)支持体とポリイミド層を分離する。後者は、TFT部品を保持する層になる。
この方法は「SUFTLA(登録商標)」法より簡単である(1つのみの転写がある)が、分離ステップは、レーザ分離技術を使用するので、まだ高価である。更に、ポリマー層上にTFT部品を製造する必要は、それらの性能(特に、低いPECVD温度、絶縁体および半導体層の必要性は、それらの層の質を落とし、正確な平坦性を得ることについて問題があり、完成されたデバイスに応力をもたらす)と同様に、既存の方法、処理および製造ラインとの適合性に影響する。
上述された欠点に加えて、大きなサイズ(典型的に、50mmを超える対角線)のスクリーンにそれらを適用する際の困難さのために、これらの2つの方法のどちらも大量製造に今まで実質的に結びついていないことが留意される。更に、これらの2つの技術は、アモルファスシリコン層またはポリイミド層の最終積層物中の残留物の存在のために、ボトム放射(下方放射)を可能としない(SUFTLA(登録商標)およびEPLAR文献における図を参照)。
このため、本発明の概略的なの目的は、大きなサイズと適合する適度なコストの証明された技術を使用するとともに、大きなサイズとすることができ、軽量で可撓性の複数の薄層電子部品を含むスクリーン形電子デバイスを製造するための方法である。より詳細には、軽量で可撓性の、簡単で適度なコストのパッシブマトリックススクリーンまたはアクティブマトリックススクリーン(特に、TFTタイプの薄層部品、OLED、LCDまたは電気泳動タイプの画素を有する)を製造するための方法を対象とする。
この目的のために、本発明は、
ガラス支持体上に複数の薄層部品を含むスクリーン形の薄層電子デバイスを製造する方法であって、
リジッドバルク基板と、可逆的直接接合によってリジッドバルク基板に取り付けられたガラスフィルムとを含む出発支持体が準備されて、剥離可能な境界面を得るステップと、
複数の薄層部品がこのガラスフィルム上に製造されるステップと、
複数の薄層部品が製造されたガラスフィルムが、境界面を剥離することによりリジッドバルク基板から分離されるステップと、を含む方法を提供する。
ガラスフィルムおよび複数の薄層部品は、最終支持体上に転写されることが有利である。
したがって、本発明は、リジッドガラス支持体(出発支持体はガラスからなり、少なくともフィルムが関係する)を使用する既存技術の利点を組み合わせて、ガラスフィルムの厚みを正確に制御することによって、最終の明度および可撓性を良好に制御することを達成し、厚みが十分に小さくされて、所要の明度および可撓性を得ることができる。
アクティブマトリックススクリーンを製造する特有の場合、本発明の方法は、
リジッドバルク基板と、可逆的接合によってリジッドバルク基板に固定されたガラスフィルムとを含み、剥離可能な境界面を得る出発支持体が準備されるステップと、
画素のアクティブマトリックスがこのガラスフィルム上に製造されるステップと、
表示層がこのアクティブマトリックス上に製造されるステップと、
アクティブマトリックスおよび表示層が製造されたガラスフィルムが、境界面を剥離することによりリジッドバルク基板から分離されるステップと、
このガラスフィルム、アクティブマトリックスおよび表示層が、最終支持体、場合により可撓性支持体上に転写されるステップと、を含むように記載することができる。
したがって、この方法は、既存の標準製造方法を使用して、可撓性アクティブマトリックススクリーンを生成し、そのようなスクリーンの性能を確保することができる。ガラス技術におけるTFTの性能およびガラスの厚みの制御に起因する可撓性の利点が保持される。
当然のことながら、前述のスクリーン製造方法は、可撓性スクリーンの製造が、薄層電子部品を搭載する支持体がプラスチック材料からなることを示唆することを、当業者に判断させる。
更に、当然のことながら、剥離可能な境界面の原理は、特に文献WO02/084722から当分野で既に知られている。それは、シリコン、ゲルマニウム、またはシリコンとゲルマニウムの化合物、それらの元素の炭化物または窒化物、強誘電性材料、圧電性材料または磁性材料などの半導体材料の一般的な場合に言及しているが、その文献の教示は、主として、シリコンのブロックについてのシリコン基板の場合に関する。
しかし、上記文献は、スクリーン製造の分野での用途を提案するが、その教示が、ガラスの薄く可撓性の層に適用可能であり(境界面がシリコン酸化物層間に設けられるものは確かにあったが、これらは、他の材料の基板によって支持された非常に薄い層であった)、その材料の選択は、十分に小さな厚みで、部品の製造および良好な可撓性の達成の両方に適合されたことがその時認識されていない。
言いかえれば、本発明は、特に「SUFTLA(登録商標)」および「EPLAR」法が示唆するものと対照的に、十分に薄いフィルムがその支持体のために選択されれば、スクリーン形可撓性電子デバイスの最終構造においてガラス支持体を使用することが可能であるという観察から、特に起因する。十分に薄いフィルムの選択は、特に文献WO02/084722の教示から創造性を得れば可能であった。
概して言えば、本発明の好ましい特徴によれば、以下を適切に組み合わせる。
出発支持体は、リジッドガラス支持体にガラスフィルムを可逆的に接合することにより準備され、それは、アセンブリを非常に安定にし、特に、機械的および熱的に安定する。
可逆的直接接合は、実際には分子接合であり、その性能は、非常に良好とすることができる。
接合される表面を親水性の状態にするようになされる準備処理が、可逆的直接接合の前になされ、それは、非常に良好な接合に寄与する。
接合される表面は、1ナノメータ未満の粗さを有し、0.5ナノメータ未満であることが好ましく、それは、非常に良好な接合に寄与する。
出発支持体は、リジッドバルク支持体にガラスプレートを接合することにより準備され、ガラスプレートには、薄化処理が続いて適用されて、要求される値にプレートの厚みが低減され、それは、フィルムが最終厚みを有する場合、そのままで操作される必要がないことを意味する。
薄いガラスフィルムは、最大でも100ミクロンに等しい厚みを有し、最大でも50ミクロンに等しいことが好ましい。
複数の薄層部品は、画素のアクティブマトリックスが薄いガラスフィルム上に製造されるステップ、およびこの画素のアクティブマトリックス上に表示層が製造されるステップで製造されて、それによってアクティブマトリックススクリーンが分離後に得られる。
画素のアクティブマトリックスは、薄層中にTFT部品を形成することにより製造され、それは、低価格で高性能で達成可能である。
表示層は、OLEDタイプの有機発光部品を形成することにより製造され、それは、また低価格で高性能で達成可能である。
電気泳動層が、ローリング法によって堆積されて電気泳動スクリーンを得る。
LCDスクリーンが製造される。
ガラスフィルムは、ブレードを挿入することによりリジッドバルク支持体から分離され、それは、室温で達成することができるので、アセンブリを加熱する必要なしにクリーンな分離を可能にする。
ガラス箔およびガラス箔上に形成された部品は、可撓性プラスチック材料フィルムに転写され(これは、当分野において知られている)、または、ガラス箔およびガラス箔上に形成された部品は、可撓性金属箔に転写される。
本発明は、また、上記方法によって得られたスクリーン形デバイス、つまり、厚みが最大でも100ミクロンまたは更に50ミクロンに等しく、有効な可撓性を付与するガラス支持体上に複数の薄層電子部品を含むスクリーン形の可撓性薄層電子デバイスに関する。
特に、好ましくは、厚みが最大でも100ミクロンまたは更に最大でも50ミクロンに等しく、有効な可撓性を付与するガラスフィルム上に薄層部品を含むアクティブマトリックスを含むアクティブマトリックススクリーンを対象とする。
このように、本発明は、複数の部品が、画素のアクティブマトリックスからなる層と、画素のアクティブマトリックスを被覆する表示層とを有利に含む前述のタイプのデバイスを保護することを目標とする。
言いかえれば、本発明の可撓性電子デバイスは、有機発光ダイオードスクリーン、電気泳動スクリーンまたはLCDスクリーンであることが有利である。電子デバイスは、電子部品が、前記ガラスフィルムを介して光を放射するように設計されていることが有利である。
本発明は、最後に、リジッドバルク基板と、可逆的直接接合によってリジッドバルク基板に固定されたガラスフィルムとを含んで、剥離可能な境界面を得るスクリーン形の薄層可撓性電子デバイスを製造するようになされた出発支持体を提案する。
少なくともリジッド基板の表面は、ガラスであることが有利である。
本発明の目的、特徴および利点は、実例であり限定しない例としての以下の記載から明らかになる。
図は、本発明の薄層電子デバイスの実施例による、OLED画素を有するアクティブマトリックススクリーンおよびそれを製造する方法を表す。
したがって、図1は、可撓性で、軽量で、堅牢なアクティブマトリックスOLEDスクリーンを表す。
この実施例において、アクティブマトリックス(つまり、部品が生成される層)は、アモルファスシリコンからなるが、本発明の方法は、PECVD法によるアモルファスシリコンの形成に関与する温度よりもはるかに高い温度に適合することは容易に分かるであろう。
具体的には、このスクリーン10は、最終支持体11と、ここでは中間領域13によってその最終支持体に取り付けられた薄層12と、コンタクト16が内部に生成された2つの絶縁層14、15と、発光部品18A、18B、18Cを被覆するカプセル化層17と、保護層19とを含む。実際には、層12と14との間には、図示せぬ金属グリッドおよびリアコンタクトがある。
本発明の1つの特有の重要な特徴によれば、層12は、薄いガラス層、つまり、最大でも100ミクロンの厚み、好ましくは最大でも50ミクロンの厚みを有する層であり、その結果、アセンブリの可撓性は、支持体11の可撓性によって規定される。
したがって、図1のデバイスの利点は、デバイスが後にガラスから部品を分離することを必要とすることなく、ガラスからなる基板上に、少なくともその表面で薄層を堆積するための技術を使用して製造することができるということである。
図2から図7は、このスクリーン10を本発明によって製造することができる方法を示す。
このスクリーン製造方法は、次のステップによって簡潔に記載することができる。
薄いガラスフィルムと、有利にはやはりガラスからなるリジッドフィルムとの積層物からなり、それらの2つは、可逆的直接(分子)接合によって一時的に一緒に固定されて剥離可能な境界面を形成する出発基板製造、
その基板上への画素のアクティブマトリックスの製造、
画素のアクティブマトリックス上の表示層の製造、
リジッドガラス支持体の分離、
必要ならば可撓性とすることができる保持支持体上へのスクリーンの転写。
上記ステップを、以下に詳細に記載する。
(1)基礎基板の製造
基礎基板は、2つのガラスプレート31、32から製造され、その形状およびサイズは、比較的重要ではなく、最終デバイス用の目標用途に依存する。しかし、これらのプレートの厚みは、多くの基準を満足するために選択される。
2つのプレートの全体厚みは、例えば4m程度の領域のために操作されることができるように、それらの組み合わせが、典型的に少なくともおよそ0.4から0.7mmに等しい。
ボトムプレート31は、このバルクプレートが剛体であるために十分な厚みを有する。
例えば、硼珪酸ガラスの2つのプレートが使用され、直径は100または200mm、厚みは0.7mm、粗さは0.2nm((1×1)μmの領域をAFMによって測定される)である。
これらのプレートは、一時的に一緒に固定されるものである。この目的を達成するために、それらの粗さは、最大でも1ナノメータに等しいことが有利であり、好ましくは0.5nm程度であり、それは、プレート31および32の対向する面の良好な分子接合に有利である。必要ならば、特定層を堆積して、所要の表面粗さを得ることができる。その粗さを選択して、接合界面で次の剥離を可能とすることができる。
ボトムプレートは、その機能が剛体であり、続く部品製造処理に十分耐えることであり、種々様々の材料からなることができる。しかし、上述するように、それは、また、ガラス、好ましくは熱膨張の問題を回避するためにトッププレートと同じ特性を有するガラス、例えば、LCD産業で使用されるような標準硼珪酸ガラスからなるなら有利である。
実際には、これらのプレートは洗浄されて、微粒子、有機汚染物または金属汚染物を取り除く。この洗浄は、剥離可能な境界面を構成するためのものである対向面を効率的に洗浄することが可能な化学(湿式または乾式)研磨、熱研磨、化学機械研磨、または他の任意のタイプとすることができる。湿式化学洗浄の場合には、2つの洗浄組成物を使用することができる。HSO、H、HOまたはNHOH、H、HO。必要ならば、表面は、次いで水ですすがれ乾燥される。当業者は、なすべき機能として洗浄のモードを適応させる方法を知っている。
接合される表面は、洗浄後、親水性であることが有利である。
一旦表面処理が達成されたなら、プレートの2つの表面の準備された面が接触されて、直接接合に移る。
このように接合された2つのプレートは、必要に応じてアニールされて、接合エネルギを増加させることができる。例えば、420℃のアニールが30分間実行される。
2つのプレートのうちの1つ、ここでは、トッププレートは、次いで、任意の適切な知られている機械的および/または化学的技術によって、最終デバイスに要求されるガラスの厚みに薄化される。関係するプレートが、最初から所要の厚みを有するなら、このステップは任意である。
例えば、基板の1つは、100μm、75μmまたは64μmに薄化される。
薄化されたプレート、ここで、トッププレート32は、使用されるガラスの特性を付与され、その厚みは、このプレートが完成品の目的とする用途と適合する可撓性を有する状態である。この厚みは、実際には、最大でも100ミクロンに等しく、最大でも50ミクロンに等しいことが好ましい。したがって、薄いガラスフィルムであるとして薄化されたトッププレート32を規定することは正確である。比較すると、ボトムプレート31は、リジッドバルクプレートである。
次いで、図2に示される積層物が得られ、ここで、接合によって影響を受けた2つのプレートの表面積31Aおよび32Aは、結合的に接合界面33を形成する。
この境界面は、表面を準備するために取られる手段によって剥離可能であり、つまり、可逆的である。前述の文献WO02/084722の教示から創造性を得て、この境界面の接合エネルギを適切に制御する方法は、当業者に明らかであろう。
例えば、接合エネルギは、350mJ/cm程度で、非常に低い。
1つの実施の形態では、接合エネルギは、組み合わせられる面のマイクロ粗さで予め作動することにより制御される。1つまたは複数の酸化物(例えば、SiO)の層を接合する前に、ガラス層の1つの上に堆積され、そのマイクロ粗さが調節される。当業者は、堆積される層の厚みを変更しおよび/または特定の化学的処理(例えば、沸化水素酸HFで腐食)を使用することによって、マイクロ粗さを調節する方法を知っている。使用される酸化物がSiOであるなら、当業者は、更に、熱処理を適用するかしないかを選択して、SiO層に熱珪酸の特性を付与することができる(例えば、2003年5月、電気化学学会のパリ会議での文献「接合エネルギ制御、剥離可能な基板へのオリジナルな方法」、半導体ウェーハ接合、サイエンス、テクノロジーおよび応用VII、Bengtsson ed、電気化学学会、2003年、49頁参照)。
異なる実施の形態では、接合エネルギは、上記のように、組み合わせられる面のマイクロ粗さで作動し、次いで洗浄を行うことによって制御される。
次いで、基礎基板31から32は、標準ガラスプレートのように使用されて、薄層部品を有するアクティブマトリックス、ここではTFTタイプを製造する。同じ厚みのワンピースのプレートと比較して、剥離可能な境界面の存在は、積層物の機械的性質をあまり変更しないことは明らかである。また、ボトムプレートに、ガラス以外の材料、トッププレートが積層物31から32と同じ機械的処理および熱的処理を受けることができる積層物を使用することができることはもちろんである。当業者は、この種の積層物に要求される特性を評価する方法を知っている(特に、採用される材料の性質および厚み、ならびに関連する熱的制約)。
(2)TFTアクティブマトリックスの製造
図3は、ボトムゲート技術を使用して、アモルファスシリコンから画素に対応するTFT部品のアレイを作成した後のアクティブマトリックスプレートを表す。
もちろん、トップゲート技術などの他の技術を使用することができる。同様に、部品は、その代りに、他の材料、特に、多結晶シリコンに基づくことができる。
製造条件は、標準ガラス基板上での製造用と全く同様とすることができる。特に、使用される最高温度を同様とすることができる(一般的に、300℃で、PECVD技術を使用して、層を堆積する)。これは、基礎基板の(ガラス)層の性質、および可逆的接合のキャパシティによって可能とされて、これらの温度に耐える。更に、示されるように、基礎基板の全体厚みは、この種の処理において従来使用されるガラスプレートと非常に近似する(0.7mm)。
既存の製造ラインとの処理の完全な適合性は、特に、TFTの製造中にプラスチックの層の存在を必要とする方法に対する本発明の相当な利点である(「EPLAR」法において)。
したがって、当分野で知られているように、薄層部品のこのアレイは、次のものを含む:
薄いガラスフィルムの自由表面上に任意の適切な堆積技術によって堆積された金属ゲート41、
絶縁ゲート層42、典型的には窒化ケイ素SiNx、
絶縁層上に堆積されたアモルファスシリコン44の領域(固有のドープされた層の積層物)、
シリコン層上に任意の適切な技術によって堆積され、金属ソースおよびドレインを成形するコンタクト43、
絶縁層42およびコンタクトを被覆する絶縁不動態化層45、
任意の適切な知られている方法によってこの不動態化層上に製造された、ITOタイプの、例えば、LCDスクリーン用の画素電極46。
OLEDスクリーンについて、電極は、OLEDにホールまたは電子を注入することを可能にするモリブデンまたはアルミニウム、または他の導体材料からなる。
ストランド47などの横ストランド(これらは、その読みやすさの理由で、すべてが図に表されていない)が、絶縁層中に設けられて、適切な接続を確立する。
次のステップは、TFT部品のこのアクティブマトリックス上に表示層を製造することである。
(3)OLEDスクリーンの製造
図4は、適切な有機電界発光材料、実際には、カラーで赤(48A)、緑(48B)および青(48C)を含む局部層を画素電極に加えてカラーOLEDスクリーンを生成するステップを表す。これらの局部層は、小さな分子(「OLED」部品をもたらす)を有する有機層またはポリマー層(「PLED」部品をもたらす)とすることができる。それらは、蒸発によって、インクジェットによって、またはターンテーブルコーティング法によって堆積することができる。より詳細については、論文「高性能燐光性OLEDおよびポリまたはアモルファスTFTを有するそれらのアドレシング」、M.Hackら、ユーロディスプレイ2002会議、21−24頁から入手、ニース、2002年10月を参照されたい。
これらの局部層は、第2の電極または対向電極、具体的には、陰極49を形成する導電層によって被覆され、陰極49は、ここで、局部層上の連続平面である。この陰極は、電極46と連携して、このように間にはさまれた材料による緑、赤または青い光を発光する電界発光部品を形成する。
これらのOLED部品は、カプセル化層50で被覆され、カプセル化層50は、SiNxからなることができる。本実施例において、光が、スクリーンの底に向けて放射され(ボトム放射)、それは、SUFTLA(登録商標)またはEPLAR法では可能ではない。しかし、トップ放射で作動することは、材料を適応させることによって可能である。
次いで、TFT部品およびOLED部品の重ね合せによって形成されたスクリーンは、構造の次の操作のためにハンドルを設けることと同様に、保護機能を有するプラスチック材料51の1つまたは複数の層によって被覆される。この層は、例えば、ローリングによって(つまり、この層を広げ、堆積表面上にそれを押し付けることによって)堆積される。
スクリーンの製造は、更に、スクリーンにドライバーを接続するステップを含む。これは、この段階で行うことができる。
この段階後に得られた生成品は、様々な製造ステップの間にアセンブリの操作を促進するリジッドガラスバルク層と同様に製造されるスクリーンを含む。
このリジッド層は、次に、スクリーンそれ自体から分離されなければならない。
(4)分離
分離ステップは、厚いガラスのリジッド層からスクリーンおよび薄いガラスの薄層を分離することにある。
分離は、直接接合領域で達成される。それは、図5に矢印によって示された場所にブレードを挿入することにより達成されることが有利である。プラスチックカプセル化層50が分離の間に破壊されないくらい十分に強いなら、先行技術の方法のように、上面上に接着された支持ハンドルを使用する必要はない。
図6は、元のプレートが接合された場所でのこの分離の結果を表す。
したがって、具体的に記載された実施の形態では、プレートは、そのプレートを破壊することなく分離されて、75μmまたは64μmに薄化される。
分離は、接合によって最初に得られた境界面の剥離の結果であるので、分離によって露出した表面は、良好な平坦性であり、高価な平面化および/または洗浄方法を必要としないことに留意することは興味深い。このために、それらは、特に、ボトム放射の場合には透明である。
したがって、スクリーンは、製造ステップの間に、それを操作するために使用されるガラス基板から分離される。次いで、その操作位置にこのスクリーンを設けることが可能である。
(5)転写
次いで、スクリーンは、意図される用途を考えて、任意の適切な材料の支持体60、例えば、プラスチック材料支持体上に転写される(図7参照)。この支持体は、例えば、PETなどのポリマーからなる。
この支持体60は、スクリーン上でローリングされることが好ましい。
得られた生成品は、要求される生成品によく適合することが図1と7との比較から分かる。プレート32の表面積32Aであり(項目1および図2参照)、可逆的接合が関係するこのプレート32の領域である領域13が見られる。
スクリーン、ひいてはガラスのその薄層は、接合によって固定することができる。
その性質および/またはその厚み(例えば、20から50ミクロンの範囲で比較的小さな厚みを有する)のために可撓性である支持体が選択されるなら、可撓性スクリーンが得られる。
もちろん、その支持体は、例えば、200から700ミクロンのより大きな厚みの選択の結果、より剛体とすることができる。したがって、スクリーンは、分離することなくガラスバルク支持体上に生成された同一のスクリーンと比較して、特に可撓性ではないが、軽量で堅牢である長所を有する。
したがって、スクリーンはそのままで可撓性であるので、これらの特性の1つまたは両方を保持することをその用途によって当業者が決定することは明らかである。
したがって、本発明の方法によって得られた薄い生成品は、また、必要に応じて、薄い金属、例えば、50から200ミクロンの厚みを有することが有利であるステンレス鋼などの材料に特に転写されることができ、それは、可撓性の質を保ち、アセンブリの堅牢性および熱的安定性を向上する。
もちろん、記載はOLEDまたはPLEDスクリーンに関して付与されたが、電気泳動、LCDまたはPDLCスクリーンを製造するなどの他の用途に項目3の上記教示を適応させる方法は当業者に明らかであろう。
電気泳動スクリーンに関して、例えば、ローリングによる電気泳動層の堆積
LCDスクリーンに関して、様々な技術が可能であり(TN、PDLC、STNなど)、当業者は、それに応じて方法を適応させる方法を知っている。TN技術に関して、カラーフィルタの薄いプレートを接合し(例えば、ガラス用)、液晶(より詳細については、「液晶ディスプレイ、アドレス方式および電気光学効果」、Ernst Lueder、Wiley編集、2001年6月参照)で充填する。
もちろん、剥離可能な境界面は、2つのガラスプレートの露出された面間に直接的の代わりに、一緒に固定される面上に堆積された接続層間に間接的に製造することができる。
本発明は、次のものを含めて様々な長所を有する。
薄いガラスフィルムがリジッドガラスプレートに取り付けられるなら、得られる支持体は、知られているTFT法と完全に適合し、適切なコストをもたらし、トランジスタが標準温度で製造され、したがって良好な質をもたらす。
剥離可能な境界面で分離を達成することは、残りの薄い層の厚みに対して優れた制御を確保して、特に、必要に応じて可撓性の特有のレベルを確保し、その結果、得られた性能は、厳密に制御することができる。
たとえレーザ装置を設けることが必要ではないということによって、同様の用途のために設計されたとしても、本発明の方法は、先行技術「SUFTLA(登録商標)」および「EPLAR」法ほど高価ではない。
ボトム放射(上記記載および図1から図7参照)は、OLEDおよび他のスクリーンに関して可能である。
本発明の方法は、製造されるデバイスの寸法を限定することなく使用することができる。したがって、数センチメートルまたは数十センチメートルの幅および長さを有するデバイスを製造することが可能である。
本明細書でアクティブマトリックススクリーンからなる本発明の薄層電子デバイスの理論図である。 出発支持体の理論図である。 図2の支持体上へのスクリーンのアクティブマトリックスの本発明による次の製造ステップの図である。 スクリーンの製造の他の次のステップの図である。 スクリーンの製造に関与する分離ステップの図である。 この分離ステップの結果を表す図である。 スクリーンの製造の最終結果を表す図である。

Claims (26)

  1. ガラス支持体上に複数の薄層部品を含むスクリーン形の可撓性電子デバイスを製造する方法であって、
    リジッドバルク基板(31)と、可逆的直接接合によってリジッドバルク基板に取り付けられたガラスフィルム(32)とを含み、剥離可能な境界面(33)を得る出発支持体が準備されるステップと、
    複数の薄層部品(41から49)がこのガラスフィルム上に製造されるステップと、
    複数の薄層部品が製造されたガラスフィルムが、境界面を剥離することによってリジッドバルク基板から分離されるステップと、を含む方法。
  2. このガラスフィルムおよび複数の薄層部品が、最終支持体(60)上に転写されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 出発支持体が、ガラスフィルム(32)をリジッドガラス基板(31)に可逆的に接合することによって準備されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 可逆的直接接合の前に、接合される表面を親水性の状態にするように準備処理がなされることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 接合される表面が、1ナノメータ未満の粗さを有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 接合される表面の粗さが、0.5ナノメータ未満であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 出発支持体が、リジッドバルク支持体にガラスプレートを接合することによって準備され、ガラスプレートに薄化処理が続いて適用されて、プレートの厚みを要求される値に低減することを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 薄いガラスフィルムが、最大でも100ミクロンに等しい厚みを有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 薄いガラスフィルムが、最大でも50ミクロンに等しい厚みを有することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 複数の薄層部品が、画素(41から47)のアクティブマトリックスが薄いガラスフィルム上に製造されるステップ、およびこの画素のアクティブマトリックス上に表示層(48Aから51)が製造されるステップで製造されて、それによってアクティブマトリックススクリーンが分離後に得られることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 画素のアクティブマトリックスが、TFTタイプの薄層中に部品を形成することによって製造されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 表示層が、OLEDタイプの有機発光部品を形成することによって製造されることを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 電気泳動層がローリング法によって堆積されて電気泳動スクリーンを得ることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  14. LCDスクリーンが生成されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  15. ガラスフィルムが、ブレードを挿入することによってリジッドバルク支持体から分離されることを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. ガラスフィルムおよびガラスフィルム上に形成された部品が、可撓性プラスチック材料フィルムに転写されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. ガラスフィルムおよびガラスフィルム上に形成された部品が、可撓性金属フィルムに転写されることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  18. ガラスフィルム(12)からなるとともに、厚みが最大でも100ミクロンに等しく、有効な可撓性をスクリーン形の電子デバイスに付与する支持体上に複数の薄層電子部品(16から18C)を含む、スクリーン形の可撓性電子デバイス。
  19. ガラスフィルムが、最大でも50ミクロンに等しい厚みを有することを特徴とする、請求項18に記載の電子デバイス。
  20. 複数の部品が、画素のアクティブマトリックスからなる層と、画素のアクティブマトリックスを被覆する表示層とを含むことを特徴とする、請求項18または19に記載の電子デバイス。
  21. 有機発光ダイオードスクリーンであることを特徴とする、請求項18から20のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  22. 電気泳動スクリーンであることを特徴とする、請求項18から20のいずれか一項に記載のデバイス。
  23. LCDスクリーンであることを特徴とする、請求項18から20のいずれか一項に記載のデバイス。
  24. 前記電子部品(16から18C)が、前記ガラスフィルムを介して光を放射するように設計されていることを特徴とする、請求項18から23のいずれか一項に記載の電子デバイス。
  25. リジッドバルク基板(31)と、可逆的直接接合によってリジッドバルク基板に固定されたガラスフィルム(32)とを含んで、剥離可能な境界面を得る請求項1から17のいずれか一項に記載の方法によってスクリーン形の薄層可撓性電子デバイスを製造するための出発支持体。
  26. 少なくともリジッド基板の表面が、ガラスからなることを特徴とする、請求項25に記載の支持体。
JP2008541786A 2005-11-22 2006-11-20 複数の薄膜部品を含むスクリーン形の可撓性電子デバイスを製造する方法 Withdrawn JP2009516863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0511798A FR2893750B1 (fr) 2005-11-22 2005-11-22 Procede de fabrication d'un dispositif electronique flexible du type ecran comportant une pluralite de composants en couches minces.
PCT/FR2006/002543 WO2007060314A1 (fr) 2005-11-22 2006-11-20 Procede de fabrication d’un dispositif electronique flexible du type ecran comportant une pluralite de composants en couches minces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009516863A true JP2009516863A (ja) 2009-04-23

Family

ID=36786003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541786A Withdrawn JP2009516863A (ja) 2005-11-22 2006-11-20 複数の薄膜部品を含むスクリーン形の可撓性電子デバイスを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090262294A9 (ja)
EP (1) EP1952441A1 (ja)
JP (1) JP2009516863A (ja)
FR (1) FR2893750B1 (ja)
WO (1) WO2007060314A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097829A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光デバイスとその製造方法及び発光デバイスを用いた表示装置
JP2009026731A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Samsung Sdi Co Ltd 接合方法及びそれを用いた有機電界発光表示装置の製造方法
WO2011086991A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体及びその製造方法並びにガラスフィルムの製造方法
JP2011201725A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板の製造方法
WO2013151074A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法及びガラスフィルム積層体
WO2013151075A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの切断方法及びガラスフィルム積層体
US8581265B2 (en) 2008-10-16 2013-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device including substrate having flexibility
JP2015537364A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 コーニング インコーポレイテッド Oledデバイスの加工方法
JP2016503961A (ja) * 2012-12-21 2016-02-08 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 仮貼り合わせ層の被着方法
KR101779586B1 (ko) * 2010-09-27 2017-10-10 엘지디스플레이 주식회사 플라스틱 기판을 이용한 표시장치 제조 방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968382B2 (en) * 2007-02-02 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US8545327B2 (en) * 2009-06-08 2013-10-01 Cfph, Llc Amusement device including means for processing electronic data in play of a game in which an outcome is dependant upon card values
US8784189B2 (en) 2009-06-08 2014-07-22 Cfph, Llc Interprocess communication regarding movement of game devices
US8613671B2 (en) * 2009-06-08 2013-12-24 Cfph, Llc Data transfer and control among multiple computer devices in a gaming environment
US8287386B2 (en) * 2009-06-08 2012-10-16 Cfph, Llc Electrical transmission among interconnected gaming systems
US8419535B2 (en) * 2009-06-08 2013-04-16 Cfph, Llc Mobile playing card devices
US8771078B2 (en) 2009-06-08 2014-07-08 Cfph, Llc Amusement device including means for processing electronic data in play of a game of chance
US8545328B2 (en) * 2009-06-08 2013-10-01 Cfph, Llc Portable electronic charge device for card devices
JP5594522B2 (ja) * 2009-07-03 2014-09-24 日本電気硝子株式会社 電子デバイス製造用ガラスフィルム積層体
US8593061B2 (en) * 2009-08-25 2013-11-26 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
CN102471129B (zh) * 2009-09-18 2015-04-15 日本电气硝子株式会社 玻璃膜的制造方法及玻璃膜的处理方法以及玻璃膜层叠体
US10543662B2 (en) * 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
KR20150023312A (ko) * 2012-05-29 2015-03-05 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리 적층체 및 전자 디바이스의 제조 방법
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
US9340443B2 (en) * 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
KR102151247B1 (ko) * 2013-11-11 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 패널의 제조 방법 및 플렉서블 표시 장치의 제조 방법
US20150209654A1 (en) 2013-11-12 2015-07-30 Deq Systems Corp. Reconfigurable playing cards and game display devices
CN106132688B (zh) 2014-01-27 2020-07-14 康宁股份有限公司 用于薄片与载体的受控粘结的制品和方法
EP3129221A1 (en) 2014-04-09 2017-02-15 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
DE102015113041A1 (de) * 2014-12-01 2016-06-02 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von dünnen Gläsern
KR20170107007A (ko) * 2015-01-22 2017-09-22 코닝 인코포레이티드 고도로 가요성인 기판을 캐리어에 접합하기 위한 방법 및 이에 의해 형성된 제품
KR102573207B1 (ko) 2015-05-19 2023-08-31 코닝 인코포레이티드 시트와 캐리어의 결합을 위한 물품 및 방법
EP3313799B1 (en) 2015-06-26 2022-09-07 Corning Incorporated Methods and articles including a sheet and a carrier
FR3053046B1 (fr) 2016-06-24 2018-08-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de collage reversible entre deux elements
TW201825623A (zh) 2016-08-30 2018-07-16 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI810161B (zh) 2016-08-31 2023-08-01 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
KR102652732B1 (ko) 2016-12-15 2024-03-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 점착 필름
CN107464893A (zh) * 2017-07-31 2017-12-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 柔性显示器件的制备方法、柔性显示器件及显示器
US10658592B2 (en) 2017-07-31 2020-05-19 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Method for fabricating flexible display device, flexible display device, and display apparatus
JP7260523B2 (ja) 2017-08-18 2023-04-18 コーニング インコーポレイテッド ポリカチオン性高分子を使用した一時的結合
CN111615567B (zh) 2017-12-15 2023-04-14 康宁股份有限公司 用于处理基板的方法和用于制备包括粘合片材的制品的方法
FR3077284B1 (fr) 2018-01-30 2020-03-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede d'encapsulation d'un dispositif microelectronique, par des substrats fins ou ultrafins, facilement manipulables
TWI800190B (zh) * 2021-12-30 2023-04-21 欣興電子股份有限公司 玻璃載板保護結構及其製法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7427526B2 (en) * 1999-12-20 2008-09-23 The Penn State Research Foundation Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
FR2823599B1 (fr) * 2001-04-13 2004-12-17 Commissariat Energie Atomique Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation
FR2823596B1 (fr) * 2001-04-13 2004-08-20 Commissariat Energie Atomique Substrat ou structure demontable et procede de realisation
US6934001B2 (en) * 2001-08-13 2005-08-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Structure and method for supporting a flexible substrate
US20050136625A1 (en) * 2002-07-17 2005-06-23 Debora Henseler Ultra-thin glass devices
KR100484109B1 (ko) * 2002-12-14 2005-04-18 삼성에스디아이 주식회사 기판 제조방법, 이 기판제조방법을 이용한 유기 전계발광표시장치의 제조방법 및 유기 전계 발광 표시장치
KR100641793B1 (ko) * 2002-12-26 2006-11-02 샤프 가부시키가이샤 표시패널 및 그 제조방법
JP4554180B2 (ja) * 2003-09-17 2010-09-29 ソニー株式会社 薄膜半導体デバイスの製造方法
KR20050096562A (ko) * 2004-03-31 2005-10-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 감온성 점착제를 이용한 액정패널의 제조방법

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097829A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光デバイスとその製造方法及び発光デバイスを用いた表示装置
JP2009026731A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Samsung Sdi Co Ltd 接合方法及びそれを用いた有機電界発光表示装置の製造方法
US9117976B2 (en) 2008-10-16 2015-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible light-emitting device
US11930668B2 (en) 2008-10-16 2024-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Flexible light-emitting device and EL module including transparent conductive film
US11189676B2 (en) 2008-10-16 2021-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having fluorescent and phosphorescent materials
US8581265B2 (en) 2008-10-16 2013-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device including substrate having flexibility
US10340319B2 (en) 2008-10-16 2019-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light-emitting device having a color filter
US9401458B2 (en) 2008-10-16 2016-07-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film and light-emitting device
US9793329B2 (en) 2008-10-16 2017-10-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including light-emitting layer
JP2011162432A (ja) * 2010-01-12 2011-08-25 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルム積層体及びその製造方法並びにガラスフィルムの製造方法
US9156230B2 (en) 2010-01-12 2015-10-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass film laminate without adhesive
KR101899412B1 (ko) * 2010-01-12 2018-09-17 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 필름 적층체와 그 제조 방법 및 유리 필름의 제조 방법
WO2011086991A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム積層体及びその製造方法並びにガラスフィルムの製造方法
JP2011201725A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板の製造方法
KR101779586B1 (ko) * 2010-09-27 2017-10-10 엘지디스플레이 주식회사 플라스틱 기판을 이용한 표시장치 제조 방법
US9212080B2 (en) 2012-04-05 2015-12-15 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass film cleaving method and glass film laminate
JP2013230962A (ja) * 2012-04-05 2013-11-14 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの割断方法及びガラスフィルム積層体
WO2013151075A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの切断方法及びガラスフィルム積層体
WO2013151074A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法及びガラスフィルム積層体
JP2015537364A (ja) * 2012-12-13 2015-12-24 コーニング インコーポレイテッド Oledデバイスの加工方法
JP2016503961A (ja) * 2012-12-21 2016-02-08 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー 仮貼り合わせ層の被着方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080309867A1 (en) 2008-12-18
US20090262294A9 (en) 2009-10-22
FR2893750A1 (fr) 2007-05-25
WO2007060314A1 (fr) 2007-05-31
EP1952441A1 (fr) 2008-08-06
FR2893750B1 (fr) 2008-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009516863A (ja) 複数の薄膜部品を含むスクリーン形の可撓性電子デバイスを製造する方法
CN100380574C (zh) 剥离方法及半导体器件的制造方法
US7466390B2 (en) Active matrix displays and other electronic devices having plastic substrates
US9096044B2 (en) Flexible display panel and method of fabricating the same
TWI451610B (zh) 發光裝置之母板結構以及發光裝置及其製造方法
CN103378314B (zh) 转移膜和使用该转移膜制造平板显示器的方法
CN100431164C (zh) 制作基底的方法和制作有机电致发光显示器件的方法
WO2018113006A1 (zh) 柔性oled显示面板的制作方法
TWI423723B (zh) 自發光面板之製造方法
US7282385B2 (en) Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
US20100051178A1 (en) Method of manufacturing thin film device
US20070004308A1 (en) Method for manufacturing a flexible panel for a flat panel display
WO2011067991A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法、表示装置
TW201220973A (en) Method for manufacturing electronic devices and electronic devices thereof
TWI444278B (zh) 製備圖案化捲軸之方法
CN102484120A (zh) 使用小芯片控制电子器件
TW201104763A (en) Applying chiplets to substrates
JP2003347524A (ja) 素子の転写方法、素子の配列方法及び画像表示装置の製造方法
JP2010062526A (ja) 薄膜素子の製造方法
US7147531B2 (en) Method for manufacturing a flexible panel for a flat panel display
KR101094281B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP2005209756A (ja) 薄膜デバイスの製造方法、薄膜デバイス、液晶表示装置およびエレクトロルミネッセンス表示装置
CN101097867A (zh) 半导体器件及剥离方法以及半导体器件的制造方法
JP2005085830A (ja) 薄膜デバイスの製造方法および薄膜デバイス
JP2005003866A (ja) 画素制御素子形成基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091014