JP2009513767A - 耐熱ガスバリアラメラ - Google Patents

耐熱ガスバリアラメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2009513767A
JP2009513767A JP2008537230A JP2008537230A JP2009513767A JP 2009513767 A JP2009513767 A JP 2009513767A JP 2008537230 A JP2008537230 A JP 2008537230A JP 2008537230 A JP2008537230 A JP 2008537230A JP 2009513767 A JP2009513767 A JP 2009513767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
lamella
coating
composition
silylated polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008537230A
Other languages
English (en)
Inventor
デレック ロナルド イルスリー
ミカエル ウィリアム レオナルド
アサド アスラム ハン
Original Assignee
サン ケミカル ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン ケミカル ビー.ブイ. filed Critical サン ケミカル ビー.ブイ.
Publication of JP2009513767A publication Critical patent/JP2009513767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

シリル化ポリビニルアルコール、コロイドシリカ及び水分散性又は水溶性アミノプラスト樹脂を含んでなる被覆組成物により、基板を無機組成物層で被覆し、ガスバリア薄膜を形成する。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸素露出の排除又は制限を必要とする、種々の材料とりわけ食品や医薬品の梱包として用いてもよい、ガスバリア特性を有する、単層又は多層の、プラスチックラメラに関する。
取り扱い及び湿気からの保護を必要とする食品又は他の材料の梱包用において、長く合成プラスチック材料が使用されてきた。しかしながら、近年、これに加えて、大気中酸素からの保護が、多くの食品及び他の敏感材料に利することが認められてきた。梱包目的に好適なバリア特性及び他の性能上の特徴を提供するために、多種多様な多層ラミネート構造体が開発されてきた。これらのラミネートは、プラスチック、金属又はセルロース基板の任意の組合せでもよく、1以上のコーティング又は接着層を含んでもよい。金属又は酸化ケイ素等の無機化合物を上に析出した高分子フィルムを含むラミネートは、良好な汎用のバリア特性をもたらすことが見出され、広範に用いられる。しかしながら、その特性は非常に温度依存する傾向にあり、例えば梱包された材料が滅菌又は調理の目的のためにレトルトされる等の高温においては、酸素侵入を防止する特性を全く失ってしまう。さらに、この種のラミネートの無機層は比較的もろく、ラミネートが曲げられると割れ、ガスバリア特性を失う結果となる。
その結果、当該目的のために多くの他のラミネートフィルムが提案されてきた。例えば、欧州特許第0878495号は、基剤、無機化合物フィルム薄層及び保護層をこの順にラミネートして含んでなり、当該保護層は、水溶性ポリマー及び少なくとも1の(a)金属アルコキシド又は加水分解物及び(b)塩化スズを含んでなり加熱乾燥した水性コーティング組成物を無機化合物フィルム薄層にコーティングすることにより形成する、ガスバリアラミネート材料を記載し開示している。類似技術を用いる他の特許は、欧州特許第1211295号(JSR)、欧州特許第0960901(Nakato)及び米国特許第6337370を含んでなる。良好な酸素バリヤ性能を達成するにもかかわらず、この技術には多くの欠点がある。この欠点には、加水分解シランプレス側面を有しなければならないこと(長期安定度が劣るため)、加水分解反応が発熱すること、並びにシラン及び塩酸又は他の酸を扱わねばならないことに伴う危険を含んでなる。さらに、このコーティングの耐水性は不十分である可能性がある。
米国特許出願公開第2004/0014857(Wacker)は、耐摩耗性コーティング液、特にインクジェット記録材料用コーティング液を達成するためのポリビニルアルコール含有シランを記載している。
欧州特許第0123927号は、シリル化ポリビニルアルコール(PVA)の合成及びその耐水性組成物処方を記載しクレームしている。シリル化PVAは、酢酸ビニル及びビニルアルコキシシラン(ビニルトリエトキシシラン等)を共重合した後、酢酸基を加水分解して作られる。このシリル化PVAと、粘度又はシリカ等の無機粒子状物質を混合することにより、耐水性組成物が得られる。これらの組成物は良好な曇り止め特性を有すると言われている。
メラミン樹脂とのポリマー混合物を作製することも知られており、生じる混合物がガスバリア特性を有する場合もある当該混合物は、例えば、特開2005−138537号、特開2005−138536号及び特開2005−138535号に記載されている。
発明者らは、欧州特許第0123927号に開示のこの種の組成物が、驚くべきことに、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂等のアミノプラスト樹脂によって強化されると、優れたガスバリア特性を有して、大気からの保護を必要とする食料品、医薬品及び他の材料の梱包材の構成成分として用いうることを見出した。
従って、本発明は、その最も広い態様において、シリル化ポリビニルアルコール、コロイドシリカ及び水分散性又は水溶性アミノプラスト樹脂、好適にはメラミン/ホルムアルデヒド樹脂を水性ビヒクル中に含んでなるコーティング組成物である。
更なる態様において、本発明は、無機化合物を含んでなる第1のコーティング、並びに、水分散性又は水溶性アミノプラスト樹脂、好適にはメラミン/ホルムアルデヒド樹脂を分散させて有するシリル化ポリビニルアルコール、及び100ナノメートルの最大断面ディメンションを有する特定のシリカを含んでなる第2のコーティングで被覆されたフレキシブルなプラスチックフィルムを含んでなる、ガスバリアラメラを提供する。
本発明の組成物に用いうる好適なアミノプラスト樹脂の例は、アセトアルデヒドとシアナミド;ホルムアルデヒドとグアナミン;グリオキサールとスルホニルアミド;ブチルアルデヒドとチオ尿素;アセトン又はホルムアルデヒドとトリアジン化合物(メラミンを含むる);並びに、上記のカルボニル化合物のいずれかと尿素、ウレタン及び芳香族アミンの反応で調製される樹脂を含んでなる。当該樹脂の好適な例は、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂及び、エチロール、プロピロール及び高級アルキル等の、より高級の相同体を含んでなる。これらのうちでは、メラミン/ホルムアルデヒド及び尿素ホルムアルデヒド樹脂が好適であり、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂が最も好適である。
メラミン/ホルムアルデヒド(MF)樹脂の具体例は、すべての窒素中心がアルキル化され、−NH基が存在しない、ヘキサキス(メトキシメチル)メラミン(HMMM)型;メチロール基含有量が高く、−N−CHOH基及びアルキル化された基の両者がある部分アルキル化MF樹脂;並びに、例えば次式で表される構造を有する、2級アミノ基含有量が高く、高度にアルキル化されたMF樹脂を含んでなる。
Figure 2009513767
式中、各R(同一でもよく互いに異なってもよい)はそれぞれアルキル基を表す。
これらの第1及び第3の種類である高度にアルキル化された樹脂は、硬化中に顕著な量のホルムアルデヒド放出がないために好適であり、第3の種類である2級アミノ基を高い含有量で有する高度にアルキル化されたMF樹脂が最も好適である。
アミノプラスト樹脂の量は、組成物中の又は第2のコーティング中の重量比で、例えば2〜30%、より好適には5〜20%の広範囲に渡って変化してもよい。
本願明細書に用いる用語「シリル化ポリビニルアルコール」は、ビニルアルコールユニット及びシリルユニットを含んでなるポリマーを意味する。加えて、例えば、エチレン又はプロピレン等のオレフィン;アクリル酸メチル又はメタクリル酸エチル等のアクリル酸又はメタクリル酸エステル;酢酸ビニル等の他のビニルモノマ;又はスチレン等のスチレン又はその誘導体等、他のモノマーに由来するユニットを含んでもよい。
本発明に用いるシリル化ポリビニルアルコールの性質には、意図したガスバリアコーティングの使用に対して適切であること以外には特に制約はなく、分子内にケイ素原子を有するいかなるポリビニルアルコールであってもよい。このようなシリル化ポリビニルアルコールは、例えば、ヒドロキシ及び/又はカルボキシ基を含むポリビニルアルコール又は修飾ポリビニルアセタートをシリル化するステップ;ビニルエステル共重合体及びシリル基を含むオレフィン様の不飽和モノマーをけん化するステップ;又は末端シリル基を有するポリビニルエステル(シリルメルカプタン存在下でビニルエステルを重合して得てもよい)をけん化するステップ、により調製しうる。さらに一般的には、これらは、欧州特許第0123927号、特開2005−194600A2、特開2005−194471A2、特開2000−290580A2及び米国特許出願公開第2004/0054069号に記載のように調製してもよい。ビニルトリメトキシシラン等のシリル基含有モノマーを有するビニルアルコール(又はその前駆体)の共重合により調製してもよい。
シリル化ポリビニルアルコール内のシリル基の割合は、本発明には特に重大ではない。このように、本発明によれば、シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は、好適には3.0%以下(シリル化ポリビニルアルコールを形成するモノマー基準)、より好適には少なくとも0.2%である。従って、好適な範囲は0.2〜3.0%ある。さらにより好適には、シリルモノマー含有量は2.0%未満であり、従ってさらに好適には0.2〜2.0%、最も好適には0.4〜2.0%ある。これらの百分率は、全モノマーユニットに対するシリル基含有モノマーユニットの割合として算出する。
同様にけん化の程度は、例えば70〜100mol%の広範囲にわたって変化してもよい。
シリル化ポリマーの量は、好適には、シリル化ポリビニルアルコール及びシリカを含んでなるコーティングの乾燥重量の少なくとも50%、より好適には少なくとも60%である。好適には、この量は90又は95%以下である。好適な範囲は90〜50%、より好適には90〜60%ある。
シリル化ポリビニルアルコール中には粒状シリカを分散する。これは本発明のコーティング組成物においてコロイドシリカとして用いる。使用するシリカの量は、最高の結果をもたらすために重要ではあるが、本発明に特に重大ではない。一方では、存在量が過少であると有益な効果も非常に小さく、あまり実用上の利点がない可能性がある。他方、存在量が過多であると、むしろコーティングされるフィルム特性に悪影響を与える。この量は、好適には、シリル化ポリビニルアルコール及びコロイドシリカを含んでなるコーティングの乾燥重量の50%を超えてはならず、より好適には、シリル化ポリビニルアルコール及び無機化合物を含んでなるコーティングの乾燥重量の40%を超えてはならない。他方、発明者らにおいては、この量がシリル化ポリビニルアルコール及び無機化合物を含んでなるコーティングの乾燥重量の5%を下回らないことが好適である。より好適には、この量は、シリル化ポリビニルアルコール及び無機化合物を含んでなるコーティングの乾燥重量の10〜50%である。コロイドシリカの性質は、本発明に特に重大ではない。例えば、コロイドは酸性でもアルカリ製でもよい。
本発明のコーティング組成物が貯蔵中にゲル化しないためには、好適には、固形物含有量は7.5%を超えてはならない。より好適には、少なくとも0.5%であり、好適な範囲は0.5〜7.5%であり、最も好適には1.5〜5.0%w/wである。
シリカの粒径は、好適には5〜80nm、より好適には5〜50nm、さらにより好適には5〜40nm、最も好適には10〜30nmである。
本発明の方法においては、このコーティング組成物を基板に塗布し、次いで加熱等により水性ビヒクルを除去する。生成するガスバリアラメラは単層ラメラでもよく、1以上の付加的な基板、接着コーティング、インク及びニス等、当業者に周知の多層ラミネート構造体の一部を形成してもよい。本発明のラメラは、さらにフレキシブルなプラスチックシートに接着されることが好適である。
フレキシブル基板は好適にはプラスチックフィルムであるが、その性質には特に制約はなく、使用意図に適切な任意の材料を用いてよい。しかしながら、本発明のラメラにより包装される物品が食料品又は医薬品である場合、通常はプラスチックフィルム又は他の基板が食品グレードであることが好適である。適切な材料の例は、ポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタレート又はポリエチレンナフテン酸塩等のポリエステル;ナイロン−6又はナイロン−66等のポリアミド;並びに、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、アクリルポリマー、ポリスチレン、セルロース又はポリ塩化ビニリデン樹脂等の他のポリマーを含んでなる。これらのポリマーを作るために用いられるモノマーと互換性のある任意の2以上の共重合体も使用しうる。発明者らにおいては、特にポリエステルが好適である。
さらにプラスチックシートがある場合には、これもフレキシブルである必要があり、前述の段落に例示の任意の材料から選んでもよい。
本発明のガスバリアラメラがフレキシブルなプラスチックフィルム上に第1のコーティングを有する場合には、これは無機化合物である。プラスチックフィルムに関し、その性質は本発明のガスバリアラメラの使用意図により決定され、ラメラが食料品又は医薬品用のパッケージに用いる場合には、当該無機化合物は食品グレードでなければならない。この種の化合物の例は、酸化アルミニウム等のアルミニウム化合物、及び酸化ケイ素SiO等のケイ素化合物を含んでなる。
この第1のコーティングの厚さは、無機化合物の性質及び連続密着したコーティング層を形成する能力に部分的に依存する。しかしながら、一般的に、発明者らにおいては、コーティングは1nm〜1000nm厚、より好適には20〜100nm厚であるのが好適である。
第1のコーティングがある場合、プラスチックフィルム上の第2のコーティングは第1のコーティングと同じ側でもよく、反対側でもよい。前者の場合、第2のコーティングは第1のコーティングの表面上にコーティングする。第2のコーティングは、100nmの最大断面ディメンションを有する粒状の無機化合物を全体に分散させたシリル化ポリビニルアルコールを含んでなる。この第2のコーティングの厚みは、好適には0.05μm〜2.5μm、より好適には0.1μm〜1.0μmである(乾性コートフィルム厚)。
本発明は、フレキシブルなプラスチックフィルムに、無機化合物を含む第1のコーティング(使用する場合)及び本発明のコーティング組成物を含んでなる第2のコーティングを塗布するステップ;並びに、生成したコーティングされたフィルムを十分な温度まで加熱してシリル化ポリビニルアルコールを硬化するステップ、を含んでなる、本発明のガスバリアラメラを調製する方法も提供する。
第1のコーティング(使用する場合)及び第2のコーティングは任意の順序で塗布してもよく、すなわち第1のコーティングを1番目に塗布して第2のコーティングを2番目に塗布してもよく、若しくは第1のコーティングを2番目に塗布して第2のコーティングを1番目に塗布してもよく、若しくは第1のコーティング及び第2のコーティングを同時に塗布してもよい。また、第2のコーティングでコーティングされたフィルムが、シリル化ポリビニルアルコールを硬化するための加熱の前又は後に、第1のコーティングを塗布してもよい。
本発明は、またさらに、パッケージされた大気に敏感な食料品、医薬品又は他の材料を提供し、このパッケージには本発明のガスバリアラメラを含んでなる。
以下の非限定的な実施例により、さらに本発明を説明する。
これらの実施例において、コートした試料の酸素透過率は、23℃及び相対湿度50%において、Mocon Oxtran 2/21ガス透過試験器で測定した。全ての場合の基板に、酸化アルミニウム表面処理(厚さ約40nm)を有する12μmゲージポリエステル基板(Melinex 800)を用いた。No.2K棒でコーティングを塗布し、空気の暖流により乾燥(ラボプリントはヘアドライヤにより乾燥)した。
ラミネートは、予め形成した25μmポリアミド/75μmキャストポリプロピレンのポリアミド表面に接着剤を塗布し、次いで、酸化アルミニウム/ポリエステル基板のコーティングされた表面を前記ポリアミド表面上の接着層に押圧して調製した。使用した接着剤は、Rohm & Hass、 Adcote 811A及びCatalyst 9L10であり、製造メーカーの指示に従って調製し、最終乾燥フィルム重量4gsmとなるよう塗布した。次いで、イソシアネートベースの接着剤の完全硬化を確認するために、ラミネートを10日間、50℃で貯蔵した。
次いで、レトルト前後の両方において、ラミネートの結合強度(N/15mm)及び酸素バリアを試験した。レトルト試験は、130℃、30分で行った(高温水蒸気滅菌法)。いかなるはく離の兆候をも評価するため、レトルト後にラミネートの視覚検査も行った。ラミネートに著しいはく離が生じた場合には、必ずしも酸素透過率を測定しなかった。
<実施例1(比較)>
(酸化アルミニウム/ポリエステル基板単独)
これは、上述のようにポリアミド/ポリプロピレン層に積層した。
レトルト前、酸素透過率測定は4.5−6.5cm/m/24時間であり、結合強度の試験ではポリエステルフィルム断裂を生じた。レトルト後、酸素透過率測定は10.0−15.0cm/m/24時間であり、ポリエステルフィルムは結合強度試験中に断裂した。
<実施例2(比較)>
(欧州特許第0878495号記載の組成物でコーティングした酸化アルミニウム/ポリエステル基板)
テトラエチルオルトシリケート8.9gを、0.1N HCl 0.8gと共に水18.4g及びエタノール18.4gに入れ、30分間かき混ぜた。次いで、12%(w/w)PVA(Celvol 103)3.9gを添加し、後続のコーティングを、約10μmのウェットフィルム厚で酸化アルミニウム/ポリエステル基板に塗布した。次いで、ラミネート調製前に、コーティングを120℃で90分間乾燥した。
レトルト前、酸素透過率測定は1.5cm/m/24時間であり、ポリエステルフィルムは結合強度試験中に断裂した。レトルト前、酸素透過率測定は7.1cm/m/24時間であり、ポリエステルフィルムは結合強度試験中に断裂した。
<実施例3(比較)>
(4%(w/w)シリル基機能性PVA溶液でコーティングした酸化アルミニウム/ポリエステル基板)
酸化アルミニウム/ポリエステル基板をシリル基機能性PVA(本材料は、モノマー組成全量を基準として1.6%(w/w)のシリルモノマー含有量を有する)でコーティングし、10−12μmのウェットフィルム厚で塗布した。レトルト前、ラミネートの酸素透過率は0.25cm/m/24時間であり、ポリエステルフィルムは結合強度試験中に断裂した。レトルト後、ラミネートは著しい積層はく離を示し、結合強度は0.5N/15mm未満だった。積層はく離のため、正確な酸素透過率の読み取り値は得られなかった。
<実施例4(比較)>
(シリル基及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂を含まないPVAでコーティングした酸化アルミニウム/ポリエステル基板)
イソプロピルアルコール4.0gと水25.1g、16.8%(w/w)Celvol 103(反応性シリル基なし)10.7g及びSurface Specialties、Maprenal 920w/75WA製メラミン/ホルムアルデヒド樹脂0.2gを混合し、コーティングを調製した。コーティングを、10−12μmのウェットフィルム厚で、酸化アルミニウム/ポリエステル基板に塗布した。このコーティングした基板から形成したラミネートのレトルト前酸素バリアは0.22cm/m/24時間であり、結合強度試験でポリエステルフィルムに断裂を生じた。レトルト後、ラミネートは著しい積層はく離を示し、酸素透過は1.47cm/m/24時間、結合強度0.5N/15mm未満だった。
<実施例5(比較)>
(シリル基及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂を有するPVAでコーティングされた酸化アルミニウム/ポリエステル基板)
イソプロピルアルコール3.0gと水13.0g、実施例3に記載の7.25%(w/w)PVA溶液33.8g、及びMaprenal 920w/75WA 0.25gを混合してコーティングを調製した。このコーティングを、10−12μmのウェットフィルム厚で、酸化アルミニウム/ポリエステル基板に塗布した。ラミネートを通常の方法で形成した。
レトルト前、酸素透過率は0.1cm/m/24時間未満であり、結合強度試験によりポリエステルフィルムは断裂を生じた。レトルト後、ラミネートにいくつかの貫通が観察され、結合強度は2.2N/15mmと測定された。レトルトしたラミネートの酸素透過は0.15cm/m/24時間と測定された。
<実施例6〜11>
実施例5に記載のシリル化PVAを用い、名目粒度15nmのアルカリ性コロイドシリカ(Bindzil 40/220、ex.EKA)及びメラミン/ホルムアルデヒド(Maprenal MF920w/75WA)でコーティングを調製した。表1に、コーティング処方及び形成したラミネートのレトルト前後での結果を示す。表1においては、シリル化PVA/シリカ組成物中へのメラミン/ホルムアルデヒド樹脂包含の利点が明らかである。
表1
Figure 2009513767


(表1の注記)
酸素通過速度は、23℃、相対湿度50%において純酸素を用い、cm/m/24時間の値で得た。ラミネート結合強度は、Lloyd Instruments社LRX Plus張力テスターで測定した。剥離速度250mm/分でラミネート残部(15mm切片)からポリエステルフィルムを分離するために必要な力として、結果を示す。結合が十分に強力なためにポリエステルフィルムに断裂が発生した場合は、「FT」(Film Tear)と示した。観察:レトルト後のラミネートの目視検査である。
<実施例12〜14>
実施例5に記載のシリル化PVAの7.7%溶液、Maprenal 920/75 WAの50%水溶液、及び酸性pH(Nanos AS30、ex. DKSH)を有し、水で固形物含有量を16.5%(w/w)に減じたコロイドシリカである”コロイドシリカB”を用い、コーティング処方を調製した。表2に、レトルトしたラミネートの結果と共に、コーティング組成物を示す。
また、成形ラミネートの2辺を加熱し、水充填パウチを形成した。これらのパウチをレトルトし、レトルトしたパウチの目視検査を実施した。表2に、観察結果も含まれる。
表2
Figure 2009513767

Claims (43)

  1. シリル化ポリビニルアルコール、コロイドシリカ、及び水分散性又は水溶性アミノプラスト樹脂を水性ビヒクル中に含んでなる、コーティング組成物。
  2. 前記アミノプラスト樹脂はメラミン/ホルムアルデヒド、尿素ホルムアルデヒド又はベンゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記アミノプラスト樹脂はメラミン/ホルムアルデヒド樹脂である、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記アミノプラスト樹脂は、前記組成物中の固形物の2〜30%w/wの量で存在する、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記組成物の固形物含有量は7.5%w/w以下である、請求項1から4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記固形物含有量は少なくとも0.5%w/wである、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記固形物含有量は1.5〜5.0%w/wである、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は3.0%(シリル化ポリビニルアルコールを形成しているモノマーを基準として)以下である、請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は少なくとも0.2%である、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は2.0%未満である、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は0.4%〜2.0%である、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記シリル化ポリビニルアルコールは前記組成物の固形物含有量の少なくとも50%を占める、請求項1から11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記シリル化ポリビニルアルコールは前記組成物の固形物含有量の少なくとも60%を占める、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記シリル化ポリビニルアルコールは前記組成物の固形物含有量の50%から90%を占める、請求項13に記載の組成物。
  15. コロイドシリカの平均粒度は5〜80nmである、請求項1から14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載の組成物をフレキシブル基板に塗布するステップ、及び水性ビヒクルを除去するステップを含んでなる、ガスバリアラメラの調製方法。
  17. 無機化合物を含んでなるコーティングも塗布する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記無機化合物は酸化アルミニウムである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記無機化合物は酸化ケイ素である、請求項17に記載の方法。
  20. シリル化ポリビニルアルコール、コロイドシリカ及びアミノプラスト樹脂を含んでなるコーティングを、無機化合物を含んでなるコーティングに塗布する、請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. シリル化ポリビニルアルコール、コロイドシリカ及びアミノプラスト樹脂を含んでなるコーティングを、無機化合物を含んでなるコーティングと反対側の基板に塗布する、請求項17から19のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記基板はフレキシブルなプラスチックフィルムである、請求項16から21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 無機化合物を含んでなる第1のコーティング、並びに、水分散性又は水溶性アミノプラスト樹脂を分散させて有するシリル化ポリビニルアルコール、及び100ナノメートルの最大断面ディメンションを有する特定のシリカを含んでなる第2のコーティングで被覆されたフレキシブルなプラスチックフィルムを含んでなる、ガスバリアラメラ。
  24. 前記アミノプラスト樹脂はメラミン/ホルムアルデヒド、尿素ホルムアルデヒド又はベンゾグアナミン/ホルムアルデヒド樹脂である、請求項23に記載のラメラ。
  25. 前記アミノプラスト樹脂はメラミン/ホルムアルデヒド樹脂である、請求項24に記載のラメラ。
  26. 前記アミノプラスト樹脂はラメラ中の固形物の5〜20%w/wの量で存在する、請求項23から25のいずれか1項に記載のラメラ。
  27. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は3.0%(シリル化ポリビニルアルコールを形成しているモノマーを基準として)以下である、請求項23から26のいずれか1項に記載のラメラ。
  28. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は少なくとも0.2%である、請求項27に記載のラメラ。
  29. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は2.0%未満である、請求項28に記載のラメラ。
  30. 前記シリル化ポリビニルアルコールのシリルモノマー含有量は0.4%〜2.0%である、請求項29に記載のラメラ。
  31. 前記シリル化ポリビニルアルコールは前記シリル化ポリビニルアルコール及び前記シリカの全量の少なくとも50%を占める、請求項23から30のいずれか1項に記載のラメラ。
  32. 前記シリル化ポリビニルアルコールは前記シリル化ポリビニルアルコール及び前記シリカの全量の少なくとも60%を占める、請求項31に記載のラメラ。
  33. 前記シリル化ポリビニルアルコールは前記シリル化ポリビニルアルコール及び前記シリカの全量の50〜90%w/wを占める、請求項32に記載のラメラ。
  34. 前記シリカの平均粒度は5〜80nmである、請求項23から33のいずれか1項に記載のラメラ。
  35. 前記基板はポリエステルである、請求項23から34のいずれか1項に記載のラメラ。
  36. 前記第1のコーティングの無機化合物は酸化アルミニウムである、請求項23から35のいずれか1項に記載のラメラ。
  37. 前記第1のコーティングの無機化合物は酸化ケイ素である、請求項23から36のいずれか1項に記載のラメラ。
  38. 前記第2のコーティングは前記第1のコーティング上に塗布されている、請求項23から37のいずれか1項に記載のラメラ。
  39. 前記第2のコーティングは前記第1のコーティングと反対側の前記フレキシブルなプラスチックフィルムに塗布されている、請求項23から38のいずれか1項に記載のラメラ。
  40. さらに軟質プラスチックシートに接着された、請求項23から39のいずれか1項に記載のラメラを含んでなる多層ラメラ。
  41. 前記さらに軟質プラスチックシートは、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、アクリルポリマー、ポリスチレン、セルロース、塩化ビニリデン樹脂又はこれらのポリマーを生成する任意の互換な2以上のモノマーの共重合体である、請求項40に記載のラメラ。
  42. 請求項23から41のいずれか1項に記載のラメラを含んでなるパッケージ材で形成されたパッケージ。
  43. パッケージが請求項23から41のいずれか1項に記載のラメラを含んでなる、パッケージされ大気に敏感な食料品、医薬品又は他の材料。
JP2008537230A 2005-10-28 2006-10-25 耐熱ガスバリアラメラ Pending JP2009513767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0522041A GB2431660A (en) 2005-10-28 2005-10-28 Thermally resistant gas barrier lamella
PCT/IB2006/003191 WO2007049147A1 (en) 2005-10-28 2006-10-25 Thermally resistant gas barrier lamellae

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009513767A true JP2009513767A (ja) 2009-04-02

Family

ID=35515938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537230A Pending JP2009513767A (ja) 2005-10-28 2006-10-25 耐熱ガスバリアラメラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100062117A1 (ja)
EP (1) EP1957591A1 (ja)
JP (1) JP2009513767A (ja)
BR (1) BRPI0619317A2 (ja)
CA (1) CA2627647A1 (ja)
GB (1) GB2431660A (ja)
MX (1) MX2008005399A (ja)
WO (1) WO2007049147A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081320A2 (ko) * 2009-12-28 2011-07-07 롯데알미늄 주식회사 가스 배리어성 코팅 조성물 및 가스 배리어성 필름

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009073907A1 (de) * 2007-12-11 2009-06-18 Siegfried Wukovnig Flexibler gegenstand mit desinfizierender beschichtung
SE532388C2 (sv) * 2008-03-14 2010-01-12 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat och -behållare med två separata gasbarriärskikt samt metod för deras framställning
GB0809063D0 (en) 2008-05-19 2008-06-25 Sun Chemical Ltd Gas barrier coatings
CN105246986A (zh) 2013-05-30 2016-01-13 3M创新有限公司 含聚(乙烯醇)和二氧化硅纳米粒子的多层涂层和方法
JP2016529085A (ja) 2013-05-30 2016-09-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング及び方法
JP2016525963A (ja) 2013-05-30 2016-09-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 架橋ポリ(ビニルアルコール)及びシリカナノ粒子多層コーティング並びに方法
EP3922669A1 (en) 2016-12-30 2021-12-15 Michelman, Inc. Coated film structures with an aluminum oxide intermediate layer
JP7290342B2 (ja) 2018-06-13 2023-06-13 マイケルマン,インコーポレーテッド ポリマー基材のための酸官能性コポリマー被覆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145128A (en) * 1980-11-10 1982-09-08 Ici Ltd Surface modification coating composition, article surface modification and surface modified article
JPH05125294A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Kuraray Co Ltd 塗料組成物及び無機質材料用コーテイング剤
JP2000071396A (ja) * 1998-05-26 2000-03-07 Nakato Kenkyusho:Kk ガスバリアー性積層フィルム及びその製造方法
JP2003118258A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用原板
JP2004091774A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体およびその製造方法
JP2007023148A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョン組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179647A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Kuraray Co Ltd 接着性の優れた防曇性組成物
US4567221A (en) * 1983-03-31 1986-01-28 Kuraray Co., Ltd. Water resistant compositions
JPS59179648A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Kuraray Co Ltd 耐水性組成物
JPH0480031A (ja) * 1990-07-23 1992-03-13 Toyobo Co Ltd 被覆プラスチックフイルム
JPH107828A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 記録シート
US6436513B1 (en) * 1997-09-17 2002-08-20 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording material
JP3367397B2 (ja) * 1997-11-05 2003-01-14 王子製紙株式会社 インクジェット記録媒体
KR20020092812A (ko) * 2001-06-05 2002-12-12 가부시끼가이샤 도꾸야마 가스 차단제, 가스 차단 필름 및 그 제조 방법
DE60301645T2 (de) * 2002-07-11 2006-06-14 Kuraray Co Polyvinylalkohol und Verfahren zur Herstellung von Polyvinylalkohol
EP1380599B1 (en) * 2002-07-11 2005-09-21 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl alcohol and method for producing polyvinyl alcohol
DE10254070A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-09 Mitsubishi Hitec Paper Flensburg Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial und seine Verwendung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145128A (en) * 1980-11-10 1982-09-08 Ici Ltd Surface modification coating composition, article surface modification and surface modified article
JPH05125294A (ja) * 1991-11-08 1993-05-21 Kuraray Co Ltd 塗料組成物及び無機質材料用コーテイング剤
JP2000071396A (ja) * 1998-05-26 2000-03-07 Nakato Kenkyusho:Kk ガスバリアー性積層フィルム及びその製造方法
JP2003118258A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷用原板
JP2004091774A (ja) * 2002-07-11 2004-03-25 Kuraray Co Ltd ビニルアルコール系重合体およびその製造方法
JP2007023148A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョン組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081320A2 (ko) * 2009-12-28 2011-07-07 롯데알미늄 주식회사 가스 배리어성 코팅 조성물 및 가스 배리어성 필름
WO2011081320A3 (ko) * 2009-12-28 2011-11-17 롯데알미늄 주식회사 가스 배리어성 코팅 조성물 및 가스 배리어성 필름

Also Published As

Publication number Publication date
GB0522041D0 (en) 2005-12-07
MX2008005399A (es) 2008-09-11
GB2431660A (en) 2007-05-02
EP1957591A1 (en) 2008-08-20
WO2007049147A1 (en) 2007-05-03
US20100062117A1 (en) 2010-03-11
CA2627647A1 (en) 2007-05-03
BRPI0619317A2 (pt) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513767A (ja) 耐熱ガスバリアラメラ
US9982148B2 (en) Gas barrier coatings
JP5595931B2 (ja) 酸素バリアコーティング組成物
WO2007125741A1 (ja) コーティング液、それを用いたガスバリア性フィルム、ガスバリア性積層体及びガスバリア性多層フィルム、並びにそれらの製造方法
WO2009027648A1 (en) Gas barrier coating having improved bond strength
US20080248287A1 (en) Gas Barrier Coating Having High Thermal Resistance
JP2007261020A (ja) ポリアミド系フィルム積層体
JP2003049035A (ja) 水性分散液およびその積層蒸着フィルム
US20210213715A1 (en) Laminate film and packaging container
JP2008056861A (ja) ガスバリア性膜、ガスバリア性積層体及びその製造方法
CN113621280A (zh) 水性涂布液和阻气膜
JP2008213200A (ja) ガスバリア性積層体
JP7443726B2 (ja) 積層フィルム、および、包装袋
WO2007125742A1 (ja) コーティング液、それを用いたガスバリア性フィルム、ガスバリア性積層体及びガスバリア性多層フィルム、並びにそれらの製造方法
JP4828280B2 (ja) 容器蓋材
JP2020049679A (ja) 積層フィルム及び包装袋
GB2447221A (en) Acrylic polymer containing metal silicate
MX2008005482A (en) Gas barrier coating having high thermal resistance
CN115873458A (zh) 水性涂布液及其制备方法、阻气膜
FR2865475A1 (fr) Composition antiglisse resistant a la temperature repulpable, utilisable sur machine a papier et supports antiglisse ainsi obtenus.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130610