JP2009512816A - 内燃機関を運転するための方法 - Google Patents

内燃機関を運転するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512816A
JP2009512816A JP2008537023A JP2008537023A JP2009512816A JP 2009512816 A JP2009512816 A JP 2009512816A JP 2008537023 A JP2008537023 A JP 2008537023A JP 2008537023 A JP2008537023 A JP 2008537023A JP 2009512816 A JP2009512816 A JP 2009512816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
dynamic
steady
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008537023A
Other languages
English (en)
Inventor
マン カーステン
ヘルニア マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009512816A publication Critical patent/JP2009512816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関を運転するための方法であって、要求された駆動出力を有する標準の走行運転において少なくとも所定の時間毎に少なくとも1つの電気機械を駆動アシストのために接続する形式の方法に関する。本発明によれば、選択された燃焼方法に関連して内燃機関を選択的に定常に、準定常にまたは動的に運転することが提案される。

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の、内燃機関を運転するための方法、すなわち要求された駆動出力を有する標準の走行運転において少なくとも所定の時間毎に少なくとも1つの電気機械を駆動アシストのために接続する形式の、内燃機関を運転するための方法に関する。
内燃機関と電気機械とがパワートレーンにおいて協働し合うハイブリッド車両が知られている。種々のアッセンブリが知られており、たとえばシリーズ型ハイブリッド、つまり内燃機関が機械的に駆動輪に結合されていないタイプのハイブリッド、パラレル型ハイブリッド、つまり内燃機関と電気機械(あるいはまた複数の電気機械)とが機械的に駆動輪に結合されているタイプのハイブリッドならびに混合型、たとえば出力分岐型ハイブリッド、つまり内燃機関が機械的に駆動輪に結合されていると同時に電気機械をも駆動するタイプのハイブリッドが知られている。
国際公開第2005/012022号パンフレットには、ディーゼルエンジンを備えたハイブリッド車両を運転するための方法が開示されている。この方法の場合、シフトチェンジが行われる際にクラッチが解放されているときに電気機械がディーゼルエンジンをアシストする。この公知の方法は、駆動装置の効率を改善しかつディーゼルエンジンの小さな回転数におけるエミッションを低減するために役立つ。
発明の利点
要求された駆動出力を有する標準の走行運転において少なくとも所定の時間毎に少なくとも1つの電気機械を駆動アシストのために接続し、選択された燃焼方法に関連して内燃機関を選択的に定常に運転するか、または動的に運転することを特徴とする、内燃機関を運転するための本発明による方法が提案される。特にエミッションの少ない燃焼方法を選択することができると、内燃機関の有利にエミッションの少ない運転が可能となる。このような特にエミッションの少ない燃焼方法は、たとえばエンジン負荷交番時に不都合な動的特性(Dyanmik)を有しているが、しかし電気機械により、高い動的特性を有する駆動装置の動的な出力成分を提供することができる、このことは、種々異なる燃焼方法が種々異なるエミッション量を生ぜしめるような負荷領域において有利になり得る。電気機械により、その都度の負荷領域のための最適となる燃焼方法を選択することができる。1つの電気機械が使用され得るか、あるいはまた2つまたは2つ以上の電気機械も使用され得る。別の負荷領域では、内燃機関の燃焼方法を変えることができる。内燃機関は有利には2つの電気機械を用いて選択的にシリーズモードまたはパラレルモードあるいはパラレル・シリーズモードまたは出力分岐モードで運転される。内燃機関はこの場合、所要出力に応じて好都合な燃焼方法を用いて運転される。
好都合な方法ステップでは、内燃機関の定常運転において、要求された駆動出力の動的な出力成分を電気モータにより提供することができる。内燃機関はその出力をエネルギ蓄え器、たとえばバッテリに供給し、このエネルギ蓄え器から電気機械はその駆動エネルギを、必要とされる駆動出力および動的特性に関連して取り出す。内燃機関は望ましくないエミッション、たとえばディーゼルエンジンにおける煤および窒素酸化物を減少させるための最適化された運転パラメータを有する好都合な領域で運転される。
別の好都合な方法ステップでは、内燃機関が動的な運転において、動的な出力成分の少なくとも一部を施与する。この場合にも、電気機械および内燃機関の出力成分の導入を、内燃機関のエミッションに関して最適化することができる。
内燃機関が運転される燃焼方法が、内燃機関のエミッションに関連して選択されると有利である。
別の好都合な方法ステップでは、定常運転において、その都度のエンジンサイクルのために必要とされる全燃料量が内燃機関の燃焼室内に直接に噴射され、その後に着火される。特に有利には、ディーゼルエンジンの場合に、特に部分負荷領域において均質ディーゼル燃焼、つまりいわゆる「予混合圧縮着火燃焼」(HCCI=Homogeneous Charge Compression Ignition)が使用される。このHCCI燃焼は極端に煤や窒素酸化物の少ない燃焼をもたらす。HCCI運転モードでは、ディーゼル燃料が直接にディーゼルエンジンの燃焼室内に噴射され、この燃焼室内に形成される燃料・空気混合物は、当該エンジンサイクルのために必要とされる全燃料量が各燃焼室内に噴射された後でしか着火されない。中間段は、有利な「(p)HCCI燃焼法」である(Partly Homogeneous Charge Compression Ignition;部分予混合圧縮着火燃焼)である。この(p)HCCI燃焼法では、極めて少量の燃料だけが着火後に燃焼室内に噴射される。この場合にも、コンベンショナルな燃焼法の場合と同様にエミッションの低減が生じる。HCCI燃焼法の場合、燃焼室内の燃料が着火前に均質化されることを前提としており、それに対して(p)HCCI燃焼法の場合には、燃料が着火前に部分的に噴射されかつ均質化され、そして部分的に着火の後に初めて燃焼室内に噴射される。有利には、両燃焼方法共に、エンジンアプリケーションにおいて種々の運転点で行われる。有利には、両燃焼方法の間の移行がなだらかに行われるので、両燃焼方法は実質的に同一視される。
HCCI燃焼運転モードもしくは(p)HCCI燃焼運転モードでは、内燃機関がそれぞれ定常に、または準定常(quasistationaer)に運転されると有利である。準定常運転では、内燃機関が、緩慢な、つまりゆっくりとした運転点交番しか実施しない。駆動装置の動的な出力成分はこの場合、電気機械によって提供される。ディーゼルエンジンのコンベンショナルな燃焼法では、動的な運転において燃料が燃焼室内に、着火開始の後でも噴射される。このような燃焼法は別の負荷領域において使用され得る。
別の好都合な方法ステップでは、内燃機関の定常運転において高められた出力を調節するために、内燃機関に短時間、燃料が供給されず、内燃機関が電気機械によって新しい運転点へ引きずられる。有利には、内燃機関の引きずり時に、内燃機関の燃焼空気の空気側の装入交番が新しい運転点に合わせて最適化される。ディーゼルエンジンの場合、新しい運転点においても、HCCI運転もしくは(p)HCCI運転のために好都合なパラメータを持ってディーゼルエンジンを運転することができる。
別の好都合な方法ステップでは、高められた出力を調節するために、内燃機関が準定常に運転される。この場合、HCCI運転モ―ドまたは(p)HCCI運転モードにおいて電気機械によって高動的な走行成分だけが補償される。有利には、内燃機関の定常または準定常な運転が内燃機関の部分負荷領域において調節され、それに対して内燃機関の動的な運転は内燃機関の高負荷領域および/または全負荷領域および/または高い回転数において調節される。
少なくとも1つの内燃機関を備えた本発明によるハイブリッド車両では、要求された駆動出力を有する標準の走行運転において少なくとも所定の時間毎に少なくとも1つの電気機械が駆動アシストのために接続可能となる。このようなハイブリッド車両においては、内燃機関の動的な運転が、内燃機関の高負荷領域および/または全負荷領域および/または高い回転数において調節される。
図面
本発明のさらに別の実施態様、観点および利点は、実施例の説明および特許請求の範囲に記載されている。ただし本発明は、以下に図面につき説明する本発明の実施例に限定されるものではない。
以下において、図面は、ディーゼルエンジンの場合の内燃機関のトルクと回転数との関係を表す内燃機関の特性線マップを示している。
実施例の説明
図1には、内燃機関のトルク経過Mと回転数nとの関係を示す特性線マップが、有利なハイブリッド車両のディーゼルエンジンにつき示されている。このハイブリッド車両の全パワートレーンは、内燃機関ができるだけ最小のエミッション、たとえばCO、窒素酸化物および煤しか放出しないように形成されかつ運転される。
有利には、ディーゼルエンジンが2つの電気機械を用いて選択的に、シリーズモードまたはパラレルモードまたはパラレル・シリーズモードまたは出力分岐モードで運転される。このためには、2つの電気機械と1つのロックアップクラッチとを備えたパラレル型のハイブリッドを有する自体公知の構造が好都合である。
ディーゼルエンジンはこの場合、所要出力に応じてHCCI運転モ―ドもしくは(p)HCCI運転モードまたはコンベンショナルなモ―ドで運転される。それと同時に、高い動的特性を有する少なくとも1つの電気機械が、車両をブーストするための駆動エネルギを提供する。(p)HCCI運転モードでは、駆動装置がパラレル型のハイブリッドに相当する。
(p)HCCI燃焼法では、ディーゼル燃料が直接にディーゼルエンジンの燃焼室内に噴射され、燃焼室内に形成された燃料・空気混合物は、実質的に、当該エンジンサイクルのために必要とされる全燃料量が各燃焼室内に噴射された後でしか着火されない。着火後には、極めて少量の燃料量が噴射される。
斜線で示した領域は、ディーゼルエンジンが定常運転においてHCCI運転モードで運転していて、パワートレーンが電気モータによるアシストによって改善された動的特性を有している領域を表している。HCCI燃焼法は燃焼空気側で案内されるので、特にエンジン負荷交番時の燃料の燃焼に関する動的特性は制限されている。さらに、特に部分負荷領域における特殊な混合物形成は十分な信頼性を持って形成されなければならない。
高負荷領域、全負荷領域および/または高い回転数においては、ディーゼルエンジンが、コンベンショナルな燃焼法によって運転され、この場合、燃焼室内での燃料の燃焼の開始後になお燃料が噴射される。
さらに、ディーゼルエンジンが電気機械によって相応する運転点へ引きずられることにより、(p)HCCI燃焼法を有する運転モードと、コンベンショナルな燃焼法を有する運転モードとの間の迅速な移行を達成することができる。有利には、乗用車の場合、20〜50kWを有する電気機械が使用される。
図1の領域1は、パラレル型のハイブリッド駆動装置によってディーゼルエンジンの準定常な(p)HCCI運転モードにおいて、低い排ガス温度で、ディーゼルエンジンの低い回転数における小さなトルクに基づいて、HCエミッションおよびCOエミッションを回避することができることを表している。領域2は、ディーゼルエンジンのHCCI運転モ―ドにおいて電気機械の使用によって動的特性を改善することができることを表している。図1の領域3は、電気機械がディーゼルエンジンを引きずることにより、もしくは(p)HCCI運転モードにおいて内燃機関が緩慢な運転点交番を実施することにより、HCCI運転モ―ドにおけるディーゼルエンジンの運転点を切り換えることができることを表している。領域4は、ディーゼルエンジンが、エミッションに好都合な(p)HCCI運転モードで運転する間、電気機械がパワートレーンの出力送出を改善し得ることを表している。領域5は、(p)HCCI燃焼法を有する運転と、コンベンショナルな燃焼法を有する運転との間の移行が改善されることを表している。この場合、(p)HCCI運転モードによってそれぞれ最小のエミッションを有するディーゼルエンジンの運転を達成することができる。
領域6では、ディーゼルエンジンがコンベンショナルな燃焼法によって運転され、この場合、電気機械は、ディーゼルエンジンが、最適化されたパラメータを持って運転し得るようにディーゼルエンジンをアシストする。有利にはこの場合、エネルギ蓄え器が小さいことが得られる。なぜならば、ブースト機能だけが電気モータによりアシストされるからである。バッテリは、20〜50kWを有する電気機械のためには0.5〜1kWhで十分になり得る。
ディーゼルエンジンの場合の内燃機関のトルクと回転数との関係を表す内燃機関の特性線マップである。

Claims (11)

  1. 内燃機関を運転するための方法であって、要求された駆動出力を有する標準の走行運転において少なくとも所定の時間毎に少なくとも1つの電気機械を駆動アシストのために接続する形式の方法において、選択された燃焼方法に関連して内燃機関を選択的に定常に、準定常にまたは動的に運転することを特徴とする、内燃機関を運転するための方法。
  2. 内燃機関の定常運転の場合に、要求された駆動出力の動的な出力成分を電気モータにより供給する、請求項1記載の方法。
  3. 内燃機関が、動的な運転において、動的な出力成分の少なくとも一部を供給する、請求項1または2記載の方法。
  4. 内燃機関のエミッションに関連して燃焼方法を選択する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 定常運転において、その都度のエンジンサイクルのために必要となる全燃料量を直接に内燃機関の燃焼室内に噴射し、その後に着火させる、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 動的な運転において、燃料を燃焼室内に着火開始後でも噴射する、請求項5記載の方法。
  7. 定常運転における高められた出力を調節するために、内燃機関に短時間、燃料を供給せず、内燃機関を電気機械によって新しい運転点へ引きずる、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 内燃機関の引きずりの間、内燃機関の燃焼空気の空気側の装入交番を、新しい運転点に合わせて最適化する、請求項7記載の方法。
  9. 内燃機関の定常運転を、内燃機関の部分負荷領域において調節する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 内燃機関の動的な運転を、内燃機関の高負荷領域および/または全負荷領域および/または高い回転数において調節する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 少なくとも1つの内燃機関を備えたハイブリッド車両であって、要求された駆動出力を有する標準の走行運転において少なくとも所定の時間毎に少なくとも1つの電気機械が駆動アシストのために接続可能である形式において、内燃機関の動的な運転が、内燃機関の高負荷領域および/または全負荷領域および/または高い回転数において調節されることを特徴とするハイブリッド車両。
JP2008537023A 2005-10-25 2006-09-18 内燃機関を運転するための方法 Pending JP2009512816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005051002A DE102005051002A1 (de) 2005-10-25 2005-10-25 Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
PCT/EP2006/066454 WO2007048661A1 (de) 2005-10-25 2006-09-18 Verfahren zum betreiben einer verbrennungskraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009512816A true JP2009512816A (ja) 2009-03-26

Family

ID=37429299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537023A Pending JP2009512816A (ja) 2005-10-25 2006-09-18 内燃機関を運転するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090211825A1 (ja)
EP (1) EP1943134B1 (ja)
JP (1) JP2009512816A (ja)
DE (1) DE102005051002A1 (ja)
WO (1) WO2007048661A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056909A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp ハイブリッド車の動力制御装置
JP2015212384A (ja) * 2009-10-30 2015-11-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 燃料組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000579A1 (de) 2008-03-10 2009-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Ansteuerung eines Fahrzeuges mit Hybridantrieb
DE102010000747A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Regeln einer HCCI-Verbrennung in einem Reaktor einer Brennkraftmaschine
DE102010008695A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 FEV Motorentechnik GmbH, 52078 Steuergerät und Verfahren zur Steuerung eines Betriebspunktes eines hybriden Antriebssystems
US20220379873A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Fang Shui Apparatus of controlling mode switching transitions in multi-combustion mode internal combustion engine with a hybrid propulsion system
US11754014B2 (en) * 2021-05-25 2023-09-12 Fang Shui Apparatus and method for controlling transitions in a multi-combustion mode internal-combustion engine within a hybrid-electric vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044426A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005048630A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4470476A (en) * 1981-11-16 1984-09-11 Hunt Hugh S Hybrid vehicles
US5343970A (en) * 1992-09-21 1994-09-06 Severinsky Alex J Hybrid electric vehicle
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP4253426B2 (ja) * 1999-09-14 2009-04-15 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式ガソリン機関
AU2001262995A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-20 Cummins, Inc. Internal combustion engine operable in pcci mode with post-ignition injection and method of operation
JP3454245B2 (ja) * 2000-10-26 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両の始動制御装置
US6580977B2 (en) * 2001-01-16 2003-06-17 Ford Global Technologies, Llc High efficiency fuel cell and battery for a hybrid powertrain
US6616569B2 (en) * 2001-06-04 2003-09-09 General Motors Corporation Torque control system for a hybrid vehicle with an automatic transmission
JP3931810B2 (ja) * 2002-12-27 2007-06-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌の制御装置
JP3851296B2 (ja) * 2003-07-31 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルハイブリッド車両の制御方法
JP3700715B2 (ja) * 2003-08-12 2005-09-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE10337002A1 (de) * 2003-08-12 2005-03-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung der Antriebsleistungsverteilung in einem Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb
US7373917B2 (en) * 2004-09-02 2008-05-20 Avl List Gmbh Method for operating a hybrid vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044426A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005048630A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Mazda Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009056909A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp ハイブリッド車の動力制御装置
JP4577582B2 (ja) * 2007-08-31 2010-11-10 株式会社デンソー ハイブリッド車の動力制御装置
JP2015212384A (ja) * 2009-10-30 2015-11-26 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 燃料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090211825A1 (en) 2009-08-27
WO2007048661A1 (de) 2007-05-03
EP1943134B1 (de) 2013-03-27
EP1943134A1 (de) 2008-07-16
DE102005051002A1 (de) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4269517B2 (ja) ハイブリッド自動車及びそのシステム並びに制御装置及び制御方法
US11541872B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP4301197B2 (ja) 車両の制御装置
JP4258557B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関装置の制御方法
US20090259391A1 (en) Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
CN108194216B (zh) 混合动力车辆
JP2009512816A (ja) 内燃機関を運転するための方法
WO2012086021A1 (ja) 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
JP2006207589A (ja) 電気機械を有しているドライブトレーンの作動方法及び該方法を実施するための装置
GB2453561A (en) Regenerating a diesel engine exhaust gas aftertreatment device
US11628819B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP6464947B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3851296B2 (ja) ディーゼルハイブリッド車両の制御方法
JP5519331B2 (ja) 車両の制御装置
CN113513431A (zh) 发动机装置及具备该发动机装置的混合动力汽车
JP3956953B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
CN105793096A (zh) 电力转换器的控制器和控制方法
JP4196960B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びにその制御方法
JP5525317B2 (ja) 車両の制御装置
JP3716819B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4186999B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4049187B2 (ja) ハイブリッド自動車
CN113167168B (zh) 在混合动力电动车辆中采用汽油压缩点火的系统和方法
JP3888250B2 (ja) 圧縮自着火エンジンを搭載したハイブリッド車両
JP4211243B2 (ja) 充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110727