JP2009512451A - 補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ - Google Patents

補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2009512451A
JP2009512451A JP2008536847A JP2008536847A JP2009512451A JP 2009512451 A JP2009512451 A JP 2009512451A JP 2008536847 A JP2008536847 A JP 2008536847A JP 2008536847 A JP2008536847 A JP 2008536847A JP 2009512451 A JP2009512451 A JP 2009512451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protease
complement
modification
catalytically active
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008536847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219819B2 (ja
Inventor
エドウィン・エル・マディソン
ジャック・ヌグイェン
サンドラ・ウォー・ラグルズ
クリストファー・ディ・サノス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gyre Therapeutics Inc
Original Assignee
Catalyst Biosciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalyst Biosciences Inc filed Critical Catalyst Biosciences Inc
Publication of JP2009512451A publication Critical patent/JP2009512451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219819B2 publication Critical patent/JP5219819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6467Granzymes, e.g. granzyme A (3.4.21.78); granzyme B (3.4.21.79)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21109Matriptase (3.4.21.109)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

補体系を調節するための方法および化合物が提供される。特に、補体活性化を阻害する化合物が提供され、また補体活性化を促進する化合物が提供される。こうした化合物は、補体系に対して作用するので治療用物質となる。したがって、補体活性化を阻害する化合物は、心筋梗塞および発作を含む虚血再灌流障害、セプシス、自己免疫疾患、炎症性疾患、ならびにアルツハイマー病および他の神経変性障害を含む、炎症成分を有する疾患の処置のために使用することができる。

Description

優先権の利益が、2005年10月21日に提出された、Edwin Madisonの「MODIFIED PROTEASES THAT INHIBIT COMPLEMENT ACTIVATION」と題する米国仮出願第60/729,817号に対して主張される。許可される場合、本出願の主題は参照によりその全体が組み入れられる。
本出願は、2006年10月20日に提出された、Edwin Madison、Jack Nguyen、Sandra Waugh Ruggles、およびChristopher Thanosの「MODIFIED PROTEASES THAT INHIBIT COMPLEMENT ACTIVATION」と題する米国特許出願第(代理人整理番号19049−003001/4903)に関するものであり、この米国特許出願もまた米国仮出願第60/729,817号に対する優先権を主張する。
本出願は、2003年10月02日に提出された、Methods of Generating and Screening for Proteases with Altered Specificityと題する米国出願第10/677,977号、2005年4月12日に提出された、Cleavage of VEGF and VEGF Receptor by Wild−Type and Mutant MTSP−1と題する米国出願第11/104,110号、および2005年4月12日に提出された、Cleavage of VEGF and VEGF Receptor by Wild−Type and Mutant Proteaseと題する米国出願第11/104,111号に関するものである。
許可される場合、上述の出願のそれぞれの主題は、参照によりその全体が組み入れられる。
補体系を調節するための方法および化合物が提供される。特に、補体活性化を阻害する化合物が提供され、また補体活性化を促進する化合物が提供される。こうした化合物は、補体系に対して作用するので治療用物質となる。したがって、補体活性化を阻害する化合物は、心筋梗塞および発作を含む虚血再灌流障害、セプシス、自己免疫疾患、炎症性疾患、ならびにアルツハイマー病および他の神経変性障害を含む、炎症成分を有する疾患の処置のために使用することができる。
補体(C)系は、免疫系の一部であり、侵入する病原体の排除および炎症応答の開始において役割を果たす。ヒトおよび他の哺乳動物の補体系は、補体活性化をもたらす順序立った一連の反応に関与する30種を超える可溶性の膜結合タンパク質を必要とする。血液補体系は、抗微生物作用および抗ウイルス作用を含む広域スペクトルの宿主防御メカニズムに関連する広範な一連の機能を有する。C成分の活性化から誘導される産物は、非自己認識分子C3b、C4b、およびC5bならびに様々な細胞性免疫応答に影響を及ぼすアナフィラトキシンC3a、C4a、およびC5aを含む。これらのアナフィラトキシンはまた、炎症促進性作用物質としても作用する。
補体系は、一連の酵素および非酵素タンパク質ならびに受容体から構成される。補体活性化は、「古典」経路、「代替」経路、および「レクチン」経路として知られている3つの主要な形態のうちの1つにより生じる(図1を参照されたい)。これらの経路は、補体活性化を開始するプロセスにより区別することができる。古典経路は、抗体−抗原複合体または免疫グロブリンの凝集形態により開始され、代替経路は、微生物表面および細胞表面上の構造の認識により開始され、レクチン経路は、抗体非依存的経路であり、マンナン結合レクチン(MBL、マンノース結合タンパク質とも命名される)の、細菌またはウイルスの表面上に示された炭水化物等の炭水化物に対する結合により開始される。カスケードの活性化は、タンパク質分解または細胞溶解に関与する複合体ならびにオプソニン化、アナフィラキシー、および走化性に関与するペプチドの産生をもたらす。
補体カスケードは、動物の免疫応答の中心的な成分であり、不可逆的カスケードである。多数のタンパク質補因子がプロセスを調節する。プロセスの不適切な調節、典型的には不適切な活性化は、急性および慢性の炎症性疾患において観察される炎症応答等の不適切な炎症応答を伴う様々な障害の一面であり、またはこのような障害において生じ得る。これらの疾患および障害は、関節リウマチおよび狼瘡等の自己免疫疾患、心障害、ならびにセプシスおよび虚血再灌流傷害等の他の炎症性疾患を含む。
補体経路は、様々な疾患および状態に関与しているので、補体経路の成分は、治療的介入のための、特に経路の阻害のための標的となる。上記治療用物質の例は、合成低分子治療用物質および自然低分子治療用物質、抗体阻害剤、ならびに膜補体調節因子の組換え可溶性形態を含む。上記治療用物質を調製するための戦略に対する制限がある。低分子は、in vivoで短い半減期を有し、補体阻害を維持するために継続的に注入する必要があり、それによって、とりわけ慢性疾患におけるそれらの役割を制限する。治療抗体は、対象における免疫応答をもたらし、したがって、処置、特に、免疫応答を調節するために設計された処置において合併症につながり得る。したがって、補体媒介性疾患および補体活性化が役割を果たす疾患の処置のための治療用物質に対して未だ対処されていない必要性が存在する。これらは、急性および慢性の炎症性疾患を含む。したがって、本明細書中の目的の中で、補体カスケードの活性化を標的にする上記治療用物質を提供することならびに治療用物質および疾患の処置の方法を提供することが目的となる。
補体カスケードの活性化を標的にする治療用物質および方法ならびに急性および慢性の炎症性疾患を含む疾患の処置の方法が本明細書中に提供される。治療用物質は、補体経路基質を標的にする非補体プロテアーゼである。非補体プロテアーゼの中にはそれらの天然基質および補体基質を切断する無修飾プロテアーゼおよび標的基質についての選択性または基質特異性が増加するよう修飾されたプロテアーゼもまた含まれる。修飾プロテアーゼは、それらの天然基質に関する活性の低下または変更を呈することができる。
本明細書中に提供される方法の中には、非補体プロテアーゼを任意の1つまたは複数、例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、25、30種、またはそれ以上の、補体経路の標的基質と接触させ、それにより、標的基質タンパク質が切断されて、標的基質を備える経路における補体活性化が変更されることによる、補体活性化を調節する方法がある。処置のためのおよび/または薬剤の製剤のためのプロテアーゼの使用もまた提供される。これらの方法のためのならびに本明細書中に提供される方法および使用のいずれかのための標的基質は、C1q、C2、C3、iC3、C4、iC4、C5、C6、C7、C8、C9、MBL、B因子、D因子、P因子、MASP−1、MASP−2、C1r、C1s、C4b、C4a、C2b、C2a、C3b、C3a、Ba、Bb、およびフィコリンを含めた補体タンパク質である。接触は、ex vivo、in vitro、および/またはin vivoで達成することができる。例示的な標的は、配列番号298、299、300、302、304、305、306、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、326、328、330、332、334、335、338、340、344、660〜662のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有する標的のいずれか、および補体経路活性を呈するそれらの標的のいずれかの断片、あるいはそれらの対立遺伝子変異体もしくは種変異体、または60、70、80、85、90、95、96、97、98、99%もしくはそれ以上の配列同一性を有するポリペプチドを含む。
本明細書中に提供されるすべておよび任意の方法および使用のために、標的基質は、体液もしくは組織サンプル中に存在することができ、または標的基質の集合体もしくは上記基質を含有する任意の他の組成物とすることができる。標的基質(複数可)に依存して、補体活性化を阻害または活性化することができる。方法は、1つまたは複数の任意の補体経路を標的にする。したがって、調節される補体経路は、補体の古典経路、代替経路、およびレクチン経路のうちの1つまたは複数の中から選択することができる。非補体プロテアーゼは、無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼと比較して、任意の1つまたは複数、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20、25、30、35個、またはそれ以上の残基のアミノ酸残基での修飾を含有する。修飾アミノ酸残基(複数可)は、標的基質についての特異性もしくは標的基質への活性の一方または両方を増加させる。例示的な無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼは、例えば、グランザイムB、グランザイムA、グランザイムM、カテプシンG、MT−SP1、好中球エラスターゼ、キマーゼ、アルファ−トリプターゼ、ベータ−トリプターゼIまたはII、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、第XII因子、第XI因子、CII因子、第X因子、トロンビン、プロテインC、u−プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、t−プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミン、血漿カリクレイン、キモトリプシン、トリプシン、カテプシン、パパイン、クルザイン(cruzain)、金属プロテアーゼ、ならびにそれらの対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分等のセリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、ならびにメタロプロテアーゼのいずれか1つを含む。例えば、スカフォールドプロテアーゼは、配列番号2、4、8、77、79、83、85、87、89、93、99、117、119、121、123、132、134、138、142、144、146、148、162、166、168、170、172、174、176、178、180、182、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、218、220、222、224、226、238、248、250、260、262、280、282、373、375、377、379、381、383、385、387、547、549、および551のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列ならびにそれらの触媒活性部分、それらの対立遺伝子変異体および種変異体、ならびに60、70、80、85、90、95、96、97、98、99%、またはそれ以上の配列同一性を有するポリペプチドを備える。それぞれ配列番号2および10に記載されるポリペプチド配列等のMT−SP1またはその断片は、スカフォールドプロテアーゼの例示である。補体経路(複数可)のC2タンパク質またはC3タンパク質は、MT−SP1プロテアーゼ、修飾MT−SP1プロテアーゼ、またはその触媒活性部分の例示的な標的基質である。
MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分の修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいた位置146、224、41、および/または151での修飾(複数可)を含む。上記修飾MT−SP1プロテアーゼは、キモトリプシン番号付けに基づいた以下の修飾:I41T/Y146D/G151L/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、およびI41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/G151L/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nのうちのいずれかを有するプロテアーゼを含む。特に、修飾MT−SP1は、アミノ酸修飾I41T/Y146D/G151L/K224Fを含有する。
例えば、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸位置97、146、192、および224のうちの任意の1つまたは複数に対応する、MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における修飾等の修飾を、拡張された基質特異性または相互作用の二次的部位に寄与する任意の1つまたは複数のアミノ酸においてすることができる。上記修飾の例示は、F97D、F97E、F97A、F97W、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、Q192R、Q192V、K224A、およびK224F等の、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのF97、Y146、Q192、およびK224のうちの1つまたは複数である。上記修飾MT−SP1プロテアーゼの例示は、配列番号16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、14、38、および40ならびに405〜418のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有するそれらのポリペプチドを含む。修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分の他の例は、配列番号12、404、28、または412に記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する修飾等の、アミノ酸修飾Y146D/K224FまたはY146Eを含む。
MT−SP1プロテアーゼおよびその触媒活性部分は、キモトリプシン番号付けに基づいた以下の修飾:F97N、F97D、F97E、F99Y、F99V、F99W、D217A、D217V、F97A、F97W、F99A、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、W215F、W215Y、Q192V、Q192R、Q192F、K224A、K224F、M180E、Y146D/K224F、D96A、Y146E/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224R、I41T/Y146D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224N、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224L、Y146E/ Q221aE/K224F、I41T/ Y146E/ G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224N、Q221aD、Y146E/K224R、Y146E/ Q175D/ K224N、Y146D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224F、Y146E/Q175D/K224R、Y146E/L224L、G147E、Y146D/Q175D/K224R、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175W/K224L、Y146D/K224L、Y146E/Q221aE/K224R、Y146E/ K224A、Y146D/Q175H/K224L、Y146D/Q175Y/K224L、Y146E/K224Y、Y146D/Q175F/K224L、Y146D/Q175F/K225L、Y146D/Q221aL/K224S、I41E/Y146D/K224L、Y146D/D217F/K224L、Y146D/D217F/K224L、H143V/Y146D/K224F、Y146E/K224F、Y146A/K224F、Y146E/K224T、I41T/Y146E/K224L、I41F/Y146D/K224F、I41L/Y146D/K224F、I41T/Y146D/G151L/K224F、I41A/Y146D/K224F、I41E/Y146D/K224F、I41D/Y146D/K224L、I41D/Y146D/K224F、Y146N/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224F、Q192F/K224F、Y146D/Q192A/K224F、Q192V/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224L、I41T/Y146D/Q175D/K224R、I41T/Y146D/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175R/K224N、Y146D/Q175K/K224N、Y146D/Q175H/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nのうちの1つまたは複数を含有するポリペプチドを含む。上記修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分の例示は、配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、404〜418、419〜447、524〜533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有するそれらのポリペプチドを含む。特に、修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分は、配列番号596または650に記載されるアミノ酸の配列を有するものである。
本明細書に提供されるすべての方法および使用のために、修飾は、MT−SP1等の修飾プロテアーゼが標的基質の基質認識部位を切断するよう選択することができる。標的基質は、上述の補体経路ポリペプチドのいずれかであり、当業者に知られており、例えばC2および/またはC3を含む。例えば、標的基質がC2である場合、基質認識部位は、SLGR(配列番号392)のアミノ酸の配列を含む。
本明細書中に提供される方法および使用において標的にされる他の認識部位は、LPSR(配列番号388)、SLLR(配列番号389)、またはHRGR(配列番号390)等の第I因子基質認識部位を含む。MT−SP1プロテアーゼまたは触媒活性部分における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸Q174、D217、D96、Q192、Y146、およびF99のうちの任意の1つまたは複数等の、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸位置174、217、96、192、146、または99のうちの任意の1つまたは複数に対応することができる。上記修飾の例示は、Q174H、D217Q、D217N、D217H、D96A、D96V、D96F、D96S、D96T、Q192L、Q192I、Q192F、Y146F、F99A、F99V、F99S、およびF99Gのうちの1つまたは複数の中から選択される修飾である(例えば、配列番号41〜57または419〜435のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有するポリペプチドを参照されたい)。
他の認識部位はアミノ酸LPSRの配列を含む。その認識のために修飾される修飾プロテアーゼの例示は、例えば、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸Q174、M180、W215、Q192、またはF99等のうちの任意の1つまたは複数の、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸位置174、180、215、192、または99のうちの任意の1つまたは複数に対応する部位での修飾を有するMT−SP1プロテアーゼまたは触媒活性部分である。上記修飾の例示は、Q174F、Q174V、Q174L、Q174Y、M180E、W215F、W215Y、Q192K、Q192R、Q192Y、およびF99Yのうちの任意の1つまたは複数である(例えば、配列番号36、58、59、61、62、69、416、436、437、439、440、447、または524〜533のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドを参照されたい)。
本明細書中の方法における使用のための他の基質認識部位はアミノ酸HRGRの配列を含む。上記部位を認識するための修飾を有するプロテアーゼの例示は、例えば、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのW215、Q174、D217、Q192、およびF99等の、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸位置215、174、217、192、および99のうちの任意の1つまたは複数での修飾に対応する修飾を有するMT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分である。その例示は、W215F、W215Y、QI74A、Q174V、Q174F、Q174R、Q174K、D217A、D217V、Q192E、F99W、およびF99Yのうちの任意の1つまたは複数の中から選択される修飾である。(例えば、MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分は、配列番号58〜69および436〜447のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を含有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する)。
補体媒介性障害ならびに古典経路、代替経路、およびレクチン経路のうちの1つまたは複数を含む補体経路を調節することにより症状が寛解される障害の処置のための方法が提供される。方法の実施において、in vitro、in vivo、またはex vivoでの投与等によって、1つまたは複数の非補体プロテアーゼを1つまたは複数の標的基質と接触させ、それにより、非補体プロテアーゼが補体経路の任意の1つまたは複数の標的基質を切断して、標的基質を備える経路における補体活性化が変更される。上記疾患および障害の処置のためのならびに/または上記処置のための薬剤の製剤のための非補体プロテアーゼの使用もまた提供される。調節は、補体活性化の阻害または増強(増加させること)を含む。補体活性化の阻害は、補体媒介性障害に関連する炎症性症状の低下につながり得る。炎症性障害の例示は、限定されるものではないが、セプシス、関節リウマチ(RA)、膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、喘息、炎症性腸疾患、免疫複合体(IC)媒介性急性炎症性組織傷害、アルツハイマー病(AD)、虚血再灌流傷害、およびギラン−バレー症候群等の神経変性障害および心血管障害である。補体媒介性障害は対象の処置に起因し得る。虚血再灌流傷害は、心筋梗塞症(MI)、発作(stroke)、血管形成術、冠動脈バイパス術、心肺バイパス(CPB)、および血液透析の中から選択される事象または処置により引き起こされ得る。
本明細書中に提供される処置の方法は、顕在化した障害に対する対象の処置の前に達成される、非補体プロテアーゼを対象に投与することにより達成することができる。記述されるように、投与は、in vitro、ex vivo、またはin vivoの体液または組織サンプルを非補体プロテアーゼと接触させることにより達成することができる。補体媒介性虚血再灌流傷害は、上記障害の例示である。上記障害を引き起こす処置は、血管形成術または冠動脈バイパス術である。
上述のように、本明細書中に提供される任意の方法および使用において、標的基質は、配列番号298、299、300、302、304、305、306、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、326、328、330、332、334、335、338、340、もしくは344のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を含有する基質等の、1つもしくは複数のC1q、C2、C3、iC3、C4、iC4、C5、C6、C7、C8、C9、MBL、B因子、D因子、P因子、MASP−1、MASP−2、C1r、C1s、C4b、C4a、C2b、C2a、C3b、C3a、Ba、Bb、およびフィコリンを含むまたは標的基質は、補体活性を呈するその断片である。
これらの方法および使用ならびに本明細書中に提供されるすべての方法および使用において、非補体プロテアーゼは、無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼと比較して、任意の1つまたは複数のアミノ酸残基での修飾を含むことができ、修飾アミノ酸残基(複数可)は、標的基質についての特異性もしくは標的基質への活性の一方または両方を増加させる。無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼは、グランザイムB、グランザイムA、グランザイムM、カテプシンG、MT−SP1、好中球エラスターゼ、キマーゼ、アルファ−トリプターゼ、ベータ−トリプターゼIもしくはII、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、第XII因子、第XI因子、CII因子、第X因子、トロンビン、プロテインC、u−プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、t−プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミン、血漿カリクレイン、キモトリプシン、トリプシン、カテプシン、パパイン、クルザイン、金属プロテアーゼ、ならびにそれらの対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分等のセリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、またはメタロプロテアーゼのいずれか1つを含む。配列番号2、4、8、77、79、83、85、87、89、93、99、117、119、121、123、132、134、138、142、144、146、148、162、166、168、170、172、174、176、178、180、182、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、218、220、222、224、226、238、248、250、260、262、280、282、373、375、377、379、381、383、385、387、547、549、および551のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列ならびにそれらの触媒活性部分を含有する、または有するものは例示である。MT−SP1は、本明細書中に提供される例示的なスカフォールドプロテアーゼであり、上記の通りである。切断を、上記の認識配列に対する標的にすることができる。本明細書中に記載される任意の修飾MT−SP1は、処置の方法において使用することができ、上記の任意のMT−SP1等を含む。本明細書中に提供される処置における使用のための修飾MT−SP1ポリペプチドまたはその触媒活性部分の例示は、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、404〜418、419〜447、524〜533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有するいずれかを含む。特に、本明細書中に提供される処置において使用されるMT−SP1ポリペプチドまたはその触媒活性部分は、配列番号596または650に記載されるアミノ酸の配列を有する。
本明細書中に提供される任意のまたはすべての方法および使用において、非補体プロテアーゼまたはその触媒活性部分は、補体媒介性障害または任意の他の障害を処置するための第2の作用物質または処置剤と組み合わせて投与することができる。第2の作用物質または処置剤は、非補体プロテアーゼと同時に、連続的に、または断続的に投与することができる。第2の作用物質は、別々の組成物としてまたは同じ組成物中で非補体プロテアーゼとして投与することができる。第2の作用物質の例示は、限定されるものではないが、NSAID、代謝拮抗物質、コルチコステロイド、鎮痛薬、細胞毒性薬、炎症促進性サイトカイン阻害剤、抗炎症性サイトカイン、B細胞標的作用物質、T抗原を標的にする化合物、接着分子遮断薬、ケモカイン受容体拮抗薬、キナーゼ阻害剤、PPAR−γリガンド、補体阻害剤、ヘパリン、ワルファリン、アセノクマロール、フェニンジオン、EDTA、クエン酸塩、シュウ酸塩、アルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、およびキシメラガトランのうちの任意の1つまたは複数等の抗炎症剤および抗凝固薬である。
非補体プロテアーゼならびに試薬、第2の作用物質、それらのプロテアーゼおよび/または作用物質を投与するためのデバイスならびに容器等の他の要素ならびに任意の他の要素の組合せもまた提供される。これらの組合せは、本明細書中に提供される方法および使用を実施または実行するためのものとすることができる。したがって、例えば、(a)補体経路の任意の1つまたは複数の補体標的基質を切断して、標的基質を備える経路における補体活性化が変更される非補体プロテアーゼと、(b)限定されるものではないが、例えばNSAID、代謝拮抗物質、コルチコステロイド、鎮痛薬、細胞毒性薬、炎症促進性サイトカイン阻害剤、抗炎症性サイトカイン、B細胞標的作用物質、T抗原を標的にする化合物、接着分子遮断薬、ケモカイン受容体拮抗薬、キナーゼ阻害剤、PPAR−γリガンド、補体阻害剤、ヘパリン、ワルファリン、アセノクマロール、フェニンジオン、EDTA、クエン酸塩、シュウ酸塩、アルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、およびキシメラガトランのうちの1つまたは複数等の抗炎症剤(複数可)または抗凝固薬(複数可)等の補体媒介性障害を処置するための1つまたは複数の第2の作用物質とを含む要素の組合せが提供される。
記述されるように、組合せは、補体の1つまたは複数の古典経路、代替経路、またはレクチン経路等の補体経路を調節するために、本明細書中の方法のいずれかを実施または実行するためのものである。標的基質およびスカフォールドプロテアーゼは、上記のいずれかを含む。例えば、スカフォールドプロテアーゼは、表14に記載されるいずれかならびに表14に記載されるプロテアーゼの対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分を含む。上記プロテアーゼの例示は、配列番号2、4、8、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、269、270、272、274、276、278、280、282、284、286、287、289、291、293、295、297、373、375、377、379、381、383、385、387、544、545、547、549、および551のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を有する、または含有するいずれかあるいはその触媒活性部分またはその対立遺伝子変異体もしくは種変異体を含む。いくつかの実施例では、組合せにおいて使用されるプロテアーゼは、配列番号2もしくは10に記載されるMT−SP1等のMT−SP1またはその触媒活性部分および上述の変異体である。上述のように、MT−SP1プロテアーゼおよびその触媒活性部分は、キモトリプシン番号付けに基づいた以下の修飾:F97N、F97D、F97E、F99Y、F99V、F99W、D217A、D217V、F97A、F97W、F99A、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、W215F、W215Y、Q192V、Q192R、Q192F、K224A、K224F、M180E、Y146D/K224F、D96A、Y146E/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224R、I41T/Y146D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224N、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224L、Y146E/ Q221aE/K224F、I41T/ Y146E/ G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224N、Q221aD、Y146E/K224R、Y146E/ Q175D/ K224N、Y146D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224F、Y146E/Q175D/K224R、Y146E/L224L、G147E、Y146D/Q175D/K224R、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175W/K224L、Y146D/K224L、Y146E/Q221aE/K224R、Y146E/ K224A、Y146D/Q175H/K224L、Y146D/Q175Y/K224L、Y146E/K224Y、Y146D/Q175F/K224L、Y146D/Q175F/K225L、Y146D/Q221aL/K224S、I41E/Y146D/K224L、Y146D/D217F/K224L、Y146D/D217F/K224L、H143V/Y146D/K224F、Y146E/K224F、Y146A/K224F、Y146E/K224T、I41T/Y146E/K224L、I41F/Y146D/K224F、I41L/Y146D/K224F、I41T/Y146D/G151L/K224F、I41A/Y146D/K224F、I41E/Y146D/K224F、I41D/Y146D/K224L、I41D/Y146D/K224F、Y146N/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224F、Q192F/K224F、Y146D/Q192A/K224F、Q192V/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224L、I41T/Y146D/Q175D/K224R、I41T/Y146D/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175R/K224N、Y146D/Q175K/K224N、Y146D/Q175H/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nのうちの1つまたは複数を含有するポリペプチドを含む。上記修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分の例示は、配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、404〜418、419〜447、524〜533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有するそれらのポリペプチドを含む。特に、修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分は、配列番号596または650に記載されるアミノ酸の配列を有するものである。いくつかの場合では、MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における修飾は、拡張された基質特異性または相互作用の二次的部位に寄与する任意の1つまたは複数のアミノ酸の修飾を含む。この例示は、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸位置97、146、192、および224のうちの任意の1つまたは複数に対応するいずれかを含むが、これらに限定されない。上記修飾の例示は、F97D、F97E、F97A、F97W、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、Q192R、Q192V、K224A、およびK224Fのうちの任意の1つまたは複数から選択されるMT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における修飾(複数可)等の、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸F97、Y146、Q192、およびK224のうちの任意の1つまたは複数における修飾である(例えば、MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分は、配列番号16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、14、38、および40ならびに405〜418のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応するならびに/または配列番号12、404、28、もしくは412に記載されるアミノ酸の配列を有するそれらの修飾MT−SP1ポリペプチド等の、位置Y146DおよびK224FもしくはY146Eでの修飾を有するMT−SP1プロテアーゼもしくはその触媒活性部分における)。
本明細書中に提供される組合せおよび方法および使用において、非補体プロテアーゼは、標的基質の基質認識部位を切断することができる。例示的な認識部位は上に記載される。
特定の修飾非補体プロテアーゼもまた提供される。例えば、スカフォールドプロテアーゼの任意の1つまたは複数のアミノ酸中に修飾を含有する非補体プロテアーゼが提供され、修飾アミノ酸残基(複数可)は、標的基質についての特異性もしくは標的基質への活性の一方または両方を増加させ、標的基質は、上記の任意の標的基質およびその混合物およびその源等の補体タンパク質である。修飾非補体プロテアーゼは、グランザイムB、グランザイムA、グランザイムM、カテプシンG、MT−SP1、好中球エラスターゼ、キマーゼ、アルファ−トリプターゼ、ベータ−トリプターゼIまたはII、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、第XII因子、第XI因子、CII因子、第X因子、トロンビン、プロテインC、u−プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、t−プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミン、血漿カリクレイン、キモトリプシン、トリプシン、カテプシン、パパイン、クルザイン、金属プロテアーゼ、ならびにその対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分の中から選択されるスカフォールドプロテアーゼ等の、上述のいずれかを含む任意の適したスカフォールドを含む。標的基質は、限定されるものではないがC2および/またはC3等の上記のいずれかを含む。
例示的な修飾非補体プロテアーゼは、MT−SP1スカフォールドに基づいたプロテアーゼを含む(完全長またはその触媒活性部分)。MT−SP1スカフォールドは、1つもしくは少なくとも2つまたはそれ以上の修飾を含むことができ、キモトリプシン番号付けに基づいて、一方の修飾は位置146にあり、他方の修飾は位置224にあり、
(i)プロテアーゼが2つの修飾のみを含む場合は、プロテアーゼは2つの修飾としてY146DおよびK224Fを含まず、(ii)プロテアーゼが3つの修飾を含有する場合は、プロテアーゼは、Y146DおよびK224Fと共に、F99VまたはIまたはLまたはTを含まない。例えば、上記修飾非補体プロテアーゼは、少なくとも2つ以上の修飾を含有するプロテアーゼとすることができ、キモトリプシン番号付けに基づいて、一方の修飾は位置146にあり、他方の修飾は位置224にあり、ただし、(i)プロテアーゼが2つの修飾のみを含む場合、プロテアーゼは2つの修飾としてY146DおよびK224Fを含まず、(ii)プロテアーゼが3つの修飾を含有する場合、プロテアーゼは、Y146DおよびK224Fと共に、F99VまたはIまたはLまたはTを含まない。MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分はまた、位置146および/または位置41で1つもしくは少なくとも2つまたはそれ以上の修飾を含有する修飾タンパク質を含む。上記の修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分のいずれかの例示は、キモトリプシン番号付けに基づいたI41T/Y146D/G151L/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、およびI41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/G151L/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nのいずれかの修飾を含有する修飾MT−SP1を含む。
上記修飾プロテアーゼの例示は、キモトリプシン番号付けに基づいたD96A、D96V、D96F、D96F、D96S、D96T、F99S、F99G、Q174H、Q174A、Q174V、Q174F、Q174R、Q174K、Q174L、Q174Y、Q192L、Q192I、Q192E、Q192K、Q192Y、D217Q、D217N、D217H、K224Aのうちの任意の1つまたは複数から選択されるMT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分を含む。配列番号41〜51、56、57、60〜64、67、419〜429、431、434、435、438〜442、または445のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を含有する、または有するMT−SP1プロテアーゼは例示である。
例示的な修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分はまた、キモトリプシン番号付けに基づいた以下の修飾:Y146E/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224R、I41T/Y146D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224N、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224L、Y146E/ Q221aE/K224F、I41T/ Y146E/ G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224N、Q221aD、Y146E/K224R、Y146E/ Q175D/ K224N、Y146D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224F、Y146E/Q175D/K224R、Y146E/L224L、G147E、Y146D/Q175D/K224R、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175W/K224L、Y146D/K224L、Y146E/Q221aE/K224R、Y146E/ K224A、Y146D/Q175H/K224L、Y146D/Q175Y/K224L、Y146E/K224Y、Y146D/Q175F/K224L、Y146D/Q175F/K225L、Y146D/Q221aL/K224S、I41E/Y146D/K224L、Y146D/D217F/K224L、Y146D/D217F/K224L、H143V/Y146D/K224F、Y146E/K224F、Y146A/K224F、Y146E/K224T、I41T/Y146E/K224L、I41F/Y146D/K224F、I41L/Y146D/K224F、I41T/Y146D/G151L/K224F、I41A/Y146D/K224F、I41E/Y146D/K224F、I41D/Y146D/K224L、I41D/Y146D/K224F、Y146N/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224F、Q192F/K224F、Y146D/Q192A/K224F、Q192V/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224L、I41T/Y146D/Q175D/K224R、I41T/Y146D/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224F、およびI41T/Y146E/Q175D/K224L、、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175R/K224N、Y146D/Q175K/K224N、Y146D/Q175H/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nのいずれかを有するいずれかを含む。上記プロテアーゼの例示は、配列番号41〜51、56、57、60〜64、67、69、419〜429、431、434、435、438〜442、445、524、525、527〜530、532、533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有するいずれかである。特に、修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分は、配列番号596または650に記載されるアミノ酸の配列を有するものである。本明細書中に提供される修飾MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分の中に含まれるのは、典型的に標的基質中の基質認識部位で標的基質を切断するものである。標的基質の例示はC2またはC3を含む。C2の切断を、C2中の基質認識部位SLGR(配列番号392)ですることができる。
スカフォールドプロテアーゼの任意の1つまたは複数のアミノ酸において修飾を含有し、修飾アミノ酸残基(複数可)が標的基質についての特異性または標的基質への活性の一方または両方を増加させ、標的基質が補体タンパク質である提供される修飾非補体プロテアーゼの中には、VEGFもしくはVEGFRを切断しない、またはVEGFもしくはVEGFRのいずれの切断活性の低下をも呈する、または修飾がない場合と比較して、修飾を有する場合に、VEGFまたはVEGFRよりも補体タンパク質等の標的基質について高い基質特異性または活性を呈する上記修飾非補体プロテアーゼがある。例えば、非補体プロテアーゼは、VEGFまたはVEGFRを切断するよりも、少なくともまたは約1倍、1.5倍、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍、またはそれ以上高い特異性または活性で補体タンパク質を切断する。標的基質は、限定されるものではないが、C1q、C2、C3、iC3、C4、iC4、C5、C6、C7、C8、C9、MBL、B因子、D因子、P因子、MASP−1、MASP−2、C1r、C1s、C4b、C4a、C2b、C2a、C3b、C3a、Ba、Bb、およびフィコリンのうちの任意の1つまたは複数等の補体タンパク質を含む。例示的な標的基質は、配列番号298、299、300、302、304、305、306、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、326、328、330、332、334、335、338、340、および344のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列または補体活性を呈するその断片を含有する標的基質を含むが、これらに限定されない。
スカフォールドプロテアーゼは、表14に記載されるいずれか等の、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、またはメタロプロテアーゼならびにその対立遺伝子変異体および種変異体、アイソフォーム、ならびに触媒活性部分、ならびに配列番号2、4、8、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、269、270、272、274、276、278、280、282、284、286、287、289、291、293、295、297、373、375、377、379、381、383、385、387、544、545、547、549、および551のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列ならびにその触媒活性部分を含有するスカフォールドプロテアーゼ等の表または本明細書中の他のところにおいて提供されるいずれかに対して60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99%、またはそれ以上の配列同一性を有するその修飾形態を含む任意のプロテアーゼを含む。スカフォールドは、修飾プロテアーゼの調製のためにおよび本明細書中の任意の方法または使用において使用することができる。上記に議論されるように、MT−SP1またはその触媒活性断片は、上記プロテアーゼの例示である。例示的なMT−SP1プロテアーゼまたはその部分は、配列番号2または10に記載されるアミノ酸の配列を有する。修飾は、基質特異性または選択性を変更するいずれか、特に補体タンパク質についての基質特異性または選択性を増加させる修飾を含む。上記修飾の例示は、キモトリプシン番号付けに基づいた以下の修飾:D96A、D96V、D96F、D96F、D96S、D96T、F97D、F97E、F97A、F97W、F99A、F99S、F99G、F99W、F99Y、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、Q174H、Q174A、Q174V、Q174F、Q174R、Q174K、Q174L、Q174Y、M180E、Q192R、Q192V、Q192L、Q192I、Q192F、Q192E、Q192K、Q192Y、W215F、W215Y、D217Q、D217N、D217H、D217A、D217V、K224A、 Y146E/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224R、I41T/Y146D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224N、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224L、Y146E/ Q221aE/K224F、I41T/ Y146E/ G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224N、Q221aD、Y146E/K224R、Y146E/ Q175D/ K224N、Y146D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224F、Y146E/Q175D/K224R、Y146E/L224L、G147E、Y146D/Q175D/K224R、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175W/K224L、Y146D/K224L、Y146E/Q221aE/K224R、Y146E/ K224A、Y146D/Q175H/K224L、Y146D/Q175Y/K224L、Y146E/K224Y、Y146D/Q175F/K224L、Y146D/Q175F/K225L、Y146D/Q221aL/K224S、I41E/Y146D/K224L、Y146D/D217F/K224L、Y146D/D217F/K224L、H143V/Y146D/K224F、Y146E/K224F、Y146A/K224F、Y146E/K224T、I41T/Y146E/K224L、I41F/Y146D/K224F、I41L/Y146D/K224F、I41T/Y146D/G151L/K224F、I41A/Y146D/K224F、I41E/Y146D/K224F、I41D/Y146D/K224L、I41D/Y146D/K224F、Y146N/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224F、Q192F/K224F、Y146D/Q192A/K224F、Q192V/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224L、I41T/Y146D/Q175D/K224R、I41T/Y146D/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224F、およびI41T/Y146E/Q175D/K224L、、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175R/K224N、Y146D/Q175K/K224N、Y146D/Q175H/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nのいずれかを有するMT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分、ならびにそれらの対立遺伝子変異体および種変異体ならびにアイソフォーム、ならびにそれらと60、65、70、75、80、85、90、95、96、97、98、99%、またはそれ以上の配列同一性を有し、対応する修飾を含む変異体である。例えば、修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号41〜51、56、57、60〜64、67、69、419〜429、431、434、435、438〜442、445、524、525、527〜530、532、533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を含有する。
本明細書中に提供される修飾非補体プロテアーゼのいずれかまたは組合せの要素を含有する医薬組成物もまた提供される。医薬組成物は、必要に応じて、薬学的に許容し得る賦形剤および他の成分を含む。組成物は、全身投与、経口投与、経鼻投与、経肺投与、局所投与、または局部投与を含むが、これらに限定されない任意の所望のまたは適した投与経路のために製剤される。
キットが提供される。キットは、方法の実施において使用することができる。組合せを含有するキットが提供される。医薬組成物を含有するキットもまた提供される。キットはまた、組成物および/またはプロテアーゼの投与のためのデバイスならびに所望により、方法において利用される投与のための使用説明書ならびに他の試薬および産物を含有することができる。
修飾非補体プロテアーゼのいずれかをコードする核酸分子もまた提供される。これらの中に含まれるのは、配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、404〜418、419〜447、524〜533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるポリペプチドのいずれかをコードする核酸分子またはそれらポリペプチドのいずれかをコードする任意の核酸分子に中もしくは高ストリンジェンシー下でハイブリダイズする核酸分子である。核酸分子の中には、
a)配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、451〜455、457〜462、464〜479、および534〜538のいずれかに記載されるヌクレオチドの配列を備える核酸分子、
b)配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、451〜455、457〜462、464〜479、534〜538のいずれかに対して少なくとも60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99%の配列同一性を備える核酸分子、
c)中もしくは高ストリンジェンシーの条件下で、その完全長の少なくとも70%に沿って、配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、451〜455、457〜462、464〜479、534〜538のいずれかに記載されるヌクレオチドの配列を備える核酸分子にハイブリダイズする核酸、
d)a)、b)、もしくはc)の縮重コドンを備える核酸分子、または
e)配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、451〜455、457〜462、464〜479、534〜538のいずれかもしくはa)〜d)のいずれかのスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体を備える核酸分子
の中から選択される核酸分子も含まれる。
核酸分子は、
a)配列番号480〜493、495〜499、501〜506、508〜523、539〜543のいずれかに記載されるヌクレオチドの配列を備える核酸分子、
b)配列番号480〜493、495〜499、501〜506、508〜523、539〜543のいずれかに対して少なくとも60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99%の配列同一性を備える核酸分子、
c)中もしくは高ストリンジェンシーの条件下で、その完全長の少なくとも70%に沿って、配列番号480〜493、495〜499、501〜506、508〜523、539〜543のいずれかに記載されるヌクレオチドの配列を備える核酸分子にハイブリダイズする核酸、
d)a)、b)、もしくはc)の縮重コドンを備える核酸分子、または
e)配列番号480〜493、495〜499、501〜506、508〜523、539〜543のいずれかもしくはa)〜d)のいずれかのスプライス変異体もしくは対立遺伝子変異体を備える核酸分子
の中から選択される。
ベクターは、核酸分子を含有する。ベクターは、真核生物および原核生物の発現ベクターを含み、哺乳動物および酵母のベクターを含む。核酸分子および/またはベクターを含有する細胞もまた提供される。例示的な発現ベクターは、次のものを含むが、これらに限定されない:アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、EBV、SV40、サイトメガロウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、および人工染色体。コードされた非補体プロテアーゼの産生または調製のための方法が提供される。ベクターまたは核酸分子は、細胞中に導入され、プロテアーゼが発現する条件下で培養される。核酸分子は、分泌のためのシグナル配列等の、発現プロテアーゼの輸送を指示するためのシグナル配列をコードする配列を含むことができる。発現プロテアーゼは、当業者に知られているルーチン的な方法により精製することができる。
対象に核酸分子、ベクター、または細胞を投与することによる処置の方法が提供される。処置される疾患は、根底にある炎症の成分を有する疾患または病状等の、補体タンパク質または補体経路により媒介されるまたはそれを伴ういずれかを含む。ベクターは、宿主細胞の染色体中に統合される発現ベクターまたはエピソームのままのベクターを含む。投与は、in vivoまたはex vivoですることができる。ex vivo処置は、in vitroで核酸を細胞中に投与することおよびその後に続く細胞の対象中への投与を含む。細胞は、適した(適合性のある)ドナーからのものまたはヒト等の処置されることになる対象からのものとすることができる。
非プロテアーゼポリペプチドに融合される、非補体プロテアーゼのいずれかの触媒活性部分を含有する融合タンパク質もまた提供される。融合は、非プロテアーゼポリペプチド中への挿入またはどちらかの端での連結によるものとすることができる。
概要
A.定義
B.標的:補体
1.命名法
2.補体開始の経路
a.古典
b.代替
c.レクチン
3.補体媒介性エフェクター機能
a.補体媒介性溶解:膜侵襲複合体
b.炎症
c.走化性
d.オプソニン化
e.体液性免疫応答の活性化
4.補体受容体
5.補体調節
a.第I因子
6.補体媒介性疾患
a.補体活性化により媒介される疾患
i.関節リウマチ
ii.セプシス
iii.多発性硬化症
iv.アルツハイマー病
v.虚血再灌流傷害
b.補体欠損により媒介される疾患
C.プロテアーゼ
1.プロテアーゼのクラス
a.セリンプロテアーゼ
i.MT−SP1
ii.グランザイムB
b.システインプロテアーゼ
c.アスパラギン酸プロテアーゼ
d.金属プロテアーゼ
e.トレオニンプロテアーゼ
D.スカフォールドプロテアーゼ
1.修飾スカフォールドプロテアーゼ
a.合理的な修飾
i.位置スキャンライブラリーの合成および蛍光発光を使用したスクリーニング
b.経験的な修飾
2.特異性を評価する方法
3.プロテアーゼポリペプチド
a.MT−SP1ポリペプチド
E.補体媒介性機能に関する修飾プロテアーゼ活性を評価するまたは監視するためのアッセイ
a.タンパク質検出
i.SDS−PAGE
ii.酵素免疫アッセイ
iii.放射状免疫拡散法(RID)
b.溶血アッセイ
F.修飾プロテアーゼをコードする核酸を産生する方法および修飾プロテアーゼポリペプチドを産生する方法
1.ベクターおよび細胞
2.発現
a.原核生物
b.酵母
c.昆虫細胞
d.哺乳動物細胞
e.植物
3.精製技術
4.融合タンパク質
5.ヌクレオチド配列
G.使用の方法:製剤/パッケージング/投与
1.修飾プロテアーゼポリペプチドの投与
2.修飾プロテアーゼポリペプチドをコードする核酸の投与(遺伝子治療)
H.治療上の使用
1.免疫媒介性炎症性疾患
2.神経変性疾患
3.心血管疾患
I.併用治療
J.実施例
A.定義
定義されていない限り、本明細書中で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明(複数可)が属する当分野の技術者により共通して理解される同じ意味を有する。本明細書中の全開示の全体にわたり参照されるすべての特許、特許出願、公開された出願および刊行物、Genbank配列、データベース、ウェブサイト、ならびに他の出版物は、記述されていない限り、参照によりそれらの全体が組み入れられる。本明細書中の用語について、複数の定義がある場合、本セクション中の定義が優先される。URLもしくは他の上記識別子またはアドレスに対して参照が成される場合、上記識別子は変化し得る、そしてインターネット上の特定の情報は移り変わり得るが、等価な情報がインターネットを調査することにより見い出すことができることを理解されたい。インターネットへの参照は、上記情報の有用性および公的な普及を証明する。
本明細書中で使用されるように、MBL(マンノース結合レクチン)はまた、マンノース結合タンパク質(MBP)とも命名されている。
本明細書中で使用されるように、補体活性化は、血清成分C1からC9の連続的な活性化を指し、任意の経路を介して炎症応答を産生する、例えば抗原−抗体複合体、リポ多糖、または微生物多糖類を含む様々な活性化因子により開始される。
本明細書中で使用されるように、「補体タンパク質」または「補体成分」は、感染に対する宿主防御においておよび炎症プロセスにおいて機能する補体系のタンパク質である。補体タンパク質は、本明細書中で提供されるプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼについての標的基質を構成する。
補体タンパク質は、すべての脊椎動物において見い出される相互作用する血液タンパク質および糖タンパク質のグループである。補体反応産物に結合し、炎症細胞および免疫系の細胞上に生じる細胞表面受容体の他に、少なくとも30種の可溶性血漿タンパク質がある。さらに、偶発的な補体侵襲から宿主細胞を保護する調節膜タンパク質がある。補体タンパク質は、古典経路において機能する補体タンパク質、例えばC2、代替経路において機能する補体タンパク質、例えばB因子、およびレクチン経路において機能する補体タンパク質、例えばMASP−1を含む。補体タンパク質の中には補体経路に参加するプロテアーゼがある。さらに、本明細書中で使用されるように、補体タンパク質は、補体カスケードの活性化の際に形成される「切断産物」(「断片」とも称される)のいずれかを含む。補体タンパク質の中には、iC3およびC3a−desArg等の、補体タンパク質の不活性形態または変更形態もまた含まれる。
したがって、補体タンパク質は、次のものを含むが、これらに限定されない:C1q、C1r、C1s、C2、C3、C3a、C3b、C3c、C3dg、C3g、C3d、C3f、iC3、C3a−desArg、C4、C4a、C4b、iC4、C4a−desArg、C5、C5a、C5a−des−Arg、C6、C7、C8、C9、MASP−1、MASP−2、MBL、B因子、D因子、H因子、第I因子、CR1、CR2、CR3、CR4、プロペルジン、C1Inh、C4bp、MCP、DAF、CD59(MIRL)、クラステリン、およびHRFならびに任意の補体タンパク質の対立遺伝子変異体および種変異体。
本明細書中で使用されるように、補体タンパク質の「天然」形態は、補体活性化の非存在下で脊椎動物等の生物から単離することができる、実験室において人により故意に修飾されていない形態である。天然補体タンパク質の例は、C1q、C1r、C1s、C2、C3、C4、B因子、D因子、プロペルジン、C5、C6、C7、C8、およびC9を含む。
一般に、天然補体タンパク質は、不活性であり、活性化の際に活性を獲得する。活性化は、活性化切断、成熟切断、および/または他のタンパク質との複合体形成を必要とし得る。これに対する例外は、それらの天然形態において酵素活性を有する第I因子およびD因子である。いくつかの実施例では、天然補体タンパク質の活性化はタンパク質の切断の後に生じる。例えば、C2およびB因子等の補体チモーゲンは、プロテアーゼC1sによるC2の切断により、タンパク質分解性活性C4b2b(C3コンバターゼ)を形成するようC4bと会合するC2bを生成するようなおよびプロテアーゼD因子によるB因子の切断により、タンパク質分解性活性代替C3コンバターゼ、C3bBbを形成するようC3bと会合するBbを生成するようなプロテアーゼ切断によりそれら自体が活性化されるプロテアーゼである。他の実施例では、不活性の天然補体タンパク質の切断は、タンパク質の活性化をもたらす、タンパク質の構造の安定性における変化をもたらす。例えば、C3およびC4は、天然タンパク質において安定しているが、タンパク質の切断に起因するコンホメーション変化の後で高度に反応性になり、活性化され得る内部チオエステル結合を含む。したがって、C3およびC4の切断産物は生物学的に活性である。C3およびC4の活性化はまた、切断の非存在下では、自発的に生じ得る。補体の代替経路の開始事象は、天然C3中のチオエステル結合の自発的な変化である。他の実施例では、天然補体タンパク質の活性化は、他の場合であれば活性のある天然補体タンパク質の活性を阻害する、複合型調節分子の遊離の後で生じる。例えば、C1inhは、C1sおよびC1rに結合して、それらがC1qと複合していなければ、それらを不活性化する。
本明細書中で使用されるように、成熟切断は、チモーゲンの活性化に必要な任意の切断を指す一般用語である。これは、コンホメーション変化をもたらす活性につながる切断を含む(つまり活性化切断)。それは、決定的な結合部位が露出する、立体障害が露出する、または阻害セグメントが除去されるもしくは移動する切断もまた含む。
本明細書中で使用されるように、補体タンパク質の変更形態は、その分子構造における修飾に起因する非天然形態で存在する補体タンパク質を指す。例えば、水とチオエステルのC3反応は、コンバターゼ切断の非存在下で生じ、iC3およびiC4と呼ばれる、C3およびC4の加水分解された不活性形態を生じ得る。他の実施例では、C3a、C5a、およびC4aを含むアナフィラトキシンは、カルボキシペプチダーゼNによりアルギニンが除去され、より安定した、それほど活性のない形態となることができる。
本明細書中で使用されるように、補体タンパク質の「断片」または「切断産物」は、天然補体タンパク質のポリペプチド配列の部分を含有する補体タンパク質のサブセットである。補体タンパク質の断片は、補体カスケードのうちの任意の1つまたは複数、例えば、1、2、または3つの活性化の後で通常結果として生じる。一般に、断片は、天然補体タンパク質のタンパク質分解性の切断に起因する。例えば、B因子は、D因子により酵素的に切断され、2つの断片がもたらされる:BのN末端部分を構成するBaおよびC末端部分を構成し、セリンプロテアーゼ部位を含有するBb。補体タンパク質の断片はまた、補体タンパク質の他の断片のタンパク質分解性の切断にも起因する。例えば、C3bは、C3の切断から生成される断片であり、第I因子により切断され、断片iC3bおよびC3fが生成される。一般に、補体タンパク質の切断産物は、生物学的に活性の産物であり、補体系の切断エフェクター分子として機能する。したがって、補体タンパク質の断片または部分は、補体タンパク質の切断産物を含み、少なくとも1つの活性を保持するまたは呈するタンパク質の部分もまた含む。
本明細書中で使用されるように、「切断エフェクター分子」または「切断エフェクタータンパク質」は、補体系の誘発酵素カスケードの結果として生成された活性切断産物を指す。補体活性化に起因する切断エフェクター分子、断片、または切断産物は、オプソニン化、アナフィラキシー、細胞溶解、および炎症を含む補体媒介性の機能または活性のうちの1つまたは複数のいずれかに寄与し得る。切断分子またはエフェクター分子の例は、C3a、C3b、C4a、C4b、C5a、C5b−9、およびBbを含むが、これらに限定されない。補体系の切断エフェクター分子は、カスケードへの参加のおかげで、炎症を刺激すること、抗原食作用を促進すること、およびいくつかの細胞を直接溶解させることを含む活性を呈する。補体切断産物は、補体経路の活性化を促進するまたは補体経路の活性化に参加する。
本明細書中で使用されるように、アナフィラトキシン(例えばC3a、C4a、またはC5a等)は、肥満細胞または好塩基球の脱顆粒(からの物質の遊離)を誘発する切断エフェクタータンパク質であり、アナフィラトキシンは、特に寄生生物に対する防御の一部として炎症応答に参加する。脱顆粒が強すぎる場合、脱顆粒はアレルギー反応を引き起こし得る。アナフィラトキシンはまた、平滑筋細胞の痙縮(気管支痙攣等)、毛細血管の透過性の増加、および走化性を間接的に媒介する。
本明細書中で使用されるように、走化性は、化学誘引物質への、典型的に、アナフィラトキシンの濃度が増加する方向への等の、化学誘引物質の濃度が増加する方向への白血球の受容体媒介性の移動を指す。
本明細書中で使用されるように、オプソニン化は、貪食細胞により摂取することができるような病原体または他の粒子の表面の変更を指す。病原体の表面に結合するまたはその表面を変更するタンパク質はオプソニンと呼ばれる。抗体および補体タンパク質は、好中球およびマクロファージ等の貪食細胞による取り込みおよび破壊のために細胞外細菌をオプソニン化する。
本明細書中で使用されるように、細胞溶解は、その壁または膜の破壊による細胞の破裂を指す。赤血球の溶血は細胞溶解の基準となる。
本明細書中で使用されるように、「プロテアーゼ」、「プロテイナーゼ」、および「ペプチダーゼ」は、共有結合性ペプチド結合の加水分解を触媒する酵素を指すために区別なく使用される。これらの名称は、それらのチモーゲン形態ならびに活性化された一本鎖形態、二本鎖形態、および複数鎖形態を含む。明確にするために、プロテアーゼへの言及はすべての形態を指す。プロテアーゼは、例えば、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、およびメタロプロテアーゼをそれらの活性部位の触媒活性および標的基質のペプチド結合を切断するメカニズムに依存して含む。
本明細書中で使用されるように、チモーゲンは、活性化切断等の成熟切断を含むタンパク質分解性の切断ならびに/または他のタンパク質(複数可)および/もしくは補因子(複数可)との複合体形成により活性化されるプロテアーゼを指す。チモーゲンはタンパク質分解酵素の不活性前駆体である。上記前駆体は、必ずしも多いというわけではないが、活性形態よりも一般に多い。セリンプロテアーゼに関して、チモーゲンは、触媒切断および自己触媒切断を含む特異的な切断によりまたは活性酵素を生成する活性化補因子の結合により活性酵素に変換される。したがって、チモーゲンは、活性化因子の作用によりタンパク質分解酵素に変換される酵素的に不活性なタンパク質である。切断は自己触媒的に達成することができる。多くの補体タンパク質はチモーゲンであり、それらは不活性であるが、感染の後での補体系の開始の際に切断され、活性化されるようになる。チモーゲンは、一般に、不活性であり、プロ領域のチモーゲンからの触媒切断または自己触媒切断により、成熟活性ポリペプチドに変換され得る。
本明細書中で使用されるように、「プロ領域」、「プロペプチド」、または「プロ配列」は、成熟タンパク質を産生するために切断される領域またはセグメントを指す。これは、触媒機構を遮蔽し、したがって、触媒中間体の形成を予防することにより(つまり基質結合部位を立体的に閉塞することにより)、酵素活性を抑制するよう機能するセグメントを含むことができる。プロ領域は、成熟した生物学的に活性のポリペプチドのアミノ末端に位置するアミノ酸の配列であり、わずか少数のアミノ酸とすることができるまたは多重ドメイン構造とすることができる。
本明細書中で使用されるように、活性化配列は、活性プロテアーゼを形成するための活性化切断または成熟切断のために必要な部位である、チモーゲン中のアミノ酸の配列を指す。活性化配列の切断は、自己触媒的にまたはパートナーを活性化することにより触媒することができる。
活性化切断は、活性に必要とされるコンホメーション変化が生じる一種の成熟切断である。これは、切断により、触媒残基等の、触媒機構の保存領域と相互作用する新しいN末端を生成し、活性に必要なコンホメーション変化を誘起する、例えばセリンプロテアーゼについての古典活性化経路である。活性化は、プロテアーゼの多重鎖形態の産生をもたらし得る。いくつかの事例では、プロテアーゼの一本鎖形態は、一本鎖としてタンパク質分解性活性を呈することができる。
本明細書中で使用されるように、ドメインは、構造的におよび/または機能的に分子の他の部分とは別であり、同定可能な、タンパク質またはコード核酸等の分子の部分を指す。
本明細書中で使用されるように、プロテアーゼドメインはプロテアーゼの触媒活性部分である。プロテアーゼのプロテアーゼドメインへの言及は、これらのタンパク質のいずれかの一本鎖形態、二本鎖形態、および多重鎖形態を含む。タンパク質のプロテアーゼドメインは、そのタンパク質分解性活性のために必要とされる、例えばその触媒中心等の、そのタンパク質の必須の特性をすべて含有する。
本明細書中で使用されるように、プロテアーゼの触媒活性部分は、プロテアーゼドメインまたはプロテアーゼ活性を保持する任意のその断片または部分を指す。意義深いことには、少なくともin vitroで、プロテアーゼおよびその触媒ドメインまたはタンパク質分解性活性部分の一本鎖形態(典型的にC末端で切り詰め)はプロテアーゼ活性を呈する。
本明細書中で使用されるように、「プロテアーゼのプロテアーゼドメインまたは触媒活性部分をコードする核酸」は、説明した一本鎖プロテアーゼドメインまたはその活性部分のみをコードし、継続配列としての、プロテアーゼの他の近接部分をコードしない核酸を指す。
本明細書中で使用されるように、ポリペプチドがプロテアーゼドメインから本質的になるという説明は、ポリペプチドの部分のみがプロテアーゼドメインまたはその触媒活性部分となるということを意味する。ポリペプチドは、アミノ酸の付加的な非プロテアーゼ由来の配列を所望により含むことができ、それらを一般に含むであろう。
本明細書中で使用されるように、「S1〜S4」は、基質のP1〜P4残基についての結合部位を形成するアミノ酸残基を指す[例えばSchecterおよびBerger(1967)Biochem Biophys Res Commun 27:157〜162を参照されたい]。各S1〜S4は、非近接であり得る1、2、またはそれ以上の残基を含有する。これらの部位は、認識部位N末端からタンパク質分解の部位へ連続的に番号付けされ、切断結合とも称される。
本明細書中で使用されるように、用語「P1〜P4」および「P1’〜P4’」は、S1〜S4残基およびS1’〜S4’残基とそれぞれ特異的に相互作用し、プロテアーゼにより切断される、基質ペプチドにおける残基を指す。P1〜P4は、切断部位のN末端側の残基位置を指す;P1’〜P4’は、切断部位のC末端側の残基位置を指す。アミノ酸残基は、ポリペプチド基質のN末端からC末端まで標識される(Pi、...、P3、P2、P1、P1’、P2’、P3’、...、Pj)。それぞれの結合サブサイトが標識される(Si、...、S3、S2、S1、S1’、S2’、S3’、...、Sj)。切断は、P1およびP1’の間で触媒される。
本明細書中で使用されるように、「結合ポケット」は、基質上の1つまたは複数の特異的なアミノ酸と相互作用する1つまたは複数の残基を指す。「特異性ポケット」は、他よりも多くのエネルギーに寄与する結合ポケットである(最も重要なまたは主要な結合ポケット)。典型的に、結合工程は、触媒プロセスが生じるのに必要である遷移状態の形成に先行する。S1〜S4およびS1’〜S4’アミノ酸は、基質配列結合ポケットを構成し、ペプチド基質、ポリペプチド基質、またはタンパク質基質のP1〜P4およびP1’〜P4’アミノ酸との相互作用による基質認識をそれぞれ促進する。プロテアーゼが基質と相互作用するかどうかは、S1〜S4およびS1’〜S4’位置におけるアミノ酸の機能である。S1、S2、S3、S4、S1’、S2’、S3’、およびS4’サブサイトのうちの任意の1つまたは複数の中のアミノ酸が、基質中のP1、P2、P3、P4、P1’、P2’、P3’、およびP4’部位のアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数と相互作用するまたはそれらのアミノ酸を認識する場合、プロテアーゼは基質を切断することができる。結合ポケットは、ペプチド結合の触媒および基質の切断が達成されるように、標的アミノ酸をプロテアーゼに位置づける。例えば、セリンプロテアーゼは、基質中のP4〜P2’部位を典型的に認識し、他のプロテアーゼは、P4〜P2’を超えて拡張された認識を有し得る。
本明細書中で使用されるように、「拡張された基質特異性に寄与する」アミノ酸は、特異性ポケットの他に活性部位のくぼみにおけるそれらの残基を指す。これらのアミノ酸は、プロテアーゼ中のS1〜S4、S1’〜S4’残基を含む。
本明細書中で使用されるように、相互作用の二次的部位は、活性部位のくぼみの外側にある。これらは、基質認識および触媒に寄与し得る。これらのアミノ酸は、基質との第2および第3シェル相互作用に寄与し得るアミノ酸を含む。例えば、プロテアーゼの構造中のループはS1〜S4を包囲している。S1’〜S4’アミノ酸は、基質中のP1〜P4、P1’〜P4’アミノ酸の位置づけにおいて役割を果たし、それによって、プロテアーゼの活性部位に切断結合を位置合わせする。
本明細書中で使用されるように、プロテアーゼの活性部位は、基質の触媒が生じる基質結合部位を指す。活性部位の構造および化学的特性は、基質の認識および結合ならびに続く基質中の切断結合の加水分解および切断を可能にする。プロテアーゼの活性部位は、ペプチド切断の触媒メカニズムに寄与するアミノ酸および拡張された基質結合特異性に寄与するアミノ酸等の、基質配列認識に寄与するアミノ酸を含有する。
本明細書中で使用されるように、セリンプロテアーゼまたはシステインプロテアーゼの触媒三連構造は、セリンプロテアーゼまたはシステインプロテアーゼの活性部位中にあり、ペプチド切断の触媒メカニズムに寄与する3つのアミノ酸の組合せを指す。一般に、触媒三連構造はセリンプロテアーゼ中に見い出され、活性求核剤および酸/塩基触媒を提供する。セリンプロテアーゼの触媒三連構造は、3つのアミノ酸を含有し、キモトリプシン中では、Asp102、His57、およびSer195である。これらの残基は、セリンプロテアーゼの触媒効率にとって決定的なものとなる。
本明細書中で使用されるように、「基質認識部位」または「切断配列」は、プロテアーゼにより切断される、プロテアーゼの活性部位により認識される配列を指す。典型的に、例えばセリンプロテアーゼについては、切断配列は、基質中のP1〜P4およびP1’〜P4’アミノ酸から構成され、切断は、P1位置の後において生じる。典型的に、セリンプロテアーゼについての切断配列は、長さが6残基であり、多くのプロテアーゼの拡張された基質特異性にマッチするが、プロテアーゼに依存してより長くまたはより短くすることができる。例えば、自己触媒に必要なMT−SP1の基質認識部位または切断配列はRQARVVであり、RはP4位置にあり、QはP3位置にあり、AはP2位置にあり、RはP1位置にある。MT−SP1における切断は、配列VVGGが後に続く位置Rの後において生じる。
本明細書中で使用されるように、標的基質は、プロテアーゼにより切断される基質を指す。典型的に、標的基質は、その基質認識部位でプロテアーゼにより特異的に切断される。最小限、標的基質は、切断配列を構成するアミノ酸を含む。所望により、標的基質は、切断配列および任意の他のアミノ酸を含有するペプチドを含む。プロテアーゼにより認識される切断配列を含有する完全長タンパク質、対立遺伝子変異体、アイソフォーム、またはその任意の部分は、そのプロテアーゼについての標的基質である。例えば、補体不活性化が意図される本明細書中の目的のために、標的基質は、任意の1つもしくは複数の、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、30、40種、もしくはそれ以上等の補体タンパク質、またはプロテアーゼにより認識される切断配列を含有する、補体タンパク質のその任意の部分もしくは断片である。上記標的基質は、精製タンパク質とすることができるまたはin vitroでの混合物もしくはin vivoでの混合物等の混合物中に存在することができる。混合物は、例えば、血液もしくは血清、または他の組織液を含むことができる。さらに、標的基質は、プロテアーゼによる基質の切断に影響を及ぼさない付加的な部分を含有するペプチドまたはタンパク質を含む。例えば、標的基質は、蛍光発生部分に化学的に連結させた4つのアミノ酸ペプチドまたは完全長タンパク質を含むことができる。プロテアーゼは、標的基質についてのより高い基質特異性を呈するよう修飾することができる。
本明細書中で使用されるように、切断は、プロテアーゼによりペプチド結合が壊れることを指す。プロテアーゼについての切断部位モチーフは、切断結合に対してN末端およびC末端の残基を必要とする(...P3−P2−P1−P1’−P2’−P3’...と定義された、プロテアーゼのために切断部位を有する、それぞれプライム符号なしの側およびプライム符号ありの側、切断はP1残基およびP1’残基の間で生じる)。典型的に、基質の切断は、活性化切断または阻害切断である。活性化切断は、不活性形態から活性形態へのポリペプチドの切断を指す。これは、例えば、チモーゲンの活性酵素への切断および/または前成長因子の活性成長因子への切断を含む。例えば、MT−SP1は、RQARのP1〜P4配列で標的基質を切断することにより自己活性化することができる。活性化切断はまた、タンパク質が、それら自体が活性を有する1つまたは複数のタンパク質に切断される切断でもある。例えば、補体系は、炎症を刺激し、抗原食作用を促進し、いくつかの細胞を直接溶解させる複数のエフェクター分子の形成を最終的にもたらすタンパク質分解性切断事象の不可逆的カスケードである。したがって、C3aおよびC3bへのコンバターゼによるC3の切断は活性化切断である。
本明細書中で使用されるように、阻害切断は、機能的でない1つまたは複数の分解産物へのタンパク質の切断である。阻害切断は、タンパク質の活性の減少または低下をもたらす。典型的に、タンパク質の活性の低下は、タンパク質が関与する経路またはプロセスを低下させる。一実施例では、阻害切断である、任意の1つまたは複数の補体タンパク質の切断は、補体の古典、レクチン、または代替機能的経路のうちの任意の1つまたは複数の随伴性の低下または阻害をもたらす。阻害となるために、切断は、タンパク質の天然形態と比較して、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99.9%、またはそれ以上、活性を低下させる。切断が阻害となるために必要とされるタンパク質の切断パーセントは、タンパク質間で変動するが、タンパク質の活性についてアッセイすることにより決定することができる。
本明細書中で使用されるように、VEGFまたはVEGFRを切断するプロテアーゼへの言及は、VEGFもしくはVEGFRを切断するよう修飾されまたはその天然形態においてVEGFもしくはVEGFRを切断し、それによってVEGFもしくはVEGFR複合体のシグナリング、特に、血管新生、特定の望まれない血管新生等の生物学的影響として顕在化され得る細胞増殖シグナリングを低下させるまたは不活性化するプロテアーゼを指す。プロテアーゼによるVEGFまたはVEGFRの切断は、VEGFまたはVEGFRの機能を評価するための当業者に知られている任意の方法またはアッセイを使用してVEGFまたはVEGFRの活性についてアッセイすることにより決定することができる。
本明細書中で使用されるように、VEGFまたはVEGFRを切断しないプロテアーゼ(修飾または無修飾)への言及は、VEGFまたはVEGFR複合体のシグナリングを低下させないまたは不活性化しないプロテアーゼを指す。特に、本明細書中の目的のために、プロテアーゼは、VEGFもしくはVEGFRタンパク質または対応する切断配列(つまりRRVR)を含有するペプチド基質についてよりも、1倍、1.5倍、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、またはそれ以上等の、標的基質(つまり補体タンパク質)に対する高い基質特異性または活性を有する。本明細書中の目的のために、VEGFもしくはVEGFRタンパク質またはペプチド基質との補体タンパク質の切断の比較は、プロテアーゼが補体タンパク質を切断するのと同じ反応条件下とする。
本明細書中で使用されるように、「スカフォールド」または「プロテアーゼスカフォールド」は、その標的特異性を変更するよう修飾することができるプロトタイププロテアーゼを指す。スカフォールドは、野生型プロテアーゼ、対立遺伝子変異体、およびアイソフォームを含む。スカフォールドは、標的特異性を有するプロテアーゼを産生するために、修飾のための出発物質として働くことができる。
本明細書中で使用されるように、「修飾プロテアーゼ」または「ムテインプロテアーゼ」は、スカフォールドプロテアーゼと比較して、一次配列中に1つまたは複数の修飾を有するプロテアーゼポリペプチド(タンパク質)を指す。1つまたは複数の突然変異は、1つまたは複数のアミノ酸の交換(置換)、挿入、欠失、およびそれらの任意の組合せとすることができる。修飾プロテアーゼポリペプチドは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20個、またはそれ以上の修飾位置を有するポリペプチドを含む。修飾プロテアーゼは、完全長スカフォールドプロテアーゼとすることができるまたは修飾プロテアーゼは、修飾プロテアーゼが、プロテアーゼの活性または基質特異性が変更される領域において修飾を含有し、プロテアーゼがタンパク質分解性活性である限り、修飾完全長スカフォールドプロテアーゼのその触媒活性部分とすることができる。一般に、これらの突然変異は、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数の切断のためのスカフォールドプロテアーゼの特異性および活性を変化させる。プロテアーゼの基質特異性を変更する領域において修飾を含有する他に、修飾プロテアーゼはまた、プロテアーゼの基質特異性に非必須である領域における他の修飾に耐容性を示すこともできる。したがって、修飾プロテアーゼは、野生型プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼのアミノ酸の対応する配列に対して、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上の配列同一性を典型的に有する。修飾完全長プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼのその触媒活性部分は、融合自体がプロテアーゼの基質特異性を変更しない限り、融合タンパク質であるプロテアーゼを含むことができる。
本明細書中で使用されるように、キモトリプシン番号付けは、配列番号8の成熟キモトリプシンポリペプチドのアミノ酸番号付けを指す。例えばMT−SP1のプロテアーゼドメイン等の他のプロテアーゼのプロテアーゼドメインのアラインメントは、キモトリプシンを用いて作製することができる。上記事例では、キモトリプシンのアミノ酸に対応する、MT−SP1のアミノ酸は、キモトリプシンアミノ酸の番号付けが与えられる。対応する位置は、マニュアルアラインメントを使用してまたは入手可能な多数のアラインメントプログラムを使用することにより(例えばBLASTP)、当業者による上記アラインメントにより決定することができる。対応する位置はまた、例えばタンパク質構造のコンピュータ模擬アラインメントを使用することによる構造のアラインメントに基づくものとすることができる。ポリペプチドのアミノ酸が開示される配列中のアミノ酸に対応するという説明は、GAPアルゴリズム等の標準的なアラインメントアルゴリズムを使用した、同一性または相同性を最大にするための、開示された配列を有するポリペプチドのアラインメント(保存アミノ酸が整列する)の際に同定されたアミノ酸を指す。例えば、成熟キモトリプシンを用いた、MT−SP1のセリンプロテアーゼドメイン(配列番号10)のアラインメントの際に、MT−SP1中の位置1のVは、キモトリプシン番号付けのV16が与えられる。続くアミノ酸はそれに応じて番号付けされる。一実施例では、完全長MT−SP1(配列番号2)のアミノ酸位置708またはMT−SP1のプロテアーゼドメイン(配列番号10)の位置94のFは、キモトリプシン番号付けに基づいたF99に対応する。残基が、プロテアーゼ中に存在するが、キモトリプシン中に存在しない場合、アミノ酸残基は文字表記が与えられる。例えば、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸60を有するループの一部であるが、キモトリプシンと比較してMT−SP1配列中に挿入された、キモトリプシン中の残基は、例えばAsp60bまたはArg60cと称される。
本明細書中で使用されるように、「補体活性化を阻害すること」または「補体不活性化」は、プロテアーゼによる任意の1つもしくは複数の補体経路の補体媒介性の機能もしくは活性または経路のタンパク質のいずれかの活性の低下または減少を指す。補体の機能または活性はin vitroまたはin vivoで生じ得る。本明細書中に記載される、アッセイすることができる補体の例示的な機能は、溶血アッセイおよびSDS PAGEとその後に続くウェスタンブロットもしくはクーマシーブリリアントブルー染色によるまたはELISAによる等の補体エフェクター分子のうちの任意の1つまたは複数を測定するためのアッセイを含む。プロテアーゼは、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、またはそれ以上、補体活性化を阻害することができる。他の実施形態では、補体活性化は、プロテアーゼの非存在下での補体の活性と比較して、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、または99.9%、プロテアーゼにより阻害される。
本明細書中で使用されるように、標的基質についての特異性は、非標的基質と称される他の基質と比較した、プロテアーゼによる標的基質の切断についての選好を指す。特異性は、特異性定数(kcat/K)で表され、特異性定数は、その基質についてのプロテアーゼのアフィニティーおよび酵素の効率の基準となる。
本明細書中で使用されるように、切断についての特異性定数は(kcat/K)であり、Kはミカエリスメンテン定数(2分の1のVmaxでの[S])であり、kcatはVmax/[E]であり、Eは最終酵素濃度である。パラメータkcat、K、およびkcat/Kは、基質濃度の逆数対基質切断の速度の逆数をグラフで表し、ラインウィーバー−バーク式[1/速度=(K/Vmax)(1/[S])+1/Vmax;式中、Vmax=[E]kcat]にフィットさせることにより算出することができる。切断の増加率を長い間にわたってそれぞれ異なる濃度の基質存在下で決定するための任意の方法が特異性定数を算出するために使用することができる。例えば、基質は蛍光発生部分に連結され、蛍光発生部分はプロテアーゼによる切断の際に遊離する。異なる酵素濃度での切断率を決定することにより、kcatを、特定のプロテアーゼについて決定することができる。特異性定数は、位置スキャンコンビナトリアルライブラリー(PS−SCL)等の当技術分野での標準的な方法を使用して、プロテアーゼのS1〜S4ポケットのうちの任意の1つまたは複数の中のアミノ酸の、基質中の随伴性のP1〜P4アミノ酸についての部位特異的選好を決定するために使用することができる。さらに、特異性定数はまた、ある標的基質についてのプロテアーゼの選好を、他の基質に関して決定するために使用することができる。
本明細書中で使用されるように、基質特異性は、他の基質に関する、ある標的基質についてのプロテアーゼの選好を指す。基質特異性は、特異性定数の比として測定することができる。
本明細書中で使用されるように、基質特異性比は特異性定数の比であり、2つ以上のプロテアーゼまたは2つ以上の基質についてのプロテアーゼの特異性を比較するために使用することができる。例えば、競合基質についてのプロテアーゼの基質特異性または基質についての競合プロテアーゼの基質特異性は、kcat/Kを比較することにより比較することができる。例えば、標的基質について2×10−1sec−1および非標的基質について2×10−1sec−1の特異性定数を有するプロテアーゼは、標的基質について、より特異的である。上述の特異性定数を使用すると、プロテアーゼは、標的プロテアーゼについて100の基質特異性比を有することになる。
本明細書中で使用されるように、標的基質についての選好または基質特異性は、基質特異性比として表現することができる。選好を表す、比の特定の値は、問題となっている基質およびプロテアーゼの関数となる。1よりも大きな基質特異性比は、標的基質を選好することを示し、1未満の基質特異性は、非標的基質を選好することを示す。一般に、少なくともまたは約1の比は、プロテアーゼが治療用物質候補と考えられるのに十分な差異を表す。
本明細書中で使用されるように、特異性の変更は、出発スカフォールドプロテアーゼと比較した、修飾プロテアーゼの基質特異性の変化を指す。一般に、特異性における変化は、スカフォールドプロテアーゼの野生型基質(本明細書中で非標的基質と称される)と比較した、標的基質についての修飾プロテアーゼの選好の変化を表す。典型的に、本明細書中で提供される修飾プロテアーゼは、スカフォールドプロテアーゼの基質特異性と比較して、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数についての基質特異性の増加を呈する。例えば、標的基質対非標的基質について100の基質特異性比を有する修飾プロテアーゼは、10の基質特異性比を有するスカフォールドプロテアーゼと比較して、10倍の特異性の増加を呈する。他の実施例では、1の基質特異性比を有する修飾プロテアーゼは、0.1の比と比較して、基質特異性において10倍の増加を呈する。スカフォールドプロテアーゼと比較して増加した特異性を呈するために、修飾プロテアーゼは、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数について、1.5倍、2倍、5倍、10倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍、またはそれ以上高い基質特異性を有する。
本明細書中で使用されるように、「選択性」は、競合基質の混合物の中からある標的基質を選択し、切断するプロテアーゼの能力を指す場合、特異性と区別なく使用することができる。任意の他の1つまたは複数の標的基質と比較した、標的基質についてのプロテアーゼの選択性の増加は、例えばプロテアーゼによる標的基質の切断の特異性定数を比較することにより決定することができる。例えば、プロテアーゼが、標的基質について2×10−1sec−1および任意の他の1つまたは複数の基質について2×10−1sec−1の切断の特異性定数を有する場合、プロテアーゼは前者の標的基質について、より選択的となる。
本明細書中で使用されるように、活性は、ポリペプチドまたは完全長(完全)タンパク質に関連するその部分の1つまたは複数の機能的活性を指す。機能的活性は、生物学的活性、触媒活性または酵素活性、抗原性(抗ポリペプチド抗体に対する結合についてポリペプチドと結合するまたは競合する能力)、免疫原性、多量体を形成する能力、および受容体またはリガンドに特異的に結合するポリペプチドについての能力を含むが、これらに限定されない。
本明細書中で使用されるように、補体タンパク質に関する機能的活性は、アナフィラキシー、オプソニン化、走化性、または細胞溶解を含むが、これらに限定されない補体媒介性機能を指す。補体の活性を試験するための非限定的なアッセイは、赤血球の溶血およびELISAまたはSDS−PAGEによる等の補体エフェクター分子の検出を含む。
本明細書中で使用されるように、触媒活性または切断活性は、選択された基質のタンパク質分解を検出するin vitroタンパク質分解性のアッセイにおいて評価されるプロテアーゼの活性を指す。切断活性は、プロテアーゼの触媒効率の評価により測定することができる。
本明細書中で使用されるように、標的基質への活性は、切断活性および/もしくは機能的活性または標的基質上でのもしくは標的基質へのプロテアーゼの活性を表す他の測定値を指す。プロテアーゼによる補体タンパク質標的基質の機能的活性は、赤血球溶解または当業者により知られているもしくは補体活性を評価するために本明細書中で提供される他の上記アッセイ等の、補体アッセイにおけるIC50を評価することにより測定することができる。切断活性は、プロテアーゼの触媒効率を評価することにより測定することができる。本明細書中の目的のために、プロテアーゼが、プロテアーゼの非存在下と比較して、標的基質のより高いタンパク質分解もしくは切断を呈するおよび/または補体タンパク質の機能的活性を調節する(つまり活性化もしくは阻害する)場合、活性は増加している。
本明細書中で使用されるように、セリンプロテアーゼまたはセリンエンドペプチダーゼは、ペプチダーゼのクラスを指し、それらは酵素の活性中心におけるセリン残基の存在により特徴づけられる。セリンプロテアーゼは、血液凝固および炎症ならびに原核生物および真核生物における消化酵素としての機能を含む、体内での幅広い範囲の機能に参加する。セリンプロテアーゼによる切断のメカニズムは、セリンによる、標的ペプチド結合の求核攻撃に基づく。システイン、トレオニン、またはアスパラギン酸に関連する水分子もしくは金属もまたこの役割を果たすことができる。セリン、ヒスチジン、およびアスパラギン酸の整列した側鎖は、ほとんどのセリンプロテアーゼに共通の触媒三連構造を形成する。セリンプロテアーゼの活性部位は、ポリペプチド基質が結合するくぼみとして形づくられる。
本明細書中で使用されるように、補体プロテアーゼは、補体経路のいずれかにおける補体カスケード反応の生成および増幅に関与するプロテアーゼを指す。これらのプロテアーゼは、セリンプロテアーゼ第I因子、D因子、MBL関連セリンプロテアーゼ(MASP)−2、MASP−1、C1s、C1r、B因子、C2、ならびにコンバターゼおよび補体活性化が達成される補体経路において生じる任意の他のプロテアーゼを含む。特に、補体プロテアーゼは、第I因子、D因子、MASP−2、MASP−1、C1s、C1r、B因子、およびC2を含む任意の無修飾補体プロテアーゼである。
本明細書中で使用されるように、非補体プロテアーゼは、普通は、補体経路のうちの任意の1つまたは複数の一部ではない任意のプロテアーゼである。
本明細書中で使用されるように、MT−SP1は、Ser、His、およびLys活性部位残基の場所に基づいた、セリンプロテアーゼのS1ペプチダーゼファミリー(トリプシンおよびキモトリプシンもまた含有する)の一部であるセリンプロテアーゼを指す。MT−SP1は、膜貫通ドメイン、2つのCUBドメイン、4つのLDLR反復配列、および例えばキモトリプシンで等の、セリンプロテアーゼのペプチダーゼS1ファミリーのすべてのメンバーの中で高度に保存されているセリンプロテアーゼドメイン(またはペプチダーゼS1ドメイン)により特徴づけられる。例示的なMT−SP1の配列は、配列番号2に記載される。プロテアーゼドメインは、アミノ酸615〜854の間で生じ、アミノ酸615〜854を含む。
MT−SP1プロテアーゼへの言及は、完全長MT−SP1またはその任意の触媒活性部分を含み、対立遺伝子変異体および種変異体ならびにスプライス変異体によりコードされる変異体を含む。MT−SP1プロテアーゼは、一本鎖チモーゲンとしておよび活性化された二本鎖ポリペプチドとして生じる。MT−SP1への言及は、その活性一本鎖形態および活性二本鎖形態を含む。特に関心があるのは、ヒトを含む哺乳動物起源のMT−SP1プロテアーゼである。MT−SP1プロテアーゼはまた、ラットまたはマウス起源のプロテアーゼを含むことができる。当業者は、一般に、ポリペプチドの非必須の領域における単一アミノ酸の置換が生物学的活性を実質的に変更しないことを認識する(例えばWatsonらMolecular Biology of the Gene、4th Edition、1987、The Benjamin/Cummings Pub.co.、p.224を参照されたい)。ヒト起源の例示的なMT−SP1プロテアーゼおよび/またはその触媒活性ドメインの、コード核酸分子の配列およびコードされたアミノ酸配列は、配列番号1、2、9、および10に記載される。非ヒト起源の例示的なMT−SP1ポリペプチドは、マウス(ハツカネズミ、配列番号449)およびラット(ドブネズミ、配列番号450)における等のアミノ酸配列を有するポリペプチドである。本明細書中では、MT−SP1プロテアーゼはスカフォールドMT−SP1とすることができる。
本明細書中で使用されるように、MT−SP1プロテアーゼの「その触媒活性部分」への言及は、プロテアーゼドメインまたはプロテアーゼ活性を保持するその任意の断片もしくは部分を指す。例えば、MT−SP1の触媒活性部分は、プロテアーゼドメインの単離一本鎖形態または活性化された二本鎖形態を含むMT−SP1プロテアーゼドメインとすることができる。
本明細書中で使用されるように、修飾MT−SP1プロテアーゼは、スカフォールド形態または無修飾形態と比較して、変更された基質特異性等の変更された活性を呈するプロテアーゼを指す。上記プロテアーゼは、補体タンパク質を切断するためのMT−SP1プロテアーゼの基質特異性または選択性等の活性が変更されるような、スカフォールドMT−SP1と比較した、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20個、またはそれ以上の修飾(つまりアミノ酸における変化)を含む。修飾MT−SP1は、完全長スカフォールドMT−SP1とすることができるまたは修飾MT−SP1は、修飾プロテアーゼが、プロテアーゼの活性または基質特異性を変更する領域において修飾を含有し、プロテアーゼがタンパク質分解性活性である限り、その完全長スカフォールドプロテアーゼの部分とすることができる。修飾MT−SP1プロテアーゼはまた、プロテアーゼの基質特異性に影響を与えない領域において他の修飾を含むことができる。したがって、修飾MT−SP1は、野生型MT−SP1またはスカフォールドMT−SP1のアミノ酸の対応する配列に対して、60%、70%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上の配列同一性を典型的に有する。修飾完全長MT−SP1プロテアーゼまたは修飾MT−SP1のその触媒活性部分は、融合タンパク質が標的特異性を有する限り、融合タンパク質であるプロテアーゼを含むことができる。
本明細書中で使用されるように、ヒトタンパク質は、ヒトのゲノム中に存在する、DNA等の核酸分子によりコードされるタンパク質であり、そのすべての対立遺伝子変異体および保存的変形物を含む。タンパク質の変異体または修飾体は、修飾体が、ヒトタンパク質の野生型の配列または顕著な配列に基づく場合、ヒトタンパク質である。
本明細書中で使用されるように、自然発生のα−アミノ酸の残基は、ヒトにおける、荷電tRNA分子のその同起源のmRNAコドンを用いた特異的認識によりタンパク質中に組み入れられる自然において見い出されるそれらの20種のα−アミノ酸の残基である。
本明細書中で使用されるように、非自然発生アミノ酸は、遺伝子的にコードされていないアミノ酸を指す。
本明細書中で使用されるように、核酸は、DNA、RNA、およびそれらの類似体を含み、ペプチド核酸(PNA)およびそれらの混合物を含む。核酸は、単鎖または二重鎖とすることができる。プローブまたはプライマーを指す場合、それらは、蛍光または放射標識等の検出可能な標識で等で所望により標識され、単鎖分子が企図される。上記分子は、典型的に、それらの標的が統計的に特有となるような長さであるまたはライブラリーのプロービングまたはプライミングのために低コピー数(典型的に5未満、一般に3未満)のものとする。一般に、プローブまたはプライマーは、関心のある遺伝子と相補的なまたは同一の配列の少なくとも14、16、または30個の近接ヌクレオチドを含有する。プローブおよびプライマーは、10、20、30、50、100、またはそれ以上の核酸長とすることができる。
本明細書中で使用されるように、ペプチドは、2〜40のアミノ酸長であるポリペプチドを指す。
本明細書中で使用されるように、本明細書中で提供されるアミノ酸のそれぞれ異なる配列中に生じるアミノ酸は、それらの知られている3文字または1文字の略語に従って同定される(表1)。それぞれ異なる核酸断片中に生じるヌクレオチドは、当技術分野でルーチン的に使用される標準的な単一の文字の名称を用いて命名される。
本明細書中で使用されるように、「アミノ酸」は、アミノ基およびカルボン酸基を含有する有機化合物である。ポリペプチドは、2つ以上のアミノ酸を含有する。本明細書中の目的のために、アミノ酸は、20種の自然発生のアミノ酸、非自然アミノ酸、およびアミノ酸類似体(つまりα−炭素が側鎖を有するアミノ酸)を含む。
本明細書中で使用されるように、「アミノ酸」は、本明細書中に出ているそれぞれ異なるアミノ酸配列中に生じ、それらのよく知られている3文字または1文字略語に従って同定される(表1を参照されたい)。ヌクレオチドは、それぞれ異なるDNA断片中に生じ、当技術分野でルーチン的に使用される標準的な単一文字の名称を用いて命名される。
本明細書中で使用されるように、「アミノ酸残基」は、そのペプチド連結でのポリペプチドの化学的消化(加水分解)の際に形成されるアミノ酸を指す。本明細書中に記載されるアミノ酸残基は、「L」異性体形態であると仮定される。「D」異性体形態の残基は、そのように命名され、所望の機能的特性がポリペプチドにより保持される限り、任意のL−アミノ酸残基と置換することができる。NHは、ポリペプチドのアミノ末端に存在する遊離アミノ基を指す。COOHは、ポリペプチドのカルボキシル末端に存在する遊離カルボキシ基を指す。J.Biol.Chem.,243:3552〜3559(1969)および適合する米国特許法施行規則§§1.821〜1.822に記載される標準的なポリペプチド命名法に合わせて、アミノ酸残基についての略語を表1に示す。
Figure 2009512451
本明細書中で式により表されるすべてのアミノ酸残基配列は、アミノ末端からカルボキシル末端への従来の方向に、左から右への配向を有することに留意されたい。さらに、語句「アミノ酸残基」は、対応の表(表1)に列挙されるアミノ酸を含むよう広く定義され、米国特許法施行規則§§1.821〜1.822に言及されるアミノ酸等の修飾アミノ酸および異常アミノ酸は、参照により本明細書に組み入れられる。さらに、アミノ酸残基配列の始まりまたは終わりのダッシュは、1つまたは複数のアミノ酸残基のさらなる配列に対する、NH等のアミノ末端グループに対する、またはCOOH等のカルボキシル末端グループに対するペプチド結合を示すことに留意されたい。
本明細書中で使用されるように、「自然発生のアミノ酸」は、ポリペプチド中に生じる20種のL−アミノ酸を指す。
本明細書中で使用されるように、「非自然アミノ酸」は、自然アミノ酸に類似する構造を有する有機化合物を指すが、自然アミノ酸の構造および反応性を模倣するよう構造的に修飾されている。したがって、非自然発生アミノ酸は、例えば、20種の自然発生のアミノ酸以外のアミノ酸またはアミノ酸の類似体を含み、アミノ酸のD−立体異性体を含むが、これらに限定されない。例示的な非自然アミノ酸は、本明細書中に記載され、当業者に知られている。
本明細書中で使用されるように、等速性混合物は、アミノ酸のモル比がそれらの報告された反応率に基づいて調節された混合物である[例えば、Ostreshら(1994)Biopolymers 34:1681を参照されたい]。
本明細書中で使用されるように、DNA構築物は、自然では見い出されない様式で組み合わせられ、並べられたDNAのセグメントを含有する単鎖もしくは二重鎖、線状、または環状のDNA分子であり、DNA構築物は、ヒトの操作の結果として存在し、クローンおよび操作された分子の他のコピーを含む。
本明細書中で使用されるように、DNAセグメントは、特定の性状を有する、より大きなDNA分子の部分である。例えば、特定のポリペプチドをコードするDNAセグメントは、プラスミドまたはプラスミド断片等の、より長いDNA分子の部分であり、5’から3’方向に読み取られる場合、特定のポリペプチドのアミノ酸の配列をコードする。
本明細書中で使用されるように、オルソログという用語は、異なる種からのポリペプチドまたはタンパク質の機能的対応物である、ある種から得られたポリペプチドまたはタンパク質を意味する。オルソログ間の配列差異は、種分化の結果である。
本明細書中で使用されるように、用語ポリヌクレオチドは、5’から3’端に読み取られるデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドベースの単鎖または二重鎖ポリマーを意味する。ポリヌクレオチドはRNAおよびDNAを含み、自然源から単離する、in vitro合成する、または自然分子および合成分子の組合せから調製することができる。ポリヌクレオチド分子の長さは、ヌクレオチド(「nt」と省略)または塩基対(「bp」と省略)により本明細書中で与えられる。ヌクレオチドという用語は、状況が許可する場合、単鎖分子および二重鎖分子に使用される。この用語が二重鎖分子に適用される場合、用語は、全長を表すために使用され、塩基対という用語と等価であることが理解されるであろう。二重鎖ポリヌクレオチドの二本の鎖はわずかに長さが異なることがあり得、そしてその端がずれることがあり得、したがって、二重鎖ポリヌクレオチド分子内のすべてのヌクレオチドが対になることができるとは限らないことが当業者により認識されるであろう。上記の対でない端は、一般に、20ヌクレオチド長を超えないであろう。
本明細書中で使用されるように、プロテアーゼポリペプチドは、本明細書中に記載されるスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの任意の1つに対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
本明細書中で使用されるように、2つのタンパク質または核酸の間の「類似性」は、タンパク質のアミノ酸の配列または核酸のヌクレオチド配列の間の関連性を指す。類似性は、残基の配列およびそこに含有される残基の同一性ならびに/または相同性の度合いに基づき得る。タンパク質または核酸の間の類似性の度合いを評価するための方法は当業者に知られている。例えば、配列類似性を評価するある方法では、2つのアミノ酸またはヌクレオチド配列は、配列間で最大のレベルの同一性が得られる様式で整列される。「同一性」は、アミノ酸配列またはヌクレオチド配列が一様である程度を指す。アミノ酸配列のアラインメントおよびある程度のヌクレオチド配列のアラインメントはまた、アミノ酸(またはヌクレオチド)における保存的な差異および/または頻繁な置換を考慮することができる。保存的な差異は、関与する残基の物理化学的特性を保存する差異である。アラインメントは、全体的(配列の全体の長さにわたるおよびすべての残基を含む比較される配列のアラインメント)または局所的(最も類似する1つまたは複数の領域のみを含む配列の部分のアラインメント)とすることができる。
「同一性」はそれ自体、技術的に認識される意味を有し、公開された技術を使用して算出することができる[例えば、Computational Molecular Biology、Lesk,A.M.編、Oxford University Press、New York、1988、Biocomputing:Informatics and Genome Projects、Smith,D.W.編、Academic Press、New York、1993、Computer Analysis of Sequence Data、Part I、Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.編、Humana Press、New Jersey、1994、Sequence Analysis in Molecular Biology、von Heinje,G.、Academic Press、1987、ならびにSequence Analysis Primer、Gribskov,M.およびDevereux,J.編、M Stockton Press、New York、1991を参照されたい]。2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチドの間の同一性を測定する多くの方法が存在している一方、用語「同一性」は当業者によく知られている[Carrillo,H.& Lipman,D.、SIAM J Applied Math 48:1073(1988)]。
本明細書中で使用されるように、相同性により(核酸配列および/またはアミノ酸配列に関する)は、25%以上の配列相同性、典型的に25%、40%、60%、70%、80%、85%、90%、または95%以上の配列相同性について意味し、必要であれば正確な百分率を特定することができる。本明細書中の目的のために、用語「相同性」および「同一性」は、他に示されていない限り、区別なく使用されることが多い。一般に、相同性または同一性の百分率の決定については、配列は、最も高次のマッチが得られるよう整列される[例えば、Computational Molecular Biology、Lesk,A.M.編、Oxford University Press、New York、1988、Biocomputing:Informatics and Genome Projects、Smith,D.W.編、Academic Press、New York、1993、Computer Analysis of Sequence Data、Part I、Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.編、Humana Press、New Jersey、1994、Sequence Analysis in Molecular Biology、von Heinje,G.、Academic Press、1987、ならびにSequence Analysis Primer、Gribskov,M.およびDevereux,J.編、M Stockton Press、New York、1991、Carrilloら(1988)SIAM J Applied Math 48:1073を参照されたい]。配列相同性により、保存アミノ酸の数は、標準的なアラインメントアルゴリズムプログラムにより決定され、各サプライヤーにより確立されたデフォルトギャップペナルティーと共に使用することができる。実質的に相同の核酸分子は、典型的に中程度のストリンジェンシーまたは高ストリンジェンシーで、関心のある核酸の全長に沿ってハイブリダイズすると思われる。ハイブリダイズする核酸分子中のコドンの代わりに縮重コドンを含有する核酸分子もまた企図される。
任意の2つの分子が、少なくとも60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%「同一の」または「相同の」ヌクレオチド配列またはアミノ酸配列を有するかどうかは、「FASTA」プログラム等の知られているコンピュータアルゴリズムを使用して、例えば、Pearsonら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444におけるデフォルトパラメータを使用して、決定することができる[他のプログラムは、GCGプログラムパッケージ(Devereux,J.ら、Nucleic Acids Research 12(1):387(1984))、BLASTP、BLASTN、FASTA(Altschul,S.F.ら、J Molec Biol 215:403(1990)、Guide to Huge Computers、Martin J.Bishop編、Academic Press、San Diego、1994、およびCarrilloら(1988)SIAM J Applied Math 48:1073)を含む]。例えば、米国バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information)データベースのBLAST機能は、同一性を決定するために使用することができる。他の商業的にまたは公的に入手可能なプログラムは、DNAStar社製「MegAlign」プログラム(マディソン、WI)およびウィスコンシン大学遺伝子コンピュータグループ(University of Wisconsin Genetics Computer Group)(UWG)「Gap」プログラム(マディソン、WI)を含む。タンパク質および/または核酸分子の相同性または同一性のパーセントは、例えばGAPコンピュータプログラムを使用して配列情報を比較することにより決定することができる[例えばSmithおよびWaterman(1981)Adv.Appl.Math.2:482により改訂されたNeedlemanら(1970)J.Mol.Biol.48:443]。手短に言えば、GAPプログラムは、2つの配列のうちの短い方の記号の総数で割った、類似した整列した記号(つまりヌクレオチドまたはアミノ酸)の数として類似性を定義する。GAPプログラムのためのデフォルトパラメータは次のものを含むことができる:(1)単項比較マトリックス(同一の場合には1および同一でない場合には0という値を含有する)ならびにSchwartzおよびDayhoff編、ATLAS OF PROTEIN SEQUENCE AND STRUCTURE、National Biomedical Research Foundation、pp.353−358(1979)により記載されるGribskovら(1986)Nucl.Acids Res.14:6745の加重比較マトリックス(2)各ギャップに3.0のペナルティーおよび各ギャップ中の各記号にさらに0.10のペナルティー、ならびに(3)エンドギャップにペナルティーなし。
したがって、本明細書中で使用されるように、用語「同一性」または「相同性」は、試験および対照のポリペプチドまたはポリヌクレオチドの間の比較を表す。本明細書中で使用されるように、用語「〜に少なくとも90%同一の」は、対照の核酸配列またはポリペプチドのアミノ酸配列に比べて、90〜99.99の同一性パーセントを指す。90%以上のレベルでの同一性は、例証目的と仮定して、100個のアミノ酸の試験および対照のポリペプチド長が比較され、試験ポリペプチドにおけるアミノ酸の多くとも10%(つまり100のうち10)が対照ポリペプチドのアミノ酸と異なるという事実を示す。類似比較は、試験および対照のポリヌクレオチド間でなすことができる。上記差異は、ポリペプチドの全体の長さにわたり無作為に分布した点突然変異として表され得るまたは上記差異は、最大に許容できる、例えば10/100のアミノ酸差異(約90%の同一性)まで、いろいろな長さの1つまたは複数の場所にクラスター形成し得る。差異は、核酸またはアミノ酸の置換、挿入、または欠失として定義される。約85〜90%を超える相同性または同一性のレベルでは、結果は、プログラムおよびギャップパラメータセットに非依存的であるはずであり、上記高度なレベルの同一性は、ソフトウェアに頼ることなくマニュアルアラインメントにより、容易に評価することができることが多い。
本明細書中で使用されるように、整列した配列は、ヌクレオチドまたはアミノ酸の配列中の対応する位置を整列させるための相同性(類似性および/または同一性)の使用を指す。典型的に、50%以上の同一性で関係する2つ以上の配列が整列する。配列の整列したセットは、対応する位置で整列し、ゲノムDNA配列に合わせられた、EST等のRNAおよび他のcDNA由来の整列配列を含み得る2つ以上の配列を指す。
本明細書中で使用されるように、「プライマー」は、適切な条件下で(例えば、4つの異なるヌクレオシド三リン酸、およびDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、または逆転写酵素等の重合剤の存在下で)、適切な緩衝液中で、および適した温度で鋳型指示DNA合成の開始のポイントとして作用することができる核酸分子を指す。ある種の核酸分子は、「プローブ」としておよび「プライマー」として働くことができることが十分に理解されるであろう。しかしながら、プライマーは、伸長のための3’水酸基を有する。プライマーは、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、逆転写酵素(RT)−PCR、RNA PCR、LCR、多重PCR、パンハンドルPCR(panhandle PCR)、捕捉PCR、発現PCR、3’RACEおよび5’RACE、in situ PCR、ライゲーション媒介性PCR、ならびに他の増幅プロトコールを含む様々な方法において使用することができる。
本明細書中で使用されるように、「プライマー対」は、配列の5’端とハイブリダイズして増幅する(例えばPCRにより)5’(上流)プライマーおよび配列の3’端の相補体とハイブリダイズして増幅するよう3’(下流)プライマーを含むプライマーのセットを指す。
本明細書中で使用されるように、「特異的にハイブリダイズする」は標的核酸分子への核酸分子(例えばオリゴヌクレオチド)の相補的塩基対合によるアニーリングを指す。当業者は、特定の分子の長さおよび組成等の、特異的ハイブリダイゼーションに影響を及ぼすin vitroおよびin vivoのパラメータに精通している。in vitroハイブリダイゼーションに特に関連するパラメータは、アニーリング温度および洗浄温度、緩衝液組成、ならびに塩濃度をさらに含む。非特異的結合核酸分子を除去するための例示的な洗浄条件は、高ストリンジェンシーでは0.1×SSPE、0.1%SDS、65℃、中ストリンジェンシーでは0.2×SSPE、0.1%SDS、50℃である。等価なストリンジェンシー条件は当技術分野で知られている。当業者は、特定の用途に適切な標的核酸分子への核酸分子の特異的なハイブリダイゼーションを達成するためにこれらのパラメータを容易に調節することができる。
本明細書中で使用されるように、産物に実質的に同一であるは、十分に類似することを意味し、したがって実質的に同一の産物がその産物の代わりに使用することができるよう、関心のある特性が十分に不変である。
本明細書中で使用されるように、用語「実質的に同一の」または「類似する」は、当業者により理解されるように、状況により変わることも理解される。
本明細書中で使用されるように、対立遺伝子変異体または対立遺伝子変形物は、同じ染色体座を占める遺伝子の2つ以上の代替形態のいずれかについて言及するものである。対立遺伝子変形物は、突然変異を通して自然に生じ、母集団内の表現型多型をもたらし得る。遺伝子突然変異は、サイレントとすることができる(コードされたポリペプチド中の変化なし)またはアミノ酸配列が変更されたポリペプチドをコードすることができる。用語「対立遺伝子変異体」はまた、遺伝子の対立遺伝子変異体によりコードされるタンパク質を表すためにも本明細書中で使用される。典型的に、遺伝子の対照形態は、種の母集団または単一の対照メンバーからのポリペプチドの野生型形態および/または優性形態をコードする。典型的に、対立遺伝子変異体は、種の間のおよび種の中での変異体を含み、同じ種からの野生型形態および/または優性形態と少なくとも80%、90%、またはそれよりも高いアミノ酸同一性を有し、同一性の度合いは、遺伝子および比較が種間または種内かどうかに依存する。一般に、種内の対立遺伝子変異体は、ポリペプチドの野生型形態および/または優性形態と96%、97%、98%、99%、またはそれよりも高い同一性を含む、野生型形態および/または優性形態と少なくとも約80%、85%、90%、もしくは95%、またはそれよりも高い同一性を有する。
本明細書中で使用されるように、「対立遺伝子」は、「対立遺伝子変異体」と本明細書中で区別なく使用され、遺伝子またはその部分の代替形態を指す。対立遺伝子は、相同染色体上の同じ座または位置を占める。対象がある遺伝子について2つの同一の対立遺伝子を有する場合、対象は、その遺伝子または対立遺伝子についてホモ接合であると表現される。対象がある遺伝子について2つの異なる対立遺伝子を有する場合、対象は、その遺伝子についてヘテロ接合であると表現される。特異的遺伝子の対立遺伝子は、単一のヌクレオチドまたは数個のヌクレオチドにおいてお互いに異なり得る、そしてヌクレオチドの置換、欠失、および挿入を含み得る。遺伝子の対立遺伝子はまた、突然変異を含有する遺伝子の形態とすることができる。
本明細書中で使用されるように、スプライス変異体は、1つを超える種類のmRNAをもたらす、ゲノムDNAの転写一次産物のディファレンシャルプロセシング(differential processing)により産生された変異体を指す。
本明細書中で使用されるように、修飾は、ポリペプチドのアミノ酸の配列または核酸分子中のヌクレオチドの配列の修飾に関するものであり、アミノ酸およびヌクレオチドの欠失、挿入、および交換をそれぞれ含む。
本明細書中の目的のために、アミノ酸の置換、欠失、および/もしくは挿入は、結果としてのタンパク質がプロテアーゼ活性もしくは他の活性を呈する限り、プロテアーゼおよびそのプロテアーゼドメインのいずれかにおいてなすことができる(または、所望の場合、上記変化は活性を排除するためになすことができる)。修飾は、保存的なアミノ酸置換、さらに非保存的なアミノ酸置換をなすことにより作製することができる。例えば、タンパク質の特性を望ましくまたは有利に変更するアミノ酸置換をなすことができる。一実施形態では、ポリペプチドの分解を予防する突然変異をなすことができる。多くのプロテアーゼは、RおよびK等の塩基性の残基の後において切断し、上記切断を排除するために、塩基性残基は非塩基性残基と交換される。プロテアーゼと阻害剤の相互作用の部位での非保存的な変化を達成することにより触媒活性を保持しながら、阻害剤とプロテアーゼの相互作用をブロックすることができる。他の活性もまた変更することができる。例えば、受容体結合は、触媒活性を変更することなく変更することができる。
企図されるアミノ酸置換は、表2に記載される置換等の保存的置換を含み、置換は、タンパク質分解性活性を排除しない。本明細書中で記載されるように、切断部位および他の上記部位の除去等の、タンパク質の特性を変更する置換もまた企図され、上記置換は、一般に非保存的であるが、当業者により容易に達成することができる。
アミノ酸の適した保存的置換は、当業者に知られており、結果としての分子の生物学的活性、例えば酵素活性を変更することなく一般になすことができる。当業者は、一般に、ポリペプチドの非必須の領域における単一アミノ酸の置換が生物学的活性を実質的に変更しないことを認識する(例えば、Watsonら、Molecular Biology of the Gene、4th Edition、1987、The Benjamin/Cummings Pub.co.、p.224を参照されたい)。セリンプロテアーゼの触媒活性断片、特に一本鎖プロテアーゼ部分もまた定義内に含まれる。保存的なアミノ酸置換は、以下の表2に記載される置換に従って成される。
Figure 2009512451
他の置換もまた許容可能であり、経験的にまたは知られている保存的置換に従って決定することができる。
本明細書中で使用されるように、プロモーターという用語は、RNAポリメラーゼの結合および転写の開始を提供するDNA配列を含有する遺伝子の部分を意味する。プロモーター配列は、共通して、しかし常にではないが、遺伝子の5’非コード領域において見い出される。
本明細書中で使用されるように、単離されたもしくは精製されたポリペプチドもしくはタンパク質またはその生物学的活性部分は、タンパク質が由来する組織の細胞からの細胞性材料または他の混入タンパク質が実質的にないまたは化学的に合成された場合に化学的前駆体もしくは他の化学物質が実質的にない。調製物は、さらなる精製が、物質の酵素活性および生物学的活性等の物理的特性および化学的特性を検出可能に変更しないような上記純度または十分に純粋であることを評価するために当業者により使用される薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動、および高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等の標準的な分析方法により決定される容易に検出可能な不純物がないと思われる場合、実質的に不純物がないと決定することができる。実質的に化学的に純粋な化合物を産生するための化合物の精製のための方法は当業者に知られている。しかしながら、実質的に化学的に純粋な化合物は立体異性体の混合物となり得る。上記事例では、さらなる精製により化合物の特異的活性が増加する可能性がある。
細胞性材料が実質的にないという用語は、タンパク質が単離されるまたは組換えで産生される細胞の細胞性成分からタンパク質が分離されるタンパク質の調製物を含む。一実施形態では、細胞性材料が実質的にないという用語は、約30%未満(乾燥重量による)の非プロテアーゼタンパク質(本明細書中で混入タンパク質とも称される)、一般に約20%未満の非プロテアーゼタンパク質もしくは10%の非プロテアーゼタンパク質、または約5%未満の非プロテアーゼタンパク質を有するプロテアーゼタンパク質の調製物を含む。プロテアーゼタンパク質またはその活性部分が組換えで産生される場合、それはまた、実質的に培地もない、すなわち、培地は、プロテアーゼタンパク質調製物の容量の20%、10%、または5%未満、それくらい、またはそれと等しい。
本明細書中で使用されるように、化学的前駆体または他の化学物質が実質的にないという用語は、タンパク質が、タンパク質の合成に関与する化学的前駆体または他の化学物質から分離されるプロテアーゼタンパク質の調製物を含む。この用語は、約30%(乾燥重量による)、20%、10%、5%、またはそれ以下、未満の化学的前駆体または非プロテアーゼ化学物質もしくは成分を有するプロテアーゼタンパク質の調製物を含む。
本明細書中で使用されるように、組換えDNA法を使用することによる組換え手段による産生は、クローン化DNAによりコードされたタンパク質を発現させるための、分子生物学のよく知られている方法の使用を指す。
本明細書中で使用されるように、ベクター(またはプラスミド)は、その発現または複製のいずれかのために細胞中に異種核酸を導入するために使用される別個の要素を指す。ベクターは、典型的にエピソームのままであるが、ゲノムの染色体中への遺伝子またはその部分の統合を達成するために設計することができる。酵母人工染色体および哺乳動物人工染色体等の人工染色体であるベクターもまた企図される。上記ビヒクルの選択および使用は当業者によく知られている。
本明細書中で使用されるように、発現ベクターは、上記DNA断片の発現を達成することができる、プロモーター領域等の調節配列と効果的に連結されたDNAを発現することができるベクターを含む。上記付加的なセグメントは、プロモーター配列および終結配列を含むことができ、1つまたは複数の複製起点、1つまたは複数の選択マーカー、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル等を所望により含むことができる。発現ベクターは、プラスミドまたはウイルスDNAに一般に由来するまたは両方の要素を含有することができる。したがって、発現ベクターは、適切な宿主細胞中への導入の際にクローン化DNAの発現をもたらす、プラスミド、ファージ、組換えウイルス、または他のベクター等の組換えDNA構築物または組換えRNA構築物を指す。適切な発現ベクターは、当業者によく知られており、真核細胞および/または原核細胞中で複製可能なベクターならびにエピソームのままのベクターまたは宿主細胞ゲノム中に統合するベクターを含む。
本明細書中で使用されるように、ベクターはまた、「ウイルスベクター」または「ウイルス性ベクター」も含む。ウイルス性ベクターは、細胞中に外因性遺伝子を移入する(ビヒクルまたはシャトルとして)よう、外因性遺伝子に効果的に連結された操作されたウイルスである。
本明細書中で使用されるように、アデノウイルスは、ヒトにおいて結膜炎および上気道感染症を引き起こすDNA含有ウイルスのグループのいずれかを指す。本明細書中で使用されるように、裸のDNAは、ワクチンおよび遺伝子治療に使用することができるヒストンなしのDNAを指す。裸のDNAは、形質転換と呼ばれる遺伝子移入プロセスの間に細胞から細胞へ通過する遺伝物質である。形質転換において、レシピエント細胞に新しい特徴または表現型を与えるであろう精製DNAまたは裸のDNAはレシピエント細胞により吸収される。
本明細書中で使用されるように、操作可能にまたは効果的に連結されたは、DNAセグメントを指す場合、セグメントが意図した目的に一致して機能するよう配置されることを意味し、例えば、転写がプロモーターにおいて開始し、コードセグメントを通して終結に進む。
本明細書中で使用されるように、タンパク質結合配列は、他のタンパク質またはペプチド配列に、一般に、タンパク質もしくはペプチド配列のセットにまたは特定のタンパク質もしくはペプチド配列に特異的に結合することができるタンパク質またはペプチド配列を指す。
本明細書中で使用されるように、エピトープタグは、エピトープタグ付きタンパク質またはペプチドの続く生化学的および免疫学的分析を容易にするための、エピトープに対応するアミノ酸残基の短いストレッチを指す。エピトープタギングは、適切な発現ベクター中のタンパク質コード配列へエピトープタグの配列を追加することにより達成される。エピトープタグ付きタンパク質は、タグに対して産生された高度に特異的な抗体を使用してアフィニティー精製することができる。
本明細書中で使用されるように、金属結合配列は、金属イオンに、一般に金属イオンのセットにまたは特定の金属イオンに特異的に結合することができるタンパク質またはペプチド配列を指す。
本明細書中で使用されるように、評価するという用語は、サンプル中に存在するプロテアーゼまたはそのドメインの活性についての絶対値を得る、さらに指数、比、百分率、活性のレベルを示す視覚的値または他の値を得る意味での定量的および定質的な決定を含むことが意図される。評価は、直接的または間接的とすることができ、実際に検出された化学種は、もちろん、それ自体タンパク質分解産物である必要はないが、例えば、その誘導体またはいくらかのさらに進んだ物質とすることができる。例えば、SDS−PAGEおよびクーマシーブルーを用いたタンパク質染色による等の、補体タンパク質の切断産物の検出。
本明細書中で使用されるように、生物学的活性は、化合物、組成物、または他の混合物のin vivo投与の際に結果として生じるin vivoでの化合物の活性または生理応答を指す。したがって、生物学的活性は、上記化合物、組成物、および混合物の治療上の効果および医薬品の活性を包含する。生物学的活性は、上記活性を試験するまたは使用するために設計されたin vitro系において観察することができる。したがって、本明細書中の目的のために、プロテアーゼの生物学的活性は、ポリペプチドが加水分解されるその触媒活性である。
本明細書中で使用されるように、等価は、核酸の2つの配列を指す場合、問題の2つの配列が、同じ配列のアミノ酸または等価なタンパク質をコードすることを意味する。等価が、2つのタンパク質またはペプチドを指すのに使用される場合、等価は、2つのタンパク質またはペプチドが、タンパク質またはペプチドの活性または機能を実質的に変更しないアミノ酸置換(限定されるものではないが、上記の表2に記載される変化等の保存的な変化等)のみを有する実質的に同じアミノ酸配列を有することを意味する。等価が特性を指す場合、特性は、同じ程度まで存在する必要はないが(例えば、2つのペプチドは、同じ種類の酵素活性を異なる率で呈し得る)、活性は通常実質的に同じである。相補的は、2つのヌクレオチド配列を指す場合、ヌクレオチドの2つの配列が、向かい合ったヌクレオチドとの間の典型的に25%、15%、または5%未満のミスマッチで、ハイブリダイズすることができることを意味する。必要であれば、相補性の百分率は特定されるであろう。典型的に、2つの分子は、それらが高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズするよう選択される。
本明細書中で使用されるように、タンパク質の活性あるいは遺伝子または核酸の発現を調節する作用物質は、タンパク質の活性を減少させるもしくは増加させるまたは変更するあるいはいくつかの様式では、細胞における核酸の発現をアップレギュレートするもしくはダウンレギュレートするまたは変更する。
本明細書中で使用されるように、「キメラタンパク質」プロテアーゼまたは「融合タンパク質」プロテアーゼは、異なるポリペプチドに効果的に連結されたポリペプチドを指す。本明細書中で提供されるキメラタンパク質または融合タンパク質は、1つまたは複数のプロテアーゼまたはその一本鎖プロテアーゼドメイン等のその部分ならびに転写/翻訳制御シグナル、シグナル配列、局在化のためのタグ、精製のためのタグ、免疫グロブリンGのドメインの一部、および/または標的作用物質のうちの任意の1つまたは複数のための1つまたは複数の他のポリペプチドを含むことができる。これらのキメラタンパク質または融合タンパク質は、融合タンパク質として組換え手段により産生されたタンパク質、例えばスルフヒドリル基へのカップリングを通した化学的カップリングによる等の化学的手段により産生されたタンパク質、および少なくとも1つのプロテアーゼまたはその部分が、リンカー(複数可)を介して直接的または間接的に他のポリペプチドに連結された任意の他の方法により産生されたタンパク質を含む。
本明細書中で使用されるように、効果的に連結されたは、融合タンパク質を指す場合、インフレームで互いに融合されるプロテアーゼポリペプチドおよび非プロテアーゼポリペプチドを指す。非プロテアーゼポリペプチドは、プロテアーゼポリペプチドのN末端またはC末端に融合することができる。
本明細書中で使用されるように、標的作用物質は、細胞表面受容体への抱合体の特異的な結合を提供する、タンパク質またはその有効な部分等の任意の部分であり、受容体は、いくつかの事例において、結合した抱合体またはその部分を内部移行することができる。標的作用物質はまた、例えば、抱合体のアフィニティー単離または精製、表面への抱合体の付着、あるいは抱合体もしくは抱合体を含有する複合体の検出を促進するまたは容易にする作用物質とすることができる。
本明細書中で使用されるように、抗体抱合体は、標的作用物質が抗体である抱合体を指す。
本明細書中で使用されるように、分子の誘導体または類似体は、分子から誘導された部分または分子の修飾バーションを指す。
本明細書中で使用されるように、「疾患または障害」は、感染症、後天性状態、遺伝的状態を含むが、これらに限定されない原因または状態に起因し、同定可能な症状により特徴づけられる、生物における病的状態を指す。本明細書中の関心のある疾患および障害は、補体活性化により媒介されるものおよび補体活性化が病因または病状において役割を果たすものを含む補体活性化を伴うものである。疾患および障害はまた、免疫欠損等の、タンパク質の非存在下により引き起こされるものを含み、本明細書中で関心があるのは、補体活性化が補体タンパク質の欠損により生じないそれらの障害である。
本明細書中で使用されるように、補体媒介性障害は、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数が、タンパク質の非存在または存在のいずれかによりその疾患において役割を果たす任意の障害である。補体媒介性障害は、補体タンパク質の欠損による障害である。補体媒介性障害はまた、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数の存在および補体経路の継続的な活性化による障害である。
本明細書中で使用されるように、疾患または状態を有する対象を「処置する」は、対象の症状が、部分的にもしくは全面的に緩和されるまたは処置の後、静的なままであることを意味する。したがって、処置は、予防法、治療法、および/または療法を包含する。予防法は、起こりうる疾患の予防および/または症状の悪化もしくは疾患の進行の予防を指す。処置はまた、修飾インターフェロンおよび本明細書中で提供される組成物の任意の医薬品の使用も包含する。
本明細書中で使用されるように、治療剤、治療レジメン、放射線防護剤、または化学治療は、ワクチンを含む従来の薬物および薬物治療を意味し、それらは当業者に知られている。放射線治療作用物質は当技術分野でよく知られている。
本明細書中で使用されるように、処置は、状態、障害、または疾患の症状が寛解されるまたは有益に変更される任意の様式を意味する。処置はまた、本明細書中の組成物の任意の医薬品の使用も包含する。
本明細書中で使用されるように、医薬組成物または他の治療用物質の投与による等の処置による特定の疾患または障害の症状の寛解は、永久的または一時的、永続的または一過性にかかわらず、組成物または治療用物質の投与に帰するまたは関連し得る症状の任意の減少を指す。
本明細書中で使用されるように、予防または予防法は、疾患または状態を発症する危険性を低下させる方法を指す。
本明細書中で使用されるように、特定の疾患を処置するための化合物または組成物の有効量は、疾患に関連する症状を寛解させるまたはいくつかの様式では低下させるのに十分な量である。上記量は、単一投与量として投与することができるまたはレジメンに従って投与することができ、それによって、上記量は有効となる。その量は、疾患を治癒することができるが、典型的に、疾患の症状を寛解させるために投与される。典型的に、反復投与が、症状の所望の寛解を達成するために必要とされる。
本明細書中で使用されるように、「治療的有効量」または「治療的有効用量」は、治療上の効果をもたらすのに少なくとも十分な化合物を含有する作用物質、化合物、物質、または組成物を指す。有効量は、疾患または障害の症状を予防する、治癒する、寛解させる、阻止する、または部分的に阻止するために必要な治療剤の含量である。
本明細書中で使用されるように、修飾非補体プロテアーゼ等の非補体プロテアーゼの投与は、非補体プロテアーゼをその基質と接触させる任意の方法を指す。投与は、in vivoもしくはex vivoまたはin vitroで達成することができる。例えば、ex vivo投与については、血液等の体液は、対象から除去され、修飾非補体プロテアーゼと体の外部で接触させられる。in vivo投与については、局所経路、局部経路、全身経路、および/または導入の他の経路による等で、修飾非補体プロテアーゼを体内に導入することができる。in vitro投与は、細胞培養法等の方法を包含する。
本明細書中で使用されるように、抗凝固薬は、血液の凝固(凝結)を予防するのに役立つ薬物である。これらの薬物は、新しい血塊が形成されるのを予防するまたは既存の血塊が大きくなるのを予防する傾向がある。
本明細書中で使用されるように、当技術分野で知られているように、単位用量形態は、ヒトおよび動物の対象に適した、個々にパッケージ化された物理的に別個の単位を指す。
本明細書中で使用されるように、処置されることになる「患者」または「対象」は、ヒトおよびヒト動物または非ヒト動物を含む。哺乳動物は、ヒト、チンパンジー、ゴリラ、およびサル等の霊長動物、イヌ、ウマ、ネコ、ブタ、ヤギ、雌ウシ等の家畜化された動物、ならびにマウス、ラット、ハムスター、およびアレチネズミ等のげっ歯類を含む。
本明細書中で使用されるように、組合せは、2つのアイテムの間のまたはそれ以上のアイテムの間の任意の関連を指す。関連は、空間的とすることができるまたは共通の目的のための2つ以上のアイテムの使用を指すことができる。
本明細書中で使用されるように、組成物は、2つ以上の産物または化合物(例えば作用物質、修飾因子、調節因子等)の任意の混合物を指す。組成物は、水剤、懸濁剤、液剤、散剤、ペースト剤、水性製剤もしくは非水性製剤、またはそれらの任意の組合せとすることができる。
本明細書中で使用されるように、「製造製品」は、作製され、販売される産物である。本出願の全体にわたり使用されるように、この用語は、パッケージング製品に含有される修飾プロテアーゼポリペプチドおよび核酸を包含するよう意図される。
本明細書中で使用されるように、液は、流動することができる任意の組成物を指す。したがって、液は、半固体、ペースト、溶液、水性混合物、ゲル、ローション、クリーム、および他の上記組成物の形態の組成物を包含する。
本明細書中で使用されるように、「キット」は、パッケージ化された組合せを指し、組合せの要素を使用する方法を実施するための試薬および他の産物ならびに/または成分を所望により含む。例えば本明細書中で提供される修飾プロテアーゼポリペプチドまたは核酸分子ならびに投与、診断、および生物学的活性または生物学的特性の評価を含むが、これらに限定されない目的のための他のアイテムを含有するキットが提供される。キットは、使用のための使用説明書を所望により含む。
本明細書中で使用されるように、細胞性抽出物は、溶解されたまたは破壊された細胞から作製される調製物または分画を指す。
本明細書中で使用されるように、タンパク質のみの関連またはその関連する基質、結合パートナー、および/もしくは他の成分との関連に関与する特異的配列を考えることなく作用物質が無作為に選定される場合、作用物質は、無作為に選択されると表現される。無作為に選択された作用物質の例は、化学的ライブラリーもしくはペプチドコンビナトリアルライブラリーまたは生物の成長ブロスもしくは条件培地の使用によるものである。
本明細書中で使用されるように、プロドラッグは、in vivo投与の際に、化合物の生物学的、薬学的、または治療的活性形態に代謝されるまたは変換される化合物である。プロドラッグを産生するために、薬学的活性化合物は、この活性化合物が代謝プロセスにより再生成されるように修飾される。プロドラッグは、薬物の代謝安定性もしくは輸送の特徴を変更するよう、副作用もしくは毒性を遮蔽するよう、薬物の香味を改善するよう、または薬物の他の特徴もしくは特性を変更するよう設計することができる。in vivoでの薬力学的プロセスおよび薬物代謝についての知識のおかげで、当業者は、一度、薬学的活性化合物を知ると、化合物のプロドラッグを設計することができる[例えば、Nogrady(1985)Medicinal Chemistry A Biochemical Approach,Oxford University Press、New York、pages388−392を参照されたい]。
本明細書中で使用されるように、ペプチドミメティックは、特定のペプチドの生物学的活性形態のコンホメーションおよびある種の立体化学的特徴を模倣する化合物である。一般に、ペプチドミメティックは、化合物のある種の望ましい特性を模倣するよう設計されるが、生物学的活性コンホメーションの損失および結合崩壊につながる、柔軟性等の望ましくない特性を模倣するよう設計されない。ペプチドミメティックは、望ましくない特性の一因となるある種の基または結合を生物学的等価体と交換することにより、生物学的活性化合物から調製することができる。生物学的等価体は当業者に知られている。例えば、メチレン基生物学的等価体CH2Sは、エンケファリン類似体におけるアミド交換に使用されてきた[例えばChemistry and Biochemistry of Amino Acids,Peptides,and Proteins、Weinstein編、volume 7、Marcel Dekker、New YorkにおけるSpatola(1983)pp.267−357を参照されたい]。モルヒネは、経口的に投与することができ、ペプチドエンドルフィンのペプチドミメティックである化合物である。本明細書中の目的のために、ポリペプチドのバックボーンを形成する1つまたは複数のペプチド結合が生物学的等価体と交換されるポリペプチドは、ペプチドミメティックである。
本明細書中で使用されるように、抗体は、軽鎖および重鎖の可変領域から構成される、Fab断片等の抗体断片を含む。
本明細書中で使用されるように、受容体は、特定のリガンドについてのアフィニティーを有する分子を指す。受容体は、自然発生分子または合成分子とすることができる。受容体はまた、当技術分野で抗リガンドとも称され得る。
本明細書中で使用されるように、プライマーは、2つ以上の、典型的に3つを超えるデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドを含有するオリゴヌクレオチドを指し、プライマーから、プライマー伸長産物の合成を開始することができる。合成を促す実験条件は、ヌクレオシド三リン酸およびDNAポリメラーゼ等の重合および伸長のための作用物質ならびに適した緩衝液、温度、およびpHの存在を含む。
本明細書中で使用されるように、動物は、限定されるものではないが、ヒト、ゴリラ、およびサルを含む霊長動物、マウスおよびラット等のげっ歯類、ニワトリ等の家禽、ヤギ、雌ウシ、シカ、ヒツジ等の反芻動物、ブタ等の羊に近い動物、ならびに他の動物等の任意の動物を含む。非ヒト動物は企図される動物としてヒトを除外する。本明細書中で提供されるプロテアーゼは、任意の源、動物、植物、原核生物、菌類からのものである。ほとんどのプロテアーゼは、哺乳動物起源を含む動物起源のものである。
本明細書中で使用されるように、遺伝的治療または遺伝子治療は、上記治療が求められる障害または状態を有する哺乳動物、特にヒトの標的細胞であるある種の細胞中へのDNA等の異種核酸の移入を必要とする。DNA等の核酸は、直接的またはベクターもしくは他のデリバリービヒクルにおいて等でDNA等の異種核酸が発現し、それによって、コードされた治療産物が産生される様式で、選択された標的細胞中に導入される。代わりに、DNA等の異種核酸は、いくつかの様式では、治療産物をコードするDNAの発現を媒介することができる。または異種核酸は、いくつかの様式では、直接的または間接的に治療産物の発現を媒介するペプチドまたはRNA等の産物をコードすることができる。遺伝的治療はまた、欠損遺伝子を交換するまたは核酸が導入される哺乳動物もしくは細胞により産生される遺伝子産物を補充する遺伝子産物をコードする核酸を送達するために使用することもできる。導入された核酸は、哺乳動物宿主中で普通は産生されないまたは治療的有効量でもしくは治療的に有用な時に産生されない、プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼ等の治療化合物をコードすることができる。治療産物をコードする、DNA等の異種核酸は、産物またはその発現を増強するまたは変更するために、罹患した宿主の細胞中への導入の前に修飾することができる。遺伝的治療はまた、遺伝子発現の阻害剤またはリプレッサーまたは他の修飾因子のデリバリーを必要とし得る。
本明細書中で使用されるように、異種核酸は、核酸が発現する細胞によりin vivoで普通は産生されない、または細胞により産生されるが、異なる座にあるもしくは異なって発現する、または転写、翻訳、もしくは他の調節可能な生化学的プロセスに影響を及ぼすことによりDNA等の内因性核酸の発現を変更する媒介物を媒介するもしくはコードする核酸である。異種核酸は、一般に、核酸が導入される細胞に内因性ではないが、他の細胞から得られてきたまたは合成的に調製されてきた。異種核酸は、内因性とすることができるが、異なる座から発現するまたはその発現が変更された核酸である。一般に、必ずではないが、上記核酸は、細胞によりまたは核酸が発現する細胞中での同じ方法で、普通は産生されないRNAおよびタンパク質をコードする。DNA等の異種核酸はまた、DNA等の外来性核酸と称することもできる。したがって、異種核酸または外来性核酸は、DNA等の核酸分子対応物がゲノムにおいて見い出されるのとまったく同じ配向または位置に存在しない核酸分子を含む。それはまた、他の生物または種からの核酸分子を指すことができる(つまり外因性)。
核酸が発現する細胞に対して異種または外来性であるとして当業者は認識するまたは考えるであろうDNA等の任意の核酸は、本明細書中で異種核酸により包含され、異種核酸は、内因的にも発現もする外因的に追加された核酸を含む。異種核酸の例は、薬物抵抗性を付与するタンパク質等の追跡可能マーカータンパク質をコードする核酸、抗癌剤、酵素、およびホルモン等の治療的に有効な物質をコードする核酸、ならびに抗体等の他の種類のタンパク質をコードする、DNA等の核酸を含むが、これらに限定されない。異種核酸によりコードされる抗体は、異種核酸が導入された細胞の表面上に分泌または発現され得る。
本明細書中で使用されるように、遺伝子治療のための治療的に有効な産物は、異種核酸、典型的にDNAによりコードされ、宿主中への核酸の導入の際に発現し、症状、遺伝性疾患もしくは後天性疾患の顕在化を寛解させるもしくは排除するまたは疾患を治癒する産物である。RNAiおよびアンチセンス等の生物学的活性核酸分子もまた含まれる。
本明細書中で使用されるように、コントロールは、コントロールが試験パラメータを用いて処置されない以外は、試験サンプルと実質的に同一のサンプルを指すまたはコントロールが血漿サンプルである場合、コントロールは、関心のある状態に冒されていない正常なボランティアからのものとすることができる。コントロールはまた、内部コントロールとすることもできる。
本明細書中で使用されるように、ポリペプチドがアミノ酸の説明された配列から本質的になるという説明は、完全長ポリペプチドの説明された部分またはその断片のみが存在することを意味する。ポリペプチドは、他の源からの付加的なアミノ酸を所望により含むことができる、そして一般に含むであろうまたはポリペプチドは、他のポリペプチドに挿入することができる。例えば、本明細書中での目的のために、ポリペプチドがプロテアーゼドメインから本質的になるという説明は、ポリペプチドの部分のみがプロテアーゼドメインまたはその触媒活性部分となるということを意味する。ポリペプチドは、アミノ酸の付加的な非プロテアーゼ由来の配列を所望により含むことができる、そして一般に含むであろう。
本明細書中で使用されるように、任意の保護基、アミノ酸、および他の化合物についての略語は、他に示されていない限り、略語と認識されるそれらの共通の使用法またはIUPAC−IUB生化学命名法委員会(Commission on Biochemical Nomenclature)[(1972)Biochem.11:1726を参照されたい]に従うものとする。
B.標的:補体
補体系およびその成分は、本明細書中で提供される修飾プロテアーゼについての標的基質となる。プロテアーゼは、系の1つまたは複数の成分を切断し、それによって系の活性を調節するための方法を提供するよう修飾される、選択される、または同定される。上記プロテアーゼは、補体系の活性を調節するための治療用物質としてまたは治療用物質候補として働くことができる。
補体系は、免疫系の一部であり、侵入する外来性生物の排除において役割を果たし、炎症応答を開始する。補体系の一部である、30種を超える可溶性の細胞膜タンパク質がある。これらのタンパク質は、抗体媒介性免疫応答においてだけではなく、細菌、ウイルス感染細胞、および寄生生物等の病原体を認識し、殺す先天性免疫応答においても機能する。補体タンパク質は、マクロファージおよび肝細胞により恒常的に産生され、不活性分子として循環して存在する。数種の補体タンパク質は、それら自体、タンパク質分解性の切断により活性化され、他の補体タンパク質中のペプチド結合を切り、それらを順番に活性化するエフェクタープロテアーゼになるプロ酵素プロテアーゼ(チモーゲンと呼ばれる)である。各活性化されたプロテアーゼが多くの基質分子を活性化することができるので、初期の活性化は、何百万個ものエフェクター分子を産生するよう速やかに増幅する(カスケード)。補体系は、炎症を刺激し、抗原食作用を促進し、いくつかの細胞を直接溶解させる複数のエフェクター分子の形成を最終的にもたらすタンパク質分解性の事象の不可逆的カスケードを構成し、したがって、共通の病状を共有するまたは病因もしくは病状においてこの系を含む様々な障害の処置のための介入の治療上のポイントとして働くことができる。
補体が病原体表面上で活性化することができる3つの別の経路:古典経路、代替経路、およびレクチン経路がある。これらの経路は、それらの開始に必要な成分が異なるという点で別であるが、経路は、同じセットのエフェクター分子を最終的に生成する(例えば図1を参照されたい)。同様に、各経路の早期事象は、不活性補体チモーゲンが切断されて2つの断片が得られ、その大きい方が活性セリンプロテアーゼである、誘発酵素カスケードの類似するメカニズムにより管理される。活性プロテアーゼは、続く補体チモーゲンが切断され、補体活性化のタンパク質分解性のカスケードを継続するために活性化されるよう病原体表面に保持される。チモーゲンの切断の際に生成された第2の断片は、オプソニンまたは炎症誘発性媒介物として、補体機能の可溶性媒介物として作用することができるより小さい方のペプチド断片である。
1.命名法
補体経路は、30種を超える可溶性媒介物を含み(表3を参照されたい)、それらのうちのいくつかは、不活性タンパク質チモーゲンの切断から生成され、2つの断片が得られる。表3は、例示的な天然補体タンパク質を表し、コードされたその補体断片のポリペプチド中の場所を含む、それらのポリペプチド配列の説明を提供する。例えば、配列番号315は、C5補体タンパク質をコードし、C5の残基678〜751によりコードされ、C5コンバターゼによるC5の切断の後のC5a断片の生成の際に補体活性を呈する補体タンパク質のC5a断片もまたコードする。補体の天然成分は、C1、C2等...のような、Cとその後に続く番号により命名されている。補体成分の番号付けは、補体カスケード内の一連の反応の順番ではなく補体成分の発見の順番に基づく。その結果、補体カスケードの反応の順序は、C1、C4、C2、C3、C5、C6、C7、C8、およびC9となる。活性化の後では、切断反応の産物は、小文字を追加することにより命名され、大きい方の断片は「b」、小さい方の断片は「a」と一般に命名されている(つまり、C4は切断して、C4bおよびC4aを生成する)。いくつかの事例では、より一般に、C2bは、大きい方の切断産物と考えられているが、C2aが、大きい方の切断産物として命名されている。結果的に、C3コンバターゼC3b2bは、C3b2aと称されることがある。不活性補体切断産物は「i」(つまりiC3b)と命名されている。補体の代替経路に特異的なタンパク質チモーゲン成分は、Cで命名されていないが、切断の際にBbまたはBaになるB因子等の異なる大文字により、どちらかといえば命名されている。レクチン経路の2つの開始プロテアーゼチモーゲンは、MASP−1およびMASP−2と命名されている。
Figure 2009512451
Figure 2009512451
2.補体開始の経路
補体の経路は、開始のための異なる分子およびメカニズムに経路が頼るという点で別となるが、経路は、経路が集まって同じセットのエフェクター分子を生成するという点で類似する。C経路が集まるポイントは、C3コンバターゼ(C3活性化酵素)によるC3の切断である。コンバターゼは、不活性補体タンパク質を活性補体タンパク質に変換する補体酵素に使用される一般名である。例えば、C3コンバターゼは、不活性C3を活性C3aおよびC3bに変換する。異なる酵素複合体がC3コンバターゼ活性を有する。例えば、古典経路では、C4b2bが、C3コンバターゼとして作用するのに対して、代替経路では、C3bBbがC3コンバターゼとなる(表4を参照されたい)。C3の切断により、オプソニンとしておよび続く補体反応のための、補体系の主なエフェクター分子として作用するC3bならびに炎症のペプチド媒介物であるC3aが生成される。各C3コンバターゼへのC3bの追加により、C5コンバターゼが形成され、C5aおよびC5bが生成される。C5aは、C3aと同様に、炎症のペプチド媒介物となる。C5bは、膜侵襲複合体(MAC)の生成に終わる一連の反応を開始する補体活性化の「後期」事象を媒介する。3つの経路は、異なるC3コンバターゼおよびC5コンバターゼを産生するが、すべての経路は、C3およびC5の分離産物を産生し、MACを形成する。
Figure 2009512451
a.古典経路
C1qは、補体の古典経路の第1の成分である。C1qは、全体的に共有される構造の相同性により、タンパク質のコレクチンファミリーに関連するカルシウム依存性結合タンパク質である[Malhotra Rら、Clin Exp Immunol.1994、97(2):4−9;HolmskovらImmunol Today.1994、15(2):67−74]。マンノース結合レクチン(MBL)もまた、レクチン経路の第1の成分であり、コレクチンファミリーのメンバーである。コレクチンと名付けられるのは、コレクチンがコラーゲン様のレクチンドメインを含有するからである。コレクチン構造のアミノ末端コラーゲン様領域は、細胞表面受容体と相互作用し、タンパク質に対して構造の安定性を付与する。コレクチン構造のカルボキシ末端領域はカルシウム依存性のレクチン活性を有する。レクチンドメインは、病原体の表面上の炭水化物部分の認識により種々様々の病原体とのコレクチンの相互作用を媒介する。コレクチンは、パターン認識分子と呼ばれることが多く、オプソニンとして一般に機能し、免疫細胞による食作用のために病原体を標的にする。MBL等の従来のコレクチンとは対照的に、C1qのカルボキシ末端球状認識ドメインはレクチン活性を有していないが、その球状ドメインの静電気表面電位における著しい差異により「荷電」パターン認識分子として働くことができる[Gaboriaudら、J.Biol.Chem.、2003、278(47):46974−46982]。
C1qは、2つの異なる方法で補体の古典経路を開始する。まず、古典経路は、免疫複合体(つまり抗原−抗体複合体または凝集したIgG抗体またはIgM抗体)とのC1qの相互作用により活性化され、それにより、抗体媒介性体液性免疫応答を補体活性化と連結させる。IgMまたはIgGのFab部分(可変領域)が抗原に結合すると、Fc(定常)領域のコンホメーションが変更され、C1qが結合するのを可能にする。C1qは、活性化されるために少なくとも2つのFc領域に結合しなければならず、したがって、C1qは、C1qを活性化するために2つのIgG分子を要する。血清IgMは、5つのFc領域を有する5つのIgM分子の五量体であり、したがって、IgMは最も効率的に補体を活性化する。IgA、IgE、およびIgDはC1qに結合せず、補体を活性化することができない。しかしながら、C1qはまた、抗体の非存在下においても補体を活性化することができ、それによって、感染に対する先天性または即時の免疫応答において機能する。抗体に加えて、補体活性化はまた、ポリアニオン(細菌リポ多糖、DNA、およびRNA)、ある種の低多糖類、ウイルス膜、C反応性タンパク質(CRP)、血清アミロイドP成分(SAP)、ならびに細菌、菌類、およびウイルスの膜成分等の非免疫分子とのC1qの相互作用により達成される。
C1qは、チモーゲンC1rおよびC1sのそれぞれ2つの分子に結合した単一のC1q分子を含有するC1複合体の一部である。標的表面(凝集した抗体または病原体等)への1つを超えるC1q球状ドメインの結合により、(C1r:C1s)複合体におけるコンホメーション変化が引き起こされ、C1rプロテアーゼの活性化をもたらし、C1sを切断し、活性セリンプロテアーゼが生成される。活性C1sは、続く補体成分C4およびC2を切断して、古典経路のC3コンバターゼを共に形成するC4bおよびC2bを生成する。C3コンバターゼは、病原体表面に共有結合的に付着し、オプソニンとして作用するC3bおよび炎症を刺激するC3aにC3を切断する。いくつかのC3b分子は、C4b2b複合体と会合して、古典カスケードC5コンバターゼであるC4b2b3bが得られる。表5は、補体の古典経路に関与するタンパク質を概説する。
Figure 2009512451
b.代替経路
代替経路は、抗体の非存在下での外来性病原体により開始される。その代わりとして、代替経路による補体の開始は、C3bへのC3の自発的な加水分解を通して生じる。少量のC3bは、血清および組織のプロテアーゼ活性により、体液中に常に存在する。宿主自己細胞は、結合するとC3bを不活性化する高度なレベルの膜シアル酸を普通含有するが、細菌は、外面のシアル酸の含有が低く、それによってC3bを不活性化することなくC3bに結合する。病原体表面上のC3bは、プロテアーゼチモーゲンB因子により認識される。B因子はD因子により切断される。D因子は、チモーゲンとしてではなく活性酵素として循環する、C系の唯一の活性化プロテアーゼであるが、B因子はD因子に対する唯一の基質であるので、正常血清中の低レベルの活性プロテアーゼの存在が、宿主にとって一般に安全である。D因子によるB因子の切断により、C3bと会合して、代替経路のC3コンバターゼであるC3bBbを形成することができる活性産物Bbが得られる。古典経路に類似して、C3コンバターゼは、そのうえ、C3からC3bおよびC3aを産生する。C3bは、病原体表面に共有結合的に付着し、オプソニンとして作用し、一方、C3aは炎症を刺激する。いくつかのC3bは、複合体に加わり、代替経路C5コンバターゼであるC3bBb3bを形成する。微生物表面に結合し、コンバターゼを安定化する血漿タンパク質プロペルジンまたはP因子によりC3bBb3bは安定化される。表6は、補体の代替経路に関与するタンパク質を概説する。
Figure 2009512451
c.レクチン
レクチン経路(MBL経路とも称される)は、レクチンタンパク質による病原体関連分子パターン(PAMP;つまり炭水化物部分)の認識および結合の後で開始される。補体のレクチン経路を活性化するレクチンタンパク質の例は、マンノース結合レクチン(MBL)およびフィコリン(つまりL−フィコリン、M−フィコリン、およびH−フィコリン)を含む。上述のように、MBLは、タンパク質のコレクチンファミリーのメンバーであり、そのために、それぞれがシステインリッチドメイン、コラーゲン様ドメイン、ネックドメイン、および炭水化物認識ドメインまたはレクチンドメインを含有する、同一のポリペプチド鎖から構成されるサブユニットのオリゴマーとして存在する。MBLは、パターン認識分子として作用し、病原体の表面上の炭水化物部分、特に、マンノースまたはN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)等の中性糖を、その球状レクチンドメインを介して、カルシウム依存性の様式で認識する。補体系における役割に加えて、MBLはまた、オプソニンとしても作用し、食細胞による、細菌病原体、ウイルス病原体、および菌類病原体の食作用を容易にする。さらに、レクチン経路の他の開始因子は、L−フィコリン、M−フィコリン、およびH−フィコリンを含むフィコリンを含む[例えばLiuら(2005)J Immunol.、175:3150−6を参照されたい]。MBLに類似して、フィコリンは、例えばN−アセチルグルコサミン構造およびマンノース構造等の炭水化物部分を認識する。
MBLまたはフィコリンによる代替経路の活性化は、C1qによる古典経路の活性化と相似し、単一のレクチン分子が2つのプロテアーゼチモーゲンと相互作用する。レクチンタンパク質の場合には、チモーゲンは、MBL関連セリンプロテアーゼであるMASP−1およびMASP−2であり、古典経路のC1rおよびC1sチモーゲンに非常に相同性がある。例えば病原体表面に結合することによる等の、レクチンタンパク質によるPAMPの認識の際に、MASP−1およびMASP−2は、C4およびC2を切断するよう活性化され、MBLカスケードC3コンバターゼを形成する。次いで、C3bは、複合体に加わり、MBLカスケードC5コンバターゼを形成する。MASP活性化は、微生物に対する応答だけではなく、器官移植において観察される組織傷害等の組織傷害を含むが、これに限定されない、中性糖を暴露することを伴う任意の応答にも関係する。代替カスケードと同様に、MBLカスケードは、抗体に非依存的に活性化される;古典カスケードと同様に、MBLカスケードは、C4およびC2を利用して、C3コンバターゼを形成する。表7は、補体のレクチン経路に関与するタンパク質を概説する。
Figure 2009512451
3.補体媒介性エフェクター機能
どの開始経路が使用されるかにかかわらず、最終結果として補体タンパク質の活性化断片が形成される(例えばC3a、C4a、およびC5aのアナフィラトキシンならびにC5b−9膜侵襲複合体)。これらの断片は、白血球走化性、マクロファージの活性化、血管透過性、および細胞溶解を含む数個の機能を媒介する[Paul,W.(編)Fundamental Immunology、Raven Press、1989中のFrank,M.およびFries,L.Complement]。補体産物のいくつかのエフェクター機能の概説を表8に列挙する。
Figure 2009512451
a.補体媒介性溶解:膜侵襲複合体
すべての3つの経路による補体カスケードの最終工程は、膜侵襲複合体(MAC)の形成である(図1)。C5は、任意のC5コンバターゼによりC5aおよびC5bに切断され得る。C5bは、C6およびC7と溶液中で組み合わさり、C5b67複合体は、C7上の疎水性部位を介して病原体脂質膜と会合する。疎水性部位を同様に有するC8およびC9の数個の分子が、加わり、C5b6789またはC5b−9とも呼ばれる膜侵襲複合体を形成する。C5b−9は、水および溶質が通過することができる孔を膜中に形成し、浸透圧溶解および細胞死をもたらす。C5b67が付着することができる脂質膜なしで補体が抗原上で活性化される場合、C5b67複合体は、近傍の細胞に結合し、バイスタンダー溶解を開始することができる。単一のMACは、赤血球を溶解し得るが、複数のMACが存在しない限り、有核細胞が、MACをエンドサイトーシスし、損害を修復することができる。それらの外膜が露出したグラム陰性細菌およびエンベロープウイルスは、補体媒介性溶解に対して一般に感受性である。それほど感受性でないのは、形質膜がそれらの厚いペプチドグリカン層により保護されているグラム陽性細菌、それらの細胞壁のまわりに莢膜または粘液層を有する細菌、または脂質エンベロープを有していないウイルスである。同様に、MACは、連鎖球菌補体阻害剤(SIC)およびクラステリン等の、膜挿入より前に複合体に結合するタンパク質により破壊され得る。典型的に、MACは、グラム陰性菌および外来性抗原を示すヒト細胞(ウイルス感染細胞、腫瘍細胞等)を、それらの溶解を引き起こすことにより破壊するのに役立ち、エンベロープウイルスのエンベロープに損害を与えることもできる。
b.炎症
炎症は、血管が拡大して、より透過性になり、それにより、体防御細胞および防御化学物質が血液を出て、組織に入ることを可能にするプロセスである。補体活性化は、C3a、C4a、およびC5a等の数個の炎症誘発性媒介物の形成をもたらす。血清または血漿中の無傷のアナフィラトキシンは、カルボキシペプチダーゼNにより、より安定した、それほど活性でないC3a−desArg、C4a−desArg、またはC5a−desArg形態に素早く変換される。C3a、C4a、およびC5aならびにより程度が少ないがそれらのdesArg誘導体は、それらの炎症活性のために、アナフィラトキシンと呼ばれる強力な生物活性ポリペプチドとなる。アナフィラトキシンは、それぞれ異なる細胞型上の受容体に結合し、平滑筋収縮を刺激し、血管透過性を増加させ、肥満細胞を活性化して、炎症媒介物を遊離する。3つのアナフィラトキシンの中で、C5aは最も強力である。C5aは、白血球、特に好中球上で主に作用する。C5aは、白血球が、血管外遊出と呼ばれるプロセスである血管から組織中への通り抜けをできるよう、接着分子の発現の増加を刺激することにより感染の部位での血管壁に対する白血球粘着を刺激する。C5aはまた、細胞外死滅のための活性酸素種、タンパク質分解酵素、およびロイコトリエンを産生するよう好中球を刺激する。C5aはまた、ケモカイン、サイトカイン、および他の炎症誘発性媒介物の産生を誘起することにより、炎症プロセスを間接的にさらに増幅させることもできる。C5aはまた、血管がより透過性になるように、ヒスタミン等の血管拡張剤を遊離するよう肥満細胞と相互作用もする。C3aはまた、白血球と相互作用し、好酸球に対して主な効果があり、これは、アレルギー性炎症におけるC3aの役割を示唆する。C3aは、平滑筋収縮を誘起し、血管透過性を増強させ、好塩基球の脱顆粒ならびにヒスタミンおよび他の血管作動性物質の遊離を引き起こす。C2aは、血管が拡大するのを引き起こすことにより、血圧を調節するC2キニンに変換され得る。
実用上、アナフィラトキシンと考えられていないが、iC3bは、C3bの不活性誘導体であり、血管内皮に対する白血球接着を誘起するために機能し、その細胞表面インテグリン受容体に結合することを介して炎症促進性サイトカインIL−1の産生を誘起する。C5b−9もまた、E−セレクチン等の細胞接着分子の発現を誘起し、インターロイキン−8の分泌を誘起することにより、白血球の接着、活性化、および走化性を間接的に刺激する[Bholeら(2003)Crit Care Med 31(1):97−104]。C5b−9はまた、例えばプロスタグランジンE、ロイコトリエンB、およびトロンボキサン等の、炎症の一因となる二次的媒介物の遊離を刺激する。
それらのそれぞれのアナフィラトキシン産物を得るためのヒト補体成分C3およびC5の変換は、次のものを含むある種の自然発生の病的状況に関係してきた:全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、悪性腫瘍、心筋梗塞、プルチャーの網膜症、セプシス、および成人呼吸窮迫症候群等の自己免疫障害。さらに、C3aおよびC5aの循環レベルの増加は、心肺バイパス手術、腎透析、およびナイロン繊維白血球搬出等の医原性の補体活性化に関連するある種の状態において検出されてきた。C4aアナフィラトキシンのレベルの上昇は上述の自己免疫障害に関連する。
c.走化性
走化性は、細胞が、それらの環境における化学物質に応じて移動するよう指示されるプロセスである。免疫応答において、様々なケモカインは、感染の部位への食細胞等の細胞の移動を指示する。例えば、C5aは、好中球を循環させるための主な走化性因子であるだけではなく、単球の走化性を誘起することができる。貪食細胞は、C5aの濃度が増加する方に向かって移動し、引き続いて、それらのCR1受容体を介して、抗原に付着したC3b分子に付着するであろう。好塩基球、好酸球、好中球、および単核貪食細胞で観察されたC5aの走化性効果は、10−10Mもの低い濃度で活性となる。
d.オプソニン化
補体の重要な作用は、食細胞による病原体の取り込みおよび破壊を容易にすることである。これは、標的細菌に結合した補体成分が、好中球またはマクロファージ等の食細胞の表面上の補体受容体と相互作用する、オプソニン化と呼ばれるプロセスにより生じる。この事例では、補体エフェクター分子はオプソニンと呼ばれる。病原体のオプソニン化はC3bおよびC4bの主要な機能である。iC3bもまたオプソニンとして機能する。C3aおよびC5aは、貪食細胞上のC3b受容体の発現を増加させ、それらの代謝活性を増加させる。
C3bおよびより少ない程度であるがC4bは、体から有害な免疫複合体を除去するのに役立つ。C3bおよびC4bは、赤血球上のCR1受容体に免疫複合体を付着させる。次いで、赤血球は、破壊のために、脾臓および肝臓内の固定マクロファージに複合体を送達する。免疫複合体は、有害なIII型過敏症につながり得る。
e.体液性免疫応答の活性化
B細胞の活性化は、抗原によるB細胞受容体(BCR)のライゲーションを必要とする。しかしながら、補体は、抗原に対するB細胞応答についての閾値を1/1000まで下げることに役割を果たすことが示された。これは、C3の崩壊断片から生成された補体産物であるC3dまたはC3dgの、BCRと相互にライゲーションすることができるBリンパ球上のCR2受容体への結合により生じる。相互ライゲーションは、例えば免疫複合体等の、C3dでオプソニン化された抗原粒子がC3dを介してCR2受容体に結合し、抗原を通してBCRに結合する場合に生じる。抗原複合体の相互ライゲーションはまた、C3dが抗原に結合して、樹状細胞等の抗原提示細胞によるそれらの取り込みを増強させ、次いで、抗原提示細胞がB細胞に抗原を提示して、抗体応答を増強させ得る場合にも生じ得る。CR2が欠損したマウスは、自然抗体のレベルの低下および障害性体液性免疫応答をもたらすB細胞機能において欠陥を示す。
4.補体受容体
走化性およびオプソニン化等のエフェクター機能の開始のための細胞による補体エフェクター分子の認識は、多様なグループの補体受容体により媒介される。補体受容体は、赤血球、マクロファージ、B細胞、好中球、および肥満細胞を含む幅広い範囲の細胞型上に分布する。受容体への補体成分の結合の際に、受容体は、細菌の食作用の刺激および細胞からの炎症分子の分泌等の細胞応答をもたらす細胞内シグナリングカスケードを開始する。例えば、C3b、C4b、およびそれらの産物を認識する補体受容体CR1およびCR2は、走化性の刺激にとって重要である。CR3(CD11b/CD18)およびCR4(CD11c/CD18)は、食細胞応答において同じく重要なだけではなく、iC3bに応じて白血球の接着および移動に役割を果たすインテグリンである。C5aおよびC3aの受容体は、C5aおよびC3aのアナフィラトキシンの多くの炎症促進性媒介性の機能において役割を果たすGタンパク質共役受容体である。例えば、C3aに対する受容体、C3aRは、肥満細胞、好酸球、好中球、好塩基球、および単球上に存在し、C3aの炎症促進性効果に直接関与する。
5.補体調節
補体系は、外来性病原体に対して保護することで、宿主にとって有益となるが、炎症媒介物の産生は、有毒で、損害を与え、以下に論じられる種々様々な炎症性疾患状態につながり得る。同様に、補体系のほとんどの活性プロテアーゼは、切断の際に局所的に活性化されるようになるにすぎないチモーゲンであるが、補体のほぼすべての成分は、血清において低い率で自発的に活性化され、したがって、それらの活性は、最小限にする必要がある。結果的に、補体系の調節タンパク質が同定された。それらの主要な機能は、過剰な補体活性化および宿主組織の自己溶解破壊の予防のために、補体活性化分子の活性を調節することである。これらの補体調節因子は、可溶性血漿タンパク質または様々な細胞型上に発現した必須の膜タンパク質のいずれかである。前者は、C4b結合タンパク質(C4bp)およびH因子を含む。後者は、C3b/C4b受容体(補体受容体1、CR1、CD35)、膜補因子タンパク質(MCP、CD46)、および崩壊促進因子(DAF、CD55)を含む。これらのタンパク質は多くの構造の類似性を持つ。それぞれは、保存されたシステイン残基、グリシン残基、およびプロリン残基を有する約60アミノ酸長の複数の短いコンセンサス反復配列(SCR)から構成される。これらのタンパク質をコードする遺伝子は、染色体1に局在し、まとめて、補体活性化(RCA)遺伝子クラスターの調節因子として知られている[Hourcadeら(1989)Adv.Immunol.45:381]。
C1阻害剤(C1INH)は、複合体が活性している時間に限り、活性化されたC1rおよびC1sをC1qから解離させるセリンプロテイナーゼ阻害剤またはセルピンである。C1INHはまた、血漿プロテアーゼによるC1の自発的な活性化をもブロックする。C1INHにおける欠損は、血管神経性浮腫と呼ばれる重篤な突然の浮腫(腫脹)に関連する。数個の阻害のタンパク質は、C3コンバターゼおよびC5コンバターゼを解離させ、血漿プロテアーゼである第I因子によるC4bおよびC3bの分解を促進する。第I因子は、活性形態で循環するが、第I因子は、C3bおよびC4bが補因子タンパク質に結合した場合にC3bおよびC4bを切断することができるのみである。第I因子はC3bを切断し、これはiC3b、C3c、C3d、C3f、およびC3dgの産生につながり、それによって、例えばiC3bはオプソニンとして作用するので、分解産物はエフェクター分子として作用することができるが、C3bは持続的に不活性化される。C4bは、C4cおよびC4dへの切断の際に不活性化される。第I因子のための補因子として働く阻害タンパク質は、古典C3コンバターゼを解離させる血漿タンパク質C4結合タンパク質および代替C3コンバターゼを解離させるH因子ならびに両経路の活性を阻害する膜タンパク質補体受容体1(CR1)、崩壊促進因子(DAF)、および膜補因子タンパク質(MCP)を含む。第I因子のための補因子は、第I因子の活性を調節する。例えば、ヒト細胞は、C3bに結合し、第I因子がC3bを不活性化することを可能にするH因子を産生する。他方で、細菌細胞上の、LPS等の物質は、そうではなく、第I因子補因子を発現せず、C3bへのB因子の結合を容易にし、これは、第I因子による不活性化からC3bを保護する。
他の膜タンパク質および血漿タンパク質は、膜中へのMACの不適切な挿入を予防するために宿主細胞上でのMACの形成をブロックする。可溶性タンパク質C8β等の数個の血漿タンパク質は、C5b67複合体に結合し、細胞膜中への複合体の挿入を阻害する。宿主細胞膜はまた、C5b678へのC9の結合を阻害して、自己細胞または同種異系細胞上の膜侵襲複合体の形成を予防する、HRF(CD59、プロテクティン)と呼ばれる膜結合タンパク質を含有する。
第I因子
第I因子(fI)は、補体カスケード反応の生成および増幅において役割を果たす、補体系の数個のセリンプロテアーゼ(D因子、MBL関連セリンプロテアーゼ(MASP)−2、C1s、C1r、B因子、およびC2もまた含む)の1つである。補体セリンプロテアーゼはすべて、トリプシンファミリーとドメイン相同性を共有し、基質特異性を決定する、構造の性状のいくつかを共有する。他のセリンプロテアーゼに対する相同性に基づきHis−Asp−Ser触媒三連構造を形成する残基を含有するトリプシン様セリンプロテアーゼ軽鎖から第I因子のC末端は構成される。さらに、特異性ポケット(D501)ならびに拡張された基質結合部位S527、W528、およびG529を定義する残基が存在する[シグナルペプチド非存在下での成熟タンパク質の番号付けに基づく、例えば、Tsiftsoglouら(2005)Biochemistry 44:6239を参照されたい]。
第I因子は、古典経路、代替経路、およびレクチン経路におけるC3コンバターゼの成分であるC3bおよびC4bの切断による補体活性化の調節に役割を果たし、それによって経路を不活性化する。fI基質、C3bおよびC4bの切断は、チオエステル結合の形成により引き起こされる基質におけるコンホメーション変化を必要とする。例えば、コンバターゼによるC3bへのC3のタンパク質分解性の活性化は、潜在型形態からC3b形態へのコンホメーション変化をもたらし、これは、水等の求核剤との分子内チオールエステルの反応につながり、それによってC3bをfI切断に対して感受性にする[Ogataら(1998)J Immunol 161:4785]。水とチオエステルの反応は、コンバターゼ切断の非存在下で生じ、iC3およびiC4と呼ばれるC3およびC4の加水分解不活性形態を生じ得る。例えば、iC3種はC3bのミミックであり、iC3はfI切断に敏感であり、C3コンバターゼおよびC5コンバターゼ中のC3bと置換することができる。一般に、第I因子によるC3bおよびC4bの基質の切断は、H因子またはC4結合タンパク質等の補因子タンパク質およびMCPとの三元複合体の形成を必要とする。しかしながら、第I因子による合成基質の切断は、補因子の存在を必要としない[Tsiftsoglouら、(2004)J Immunol 173:367−375]。fIによる切断は、基質中のアルギニル結合の切断に限られる。C3中のfI切断部位は、LPSR(配列番号388)およびSLLR(配列番号389)であり、C4中の切断部位はHRGR(配列番号390)である。
6.補体媒介性疾患および障害
疾患および障害の病因における補体系の中心的な役割のおかげで、系は、上記疾患および障害における治療的介入のポイントとして働くことができる。本明細書中で提供されるプロテアーゼは、この系を標的にし、その調節を可能にする。
当業者は、疾患プロセスにおける補体系の役割を理解し、様々な上記疾患を認識している。以下は、例示的な疾患およびそれらの病因および病状における補体系の役割の解説である。本明細書中で提供されるプロテアーゼによる補体系の調節は、上記疾患を処置するために働くことができる。疾患は、補体の活性化または阻害を伴い得る。
a.補体活性化により媒介される疾患
補体カスケードは、諸刃の剣であり、食作用および炎症の促進により細菌およびウイルスの侵入からの保護を引き起こす。逆に、補体が正常に機能している場合でさえ、補体は、局所的炎症および組織に対する損害の促進により疾患の発症の一因となり得る。したがって、病的影響は、補体の保護的な役割を担う同じ媒介物により媒介される。例えば、アナフィラキシー性の走化性ペプチドC5aは、好中球を動員し、活性化することにより炎症を駆動し、C3aは、他の貪食細胞の病的活性化を引き起こし得る、そして膜侵襲複合体は、細胞を殺すまたは傷害を与え得る。多くの自己免疫疾患において等の一実施例では、補体は、宿主組織に対する抗体による等で不適切な状況下で活性化されるので、補体は組織損害をもたらす。他の場面では、補体は、敗血症による等で、正常に活性化され得るが、それでもなお、呼吸窮迫症候群において等の疾患進行の一因となる。病的に、補体は、補体が適切に制御されない場合、血管(脈管炎)、腎臓の基底膜ならびに付属的な内皮細胞および上皮細胞(腎炎)、関節滑膜(関節炎)、ならびに赤血球(溶血)の実質的な損害を引き起こし得る。
補体は、関節リウマチ[例えば、Wangら(1995)Proc.Natl.Acad.Sci.、U.S.A.92:8955−8959、Moxleyら(1987)Arthritis & Rheumatism 30:1097−1104を参照されたい]、エリテマトーデス[Wangら(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.、U.S.A.90:8563−8568およびBuyonら(1992)Arthritis Rheum.35:1028−1037]、ならびに急性糸球体腎炎[Couserら(1995)J Am Soc Nephrol.5:1888−1894]等の自己免疫疾患を含む多くの障害の免疫病原性における役割を有する。補体系の活性化を伴う他の病状は、セプシス[例えば、Stoveら(1996)Clin Diag Lab Immunol 3:175−183、Hackら(1989)Am.J.Med.86:20−26を参照されたい]、呼吸窮迫症候群[例えば、Zilowら(1990)Clin.Exp.Immunol.79:151−157およびStevensら(1986)J.Clin.Invest.77:1812−1816を参照されたい]、多臓器不全[例えば、Heckeら(1997)Shock 7:74およびHeidemanら(1984)J.Trauma 24:1038−1043を参照されたい]、ならびに発作または心筋梗塞症等の心血管疾患において生じるような虚血再灌流傷害[Austen WGら(2003)Int J Immunopathol Pharm 16(1):1−8]を含む。補体媒介性疾患のいくつかの例示的な例を以下に記載する。
i.関節リウマチ
関節リウマチ(RA)は慢性炎症性疾病である。それは、あたかも正常組織成分が侵入病原体であるかのように、免疫系が正常組織成分を攻撃する自己免疫疾患である。関節リウマチに主に関連する炎症は関節の裏打ちを主に攻撃する。血管、心臓、および肺を裏打ちする膜もまた炎症を起こし得る。RAは、炎症を起こした滑膜中ならびに慢性疾患のリンパ濾胞および胚中心中に存在する活性化されたB細胞および形質細胞により特徴づけられる。これは、高度なレベルの局所的な免疫グロブリン産生ならびに免疫複合体の沈着をもたらし、免疫複合体は、IgGリウマチ因子およびIgMリウマチ因子を含むことができ、滑膜中でおよび関節軟骨に結びついて、補体カスケードの開始因子として働くことができる。C3a、C5a、およびC5b−9等の補体成分のレベルの上昇は、炎症を起こしたリウマチ関節内に見い出された。これらの補体成分は、例えば、血管透過性、白血球走化性、ならびに複数の細胞型の活性化および溶解における変更等の様々な炎症誘発性活性を誘起することにより、RAに関連する炎症を増悪し得る。
ii.セプシス
セプシスは、細菌感染等の重篤な感染により引き起こされる疾患であり、全身性炎症応答につながる。他の細菌感染、ウイルス感染、および菌類感染は、敗血症性の症状を刺激し得るが、細菌細胞壁成分であるリポ多糖がセプシスに関連することが多い。敗血症性ショックは、例えば、免疫応答の炎症促進性の事象が宿主組織に損害を与えており、体の自然免疫系が侵入微生物に対して防御することができない場合に、結果として生じることが多い。セプシスの早期段階は、血管透過性を増加させ、好中球からのスーパーオキシド産生を刺激し、ヒスタミン遊離を刺激するよう作用するC3a、C4a、およびC5a等の補体アナフィラトキシンの産生の増加をもたらす過剰な補体活性化により特徴づけられる。C5aの作用は、細菌感染に対する生産的な免疫応答に寄与することができるが、調節されずに放置されると、C5aもまた激しく損害を与え得る。炎症のイー・コリ誘起モデルにおいて、C5aの遮断は、好中球媒介性の組織傷害につながり得るC5a媒介性の好中球活性化の制限により、敗血症性の動物の予後を改善した。
細菌感染に対する先天性免疫応答の継続的な障害は、慢性セプシスまたは敗血症性ショックにつながることが多く、生命を脅かし得る。セプシスの後期段階において、継続的な疾患の一因となるのは、早期において生じる活動過多とは対照的な、好中球の「休止状態の」活性である。後期段階において、走化性、呼吸バースト活性、および細菌死滅のための能力を含む好中球の主要な機能は低下する。補体、特にC5aはまた、セプシスのより後期の段階においても役割を果たす。セプシスの間のC5aの過剰な産生は、好中球上のそれ自体の受容体であるC5aRのC5a誘起性ダウンレギュレーションに連結するプロセスである、血中好中球の「非活性化」に関連する[Guoら(2003)FASEB J 13:1889]。好中球上のC5aRのレベルの低下は、血中好中球がC5aに結合する能力の減少、走化性応答障害、スーパーオキシド産生の損失、および殺菌活性障害に相互に関連する。しかしながら、C5aRレベルは、セプシスのより後期の段階で「戻り」始め得る、そして有益な疾患の予後の事例と相互に関連する。
iii.多発性硬化症
多発性硬化症(MS)およびその動物モデル実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)は、中枢神経系(CNS)の炎症脱髄疾患である。MSにおいて、神経組織の炎症は、脳および脊髄における神経繊維のための一種の保護的な絶縁体として作用する、脂肪質であるミエリンの損失を引き起こす。この脱髄は、神経細胞の被膜に沿って複数のエリアの瘢痕組織(硬化症)を残し、脱髄は、脳へのおよび脳からの電気インパルスを伝導する神経の能力を破壊し、MSのそれぞれ異なる症状をもたらす。MSは、活性化されたリンパ球、マクロファージ/ミクログリア、および補体系により媒介される。補体活性化は、次のようなその二重の役割を通してこれらの疾患の病原性の一因となり得る:活性化された終末複合体C5b−9が脱髄を促進する能力およびオリゴデンドロサイト(OLG)をアポトーシスから保護するための半溶解性のC5b−9の性能。
iv.アルツハイマー病
アルツハイマー病(AD)は、脳内の濃縮体(微小管に普通は結合するタンパク質タウの異常な対へリックスフィラメント)および班(ベータ−アミロイドタンパク質から主に構成される細胞外沈着物)により特徴づけられる。ADの正確な原因は何かについては完全に明らかではないが、AD脳の冒された領域における慢性神経炎症は、炎症誘発性媒介物が役割を果たし得ることを示唆する。AD脳内の濃縮体および班は、例えばC4dおよびC3d等の活性化された補体断片と共に沈着する。同様に、AD脳におけるジストロフィー性神経突起は、MACについて免疫染色することができ、これは、ADにおけるこれらの神経突起の自己触媒侵襲および随伴性の神経突起損失を示す。ADにおける補体の活性化は、凝集したベータ−アミロイドタンパク質により誘起される抗体非依存的メカニズムにより生じる。さらに、補体カスケードは、ADにおいてすべてアップレギュレートされるペントラキシン、C反応性タンパク質(CRP)、およびアミロイドP(AP)により活性化され得る[McGeerら(2002)Trends Mol Med 8:519]。ADにおける補体の活性化は、補体媒介物の増加により特色づけられ、例えばCD59等の補体調節タンパク質の代償性のアップレギュレーションにより適切に制御されることはない。したがって、補体活性化の炎症誘発性の事象としてAD疾患進行を増悪し、おそらく、神経突起破壊の一因となっている。
v.虚血再灌流傷害
虚血再灌流傷害は、虚血性事象および続く血流の回復の後に被る傷害であり、低酸素性損傷に対する炎症応答に起因する。虚血再灌流損害は、例えば心臓切開手術もしくは血管形成術の後で等の心手術手技の間でのように急性または鬱血性心不全もしくは閉塞性の心血管疾患でのように慢性となり得る。虚血再灌流傷害を引き起こし得る傷害の例は、心筋梗塞症(MI)および発作を含む。炎症応答の開始は、おそらく、再灌流および免疫刺激性である酸素フリーラジカルを生成し得る代謝物の随伴性の蓄積と共に生じる、組織酸素レベルの増加により引き起こされる。それは、重症な心筋梗塞、大脳の虚血性事象、腸管虚血、ならびに血管手術、心手術、外傷、および移植の多くの側面を含む様々な事象に関連する。傷害は、非自己として新しく変更した組織に応じた、先天性免疫系の炎症事象、特に補体系の活性化により顕在化する。そのため、虚血再灌流傷害は、血管透過性の増加により引き起こされた組織浮腫および多形核白血球の流入により引き起こされた急性炎症細胞浸潤により特徴づけられる。
補体系の活性化は、虚血再灌流傷害の炎症事象に役割を果たす。虚血傷害は、細胞膜の変更をもたらし、外側表面の脂質、炭水化物、またはタンパク質を、これらの露出したエピトープが変更され、新抗原(修飾自己抗原)として作用し得るように、冒す。循環するIgMは、新抗原を認識し、結合して、傷害を与えられた細胞表面上で免疫複合体を形成する。すべての経路は、おそらく、傷害を増悪させる影響へのいくつかの方法に関与するが、形成された抗原−抗体複合体は、補体の古典経路の古典的活性化因子となる。虚血再灌流傷害への補体の古典経路の関与は、後肢における局所的傷害からの同等の保護を示すC3またはC4のいずれかが遺伝子的に欠損したマウスおよび傷害の動物モデルにより証明される[Austenら(2003)Int J Immunopath Pharm 16:1]。逆に、虚血傷害の腎臓モデルにおいて、C3、C5、およびC6欠損マウスは保護されたのに対して、C4欠損マウスは保護されず、これは、代替補体経路の重要性を示唆する。[Guoら(2005)Ann Rev Immunol 23:821]。補体活性化の際に誘起された媒介物は、局所的傷害の部位の細胞膜で指示された炎症応答を開始する。
虚血再灌流傷害における補体の主要なエフェクターメカニズムは、例えばC5a等の補体成分による、炎症を起こした組織への好中球の流入および活性化である。好中球の活性化は、局所的な傷害を与えられた器官における活性酸素種の産生の増加およびリソソーム酵素の遊離をもたらし、アポトーシス、壊死、および器官機能の損失を最終的にもたらす。終末MAC、C5b−9の生成もまた、虚血再灌流傷害における局所的組織傷害の一因となる。
b.補体欠損により媒介される疾患
疾患の発症はまた、感染の制御にとって重要な補体成分の非存在下でも生じ得る。補体欠損は、頻繁な感染症および免疫複合体病に連結する。欠損は、D因子およびプロペルジンを含むC9以外の補体因子のすべてにおいて同定された。欠損はまた、補体調節タンパク質C1INH、第I因子、H因子、DAF、およびHRFにおいても同定された。
一般に、補体成分における欠損は、オプソニン化および食作用の低下による細菌感染症の増加をもたらす。典型的に、例えばC3b等の、オプソニンとして機能する補体成分における欠損は、感染に対する感受性の増加をもたらす。例えば、補体の後期成分のいずれかが欠損した個人は比較的冒されにくいが、C3またはC3b沈着を触媒する分子のいずれかを欠く個人は、幅広い範囲の細胞外細菌による感染に対する感受性の増加を示す。同様に、普通は伝統的なオプソニンとしておよび外来性病原体の認識の後での補体のレクチン経路の開始因子として機能するMBLが欠損した人々は、特に幼児期の間に、感染に対する感受性が増加する。膜侵襲複合体の形成に関与する、C5〜C9を含む、補体の後期成分における欠損の、細菌感染に対する役割は、より限られたものである。C5〜C9における欠損は、淋病および細菌髄膜炎を引き起こす細菌であるナイセリア種による感染に対する感受性に関連することが示されたのみである。
補体欠損の他の事象は免疫複合体病である。免疫複合体病は、循環および組織における持続性の抗原−抗体複合体に応じた補体媒介性炎症により引き起こされる。古典補体経路の早期成分が抗原−抗体複合体の認識に応じて補体を開始するので、例えばC1q等のこれらの早期成分の欠損は、全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患における深刻な病状を引き起こし得る。
H因子、DAF、およびHRF等の補体調節タンパク質における欠損もまた補体媒介性疾患をもたらし得る。例えば、補体活性化が制御されていないと、補体タンパク質の枯渇をもたらし、細菌、特に遍在性化膿菌による感染の増加をもたらし得る。これは、遺伝的第I因子欠損における症例であり、第I因子が存在せず、C3コンバターゼの活性化を阻害することができない。他の例は、補体調節タンパク質DAFまたはHRFを含み、この補体調節タンパク質は、補体活性化からヒト自身の細胞表面を保護するよう普通は機能するが、欠損している場合、発作性夜間血色素尿症という疾患をもたらす、宿主赤血球の破壊をもたらす。C1阻害剤における欠損は、補体成分C1rおよびC1sを含むセリンプロテイナーゼ酵素ならびに第XIIa因子およびカリクレイン等の他のセリンプロテイナーゼの非調節活性の結果である遺伝性血管神経症性浮腫という疾患を引き起こす。これらのセリンプロテイナーゼの非調節活性の結果は、C1sおよびC2aの活性によりもたらされるC2キニン等の様々な血管作動性媒介物の産生であり、窒息につながり得る、組織における液蓄積および喉頭蓋腫脹をもたらす。
C.プロテアーゼ
プロテアーゼおよび疾患プロセスに関与するタンパク質を切断する(それによって、不活性化する)ためにそれらのプロテアーゼを使用する方法が本明細書中で提供される。典型的に、本明細書中で提供されるプロテアーゼは、補体経路に普通は参加しない非補体プロテアーゼである。本明細書中で提供される例示的なプロテアーゼは、補体経路の任意の1つまたは複数のタンパク質または成分およびそれらの対立遺伝子変異体を切断する。補体タンパク質の切断は、活性化切断とすることができ、それによって補体経路の活性は、プロテアーゼの活性化された形態へのチモーゲンの切断または補体タンパク質のその切断エフェクター分子への切断等によって増強される。補体タンパク質の切断はまた、阻害切断とすることもでき、それによって、補体タンパク質の活性は減少する。阻害様式で補体タンパク質を切断し、それによって、補体経路のうちの任意の1つまたは複数の補体活性化が阻害されるプロテアーゼが本明細書中で提供される。本明細書中で提供されるプロテアーゼは、補体活性化を調節するために使用することができる。本明細書中で提供されるプロテアーゼは、任意の1つまたは複数の補体タンパク質をin vitroまたはin vivoで切断することができ、それによって、in vitroまたはin vivoで補体活性化に影響を及ぼす。
プロテアーゼの部分がタンパク質分解性活性を保持する限り、プロテアーゼは、完全長プロテアーゼの任意の部分とすることができる。例えば、プロテアーゼは、ポリペプチドのプロテアーゼドメインまたはその任意の触媒活性部分のみを含むことができる。プロテアーゼドメインは、その一本鎖プロテアーゼドメインを含むことができ、結果としての融合タンパク質または抱合体がタンパク質分解性活性を保持する限り、融合タンパク質または抱合体とすることができる。
プロテアーゼまたはその部分が、例えば補体タンパク質等の1つまたは複数の標的タンパク質内の基質配列を認識する場合、(i)プロテアーゼまたはその部分はその機能を変更する、すなわち、ペプチド結合加水分解の触媒の際の標的タンパク質(複数可)の不活性化により変更するおよび(ii)操作されたプロテアーゼがタンパク質分解媒介性不活性化事象を介した治療的効果を有する以外に、標的タンパク質(複数可)は特定の1つまたは複数の疾患のための分子介入のポイントとなる。変更することができる補体活性は、赤血球の溶血ならびに/または限定されるものではないがC3a、C3b、C4a、C5a、C5b−9、およびBb等のエフェクター補体切断産物の生成を含むが、これらに限定されない。補体の生物学的活性は、in vitroまたはin vivoで変更することができる。一般に、補体活性は、プロテアーゼの非存在下と比較して、少なくとも0.1、0.5、1、2、3、4、5、または10倍、プロテアーゼにより変更される。典型的に、生物学的活性は、プロテアーゼ非存在下での活性と比較して、10、20、50、100、もしくは1000倍またはそれ以上変更される。補体活性に関しての本明細書中の目的のために、プロテアーゼは、補体活性化または補体媒介性活性を調節する。
本明細書中で提供されるプロテアーゼは、プロテアーゼの任意の1つまたは複数のセリンクラス、システインクラス、アスパラギン酸クラス、メタロクラス、またはトレオニンクラスからのものとすることができる。プロテアーゼは、プロテアーゼが、任意の1つもしくは複数の補体タンパク質を切断するかどうかならびに/または標的基質への特異性を調節するおよび/もしくは標的基質の活性を調節する任意の1つもしくは複数のアミノ酸残基における修飾をなすために、プロテアーゼがスカフォールドとして使用することができるかどうかを決定するために試験することができる。プロテアーゼの例示的なクラスおよび基質特異性に寄与するアミノ酸決定基を以下に記載する。
1.プロテアーゼのクラス
プロテアーゼ(プロテイナーゼまたはペプチダーゼとも称される)は、標的タンパク質内のアミノ酸の配列またはポリペプチド基質を認識するタンパク質分解酵素である。アミノ酸の基質配列の認識の際に、プロテアーゼは、標的タンパク質内の加水分解またはペプチド結合の切断を触媒する。標的タンパク質の上記加水分解は、標的配列の完全長配列の構成内のペプチド結合の場所に依存して、標的を不活性化することができる。
プロテアーゼは、プロテアーゼがタンパク質を攻撃する方法に基づいて、エキソプロテアーゼまたはエンドプロテアーゼのいずれかに分類される。プロテイナーゼまたはエンドペプチダーゼは、タンパク質の内部を攻撃し、大きなペプチドを産生する。ペプチダーゼまたはエキソペプチダーゼは、タンパク質の端または断片を攻撃し、小さなペプチドおよびアミノ酸を産生する。ペプチダーゼは、それらの作用パターンについて分類される:アミノペプチダーゼは、アミノ端からアミノ酸を切断する:カルボキシペプチダーゼは、カルボキシル端からアミノ酸を切断し、ジペプチジルペプチダーゼは2つのアミノ酸を切断する;ジペプチダーゼはジペプチドを分離し、トリペプチダーゼはトリペプチドからアミノ酸を切断する。ほとんどのプロテアーゼは小さく、21,000から45,000ダルトンである。多くのプロテアーゼは、チモーゲンと呼ばれる不活性形態として合成され、分泌され、引き続いて、タンパク質分解により活性化される。これは、酵素の活性部位の構成を変化させる。
数個の別の種類の触媒メカニズムがプロテアーゼにより使用される[Barretら(1994)Meth.Enzymol.244:18−61、Barretら(1994)Meth.Enzymol 244:461−486、Barretら(1994)Meth.Enzymol.248:105−120、Barretら(1994)Meth.Enzymol.248:183−228]。それらの触媒メカニズムに基づいて、カルボキシペプチダーゼは、セリン型、金属型、およびシステイン型のカルボキシペプチダーゼに細分され、エンドペプチダーゼは、セリン、システイン、アスパラギン酸、トレオニン、および金属エンドペプチダーゼに細分される。セリンペプチダーゼは、活性中心に関与するセリン残基を有し、アスパラギン酸ペプチダーゼは、触媒中心に2つのアスパラギン酸を有し、システイン型ペプチダーゼはシステイン残基を有し、トレオニン型ペプチダーゼはトレオニン残基を有し、メタロペプチダーゼは触媒メカニズムにおいて金属イオンを使用する。一般に、プロテアーゼは、プロテアーゼのクラスが、セリン、システイン、アスパラギン酸、トレオニン、またはメタロプロテアーゼを含むことができるように、それらの触媒活性に基づいてクラスに分けることができる。プロテアーゼの触媒活性は、標的基質を切断するために必要とされる。したがって、プロテアーゼの触媒活性を変更するためのプロテアーゼの修飾は、プロテアーゼが基質を切断する能力に影響を及ぼし得る(つまり特異性/選択性を増強させる)。
各プロテアーゼは、活性部位ポケットに並び、基質と直接接触する一連のアミノ酸を有する。ペプチダーゼの結晶構造は、活性部位が、隣接した構造のドメイン間の分子の表面上の溝に共通して位置することを示し、基質特異性は、切断結合の加水分解を担う片側または両側の触媒部位上の溝に沿って配置された結合部位の特性により規定される。したがって、ペプチダーゼの特異性は、各サブサイトが単一のアミノ酸残基の側鎖を適応させる能力により記載される。部位は、触媒部位から、S1、S2...Snと、基質のN末端に向かっておよびS1’、S2’...Sn’と、C末端に向かって番号付けられる。それらが適応する残基は、P1、P2...PnおよびP1’、P2’...Pn’とそれぞれ番号付けられる。標的タンパク質の切断は、P1およびP1’の間で触媒され、ポリペプチド基質のN末端からC末端までのアミノ酸残基が(Pi、...、P3、P2、P1、P1’、P2’、P3’、...、Pj)と標識され、プロテアーゼ上のそれらの対応する結合認識ポケットは、(Si、...、S3、S2、S1、S1’、S2’、S3’、...、Sj)と標識される[SchecterおよびBerger(1967)Biochem Biophys Res Commun 27:157−162]。したがって、P2はS2と、P1はS1と、P1’はS1’等のように相互作用する。結果的に、プロテアーゼの基質特異性は、活性部位におけるS1〜S4位置から生じ、プロテアーゼは、ペプチド基質配列のP1〜P4の残基に接する。いくつかの場合では、各ポケットは、他のポケットと非依存的に、ペプチド基質配列上の対応する残基を認識し、結合すると思われるので、活性部位のS1〜S4ポケットの間の相互作用はほとんどない(たとえあるとしても)。したがって、特異性決定基は、他のポケットの特異性に影響を及ぼすことなく、1つのポケットにおいて変化させることができる。
ファミリーメンバーの多数の構造およびモデリングに基づいて、拡張された基質特異性および基質との他の二次的相互作用に寄与する表面残基が、セリン、システイン、アスパラギン酸、メタロ、およびトレオニンのファミリーのプロテアーゼを含む多くのプロテアーゼについて明示された[例えばWangら、(2001)Biochemistry 40(34):10038−46、Hopfnerら、(1999)Structure Fold Des.7(8):989−96、Friedrichら(2002)J Biol Chem.277(3):2160−8、Waughら、(2000)Nat Struct Biol.7(9):762−5、Cameronら、(1993)J Biol Chem.268:11711、Cameronら、(1994)J Biol Chem.269:11170を参照されたい]。プロテアーゼは、プロテアーゼが、任意の1つもしくは複数の補体タンパク質を切断するかどうかならびに/または補体タンパク質標的基質への特異性を調節するおよび/もしくは補体タンパク質標的基質の活性を調節する任意の1つもしくは複数のアミノ酸残基における修飾をなすために、プロテアーゼがスカフォールドとして使用することができるかどうかを決定するために試験することができる。変更された基質認識プロファイルを有する修飾プロテアーゼを作製するために、基質選択性(特異性決定基)に寄与する、三次元構造中のアミノ酸は、突然変異誘発のための標的にすることができる。例示的なプロテアーゼは、以下に記載され、本明細書中で提供されるセリン、システイン、アスパラギン酸、メタロ、またはトレオニンプロテアーゼ等の任意のプロテアーゼを含むが、これらに限定されない。
a.セリンプロテアーゼ
セリンプロテアーゼ(SP)は、分泌酵素および細胞質内貯蔵細胞小器官に隔絶された酵素を含み、血液凝結、創傷治癒、消化、免疫応答、ならびに腫瘍の侵入および転移における役割を含む様々な生理学的役割を有する。例えば、キモトリプシン、トリプシン、およびエラスターゼは消化管において機能する;第10因子、第11因子、トロンビン、およびプラスミンは凝固および創傷治癒に関与する;C1r、C1s、およびC3コンバターゼは、上記に論じられる補体活性化に役割を果たす。
II型膜貫通セリンプロテアーゼと命名された細胞表面タンパク質のクラスは、細胞外ドメインを有する膜アンカータンパク質であるプロテアーゼである。細胞表面タンパク質として、それらは、細胞内シグナル伝達においておよび細胞表面タンパク質分解性の事象の媒介において役割を果たす。他のセリンプロテアーゼは、膜結合し、類似する様式で機能する。他のものは分泌される。多くのセリンプロテアーゼは、細胞表面受容体に結合する際にそれらの活性を発揮し、したがって、細胞表面で作用する。細胞表面タンパク質分解は、様々な細胞性機能を媒介する生物学的活性タンパク質の生成のためのメカニズムである。
分泌セリンプロテアーゼおよび膜貫通セリンプロテアーゼを含むセリンプロテアーゼは、新生物の発症および進行を含むプロセスに関与する。これらのプロテアーゼの正確な役割が完全に詳述されていない一方で、セリンプロテアーゼおよびその阻害剤は、癌細胞侵入および転移性の伝播における分解性作用ならびに腫瘍進行に関与する腫瘍の新血管新生を含む、多くの細胞内ならびに細胞外の生理学的プロセスの制御に関与する。プロテアーゼは、細胞外マトリックス(ECM)の分解およびリモデリングに関与し、組織リモデリングの一因となり、癌の侵入および転移に必要である。いくつかのプロテアーゼの活性および/または発現は、腫瘍の進行および発症と相互に関連することが示された。
セリンプロテアーゼファミリーにおけるプロテアーゼの活性は、それらの活性部位を形成するアミノ酸残基のセットに依存的である。残基の1つは、常にセリンである;したがってそれらの名称はセリンプロテアーゼという。例えば、キモトリプシン、トリプシン、およびエラスターゼは類似する構造を共有し、それらの活性セリン残基は、3つすべてにおいて同じ位置(Ser−195)にある。類似性にもかかわらず、それらは異なる基質特異性を有する;それらはタンパク質消化の間に異なるペプチド結合を切断する。例えば、キモトリプシンは、カルボニル炭素が、切断されることになるペプチド結合の一部(以下の青色のR基)である残基上の芳香族側鎖を選好する。トリプシンは、この位置での陽性荷電Lys残基またはArg残基を選好する。セリンプロテアーゼは、それらの基質認識特性において著しく異なる:いくつかは高度に特異的である(つまり血液凝結および免疫補体系に関与するプロテアーゼ);いくつかは部分的にのみ特異的である(つまり哺乳動物消化プロテアーゼであるトリプシンおよびキモトリプシン);他のものは、細菌プロテアーゼであるサブチリシンと同様に完全に非特異的である。特異性におけるこれらの差異にもかかわらず、セリンプロテアーゼの触媒メカニズムは十分に保存されている。
セリンプロテアーゼによる標的タンパク質の切断のメカニズムは、セリンによる標的ペプチド結合の求核攻撃に基づく。システイン、トレオニン、またはアスパラギン酸に関連する水分子もしくは金属もまたこの役割を果たすことができる。多くの場合では、そのグループの求核特性は、ヒスチジンの存在により改善され、アスパラギン酸による「プロトンアクセプターの状況」において保持される。セリン、ヒスチジン、およびアスパラギン酸が一列に並んだ側鎖は、ほとんどのセリンプロテアーゼに共通した触媒三連構造を構築する。例えば、キモトリプシンおよび例えばMT−SP1等の、キモトリプシンと同じファミリーのメンバーであるセリンプロテアーゼの活性部位残基はAsp102、His57、およびSer195である。セリンプロテアーゼの20種を超えるファミリー(S1〜S27と表される)が同定され、これらは、構造の類似性および他の機能的証拠に基づいて6つのクラン(SA、SB、SC、SE、SF、およびSG)にグループ化されている[Rawlings NDら(1994)Meth.Enzymol.244:19−61]。数個のセリンペプチダーゼの反応メカニズムに類似性がある。キモトリプシン、サブチリシン、およびカルボキシペプチダーゼCのクランは、共通して、セリン、アスパラギン酸、およびヒスチジンの触媒三連構造を有する:セリンは求核剤として、アスパラギン酸は求電子剤として、ヒスチジンは塩基として作用する。異なるタンパク質の折りたたみにもかかわらず、触媒残基の幾何学的配向はファミリー間で類似する。触媒残基の線状配置は、共通してクランの関係を表す。例えば、触媒三連構造は、キモトリプシンクラン(SA)においてHDSに配列するが、サブチリシンクラン(SB)においてDHSに、カルボキシペプチダーゼクラン(SC)においてSDHに配列する。
セリンプロテアーゼのキモトリプシンファミリーの全体にわたって、基質および酵素の間のバックボーン相互作用は完全に保存されているが、側鎖相互作用はかなり変わる。活性部位のS1〜S4ポケットを含有するアミノ酸の同一性は、その特定のポケットの基質特異性を決定する。一方のセリンプロテアーゼのアミノ酸を同じ折りたたみのもう一方のセリンプロテアーゼにグラフトすると、セリンプロテアーゼの特異性を他のものに修飾する。典型的に、S1〜S4ポケットを含有するプロテアーゼのアミノ酸は、基質の4〜5オングストローム内の側鎖を有するアミノ酸である。これらのアミノ酸がプロテアーゼ基質と有する相互作用は、アミノ酸が基質と直接接触するので、「第1シェル」相互作用と一般に呼ばれる。しかしながら、最終的に第1シェルアミノ酸を位置づける「第2シェル」相互作用および「第3シェル」相互作用があり得る。第1シェルおよび第2シェルの基質結合効果は、ベータ−バレルドメインの間のループにより主に決定される。これらのループはタンパク質のコア要素ではないので、折りたたみの完全性が維持されるが、一方、分子レベルでの必要な代謝または調節のニッチを実現するために進化の経過の間に新規な基質特異性を有するループ変異体が選択され得る。典型的に、セリンプロテアーゼについては、一次配列における以下のアミノ酸が特異性の決定基となる:キモトリプシン番号付けに基づいた、195、102、57(触媒三連構造);189、190、191、192、および226(S1);57、58および64の間のループ、ならびに99(S2);192、217、218(S3);Cys168およびCys180の間のループ、215、ならびに97〜100(S4);ならびに41および151(S2’)、S1位置におけるアミノ酸がP1特異性に影響を及ぼし、S2位置におけるアミノ酸がP2特異性に影響を及ぼし、S3位置におけるアミノ酸がP3特異性に影響を及ぼし、S4位置におけるアミノ酸がP4特異性に影響を及ぼす。セリンプロテアーゼ中の位置189は、S1特異性を決定するポケットの下に埋められた残基である。それぞれ異なるセリンプロテアーゼについての構造の決定基を表9に列挙するが、番号付けは成熟キモトリプシンの番号付けに基づき、命名されたプロテアーゼのそれぞれのプロテアーゼドメインは、キモトリプシンのプロテアーゼドメインと合わせる。Cys168〜Cys182および60のループの縦列項目の真下の数は、2つのアミノ酸の間のループ中およびループ中のアミノ酸の数を示す。Cys191〜Cys220縦列項目の下のあり/なしの指定は、ジスルフィド架橋がプロテアーゼ中に存在するかどうかを示す。これらの領域は、キモトリプシン様セリンプロテアーゼのファミリー内で可変であり、それら自体における構造の決定基に相当する。S1〜S4ポケットにおけるアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数を変更するためのプロテアーゼの修飾は、標的基質についてのプロテアーゼの特異性または選択性に影響を及ぼす。
Figure 2009512451
i.MT−SP1
補体活性化の調節における使用のためにまたは補体経路の調節におけるその活性を増加させるためのさらなる修飾のためのスカフォールドとして企図されたスカフォールドプロテアーゼの例示は、膜型セリンプロテアーゼMT−SP1(マトリプターゼ、TADG−15、腫瘍形成能の抑制因子14、ST14とも呼ばれる)である;配列番号1、2ならびにGenBank受託番号:AF118224およびAAD42765を参照されたい;(1999)J.Biol.Chem.274:18231−18236;米国特許第5,792,616号;Takeuchi(1999)Proc.Natl.Acad.Sci.、U.S.A.96:11054−1161もまた参照されたい。例示的なスカフォールドとして本明細書中で命名されたタンパク質は、855個のアミノ酸のMT−SP1プロテアーゼ(配列番号1および2を参照されたい)である。配列が配列番号1(Genbank AF118224もまた参照されたい)に記載される核酸分子は、855個のアミノ酸のMT−SP1(配列番号2、GenBank AAD42765)をコードする。
それは、C末端セリンプロテイナーゼドメインを有する多重ドメインプロテイナーゼである[Friedrichら(2002)J Biol Chem 277(3):2160]。683個のアミノ酸の、プロテアーゼの変異体が単離されたが、このタンパク質は、切断形態または外部ドメイン形態であると思われる。
MT−SP1は、前立腺、乳房、および結腸直腸の癌において高度に発現するまたはそれらにおいて活性であり、MT−SP1は、乳房および前立腺の癌の転移に役割を果たす可能性がある。MT−SP1はまた、ヒト胃腸管および前立腺における高度なレベルの活性および/または発現と共に、様々な上皮組織中に発現する。他の種のMT−SP1が知られている。例えば、MT−SP1のマウス相同体が同定されており、エピシン(epithin)と呼ばれている。
MT−SP1は、アミノ酸615〜854(配列番号9および10として記載される)の間に、膜貫通ドメイン、2つのCUBドメイン、4つのLDLR反復配列、およびセリンプロテアーゼドメイン(またはペプチダーゼS1ドメイン)を含有し、セリンプロテアーゼドメインは、キモトリプシン(配列番号7および8)で等で、セリンプロテアーゼのペプチダーゼS1ファミリーのすべてのメンバーの中で高度に保存されている。MT−SP1は、チモーゲンとして合成され、切断により二本鎖形態に活性化される。さらに、一本鎖タンパク質分解性ドメインは、単独で、触媒的に活性で機能的である。
MT−SP1は、キモトリプシンおよびトリプシンもまた含む、セリンプロテアーゼのペプチダーゼS1ファミリー(キモトリプシンファミリーとも称される)に属する。一般に、キモトリプシンファミリーメンバーはキモトリプシンと配列および構造の相同性を共有する。MT−SP1は、成熟キモトリプシンの番号付けに従って、本明細書中で番号付けられ、そのプロテアーゼドメインは、キモトリプシンのプロテアーゼドメインと合わせ、その残基はそれに応じて番号付けられる。キモトリプシン番号付けに基づいて、活性部位残基はAsp102、His57、およびSer195である。線状アミノ酸配列は、キモトリプシンのアミノ酸配列に合わせることができ、キモトリプシンのβシートに従って番号付けられる。挿入および欠失がベータシートの間のループにおいて生じるが、構造のファミリーの全体にわたって、コアーシートは保存される。セリンプロテアーゼは、保存されたベータシートの様式で基質と相互作用する。6つまでの保存水素結合が基質および酵素の間に生じ得る。キモトリプシンファミリーのすべてのセリンプロテアーゼは、触媒活性に必要なプロテアーゼドメインのそれらのN末端で保存領域を有する(つまりIIGG、VVGG、またはIVGG、この四つ組中の第1のアミノ酸はキモトリプシン番号付けに従って番号付けられ、名称Ile16が与えられる。この番号付けは、前駆体配列の長さを反映していない)。
プロテアーゼドメイン中の、MT−SP1の基質特異性が、位置スキャン合成コンビナトリアルライブラリーおよび基質ファージディスプレイを使用してマッピングされた[Takeuchiら(2000)J Biol Chem 275:26333]。MT−SP1により認識される基質における切断残基は、P4にArg/LysおよびP3に塩基性残基またはGln、P2に小さな残基、P1にArgまたはLys、ならびにP1’にAlaを含有する。有効な基質は、P4〜P1部位にLys−Arg−Ser−Argをそれぞれ含有する。一般に、MT−SP1についての基質特異性は、傾向を明らかにし、P3が塩基性の場合、P4は非塩基性である傾向があり、P4が塩基性の場合、P3は非塩基性である傾向がある。例えば、プロテイナーゼ活性化受容体−2(PAR−2)、一本鎖uPA(sc−uPA)、MT−SP1の前形態、および肝細胞成長因子(HGF)を含む、MT−SP1についての知られている基質は、MT−SP1特異的基質についての切断配列に従う。
MT−SP1は、選択された合成基質を、トリプシンと同じくらい効率的に切断することができるが、トリプシンよりも基質についての限られた特異性を呈し得る。MT−SP1の触媒ドメインは、(キモ)トリプシン様セリンプロテアーゼの全体的な構造の折りたたみを有するが、疎水性/酸性のS2/S4サブサイトおよび露出した60ループ等の特有の特性を示す。同じく、MT−SP1は、接近可能なLys残基またはArg残基でペプチド基質を無差別に切断しないが、切断ペプチド結合を包囲する付加的な残基の認識を必要とする。拡張された一次配列についてのこの必要性は、その基質についてのMT−SP1の特異性を目立たせる。例えば、MT−SP1は、プロテイナーゼ活性化受容体−2(PAR−2)(Ser−Lys−Gly−ArgのP4〜P1の標的配列を示す)を切断するが、この酵素は、切断結合近くの拡張されたMT−SP1特異性にマッチする標的配列を示さないPAR−1、PAR−3、およびPAR−4等のこの基質に非常に関係するタンパク質を活性化しない[Friedrichら(2002)J Biol Chem 277:2160を参照されたい]。
MT−SP1のプロテアーゼドメイン(例えば配列番号9および10を参照されたい)はプロ領域および触媒ドメインから構成される。ポリペプチドの触媒活性部分は、成熟タンパク質のアミノ酸残基611の自己活性化部位の後から始まる(例えば配列番号1および2、残基VVGGが後に続くRQARを参照されたい)。MT−SP1およびトリプシンのS1ポケットは、LysおよびArg P1残基についての好適な相補性で類似し、それによって、トリプシンでの基質切断におけるいくつかの類似性の説明となる。P1−Lys残基の適応は、埋められたα−アンモニウム基を安定化するよう側鎖が付加的な水素結合アクセプターを提供するSer190により媒介される[Friedrichら(2002)J Biol Chem 277:2160を参照されたい]。S2ポケットは、P2アミノ酸の小〜中サイズの疎水性側鎖に適応するよう形づくられ、一般に、P2位置で広い範囲のアミノ酸を受容する。基質結合に際し、Phe99ベンジル基の回転により証明されるように、S2サブサイトは厳密なものではない。位置P3(Glnまたは塩基性残基)およびP4(ArgまたはLys残基)での基質アミノ酸の関連性は、酵素活性部位のくぼみに接近する時に、特異的な塩基性ペプチド基質を好都合にあらかじめ方向づけることができるAsp−217および/またはAsp−96の酸性側鎖とのS3およびS4ポケットにおける静電的相互作用により媒介されると思われる。P3残基の側鎖はまた、Gln192のカルボキサミド基に水素結合することができるまたは、代わりに、Phe97と水素結合を形成するために、P3側鎖はS4サブサイト中にわたることができ、それによって、Gly216との主鎖間水素結合を弱める。いずれのコンホメーションにおいても、塩基性P3側鎖は、陰性電位のMT−SP1 S4ポケットと好都合に相互作用することができる。同じS4部位からの相互の電荷補償および電荷排除は、好適なMT−SP1基質中のP3およびP4でArg/Lys残基が同時に発生する可能性が低い説明となる。一般に、基質結合のために拡張された特異性に寄与する、MT−SP1のアミノ酸位置(キモトリプシン番号付けに基づく)は次のものを含む:146および151(S1’);189、190、191、192、216、226(S1);57、58、59、60、61、62、63、64、99(S2);192、217、218、146(S3);96、97、98、99、100、168、169、170、170A、171、172、173、174、175、176、178、179、180、215、217、224(S4)。表10は、標的にされた基質との特異性相互作用にとって重要なアミノ酸位置のいくつかについて、MT−SP1中の残基を概説する。典型的に、拡張された特異性結合ポケットまたは相互作用の他の二次的部位におけるアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数を変更するための、MT−SP1プロテアーゼの修飾は、標的基質についてのプロテアーゼの特異性または選択性に影響を及ぼす。
Figure 2009512451
ii.グランザイムB
グランザイムBもまた、補体活性化の調節における使用のためにまたは補体経路の調節におけるその活性を増加させるためのさらなる修飾のために企図されたスカフォールドプロテアーゼの例示である。グランザイムBは、細胞媒介性免疫応答における標的細胞溶解に必要なセリンプロテアーゼ(S1型)である。グランザイムBは、アポトーシスの実行を担い、カスパーゼ−3、カスパーゼ−7、カスパーゼ−9、およびカスパーゼ−10を切断し、活性酵素媒介アポトーシスを起こすカスパーゼ(アスパラギン酸特異的システインプロテアーゼ)の活性化カスケードに連結している。グランザイムB(配列番号3、GenBank#:M17016)は247個のアミノ酸のポリペプチド(配列番号4、GenBank#:P10144)をコードする。前駆体グランザイムBポリペプチドは、アミノ酸1〜20にシグナル配列およびプロペプチド活性化ペプチドを有する。成熟グランザイムBタンパク質は、アミノ酸21〜245のペプチダーゼS1またはプロテアーゼドメインにより特徴づけられる。
グランザイムBは、キモトリプシン折りたたみセリンプロテアーゼのファミリーのメンバーであり、グランザイムC〜G、カテプシンG、およびラット肥満細胞プロテアーゼIIを含む、グランザイムファミリーの他のメンバーに対して50%を超える同一性を有する。タンパク質は、短いアルファ−ヘリックスによりつながれる2つの六重鎖の逆平行ベータ−バレルドメインのサンドイッチ状のものである。
野生型グランザイムBの基質切断部位は、I/V(P4)−E/Q/M(P3)−P/T(P2)−D(P1)のコンセンサス認識部位を有する。これらのアミノ酸は、グランザイムBによる認識および切断のための基質のP1〜P4ポケットに並ぶ。一般に、グランザイムBは、そのコンセンサス認識においてAspの後の切断を選好する。
グランザイムB基質切断のための構造の決定基は、基質様結合ループを有する高分子阻害剤であるエコチン(ecotin)(IEPD)と複合したラットグランザイムB(配列番号5および6)の三次元構造により同定された[Waughら、(2000)Nature Struct.Biol 7:762]。触媒三連構造は、Asp102、His57、およびSer195から構成される。表面ループは、アルファ−キモトリプシンと比較した追加および欠失に従って番号付けられ、この構造のファミリーのほとんどの可変領域に相当する。特異性の他の構造の決定基は、キモトリプシン番号付けによる、Lys41、Ile99、Arg192、Asn218、Tyr215、Tyr174、Leu172、Arg226、およびTyr151を含む。セリンプロテアーゼのグランザイムファミリーの他のメンバーはこれらのアミノ酸のうちの2つだけをグランザイムBと共有する。それらは、構造のファミリー全体にわたってごくわずかしか変わらない2つの残基、Tyr215およびLeu172である。これは、グランザイムの配列同一性が高度である一方、それらの基質特異性がとても異なることを示す。グランザイムB基質特異性についての構造の決定基を、キモトリプシン番号付けを用いて表11に列挙する。典型的に、拡張された特異性結合ポケットまたは相互作用の他の二次的部位におけるアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数を変更するためのグランザイムBプロテアーゼの修飾は、補体タンパク質標的基質を含む標的基質についてのプロテアーゼの特異性または選択性に影響を及ぼす。
Figure 2009512451
特異性に対するグランザイムB構造決定基の重要性が、拡張された特異性についての突然変異の影響を決定するためのコンビナトリアル基質ライブラリーを使用してプロファイリングされた。アミノ酸アラニンへのIle99、Arg192、Asn218、およびTyr174の突然変異は、Ile99がP2特異性に、Asn218およびArg192がP3特異性に、Tyr174がP4特異性に寄与することを示した。プロテアーゼのP1特異性は、その特異性の大多数を表しているので、修飾は、P1アスパラギン酸アミノ酸へのグランザイムBの特有の特異性を破壊しないが、拡張されたP2〜P4部位における特異性を調節する。P3およびP4サブサイトについては、Tyr174、Arg192、およびAsn218での突然変異は、意義深いことには、特異性に影響を及ぼさなかった。Y174Aは、P4でのLeuへの活性を増加させるが、残りのアミノ酸は選択されるには不十分にとどまる。R192AおよびN218Aは両者ともP3での特異性を広げる。グルタミン酸を強く選好するものの代わりに、Ala、Ser、Glu、およびGlnが修飾プロテアーゼ中に導入される。突然変異体の全体的な活性(kcat/K)は、理想的な野生型基質N−アセチル−Ile−Glu−Pro−Asp−AMC(7−アミノ−4−メチルクマリン)(Ac−IEPD−AMC)への野生型活性を下回る10%未満である。より高い効果は、P2サブサイトで観察される。野生型グランザイムBにおいて、Pro残基をわずかに選好し、選好は広い。I99Aは、Phe残基およびTyr残基に対するP2特異性を狭める。Pheは、この位置の他のアミノ酸の平均的な活性に関してほぼ5倍まで特異性を狭める。セリンプロテアーゼのキモトリプシンファミリー内では、1ダースを超えるプロテアーゼが、この構造部位に、小さな残基、アスパラギン、セリン、トレオニン、アラニン、またはグリシンのいずれかを有する。このグループから、2つのプロテアーゼが、コンビナトリアル基質ライブラリーを使用して、プロファイリングされ(血漿カリクレインおよびプラスミン)、両者ともPheおよびTyrへの強い選好を示す。これらの2つの結果は、位置99でAsn、Ser、Thr、Gly、またはAlaに突然変異した任意のセリンプロテアーゼが、血漿カリクレイン、プラスミン、およびI99AグランザイムB突然変異体において見い出される同じ疎水性特異性を示すであろうということを示唆する。
P2特異性決定基は、対照的な突然変異および基質選好まで拡張し得る。例えば、ほぼ2ダースのキモトリプシン折りたたみセリンプロテアーゼは、位置99に芳香族アミノ酸を有する。これらのプロテアーゼのうちの4つがコンビナトリアル基質ライブラリーを使用してプロファイリングされた:ヒトグランザイムB、組織型プラスミノーゲン活性化因子、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子、および膜型セリンプロテアーゼ1。グランザイムB以外は、基質P2位置で、セリン、グリシン、およびアラニンアミノ酸についての選好を有する。
b.システインプロテアーゼ
システインプロテアーゼは、システインスルフヒドリル基を必要とする触媒メカニズムを有する。隣接したヒスチジン残基によるシステインスルフヒドリルの脱プロトン化の後に、ペプチドカルボニル炭素上のシステインの求核攻撃が続く。新しいカルボキシ末端をシステインチオールに連結しているチオエステルは、反応の中間体(セリンプロテアーゼのアシル酵素中間体に似ている)である。システインプロテアーゼは、パパイン、カテプシン、カスパーゼ、およびカルパインを含む。
パパイン様システインプロテアーゼは、パパインとの構造類似性により関係するチオール依存的エンドペプチダーゼのファミリーである。それらは、RおよびL(右および左)と標識されたドメインを有する2ドメインタンパク質を形成し、両方のドメインからのループは基質認識のくぼみを形成する。それらは、アミノ酸Cys25、His159、およびAsn175から構成される触媒三連構造を有する。基質のベータ−シートコンフォメーションに基づいて標的ペプチドを認識し、タンパク分解するセリンプロテアーゼとは違って、プロテアーゼのこのファミリーは、基質認識のための十分に定義されたポケットを有していない。主な基質認識は、P2アミノ酸で生じる(セリンプロテアーゼにおけるP1残基と比較して)。
多くのシステインプロテアーゼ(ヒトカテプシンL、V、K、S、F、B、パパイン、およびクルザイン)の基質特異性が、完全な多様な位置スキャン合成コンビナトリアルライブラリー(PS−SCL)を使用して決定された。完全なライブラリーは、1つの位置が保持され、固定されているが、他の3つの位置が、20種の可能性として考えられるアミノ酸の等モル混合物でランダム化され、合計、多様な〜160,000個のテトラペプチド配列が生じる、P1、P2、P3、およびP4のテトラペプチド基質を含有する。
全体的に、P1特異性は、カテプシン間でほぼ同一であり、ArgおよびLysが強く好まれ、小さな脂肪族アミノ酸は耐容性を示す。選択性の多くはP2位置に見い出され、ヒトカテプシンは、疎水性アミノ酸に対して厳密に選択的である。興味深いことには、疎水性残基についてのP2特異性は、Phe、Tyr、およびTrp等の芳香族アミノ酸(カテプシンL、V)ならびにValまたはLeu等のかさ高い脂肪族アミノ酸(カテプシンK、S、F)に分けられる。P2位置と比較して、P3位置での選択性は、意義深いことにはそれほどストリンジェントではない。しかしながら、数個のプロテアーゼは、プロリン(カテプシンV、S、およびパパイン)、ロイシン(カテプシンB)、またはアルギニン(カテプシンS、クルザイン)について別に選好する。プロテアーゼは、他のアミノ酸に優先して選択されるアミノ酸がないので、P4位置で広い特異性を示す。
S2ポケットは、プロテアーゼ基質認識部位の中で最も選択的で、最も特徴づけられている。それは以下の空間的位置でのアミノ酸により明示される(パパイン番号付け):66、67、68、133、157、160、205。位置205は、セリンプロテアーゼにおける位置189−特異性を決定するポケットの下に埋められた残基、に類似する役割を果たす。他の特異性決定基は、以下のアミノ酸を含む(パパインに従った番号付け):61および66(S3);19、20、および158(S1)。それぞれ異なるシステインプロテアーゼについての構造の決定基を表12に列挙する。典型的に、拡張された特異性結合ポケットまたは相互作用の他の二次的部位におけるアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数を変更するための例えばパパインプロテアーゼ等のシステインプロテアーゼの修飾は、補体タンパク質標的基質を含む標的基質についてのプロテアーゼの特異性または選択性に影響を及ぼす。
Figure 2009512451
c.アスパラギン酸プロテアーゼ
アスパラギン酸プロテアーゼは、消化酵素ペプシン、リソソーム中に見い出されるいくつかのプロテアーゼ、腎臓酵素レニン、およびHIV−プロテアーゼを含む。2つのアスパラギン酸残基が、活性部位での酸/塩基触媒に参加する。初期反応において、一方のアスパラギン酸は、活性部位HOからプロトンを受容し、HOはペプチド連結のカルボニル炭素を攻撃する。同時に、他方のアスパラギン酸は、ペプチドカルボニル基の酸素にプロトンを供与する。アスパラギン酸プロテアーゼは、様々な特異性を呈し得るが、典型的に、2つの疎水性アミノ酸の間を切断することができる。基質のアミノ酸側鎖に対して十分に明示されたS4、S3、S2、S1、S1’、S2’、S3’、およびS4’サブサイトポケットは、これらの酵素の特徴である[例えばBrinkworthら、(2001)J Biol Chem 276:38844を参照されたい]。
例示的なアスパラギン酸プロテアーゼは、ヒト免疫不全ウイルス、1型(HIV−1)PRまたはトリ骨髄芽球症/ラウス肉腫ウイルス(AMV/RSV)PR等のレトロウイルスプロテアーゼを含む[Cameronら、(1993)J Biol Chem.268:11711]。PRは、基質の7つのアミノ酸(P4〜P3’)と相互作用する少なくとも7つのサブサイト(S4〜S3’)を含有する基質結合ポケットを持つ[Cameronら、(1993)J Biol Chem.268:11711、Cameronら、(1994)J Biol Chem.269:11170]。AMV/RSV PRの基質特異性に寄与する残基は、P62、I42、M73、R105’、H7’、Q63、R10’、D41、I64(S4);H65、V104’、R105’、G106’、Q63、R10’、L35’、D37’、G39、D41、G66、I67、I108’、R111(S3);I42、I44、H65、M73、A100、A40、D41、I64、G66、I67’、I108(S2);H65、V104’、R105’、G106’、S107’、R10’、L35’、D37’、D37、G39、G66、I67、I108’(S1);H65’、V104、R105、G106、S107、R10、L35、D37、D37’、G39’、G66’、I67’、I108(S1’)、I42’、I44’、H65’、M73’、A100’、V104’、A40’、D41’、I64’、G66’、I67、I108’(S2’);およびS38’、H65’、V104、R105、G106、Q63’、R10、L35、G39’、D41’、I64’、G66’、I67’、I108、R111’(S3’)を含み、二量体の第2のサブユニットにおけるアミノ酸残基はプライム符号により示す。HIV−1 PRの基質特異性に寄与する残基は、D30、V56、P81’、R8’、D29、I47(S4);G48、T80’、P81’、V82’、R8’、L23’、D25’、G27、D29、G49、I50、I84’、R87(S3);D30、V32、G48、V56、L76、A28、D29、I47、G49、I50’、I84(S2);G48、T80’、P81’、V82’、N83’、R8’、L23’、D25’、D25、G27、G49、I50、I84’(S1);G48’、T80、P81、V82、N83、R8、L23、D25、D25’、G27’、G49’、I50’、I84(S1’);D30’、V32’、G48’、V56’、L76’、T80’(S2’);およびR8、L23、G27’、D29’、I47’、G49’、I50’、I84、R87’(S3’)を含み、二量体の第2のサブユニット中のアミノ酸残基はプライム符号により示す。典型的に、拡張された特異性結合ポケットまたは相互作用の他の二次的部位におけるアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数を変更するための、例えばレトロウイルスプロテアーゼ等のアスパラギン酸プロテアーゼの修飾は、補体タンパク質標的基質を含む標的基質についてのプロテアーゼの特異性または選択性に影響を及ぼす。
d.金属プロテアーゼ
金属プロテアーゼ(亜鉛プロテアーゼとも呼ばれる)は、消化酵素カルボキシペプチダーゼ、細胞により分泌されるそれぞれ異なるマトリックス金属プロテアーゼ(MMP)、ADAM(ディスインテグリンおよび金属プロテアーゼのドメイン)、およびリソソームプロテアーゼを含む。ADAMならびにMMPを含む酵素は、胚発生、細胞の成長および増殖、炎症応答、創傷修復、多発性硬化症、関節炎、ならびに癌の進行および転移において役割を有する[Manzettiら、(2003)J of Computer−Aided Mol.Design、17:551]。いくつかのMMP(例えばコラーゲナーゼ)は、組織リモデリングの間の細胞外マトリックスの分解に関与する。例えば、これらの酵素の多くは、基底膜および細胞外マトリックスの成分を切断することができる。いくつかのMMPは、膜結合前タンパク質の切断により、細胞表面からTNFα、TGFβ、およびインターロイキン等のサイトカインまたは成長因子を遊離するためのそれらの能力に関する、細胞シグナリングにおける役割を有する。
金属プロテアーゼの活性部位での亜鉛結合モチーフは、イミダゾール側鎖がZn++に対するリガンドである2つのヒスチジン残基を含む。触媒の間に、Zn++は、活性部位で水分子の酸素原子によるカルボニル炭素上での求核攻撃を促進する。活性部位塩基(カルボキシペプチダーゼ中のグルタミン酸残基)は、攻撃水分子からプロトンを取り出すことによりこの反応を容易にする。一般に、これらの酵素は、それらの活性部位中に共通の亜鉛結合モチーフ(HExxHxxGxxH)をおよび活性部位の後に保存されたメチオニンターンを有する。ヒスチジンのいずれか1つの突然変異により触媒活性が取り除かれる。切断結合のまわりの、基質の異なるペプチドバックボーンに適応させるために、活性部位特異性は金属プロテアーゼ間で異なる。MMP基質特異性の決定的な分子決定基は、P1’位置でのアミノ酸の側鎖である。したがって、S1’サブサイトは、切断についてのペプチド結合選好の決定において重要である。例えば、MMP−1およびMMP−7の小さなS1’ポケットは、小さな疎水性残基についての選好を促進し、一方、他のMMPは大きなS1’ポケットを有する[Overallら、(2002)Mot Biotech 22:51]。S2位置もまた、特異性の分子決定基である。例えば、MMP−2およびMMP−9の間で、S2サブサイトは、MMPの触媒くぼみの間の少数の差異の1つであり、MMP−9中のAsp410に対するMMP−2中のGlu412の存在が、基質特異性の変更において重要な役割を果たす。実際、より大きなMMPファミリーの中で、Glu412位置は高度に可変であり、Glu412位置は、酸性残基、大きな疎水性残基、さらにはグリシンが占める。対照的に、S2サブサイトを包囲するほとんどの残基は、すべてのMMPの間で厳密に保存されている[Chenら、(2003)J Biol Chem 278:17158]。特異性の他の分子決定基を以下の表13に記載する[例えばManzettiら、(2003)J Computer−Aided Mol Design 17:551を参照されたい]。典型的に、拡張された特異性結合ポケットまたは相互作用の他の二次的部位におけるアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数を変更するための、例えばMMPまたはADAMプロテアーゼ等の金属プロテアーゼの修飾は、補体タンパク質標的基質を含む標的基質についてのプロテアーゼの特異性または選択性に影響を及ぼす。
Figure 2009512451
e.トレオニン
トレオニンプロテアーゼはプロテアソーム加水分解酵素を含む。プロテアソームは、アルファサブユニットおよびベータサブユニットから構成される大きなバレル状タンパク質複合体である。ベータサブユニットは、複合体の2つの中心的な環内に見い出される触媒機構を供給する。典型的に、触媒活性ベータサブユニットの触媒のメカニズムは、保存N末端トレオニンを各活性部位で必要とする。ベータサブユニットは、N末端が切断され、触媒トレオニンが管腔表面に露出するようトレオニンをN末端残基にすると、活性化される。加水分解は、触媒機構でのヒドロキシル求核剤によるアミド結合の攻撃により開始される。プロテアソームのベータサブユニットの特異性の構造の決定基は、例えばプロテアソームのペプチドベースの共有結合性阻害剤のライブラリーを使用することによる等で決定された[例えばGrollら、(2002)Chem Biol 9:655、Zhangら、(2003)EMBO J、22:1488]。
D.スカフォールドタンパク質
スカフォールドタンパク質が提供される。スカフォールドタンパク質は、非補体プロテアーゼである限り、任意の野生型プロテアーゼを含み、それらの対立遺伝子変異体もしくは種変異体または触媒活性部分もまた含む。スカフォールドプロテアーゼは、任意の1つまたは複数の補体経路基質を標的にする(つまり切断する)ために使用することができる。典型的に、上記切断は、補体経路の不活性化をもたらす。いくつかの事例では、上記切断は、補体の活性化をもたらすことができる。したがって、上記スカフォールドプロテアーゼは、例えばそれぞれ異なる疾患または障害の病因に関連する補体活性化を阻害するために、補体経路基質を標的にすることにより治療用物質として使用することができる。スカフォールドタンパク質はまた、標的基質を切断するために修飾することができる任意のタンパク質でもある。それらの中で、標的基質特異性を修飾することができるスカフォールドプロテアーゼがある。プロテアーゼを含むスカフォールドタンパク質は、結果としてのプロテアーゼが、補体経路の任意の1つもしくは複数のタンパク質成分についての変更された特異性もしくは選択性を呈するおよび/または補体タンパク質もしくは経路の活性を調節するように、任意の1つまたは複数のアミノ酸において修飾することができる。例えば、修飾プロテアーゼは、例えば野生型スカフォールドプロテアーゼの天然基質等の非標的基質と比較して、修飾プロテアーゼが、補体経路の標的にされた基質成分を選好的に切断するよう、変更された基質特異性を有することができる。一実施形態では、特異性は、標的にされた基質についての野生型プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼの特異性と比較して、増加させることができる。他の実施例では、修飾プロテアーゼは、修飾プロテアーゼが特定の基質を切断する能力が、修飾プロテアーゼもまた特異性を呈することができる任意の他の標的基質よりも大きいように、補体成分についての選択性を呈することができる。さらに、修飾プロテアーゼは、例えば補体経路の任意の1つまたは複数のタンパク質等の標的基質を切断することができ、補体経路の活性を調節することができる。
任意の1つもしくは複数の補体タンパク質を切断するために使用することができるまたは任意の1つもしくは複数の補体タンパク質への基質特異性もしくは活性を増加させるためにプロテアーゼにおける修飾をなすために鋳型として使用することができる例示的なスカフォールドプロテアーゼが記載される。プロテアーゼスカフォールドは、プロテアーゼのセリンクラス、システインクラス、アスパラギン酸クラス、メタロクラス、またはトレオニンクラスのいずれか1つの任意の非補体プロテアーゼを含む。例示的なスカフォールドプロテアーゼを表14および本明細書中に列挙する。プロテアーゼスカフォールドは、いずれか1つのタンパク質の対立遺伝子変異体およびアイソフォームを含み、配列番号2、4、8、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、269、270、272、274、276、278、280、282、284、286、287、289、291、293、295、297、373、375、377、379、381、383、385、387、544、545、547、549、および551のいずれかに例証されるスカフォールドプロテアーゼポリペプチドを含む。
スカフォールドタンパク質またはスカフォールドプロテアーゼは、組換え法によりならびにインシリコ(in silico)工程を含む方法、合成方法、および当業者に知られている任意の方法による、自然源からの単離、細胞、組織、および生物において組換えで生産されたタンパク質の単離を含む、当技術分野で知られている任意の方法により産生するまたは単離することができる。表14は、例示的なスカフォールドプロテアーゼを記載する(例えばwww.merops.sanger.ac.ukもまた参照されたい)。例示的な候補プロテアーゼのそれぞれについてのヌクレオチド配列およびコードされたアミノ酸前駆体配列についての配列識別子(配列番号)を表に表す。成熟タンパク質を得るためのシグナルペプチドまたはプロペプチド配列に対応するコードされたアミノ酸もまた表に記述する。さらに、例えばそれぞれのプロテアーゼの触媒三連構造を構成する活性部位残基のように、プロテアーゼドメイン(つまりペプチダーゼユニット)を命名するアミノ酸もまた記述する。相互作用は動的であるので、記述したアミノ酸位置は参照および例証のためのものである。記述した位置は、2、3、4、5個、またはそれ以上のアミノ酸が変わる様々な座を表す。変形物はまた、対立遺伝子変異体および種変異体中にも存在する。当業者は、視覚的比較または容易に入手可能なアルゴリズムおよびソフトウェアを含む、他の比較により、対応する配列を同定することができる。
Figure 2009512451
Figure 2009512451
Figure 2009512451
Figure 2009512451
Figure 2009512451
Figure 2009512451
Figure 2009512451
Figure 2009512451
いくつかの実施形態では、プロテアーゼスカフォールドは、グランザイムB、グランザイムA、グランザイムM、カテプシンG、MT−SP1、好中球エラスターゼ、キマーゼ、アルファ−トリプターゼ、ベータ−トリプターゼIまたはII、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、第XII因子、第XI因子、CII因子、第X因子、トロンビン、プロテインC、u−プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、t−プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミン、血漿カリクレイン、キモトリプシン、トリプシン、カテプシン、パパイン、クルザイン、金属プロテアーゼ、ならびにそれらの対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分である。上記プロテアーゼは、補体経路の1つまたは複数の標的基質を標的にするために本明細書中で提供される方法において使用することができる。上記プロテアーゼはまた、補体経路の任意の1つもしくは複数のタンパク質成分についての変更された特異性もしくは選択性を有するようおよび/または補体タンパク質もしくは経路の活性を調節するよう修飾することもできる。プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼは、補体活性化を調節するために本明細書中で提供される方法において使用することができ、したがって、任意の補体媒介性疾患または障害を処置するための治療用物質として使用することができる。いくつかの実施形態では、プロテアーゼスカフォールドはMT−SP1である。MT−SP1中のアミノ酸の修飾は、補体タンパク質標的基質についての特異性および/または選択性を変更するようなすことができる。
1.修飾スカフォールドプロテアーゼ
事実上、酵素基質配列特異性、熱安定性、pHプロファイル、触媒効率、酸化安定性、および触媒機能を含む、プロテアーゼのすべての側面が再設計することができる。スカフォールドプロテアーゼと比較して、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性の増加を呈する修飾プロテアーゼが本明細書中で提供される。プロテアーゼは、タンパク質の修飾ための当技術分野で知られている任意の方法を使用して、修飾することができる。上記方法は、特定部位のランダム突然変異誘発を含む。本明細書中で提供されるおよび当技術分野で知られている、補体活性化の生物学的機能のためのアッセイ等のアッセイは、修飾プロテアーゼが切断および不活性化のために基質を標的にするかどうか決定するために、修飾プロテアーゼの生物学的機能を評価するために使用することができる。プロテアーゼおよび修飾プロテアーゼを同定するための例示的な方法が本明細書中で提供される。
例えば、突然変異誘発に基づいたタンパク質定向進化のための任意の様々な一般のアプローチが利用することができる。これらのうちのどれも、標的基質に対する特異性および/または選択性の変更を達成するために、単独でまたは組み合わせて、プロテアーゼ等のポリペプチドを修飾するために使用することができる。上記方法は、ランダムな突然変異誘発を含み、出発タンパク質配列中のアミノ酸は、同じ分子上の異なるアミノ酸位置での単一の交換または複数の交換のいずれかにおいて、20種のアミノ酸のすべて(またはグループ)と同時に交換される。他の方法の制限のあるランダム突然変異誘発は、20種のアミノ酸またはDNAが偏った残基のすべてまたはいくつかを導入する。偏りは、生物学的活性に関与することがあらかじめ知られているタンパク質の限られたまたはあらかじめ定められた領域が「進化する」範囲内での、それぞれ確率的または半確率的な様式での、DNAの配列に基づき、タンパク質の配列に基づかない。修飾プロテアーゼを生成するための例示的な方法は、関係する米国出願第10/677,977号に記載され、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。さらに、当技術分野で知られている任意の方法がプロテアーゼポリペプチド配列を修飾するまたは変更するために使用することができる。
本明細書中で提供される修飾ポリペプチドの中で、スカフォールドプロテアーゼと比較して1つまたは複数の修飾を有するプロテアーゼがある。修飾プロテアーゼポリペプチドは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20個、またはそれ以上の修飾位置を有するポリペプチドを含む。本明細書中で提供される修飾プロテアーゼは、それらのプロテアーゼ能力を保持するが、プロテアーゼの自然基質と比較して、任意の1つもしくは複数の補体タンパク質標的基質への変更された(つまり増強された)特異性を示し、および/または補体系の任意の1つもしくは複数のタンパク質に対して変更した選択性を示す。補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数に対して特異的な修飾プロテアーゼは、次のことにより合理的にまたは経験的に生成することができる:(a)例えば補体第I因子等の知られているプロテアーゼにより認識される標的補体基質の切断配列を補完する部位を合理的に標的にすることまたは(b)補体カスケードの不活性化についての機能的アッセイにおいて修飾プロテアーゼのライブラリーを経験的に試験すること。
a.合理的な修飾
任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する等の標的基質に対する特異性および/または選択性を増加させるよう合理的にプロテアーゼを修飾するための方法が提供される。上記方法において、標的基質の切断配列は知られている。標的タンパク質内の切断部位は以下の判定基準により同定される:1)切断部位は、タンパク質の露出表面上に位置する;2)切断部位は、原子構造または構造予測アルゴリズムにより決定されるように、二次構造が全然ない領域に位置する(つまりPシートまたはヘリックス中にない)(これらの領域は、タンパク質の表面上のループまたは細胞表面受容体上の軸となる傾向がある);3)切断部位は、その知られている機能に基づいてタンパク質をおそらく不活性化する部位に位置する。切断配列は、例えば、多くのプロテアーゼの拡張された基質特異性にマッチするよう長さが4残基であるが、より長くするまたはより短くすることができる。
第I因子は、C3bおよびC4bを切断することにより補体活性化の自然調節因子として機能するセリンプロテアーゼである。第I因子は、C3およびC4それぞれのコンバターゼによる活性化ならびにC3aおよびC4aの遊離の後に、C3bおよびC4bを切断し、不活性化する。第I因子により認識されるペプチド切断配列は、C3中のLPSR(配列番号388)およびSLLR(配列番号389)ならびにC4中のHRGR(配列番号390)を含む[例えばDavisら、(1982)Biochemistry 21:5745)、Harrisonら、(1980)Mol.Immunology 17:9、Kaiら、(1980)J Immunol.125:2409を参照されたい]。C3およびC4ならびにiC3、C3b、iC4、およびC4bを含む第I因子基質を認識し、特異的に切断し、それによって補体活性化を阻害するようプロテアーゼの特異性結合ポケットを合理的に設計する方法が本明細書中で提供される。第I因子基質を切断する産物が提供される。
例として、第I因子標的配列について変更された特異性を有する修飾プロテアーゼは、構造ベースの設計アプローチにより生成される。各プロテアーゼは、活性部位ポケットに並び、基質と直接接触する一連のアミノ酸を有する。プロテアーゼの活性部位ポケットに並ぶアミノ酸は、S1〜S4と命名され、それぞれの基質接触部位はP1〜P4と命名される。活性部位のS1〜S4ポケットを含有するアミノ酸の同一性は、その特定のポケットの基質特異性を決定する。例示的なプロテアーゼの基質結合ポケットを形成するアミノ酸が本明細書中で記載される。一般に、プロテアーゼの基質特異性は、知られているまたは例えばプロテアーゼおよび基質の複合体の三次元構造に基づいた分子モデリングによる等で、決定することができる[例えばWangら、(2001)Biochemistry 40(34):10038、Hopfnerら、Structure Fold Des.1999 7(8):989、Friedrichら、(2002)J Biol Chem 277(3):2160、Waughら、(2000)Nat Struct Biol.7(9):762を参照されたい]。一実施例では、MT−SP1のS1〜S4基質結合ポケットに参加するアミノ酸は、以下の通りである(キモトリプシン番号付けに基づく):189、190、191、192、216、および226(S1);57、58、59、60、61、62、63、64、99(S2);146、192、217、218(S3);96、97、98、99、100、168、169、170、170A、171、172、173、174、175、176、178、179、180、215、217、224(S4)。他の実施例では、P2特異性に寄与する、パパインファミリープロテアーゼ中のアミノ酸(標準的なパパイン番号付け)は、アミノ酸66〜68、133、157、160、および/または215を含む。プロテアーゼのS1〜S4活性部位を構成するアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数の修飾は、そのプロテアーゼの基質特異性を変更するであろう。例えば、例えばMT−SP1プロテアーゼ等のセリンプロテアーゼのS2ポケット中の位置99でのより小さなアミノ酸への突然変異は、P2基質位置におけるより大きな疎水性残基についての選好を付与する。選択的な突然変異誘発のこのプロセスを使用して、第I因子切断配列に対する基質特異性を有するプロテアーゼを生成することができる。
一実施形態では、点突然変異は、プロテアーゼの特異性結合ポケットに寄与するアミノ酸、特にP1〜P4基質特異性に寄与する、任意の1つまたは複数のS1〜S4アミノ酸残基においてなすことができる。一般に、プロテアーゼのP1〜P4特異性に寄与するアミノ酸残基は、第I因子により認識される標的基質切断部位が産生されるように、合理的に交換することができる。一実施例では、プロテアーゼは、標的切断配列LPSR/KIを認識するために修飾することができ、S4位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P4位置でロイシンを認識するよう修飾することができ、S3位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P3位置でプロリンを認識するよう修飾することができ、S2位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P2位置でセリンを認識するよう修飾することができ、S1位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P1位置でアルギニンを認識するよう修飾することができる。他の実施例では、プロテアーゼは、標的切断配列SLLR/SEを認識するよう修飾することができ、S4位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P4位置でセリンを認識するよう修飾することができ、S3位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P3位置でロイシンを認識するよう修飾することができ、S2位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P2位置でロイシンを認識するよう修飾することができ、S1位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P1位置でアルギニンを認識するよう修飾することができる。さらなる実施例では、プロテアーゼは、標的切断配列HRGR/TLを認識するよう修飾することができ、S4位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P4位置でヒスチジンを認識するよう修飾することができ、S3位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P3位置でアルギニンを認識するよう修飾することができ、S2位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P2位置でグリシンを認識するよう修飾することができ、S1位置の任意の1つまたは複数のアミノ酸は、P1位置でアルギニンを認識するよう修飾することができる。いくつかの場合では、セリンプロテアーゼにおける突然変異は、あるサブサイトでの特異性の修飾が隣接したサブサイトでの特異性にほとんど影響がないよう、活性部位(S1〜S4)を形成するサブサイトのそれぞれが互いに非依存的に機能することを示した。したがって、拡張された結合部位の全体にわたる、基質特異性および/または選択性の操作は、段階的様式で達成することができる。
例えば、特定の結合部位での残基についてまたは特定の配列について低い特異性を有するプロテアーゼは、基質配列結合ポケットにおいて点突然変異をなすことにより、その特異性が変更される。いくつかの場合では、結果としての突然変異体は、特定の配列についての部位の特異性が増加して、野生型の1.5、2、5、8、10倍、またはそれ以上を超える。他の実施形態では、結果としての突然変異体は、特定の配列についての部位の特異性が増加して、野生型の100倍を超える。他の実施形態では、結果としての突然変異体は、部位でのまたは特定の配列についての特異性が増加して、野生型の1000倍を超える。
例示的な一実施形態では、P4のArg/Lys、P3の塩基性残基またはGln、P2の小さな残基、およびP1のArgまたはLysの標的切断配列についてP1〜P4選好を有する野生型MT−SP1プロテアーゼは、LPSR、SLLR、またはHRGRの第I因子切断配列が、MT−SP1プロテアーゼにより認識されるように修飾することができる(表15を参照されたい)。上記実施例では、修飾MT−SP1のS1位置は、P1部位のアルギニン残基が、MT−SP1の標的基質切断部位および第I因子切断部位の間で保存されているので、不変である。MT−SP1のS2〜S4サブサイトのうちの任意の1つまたは複数におけるアミノ酸残基は、第I因子切断配列についての特異性および/または選択性を増加するよう、単独でまたは組み合わせて修飾することができる。例えば、配列番号2または10に記載されるMT−SP1を修飾して、C3b中のSLLR第I因子切断配列についての特異性および/または選択性を増加させるために、基質のP4位置のセリンを認識するための、MT−SP1のS4位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾Q174H、D217Q、D217N、D217H、D96A、D96V、D96F、D96S、および/もしくはD96Tを含むことができる;基質のP3位置のロイシンを認識するためのMT−SP1のS3位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾Q192L、Q192I、Q192F、および/もしくはY146Fを含むことができる;ならびに/または基質のP2位置のロイシンを認識するためのMT−SP1のS2位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾F99A、F99V、F99S、および/もしくはF99Gを含むことができる。他の実施例では、配列番号2または10に記載されるMT−SP1を修飾して、C3b中のLPSR第I因子切断配列についての特異性および/または選択性を増加させるために、基質のP4位置のロイシンを認識するための、MT−SP1のS4位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾W215F、W215Y、Q174F、Q174V、Q174L、Q174Y、および/もしくはM180Eを含むことができる;基質のP3位置のプロリンを認識するためのMT−SP1のS3位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾Q192K、Q192R、Q192Rを含むことができる;ならびに/または基質のP2位置のセリンを認識するためのMT−SP1のS2位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾F99Yを含むことができる。さらなる実施例では、配列番号2または10に記載されるMT−SP1を修飾して、C4b中のHRGR第I因子切断配列についての特異性および/または選択性を増加させるために、基質のP4位置のヒスチジンを認識するための、MT−SP1のS4位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾W215F、W215Y、Q174A、Q174V、Q174F、Q174Rおよび/もしくはQ174Kを含むことができる;基質のP3位置のアルギニンを認識するためのMT−SP1のS3位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾D217A、D217V、および/もしくはQ192Eを含むことができる;ならびに/または基質のP2位置のグリシンを認識するためのMT−SP1のS2位置における修飾は、キモトリプシン番号付けに基づいたアミノ酸修飾F99W、F99Y、および/もしくはF99Dを含むことができる。MT−SP1プロテアーゼスカフォールドの例示的な修飾は、表15に概説される。記述された位置の修飾の組合せもまた企図される。標的タンパク質における任意の1つまたは複数のアミノ酸の突然変異を達成するための、当技術分野で知られている任意の方法を利用することができる。方法は、コード核酸分子の標準的な特定部位の突然変異誘発(例えばStratagene社から入手可能なQuikChange等のキット等のキットを使用して)または固相ポリペプチド合成法によるものを含む。
Figure 2009512451
i.位置スキャンライブラリーの合成および蛍光発光を使用したスクリーニング
S1〜S4サブサイトのうちの任意の1つまたは複数で修飾したプロテアーゼは、コンビナトリアル蛍光発生基質ライブラリーを含有する位置スキャン合成コンビナトリアルライブラリー(PS−SCL)を使用して、任意の所与のサブサイトでのP1〜P4基質特異性について確認することができる[Harrisら、(2000)PNAS 97:7754、US2004/0175777、US2004/0146938]。PS−SCL戦略は、任意の1つまたは複数のS1〜S4活性部位サブサイトでのタンパク質分解性基質特異性の速くて容易な決定を考慮に入れている。PS−SCL戦略は、ペプチドのライブラリーの使用を必要とし、それによって、ライブラリーの1つの位置は一定に保持され、一方、残りの位置は、ライブラリーを調製するために使用されるアミノ酸のすべての組合せから構成される。例えば7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)蛍光発生ペプチド基質または7−アミノ−4−カルバモイルメチルクマリン(ACC)蛍光発生ペプチド基質等のコンビナトリアル蛍光発生ペプチド基質ライブラリーは、蛍光発生部分がプロテアーゼの作用の際にペプチド基質から遊離する、修飾プロテアーゼの活性についてのアッセイに使用することができる。当業者は、これらの方法が、種々様々な代替ライブラリー方式を提供することを十分に理解するであろう。一実施例では、プロテアーゼは、P1−多様ライブラリーを用いてプロファイリングすることができる。P1−多様テトラペプチドライブラリーは、ACC−またはAMC−蛍光発生テトラペプチドを含有し、それによって、P1位置は系統的に一定に保持され、P2、P3、およびP4位置は、20種のアミノ酸のうちの任意の1つまたは複数の等モル混合物を含有する。ACC P1固定ライブラリーは、修飾プロテアーゼのいずれか1つのP4、P3、およびP2特異性の確認を考慮に入れている。他の実施例では、大きな疎水性アミノ酸としてP2位置を固定することは、パパイン折りたたみプロテアーゼによる選好的な内部の切断を回避し、基質配列の適切な位置合わせにつながり得る。任意の特定の酵素に関連する特定の制限または基質配列特異性決定の方法の決定および考慮は当業者の能力の範囲内にある。
当業者は、ペプチドを調製するための多くの方法が存在することを認識するであろう。例示的な実施形態では、基質ライブラリーは、蛍光発生タグ付き基質を固体担体に付着させることによりスクリーニングされる。一実施例では、基質ペプチドからの蛍光発生脱離基は、N−Fmocクマリン誘導体を酸に不安定なRinkリンカーに縮合し、ACC樹脂を準備することにより合成される[Backesら、(2000)Nat Biotechnol.18:187]。Fmoc除去により遊離アミンを産生する。自然アミノ酸、人為的アミノ酸、および修飾アミノ酸は、アミンにカップルすることができ、アミンは、さらなるアミノ酸のカップリングにより作り上げることができる。代替実施形態では、蛍光発生脱離基は、7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)とすることができる[Harrisら、(2000)PNAS 97:7754]。ペプチドの合成が完了した後、ペプチド蛍光発生部分の抱合体は、固体担体から切断させることができる、または、代わりに、抱合体は、固体担体に繋ぎ止められたままとすることができる。
典型的に、蛍光発生ペプチドまたは蛍光発生ペプチドを含む物質を調製する方法は、(a)固体担体に共有結合する蛍光発生部分を含有する第1の抱合体を提供すること、(b)第1の抱合体を、第1の保護されたアミノ酸部分および活性化剤と接触させ、それによって、カルボキシル基および第1の抱合体のアミン窒素の間でペプチド結合を形成すること、(c)脱保護し、それによって反応性アミン部分を有する第2の抱合体を形成すること、(d)第2の抱合体を、第2の保護されたアミノ酸および活性化剤と接触させ、それによって、カルボキシル基および反応性アミン部分の間のペプチド結合を形成すること、ならびに(e)脱保護し、それによって、反応性アミン部分を有する第3の抱合体を形成することを含む。例示的な実施形態では、方法は、(f)第3の抱合体を第3の保護されたアミノ酸および活性化剤と接触させ、それによって、カルボキシル基および反応性アミン部分の間のペプチド結合を形成すること;ならびに(e)脱保護し、それによって、反応性アミン部分を有する第4の抱合体を形成することをさらに含む。
カップルするのが困難なアミノ酸については(例えばIle、Val等)、遊離した未反応のアミンは、担体上に残存し、続く合成およびアッセイ作業を複雑にし得る。DMF中の酢酸の3−ニトロトリアゾール活性エステルを利用する特殊なキャッピング工程により、残りのアニリンを効率的にアシル化する。未精製基質配列溶液中に存在し得る結果としての酢酸にキャッピングされたクマリンは、一般にプロテアーゼ基質配列ではない。
配列のC末端アミノ酸が不溶性担体に付着され、配列における残りのアミノ酸の連続的な追加が後に続く固相ペプチド合成は本明細書中で提供されるポリペプチドのペプチドバックボーンを調製するための例示的な方法である。固相合成についての技術は、NaranyおよびMerrifleld,Solid−Phase Peptide Synthesis、The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology.Vol.2中のpp.3−284、Special Methods in Peptide Synthesis、Part A.、GrossおよびMeienhofer編、Academic press、N.Y.、(1980)、ならびにStewartら、(1984)Solid Phase Peptide Synthesis、2nd etd.Pierce Chem.Co.、Rockford、Ill.により記載される。固相合成は、Fmocまたはt−BOC化学を活用する市販で入手可能なペプチド合成機を用いて最も容易に達成される。
例えば、ペプチド合成は、よく知られているFmoc合成化学を使用して行うことができる。例えば、Asp、Ser、Thr、およびTyrの側鎖は、t−ブチルを使用して、Cys残基の側鎖は、S−トリチルおよびS−t−ブチルチオを使用して保護され、Lys残基は、t−Boc、Fmoc、および4−メチルトリチルを使用して保護される。適正に保護されたアミノ酸試薬は市販で入手可能であるまたは技術的に認識された方法を使用して調製することができる。複数の保護基の使用は、任意の特定の所望の側鎖に対する蛍光体の選択的な脱ブロックおよびカップリングを可能にする。したがって、例えば、t−Boc脱保護は、ジクロロメタン中のTFAを使用することにより達成される。Fmoc脱保護は、例えば、DMFまたはN−メチルピロリドン中の20%(v/v)ピペリジンを使用して達成され、4−メチルトリチル脱保護は、例えば、水中1〜5%(v/v)のTFAまたはDCM中1%TFAおよび5%トリイソプロピルシランを使用して達成される。t−ブチルチオ脱保護は、例えば、水性メルカプトエタノール(10%)を使用して達成される。t−ブチル基、t−boc基、およびS−トリチル基の除去は、例えばTFA:フェノール:水:チオアニソール:エタンジチオール(85:5:5:2.5:2.5)またはTFA:フェノール:水(95:5:5)を使用して達成される。
任意の特定の位置での多様性または位置の組合せを、ペプチド鎖を成長させるために少なくとも2、6、12、20種、またはそれ以上のアミノ酸の混合物を使用して、導入することができる。アミノ酸の混合物は、任意の有用な量の特定のアミノ酸を、任意の有用な量の1つまたは複数の異なるアミノ酸と組み合わせて含むことができる。一実施形態では、混合物は、アミノ酸の等速性混合物である(すべての成分の等モル反応性を考慮に入れるのに適切な比の混合物)。
修飾プロテアーゼは、複数の修飾プロテアーゼの特異性を獲得するよう組み合わせることができる。スカフォールドのある残基での突然変異は、ある部位での特異性をもたらし、同じプロテアーゼ中で、スカフォールド上の他の部位の他の突然変異と組み合わせられ、特異性が組み合わせられたプロテアーゼを作製する。同じスカフォールド上の別個の部位での任意の数の突然変異は、特異性が組み合わせられたプロテアーゼを作り出すために使用することができる。
所望の特異性プロファイルにマッチする、例えば修飾MT−SP1プロテアーゼ等の修飾プロテアーゼは、次いで、所望の切断配列に対応する個々の蛍光発生ペプチド基質を使用して、アッセイすることができる。第I因子切断配列のうちの任意の1つまたは複数を切断することができる修飾プロテアーゼのアッセイの方法は、(a)蛍光発生部分が、プロテアーゼの作用の際にペプチド基質配列から遊離し、それによって蛍光部分を産生する様式でペプチド蛍光発生サンプル(第I因子切断配列を含有する)をプロテアーゼと接触させることおよび(b)サンプルが、蛍光発光における検出可能な変化を起こすかどうかを観察すること、検出可能な変化は、サンプルにおける酵素的活性プロテアーゼの存在の指標となる、を含む。上記実施例では、Ac−SLLR−AMCまたはAc−HRGR−AMC等のACC−またはAMC−テトラペプチドを作製することができ、修飾プロテアーゼと共にインキュベートし、プロテアーゼの活性は、蛍光発生部分の遊離についてのアッセイにより評価することができる。
溶液中のプロテアーゼについてのアッセイは、プロテアーゼのある含量のストック溶液を、蛍光発生プロテアーゼ指示薬ペプチドに追加することおよび続く、蛍光発光における増加または吸収スペクトルにおける励起帯における減少を測定することを単純に必要とする。溶液および蛍光発生指示薬はまた、組み合わせて、プロテアーゼの活性を最適化する「消化緩衝液」中でアッセイすることができる。プロテアーゼ活性をアッセイするのに適した緩衝液は当業者によく知られている。一般に、緩衝液は、特定のプロテアーゼの最適Phに対応するPhを用いて選択される。例えば、エラスターゼ活性をアッセイするのに特に適した緩衝液は、50mMリン酸ナトリウム、1mM EDTAをpH8.9で含有する。測定は、蛍光体のための「励起」光源を提供し、次いで特定の波長で引き続いて発された光を測定する、機器である蛍光光度計において最も容易に成される。プロテアーゼを欠くコントロール指示薬溶液との比較は、プロテアーゼ活性の基準を提供する。活性レベルは、プロテアーゼ/指示薬の組合せについての標準曲線の生成により正確に定量化することができ、活性が知られているプロテアーゼ溶液により産生された蛍光発光における変化率が決定される。
蛍光発生化合物の検出は、蛍光光度計を使用して達成することができる一方、検出はまた、当業者によく知られている様々な他の方法により達成することができる。したがって、例えば、蛍光体が可視波長で発する場合、検出は、単純に、光源による励起に応じた蛍光発光の視覚的判断によるものとすることができる。検出はまた、ディジタイザに接続されたビデオカメラを活用する画像解析システムまたは他の画像収集システムの手段によるものとすることができる。検出はまた、蛍光顕微鏡下でのように、フィルターを通した可視化によるものとすることができる。顕微鏡は、オペレーターにより単純に可視化されるシグナルを提供することができる。代わりに、シグナルは、写真フィルム上に、またはビデオ解析システムを使用して記録することができる。シグナルはまた、画像解析システムまたは光度計のいずれかを使用して、実時間で単純に定量化することもできる。
したがって、例えば、サンプルのプロテアーゼ活性についての基礎的なアッセイは、サンプルを緩衝液中に懸濁させるまたは溶解すること(アッセイされている特定のプロテアーゼのpH最適条件で)、緩衝液に、蛍光発生プロテアーゼペプチド指示薬を追加すること、および例えばHarrisら、(1998)J Biol Chem 273:27364中に示される分光蛍光光度計を使用して蛍光発光における結果としての変化を監視することを必要とする。分光蛍光光度計は、蛍光体の励起波長で蛍光体を励起するよう設定される。蛍光発生プロテアーゼ指示薬は、指示薬を切断するプロテアーゼにより蛍光発光において変化するプロテアーゼの基質配列である。
修飾プロテアーゼはまた、修飾プロテアーゼが、完全長タンパク質の状況において提示された場合に、所望の配列を切断するであろうということを確かめるためにもアッセイされる。第I因子切断部位を含有する標的基質タンパク質は、C3およびC4の配列中、とりわけ、コンバターゼ活性化の後で、C3およびC4からそれぞれ生成されるC3bおよびC4bの中にある。第I因子はまた、C3およびC4の変更された種形態であるiC3およびiC4をも切断する。標的タンパク質の切断を評価するための方法は、本明細書中で記載されるおよび/または当技術分野でよく知られている。一実施例では、精製補体タンパク質、C3b、C4b、iC3、またはiC4は、修飾プロテアーゼの存在または非存在下でインキュベートすることができ、切断事象は、SDS−PAGEとその後に続くタンパク質に対するクーマシーブリリアントブルー染色および濃度測定を使用する、切断産物の分析により監視することができる。標的タンパク質の活性はまた、例えば溶血アッセイにおいて等で、本明細書中で記載される方法または当技術分野でよく知られている方法を使用して、その機能が切断事象により破壊されたことを確認するためにアッセイされる。
b.経験的な修飾
修飾プロテアーゼのライブラリーは、プロテアーゼの任意の1つまたは複数のアミノ酸残基を、当技術分野で共通して知られている任意の方法を使用して突然変異させることにより生成することができる(公開された米国出願第2004/0146938号もまた参照されたい)。修飾プロテアーゼのライブラリーは、修飾プロテアーゼが補体活性化の阻害について「ヒット」しているかどうかを決定するための補体活性化の機能的アッセイにおいて試験することができる。修飾プロテアーゼの標的補体基質は、同定することができ、ペプチド切断配列は、決定することができる。
一実施例では、プロテアーゼの任意の1つまたは複数のアミノ酸は、例えばQuikChange(Stratagene社)等の、任意の標準的な特定部位の突然変異誘発キットを使用して突然変異させる。他の実施例では、プロテアーゼの任意の1つまたは複数のアミノ酸は、活性部位残基の飽和突然変異誘発により突然変異させる。本実施例では、プロテアーゼのS1〜S4ポケットを形成する(プロテアーゼがペプチド基質のP1〜P4残基に接触する)および/または特異性の重要な決定基であることが示された残基は、すべての可能性として考えられるアミノ酸に、単独でまたは組み合わせて突然変異させる。いくつかの場合では、各ポケットは、他のポケットと非依存的に、ペプチド基質配列上の対応する残基を認識し、結合すると思われるので、活性部位のS1〜S4ポケットの間の相互作用はほとんどない(たとえあるとしても)。したがって、特異性決定基は、一般に、他のポケットの特異性に影響を及ぼすことなく、1つのポケットにおいて変化させることができる。例示的な一実施形態では、飽和突然変異誘発技術が使用され、ポケットに並ぶ残基が突然変異して、20種の可能性として考えられるアミノ酸になる(例えばMolecular Biology,John Wiley and Sons,Inc.、Media Pa.中のthe Kunkle method、Current Protocolsを参照されたい)。上記技術では、所望のコドンでのNNSまたはNNK−ランダム化のいずれかを含有する突然変異誘発性オリゴヌクレオチドプライマーが合成される。プライマーは、単鎖DNA鋳型にアニールされ、鋳型の相補鎖を合成するためにDNAポリメラーゼが追加される。ライゲーションの後、二重鎖DNA鋳型は、増幅のためにイー・コリに形質転換される。
例示的なプロテアーゼの拡張された基質結合ポケットを形成するアミノ酸を本明細書中で記載する。一般に、プロテアーゼの基質特異性は、例えばプロテアーゼおよび基質の複合体の三次元構造に基づいた分子モデリングによる等で、知られている[例えばWangら、(2001)Biochemistry 40(34):10038、Hopfherら、Structure Fold Des.1999 7(8):989、Friedrichら、(2002)J Biol Chem 277(3):2160、Waughら、(2000)Nat Struct Biol.7(9):762を参照されたい]。一実施例では、MT−SP1の突然変異は、基質特異性に寄与する、195、102、57(触媒三連構造);189、190、191、192、216、および226(S1);57、58、59、60、61、62、63、64、99(S2);146、192、217、218(S3);96、97、98、99、100、168、169、170、170A、171、172、173、174、175、176、178、179、180、215、217、224(S4)を含む、任意の1つまたは複数の残基(キモトリプシン番号付けに基づく)中のものとすることができる。他の実施例では、パパインファミリープロテアーゼ中のアミノ酸残基の突然変異は、P2特異性に影響を及ぼす、66〜68、133、157、160、および/または215を含む、任意の1つまたは複数の残基中とすることができる(標準的なパパイン番号付け)。さらに、プロテアーゼ基質に直接接触しないが、接触残基(例えば上記に列挙された残基等)の位置および/またはコンホメーションに影響を及ぼす残基はまた、突然変異させて、プロテアーゼスカフォールドの特異性を変更することができる。
補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数を標的にする修飾プロテアーゼを同定するために、例えばMT−SP1スカフォールド等のプロテアーゼスカフォールドから生成された修飾プロテアーゼのライブラリーは、補体活性化の機能的アッセイにおいて試験される。補体活性化のためのアッセイは、本明細書中で記載され、任意の1つもしくは複数の溶血アッセイおよび/または1つもしくは複数の補体カスケードの活性化産物を検出するためのアッセイを含むことができる。例えば、酵素免疫アッセイまたはELISAは、例えばC4a、C5a、C3b、C3d、およびC5−b9等の、補体活性化の切断産物の存在を検出するために使用することができる。補体の活性化を阻害する修飾プロテアーゼ(溶血アッセイにより決定されるCH50レベルを増加させることまたは補体切断産物の検出を減少させることにより等)は、「ヒット」として同定することができる。一実施形態では、「ヒット」を組み合わせて、補体活性化を阻害するためのプロテアーゼの特異性および/または選択性をさらに増加させることができる。
例えば修飾MT−SP1等の、機能的アッセイにおける補体活性化の阻害について「ヒット」と同定された修飾プロテアーゼは、補体タンパク質標的基質を決定するためにスクリーニングすることができる。補体タンパク質の切断を検出するためのアッセイは、本明細書中で記載される。一実施例では、精製補体タンパク質は、修飾プロテアーゼの存在または非存在下でインキュベートし、SDS−PAGEゲル上で、分析し、分離することができ、タンパク質切断産物は、クーマシーブリリアントブルー等のタンパク質染色剤を用いて染色した後で検出することができる。切断産物は切り取ることができ、ペプチド切断配列は、N末端配列決定により決定することができる。修飾プロテアーゼのライブラリーを経験的に試験することにより決定されるように、同定されたペプチド切断配列を使用して、さらなる修飾プロテアーゼを、第I因子切断配列についての上記の合理的なアプローチを使用して、同定し、生成することができる。
2.特異性を評価する方法
結果としてのスカフォールドまたは修飾プロテアーゼの基質特異性を評価する方法が本明細書中で提供される。一実施形態では、S1〜S4サブサイトのうちの任意の1つまたは複数の特異性は、上記に論じられるようなACCまたはAMC位置スキャンライブラリーを使用して決定することができる。他の実施形態では、非標的基質と比較した、標的基質についてのスカフォールドまたは修飾プロテアーゼの特異性は、単一基質カイネティックアッセイを使用して、決定することができ、例えばHarrisら(2000)PNAS、97:7754を参照されたい。特異的な実施形態では、標的プロテアーゼおよびスカフォールドプロテアーゼの特異性の比較は、修飾プロテアーゼが、スカフォールドプロテアーゼと比較して、変更した、例えば増加した特異性を呈するかどうかを決定するために使用することができる。
標的基質についてのプロテアーゼの特異性は、修飾プロテアーゼが、スカフォールドプロテアーゼと比較して、所与の活性でどれだけ多くの不同性の配列を切断するかを観察することにより、測定することができる。修飾プロテアーゼが、野生型プロテアーゼよりも少ない標的基質を切断する場合、修飾プロテアーゼは、スカフォールドプロテアーゼよりも高い特異性をそれらの標的基質について有する。標的基質についてのプロテアーゼの特異性は、非標的基質(つまりプロテアーゼの天然野生型基質配列)と比較した、標的基質の切断の特異性定数から決定することができる。標的基質対非標的基質についての修飾プロテアーゼの特異性定数の比により、プロテアーゼの切断の効率の比を決定することができる。修飾プロテアーゼおよびスカフォールドプロテアーゼの間の切断の効率の比の比較は、標的基質についての特異性において何倍変化したかを評価するために使用することができる。何倍変化したかは、補体活性化におけるまたは補体媒介性活性における所定の変更を達成するのに十分な、スカフォールドプロテアーゼと比較した、標的基質についての修飾プロテアーゼの特異性の増加である。標的基質対非標的基質についてのスカフォールドタンパク質の特異性と比較した場合、特異性は、少なくとも2倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、8、9、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000倍、またはそれ以上とすることができる。
一実施例では、所望の特異性プロファイルにマッチする修飾プロテアーゼは、位置スキャン基質ライブラリーを使用することにより決定されるように、非標的基質切断配列と比較して、所望の標的切断配列に対応する個々のペプチド基質を使用してアッセイし、特異性における大きさおよび変化を決定することができる。一実施形態では、個々のペプチド切断配列は、例えば本明細書中で記載されるACCまたはAMC蛍光発生脱離基等の蛍光発生タグ付き基質に付着させることができ、蛍光発生部分の遊離は、ペプチド切断配列についてのプロテアーゼの特異性の基準として決定することができる。非標的基質切断配列または標的切断配列の蛍光発光における増加率は、蛍光分光光度計の使用による等で測定することができる。蛍光発光における増加率は長い間にわたって測定することができる。ミカエリス−メンテン反応速度定数は、標準的な反応速度法により決定することができる。反応速度定数kcat、K、およびkcat/Kは、基質濃度の逆数対基質切断の速度の逆数をグラフで表し、ラインウィーバー−バーク式[1/速度=(K/Vmax)(1/[S])+1/Vmax;式中、Vmax=[ET]kcat]にフィットさせることにより算出することができる。特異性定数(kcat/K)は、基質が、特定のプロテアーゼによりどれくらい切られるかの基準となる。
一実施形態では、非標的基質切断配列は、野生型MT−SP1により認識される切断配列等の天然基質切断配列とすることができる。例えば、MT−SP1の効率的な自己活性化は、Arg−Gln−Ala−Arg P4〜P1標的配列の認識および切断を必然的に伴う。MT−SP1はまた、プロテイナーゼ活性化受容体−2(PAR2)、一本鎖uPA、および肝細胞成長因子/分散因子を効率的に活性化することもできる。これらの細胞外表面局在タンパク質は、P4〜P1標的配列Ser−Lys−Gly−Arg、Pro−Arg−Phe−Lys、およびLys−Gln−Gly−Argをそれぞれ示し、標的配列は、小さなペプチド基質について観察されたMT−SP1切断特異性に必要なものに非常にマッチする。一実施形態では、RQAR(配列番号401)またはSLGR(配列番号392)またはPRFK(配列番号402)またはKQGR(配列番号403)の蛍光発生タグ付きテトラペプチドは、非標的基質切断配列として使用することができる。
他の実施形態では、補体タンパク質の切断配列のうちの任意の1つまたは複数は、決定し、所望の標的切断配列として使用することができる。例えば、SLLR(配列番号389)、LPSR(配列番号388)、およびHRGR(配列番号390)等の第I因子切断配列のうちの任意の1つまたは複数は、蛍光発生タグ付きテトラペプチド標的切断配列として使用することができる。他の実施例では、任意の1つまたは複数の野生型プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼにより標的にされる補体タンパク質における所望の切断配列は、プロテアーゼによる補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数の切断の際に切断産物をN末端で配列決定することにより、経験的に決定することができる。上記実施例では、本明細書中で提供されるプロテアーゼの標的切断配列として同定された切断配列のうちの任意の1つまたは複数は、使用することができ、実施例3に記載される切断配列を含む。したがって、例えば、GATR(配列番号391)、SLGR(配列番号392)、VFAK(配列番号393)、REFK(配列番号394)、QHAR(配列番号398)、GLAR(配列番号395)、RLGR(配列番号396)、AEGK(配列番号397)、またはHRGR(配列番号390)の蛍光発生タグ付きテトラペプチドは、標的基質切断配列として使用することができる。
さらなる実施形態では、完全長補体タンパク質は、プロテアーゼの完全長天然標的基質と比較して、プロテアーゼ特異性をアッセイするための標的基質として使用することができる。さらに、完全長補体タンパク質は、基質特異性および完全長標的基質対標的基質内に含有される4つのアミノ酸P1〜P4基質切断配列のプロテアーゼによる切断の間の相互関係を評価するために使用することができる。一実施例では、完全長C2タンパク質は、特異性を評価するために、プロテアーゼのうちの任意の1つまたは複数の所望の切断標的として使用することができる。本実施例では、修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼによるC2の切断は、他の完全長基質の切断と比較することができるまたは切断は、実施例11に記載される切断配列(つまりGATR、SLGR、またはVFAK)等のC2の蛍光発生テトラペプチド切断配列と比較することができる。プロテアーゼによる完全長タンパク質の切断の特異性定数は、プロテアーゼの存在下でインキュベートした完全長標的基質バンドの変化を長い間にわたり濃度測定において評価するゲル濃度測定を使用することにより、決定することができる。
3.プロテアーゼポリペプチド
本明細書中で記載される方法を使用して、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数を切断するプロテアーゼが提供され、それによって、補体タンパク質の切断は、補体活性化を阻害する。本明細書中で提供されるように、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数を切断するプロテアーゼポリペプチドは、非補体プロテアーゼである。プロテアーゼポリペプチドは、配列が配列番号2、4、8、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、119、121、123、125、127、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186、188、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、210、212、214、216、218、220、222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、242、244、246、248、250、252、254、256、258、260、262、264、266、268、269、270、272、274、276、278、280、282、284、286、287、289、291、293、295、297、373、375、377、379、381、383、385、387、544、545、547、547、549、および551のいずれか1つまたはその触媒活性部分等の、本明細書中で提供される、スカフォールドプロテアーゼのアミノ酸配列を含むことができる。例えば、スカフォールドプロテアーゼは、プロテアーゼの野生型形態または顕著な形態とすることができる。他の実施形態では、スカフォールドプロテアーゼは、プロテアーゼの対立遺伝子変異体とすることができる。スカフォールドプロテアーゼポリペプチド配列はまた、ハムスター、マウス、ラット、雌ウシ、サル、オランウータン、ヒヒ、チンパンジー、マカク、テナガザル、またはゴリラ起源のうちの任意の1つまたは複数からのものとすることができるが、スカフォールドプロテアーゼは、哺乳動物起源、特にヒト起源とする。他の実施形態では、スカフォールドプロテアーゼは、植物または寄生生物から等の非哺乳動物起源からのものとすることができる。
一実施形態では、プロテアーゼスカフォールドは、スカフォールドプロテアーゼと比較して、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性を増加させるよう修飾され、一方、プロテアーゼスカフォールドは、そのプロテアーゼ活性を維持するタンパク質をなおコードしている。修飾プロテアーゼポリペプチドは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20個、またはそれ以上の修飾位置を有するものを含む。一般に、修飾プロテアーゼは、配列中の特定の位置の残基が、他のアミノ酸により置換された任意の変異体を含み、野生型プロテアーゼタンパク質の2つの残基の間に付加的な1つまたは複数の残基を挿入する可能性および野生型プロテアーゼ配列から1つまたは複数の残基を欠失させる可能性をさらに含む。野生型プロテアーゼ配列の任意のアミノ酸の置換、挿入、または欠失が本明細書中で提供される。
スカフォールドプロテアーゼの完全長配列を含有するが、基質特異性および/または選択性に寄与する任意の1つまたは複数のアミノ酸中に修飾を含有する修飾ポリペプチドが本明細書中で提供される。一実施形態では、本明細書中で提供される修飾プロテアーゼポリペプチドは、スカフォールドプロテアーゼと比較して、任意の1つまたは複数の補体タンパク質についての基質特異性および/または選択性を増加させ、それによって、補体タンパク質の切断は補体活性化を阻害する。他の実施形態では、修飾プロテアーゼポリペプチドは、VEGFまたはVEGFRと比較して、補体タンパク質の切断について、より高い特異性を有する。さらなる実施形態では、本明細書中で提供される修飾プロテアーゼは、VEGFまたはVEGFRを切断しない。さらに、基質特異性および/または選択性に寄与する任意の1つまたは複数のアミノ酸中に修飾を含有する、本明細書中で提供される修飾プロテアーゼポリペプチドはまた、プロテアーゼの基質特異性に非必須の領域において他の修飾を含有することもできる。
本明細書中で提供される修飾プロテアーゼポリペプチドはまた、完全長スカフォールドまたは無修飾プロテアーゼの触媒活性部分を含有することができる。ポリペプチドが触媒活性部分を含む場合、結果としてのポリペプチドが、プロテアーゼ活性を、完全長ポリペプチドの少なくとも1%、2%、5%、10%、20%、50%、100%、またはそれ以上呈する限り、ポリペプチドは、それに加えて他の非プロテアーゼ部分を含むことができる。さらに、触媒活性部分は、完全長よりも少なくとも1アミノ酸少なく、プロテアーゼ活性が保持される限り、完全長プロテアーゼドメインよりも少ないものとすることができる。基質特異性に寄与する任意の1つまたは複数のアミノ酸中に修飾を含有するプロテアーゼの触媒活性部分は、スカフォールドプロテアーゼの活性一本鎖形態または活性二本鎖形態とすることができる。いくつかの実施形態では、修飾プロテアーゼは、融合タンパク質中等でN−またはC末端のいずれかで他のポリペプチド中に置換することができる。さらなる実施形態では、例えば修飾プロテアーゼのその触媒活性部分等の修飾ポリペプチドプロテアーゼを挿入し、他のプロテアーゼからのプロテアーゼドメインと交換することができる。
配列番号298、299、300、302、304、305、306、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、326、328、330、332、334、335、338、340、344、660〜662のいずれか1つまたは補体活性を呈するその断片に包含されるアミノ酸の配列を有する任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性の増加を呈するプロテアーゼが本明細書中で提供される。
a.MT−SP1ポリペプチド
補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数を切断し、それによって、補体タンパク質の切断は、補体活性化を阻害するMT−SP1ポリペプチドが本明細書中で提供される。本明細書中で提供されるMT−SP1ポリペプチドは、完全長MT−SP1ポリペプチド(配列番号2)とすることができるまたは触媒活性を呈する完全長MT−SP1の断片または部分配列とすることができる。一実施例では、MT−SP1ポリペプチドは、MT−SP1の一本鎖プロテアーゼドメインとすることができる(配列番号10)。他の実施形態では、MT−SP1ポリペプチドは、配列番号448に記載されるMT−SP1の対立遺伝子変異体のうちの任意の1つまたは複数とすることができる。
本明細書中で記載されるいずれか1つの方法を使用した、スカフォールドMT−SP1ポリペプチドの任意の1つまたは複数のアミノ酸中に修飾を含有する、修飾MT−SP1ポリペプチドもまた本明細書中で提供される。一実施形態では、修飾を、配列番号2に記載されるスカフォールドMT−SP1においてすることができる、または例えば配列番号448に記載される対立遺伝子変異体のいずれか1つ等の、野生型MT−SP1の任意の対立遺伝子変異体においてすることができる。本明細書中で提供される修飾MT−SP1ポリペプチドは、MT−SP1スカフォールドの完全長配列を構成することができるまたは完全長MT−SP1スカフォールドプロテアーゼのその触媒活性部分を構成することができる。修飾MT−SP1は、MT−SP1スカフォールドと比較して、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数に対して特異性および/または選択性における増加を呈し、それによってタンパク質の切断は補体活性化を阻害する。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20個、またはそれ以上の修飾位置を有する修飾MT−SP1ポリペプチドが本明細書中で提供される。一実施形態では、修飾MT−SP1ポリペプチドは、MT−SP1の拡張された基質結合ポケット中に任意の1つまたは複数のアミノ酸の突然変異を含み、例えば、キモトリプシン番号付けに基づいた、195、102、57(触媒三連構造);189、190、191、192、216、および226(S1);57、58、59、60、61、62、63、64、99(S2);146、192、217、218(S3);96、97、98、99、100、168、169、170、170A、171、172、173、174、175、176、178、179、180、215、217、224(S4)の任意の1つまたは複数のアミノ酸残基の修飾を含む。基質特異性および/または選択性を変更するためのMT−SP1のプロテアーゼドメイン中の修飾はまた、キモトリプシン番号付けに基づいた41、60c、143、147、151、または221aの任意の1つまたは複数のアミノ酸残基の修飾を含む。
以下のアミノ酸残基が、MT−SP1のプロテアーゼドメイン中で、任意の1つまたは複数の補体タンパク質の切断についての特異性および/または選択性を増加させるとして同定され、それによって補体活性化を阻害した修飾MT−SP1ポリペプチドが本明細書中で提供される:キモトリプシン番号付けに基づいた41、60c、97、143、146、147、151、172、175、192、217、221a、および224。修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号2の野生型MT−SP1または配列番号10に記載されるその触媒活性部分と比較して、任意の1つまたは複数の補体成分への特異性および/または選択性の増加を呈する。したがって、任意の1つまたは複数の補体成分への特異性および/または選択性の増加を呈し、キモトリプシン番号付けに基づいた配列番号2または配列番号10に記載されるMT−SP1中のI41、R60c、F97、H143、Y146、G147、G151、L172、Q175、Q192、D217、Q221、またはK224の中から選択される任意の1つまたは複数のアミノ酸残基に対応するアミノ酸位置で修飾を含有する修飾MT−SP1ポリペプチドが本明細書中で提供される。一実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸交換は、以下の位置のいずれかに対応する:キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1のプロテアーゼドメインのI41T、I41A、I41L、I41F、I41D、I41E、R60cD、R60cW、F97D、F97E、F97A、F97W、H143V、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、Y146F、G147E、G151L、L172N、Q175D、Q175E、Q175H、Q175L、Q175F、Q175W、Q175Y、Q175R、Q175K、Q192A、Q192R、Q192V、Q192F、D217F、Q221D、Q221L、Q221E、K224A、K224L、K224R、K224N、K224T、K224Y、K224S、およびK224F。表16は、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性を増加させるアミノ酸交換の非限定的な例を提供し、例示的なポリペプチド配列およびコード核酸配列についての配列番号を含む。
Figure 2009512451
以下のアミノ酸残基が、MT−SP1の基質結合部位S1〜S4中で、SLLR/SE第I因子切断配列を含有する、任意の1つまたは複数の補体タンパク質の切断についての特異性および/または選択性を増加させるとして同定され、それによって補体活性化を阻害した修飾MT−SP1ポリペプチドもまた本明細書中で提供される:キモトリプシン番号付けに基づいた96、174、217、146、192、および99。修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号2の野生型MT−SP1または配列番号10に記載されるその触媒活性部分の天然標的基質と比較して、C3bまたはiC3補体タンパク質基質への特異性および/または選択性の増加を呈する。一実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸交換は、以下の位置のいずれかに対応する:キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1のプロテアーゼドメインのD96A、D96V、D96F、D96S、D96T、Q174H、D217Q、D217N、D217H、Q192L、Q192I、Q192F、F99A、F99V、F99S、またはF99G。表17は、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性を増加させるアミノ酸交換の非限定的な例を提供し、例示的なポリペプチド配列およびコード核酸配列についての配列番号を含む。
Figure 2009512451
以下のアミノ酸残基が、MT−SP1の基質結合部位S1〜S4中で、LPSR/KI第I因子切断配列を含有する、任意の1つまたは複数の補体タンパク質の切断についての特異性および/または選択性を増加させるとして同定され、それによって、補体活性化を阻害した修飾MT−SP1ポリペプチドもまた本明細書中で提供される:キモトリプシン番号付けに基づいた174、180、215、192、および99。修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号2の野生型MT−SP1または配列番号10に記載されるその触媒活性部分の天然標的基質と比較して、C3bまたはiC3補体タンパク質基質への特異性および/または選択性の増加を呈する。一実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸交換は、以下の位置のいずれかに対応する:キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1のプロテアーゼドメインのQ174F、Q174V、Q174L、Q174Y、M180E、W215F、W215Y、Q192K、Q192R、Q192Y、またはF99Y。表18は、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性を増加させるアミノ酸交換の非限定的な例を提供し、例示的なポリペプチド配列およびコード核酸配列についての配列番号を含む。
Figure 2009512451
以下のアミノ酸残基が、MT−SP1の基質結合部位S1〜S4中で、HRGR/TL第I因子切断配列を含有する、任意の1つまたは複数の補体タンパク質の切断についての特異性および/または選択性を増加させるとして同定され、それによって、補体活性化を阻害した修飾MT−SP1ポリペプチドもまた本明細書中で提供される:キモトリプシン番号付けに基づいた174、215、192、217、および99。修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号2の野生型MT−SP1または配列番号10に記載されるその触媒活性部分の天然標的基質と比較して、C4bまたはiC4補体タンパク質基質への特異性および/または選択性の増加を呈する。一実施形態では、1つまたは複数のアミノ酸交換は、以下の位置のいずれかに対応する:キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1のプロテアーゼドメインのW215F、W215Y、Q174A、Q174V、Q174F、Q174R、Q174K、D217A、D217V、Q192E、F99W、およびF99Y。表19は、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性を増加させるアミノ酸交換の非限定的な例を提供し、例示的なポリペプチド配列およびコード核酸配列についての配列番号を含む。
Figure 2009512451
一実施形態では、修飾プロテアーゼは、例えば複数のプロテアーゼの特異性を獲得するために等で組み合わせることができる。プロテアーゼスカフォールドのある残基での突然変異は、基質配列のある部位での特異性をもたらし、プロテアーゼスカフォールド配列の他の部位で他の突然変異と同じプロテアーゼ中で組み合わせ、特異性が組み合わせられたプロテアーゼを作製することができる。同じプロテアーゼスカフォールド上の別個の部位での任意の数の突然変異は、特異性が組み合わせられたプロテアーゼを作り出すために使用することができる。修飾プロテアーゼは、プロテアーゼの基質特異性および/または選択性に寄与することが同定された任意の2つ以上の突然変異を組み合わせることにより、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20個、またはそれ以上の突然変異を含有することができる。
例えば、修飾MT−SP1プロテアーゼは、上記の任意の2つ以上の突然変異等の任意の2つ以上の突然変異を含有し、組合せプロテアーゼを生成することができる。キモトリプシン番号付けに基づいた位置41、60c、96、97、99、143、146、147、151、172、174、175、192、215、217、221a、および224のいずれかに対応する2つ以上の修飾を有する修飾MT−SP1ポリペプチドが本明細書中で提供される。修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号2のスカフォールドMT−SP1もしくは野生型MT−SP1または配列番号10に記載されるその触媒活性部分と比較して、任意の1つまたは複数の補体成分に対する特異性および/または選択性の増加を呈する。したがって、任意の1つまたは複数の補体成分への特異性および/または選択性の増加を呈し、キモトリプシン番号付けに基づいた配列番号2または配列番号10に記載されるMT−SP1中のI41、R60、D96、F97、F99、H143、Y146、G147、G151、L172、Q174、Q175、Q192、W215、D217、Q221、またはK224の中から選択される任意の2つ以上のアミノ酸残基に対応するアミノ酸位置で2つ以上の修飾を含有する修飾MT−SP1ポリペプチドが本明細書中で提供される。いくつかの実施例では、2つ以上の修飾を含有する修飾MT−SP1は、位置Y146およびK224の一方または両方で修飾を含有する。他の実施例では、2つ以上の修飾を含有する修飾MT−SP1は、位置G151で修飾を含有する。修飾MT−SP1ポリペプチドは、本明細書中で開示される方法のいずれかを使用して生成することができる。表20は、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性を増加させるアミノ酸交換の非限定的な例を提供し、例示的なポリペプチド配列およびコード核酸配列についての配列番号を含む。
Figure 2009512451
Figure 2009512451
修飾MT−SP1ポリペプチドが本明細書中で提供され、交換(複数可)は、配列番号2に記載されるアミノ酸の配列を有するMT−SP1ポリペプチドスカフォールド中で成され、修飾MT−SP1ポリペプチドは、無修飾タンパク質と比較して、任意の1つまたは複数の補体成分に対する特異性および/または選択性の増加を呈する。配列番号10に記載されるアミノ酸の配列を有するMT−SP1スカフォールド中に交換(複数可)を含有する修飾MT−SP1ポリペプチドもまた本明細書中で提供され、修飾MT−SP1ポリペプチドは、無修飾タンパク質と比較して、任意の1つまたは複数の補体成分に対する特異性および/または選択性の増加を呈する。上記MT−SP1スカフォールドポリペプチドは、MT−SP1ポリペプチドのその触媒活性部分である。完全長MT−SP1スカフォールドのその触媒活性部分の修飾(複数可)を含有する、本明細書中で提供される例示的な修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、524〜528、552〜605、672〜680、または696〜710のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を有する。完全長MT−SP1スカフォールドの修飾(複数可)を含有する、本明細書中で提供される例示的な修飾MT−SP1ポリペプチドは、配列番号404〜418〜447、529〜533、606〜659、663〜671、または681〜695のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を有する。
E.補体媒介性機能に関する修飾プロテアーゼ活性を評価するまたは監視するためのアッセイ
修飾プロテアーゼは、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性の変更を呈し、それによって、補体タンパク質の対応する完全長形態、スカフォールド形態、または野生型形態と比較して、任意の1つまたは複数の補体タンパク質を不活性化することができる。修飾プロテアーゼは、それらのプロテアーゼ活性を保持するが、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性の増加を呈することができる。例示的なプロテアーゼは、任意の1つまたは複数の補体タンパク質をとりわけ切断し、それによって、補体タンパク質の活性を変更する。任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性の増加を有するすべての上記スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼは、治療用物質候補となる。
プロテアーゼが、任意の1つまたは複数の補体タンパク質に対する特異性および/または選択性の増加を呈する場合、in vitroおよびin vivoアッセイは、補体媒介性機能上の効果についてプロテアーゼを監視するまたはスクリーニングするために使用することができる。上記アッセイは、当業者によく知られている。当業者は、任意の1つまたは複数の補体タンパク質の切断について特定のスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼを試験することができるおよび/または、プロテアーゼの非存在下と比較して、補体媒介性活性に対するプロテアーゼの効果における任意の変化を評価するために試験することができる。いくつかの上記アッセイは本明細書中で例示される。
例示的なin vitroおよびin vivoアッセイは、任意の1つまたは複数の標的にされた補体タンパク質の機能に対するスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの活性の比較のために本明細書中で提供される。アッセイの多くが、他のプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼに適用可能である。さらに、補体活性化を測定するためのアッセイ等の多数のアッセイが当業者に知られている。補体の活性のためのアッセイは、例えばC5b−9MAC複合体等の補体活性化の活性化産物ならびにC4a、C5a、C3b、およびC3d等の補体切断産物のうちの任意の1つまたは複数の生成を測定するアッセイを含むが、これらに限定されない。補体活性化を測定するためのアッセイはまた、古典経路、レクチン経路、または代替経路のいずれか1つの活性化を測定するために使用される、例えば溶血アッセイ等の、補体経路の特異的成分の機能的活性を測定する機能的アッセイも含む。補体タンパク質に対するプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼの効果および/または補体媒介性機能を評価するためのアッセイは、SDS分析とその後に続くウェスタンブロットまたはクーマシーブリリアントブルー染色、酵素免疫アッセイ、および溶血アッセイを含むが、これらに限定されない。一実施例では、in vitroアッセイは、精製補体タンパク質を使用して行うことができる。他の実施例では、in vivoアッセイは、哺乳動物またはヒト種を含む種の血清を補体の機能的活性化について試験することにより行うことができる。例示的なアッセイを以下に記載する。
a.タンパク質検出
タンパク質検出は、サンプル中の個々の補体成分を測定するための手段である。補体タンパク質は、タンパク質の切断の際のスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの効果を直接評価するために検出することができるまたは、代わりに、補体タンパク質は、補体活性化について評価するための手段として測定することができる。スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの存在下または非存在下で処置された補体タンパク質は、SDS−PAGEとその後に続くクーマシー染色またはウェスタンブロット、酵素免疫アッセイ、免疫組織化学、フローサイトメトリー、比濁法、寒天ゲル拡散法、または放射状免疫拡散法を含む任意の1つまたは複数のアッセイにより分析することができる。タンパク質検出のための例示的なアッセイを以下に記載する。
i.SDS−PAGE分析
濃度が増加するスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの存在下または非存在下での補体タンパク質の分析は、それらのタンパク質の検出が後に続くSDS−PAGE上のタンパク質の分析により行うことができる。上記実施例では、補体タンパク質は、クーマシーブリリアントブルー染色、銀染色による等の全タンパク質について染色することによりまたは当業者に知られている任意の他の方法によりまたは特定のタンパク質に特異的なポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体を使用するウェスタンブロットにより検出することができる。典型的に、例えば補体経路に関与するタンパク質のうちの任意の1つまたは複数等の精製補体タンパク質はスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼ存在下または非存在下でインキュベートすることができる。処置した補体タンパク質は、ゲル中でタンパク質を検出するための方法、例えばクーマシーブリリアントブルーを用いた染色が後に続くSDS−PAGEゲル上で分離することができる。処置したタンパク質は、その同起源の完全長タンパク質と比較することができ、タンパク質のプロテアーゼ切断により形成された分解産物を決定することができる。
他の実施形態では、例えばヒト血清もしくは血漿等のサンプルは、スカフォールドプロテアーゼもしくは修飾プロテアーゼの存在下もしくは非存在下で処置することができるまたはプロテアーゼありもしくはなしでの動物もしくはヒトの処置の後に、収集することができる。プロテアーゼ処置サンプルは、SDS−PAGE上で分析することができ、例えばC1q、MBL、C2、C3、C4、C5、またはB因子等の特異的な補体タンパク質は、タンパク質に対するモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体を使用するウェスタンブロットにより検出することができる。補体タンパク質の切断は、プロテアーゼで処置しなかったサンプルと比較することができる。さらに、サンプルは、古典経路の活性化を刺激するIgGを用いたインキュベーションによりまたは代替経路の活性化を刺激するLPSによる等で、補体活性化を開始するよう刺激することができる。サンプルは、天然補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数の検出のためにSDS−PAGEにより分離し、プロテアーゼで処置していないタンパク質のサンプルと比較した、特定のタンパク質の切断産物の存在または非存在を決定することができる。上記実施例では、天然補体タンパク質の切断エフェクター分子もまた、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を使用するウェスタンブロットにより分析し、補体経路のうちの1つまたは複数の活性化を評価することができる。補体エフェクター分子の例は、C3a、C3d、iC3b、C4d、Bb、およびC5−b9を含むことができるが、これらに限定されない。例えば、C4dの、サンプル中での発現の減少により、スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼが、補体の古典経路またはレクチン経路のうちの1つまたは複数の活性化を阻害したということを示すことができる。他の実施例では、Bbの、サンプル中での発現の減少により、スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼが、補体の代替経路の活性化を阻害したということを示すことができる。エフェクター分子の切断産物はまた、補体エフェクター分子自体の切断に対する、濃度が増加するスカフォールドまたは修飾プロテアーゼの効果を評価するために決定することができる。
ii.酵素免疫アッセイ
酵素免疫アッセイ(EIA;酵素連結免疫吸着アッセイ;ELISAとも呼ばれる)は、サンプル中のタンパク質の存在を測定するために使用されるアッセイである。典型的に、タンパク質の測定は、抗体に対するタンパク質の結合の間接的な測定であり、抗体自身は、化学的に、酵素または蛍光化合物等の検出可能な基質を用いて標識される。EIAアッセイは、補体活性化の後で生成される補体エフェクター分子の存在について測定することにより、補体活性化に対するスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの効果を測定するために使用することができる。上記実施例では、例えばヒト血清または血漿等のサンプルは、濃度が増加するスカフォールドまたは修飾プロテアーゼの存在下または非存在において前処置し、引き続いて、開始分子を用いたインキュベーションにより、活性化し、補体活性化を誘起することができるまたはプロテアーゼを用いた動物またはヒトの処置の後で収集することができる。例えば、古典経路は、IgGを用いたインキュベーションにより活性化することができ、代替経路は、LPSを用いたサンプルのインキュベーションにより活性化することができる。レクチン経路に特異的な補体活性化アッセイは、レクチン経路のC4/C2切断活性は補体の古典経路と共有されるので、補体の古典経路が阻害されることが必要とされる。古典経路の阻害は、免疫複合体に対するC1qの結合を阻害し、C1複合体を破壊する高イオン強度緩衝液を使用して達成することができるのに対して、高イオン強度緩衝液は、MBLの炭水化物結合活性に影響を及ぼさない。結果的に、レクチン経路の活性化は、1M NaClの存在下でのマンナンコーティング表面を用いた、ヒト血清または血漿等のサンプルのインキュベーションにより誘起することができる。
活性化の後で、サンプルは、経路の継続的な活性化を最小限にするためにペファブロック(Roche社)およびEDTAの追加で止めることができる。サンプルは、EIAまたはELISAアッセイにより、補体エフェクター分子の存在について分析することができる。補体タンパク質を測定するためのEIAアッセイおよびELISAアッセイは当業者によく知られている。任意の補体活性化産物を評価することができる。補体活性化の測定のための例示的な補体活性化産物は、iC3b、Bb、C4d、C5b−9、C3a、C3a−desArg、C4a−desArg、およびC5a−desArgを含む。活性化された補体経路は、測定された補体活性化産物に依存して決定することができる。例えば、Bb切断産物の測定は代替経路の特有のマーカーである。
いくつかの実施例では、EIAは、SDS−PAGEとその後に続く特異的な補体成分の同定のためのウェスタンブロット分析によるプロテアーゼ処置の補体刺激サンプルの分析による切断された補体タンパク質の検出と対とすることができる。濃度測定ソフトウェアを使用して、補体産物の切断は、アッセイを通して切断された完全長補体成分と比較することができ、すべての主要な分解産物の出現および切断百分率を決定することができる。
iii.放射状免疫拡散法(RID)
放射状免疫拡散法(RID)は、注がれた時にアガロースゲル中に組み入れられた抗体および試験サンプル中に存在する抗原の間で形成され、サンプルウェルのまわりに円形の沈降素ラインをもたらす免疫複合体の沈降に頼る技術である。沈降素の輪の直径は、試験サンプル中に存在する抗体(または抗原)の濃度に比例する。知られている標準物質と試験体の沈降素の輪の直径を比較することにより、特異的な抗体または抗原の濃度の推定を、比較的感度が低いが、達成することができる。RIDは、サンプル中の補体タンパク質の量を測定するために使用することができる。例えば、例えばヒト血清または血漿等のサンプルは、濃度が増加するスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの存在下または非存在下で処置することができる。プロテアーゼ処置サンプルは、C1q、C1r、C1s、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C9、またはB因子を含むが、これらに限定されないような補体タンパク質のいずれか1つに対するポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体を組み入れるために作製された、アガロースゲルのウェルに追加することができる。0.15MのNaClに対する暴露による非沈降タンパク質の除去の後に、沈降タンパク質の輪は、例えばクーマシーブリリアントブルー等のタンパク質染料を用いて染色することによりまたはクラウル二重染色(Crowles double stain)により評価することができる。
b.溶血アッセイ
機能的溶血アッセイは、全体としての補体機能についての情報を提供する。この種のアッセイは、抗体感作または抗体非感作ヒツジ赤血球を使用する。溶血アッセイは、完全溶血性補体アッセイ(CH50)を含み、完全溶血性補体アッセイは、古典経路およびMACがヒツジRBCを溶解させる能力を測定する。それは、細胞性抗原−抗体複合体を作製するために最適な量のウサギ抗ヒツジ赤血球抗体を用いて感作されたヒツジ赤血球を溶解するための古典経路成分(C1〜C9)の連続的な活性化に依存する。溶血アッセイはまた、代替経路CH50アッセイ(ウサギCH50またはAPCH50)を含むことができ、代替経路CH50アッセイは、代替経路およびMACがウサギRBCを溶解する能力を測定する。CH50および/またはAPCH50の1ユニットは、試験中の赤血球の50%を溶解させるのに必要とされる血清の含量または希釈度として定義される。典型的に、補体活性化を評価するために、例えばヒト血清またはヒト血漿等のサンプルは、濃度が増加するスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの存在下または非存在で処置することができるまたはプロテアーゼの存在下または非存在下で動物またはヒトの処置の後で収集することができる。プロテアーゼ処置サンプルは、引き続いてIgGを用いて活性化されたまたは感作されたヒツジの赤血球と混合することができる。ヒツジ赤血球と混合した水のみのサンプルは、分析されたサンプルの溶解パーセントを厳密に評価するために、完全溶解コントロールとして役割を果たすことができる。0.15M NaClは、溶解反応を停止させるためにサンプルに追加することができる。補体経路の終末成分の活性化により誘起された赤血球の溶解は、ヘモグロビンの遊離を測定することにより評価することができる。測定は、415nmのODで分光光度計を使用した、サンプルの光学密度(OD)読み取りによるものとすることができる。
一実施形態では、限界希釈溶血アッセイは、いずれの経路の特異的成分の機能的活性をも測定するために使用することができる。上記アッセイでは、全補体成分を過剰に有するが、サンプル中で測定されている補体が欠損した血清源が使用される、つまり、培地または血清源は、特異的なタンパク質についての補体が欠乏している。したがって、溶血の程度は、試験サンプル中の測定された成分の存在に依存的である。上記アッセイでは、例えば、C1q、MBL、C2、C3、C4、またはC5を含むが、これらに限定されない天然補体タンパク質のいずれか1つ等の精製補体タンパク質は、濃度が増加するスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの存在下または非存在下でインキュベートすることができる。次いで、プロテアーゼ処置精製補体タンパク質は、補体欠乏培地または血漿およびIgG活性化ヒツジ赤血球と混合することができ、サンプルの溶血を、上記のように評価することができる。他の実施形態では、プロテアーゼ処置サンプルの溶血活性についてのアッセイおよび引き続いて、例えばクーマシーブルー等のタンパク質染色剤を用いた染色が後に続くSDS−PAGEゲル上でのサンプルの分析により、プロテアーゼ切断は補体活性化と相互に関連させることができる。プロテアーゼを用いて処置した精製補体タンパク質は、切断およびアッセイを通して切断された完全長補体成分の百分率について評価することができ、すべての主要な分解産物の出現を算出することができる。代わりに、プロテアーゼ処置補体タンパク質の分析はウェスタンブロットによるものとすることができる。
溶血アッセイの代替は、リポソーム免疫アッセイ(LIA)と呼ばれ、古典経路の活性化を評価するために使用することができる。LIA(Waco Chemicals USA社、リッチモンド、Va.)は、酵素であるグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼを含有するジニトロフェニル(DNP)コーティングリポソームを活用する。血清が、リポソームならびに抗DNP抗体、グルコース−6−リン酸、およびニコチンアミドアデニンジヌクレオチドを含有する基質と混合されると、活性化されたリポソームが溶解し、全古典補体活性に比例する、酵素による比色反応が生じる。
F.プロテアーゼをコードする核酸を産生する方法およびプロテアーゼポリペプチドを産生する方法
修飾MT−SP1ポリペプチドを含むプロテアーゼポリペプチドまたはそのドメインは、タンパク質精製および組換えタンパク質発現についての、当技術分野で知られている方法により得ることができる。所望の遺伝子をコードする核酸の同定のための、当業者に知られている任意の方法を使用することができる。当技術分野で入手可能な任意の方法が、細胞または組織源から等のプロテアーゼタンパク質をコードする完全長(つまり全コード領域を包含する)cDNAまたはゲノムDNAクローンを得るために使用することができる。修飾プロテアーゼは、本明細書中で記載されるように、スカフォールドプロテアーゼまたは野生型プロテアーゼから、特定部位の突然変異誘発による等で操作することができる。
プロテアーゼは、核酸分子のクローニングおよび単離についての、当技術分野で知られている任意の入手可能な方法を使用してクローン化するまたは単離することができる。上記方法は、核酸のPCR増幅ならびに核酸ハイブリダイゼーションスクリーニング、抗体ベースのスクリーニング、および活性ベースのスクリーニングを含む、ライブラリーのスクリーニングを含む。
核酸の増幅のための方法は、プロテアーゼをコードする核酸分子を単離するために使用することができ、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を含む。核酸含有物質が、プロテアーゼコード核酸分子を単離することができる出発物質として使用することができる。例えばDNAおよびmRNAの調製物、細胞抽出物、組織抽出物、液サンプル(例えば血液、血清、唾液)、健常および/または病気の対象からのサンプルは、増幅方法において使用することができる。核酸ライブラリーもまた、出発物質の源として使用することができる。プライマーは、プロテアーゼを増幅させるよう設計することができる。例えば、プライマーは、プロテアーゼが生成される発現配列に基づいて設計することができる。プライマーは、プロテアーゼアミノ酸配列の逆翻訳に基づいて設計することができる。増幅により生成された核酸分子は、配列を決定し、プロテアーゼをコードすることを確認することができる。
付加的なヌクレオチド配列は、プロテアーゼコード核酸分子に加えることができ、ベクター、例えばタンパク質発現ベクターまたはコアタンパク質コードDNA配列の増幅のために設計されたベクター中に合成遺伝子をクローニングする目的で制限エンドヌクレアーゼ部位を含有するリンカー配列を含む。さらに、機能的DNA要素を特定する付加的なヌクレオチド配列を、プロテアーゼコード核酸分子に効果的に連結させることができる。上記配列の例は、細胞内タンパク質発現を容易にするよう設計されたプロモーター配列およびタンパク質分泌を容易にするよう設計された分泌配列を含むが、これらに限定されない。タンパク質結合領域を特定する配列等の付加的なヌクレオチド配列もまた、プロテアーゼコード核酸分子に連結させることができる。上記領域は、特異的標的細胞中へのプロテアーゼの取り込みを容易にするまたはその他の場合では合成遺伝子の薬物動態を増強させる配列を含むが、これらに限定されない。
次いで、同定され、単離された核酸は、適切なクローニングベクター中に挿入することができる。当技術分野で知られているたくさんのベクター宿主系を使用することができる。可能性として考えられるベクターは、プラスミドまたは修飾ウイルスを含むが、これらに限定されない、しかしベクター系は、使用される宿主細胞と適合性がなければならない。上記ベクターは、ラムダ誘導体等のバクテリオファージまたはpBR322プラスミド誘導体もしくはpUCプラスミド誘導体等のプラスミドまたはブルースクリプトベクター(Stratagene社、ラホーヤ、CA)を含むが、これらに限定されない。クローニングベクター中への挿入は、例えば、相補的付着末端を有するクローニングベクター中にDNA断片をライゲーションすることにより達成することができる。挿入はTOPOクローニングベクターを使用して達成することができる(INVITROGEN社、カールズバッド、CA)。DNAを断片化するために使用される相補的制限部位がクローニングベクター中に存在しない場合、DNA分子の端は酵素的に修飾することができる。代わりに、所望される任意の部位は、DNA末端上にヌクレオチド配列(リンカー)をライゲーションすることにより産生することができる;これらのライゲーションされたリンカーは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列をコードする特異的化学合成オリゴヌクレオチドを含有することができる。代替方法では、切断されたベクターおよびプロテアーゼタンパク質遺伝子は、ホモポリマーのテーリングにより修飾することができる。組換え分子は、例えば形質転換、トランスフェクション、感染、電気穿孔、および超音波穿通を介して宿主細胞中に導入することができ、遺伝子配列の多くのコピーが生成される。
特異的な実施形態では、単離プロテアーゼタンパク質遺伝子、cDNA、合成DNA配列が組み入れられた組換えDNA分子を用いた宿主細胞の形質転換は、遺伝子の複数のコピーの生成を可能にする。したがって、遺伝子は、形質転換体を成長させ、形質転換体から組換えDNA分子を単離し、必要な場合には単離された組換えDNAから挿入された遺伝子を回収することにより、多量に得ることができる。
1.ベクターおよび細胞
プロテアーゼタンパク質のうちの1つまたは複数の組換え発現については、プロテアーゼタンパク質をコードするヌクレオチド配列のすべてまたは一部分を含有する核酸は、適切な発現ベクター、つまり、挿入タンパク質コード配列の転写および翻訳のために必要な要素を含有するベクター中に挿入することができる。必要な転写シグナルおよび翻訳シグナルはまた、プロテアーゼ遺伝子のための天然プロモーターおよび/またはそれらのフランキング領域により供給することもできる。
プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼをコードする核酸を含有するベクターもまた提供される。ベクターを含有する細胞もまた提供される。細胞は、真核細胞および原核細胞を含み、ベクターは、それらの中での使用に適した任意のベクターである。
ベクターを含有する、内皮細胞を含む原核細胞および真核細胞が提供される。上記細胞は、細菌細胞、酵母細胞、菌類細胞、古細菌、植物細胞、昆虫細胞、および動物細胞を含む。細胞は、コードされたプロテアーゼタンパク質が細胞により発現する条件下で上記細胞を成長させ、発現プロテアーゼタンパク質を回収することにより、プロテアーゼまたはその修飾プロテアーゼタンパク質を産生するために使用される。本明細書中の目的のために、プロテアーゼは、培地中に分泌させることができる。
一実施形態では、プロテアーゼ活性を有し、プロテアーゼドメインのすべてもしくは一部分を含有するポリペプチドをコードするヌクレオチドの配列またはその複数のコピーを含有するベクターが提供される。完全長プロテアーゼタンパク質までの、プロテアーゼタンパク質のプロテアーゼドメインおよび付加的な部分をコードするヌクレオチドの配列ならびにその複数のコピーを含有するベクターもまた提供される。ベクターは、細胞中でのスカフォールドプロテアーゼタンパク質もしくは修飾プロテアーゼタンパク質またはそのプロテアーゼドメインの発現について選択することができるあるいはプロテアーゼタンパク質が分泌タンパク質として発現するよう選択することができる。プロテアーゼドメインを発現させる場合、核酸は、サッカロマイセスセレビシエα−接合因子シグナル配列もしくはその部分等の分泌シグナルまたは天然シグナル配列をコードする核酸に連結される。
様々な宿主−ベクター系が、タンパク質コード配列を発現させるために使用することができる。これらは、ウイルス(例えばワクシニアウイルス、アデノウイルス、および他のウイルス)を用いて感染させた哺乳動物細胞系;ウイルス(例えばバキュロウイルス)に感染させた昆虫細胞系;酵母ベクターを含有する酵母等の微生物;またはバクテリオファージ、DNA、プラスミドDNA、もしくはコスミドDNAを用いて形質転換された細菌を含むが、これらに限定されない。ベクターの発現要素は、それらの強度および特異性において変わる。使用される宿主−ベクター系に依存して、多くの適した転写要素および翻訳要素のいずれか1つを使用することができる。
ベクター中へのDNA断片の挿入について当業者に知られている任意の方法が、適切な転写/翻訳制御シグナルおよびタンパク質コード配列を含有するキメラ遺伝子を含有する発現ベクターを構築するために使用することができる。これらの方法は、in vitro組換えDNA合成技術およびin vivo組換え体(遺伝的組換え)を含むことができる。スカフォールドプロテアーゼもしくは修飾プロテアーゼまたはそのドメイン、誘導体、断片、もしくは相同体のタンパク質をコードする核酸配列の発現は、遺伝子またはその断片が、組換えDNA分子(複数可)を用いて形質転換された宿主中で発現するように、第2の核酸配列により調節することができる。例えば、タンパク質の発現は、当技術分野で知られている任意のプロモーター/エンハンサーにより制御することができる。特異的な実施形態では、プロモーターは、プロテアーゼタンパク質についての遺伝子に固有のものではない。使用することができるプロモーターは、SV40初期プロモーター[BernoistおよびChambon,Nature 290:304−310(1981)]、ラウス肉腫ウイルスの3’長末端反復配列中に含有されるプロモーター[Yamamotoら、Cell 22:787−797(1980)]、ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター[Wagnerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:1441−1445(1981)]、メタロチオネイン遺伝子の調節配列[Brinsterら、Nature 296:39−42(1982)];β−ラクタマーゼプロモーター[Jayら、(1981)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:5543]またはtacプロモーター[DeBoerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80:21−25(1983)]等の原核生物発現ベクター;Scientific American 242:79−94(1980)中の「Useful Proteins from Recombinant Bacteria」もまた参照されたい];ノパリン合成酵素プロモーター[Herrar−Estrellaら、Nature 303:209−213(1984)]またはカリフラワーモザイクウイルス35S RNAプロモーター[Garderら、Nucleic Acids Res.9:2871(1981)]を含有する植物発現ベクターおよび光合成酵素リブロースビスリン酸カルボキシラーゼのプロモーター[Herrera−Estrellaら、Nature 310:115−120(1984)];Gal4プロモーター、アルコールデヒドロゲナーゼプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼプロモーター、アルカリホスファターゼプロモーター等の、酵母および他の菌類からのプロモーター要素、ならびに組織特異性を呈し、形質転換動物中で使用されてきた以下の動物転写制御領域:膵臓腺房細胞中で活性なエラスターゼI遺伝子制御領域[Swiftら、Cell 38:639−646(1984);Ornitzら、Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.50:399−409(1986);MacDonald,Hepatology 7:425−515(1987)];膵臓ベータ細胞中で活性なインスリン遺伝子制御領域[Hanahanら、Nature 315:115−122(1985)]、リンパ系細胞中で活性な免疫グロブリン遺伝子制御領域[Grosschedlら、Cell 38:647−658(1984);Adamsら、Nature 318:533−538(1985);Alexanderら、Mol.Cell Biol.7:1436−1444(1987)]、精巣細胞、乳房細胞、リンパ系細胞、および肥満細胞中で活性なマウス乳癌ウイルス制御領域[Lederら、Cell 45:485−495(1986)]、肝臓中で活性なアルブミン遺伝子制御領域[Pinckertら、Genes and Devel.1:268−276(1987)]、肝臓中で活性なアルファ−フェトプロテイン遺伝子制御領域[Krumlaufら、Mol.Cell.Biol.5:1639−1648(1985);Hammerら、Science 235:53−58 1987)]、肝臓中で活性なアルファ−1抗トリプシン遺伝子制御領域[Kelseyら、Genes and Devel.1:161−171(1987)]、骨髄性細胞中で活性なベータグロビン遺伝子制御領域[Mogramら、Nature 315:338−340(1985);Kolliasら、Cell 46:89−94(1986)]、脳のオリゴデンドロサイト細胞中で活性なミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御領域[Readheadら、Cell 48:703−712(1987)]、骨格筋中で活性なミオシン軽鎖−2遺伝子制御領域[Sani,Nature 314:283−286(1985)]、および視床下部の性腺刺激細胞中で活性な性腺刺激ホルモン放出ホルモン遺伝子制御領域[Masonら、Science 234:1372−1378(1986)]を含むが、これらに限定されない。
特異的な実施形態では、スカフォールドプロテアーゼタンパク質もしくは修飾プロテアーゼタンパク質またはそのドメイン、断片、誘導体、もしくは相同体をコードする核酸に操作可能に連結されたプロモーター、1つまたは複数の複製起点、および所望により1つまたは複数の選択マーカー(例えば抗生物質抵抗性遺伝子)を含有するベクターが使用される。プロテアーゼタンパク質のプロテアーゼドメインの発現のためのベクターおよび系は、よく知られているピキアベクター(例えばInvitrogen社、サンディエゴ、CAから入手可能)、特にコードされたタンパク質の分泌のために設計されたベクターを含む。イー・コリ細胞の形質転換のための例示的なプラスミドベクターは、例えば、pQE発現ベクターを含む(Qiagen社、バレンシア、CAから入手可能;Qiagen社により出版され、系について記載する文献もまた参照されたい)。pQEベクターは、イー・コリ中での組換えタンパク質の、厳重に調節された、高度なレベルの発現を提供するためのファージT5プロモーター(イー・コリRNAポリメラーゼにより認識される)および二重lacオペレーター抑圧モジュール、効率的な翻訳のための合成リボソーム結合部位(RBSII)、6XHisタグコード配列、tおよびT1転写ターミネーター、複製のColE1起点、ならびにアンピシリン抵抗性を付与するためのベータ−ラクタマーゼ遺伝子を有する。pQEベクターは、組換えタンパク質のN−またはC末端のいずれかに6xHisタグを置くことを可能にする。上記プラスミドは、3つのすべてのリーディングフレームのためのマルチクローニングサイトを提供し、N末端6xHisタグ付きタンパク質の発現を提供するpQE32(配列番号345)、pQE30、およびpQE31を含む。イー・コリ細胞の形質転換のための他の例示的なプラスミドベクターは、例えば、pET発現ベクターを含む(米国特許第4,952,496号を参照されたい;NOVAGEN社、マディソン、WIから入手可能;Novagen社により出版され、系を記載する文献もまた参照されたい)。上記プラスミドは、T7lacプロモーター、T7ターミネーター、誘起可能なイー・コリlacオペレーター、およびlacレプレッサー遺伝子を含有するpET11a;T7プロモーター、T7ターミネーター、およびイー・コリompT分泌シグナルを含有するpET12a−c;ならびにHisカラムを用いた精製において使用されるHis−Tag(商標)リーダー配列およびカラムでの精製の後での切断を可能にするトロンビン切断部位、T7−lacプロモーター領域およびT7ターミネーターを含有するpET15bならびにpET19b(NOVAGEN社、マディソン、WI)を含む。
2.発現
修飾プロテアーゼは、in vivoおよびin vitroでの方法を含む、当業者に知られている任意の方法により産生することができる。修飾プロテアーゼは、投与および処置に必要とされる所要の量および形態の修飾プロテアーゼを産生するのに適した任意の生物中で発現させることができる。発現宿主は、イー・コリ、酵母、植物、昆虫細胞、ヒト細胞株および形質転換動物を含む哺乳動物細胞等の原核生物および真核生物を含む。発現宿主は、それらのタンパク質産生レベルおよび発現したタンパク質上に存在する翻訳後修飾の種類において異なり得る。発現宿主の選定は、これらの因子ならびに調節および安全性の考慮、産生コストおよび必要性、ならびに精製のための方法等の他の因子に基づいてなすことができる。
多くの発現ベクターが入手可能であり、当業者に知られており、修飾プロテアーゼの発現のために使用することができる。発現ベクターの選定は、宿主発現系の選定により影響を及ぼされるであろう。一般に、発現ベクターは、転写プロモーターならびに所望によりエンハンサー、翻訳シグナル、ならびに転写終結シグナルおよび翻訳終結シグナルを含むことができる。安定した形質転換に使用される発現ベクターは、形質転換細胞の選択および維持を可能にする選択マーカーを典型的に有する。いくつかの場合では、複製開始点は、ベクターのコピー数を増幅させるために使用することができる。
修飾プロテアーゼはまた、タンパク質融合物として活用するまたは発現させることができる。例えば、プロテアーゼ融合物は、プロテアーゼに対して付加的な機能性を追加するために生成することができる。プロテアーゼ融合タンパク質の例は、シグナル配列、局在化のため等のタグ、例えばhisタグもしくはmycタグまたは精製のためのタグ、例えばGST融合物、ならびにタンパク質分泌および/または膜会合を指示するための配列の融合物を含むが、これらに限定されない。
一実施形態では、プロテアーゼは、活性形態で発現させることができる。他の実施形態では、プロテアーゼは、不活性なチモーゲン形態で発現させることができる。
a.原核生物
原核生物、とりわけイー・コリは、プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼ等の大量のタンパク質を産生するための系を提供する。イー・コリの形質転換は、当業者によく知られている単純で速い技術である。イー・コリのための発現ベクターは誘起可能なプロモーターを含有することができ、上記プロモーターは、高度なレベルのタンパク質発現を誘起するのにおよび宿主細胞に対していくらかの毒性を呈するタンパク質を発現するのに有用である。誘起可能なプロモーターの例は、lacプロモーター、trpプロモーター、ハイブリッドtacプロモーター、T7RNAプロモーターおよびSP6RNAプロモーター、ならびに温度調節性λPLプロモーターを含む。
修飾プロテアーゼは、イー・コリの細胞質内環境中に発現させることができる。細胞質は還元環境であり、いくつかの分子については、これは、不溶性封入体の形成をもたらし得る。ジチオスレオトールおよびβ−メルカプトエタノール等の還元剤ならびにグアニジン−HClおよび尿素等の変性剤は、タンパク質を再可溶化するために使用することができる。代替アプローチは、酸化環境ならびにシャペロニン様イソメラーゼおよびジスルフィドイソメラーゼを提供し、可溶性タンパク質の産生につながり得る、細菌の細胞膜周辺腔における修飾プロテアーゼの発現である。典型的に、タンパク質を周辺質に向けるリーダー配列は、発現するようタンパク質に融合される。次いで、リーダーは、周辺質の内部で、シグナルペプチダーゼにより除去される。周辺質標的リーダー配列の例は、ペクチン酸リアーゼ遺伝子からのpelBリーダーおよびアルカリホスファターゼ遺伝子に由来するリーダーを含む。いくつかの場合では、周辺質の発現は、培地中への発現したタンパク質の漏出を可能にする。タンパク質の分泌は、培養上清からの速やかで単純な精製を可能にする。分泌されないタンパク質は、周辺質から浸透圧溶解により得ることができる。細胞質内発現に類似して、いくつかの場合では、タンパク質は、不溶性になり得、変性剤および還元剤は、可溶化およびリフォールディングを容易にするために使用することができる。誘起および成長の温度もまた、発現レベルおよび溶解性に影響を及ぼし得る、典型的に、25℃および37℃の間の温度が使用される。典型的に、細菌は、アグリコシル化タンパク質を産生する。したがって、タンパク質が、機能するためにグリコシル化を必要とする場合、グリコシル化は、宿主細胞からの精製の後にin vitroで追加することができる。
b.酵母
サッカロミセスセレビジエ、シゾサッカロミセスポンベ、ヤロウイアリポリティカ、クルイベロミセスラクチス、およびピキアパストリス等の酵母は、修飾プロテアーゼの産生に使用することができるよく知られている酵母発現宿主である。酵母は、エピソーム複製ベクターを用いてまたは相同組換えによる、安定した染色体の統合により形質転換することができる。典型的に、誘起可能なプロモーターは遺伝子発現を調節するために使用される。上記プロモーターの例は、GAL1、GAL7、およびGAL5ならびにCUP1、AOX1、または他のピキアプロモーターもしくは他の酵母プロモーター等のメタロチオネインプロモーターを含む。発現ベクターは、形質転換されたDNAの選択および維持のために、LEU2、TRP1、HIS3、およびURA3等の選択マーカーを含むことが多い。酵母中で発現したタンパク質は可溶性であることが多い。Bip等のシャペロニンおよびタンパク質ジスルフィドイソメラーゼとの同時発現は、発現レベルおよび溶解性を改善することができる。さらに、酵母中で発現したタンパク質は、サッカロミセスセレビジエからの酵母接合型アルファ−因子分泌シグナル等の分泌シグナルペプチド融合物およびAga2p接合接着受容体またはアークスラアデニニボランス(Arxula adeninivorans)グルコアミラーゼ等の酵母細胞表面タンパク質を有する融合物を使用して、分泌のために指示され得る。Kex−2プロテアーゼについて等のプロテアーゼ切断部位は、発現したポリペプチドが分泌経路を出る場合に、融合した配列をポリペプチドから除去するよう操作することができる。酵母はまた、Asn−X−Ser/Thrモチーフでのグリコシル化が可能である。
c.昆虫細胞
昆虫細胞は、特にバキュロウイルス発現を使用して、修飾プロテアーゼ等のポリペプチドを発現するのに有用である。昆虫細胞は、高度なレベルのタンパク質を発現し、高等真核生物により使用されるほとんどの翻訳後修飾が可能である。バキュロウイルスは、安全性を改善し、真核生物の発現の調節の懸念を低下させる制限的な宿主範囲を有する。典型的な発現ベクターは、高度な発現のために、バキュロウイルスのポリヘドリンプロモーター等のプロモーターを使用する。共通して使用されるバキュロウイルス系は、アウトグラファカリフォルニカヌクレアーポリヘドロシスウイルス(AcNPV)、およびボンビックスモリヌクレアーポリヘドロシスウイルス(BmNPV)等のバキュロウイルスならびにスポドプテラフルギペルダから由来するSf9、シューダレティアユニプンクタ(Pseudaletia unipuncta)(A7S)、およびオオカバマダラ(DpN1)等の昆虫細胞株を含む。高度な発現のために、発現されることになる分子のヌクレオチド配列は、ウイルスのポリヘドリン開始コドンのすぐ下流に融合される。哺乳動物分泌シグナルは、昆虫細胞中で厳密に処理され、発現したタンパク質を培地中に分泌するよう使用することができる。さらに、細胞株シューダレティアユニプンクタ(A7S)およびオオカバマダラ(DpN1)は、哺乳動物細胞系に類似するグリコシル化パターンを有するタンパク質を産生する。
昆虫細胞の代替発現系は、安定して形質転換された細胞の使用である。シュナイダー2(S2)およびKc細胞(キイロショウジョウバエ)およびC7細胞(ヒトスジシマカ)等の細胞株が発現に使用することができる。ショウジョウバエメタロチオネインプロモーターは、高度なレベルの発現を、カドミウムまたは銅を用いた重金属誘起の存在下で誘起するために使用することができる。発現ベクターは、ネオマイシンおよびヒグロマイシン等の選択マーカーの使用により典型的に維持される。
d.哺乳動物細胞
哺乳動物発現系は、修飾プロテアーゼを発現するために使用することができる。発現構築物は、アデノウイルス等のウイルス感染によりまたはリポソーム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン等の直接的DNA移入によりならびに電気穿孔および微量注射等の物理的手段により哺乳動物細胞に移入することができる。哺乳動物細胞のための発現ベクターは、mRNAキャップ部位、TATAボックス、翻訳開始配列(Kozakコンセンサス配列)、およびポリアデニル化要素を典型的に含む。上記ベクターは、高度なレベルの発現のための転写プロモーター−エンハンサー、例えばSV40プロモーター−エンハンサー、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)の長末端反復配列)を含むことが多い。これらのプロモーター−エンハンサーは多くの細胞型中で活性である。組織プロモーターおよび細胞型プロモーターならびにエンハンサー領域もまた発現に使用することができる。例示的なプロモーター/エンハンサー領域は、エラスターゼI、インスリン、免疫グロブリン、マウス乳癌ウイルス、アルブミン、アルファフェトプロテイン、アルファ−1抗トリプシン、ベータグロビン、ミエリン塩基性タンパク質、ミオシン軽鎖2、および生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン遺伝子制御等の遺伝子からのプロモーター/エンハンサー領域を含むが、これらに限定されない。選択マーカーは、発現構築物を有する細胞を選択し、維持するために使用することができる。選択マーカー遺伝子の例は、ヒグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ、アデノシンデアミナーゼ、キサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼ、およびチミジンキナーゼを含むが、これらに限定されない。TCR−ζおよびFcεRI−γ等の細胞表面シグナリング分子を有する融合物は、活性状態にあるタンパク質の、細胞表面上での発現を指示することができる。
多くの細胞株は、哺乳動物発現に利用可能であり、マウス、ラット、ヒト、サル、ニワトリ、およびハムスターの細胞を含む。例示的な細胞株は、CHO、Balb/3T3、HeLa、MT2、マウスNS0(非分泌)および他の骨髄腫細胞系、ハイブリドーマおよびヘテロハイブリドーマ細胞株、リンパ球、繊維芽細胞、Sp2/0細胞、COS細胞、NIH3T3細胞、HEK293細胞、293S細胞、2B8細胞、ならびにHKB細胞を含むが、これらに限定されない。細胞株はまた、分泌されたタンパク質の細胞培養液からの精製を容易にする無血清培地に適合させて利用可能である。1つの上記例は無血清EBNA−1細胞株である[Phamら、(2003)Biotechnol.Bioeng.84:332−42]。
e.植物
形質転換植物細胞および形質転換植物は、修飾プロテアーゼを発現することができる。発現構築物は、微粒子銃等の直接的DNA移入およびプロトプラスト中へのPEG媒介性移入を使用してならびにアグロバクテリウム媒介性形質転換を用いて、植物に典型的に移入される。発現ベクターは、プロモーター配列およびエンハンサー配列、転写終結要素、ならびに翻訳制御要素を含むことができる。発現ベクターおよび形質転換技術は、シロイヌナズナおよびタバコ等の双子葉植物宿主ならびにトウモロコシおよびイネ等の単子葉植物宿主の間で通常分けられる。発現に使用される植物プロモーターの例は、カリフラワーモザイクウイルスプロモーター、ノパリンシンターゼプロモーター、リボースビスリン酸カルボキシラーゼプロモーター、ならびにユビキチンプロモーターおよびUBQ3プロモーターを含む。ヒグロマイシン、ホスホマンノースイソメラーゼ、およびネオマイシンホスホトランスフェラーゼ等の選択マーカーは、形質転換細胞の選択および維持を容易にするために使用されることが多い。形質転換された植物細胞は、細胞、凝集体(カルス組織)として培養中で維持するまたは完全な植物に再生成させることができる。形質転換植物細胞はまた、プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼを産生するよう操作された藻類を含むこともできる[例えばMayfieldら(2003)PNAS 100:438−442を参照されたい]。植物は、哺乳動物細胞とは異なるグリコシル化パターンを有するので、これは、これらの宿主中で産生されたプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの選定に影響を及ぼし得る。
3.精製技術
宿主細胞からのプロテアーゼポリペプチドの精製のための方法は、選定された宿主細胞および発現系に依存するであろう。分泌された分子については、タンパク質は、細胞を除去した後に培養液から一般に精製される。細胞内発現については、細胞を溶解させ、タンパク質を抽出物から精製することができる。形質転換植物および形質転換動物等の形質転換生物が発現に使用される場合、組織または器官は、溶解した細胞抽出物を作製するために出発物質として使用することができる。さらに、形質転換動物産生は、乳または卵中でのポリペプチドの産生を含むことができ、ポリペプチドは収集することができ、必要であれば、タンパク質を抽出し、さらに、当技術分野で標準的な方法を使用して精製することができる。
プロテアーゼは、発現させ、精製して、不活性形態(チモーゲン形態)とすることができるまたは、代わりに、発現プロテアーゼは、プロ領域を除去するための自己触媒により活性形態に精製することができる。典型的に、自己活性化は、室温で、24〜72時間インキュベートすることによる等で精製プロセスの間に生じる。活性化の率および度合いは、タンパク質濃度および特異的な修飾プロテアーゼに依存的であり、例えば、より薄いサンプルでは、より長い時間室温でインキュベートすることが必要とされ得る。活性化は、SDS−PAGE(3キロダルトンシフト)および酵素活性(蛍光発生基質の切断)により監視することができる。典型的に、プロテアーゼは、精製前に、>75%の活性化を達成することが可能である。
プロテアーゼは、SDS−PAGE、サイズ分画およびサイズ排除クロマトグラフィー、硫安塩析、ならびにアニオン交換等のイオン交換クロマトグラフィーを含むが、これらに限定されない、当技術分野で知られている標準的なタンパク質精製技術を使用して精製することができる。アフィニティー精製技術もまた、調製の効率および純度を改善するために活用することができる。例えば、抗体、受容体、およびプロテアーゼに結合する他の分子をアフィニティー精製において使用することができる。発現構築物はまた、mycエピトープ、GST融合物、またはHis等のアフィニティータグをタンパク質に対して追加するよう操作して、myc抗体、グルタチオン樹脂、およびNi−樹脂を用いてそれぞれアフィニティー精製することができる。純度は、ゲル電気泳動および染色ならびに分光光度計技術を含む、当技術分野で知られている任意の方法により評価することができる。
4.融合プロテアーゼ
プロテアーゼおよび1つまたは複数の他のポリペプチドを含有する融合タンパク質もまた提供される。適した経路による投与のために製剤された上記融合タンパク質を含有する医薬組成物が提供される。融合タンパク質は、任意の順番で、スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼならびに抗体またはその断片、成長因子、受容体、リガンド、および他の同様の作用物質等の他のポリペプチドを連結させることにより、プロテアーゼの精製を容易にする、プロテアーゼの薬力学的特性を、標的細胞もしくは標的組織にプロテアーゼを向けることにより変更する、ならびに/またはプロテアーゼの発現もしくは分泌を増加させる目的で、形成される。プロテアーゼ融合タンパク質内で、プロテアーゼポリペプチドは、野生型プロテアーゼタンパク質またはスカフォールドプロテアーゼタンパク質のすべてまたはその触媒活性部分に対応し得る。いくつかの実施形態では、プロテアーゼまたはその触媒活性部分は修飾プロテアーゼである。本明細書中で提供される融合タンパク質は、補体タンパク質のうちの任意の1つまたは複数についてのそれらの特異性および/または選択性のすべてを実質的に保持する。一般に、プロテアーゼ融合物ポリペプチドは、非融合プロテアーゼと比較して、96%、97%、98%、99%、またはそれよりも高い基質特異性を含む、少なくとも約30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、または95%の基質特異性および/または選択性を、非融合プロテアーゼと比較して保持する。
プロテアーゼポリペプチドおよび他のポリペプチドの連結は、直接的にまたはリンカーを介して間接的に達成することができる。一実施例では、連結は、ヘテロ二官能性剤を介する等の化学的連結またはチオール連結または他の同様の連結によるものとすることができる。他のポリペプチドに対するプロテアーゼの融合は、プロテアーゼポリペプチドのN−またはC末端に対するものとすることができる。本明細書中で提供されるプロテアーゼを有する融合タンパク質中に使用することができるポリペプチドの非限定的な例は、例えば、GST(グルタチオンS−トランスフェラーゼ)ポリペプチド、免疫グロブリンGからのFcドメイン、または異種シグナル配列を含む。融合タンパク質は、イー・コリマルトース結合タンパク質(MBP)等の、細胞によるタンパク質の取り込みを援助する付加的な成分を含有することができる(国際PCT出願WO01/32711を参照されたい)。
プロテアーゼ融合タンパク質は、標準的な組換え技術により産生することができる。例えば、異なるポリペプチド配列をコードするDNA断片は、従来の技術に従って、インフレームで、例えば、ライゲーションのための平滑端または付着端の末端、適切な末端を提供するための制限酵素による消化、適宜粘着端の補充、望ましくない加わりを回避するためのアルカリホスファターゼ処置、および酵素によるライゲーションを利用することにより、共にライゲーションすることができる。他の実施形態では、融合遺伝子は、自動DNA合成機を含む従来の技術により合成することができる。代わりに、遺伝子断片のPCR増幅は、2つの連続した遺伝子断片の間の相補的オーバーハングを起こすアンカープライマーを使用して実行することができ、引き続いて、遺伝子断片をアニールし、再増幅させてキメラ遺伝子配列を生成することができる[例えばAusubelら(編)CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY、John Wiley & Sons、1992を参照されたい]。そのうえ、融合部分を既にコードしている多くの発現ベクターが市販で入手可能である(例えばGSTポリペプチド)。プロテアーゼコード核酸は、融合部分がインフレームでプロテアーゼタンパク質に連結されるように、上記発現ベクター中にクローン化することができる。
5.ヌクレオチド配列
スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼをコードする核酸分子が本明細書中で提供される。核酸分子は、任意のコードされたスカフォールドプロテアーゼの対立遺伝子変異体もしくはスプライス変異体またはその触媒活性部分を含む。一実施形態では、本明細書中で提供される核酸分子は、少なくとも50、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、または99%の配列同一性を有する、中もしくは高ストリンジェンシーの条件下で、完全長の任意の核酸にコードされたスカフォールドプロテアーゼまたはその触媒活性部分の少なくとも70%に沿ってハイブリダイズする。他の実施形態では、核酸分子は、本明細書中で提供されるもの等のスカフォールドプロテアーゼまたはその触媒活性部分のいずれかの縮重コドン配列を有するものを含むことができる。スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼをコードする例示的な核酸分子またはその触媒活性部分は、配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、451〜523、および534〜543のいずれかに記載されるヌクレオチドの配列を有する。
核酸分子または哺乳動物細胞中での発現のために誘起可能なプロモーター等のプロモーターに操作可能に連結された核酸分子の触媒活性部分を含有する融合タンパク質もまた提供される。上記プロモーターは、CMVプロモーターおよびSV40プロモーター;HPV E7腫瘍性タンパク質に応答性の、E2遺伝子プロモーター等のアデノウイルスプロモーター;PV E2タンパク質に応答性の、PBV p89プロモーター等のPVプロモーター;およびHIVもしくはPVまたは癌遺伝子により活性化される他のプロモーターを含むが、これらに限定されない。
本明細書中で提供されるスカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼはまた、遺伝子移入ベクターで細胞に送達することもできる。移入ベクターはまた、プロテアーゼが投与される、関節リウマチまたは心血管疾患等の、疾患または障害の処置のための付加的な他の治療剤(複数可)をコードすることができる。プロテアーゼをコードする移入ベクターは、対象に核酸を投与することにより、全身的に使用することができる。例えば、移入ベクターは、アデノウイルスベクター等のウイルス性ベクターとすることができる。プロテアーゼをコードするベクターはまた、幹細胞中に組み入れることもでき、上記幹細胞は、治療のための部位の幹細胞に移植するまたは植え付けることによる等で対象に投与することができる。例えば、間葉系幹細胞(MSC)は、プロテアーゼを発現するよう操作することができ、上記MSCは、治療のために腫瘍部位に植え付けることができる。
G.使用の方法:製剤/パッケージング/投与
MT−SP1(修飾)ポリペプチドを含む、本明細書中で産生されるプロテアーゼもしくは修飾プロテアーゼ、修飾プロテアーゼ融合タンパク質、またはコード核酸分子を含有する医薬組成物は、任意の従来の様式で、選択された量のポリペプチドを、1つまたは複数の生理学的に許容し得る担体または賦形剤と混合することにより製剤することができる。担体または賦形剤の選択は、投与する医者の技術の範囲内にあり、多くのパラメータに依存し得る。これらは、例えば、投与のモード(すなわち、全身、経口、経鼻、経肺、局所、局部、または任意の他のモード)および処置される障害を含む。本明細書中で提供される医薬組成物は、単一投与量(直接)投与のためにまたは希釈もしくは他の修飾のために製剤することができる。製剤中の化合物の濃度は、意図した処置に有効な、投与の際の量のデリバリーに有効である。典型的に、組成物は、単一投与量の投与のために製剤される。組成物を製剤するために、化合物またはその混合物の重要分画は、処置された状態が軽減するまたは寛解するように、選択されたビヒクル中で、有効な濃度で、溶かす、懸濁させる、分散させる、またはその他の場合では混合させる。本明細書中で提供される化合物の投与に適した医薬担体または医薬ビヒクルは、投与の特定のモードに適していると当業者に知られている任意の同様の担体を含む。
1.修飾プロテアーゼポリペプチドの投与
ポリペプチドは、組成物中のただ一つの薬学的に活性な成分として製剤することができるまたは他の活性成分と組み合わせることができる。ポリペプチドは、抗体等の標的作用物質への抱合による等で、デリバリーのために標的にすることができる。組織標的リポソームを含むリポソーム懸濁剤もまた、薬学的に許容し得る担体として適し得る。これらは当業者に知られている方法に従って調製することができる。例えば、リポソーム製剤は、米国特許第4,522,811号中に記載されるように調製することができる。リポソームデリバリーはまた、徐放性製剤を含むこともでき、コラーゲンゲルおよびフィブロネクチンを用いて修飾されたリポソーム等の医薬マトリックスを含む[例えばWeinerら(1985)J Pharm Sci.74(9):922−5を参照されたい]。
活性化合物は、処置される対象に対する望ましくない副作用の非存在下で、薬学的に許容し得る担体中に、治療的に有用な効果を発揮するのに十分な量で含まれる。治療的に有効な濃度は、本明細書中で提供されるアッセイ等の知られているin vitroおよびin vivo系で化合物を試験することにより経験的に決定することができる。
本明細書中で提供されるポリペプチド(つまり活性化合物)は、体液または他の組織サンプル等の混合物を、本明細書中で提供される修飾MT−SP1プロテアーゼのいずれかを含む、本明細書中で提供されるプロテアーゼポリペプチドと接触させることにより、in vitro、ex vivo、またはin vivoで投与することができる。例えば、化合物をex vivoで投与する場合、対象からの体液または組織サンプルは、例えばバイパス機械中のチューブまたはフィルター等のチューブまたはフィルターでコーティングされているプロテアーゼポリペプチドと接触させることができる。in vivoで投与される場合、活性化合物は、任意の適切な経路により、例えば、経口的に、経鼻的に、経肺的に、非経口的に、静脈内に、皮内に、皮下に、または局部に、液体、半液体、または固体の形態で投与することができ、投与の各経路に適した様式で製剤される。
修飾プロテアーゼならびに生理学的に許容し得る塩および溶媒化合物は、吸入投与(口もしくは鼻のいずれかを通して)、経口投与、経皮投与、経肺投与、非経口投与、または直腸投与による投与のために製剤することができる。吸入による投与については、修飾プロテアーゼは、加圧パックからのエアロゾル噴霧提示または適した噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、もしくは他の適した気体を使用した噴霧器の形態で送達することができる。加圧エアロゾルの場合では、投与量ユニットは、計量した量を送達するためにバルブを提供することにより決定することができる。例えば吸入器または注入器中に使用されるゼラチンのカプセルおよびカートリッジは、治療化合物の粉末ミックスおよびラクトースまたはデンプン等の適した粉末ベースを含有して、製剤することができる。
肺への経肺投与については、修飾プロテアーゼは、適した噴射剤を使用した噴霧器、ターボ噴霧器(turbonebulizer)、またはマイクロプロセッサー制御計量用量経口吸入器からのエアロゾル噴霧提示の形態で送達することができる。一般に、エアロゾルの粒径は、0.5〜5ミクロンの範囲にある等で、小さい。経肺投与のために製剤された医薬組成物の場合では、洗浄性界面活性剤は典型的に使用されない。経肺薬物デリバリーは、全身投与のうちで期待がもてる非侵入性の方法である。肺は、主として吸収のための高表面積、薄い肺胞上皮、広い血管分布、肝臓初回通過代謝の欠如、および比較的低い代謝活性により、薬物デリバリーのための魅力的な経路に相当する。
経口投与については、医薬組成物は、結合剤(例えばあらかじめゼラチン化したトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、もしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース);増量剤(例えばラクトース、結晶セルロース、もしくはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、もしくはシリカ);崩壊剤(例えばバレイショデンプンもしくはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)等の薬学的に許容し得る賦形剤を用い、従来の手段により調製された、例えば錠剤、丸剤、液体懸濁剤、またはカプセル剤の形態を取ることができる。錠剤は、当技術分野でよく知られている方法によりコーティングすることができる。経口投与のための液体調製物は、例えば水剤、シロップ剤、または懸濁剤の形態を取ることができるまたは液体調製物は、使用前に、水または他の適したビヒクルとの構成のための乾燥産物として提示することができる。上記液体調製物は、懸濁化剤(例えばソルビトールシロップ、セルロース誘導体、または水素添加された食用脂);乳化剤(例えばレシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば扁桃油、油性のエステル、エチルアルコール、または分留された植物油);および保存剤(例えばp−ヒドロキシ安息香酸−メチルもしくはp−ヒドロキシ安息香酸−プロピルまたはソルビン酸)等の薬学的に許容し得る添加剤を用いた従来の手段により調製することができる。調製物はまた、緩衝塩、矯味剤、着色料、および甘味料を適宜含有することができる。
経口投与のための調製物は、活性化合物の放出制御のために製剤することができる。口内投与については、組成物は、従来の様式で製剤された錠剤またはロゼンジの形態を取ることができる。
修飾プロテアーゼポリペプチドは、デポー調製物として製剤することができる。上記長時間作用性製剤は、植え込み(例えば皮下にもしくは筋肉内に)または筋肉内注射により投与することができる。したがって、例えば、治療化合物は、適したポリマー物質もしくは疎水性物質(例えば許容し得る油中の乳剤として)またはイオン交換樹脂と共にあるいはわずかに可溶性の誘導体として、例えばわずかに可溶性の塩として製剤することができる。
修飾プロテアーゼは、注射による非経口投与(例えばボーラス注射または継続注入による)のために製剤することができる。注射のための製剤は、追加の保存剤を有する単位剤形(例えばアンプル中または複数用量容器中)で提示することができる。組成物は、油性ビヒクルまたは水性ビヒクル中で、懸濁剤、水剤、または乳剤としての上記形態を取ることができ、懸濁化剤、安定化剤、および/または分散剤等の調合剤(formulatory agent)を含有することができる。代わりに、活性成分は、使用前に、適したビヒクル、例えば発熱性物質なしの滅菌水との構成のための、粉末に凍結乾燥された形態とすることができる。
医薬組成物は、ゲル、クリーム、およびローションの形態での、皮膚(経皮)および眼中等の粘膜に対する局部適用のためならびに眼に対する適用のため等の局所適用もしくは局部適用のためにまたは槽内適用もしくは脊髄内適用のために製剤することができる。上記水剤、特に眼の使用を意図した水剤は、0.01%〜10%等張溶液および約pH5〜7に適切な塩を用いて製剤することができる。化合物は、吸入による等の局部適用のためのエアロゾルとして製剤することができる(例えば、米国特許第4,044,126号、第4,414,209号、および第4,364,923号を参照されたい、これらは、治療炎症性疾患、特に喘息の処置に有用なステロイドのデリバリーのためのエアロゾルを記載している)。
薬物組成物中の活性化合物の濃度は、活性化合物の吸収、不活性化、および排泄率、投薬スケジュール、ならびに投与される量ならびに当業者に知られている他の因子に依存する。本明細書中でさらに記載されるように、投与量は、無修飾プロテアーゼおよび/または天然プロテアーゼと比較した、修飾プロテアーゼの特性および活性(例えば1つまたは複数の補体タンパク質の切断)の比較を使用して、経験的に決定することができる。
組成物は、所望の場合、活性成分を含有する1つまたは複数の単位剤形を含有することができる、パッケージ、キット、またはディスペンサーデバイス中に提供することができる。いくつかの実施例では、組成物は、例えばバイパス機械中の、例えばチューブまたはフィルター上等のデバイス上で、コーティングすることができる。パッケージは、例えば、ブリスターパック等の金属箔またはプラスチック箔を含有する。パックまたはディスペンサーデバイスは、投与のための使用説明書を添付することができる。活性剤を含有する組成物は、パッケージング材料、本明細書中で提供される作用物質、および作用物質が提供される障害を示す標識を含有する製造製品としてパッケージ化することができる。
プロテアーゼポリペプチドをコードする核酸分子および遺伝子治療に適したプロテアーゼポリペプチドをコードする発現ベクターの組成物もまた提供される。タンパク質を送達するのではなく、全身的にもしくは他の経路による等のin vivoでまたはリンパ球を含む細胞の除去、核酸の細胞中への導入、および宿主もしくは適合性のあるレシピエント中への再導入による等のex vivoで、核酸を投与することができる。
2.修飾プロテアーゼポリペプチドをコードする核酸の投与(遺伝子治療)
プロテアーゼポリペプチドは、核酸分子の発現により細胞および組織に送達させることができる。プロテアーゼポリペプチドは、プロテアーゼポリペプチドをコードする核酸分子として投与することができ、ex vivo技術および直接的in vivo発現を含む。核酸は、当業者に知られている任意の方法により細胞および組織に送達することができる。単離核酸は、さらなる操作のためにベクター中に組み入れることができる。例示的な核酸は、配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、404〜418、419〜447、524〜533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有するスカフォールドプロテアーゼもしくは修飾プロテアーゼまたはその触媒活性部分をコードするあるいはそれをコードする核酸に、中から高ストリンジェンシー下でハイブリダイズする任意の核酸である。スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼをコードする例示的な核酸分子またはその触媒活性部分は、配列番号11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、451〜523、および534〜543のいずれかに記載されるヌクレオチドの配列を有する。
コード核酸分子の発現によるプロテアーゼポリペプチドの投与のための方法は、組換えベクターの投与を含む。ベクターは、複製の起点の包含による等で、エピソームのままとなるよう設計することができるまたは細胞中の染色体中に統合するよう設計することができる。プロテアーゼポリペプチドはまた、ベクターを使用して、ex vivo遺伝子発現治療に使用することができる。例えば、細胞は、ゲノムの場所にプロテアーゼポリペプチドコード核酸を、調節配列に効果的に連結してまたはゲノムの場所における調節配列に効果的に連結されて配置されるように統合することによる等で、プロテアーゼポリペプチドを発現するよう操作することができる。次いで、上記細胞は、処置を必要とする患者等の対象に局所的にまたは全身的に投与することができる。in vivoおよびex vivo遺伝子治療のための例示的なベクターは、ウイルス性ベクターおよび例えばリポソームまたは人工染色体等の非ウイルス性ベクターを含む。
例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス、レトロウイルスEBV、SV40、サイトメガロウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、および遺伝子治療のために設計された他のものを含むウイルス性ベクターを利用することができる。ベクターは、エピソームのままとすることができるまたは処置される対象の染色体中に統合することができる。プロテアーゼポリペプチドは、ウイルスにより発現させることができ、プロテアーゼポリペプチドは、処置を必要とする対象に投与される。遺伝子治療に適したウイルスベクターは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、および上述の他のものを含む。例えば、アデノウイルス発現技術は、当技術分野でよく知られており、アデノウイルスの産生および投与方法もまたよく知られている。アデノウイルス血清型は、例えばアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)(ATCC、ロックビル、MD)から利用可能である。アデノウイルスはex vivoで使用することができる、例えば、細胞は、処置を必要とする患者から単離され、プロテアーゼポリペプチド発現アデノウイルスベクターを用いて形質導入される。適した培養期間の後、形質導入された細胞は、対象に局所的および/または全身的に投与される。代わりに、プロテアーゼポリペプチド発現アデノウイルス粒子は、単離されて、治療的有効量のデリバリーのために薬学的に許容し得る担体中に製剤され、対象の疾患または状態を予防する、処置する、または寛解させる。一実施形態では、処置されることになる疾患は補体活性化により引き起こされる。典型的に、アデノウイルス粒子は、対象体重1キログラム当たり1個の粒子から1014個の粒子の範囲、一般に、対象体重1キログラム当たり106個または108個の粒子から1012個の粒子の間の用量で送達される。
核酸分子は、人工染色体および他の非ウイルス性ベクター中に導入することができる。ACES等の人工染色体[Lindenbaumら、Nucleic Acids Res.2004 Dec 7;32(21):e172を参照されたい]は、プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼをコードし、発現するよう操作することができる。手短に言えば、哺乳動物人工染色体(MAC)は、細胞中に大きなペイロードの遺伝子情報を自律複製非統合方式で導入するための手段を提供する。MACの中で特有に、哺乳動物サテライトDNAベースの人工染色体発現系(ACES)は、異なる種の細胞株において再現性よくde novo生成し、宿主細胞の染色体から容易に精製することができる。次いで、精製哺乳動物ACEは、様々なレシピエント細胞株に再導入することができ、ACEは、長期間、選択圧の非存在下でACE系を使用して安定して維持される。このアプローチを使用して、1つまたは2つの遺伝子標的を特異的に積むことがLMTK(−)およびCHO細胞中で達成された。
修飾プロテアーゼポリペプチドをコードする核酸を導入する他の方法は、酵母中での2工程遺伝子交換技術であり、酵母人工染色体(YAC)中でクローニングされた完全アデノウイルスゲノム[Ad2;Ketnerら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:6180−6190]ならびにYACクローン中の特異的な領域を標的とするためのアデノウイルス配列、関心のある遺伝子のための発現カセット、ならびにポジティブ選択マーカーおよびネガティブ選択マーカーを含有するプラスミドを用いて始まる。YACは、より大きな遺伝子の組み入れを可能にするので、特に関心がある。このアプローチは、記載される修飾プロテアーゼポリペプチドのいずれかをコードする核酸を運ぶ、哺乳動物細胞または全動物に対する遺伝子移入のためのアデノウイルスベースのベクターの構築に使用することができる。
核酸は、リポソーム等のビヒクルにカプセル化するまたは細菌細胞、特に弱毒化された細菌等の細胞中に導入するまたはウイルス性ベクター中に導入することができる。例えば、リポソームが利用される場合、エンドサイトーシスに関連する原形質膜タンパク質に結合するタンパク質、例えば、特定の細胞型に対して向性のカプシドタンパク質またはその断片、サイクリングにおいてインターナリゼーションを起こすタンパク質に対する抗体、および細胞内局在化を標的にし、細胞内半減期を増強させるタンパク質が、標的指向化のためにおよび/または取り込みを容易にするために使用することができる。
いくつかの場面では、原形質膜タンパク質もしくは標的細胞に特異的な抗体または標的細胞上の受容体に対するリガンド等の、細胞を標的にする作用物質と共に核酸源を提供することが望ましい。本明細書中で提供されるポリヌクレオチドおよび発現ベクターは、任意の適した方法により作製することができる。上記の核酸分子を含有する核酸ベクターがさらに提供される。上記の核酸分子を含有する核酸ベクターおよびこれらのベクターを含有する細胞がさらに提供される。
ex vivoおよびin vivoの方法については、プロテアーゼポリペプチドをコードする核酸分子を、適したドナーまたは処置されることになる対象からの細胞中に導入する。治療の目的のために核酸を導入することができる細胞は、例えば、処置されることになる疾患または状態に適切な任意の所望の利用可能な細胞型を含み、上皮細胞、内皮細胞、ケラチノサイト、繊維芽細胞、筋細胞、肝細胞;Tリンパ球、Bリンパ球、単球、マクロファージ、好中球、好酸球、巨核球、顆粒球等の血球;それぞれ異なる幹細胞または前駆細胞、特に、例えば、骨髄、臍帯血、末梢血、胎児肝臓、およびそれらの他の源から得られた幹細胞等の造血幹細胞または造血前駆細胞を含むが、これらに限定されない。
ex vivo処置については、処置されることになる対象と適合性のあるドナーからの細胞または処置されることになる対象からの細胞は、除去され、核酸がこれらの単離細胞中に導入され、修飾細胞が対象に投与される。処置は、例えば患者中に植え込まれる多孔質膜内にカプセル化されたもの等の直接的投与を含む(例えば米国特許第4,892,538号および第5,283,187号を参照されたい)。哺乳動物細胞中へのin vitroでの核酸の移入に適した技術は、リポソームならびにカチオン脂質(例えばDOTMA、DOPE、およびDC−Chol)、電気穿孔法、微量注射法、細胞融合法、DEAE−デキストラン法、ならびにリン酸カルシウム沈降法の使用を含む。DNAデリバリーの方法は、プロテアーゼポリペプチドをin vivoで発現させるために使用することができる。上記方法は、電気穿孔、超音波、およびリン酸カルシウムデリバリーの使用等の、局所的および全身的なデリバリーを含む、核酸のリポソームデリバリーおよび裸のDNAのデリバリーを含む。他の技術は、微量注射、細胞融合、染色体媒介性遺伝子移入、ミクロセル媒介性遺伝子移入、およびスフェロプラスト融合を含む。
プロテアーゼポリペプチドのin vivo発現は、付加的な分子の発現に連結させることができる。例えば、プロテアーゼポリペプチドの発現は、操作されたウイルス中でのまたは細胞毒性ウイルス中で発現する等の細胞毒性産物の発現と連結することができる。上記ウイルスは、治療的効果のために、標的となる特定の細胞型を標的にすることができる。発現プロテアーゼポリペプチドは、ウイルスの細胞毒性を増強させるよう使用することができる。
プロテアーゼポリペプチドのin vivo発現は、細胞特異的プロモーターまたは組織特異的プロモーター等の特異的な調節配列に対して核酸分子コードプロテアーゼポリペプチドを効果的に連結することを含むことができる。プロテアーゼポリペプチドはまた、とりわけ標的細胞型および/または標的組織に感染するおよび/またはそれらの中で複製するベクターから発現させることができる。誘起可能なプロモーターは、プロテアーゼポリペプチド発現を選択的に調節するために使用することができる。
核酸分子は、裸の核酸としてまたはベクター、人工染色体、リポソーム、および他のビヒクルで、全身投与、局所経路、局部経路、および投与の他の経路により対象に投与することができる。全身およびin vivoの場合、核酸分子または核酸分子を含有するビヒクルは細胞を標的にすることができる。
投与はまた、細胞または組織を典型的に標的にするベクターまたは細胞の投与による等の直接的なものとすることができる。例えば、腫瘍細胞および増殖細胞は、プロテアーゼポリペプチドのin vivo発現のための標的細胞となり得る。プロテアーゼポリペプチドのin vivo発現に使用される細胞はまた、患者にとって自己となる細胞も含む。上記細胞は、患者から除去され、プロテアーゼポリペプチドの発現のための核酸が導入され、次いで、注射または植え付けによる等で患者に投与することができる。
H.治療上の使用
治療用プロテアーゼは、伝統的な治療的アプローチ以上の多くの潜在的な利点を有する。主な利点は、触媒的様式で疾患標的を不活性化する能力である(つまり一対多の化学量論)。さらなる差別化となる利点は、(1)不可逆的不活性化;(2)少ない投薬;(3)小さな分子サイズ;(4)翻訳後修飾を標的にする能力;(5)高度な標的濃度を中和する能力;および(6)活性部位から離れて標的にする能力が含まれる。治療用物質として、プロテアーゼはなお、以下の特徴を呈しなければならない:(1)分子標的(細胞外)に接近するおよび(2)疾患状態に決定的な標的について十分にストリンジェントな特異性を持つ。本明細書中で提供されるプロテアーゼポリペプチドは、疾患の処置に使用することができる。
本明細書中で提供されるプロテアーゼポリペプチドおよび核酸分子は、補体経路の活性化が関係する任意の状態、特に、敗血症性ショック等の急性炎症性状態および関節リウマチ(RA)等の慢性炎症性状態を含む炎症性状態の処置に使用することができる。急性状態および炎症性状態は、例えば、免疫複合体媒介性の炎症により引き起こされる自己免疫疾患または組織傷害等の免疫媒介性疾患として顕在化され得る。補体媒介性炎症性状態はまた、炎症成分を有する神経変性疾患または心血管疾患として顕在化され得る。本セクションは、例示的な、プロテアーゼについての使用および投与方法を提供する。これらの記載される治療は、例示的なものであり、プロテアーゼの適用を限定しない。上記方法は、記載されたおよび以下に列挙される生理学的および医学的状態の処置の方法を含むが、これらに限定されない。上記方法は、セプシス、関節リウマチ(RA)、膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)、エリテマトーデス、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、喘息、炎症性腸疾患、呼吸窮迫症候群、免疫複合体(IC)媒介性急性炎症性組織傷害、多臓器不全、アルツハイマー病(AD)、心筋梗塞症(MI)、発作、心肺バイパス(CPB)もしくは冠動脈バイパス術、血管形成術、または血液透析等の事象または処置により引き起こされる虚血再灌流傷害、あるいはギランバレー症候群の処置の方法を含むが、これらに限定されない。
プロテアーゼを有する疾患および状態の処置は、皮下注射、経口投与、および経皮投与を含むが、こられに限定されない、本明細書中で記載される適した製剤を使用する投与の任意の適した経路により達成することができる。必要であれば、特定の投与量および継続期間ならびに処置プロトコールを経験的に決定するまたは推定することができる。例えば、組換えプロテアーゼポリペプチドおよび天然プロテアーゼポリペプチドの例示的な用量は、適切な投与量を決定するための出発点として使用することができる。野生型プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼと比較して、より特異性および/または選択性を有する修飾プロテアーゼは、投薬量または投薬回数の低下の点で有効となり得る。投薬レベルは、個人の体重、健康状態、年齢、利用される特異的な化合物の活性、性別、食餌、投与の時間、排泄の率、薬物の組合せ、疾患の重症度および経過、ならびに患者の疾患に対する素因および処置する医師の判断等の様々な因子に基づいて決定することができる。単一剤形を産生するために担体物質と組み合わせることができる活性成分の量は、処置される宿主および投与の特定のモードに依存して変わる。
患者の状態の改善の際に、必要であれば、維持用量の化合物または組成物を投与することができ、および、投与量、剤形、もしくは投与の回数またはそれらの組合せを修正することができる。いくつかの場合では、対象は、疾患症状のあらゆる再発の際に、長期ベースでの断続的な処置を必要とし得る。
1.免疫媒介性炎症性疾患
本明細書中で記載されるプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼは、修飾MT−SP1プロテアーゼを含むが、これらに限定されず、炎症性疾患を処置するために使用することができる。プロテアーゼを用いて処置することができる炎症性疾患は急性および慢性炎症性疾患を含む。例示的な炎症性疾患は、中枢神経系疾患(CNS)、自己免疫疾患、喘息における等の気道応答過剰状態、関節リウマチ、炎症性腸疾患、および免疫複合体(IC)媒介性急性炎症性組織傷害を含む。
実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)は、多発性硬化症(MS)のためのモデルとして働くことができる[Piddlesdenら、(1994)J Immunol 152:5477]。EAEは、ミエリンならびにミエリン塩基性タンパク質、プロテオリピドタンパク質、およびミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質(MOG)等のミエリン成分を用いた免疫化により、多くの遺伝子的に感受性の種において誘起することができる。例えば、MOG誘起性EAEは、炎症、反応性の神経膠症、および大きな融合性の脱髄班の形成の病組織学的な三つ組の、慢性で再発性の臨床的疾患経過を含む、ヒトMSの本質的な特徴を繰り返す。プロテアーゼおよび修飾プロテアーゼはEAE動物モデルにおいて評価することができる。プロテアーゼは、毎日の腹腔内注射による等で投与され、症状の経過および進行は、コントロール動物と比較して監視される。疾患を増悪させ得る炎症補体成分のレベルもまた、溶血アッセイにおいて血清補体活性をアッセイすることによりならびに例えばC1、C3、およびC9等の補体成分の沈着についてアッセイすることにより測定することができる。
補体活性化は、関節リウマチ(RA)等の疾患における炎症を調節する[Wangら、(1995)PNAS 92:8955]。修飾MT−SP1ポリペプチドを含むプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼは、RAを処置するために使用することができる。例えば、プロテアーゼは、局所的にまたは全身的に注射することができる。プロテアーゼは、毎日または毎週投薬することができる。PEG化プロテアーゼは、免疫原性を低下させるために使用することができる。一実施例では、II型コラーゲン誘起性関節炎(CIA)は、炎症性滑膜炎、パンヌス形成、ならびに軟骨および骨のびらんにより特徴づけられるRAに組織学的に類似する自己免疫炎症関節疾患のモデルとしてマウスにおいて誘起することができる。CIAを誘起するために、完全フロイントアジュバントの存在下のウシII型コラーゲン(B−CII)は、尾の基部に皮内注射することができる。21日後に、マウスは、同一のプロトコールを使用して再免疫化することができる。MT−SP1ポリペプチドを含むプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの効果を検査するために、B−CIIを用いた初期抗原投与後の3週目に、プロテアーゼまたはコントロールを、毎週2回、3週間、腹腔内に投与することができる。マウスは、初期免疫化の後の7週目に組織学的分析のために犠牲死させることができる。慢性疾患に対するプロテアーゼの治療的影響を評価するために、プロテアーゼは、1つまたは複数の肢における臨床的関節炎の発病の後で、合計10日間、毎日投与することができる。初めに冒された関節における腫脹の度合いは、カリパスを使用して足の厚さを測定することにより監視することができる。両方のモデルにおいて、血清は、溶血アッセイならびに例えばC5aおよびC5b−9等の、活性化の補体マーカーの測定のためにマウスから取り出すことができる。他の実施例では、霊長類モデルがRA処置に利用可能である。敏感で腫大した関節の応答は、プロテアーゼ処置を評価するために、プロテアーゼポリペプチドを用いて処置した対象およびコントロールにおいて監視することができる。
プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼは、MT−SP1ポリペプチドを含むが、これらに限定されず、免疫複合体(IC)媒介性急性炎症性組織傷害を処置するために使用することができる。IC媒介性傷害は、組織中のIC沈着に対する局所的な炎症応答により引き起こされる。続いて起こる炎症応答は、浮腫、好中球増加、出血、および最終的には組織壊死により特徴づけられる。IC媒介性組織傷害は、in vivoアルサス(RPA)反応において研究することができる。手短に言えば、RPA反応において、過剰の抗体(例えばウサギIgG抗ニワトリ卵アルブミン等)が、例えばラットまたはモルモット等の動物の皮膚に注射され、これらの動物は、対応する抗原(つまりニワトリ卵アルブミン)が前もって静脈内に注入されている。[Szalaiら、(2000)J Immunol 164:463]。RPA反応の開始直前に、プロテアーゼまたはボーラスコントロールは、右大腿静脈を介した静脈内注射により対応する抗原と同時に投与することができる。代わりに、プロテアーゼは、RPA反応の初期の時期の間に、抗原の注射直後の初めに、および抗体の皮膚注射の直前に投与することができる。補体依存的IC媒介性組織傷害の発生に対するプロテアーゼの効果は、それぞれ異なる時間に、RPAの開始の後で、血清溶血活性を決定するために血液を収集することによりおよび病変サイズの定量化のために皮膚の感染エリアを採取することにより評価することができる。
MT−SP1ポリペプチドを含む、本明細書中で記載されるプロテアーゼ等の治療用プロテアーゼは、セプシスおよび致命的ショックをもたらし得る重症のセプシスを処置するために使用することができる。補体媒介性致命的ショックのモデルは、治療剤としてのプロテアーゼの効果を試験するために使用することができる。上記の一実施例では、ラットに、微量のリポ多糖(LPS)を用いて抗原刺激し、その後に続いて、補体の膜阻害剤(抗Crry)に対するモノクローナル抗体を投与する[Mizuno Mら、(2002)Int Arch Allergy Immunol 127:55]。プロテアーゼまたはコントロールは、LPS抗原刺激の前、LPS抗原刺激の後、または抗Crry投与の後等の、致命的ショックの開始の経過の間の任意の時間に投与することができ、致命的ショックからのラットの救出を評価することができる。
2.神経変性疾患
補体活性化は、アルツハイマー病(AD)の進行を増悪させ、AD脳中の神経突起損失の一因となる。本明細書中で記載されるプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼは、修飾MT−SP1ポリペプチドを含むが、これらに限定されず、ADを処置するために使用することができる。ADの神経病理学的なおよび行動の特徴のいくつかを模倣するマウスモデルは、プロテアーゼの治療効果を評価するために使用することができる。形質転換マウスモデルの例は、疾患をもたらす突然変異を有するヒトアミロイド前駆タンパク質(APP)またはプレセニリン1(PS1)タンパク質をマウス中に、強度のプロモーターの制御の下で導入することを含む。これらのマウスは、ベータ−アミロイド班およびジストロフィー性神経突起の増加を含むADの特徴を発症する。APP突然変異タンパク質およびPS1突然変異タンパク質についての二重形質転換マウスは、より多くの線維状ベータ−アミロイド班を発症し、班に関連する活性化されたグリアおよび補体因子を示す。プロテアーゼは、毎日の腹腔内注射または静脈内注射による等で投与することができ、症状の経過および進行は、コントロール動物と比較して監視される。
3.心血管疾患
本明細書中で記載されるプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼは、修飾MT−SP1プロテアーゼを含むが、これらに限定されず、心血管疾患を処置するために使用することができる。プロテアーゼは、発作、心筋梗塞、心肺バイパス、冠動脈バイパス術、血管形成術、または血液透析に起因する虚血再灌流傷害を含む心血管疾患の処置において使用することができる。プロテアーゼはまた、組織傷害の一因となり得る心肺バイパスに関連する炎症応答の処置において使用することもできる。一般に、プロテアーゼは、補体媒介性虚血再灌流傷害を誘起する処置または事象の前に、それと同時に、またはそれに続いて投与することができる。一実施例では、プロテアーゼは、例えば血管形成術の冠動脈バイパス術等の、補体媒介性で虚血傷害誘起性の事象による対象の処置の前に対象に投与することができる。
虚血再灌流傷害の処置に対するプロテアーゼの効果は、傷害の動物モデルにおいて評価することができる。上記一モデルにおいて、心筋虚血は、前方の心膜が切開されたウサギにおいて、左前下行(LAP)冠動脈のまわりをその起点から5〜8mmのところで3−0絹縫合糸で縫い、血管が完全に閉塞されるように結紮糸を締めることにより誘起される[Buerkeら、(2001)J Immunol 167:5375]。例えば修飾MT−SP1ポリペプチド等のプロテアーゼまたは生理食塩水等のコントロールビヒクルは、ボーラスとして用量を増加させて、冠動脈閉塞後の55分間(つまり再灌流前の5分間)静脈内に与えることができる。5分間後(つまり合計60分間の虚血後)、LAD結紮糸はほどくことができ、虚血心筋は3時間再灌流することができる。再灌流期間の終わりに、LADのまわりの結紮糸が締められる。虚血傷害に対するプロテアーゼの効果は、心筋壊死、血漿クレアチンキナーゼレベル、ならびに例えばミエロペルオキシダーゼ活性およびスーパーオキシドラジカル遊離等の好中球活性化のマーカーに対する効果を評価することにより分析することができる。
6%のヒト血漿を含有するクレブス−ヘンゼライト緩衝液を用いた単離マウス心臓の灌流の際に被る補体媒介性心筋傷害の他のモデルにおいて、プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼを用いた処置は、組織損傷を心臓に制限するために使用することができる。上記実施例では、心臓を灌流するために使用される緩衝液に、これらに限定されないが、MT−SP1ポリペプチドを含む修飾プロテアーゼ等の、いろいろな用量のプロテアーゼを補充することができる。灌流された心臓は、ヒトC3およびC5b−9の沈着、冠動脈灌流圧、拡張末期圧、ならびに心拍数についてアッセイすることができる。
例えばMT−SP1ポリペプチド等のプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼは、心肺バイパス(CPB)または冠動脈バイパス術の前にまたはその後に、バイパスの結果として起こることが多く、組織傷害の一因となり得る炎症性免疫応答を阻害するために、治療用物質として使用することができる。体外バイパス回路における全血のin vitro再循環は、血小板および白血球の変化ならびにCPBにより誘起される補体活性化を刺激するために使用することができる[Rinderら(1995)J.Clin.Invest.96:1564]。上記モデルにおいて、プロテアーゼもしくは修飾プロテアーゼまたはコントロール緩衝液は、いろいろな用量で、健常なドナーからの血液およびブタヘパリンを既に含有している移入パックに、体外回路への血液の追加の直前に追加することができる。血液サンプルを、再循環の後、5、15、30、45、60、75、および90分に取り出し、例えば、溶血アッセイならびに/またはC5a、C3a、および/もしくはsC5b−9を測定するための補体活性化アッセイ等の補体研究のためにアッセイすることができる。体外回路へのその追加前に取り出された血液の前処置サンプルは、コントロールとして使用することができる。血液サンプルのフローサイトメトリーは、例えばCD11bレベルおよびP−セレクチンレベル等の血液中に循環する集団の白血球(つまり好中球)上の接着分子のレベルを決定するために行うことができる。
I.併用治療
野生型プロテアーゼならびに修飾プロテアーゼは、疾患ならびに状態を処置するために、お互いにならびに他の既存の薬物および治療剤と組み合わせて使用することができる。例えば、本明細書中で記載されるように、多くのプロテアーゼは、急性および慢性の炎症性状態および炎症性疾患を処置するために使用することができる。上記処置は、他の抗炎症薬および/または治療剤と共に行うことができる。併用治療に有用な抗炎症薬および抗炎症剤の例は、アスピリン等のサリチル酸塩を含む非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、イブプロフェン、ナプロキセン、ケトプロフェン、ナブメトン、ピロキシカム、ジクロフェナク、またはインドメタシン等の伝統的なNSAID、およびセレコキシブ[Celebrex(登録商標)]またはロテコキシン(Rotecoxin)[Vioxx(登録商標)]等のCox−2選択的阻害剤を含む。併用治療に有用な他の化合物は、メトトレキサートおよびレフルノミド等の代謝拮抗物質、コルチコステロイドまたはコルチゾン、デキサメタゾン、もしくはプレドニゾン等の他のステロイド、アセトアミノフェン等の鎮痛薬、メサラミン等のアミノサリチル酸、ならびにアザチオプリン[Imuran(登録商標)]、シクロホスファミド[Cytoxan(登録商標)]、およびシクロスポリンA等の細胞毒性薬を含む。併用治療において使用することができる付加的な作用物質は、生物学的応答調節剤を含む。生物学的応答調節剤は、エタネルセプト[Enbrel(登録商標)]、インフリキシマブ[Remicade(登録商標)]、またはアダリムマブ[Humira(登録商標)]等の、TNF−アルファの阻害剤を含む炎症促進性サイトカイン阻害剤およびアナキンラ[Kineret(登録商標)]等の、IL−1の阻害剤を含むことができる。生物学的応答調節剤はまた、IL−10等の抗炎症性サイトカイン、抗CD20抗体[Rituxmab(登録商標)]等のB細胞標的作用物質、T抗原を標的にする化合物、接着分子遮断薬、ケモカイン受容体拮抗薬、MAPキナーゼ、JNK、またはNFκBに対する阻害剤等のキナーゼ阻害剤、およびPPAR−γリガンドも含むことができる。
野生型プロテアーゼおよび修飾プロテアーゼはまた、心血管疾患を処置するために投与されるおよび/または例えば、補体媒介性虚血再灌流傷害に関連する炎症性状態の一因となる本明細書中で記載される手技等の、心血管疾患を処置するための手技の間に投与される作用物質と組み合わせて使用することができる。例えば、スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼ等の本明細書中で提供されるプロテアーゼは、抗凝固薬と組み合わせて投与することができる。例示的な抗凝固薬の例は、ヘパリン、ワルファリン、アセノクマロール、フェニンジオン、EDTA、クエン酸塩、シュウ酸塩、およびアルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、キシメラガトラン等の直接トロンビン阻害剤を含むが、これらに限定されない。
他の補体阻害剤等の付加的な作用物質は、本明細書中で記載されるプロテアーゼおよび修飾プロテアーゼとの併用治療において抗炎症薬として使用することができる。上記他の補体阻害剤の例は、コブラ毒因子(CVF)、ヘパリン、硫酸デキストラン、ポリビニル硫酸、ポリリジン、もしくはスラミン等のポリアニオニック分子、K−76COOH、ロスマリン酸、もしくは中国の薬草マオウの抽出物等の自然分子、メシル酸ナファモスタット(FUT−175)等の合成分子、C1sの合成抑制剤(C1s−INH−248)またはC1sおよびfDに対する阻害剤(BCX−1470)、コンプスタチン等のペプチド阻害剤、抗C5抗体(N19−8)、ヒト化抗C5抗体(h5G1.1)、抗C6抗体、もしくは抗C8抗体等の補体の抗体阻害剤、ならびに可溶性CR1(sCR1)、可溶性DAF(sDAF)、可溶性MCP(sMCF)、もしくは可溶性CD59(sCD59)等の膜補体調節因子の可溶性形態を含む[Morganら、(2003)Mol Immunol.40:159]。
本明細書中で記載されるプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼを含有する医薬組成物は、補体活性化により媒介される任意の1つまたは複数の炎症性疾患または炎症性状態を処置するために使用することができる。プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼおよび炎症性疾患または炎症性状態の処置のための他の処置剤または化合物の組合せもまた提供される。プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼおよび抗炎症剤は、共にまたは連続的にまたは断続的に投与するために別々の組成物としてパッケージ化することができる。代わりに、それらは、投与のための単一組成物としてまたは単一組成物としての投与のための2つの組成物として提供することができる。組合せは、キットとしてパッケージ化することができ、所望により付加的な試薬、使用のための使用説明書、バイアルおよび他の容器、シリンジ、ならびに修飾プロテアーゼの使用のための他のアイテムを有することができる。
以下の実施例は、例示的な目的のみのためにのみ含まれ、本明細書中で提供される実施形態の範囲を限定するよう意図されない。
[実施例1]
MT−SP1のクローニングおよび突然変異誘発
野生型MT−SP1を、pQE32細菌発現ベクター(Qiagen社、配列番号345)中に、6ヒスチジンタグに対してC末端に、BamH1およびHindIIIの制限部位を使用してクローン化した。構築物は、プロ領域、活性化配列、およびプロテアーゼドメインを含み、Takeuchiら(1999)PNAS 96:11054により公開された配列のC末端に598残基および配列番号2(つまり、配列番号2に記載されるアミノ酸の配列の598〜855残基に対応する)を含有する。突然変異体を、Quikchange部位特異的突然変異誘発(Stratagene社)により生成した。手短に言えば、PCRサンプル反応は、鋳型としての野生型MT−SP1および所望の突然変異を含有するよう設計されたオリゴヌクレオチドプライマー(表21を参照されたい)を含有して設定された。PCR反応は、以下の通り50μl合計反応容量中とした:5μl 10×反応緩衝液、1μl MT−SP1 DNA鋳型(100ng/μl)、0.5μl 50μMフォワードプライマー、0.5μl 50μMリバースプライマー、1.0μl dNTP、41.0μl HO、および1.0μl Pfu Ultra(2.5ユニット/μl)。コントロール反応もまた、フォワードプライマーまたはリバースプライマーの非存在下で行った。PCR反応条件は、以下の通りであった:95℃で30秒間、その後95℃で30秒間、55℃で60秒間、および72℃で8分間を18サイクル、24秒間。反応は、10分間の72℃での伸長工程とその後に続く4℃でのインキュベーションで終了させた。各反応産物を、DpnIを用いて1〜2時間37℃で消化した。1.0mlの産物を、XL−1 Blue Supercompetent細胞中に形質転換し、50μg/mlカルベニシリンを含有する選択的寒天培地上で2.0μlおよび20.0μlで平板培養した。
Figure 2009512451
CB番号付けにより命名されたクローン化プロテアーゼドメインMT−SP1突然変異体のそれぞれの配列を、配列番号10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、552〜605、または672〜680のいずれかに記載する。
[実施例2]
MT−SP1の発現および精製
野生型MT−SP1および修飾MT−SP1を、N末端6ヒスチジンタグ、プロドメイン、およびプロテアーゼドメインを含有するpQE32細菌発現ベクター(Qiagen社、配列番号345)中に、上述の実施例1において論じられるようにクローン化し、結果としての構築物をBL−21イー・コリ細胞中に形質転換した。細胞を、100mL培養物中で、0.6のODまで成長させ、封入体中のプロテアーゼの発現を、1mMの最終濃度までIPTGを追加することにより誘起させた。4〜6時間後、細菌を遠心分離によりペレットにし、ペレットを、50mM Tris pH8、500mM KCl、および10%グリセリン(緩衝液A)中に再懸濁させた。細胞を、超音波処理により溶解させ、6000xgで遠心分離によりペレットにした。ペレットを、50mM Tris pH8、6M尿素、100mM NaCl、および1%2−メルカプトエタノール(緩衝液B)中に再懸濁させた。膜および細胞小器官を、10,000xgで遠心分離によりペレットにし、上清を、ニッケルNTAカラム(Qiagen社)に通過させた。カラムを、50mM Tris pH8、6M尿素、100mM NaCl、20mMイミダゾール、1%2−メルカプトエタノール、および0.01%Tween 20(緩衝液D)を用いて洗浄した。カラムを、Tween 20なしの緩衝液Dを用いて再度洗浄した。次いで、プロテアーゼを、50mM Tris pH8、6M尿素、100mM NaCl、1%2−メルカプトエタノール、および250mMイミダゾール(緩衝液E)を用いてカラムから溶離させた。次いで、プロテアーゼを〜1mLの容量に濃縮し、次いで、1Lの50mM Tris pH8、3M尿素、100mM NaCl、1%2−メルカプトエタノール、および10%グリセリン中で4℃で終夜透析した。最終的に、プロテアーゼを、50mM Tris pH8、100mM NaCl、および10%グリセリン中で4℃で終夜透析した。最後の透析工程の間、プロテアーゼは、配列RQAR/VVGGでの、プロドメインおよびプロテアーゼドメインの間の接合部での自己切断により自己活性化されるようになり、6ヒスチジンタグおよびプロドメインの除去がもたらされた。
[実施例3]
振盪フラスコ中での修飾MT−SP1 CB155の発現および精製
CB155および関係する組換えヒトセリンプロテアーゼ突然変異体ならびに野生型MT−SP1プロテアーゼを、上述の実施例1および2中に記載されるように、クローン化し、封入体としてのイー・コリ中で発現させた。MT−SP1または突然変異体の産生を、可溶化およびリフォールディングのための、続く封入体ペレットの単離のために、30本×1L振盪フラスコ分までプールすることにより、実験室規模に適合させた。手短に言えば、MT−SP1突然変異体CB155プラスミド構築物を、XL−1 Blue Supercompetent細胞中に形質転換させ、単一の新鮮なコロニーを、50μg/mlカルベニシリンを含有する25mlのルリアブロス(LB;Difco社製LBブロスLennox、1リットル当たりのおおよその配合:10.0gトリプトン、10.0g酵母抽出物、5.0g塩化ナトリウム)中に取り、37℃で終夜成長させた。10ミリリットルの終夜培養物を、Ultra Yieldフラスコ(2.5L)中で1LのLB中に希釈し、約0.6〜約0.7のOD600まで37℃で振盪させた(つまり、37℃で約2時間振盪した)。1.0MのIPTG(ジオキサンなし;Calbiochem社)を、封入体中でのプロテアーゼの発現を誘起するために、1mMの最終濃度で培養物に追加し、培養物をさらに4時間37℃で振盪した。培養物を、Sorvallローター#SLC4000中で6000rpmで20分間遠心分離により採取した。
1L培養物からの細胞ペレットを、50mlの洗浄緩衝液II(300mM塩化ナトリウム、50mMリン酸水素二カリウムpH7.4)中に再懸濁させ、超音波処理のためにロゼット細胞へ移入した。細胞を、以下の通りの超音波処理により溶解させた:20〜50ml溶液で2分間、30%デューティーサイクル、出力=5〜6、氷上、3回繰り返す;100+ml溶液で2分間、60%デューティーサイクル、出力=8、氷上、6回繰り返す。超音波処理した溶解物を、7000rpmで20分間、4℃で遠心分離した。上清を捨て、ペレットを、約2.0グラムの封入体当たり、40ml洗浄緩衝液I(300mM塩化ナトリウム、50mMリン酸水素二カリウムpH7.4、0.5%LDAO)中にスパチュラおよびボルテックスを使用して再懸濁させた。封入体を、9000rpmで15分間、4℃で遠心分離し、合計3回洗浄緩衝液I中で洗浄した。遠心分離および洗浄工程を洗浄緩衝液II中でさらに2回繰り返した。洗浄した封入体を、約2.0グラムの封入体当たり、20mlの変性緩衝液(6M塩酸グアニジン、100mM Tris HCL pH8.0、20mMジチオトレイトール)中に、ペレットをばらばらにするためにスパチュラを使用して懸濁させ、ペレットが溶解するまたはほとんど溶解するまで、室温で30分間揺り動した。あらゆる不溶性物質をSorvall SLA600TCローター中での9000rpmでの遠心分離とその後に続く20ml緩衝液中での再懸濁により除去した。サンプルを、100×容量のリフォールディング緩衝液(100mM Tris HCL pH8.0、150mM NaCl、5mM還元型グルタチオン、0.05M酸化型グルタチオン、1.5M L−アルギニン一塩酸塩)を含有するビーカー中にゆっくり滴下し、4℃で72時間ゆっくり撹拌した。サンプルを、アルギニン−HCLの1M最終濃度まで50mM Tris pH8.0/50mM NaCl中で希釈し、次いで、約700mlまで、クロスフローろ過を使用して濃縮した。次いで、サンプルを、VivaFlow(Sartorius社、エッジウッド、NY)に移し、約300mlの最終容量までさらに濃縮した。サンプルを、50mM Tris pH8.0/50 mM NaCl(8L)中で終夜透析した。サンプルのいくらかの沈殿物が生じた。沈殿物を除去するために、サンプルを9000rpmで遠心分離した。
プロテアーゼの自己活性化がプロ領域の切断により生じ、成熟酵素を遊離するまで、サンプルを室温でインキュベートした。この自己活性化は、精製プロセス中に生じる。活性を、SDS−PAGEにより監視した(3キロダルトンシフト)。活性はまた、蛍光発生基質の切断により評価される酵素活性により監視した。酵素活性を測定するために、プロテアーゼを、50mM Tris pH8.0、50mM NaCl、および0.01%Tween−20を含有するアッセイ緩衝液中で1:20倍〜1:100倍希釈した。5μlの希釈プロテアーゼを100μM Ac−RQAR−AMC基質のうちの50μlと混合し、蛍光発光を蛍光分光光度計(Molecular Devices社Gemini XPS)で、励起波長380nm、発光波長450nmで435nmに設定されたカットオフフィルターを使用して測定した。活性は、サンプルを室温でインキュベートするのが可能である長い間にわたって、約24〜72時間、活性が安定化するまで評価された。より薄いサンプルについては、より時間が必要とされる可能性がある。典型的に、プロテアーゼは、アニオン交換による精製の前で、>75%の活性化を達成することが可能である。
活性が安定化したら、サンプルを、50mM Hepes pH6.5(8L)中で終夜透析した。サンプルを、フィルターにかけ、SourceQカラム上に装填した。SourceQカラム上に装填した後、サンプルを、3カラム容量の緩衝液A(50mM Hepes pH6.5)を用いて洗浄し、10カラム容量を超える0〜20%緩衝液B(50mM Hepes pH6.5/1M NaCl)の勾配を用いて溶離した。各分画の活性を測定し、活性分画を組み合わせ、PBS中で終夜透析した。タンパク質サンプルを約5mlまで濃縮し、ベンズアミジンを、CB155の自己溶解を阻害するために、最終濃度の20mMまで追加した。CB155の全収率は、典型的に、約15〜20mg CB155/1L細胞培養物である。22mg/リットル細胞培養物の収率は、振盪フラスコ規模でのCB155の産生により達成された。封入体から天然タンパク質への全収率は典型的に10%未満であった。3g/Lまでの発酵における力価が振盪フラスコ中で達成された。
精製タンパク質を、特異的活性、純度、およびエンドトキシンレベルについてアッセイした。各プレップ中の活性プロテアーゼの特異的活性または量は、いろいろな濃度の、機能的プロテアーゼの活性部位中に結合する阻害剤を用いたインキュベーションによる活性部位滴定とその後に続く基質タンパク質分解の測定のための蛍光発生基質への追加により決定した。活性酵素の量は、切片が活性プロテアーゼの濃度に対応する、阻害剤濃度に対する残存プロテアーゼ活性のプロットから算出した。手短に言えば、精製タンパク質を、エコチンM84Rを用い、Harrisらの方法(JBC,1988,273:27354〜73)を使用して、4−メチルウンベリフェリルp−グアジノ安息香酸(p−guandinobenzoate)(MUGB)でトリプシンのストックを滴定することにより滴定し、次いで、M84Rエコチンのストックをトリプシンで滴定した。最終的に、精製プロテアーゼを、M84Rエコチンストックで滴定した。それぞれの場合では、プロテアーゼは、30分間、30℃で、予想されるプロテアーゼ濃度の0.1倍および2倍の間の阻害剤の濃度でインキュベートした。非阻害プロテアーゼ活性の30%および90%の間の残存活性を、データのプロットのために使用した。酵素活性を、30℃で、50mM Tris pH8.0、50mM NaCl、および0.01%Tween−20(トリプシン活性については、10mM CaCl2を追加した)を含有するアッセイ緩衝液中の40μM Ac−RQAR−AMCの存在下で、Gemini XPS分光蛍光光度計(励起:380nm;発光:450nm;カットオフ:435nm)上で監視した。タンパク質調製物の純度は、クーマシーブルーを用いた染色が後に続くSDS−PAGEでのタンパク質産物の分離により評価した。成熟プロテアーゼは、25kDの単一バンドとして動く。各プレップ中のエンドトキシンのレベルは、カブトガニ血球抽出成分Chromo−LALアッセイ(Associated of Cape Cod社)により、以下の修正を有するメーカーのプロトコールに従って決定した。プロテアーゼをLAL試薬水(LRW)中に100倍に希釈し、2本のチューブに分離した。100エンドトキシン単位(EU)/mLのチャレンジを一方のチューブに追加し、LRWを他方に追加した。次いで、反応が、最終濃度の5mMトシル−リシル−クロロメチルケトン(TLCK)および10mM Tris pH8.0を含有するように、サンプルをストック溶液中に2倍に希釈した。各サンプルを、プロテアーゼ活性を不活性化するために2時間37℃でインキュベートした。サンプルを50倍にさらに希釈し、メーカーの使用説明書に従ってアッセイした。エンドトキシンチャレンジの回収率が、理論の50〜150%であった場合、結果は妥当であると考えられた。最終精製CB155は、典型的に、SDS−PAGEにより>95%純度、>90%特異的活性を有し、約50〜500EU/mlのエンドトキシンを含有した。
[実施例4]
MT−SP1および突然変異体の大規模発酵
実施例3に記載されるプロトコールに基づいたMT−SP1突然変異体の大規模発酵を行った。突然変異体MT−SP1を用いて形質転換した選択されたイー・コリコロニーの2リットルの培養物を、LB培地(Difco社)中で終夜成長させた。終夜培養物を50L発酵に接種し、OD600の吸光度が対数期に達するまで、37℃で振盪させながら約5時間成長させた。封入体中でのプロテアーゼの発現は、700μMの最終濃度までIPTGを追加して誘起し、発酵をさらに4時間流加モードで継続した。培養物を遠心分離により採取し、約750グラム〜1680グラムの湿重量の細胞ペレットを得た。細胞ペレットを再懸濁し、50mM Tris、pH8.0、0.5M KCl、10%グリセリン、1mMベータ−メルカプトエタノール中で、1グラム細胞ペレット当たり10ml緩衝液で超音波処理した。超音波処理条件は、パルスオン:4秒間、パルスオフ:6秒間、700W、30分間であった。超音波処理溶解物を、7000rpmで30分間、4℃で遠心分離した。上清を捨て、ペレットを、洗浄緩衝液I(50mM Tris pH8.0、0.5M KCl、10%グリセリン、1mMベータ−メルカプトエタノール、0.01%Tween20)中に、1gの封入体当たり10ml緩衝液で、スパチュラおよびボルテックスを使用して再懸濁させた。封入体を遠心分離し、2回洗浄した。封入体収量は約176〜506グラムであった。
[実施例5]
ピキアパストリス中でのMT−SP1の産生
MT−SP1のマルチミリグラム量のプロテアーゼドメインの産生を、3.3L容積のバイオリアクターを装備したBioFlo3000発酵槽(New Brunswick Scientific社、NJ)中での発酵により、SMD1168/pPIC9K:MTSP1 Sac SCIクローンを使用して実行した[Friedrichら(2002)J.Biol.Chem.,277:2160−2168]。ZA001複合培地[10g/L酵母抽出物、20g/Lペプトン、40g/Lグリセリン、5g/L硫酸アンモニウム、0.2g/L無水硫酸カルシウム(calcium sulfate dehydrate)、2g/L硫酸マグネシウム七水和物(Magnesium sulfate hepahydrate)、2g/L硫酸カリウム、25g/Lヘキサメタリン酸ナトリウム、4.35ml/L PTM1]にP.パストリス形質転換体の100mlの終夜培養物を植えた。培養物に50%グリセリンを流加段階で補充し、メタノールを0.025%に制御して18〜24時間誘起させた。
培養液中に分泌された組換えMT−SP1を精製するために、細胞および細胞片を5000gで30分間、遠心分離により除去した。結果としての上清を、デカントし、10N NaOHを用いてpH8.0に合わせ、SartoBran 300 0.45+0.2μMカプセル(Sartorius社)を通してフィルターにかけた。上清を、1Lまで、限外ろ過により、10kDa限外ろ過カートリッジ(AG/Technologies社製UFP−10−C−5Aフィルターを有するNC SRT UFシステム)を使用して濃縮し、緩衝液をクロスフローろ過により緩衝液A(50mM Tris−HCl、50mM NaCl、0.05%tween−80、pH8.0)に取り替えた。ろ過ユニットを1L緩衝液Aを用いてすすぎ、緩衝液Aを濃縮物と組み合わせた。
濃縮したMT−SP1含有溶液を、緩衝液Aを用いて平衡化した150mlベンズアミジンカラム上に8ml/分の流速で適用した。カラムを、3カラム容量の緩衝液B(50mM Tris−HCl、1.0M NaCl、0.05%tween−80、pH8.0)を用いて洗浄し、3カラム容量の緩衝液C(50mM Tris−HCl、1.0M L−アルギニン、0.05%tween−80、pH8.0)を用いて溶離した。MT−SP1活性を含有する分画を、プールし、JumboSep濃縮器(Pall Gelman社)および10kDaカットオフ膜を使用して10mlまで濃縮した。10mlまで濃縮したら、緩衝液を、緩衝液D(50mM NaHPO、125mM NaCl、pH5.5)に取り替え、容量を5〜10mlに合わせた。不透過物を除去し、濃縮器を緩衝液Dを用いて洗浄し、緩衝液Dを濃縮物に追加した。合計のサンプル容量を15mlに合わせた。
ベンズアミジンカラムからの部分精製MT−SP1を、15ml緩衝液Dを用いてあらかじめ平衡化した5mlQ−セファロースFast Flow HiTrapカラム(Amersham−Pharmacia Biotech社)に通過させた。通った流出物を収集し、タンパク質濃度をOD280の測定により決定した(2.012mg/OD280の吸光係数を使用)。次いで、精製MT−SP1を、タンパク質1mg当たり0.1μlのエンドグリコシダーゼH(ProZyme社、5U/ml)の追加および緩やかな回旋での4℃での終夜のインキュベーションと、その後に続くアニオン交換精製工程(CB155 MT−SP1突然変異体には必要とされない)により脱グリコシルした。
脱グリコシルしたプールの伝導率をNanopure HOを用いて2.0〜3.0mS/cmに合わせ、pHを6.5に合わせた(約200〜300ml最終容量)。次いで、MT−SP1を、7ml Source 15Qアニオン交換カラム(Amersham−Pharmacia Biotech社)を使用したPharmacia社製Akta Explorerシステム上に直接装填することによりアニオン交換クロマトグラフィーによりさらに精製した。タンパク質を、50mM HEPES、pH6.5含有する緩衝液中で、10カラム容量を超える0〜0.33Mの勾配のNaClを用いて6ml/分の流速で溶離させた。タンパク質を含有する分画をプールし、ベンズアミジンを、OD280の測定および理論的な吸光係数2.012mg/OD280の使用により決定された最終濃度まで追加した。
[実施例6]
血漿活性の評価
野生型プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの血漿中の活性を、MT−SP1自己活性化部位を含むペプチド基質Ac−RQAR−AMCの切断により決定した。10μMプロテアーゼストックの1マイクロリットルを、9μl PBSTまたは9μlプールヒトクエン酸血漿(Innovative Research社;サラソタ、フロリダ)(1μM最終)中に希釈した。反応を5分間、37℃でインキュベートした。インキュベーションの終わりに、1μlのインキュベートしたプロテアーゼ混合物を、250μlアッセイ緩衝液(50mM Tris、pH8.0、50mM NaCl、0.01%Tween−20)中に希釈した。1μlのAc−RQAR−AMC基質(DMSO中6.25mM)を、Nunc社製黒色マイクロタイタープレートの各ウェルに追加し、50μlの希釈し、インキュベートしたプロテアーゼ混合物をウェルに追加した。基質の切断は、Spectromax蛍光発光プレートリーダーを使用して、380nmでの励起波長および450nmでの発光波長を用いた反応速度測定を利用することにより監視した。プロテアーゼの分画活性は、PBST中の活性で割った、血漿中のプロテアーゼの活性の比として算出した。
野生型MT−SP1またはMT−SP1突然変異体のパネルの血漿活性は、溶血アッセイにおけるプロテアーゼの評価と平行して決定した(以下の実施例7を参照されたい)。結果を以下の表23に記載する。
[実施例7]
赤血球の補体誘起性溶血の検出によりプロテアーゼ活性をスクリーニングし、滴定するための溶血アッセイ
補体系の機能的活性は、伝統的な溶血アッセイを使用して評価することができ、溶血アッセイは、サンプルが赤血球を溶解する能力を決定することにより、全補体経路の機能についてスクリーニングする。分析されることになるサンプルの階段希釈溶液は、抗体感作ヒツジ赤血球と共に規定温度でインキュベートする。溶解した赤血球の数を遊離ヘモグロビンの分光光度計吸光度により決定し、この吸光度は、補体タンパク質レベルに対する直線関係を50%の溶解範囲において有する。結果は、50%の溶解をもたらすのに必要とされるサンプルの希釈度の逆数として通常表現される。したがって、古典経路の成分の活性を評価すると、CH50値を決定することができる。AH50(50%溶血が生じる力価)を決定するために代替経路の機能的活性を評価する試験は、モルモット、ウサギ、またはニワトリの赤血球を標的細胞として使用する。古典経路の活性化は、代替経路溶血アッセイに対するEGTAおよびMgの追加によりブロックされる。
溶血アッセイは、補体活性化に対する所与のプロテアーゼの効果を決定するために修正することができる。プロテアーゼは、赤血球との共インキュベーションの前に血漿と共にインキュベートされる。プロテアーゼによる補体産物の切断は、補体活性の減少をもたらすであろう。プロテアーゼの階段希釈溶液と共に血漿をインキュベートすることにより、IC50を決定することができ、IC50は、補体活性の50%阻害が達成されるプロテアーゼの濃度である。
A.古典溶血アッセイ
1.古典溶血アッセイ:20%血漿を用いたプレインキュベーション
a.プロテアーゼでの処置の後での補体活性化を評価するために、抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを有するヒト血漿(Innovative Research社)を、0〜1μMの最終濃度まで希釈された野生型MT−SP1、CB155、またはCB42の追加の前に20%の最終濃度までPBST中に希釈した(40μl PBST中10μl血漿)。反応を37℃で1時間インキュベートした。血漿溶液を、IgGを用いて活性化したヒツジ赤血球の溶液中に0.5%の最終濃度までさらに希釈した[250μlヒツジ赤血球溶液中6.25μl血漿溶液、Diamedix社(マイアミ、FL)]。溶液を、室温で45分間振盪させながらインキュベートした。細胞を2000rpmで2分間遠心沈殿し、100μlの上清を除去し、透明な96ウェルマイクロタイタープレート中に置いた。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで光学密度(OD)を読み取ることにより監視した。野生型MT−SP1、CB155、およびCB42による溶血のIC50(nM)はそれぞれ131nM、94nM、および67nMであった。
MT−SP1修飾プロテアーゼのパネルを溶血の阻害について試験した。抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを含有する希釈ヒト血漿を、200nMの野生型MT−SP1、CB12、CB13、CB31、CB32、CB40、CB41、CB42、CB43、CB44、CB45、CB64、CB66、CB67、およびCB155と共にインキュベートした。反応を37℃で1時間インキュベートした。血漿溶液を、IgGを用いて活性化したヒツジ赤血球の溶液中で0.5%の最終濃度までさらに希釈し、溶血を、上記のようにアッセイした。CH50値を決定した。溶血の分画は、追加のプロテアーゼを含有しないサンプル(ポジティブコントロール)と比較して、野生型プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼのCH50値を比較することにより決定し、ここで、ポジティブコントロールの溶血の分画は1.00に設定した。表22は、生の、溶血の分画の値を表す。データは、試験したすべてのプロテアーゼが、ポジティブコントロールと比較して、溶血を少なくとも50%阻害し、溶血が、CB42の存在下で完全に阻害されたことを示す。
Figure 2009512451
Figure 2009512451
b.他の実験では、プロテアーゼでの処置の後での古典の補体活性化を評価するために、プロテアーゼを、PBST中に、5.0μMの濃度まで、スクリーニングプロトコールのために初めに希釈し、50μMから0.390μMまでのプロテアーゼの階段希釈溶液をIC50を決定するためのプロトコールに使用した。MT−SP1プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼは、2μlの希釈プロテアーゼ溶液、10μlのヒト血漿(抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを有する;Innovative Research,Inc.)および38μlのPBSTを組み合わせることにより、最終濃度の20%血漿と共に0.2mlチューブ中でプレインキュベートした。これによりプロテアーゼのさらなる希釈溶液がもたらされ、最終濃度を、スクリーニングプロトコールについては200nMプロテアーゼおよびIC50プロトコールについては2.0μM〜0.0156μMプロテアーゼとした。非プロテアーゼコントロール(10μl血漿および40μl PBST)ならびにバックグラウンドコントロール(50μl PBSTのみ)もまたアッセイに含まれた。反応を37℃で1時間インキュベートした。感作ヒツジ赤血球(Diamedix社、マイアミ、FL)を、ポリプロピレン96ウェルプレートにウェル当たり120μlの容量で追加し、3μlの血漿/プロテアーゼ溶液を、各ウェル中に混合し、最終血漿濃度を0.5%にした。溶液を室温で45分間振盪させながらインキュベートした。壊れていない細胞をペレットにするために、細胞を、2000rpmで、5分間、Sorvall卓上遠心分離機で遠心沈殿し、100μlの上清を除去し、透明な96ウェルマイクロタイタープレート中に置いた。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで光学密度(OD)を読み取ることにより監視した。すべてのウェルからバックグラウンドコントロールを差し引き、非プロテアーゼコントロール(ポジティブコントロール)で実験的サンプルを割ることにより分画溶血を算出し、ここで、ポジティブコントロールの溶血の分画は1.00に設定した。プロテアーゼによる溶血のIC50(nM)は、分画溶血対プロテアーゼ濃度を4パラメータロジスティック曲線フィット(SoftMax Proソフトウェア、Molecular Devices社、CA)でプロットすることにより測定した。
MT−SP1修飾プロテアーゼのパネルを、古典補体経路の1つまたは複数の成分の切断を通した溶血の阻害について試験した。抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを含有する希釈ヒト血漿を、野生型MT−SP1(CB200)、CB12、CB16、CB17、CB20、CB21、CB42、CB43、CB44、CB45、CB66、CB80、CB82、CB155、CB212、CB213、CB214、CB216、CB218、CB219、CB232、CB235、CB238、CB244、CB245、CB251、CB252、CB255、CB257、CB268、CB274、CB331、CB332、CB349、CB350、CB351、CB353、CB357、CB367、CB373、CB377、CB381、CB383、CB385、CB387、CB388、CB403、CB409、CB412、CB413、CB421、CB422、CB423、CB450、CB451、CB458、CB464、CB486、CB487、CB488、CB489、およびCB490の200nMまたは2.0μMから0.0156μMまでのいずれかの階段希釈溶液と共にインキュベートした。反応を37℃で1時間インキュベートした。プロテアーゼ/血漿溶液を、感作ヒツジ赤血球中でさらに希釈し、溶血を、上記のようにアッセイした。分画溶血およびID50を決定した。表23は、200nMでの分画溶血(古典200nM溶血)および各プロテアーゼについてのIC50(20%血漿プレインキュベーション)を表す。
2.古典溶血アッセイ:90%血漿を用いたプレインキュベーション
修正した古典溶血アッセイは、より生理学的な条件下でのプロテアーゼの阻害活性を測定するために、血漿およびプロテアーゼの濃度を合わせることにより、さらに適合させることができる。プロテアーゼを、PBST中に、50μMの濃度まで、スクリーニングプロトコールのために初めに希釈し、200μMから1.56μMまでのプロテアーゼの階段希釈溶液をIC50を決定するためのプロトコールに使用した。MT−SP1プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼは、2μlの希釈プロテアーゼ溶液、18μlのヒト血漿(抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを有する;Innovative Research,Inc.)を組み合わせることにより、最終濃度の90%血漿と共に0.2mlチューブ中でプレインキュベートした。これによりプロテアーゼのさらなる希釈溶液がもたらされ、最終濃度を、スクリーニングプロトコールについては5.0μMプロテアーゼおよびIC50プロトコールについては20μM〜0.156μMプロテアーゼとした。非プロテアーゼコントロール(18μl血漿および2μl PBST)ならびにバックグラウンドコントロール(20μl PBSTのみ)もまたアッセイに含まれた。反応を37℃で1時間インキュベートした。反応混合物を、70μl PBSTを追加して20%血漿までさらに希釈した。感作ヒツジ赤血球(Diamedix社、マイアミ、FL)は、3.0mlの一定分量をペレットにし、2.7mlの緩衝液を除去し、残りの0.3ml緩衝液中に細胞ペレットを再懸濁させることにより、10×に濃縮した。濃縮した感作赤血球を、ポリプロピレン96ウェルプレートに1ウェル当たり12μlの容量で追加した。6μlまたは60μlのプレインキュベートしたプロテアーゼ/血漿混合物を、120μlの最終容量中それぞれ1%血漿または10%血漿の最終濃度となるよう、赤血球に追加した(PBSTは最終容量に追加)。溶液を室温で45分間振盪させながらインキュベートした。壊れていない細胞をペレットにするために、細胞を、2000rpmで、5分間遠心沈殿し、100μlの上清を除去し、透明な96ウェルマイクロタイタープレート中に置いた。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで光学密度(OD)を読み取ることにより監視した。すべてのウェルからバックグラウンドコントロールを差し引き、次いで、非プロテアーゼコントロール(ポジティブコントロール)で実験的サンプルを割ることにより分画溶血を算出し、ここで、ポジティブコントロールの溶血の分画は1.00に設定した。プロテアーゼによる溶血のIC50(nM)は、分画溶血対プロテアーゼ濃度を4パラメータロジスティック曲線フィット(SoftMax Proソフトウェア、Molecular Devices社、CA)でプロットすることにより測定した。
野生型MT−SP1(CB200)ならびにMT−SP1突然変異体CB252およびCB377を、90%血漿とのプレインキュベーションが後に続く溶血の阻害について試験した。プレインキュベートしたプロテアーゼ/血漿混合物(20nM〜2000nMプロテアーゼの最終濃度で)を、10%の最終血漿濃度で感作赤血球とインキュベートし、溶血を、上記のように評価した。溶血のIC50を、上記のように決定した。CB200、CB252、およびCB377のIC50は、それぞれ967nM、379nM、および205nMであった。
修飾MT−SP1 CB450もまた、90%血漿とのプレインキュベーションが後に続くin vitro古典経路誘起性溶血について評価した。プレインキュベートしたプロテアーゼ/血漿混合物(20nM〜2000nMプロテアーゼの最終濃度で)を、1%および10%の最終血漿濃度で感作赤血球とインキュベートし、溶血を、上記のように評価した。結果は、CB450が、1%または10%の血漿により誘起された溶血を容量依存的に減少させ、1%血漿による誘起の際に観察された溶血の阻害がわずかに高かったことを示す。例えば、100nMまたはそれよりも高いCB450の存在下で、1%血漿中での誘起の際に観察された検出可能な溶血はなかったのに対して、10%血漿中での誘起は、溶血の完全な阻害を達成するためにより高度な収量のプロテアーゼを必要とした。(つまり約750nMまたはそれよりも高いCB450プロテアーゼ)。
B.代替溶血アッセイ
1.代替溶血アッセイ:20%血漿を用いたプレインキュベーション
プロテアーゼでの処置の後での代替の補体活性化を評価するために、プロテアーゼは、10mM MgClおよび8mM EGTAを有するゼラチンベロナール緩衝液(GVB;Comptech社)を含有するGVB/Mg/EGTA緩衝液中に初めに希釈した。プロテアーゼを、スクリーニングプロトコールのために7.5μMの濃度に希釈し、30μMから0.2344μMまでのプロテアーゼの階段希釈溶液をIC50を決定するためのプロトコールに使用した。MT−SP1プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼを、5μlの希釈プロテアーゼ溶液、15μlのヒト血漿(抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを有する;Innovative Research,Inc.)、および55μlのGVB/Mg/EGTA緩衝液を組み合わせることにより、最終濃度の20%血漿と共に96ウェルポリプロピレンプレートのウェル中でプレインキュベートした。これによりプロテアーゼのさらなる希釈溶液がもたらされ、最終濃度を、スクリーニングプロトコールについては500nMプロテアーゼおよびIC50プロトコールについては2.0μM〜0.0156μMプロテアーゼとした。非プロテアーゼコントロール(15μl血漿および60μl GVB/Mg/EGTA)ならびにバックグラウンドコントロール(75μl GVB/Mg/EGTAのみ)もまたアッセイに含まれた。反応を室温で1時間インキュベートした。インキュベーションの後で、5μl GVB/Mg/EGTAを、インキュベートした混合物に追加し、その後に続いて20μlの洗浄ニワトリアルセバー(ニワトリからの全血およびアルセバー溶液の50%ミックスで、抗凝固薬を含有する;Colorado Serum Company社、CO)を追加し、最終血漿濃度を15%とした。追加の前に、ニワトリアルセバーを、以下の実施例19に記載されるように感作し、細胞を、遠心分離し、冷PBS中で3回洗浄し、10ml GVB/Mg/EGTA中に再懸濁させ、使用まで氷上に保存した。プレートを37℃で1時間振盪させた。壊れていない細胞をペレットにするために、細胞を、2000rpmで、5分間遠心沈殿し、100μlの上清を除去し、透明な96ウェルマイクロタイタープレート中に置いた。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで光学密度(OD)を読み取ることにより監視した。すべてのウェルからバックグラウンドコントロールを差し引き、非プロテアーゼコントロール(ポジティブコントロール)で実験的サンプルを割ることにより分画溶血を算出し、ここで、ポジティブコントロールの溶血の分画は1.00に設定した。プロテアーゼによる溶血のIC50(nM)は、分画溶血対プロテアーゼ濃度を4パラメータロジスティック曲線フィット(SoftMax Proソフトウェア、Molecular Devices社、CA)でプロットすることにより測定した。
MT−SP1修飾プロテアーゼのパネルを、代替補体経路の1つまたは複数の成分の切断を通した溶血の阻害について試験した。抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを含有するヒト血漿を、野生型MT−SP1(CB200)、CB12、CB16、CB17、CB20、CB21、CB42、CB43、CB44、CB45、CB66、CB80、CB82、CB155、CB212、CB213、CB214、CB216、CB218、CB219、CB232、CB235、CB238、CB244、CB245、CB251、CB252、CB255、CB257、CB268、CB274、CB331、CB332、CB349、CB350、CB351、CB353、CB0357、CB367、CB373、CB377、CB381、CB383、CB385、CB387、CB388、CB403、CB409、CB412、CB413、CB421、CB422、CB423、CB450、CB451、CB458、CB464、CB486、CB487、CB488、CB489、およびCB490の500nMまたは2.0μMから0.0156μMまでのいずれかの階段希釈溶液と共にインキュベートした。反応を室温で1時間インキュベートした。プロテアーゼ/血漿溶液を、ニワトリ赤血球中でさらに希釈し、溶血を、上記のようにアッセイした。分画溶血およびID50を決定した。表23は、500nMでの分画溶血(代替500nM溶血)および各プロテアーゼについてのIC50(20%血漿プレインキュベーション)を表す。
Figure 2009512451
Figure 2009512451
Figure 2009512451
2.代替溶血アッセイ:90%血漿を用いたプレインキュベーション
修正した代替溶血アッセイは、さらに例えば活性が低いプロテアーゼ等のプロテアーゼの阻害活性を測定するために、血漿およびプロテアーゼの濃度を合わせることにより、適合させることができる。プロテアーゼを、GVB/Mg/EGTA中に、50μMの濃度まで、スクリーニングプロトコールのために初めに希釈し、200μMから1.56μMまでのプロテアーゼの階段希釈溶液をIC50を決定するためのプロトコールに使用した。MT−SP1プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼを、2μlの希釈プロテアーゼ溶液を18μlのヒト血漿(抗凝固薬としてクエン酸ナトリウムを有する;Innovative Research,Inc.)を組み合わせることにより最終濃度の90%血漿と共に96ウェルポリプロピレンプレートのウェル中でプレインキュベートした。これによりプロテアーゼのさらなる希釈溶液がもたらされ、最終濃度を、スクリーニングプロトコールについては5.0μMプロテアーゼおよびIC50プロトコールについては20μM〜0.156μMプロテアーゼとした。非プロテアーゼコントロール(18μl血漿および2μl GVB/Mg/EGTA)ならびにバックグラウンドコントロール(20μl GVB/Mg/EGTAのみ)もまたアッセイに含まれた。反応を室温で1時間インキュベートした。インキュベーションの後、80μlのGVB/Mg/EGTAを、インキュベートした血漿/プロテアーゼミックス中に追加し、その後、20μlの洗浄ニワトリ細胞を追加し(上記)、最終血漿濃度を15%とした。プレートを、37℃で1時間振盪させた。壊れていない細胞をペレットにするために、細胞を、2000rpmで、5分間遠心沈殿し、100μlの上清を除去し、透明な96ウェルマイクロタイタープレート中に置いた。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで光学密度(OD)を読み取ることにより監視した。すべてのウェルからバックグラウンドコントロールを差し引き、非プロテアーゼコントロールで実験的サンプルを割ることにより分画溶血を算出し、ここで、ポジティブコントロールの溶血の分画は1.00に設定した。プロテアーゼによる溶血のIC50(nM)は、分画溶血対プロテアーゼ濃度を4パラメータロジスティック曲線フィット(SoftMax Proソフトウェア、Molecular Devices社、CA)でプロットすることにより測定した。
修飾MT−SP1 CB450を、90%血漿とのプレインキュベーションが後に続くin vitro代替経路誘起性溶血について評価した。プレインキュベートしたプロテアーゼ/血漿混合物(20nM〜2000nMプロテアーゼの最終濃度で)は、ニワトリ細胞と15%の最終血漿濃度でインキュベートし、溶血を、上記のように評価した。結果は、CB450が、15%の血漿により誘起された溶血を容量依存的に減少させ、約500nMまたはより高いCB450プロテアーゼで観察された赤血球の検出可能な溶血はなかったことを示す。
[実施例8]
補体欠乏血清を使用した、赤血球の補体誘起性溶血の検出
a.野生型MT−SP1、CB155、またはCB42プロテアーゼの存在下または非存在下において処置した精製補体因子による補体活性化を評価するために、精製補体因子C2、C3、C4、およびC5ならびにC2−、C3−、C4−、およびC5−補体欠乏培地をQuidel社から購入した。精製補体タンパク質(C2、C3、C4、またはC5)を、100nMの野生型MT−SP1、CB155、またはCB42プロテアーゼと共に37℃で3時間インキュベートした。反応中に使用された精製タンパク質の濃度は5μMであった。1μlの適切な補体欠乏血清と一緒に反応の1マイクロリットルを、100μlの感作ヒツジ赤血球に追加し、上述の実施例7に記載される溶血活性についてアッセイした。溶血のCH50値を決定した。サンプルの溶血の分画は、追加のプロテアーゼを含有しないサンプルを含有する、1.00に設定されたC2血清とサンプルのCH50値を比較することにより、決定した。表24は、生の、溶血の分画の値を表す。野生型MT−SP1、CB155、およびCB42プロテアーゼは、溶血の阻害により決定されるように、C2およびC3を不活性化するが、C4およびC5を不活性化しない。
Figure 2009512451
b.他の実験では、補体タンパク質のパネルを、MT−SP1(CB200)、CB252、およびCB377の存在下または非存在下で処置し、プロテアーゼによる精製補体タンパク質の不活性化についての事象を評価した。精製補体タンパク質(すべてQuidel社から;サンディエゴ、CA)を、それらの生理学的血清濃度(C1q:180μg/ml;C2:25μg/ml;C3:1000μg/ml;C4:500μg/ml;C5:75μg/ml;C6:70μg/ml;C8:80μg/ml;C9:60μg/ml)で、25nM CB200、CB252、またはCB377プロテアーゼを有するPBST中でインキュベートした。反応の1μlを、100μlの感作ヒツジ赤血球に、対応する補体因子が欠乏した1μlの血清(すべての欠乏血清はQuidel社から購入)の存在下で追加した。コントロールとして、非プロテアーゼコントロール、欠乏血清のみ、および正常血清のみが反応に含まれた。サンプルは、96ウェルプレートのウェル中で1時間、室温で、振盪させながらインキュベートした。壊れていない細胞をペレットにするために、細胞を遠心分離により遠心沈殿し、85μlの上清を除去し、透明な96ウェルマイクロタイタープレート中に移した。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで光学密度(OD)を読み取ることにより監視した。結果は、追加の対応する精製補体タンパク質の非存在下でのコントロール欠乏血清は、OD415での読み取りにより評価されるように溶血を示さなかったかあってもわずかであったのに対して、コントロール正常血清は、OD415により約0.4と評価されたように溶血を呈したことを示した。対応する精製補体タンパク質が、欠乏血清に追加されて戻された反応のそれぞれについて(非プロテアーゼコントロール)、OD415読み取りは正常血清で観察されたものと似ていた。補体タンパク質C1q、C3、C4、C5、C6、C7、C8、またはC9のCB200、CB252、またはCB377とのプレインキュベーションは、正常血清または非プロテアーゼコントロールと比較して溶血の減少を示さなかった。対照的に、CB200、CB252、またはCB377とのC2のプレインキュベーションは、欠乏血清コントロールに似たレベルまで低下したOD415吸光度により評価されるように、溶血の阻害をもたらした。
[実施例9]
ウェスタンブロッティングによるヒト血漿中での補体成分C2のタンパク質分解性切断の可視化
a.タンパク質分解性切断産物を可視化するために、ヒト血漿を、5%まで40μl PBST中で希釈し、精製CB155、CB200、またはCB42を0および500nMの間の最終濃度まで追加した。サンプルを1時間37℃でインキュベートした。反応の20マイクロリットルまたはコントロールとしての精製補体C2(CompTech社)を、SDS−PAGEにより、4〜12%Tris−グリシンゲル上で、200Vで、35分間、Novex Mini−Cell Surelock装置(Invitrogen社)を使用して分離し、次いで、PVDF膜(Invitrogen社)に、Bio−Rad社製Transblot SD semi−dry transfer cellを使用して移した。膜を、TBST(1%のTween 20を有するTris−緩衝生理食塩水)中の5%粉乳で1時間ブロックし、その後に続いて洗浄し、5%粉乳/TBST中のヤギ抗ヒトC2抗血清(Quidel社)の1:3000希釈溶液と共に終夜4℃でインキュベーションした。膜を、各洗浄10分間TBST中で3回再度洗浄し、5%粉乳/TBST中の1:10,000HRP抱合ウサギ抗ヤギ抗体(Invitrogen社、カールズバッド、CA)と共に1時間室温でインキュベートした。フィルターは、各洗浄10分間TBST中で3回洗浄し、血漿中のC2およびその切断産物は、ECL Plus Western Blotting Detection System(Amersham Biosciences社)を用い、メーカーの使用説明書に従って現像した。濃度測定は、FluorChem画像システム(Alpha Innotech Corp.)で、AlphaEase FC Fluorchem 8800ソフトウェア、バージョン3.1.2(Alpha Innotech Corp.)を使用して行った。濃度測定は、切断産物に対する非切断産物の比を決定するために使用した。C2の切断についてのプロテアーゼのIC50は、以下の通り決定された:CB200:15.7nM;CB155:18.4nM;およびCB42:11.9nM。
b.他の実験では、野生型MT−SP1(CB200)ならびに突然変異体MT−SP1 CB252およびCB377によるC2およびC3の切断を比較した。9マイクロリットルのヒトクエン酸血漿(Innovative Research社)を1μlのプロテアーゼと共にインキュベートし、プロテアーゼの最終濃度を0から2000nMまでの範囲とした。インキュベーションを1時間37℃で行った。1マイクロリットルのプレインキュベートしたプロテアーゼ/血漿反応を、10μl(C2の評価のため)または1000μl(C3の評価のため)のNuPAGE LDSの同じ緩衝液およびサンプル還元試薬(Invitrogen社、カールズバッド、CA)と組み合わせ、5分間煮沸した。並行して、10μlの煮沸サンプルを、4〜12%NuPAGE Bis−Tris勾配ゲル(Invitrogen社)上に装填し、200Vで、35分間、Novex Mini−Cell Surelock装置(Invitrogen社)を使用して、タンパク質分離のために泳動し、その後に続いて、PVDF膜フィルター(Invitrogen社)に、Bio−Rad社製Transblot SD semi−dry transfer cellを使用して移した。膜を、TBST(1%のTween 20を有するTris−緩衝生理食塩水)中の5%粉乳(Bio−Rad社、ハーキュリーズ、CA)で1時間ブロックした。次いで、膜を、5%粉乳/TBST中1:2000のヤギ抗ヒトC2(Quidel社)またはヤギ抗ヒトC3を用いて終夜4℃でインキュベートした。膜を、3回TBST中で10分間洗浄し、次いで、5%粉乳/TBST中1:2000のHRP抱合抗ヤギ二次的抗体(Zymed社;サンフランシスコ、CA)と共に1時間室温でインキュベートした。膜を、3回TBST中で10分間洗浄し、ECL Plus Western Blotting Detection System(Amersham Biosciences社;ピスカタウェイ、NJ)を用いて現像した。濃度測定は、FluorChem画像システム(Alpha Innotech Corp社;サンリアンドロ、CA)を用い、Alpha Ease FC Fluorchem 8800ソフトウェア、バージョン3.1.2(Alpha Innotech Corp社)を使用して行った。結果は、それぞれのCB200、CB252、およびCB377が用量依存的様式でヒト血漿中のC2を切断したのに対して、試験したプロテアーゼのどれも、最高濃度のプロテアーゼ(2000nM)ででさえ、非プロテアーゼコントロールと比較してヒト血漿中でC3を切断しなかったことを示す。C2の分解は、ウェスタンブロットにより、500nMのそれぞれの試験プロテアーゼで注目すべきものとなり、1000nMで観察された検出可能なC2はなかったかあってもわずかしかなく、2000nMの試験プロテアーゼでのC2の完全な分解が明らかとなった。
[実施例10]
代替溶血および古典溶血ならびにヒト血漿中での補体成分C3のタンパク質分解性切断との相互関係の評価
プロテアーゼのパネルは、200nM(古典)または500nM(代替)の最終濃度で、古典溶血または代替溶血に対するそれらの効果について、上記の実施例7A.1およびB.1に記載されるヒト血漿を用いたプレインキュベーションの後で、それぞれスクリーニングした。試験されたプロテアーゼのパネルは、野生型(CB200)、CB238、CB331、CB349、CB357、CB367、CB377、およびCB387を含む。CB200、CB357、CB367、およびCB387はいろいろな度合いで古典および代替の溶血を阻害する。CB238およびCB377は、代替溶血阻害をほとんど示さなかったが、古典溶血の実質的な阻害を示した。CB331およびCB349は、古典溶血阻害をほとんど示さなかったが、代替溶血の阻害を呈した。結果は、CB331、CB349、およびCB387が、古典経路と比較して、代替経路の切断について選択的であったことを示した。
溶血結果は、プロテアーゼの存在下または非存在下でのC3の可視化により評価されたように、血漿中でのC3の切断に相互に関連した。代替溶血アッセイからのサンプルもまた、上述の実施例9に記載されるC3についてのウェスタンブロットにより検査した。代替溶血結果と一致して、結果は、CB331、CB349、およびCB387が、C3産物の減少により評価されるように、非プロテアーゼ処置血漿サンプルと比較して、C3を切断することを示す。
[実施例11]
精製補体成分の切断および切断部位の同定
スカフォールドプロテアーゼまたは野生型プロテアーゼと比較して増加した標的タンパク質についての修飾プロテアーゼの特異性を決定するために、精製補体因子C2、iC3、およびiC4をQuidel Corporation社(サンディエゴ、CA)から購入した。5μgの各タンパク質を5μMの最終濃度にPBST中で希釈した。MT−SP1、CB155、または第I因子を100nMの最終濃度に追加し、反応を37℃で5時間インキュベートした。N−連結グリコシル化は、タンパク質を変性させ、メーカーのプロトコールに従ってPNGaseF(New England BioLabs社、イプスウィッチ、MA)を用いて処置することにより除去した。標的タンパク質は、SDS−PAGEにより、4〜12%Tris−グリシン勾配ゲル(Invitrogen社、カールズバッド、CA)上で分離し、その後に続いて、PVDF膜に移した。結果としての膜は、クーマシーブリリアントブルーR−250染色剤(TekNova社、ホリスター、CA)を用いて染色し、タンパク質バンドが見えるようになるまで50%メタノールを用いてすすぎ、風乾した。タンパク質分解性断片は、UC Davis Molecular Structure FacilityによるEdmanのプロトコールに従って配列決定し、切断配列を決定した。以下の表25は、ヒトC2、C3、およびC4のプロテアーゼ切断配列を表す。切断が生じた場合に、切断産物の配列決定から同定されたC2、C3、およびC4上のそれぞれの切断部位を、自然プロテアーゼ第I因子、カテプシンK、MT−SP1、および修飾MT−SP1(CB155)について示す。それぞれの配列番号は、配列の隣の括弧中に示す。
Figure 2009512451
[実施例12]
補体不活性化とC2切断の相互関係:C3コンバターゼの形成および溶血の評価
C3コンバターゼは、C4およびC2とのC1複合体の相互作用により形成される。C1複合体中でのC1rプロテアーゼの活性化が、C1sを切断し、活性C1sプロテアーゼが得られる。C4は、C1sに対して敏感な基質であり、それによって、C4aおよびC4bへのC4の切断がもたらされる。活性C4bの生成は、C1sについての第2の基質であるC2のための結合部位を提供する。C2の切断は、断片C2aおよびC2bの形成をもたらす。C1sによる切断に際して、C4bおよびC2bの断片は会合するようになり、それらは、古典経路のC3コンバターゼを共に形成する。C2中に存在するSLGR切断部位は、C2aおよびC2bが得られるC2切断のための自然活性化部位であるのに対して、C2中のVFAK切断配列は、分子のC2a部分中のC2のプロテアーゼドメイン内に存在する。野生型MT−SP1または修飾MT−SP1による、C2中の切断配列の切断が、C2の活性化およびC3コンバターゼの形成に影響を及ぼすかどうか評価するために、切断を評価し、切断の機能的事象を、in vitro再構成細胞表面溶血モデルにおいて決定した。
A.C2切断
C2aおよびC2bの切断産物の存在は、野生型MT−SP1(CB200)、CB252、またはCB377による精製C2の切断の後に評価した。プロテアーゼとの精製C2のインキュベーションの際の切断産物を評価するために、5μgの精製C2(Quidel社)を、単独でまたは最終濃度の100nMのCB200、CB252、またはCB377プロテアーゼと共に1時間37℃でインキュベートした。全反応を、SDS−PAGEにより、4〜12%Tris−グリシン勾配ゲル(Invitrogen社、カールズバッド、CA)上で分離し、その後に続いて、PVDF膜に移した。結果としての膜を、クーマシーブリリアントブルーR−250染色剤(TekNova社、ホリスター、CA)を用いて染色し、タンパク質バンドが見えるようになるまで50%メタノールを用いてすすぎ、風乾した。結果は、100nMのCB200、CB252、またはCB377の存在下で、C2が、ほぼ完全に分解され、C2aおよびC2bにそれぞれ対応する約70kDおよび23kDの切断産物が得られることを示す。さらに、CB200の存在下で、約35kDの第3の切断産物が観察された。
B.細胞表面溶血モデル
補体活性化の中間段階の細胞を単離し、プロテアーゼで処置した血漿またはタンパク質に細胞を暴露することにより、とりわけC2タンパク質に対するMT−SP1プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの活性を、アッセイした。手短に言えば、活性化赤血球を、Nagakiらの方法を使用してC1/C4b複合体段階で停止させた[1974、A New Method for the Preparation of EAC14 cell with Human or Guinea−Pig Serum.Journal of Immunological Methods 5:307−317]。購入した活性化赤血球(Diamedix Corp社)を、2000rpmでそれらの細胞をペレットにすることにより、3回洗浄し、その後に続いて、GGVB−TTHA(50%GVB(Diamedix Corp.)+5%グルコース+5mM Ca−TTHA[100mM TTHAと等量の100mM CaCl(Sigma社)]中に再懸濁させ、最終洗浄後、5×10細胞/mLで再懸濁させ、氷上で保存した。細胞を、2.5倍容量の10%正常ヒト血清(NHS;GGVB−TTHA中で作製し、15分間30℃でインキュベートし、Mg2+のキレート化を確実にした)と混合し、5分間30℃でインキュベートした。混合物を、2回、GGVB−TTHAで洗浄し、2回、GGVB−Ca(50%GVB+5%グルコース+0.3mM CaCl)で洗浄し、2回、GGVB++(50%GVB+5%グルコース+1mM MgCl+0.15mM CaCl)で洗浄した。最終洗浄後、細胞が過剰に沈むのを回避するために30分ごとに混ぜながら、細胞混合物を2時間37℃でインキュベートした。インキュベートした細胞混合物を、GGVB++中で1回洗浄し、1.5×10細胞/mLで再懸濁させた。懸濁液を1週間まで4℃で保存した。
補体活性化の間、C1/C4b複合体は、C3コンバターゼならびに膜侵襲複合体(MAC)および細胞溶解の形成をもたらす、残りの補体カスケードの結果として生じる活性化を生成するC2を切断するために必要とされる。プロテアーゼによるC2切断の事象を評価するために、プロテアーゼのストック溶液を2μMにGGVB++中で希釈し、このストックを、不透明な96ウェルアッセイプレート(Nunc社)の11ウェルにわたって、0.2nM〜2000nMの最終プロテアーゼ濃度に向けて1:2に段階的に希釈することにより、CB200、CB252、CB377のいずれかの2×プロテアーゼ溶液を段階的に希釈した。GGVB++緩衝液のみは、バックグラウンドコントロールとして12番目のウェルに追加した。C3欠乏血清(Sigma社)の40%溶液をGGVB++での希釈により作製した。5マイクロリットルの段階的に希釈した2×プロテアーゼ(上から)を、5μL希釈C3欠乏血清と混合し、1時間37℃でインキュベートした。反応をGGVB++で50μLに希釈し、50μL EAC14b細胞(1.5×10細胞/mL)を追加した。混合物を6分間30℃でインキュベートし、C2複合体をあらかじめ形成させた。GGVB−EDTA(50%GVB+5%グルコース+10mM EDTA)中で1:100に希釈した150μL C2欠乏血清を各ウェルに追加した。サンプルを、緩やかに振盪させながら1時間37℃でインキュベートした。プレートを2000rpmで回転させ、細胞をペレットにし、100μlの上清を透明な96ウェルアッセイプレート中に移した。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで光学密度(OD)を読み取ることにより監視した。
結果は、濃度が増加するプロテアーゼ(CB200、CB252、またはCB377)とあらかじめインキュベートしたC3欠乏血清が、C2欠乏血清に追加した場合に、あらかじめ形成されたC1/C4bを含有する赤血球の溶血を低下させたことを示す。試験したプロテアーゼのそれぞれの影響は、用量依存的で、0.2nM〜10nMのプロテアーゼの範囲の濃度で明らかな阻害はほとんどないかあってもわずかであり、増加性のプロテアーゼ濃度で連続して阻害が生じ、800nMまたはそれ以上のプロテアーゼ濃度で観察された溶血はほとんどないかあってもわずかであった。これらの結果は、プロテアーゼ存在下でC2を含有する血清のプレインキュベーションは、補体活性化および細胞溶解に必要な、C1/C4bによるC2の切断を模倣しないことを示唆する。
[実施例13]
対のSDS−PAGEおよび溶血アッセイによる阻害切断部位の決定
補体成分のプロテアーゼ切断を補体活性化の阻害と相互に関連させるために、精製補体因子をQuidel社およびCompTech社から購入した。5μgの各タンパク質を5μMの最終濃度にPBST中で希釈した。スカフォールドプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼを、0および500nMの間の最終濃度に希釈した。サンプルを、37℃で1時間インキュベートした。0.5〜1μgの処置補体成分を除去し、PBSTを用いて全容量10μlに希釈した。この反応を、250μl IgG活性化ヒツジ赤血球およびアッセイされることになる対応する補体因子が欠乏した5μl培地と混合した。溶液を、45分間室温でインキュベートした。細胞を2分間5000rpmで遠心沈殿し、200μlの上清を96ウェルマイクロタイタープレートに移し、415nmの吸光度を、溶解した赤血球からのヘモグロビンの遊離を決定するために測定した。
残存する4〜4.5μgの反応サンプルを、メーカーのPNGaseFについてのプロトコール(New England BioLabs社)に従って脱グリコシルした。サンプルは、4〜12%Tris−グリシン勾配ゲル上でSDS−PAGEにより分離し、その後に続いて、クーマシーブリリアントブルー染色剤を用いて染色した。Alpha Innotech Imagerの濃度測定機能を使用して、各バンドのエリアを決定し、アッセイを通じて切断された完全長補体成分の百分率およびすべての主要な分解産物の出現について算出するために使用した。
[実施例14]
C2欠乏血清中で溶血により評価される、補体不活性化とC2切断の相互関係
補体媒介性溶血のC2切断の機能的事象は、実施例13における上記の対のSDS−PAGEおよび溶血アッセイにおいて評価した。精製補体因子による補体活性化を評価するために、精製C2およびC2欠乏培地をQuidel社から購入した。0.5〜1μgの精製C2を、10〜500nM CB155プロテアーゼと共に、合計10μl PBST中で37℃で1時間インキュベートした。全反応を、アッセイされているC2補体因子が欠乏した5μlの血漿と共に、250μlのIgG活性化ヒツジ赤血球に追加した。その溶液を45分間室温に放置した。細胞を2分間5000rpmで遠心沈殿し、200μlの上清を96ウェルマイクロタイタープレートに移し、415nmでの吸光度を、溶解した赤血球からのヘモグロビンの遊離を決定するために測定した。
タンパク質分解性切断産物を可視化するために、反応の20マイクロリットルまたはコントロールとしての精製補体C2(CompTech社)を、4〜12%Tris−グリシンゲル上でSDS−PAGEにより分離した。全タンパク質を、メーカーのプロトコールに従ってクーマシーブルーを用いたゲルの染色により可視化した。C2の切断は、ゲル濃度測定を使用して比較した。C2の切断は、用量依存的様式で生じ、C2のほぼ完全な切断は、500nMのプロテアーゼで生じた。さらに、溶血パーセントは、プロテアーゼの濃度を増加させると共に減少した。C2切断産物のゲル濃度測定に基づいたCB155のIC50は、2.2nMであった。プロテアーゼ処置C2を補充したC2欠乏血清中での溶血についてのCB155のIC50は、17nMであった。in vitroにおいて、精製C2の完全な分解が、溶血における機能的減少に必要とされる。
[実施例15]
ELISAによるC5b−9(膜侵襲複合体)の検出および補体活性化に対するMT−SP1または突然変異体の効果
A.C5b−9 ELISA
C5b−9についてのELISAを、メーカーのプロトコール(Quidel社)に従って行った。手短に言えば、捕捉抗体でコーティングされたマイクロタイタープレートを、SuperBlock(Pierce社、ロックフォード、IL)で室温で30分間再水和した。プレートをPBST中で洗浄し、上から80μl SuperBlockで希釈した20μlのプロテアーゼ処置補体刺激血清溶液を、マイクロタイタープレートのウェルに追加した。プレートを1時間室温でインキュベートし、次いで、PBST中で洗浄した。100μlの検出抗体HRP抱合体溶液を追加し、プレートを1時間インキュベートし、次いで、PBST中で洗浄した。最終的に、100μlの基質溶液を追加し、プレートを室温で約15分間インキュベートして進めた。進む反応を停止するために、100μlの停止溶液を各ウェルに追加し、450/650nmの吸光度をメーカーのプロトコールに従って測定した。
B.補体活性化に対する野生型MT−SP1(CB200)、CB155、またはCB42の効果
補体活性化を検出するために、抗凝固薬(Innovative Research社、サウスフィールド、MI)としてクエン酸ナトリウムを有するヒト血漿を、0.05%Tween 20(PBST)を有するPBS中に、20%(40μl PBST中10μl血清)の最終濃度まで希釈し、これに、野生型MT−SP1、CB155、またはCB42を、0〜5μMの最終濃度まで追加した。溶液を、15分間37℃でインキュベートした。古典経路の活性化および代替経路の活性化を、リポ多糖の追加により開始させた(それぞれ1mg/mlの最終濃度のIgGまたはLPS、Sigma社)。反応を30分間37℃でインキュベートした。反応は、1mg/mlの最終濃度までペファブロック(Roche社)をおよび50mMの最終濃度までEDTAを追加することにより止めた。20μlの最終溶液を続くELISAに使用した。ELISAは、上記のA部に記載されるように行った。
プロテアーゼのそれぞれについてのC5b−9生成のIC50を決定した。古典経路の活性化の後での野生型MT−SP1、CB155、およびCB42についてのIC50は、それぞれ103nm、47nm、および23nmと決定された。代替経路の活性化の後での野生型MT−SP1、CB155、およびCB42についてのIC50は、それぞれ195nm、84nm、および41nmと決定された。
[実施例16]
Total Complement System Screenにおける、補体活性化に対する野生型MT−SP1(CB200)、CB252、またはCB377の影響
古典、MBL、または代替補体経路に対するMT−SP1プロテアーゼまたは突然変異体MT−SP1プロテアーゼの影響を評価するために、最終濃度が1μMのプロテアーゼとなるように、9μlのヒトクエン酸血漿(Innovative Research社)を、1μlのCB200、CB252、またはCB377プロテアーゼと共に37℃で1時間インキュベートした。Total Complement System Screen Classical,Lectin,Alternative Pathwaysを使用して、メーカーのプロトコール(WiesLab社;スウェーデン)に従って、それぞれの反応を補体活性化について評価した。このアッセイにおいて、メーカーにより提供されるマイクロタイターストリップのウェルは、古典、代替、またはMBL(レクチン)経路の特異的な活性化剤でコーティングされている。反応は、各経路についての血漿の濃度となるよう、メーカーにより提供される適切な緩衝液中に希釈し、反応を、メーカーにより規定されるように、インキュベートした。古典経路については、血漿サンプルは、希釈剤CP中で希釈し、分析前に最大60分間室温に放置した。レクチン経路については、血漿サンプルは、希釈剤LP中で希釈し、分析前に、15分間よりも長いが60分間より短い時間、室温でインキュベートした。代替経路については、血漿サンプルは、希釈剤AP中でインキュベートし、分析の前に最大60分間室温に放置した。マイクロタイタープレートに、サンプルを100μl/ウェルで二つ組で追加した。プレートを、37℃で60〜70分間インキュベートした。血清インキュベーションの後、マイクロタイタープレートのウェルを、300μl洗浄溶液で3回洗浄した。最終洗浄後、過剰な洗浄緩衝液を、吸収性のティッシュペーパーにプレートを軽く打ちつけることにより除去した。補体活性化は、C5b−9の検出により各サンプルにおいて評価した。C5b−9に対するアルカリホスファターゼ標識抗体を含有する100μlの抱合体を各ウェルに追加し、プレートを室温で30分間インキュベートした。反応を進めるために、100μl基質溶液を各ウェルに追加し、プレートを30分間室温でインキュベートした。反応は、5mM EDTAを100μl/ウェルで追加することにより停止させた。吸光度は、マイクロプレートリーダーを使用して405nmで読み取った。生成されたsC5b−9の分画は、サンプルのOD405値を非プロテアーゼコントロールサンプルと比較することにより決定した。
結果は、古典およびMBL経路により誘起された補体活性化の際に生成された分画C5b−9は、試験プロテアーゼ(CB200、CB252、またはCB377)のそれぞれの存在下でほぼ完全に阻害されたことを示す。対照的に、C5b−9生成の阻害は、補体活性化が代替経路により誘起された場合に、試験プロテアーゼのいずれによっても観察されなかったか観察されたとしてもわずかであった。古典経路およびMBL経路はC2を必要とするが、代替経路は必要としないので、これらの結果は、古典経路およびMBL経路の阻害がC2の切断によるものであることを示唆する。この結果は、試験プロテアーゼ(CB200、CB252、およびCB377)のそれぞれがC2と共にプレインキュベートされた場合に溶血を阻害する観察と一致している(上記の実施例8.bを参照されたい)。
[実施例17]
SLGRまたはGLAR対RQAR基質の選好的な切断についてのスクリーニング
基質ライブラリーにより決定された、所望の特異性プロファイルにマッチする修飾プロテアーゼを、所望の切断配列に対応する個々のペプチド基質を使用して、特異性の大きさの変化を決定するためにアッセイした。1つの天然標的基質を設計した:Ac−RQAR−AMC、これは、MT−SP1自己活性化部位を含む;2つの所望の基質切断配列を設計した:Ac−SLGR−AMC(C2切断部位)およびAc−GLAR−AMC(C3切断部位)。
基質は、1mMおよび2μMの間の一連の12段階の濃度に、50μl全容量のMT−SP1活性緩衝液中に、Costar社製96ウェル黒色ハーフエリアアッセイプレートのウェル中で希釈した。溶液を、5分間30℃まで暖め、50μlのプロテアーゼ溶液(野生型MT−SP1、CB42、またはCB155)を、アッセイのウェルに追加した。蛍光発光は、蛍光分光光度計(Molecular Devices社Gemini XPS)で、励起波長380nm、発光波長450nmで435nmに設定されたカットオフフィルターを使用して測定した。蛍光発光における増加率は、30分間にわたり、30秒間隔での読み取りで測定した。反応速度定数kcat、K、およびkcat/K(特異性定数)は、基質濃度の逆数対基質切断の速度の逆数をグラフで表し、ラインウィーバー−バーク式[1/速度=(K/Vmax)(1/[S])+1/Vmax;式中、Vmax=[E]*kcat]にフィットさせることにより算出することができる。プロテアーゼ野生型MT−SP1(CB200)、CB42、およびCB155は、AcRQAR−AMC基質を、それぞれ1.9×10、1.8×10、および9.1×10−1−1で切る。プロテアーゼ野生型MT−SP1(CB200)、CB42、およびCB155は、Ac−SLGR−AMC基質を、それぞれ2.0×10、5.9×10、3.7×10−1−1で切る。プロテアーゼ野生型MT−SP1(CB200)、CB42、およびCB155は、Ac−GLAR−AMC基質を、それぞれ6.4×10、6.3×10および3.5×10−1−1で切る。
[実施例18]
個々の基質対完全長タンパク質の切断についてのスクリーニング
基質切断配列対完全長補体タンパク質に対する野生型プロテアーゼまたは修飾プロテアーゼの特異性を、基質が、特定のタンパク質によりどれくらい切られるかを測定するための特異性定数(kcat/k)を比較することにより決定した。ペプチド基質切断配列を設計し、C2切断配列を含有させた:Ac−SLGR−AMC。切断の特異性定数(kcat/K)は、実施例17で上記のように、プロテアーゼ[野生型MT−SP1(CB200)、CB42、またはCB155]と共に基質切断配列をインキュベートすることにより決定し、蛍光発光における増加率を決定した。
ゲル中反応速度は、標的補体タンパク質C2の特異性定数を決定するために使用した。C2標的タンパク質の切断の反応速度は、時間的経過にわたる、少量のプロテアーゼの存在下での標的の消耗によりアッセイし、その後SDS−PAGEを行った。このアッセイのために、5mM C2を、10nMプロテアーゼ[野生型MT−SP1(CB200)、CB42、またはCB155]と共に、MTSP活性緩衝液中で5時間37℃でインキュベートした。一定分量を、0、10、20、40、60、100、200、および300分に除去し、直ちに希釈し、還元剤中で煮沸した。サンプルをPNGase F(New England BioLabs社)で処置し、SDS−PAGEにより分離し、クーマシーブリリアントブルーで染色した。完全長タンパク質バンドの密度は、Alpha Innotech Gel Imagerを使用して決定した。特異性定数kcat/Kは、式:密度=exp(−1*時間*[酵素]*kcat/K)を用いて積分密度値(integrated density value)対時間をプロットすることにより生成された曲線の非線形フィッティングにより決定した。
結果は、基質ペプチド配列対完全長タンパク質のプロテアーゼによるの切断の特異性定数が類似するパターンを伴ったことを示す。CB200野生型MT−SP1は、基質ペプチド配列対C2完全長タンパク質の切断についてほぼ同一の特異性定数を示したのに対して、CB42およびCB155は、それらの特異性定数においてわずかな変動を示した。CB200、CB42、およびCB155によるAc−SLGR−AMC基質配列の切断の特異性定数は、それぞれ2.0×10、5.9×10、および3.7×10−1−1であった。CB200、CB42、およびCB155によるC2タンパク質の切断の特異性定数は、それぞれ1.95×10、3.60×10、および7.20×10−1−1であった。
[実施例19]
カニクイザル溶血プロトコール
プロテアーゼ処置後のカニクイザル補体系の機能的活性はまた、修正した溶血アッセイを使用して評価することができる。
A.ニワトリ赤血球の感作
ニワトリ赤血球は、ニワトリアルセバーから単離した(ニワトリからの全血およびアルセバー溶液の50%ミックスで、抗凝固薬を含有する;Colorado Serum Company社、CO)。細胞は、細胞ペレットが見えなくなるまで、ピペットで静かに上下させることにより再懸濁させ、50μlの細胞を1ml GVB++緩衝液に希釈した。細胞の容量は、各実験の必要に応じて計り、50μl細胞の希釈溶液が1枚のプレートについて十分なように最終の1ml懸濁液のうち1ウェル当たり10μlを各ウェルに追加することを仮定した。細胞は、細胞を卓上遠心分離機で2500rpmで1分間4℃でペレットにすることにより洗浄し、上清を捨て、細胞を、ピペットで静かに上下させることにより1ml GVB++中に再懸濁させた。洗浄工程は、もう2回または上清が最後の回転で完全に透明となるまで繰り返された。1μlの抗ニワトリ赤血球抗体(Fitzgerald industries社)を細胞を感作するために追加した。抗体−細胞懸濁液を混合した後、溶液を、最低15分間、氷上でインキュベートし、次いで、2分間4℃で卓上遠心分離機で2000rpmで遠心分離した。上清を捨て、感作細胞を1mL GVB++中で再懸濁させ、さらに上清が透明となるまで、2000rpmでの1分間の遠心分離により2回洗浄した。最終洗浄後、細胞ペレットを、最終容量の1ml GVB++中に再懸濁させ、細胞をGVB++中に10:50に希釈した(つまり、全容量6mlについて、1mlの再懸濁感作細胞、5mL GVB++)。抗体を用いたニワトリ細胞の感作は、実験の日に新たに行った。感作細胞を終夜保管することはなかった。
B.in vivo薬力学的(PD)実験からの溶血アッセイ
溶血反応は、感作赤血球の存在下でのプロテアーゼ処置動物またはビヒクルコントロール(非プロテアーゼ)処置動物から得られた各血漿サンプルについて、1%、2.5%、および10%の血漿の最終濃度に設定した。追加の濃縮感作赤血球を含有しない吸光度コントロールもまた各サンプルと並行して設定した。すべての反応を、ポイントディボット(point divot)を有する不透明プレート中に設定した。1%血漿サンプルについては、溶血サンプル(二つ組)は、10μl感作赤血球、89μl GVB++、およびプロテアーゼまたは非プロテアーゼ処置動物からの1μl血漿を用いて設定し;対応する吸光度コントロールは、99μl GVB++、およびプロテアーゼ処置動物からの1μlの血漿を用いて設定した。2.5%血漿サンプルについては、溶血サンプル(二つ組)は、10μl感作赤血球、87μl GVB++、およびプロテアーゼまたは非プロテアーゼ処置動物からの2.5μl血漿を用いて設定し;対応する吸光度コントロールは、97μl GVB++、およびプロテアーゼ処置動物からの2.5μlの血漿を用いて設定した。10%血漿サンプルについては、溶血サンプル(二つ組)は、10μl感作赤血球、80μl GVB++、およびプロテアーゼまたは非プロテアーゼ処置動物からの10μl血漿を用いて設定し;対応する吸光度コントロールは、90μl GVB++、およびプロテアーゼ処置動物からの10μlの血漿を用いて設定した。プレートを、30分間37℃で振盪させながらインキュベートした。壊れていない細胞をペレットにするために、細胞を、2000rpmで、5分間遠心分離し、80μlの上清を除去し、透明な96ウェル丸底マイクロタイタープレート中に置いた。サンプルがゼラチン状であることがあるので、これは注意して行った。ゼラチン状のサンプルには留意した。上清が移されたプレートは、泡を除去するために5分間2500rpmで遠心分離した。遠心分離は、泡が残らないまで繰り返したまたは、代わりに、残りの泡を18G針を用いてはじいた。溶解した赤血球からのヘモグロビンの遊離は、Bio−Rad社製Microplate Reader Model 680で415nmで吸光度を読み取ることにより測光法で監視した。吸光度が1より大きかった場合、サンプルは、GVB++中で1:3に希釈し、再度読み取った(つまり20μlサンプルを40μl GVB++中に)。分画溶血は、対応する溶血ウェルから吸光度コントロールサンプルからの吸光度を差し引き、次いで、非プロテアーゼビヒクルコントロールサンプルで実験的サンプルを割ることにより算出した。ED50値は、プロテアーゼ濃度の関数としてOD415nm値をグラフで表すことにより決定した。
C.in vitro滴定溶血アッセイ
カニクイザル血漿を使用したプロテアーゼのin vitro滴定については、10%の最終反応容量のプロテアーゼを、購入したカニクイザル血漿と共にインキュベートし(つまり、ポリプロピレン96ウェルプレート中で、2μlのプロテアーゼ溶液を18μlカニクイザル血漿に追加した)、プロテアーゼの最終プロテアーゼ濃度を、IC50滴定プロトコールのために20μMから0.156μMまでの範囲とし、血漿濃度を90%とした。非プロテアーゼ(18μl血漿および2μl GVB/Mg/EGTA)コントロールおよびバックグラウンド(20μl GVB/Mg/EGTAのみ)コントロールもまたアッセイに含まれた。反応を室温で1時間インキュベートした。90%血漿とのプロテアーゼのプレインキュベーション後、溶血を、上記のB部に記載されるように行った。吸光度コントロールは、in vitro溶血滴定に含まなかった。
[実施例20]
マウス溶血プロトコール
A.in vivo薬力学的(PD)実験からの溶血アッセイ
プロテアーゼ処置後のマウス補体系の機能的活性は、修正した溶血アッセイを使用して評価することができる。マウス溶血プロトコール中で使用される赤血球もまた、上記の実施例19、A部に記載されるように感作したニワトリ赤血球とした。溶血反応は、感作赤血球の存在下でのプロテアーゼ処置動物またはビヒクルコントロール(非プロテアーゼ)処置動物から得られた各血漿サンプルについて、40%の血漿の最終濃度に設定した。追加の濃縮感作赤血球を含有しない吸光度コントロールもまた、以下に論じられるように吸光度コントロール値が分析の間に溶血値から2回差し引かれるように、半分の血漿濃度(20%血漿)に各サンプルと並行して設定した。溶血サンプルは、60μlの濃縮感作赤血球およびプロテアーゼ処置動物または非プロテアーゼ処置動物からの40μlの血漿を各ウェルに追加することにより、ディボットを有する不透明なプレート中に二つ組で(血漿が十分な場合)設定した。対応する吸光度コントロールは、80μl GVB++およびプロテアーゼ処置動物または非プロテアーゼ処置動物からの20μlマウス血漿を各ウェルに追加することにより設定した。プレートを、1時間37℃で振盪させながらインキュベートした。壊れていない細胞をペレットにするために、細胞を、2000rpmで、5分間遠心分離し、50μlの上清を除去し、透明な96ウェル丸底マイクロタイタープレート中に置いた。サンプルがゼラチン状であることがあるので、これは注意して行った。ゼラチン状のサンプルには留意した。上清が移されたプレートは、泡を除去するために5分間2500rpmで遠心分離した。遠心分離を、泡が残らないまで繰り返したまたは、代わりに、残りの泡を18G針を用いてはじいた。溶解された赤血球からのヘモグロビンの遊離は、415nmで読み取ることにより監視した。吸光度が1より大きかった場合、サンプルは、GVB++中で1:3に希釈し、再度読み取った(つまり20μlサンプルを40μl GVB++中に)。分画溶血は、対応する溶血ウェルから吸光度コントロールサンプルからの2×吸光度を差し引き、次いで、非プロテアーゼビヒクルコントロールで実験的サンプルを割ることにより算出した。ED50値は、プロテアーゼ濃度の関数としてOD415nm値をグラフで表すことにより決定した。
B.in vitro滴定溶血アッセイ
マウス血漿を使用したプロテアーゼのin vitro滴定については、10%の最終反応容量のプロテアーゼを、購入したマウス血漿または社内コントロール血漿と共にインキュベートし(つまり、ポリプロピレン96ウェルプレート中で、2μlのプロテアーゼ溶液を18μlマウス血漿に追加した)、プロテアーゼの最終プロテアーゼ濃度を、IC50滴定プロトコールのために20μMから0.156μMまでの範囲とし、血漿濃度を90%とした。非プロテアーゼ(18μl血漿および2μl GVB/Mg/EGTA)コントロールおよびバックグラウンド(20μl GVB/Mg/EGTAのみ)コントロールもまたアッセイに含まれた。反応を室温で1時間インキュベートした。90%血漿とのプロテアーゼのプレインキュベーション後、溶血を、上記のA部に記載されるように行った。吸光度コントロールは、in vitro溶血滴定に含まなかった。
[実施例21]
古典C3b沈着ELISA
C3b沈着を検出し、定量するために、96ウェルMaxisorpプレート(Nunc社)を、100μl/ウェルの0.5%のオバルブミンで、37℃で2時間または4℃で終夜コーティングした。プレートを、Molecular Devices社製SkanWasher 300 Version Bを使用して250μl PBSTで3回洗浄した。プレートを、PBS中で1:1000を希釈した100μl/ウェルのウサギ抗ニワトリ卵アルブミン抗体(MP Biomedicals社)でコーティングした。プレートを、PBSTで3回洗浄する前に、室温で1時間または4℃で終夜インキュベートした。プレートを、200μlブロッキング緩衝液(30%BSA溶液;Serologicals社)でブロックし、プレートを1時間室温で振盪させた。PBSTでの3回の洗浄後、GVB++(142mM NaCl、4.9mMベロナールナトリウム、0.1%ゼラチン、0.15mM CaC1、および1mM MgClを含有するベロナール(バルビタール)緩衝生理食塩水、pH7.4;Comptech社)中で所望の百分率(つまり1%、10%)に希釈した100μlの血漿サンプルを、各ウェルに追加し、プレートを30分間室温で振盪させた。ウェルを、PBSTで3回洗浄した。ブロッキング緩衝液中で1:4000に希釈したヤギ抗ヒトC3b抗体(Quidel社)を、100μlの容量でウェルに追加し、プレートを、1時間室温で振盪させた。PBSTで洗浄した後、ブロッキング緩衝液中で1:8000に希釈した100μl HRPウサギ抗ヤギ抱合抗体(Zymed社)をウェルに追加し、室温で振盪させながら1時間インキュベートした。ウェルを、PBSTで洗浄し、ELISAを、メーカーの使用説明書に従って、100μl TMB基質(Pierce社)の追加により進めた。反応を、100μl 2M HSOの追加により停止し、405nmの吸光度を、SpectraMax M5プレートリーダー(Molecular Devices社)で読み取った。
[実施例22]
プロテアーゼのマウス薬力学的(PD)分析
A.CB450の薬力学
マウス(各用量についてn=6)に、いろいろな範囲の投与量のCB450を静脈内ボーラス注射した(0mg/kg、2.5mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、および15mg/kg)。血漿を、心臓穿刺により注射後5分に処置マウスから収集した。異なる処置群からの血漿サンプルの補体活性は、実施例20に記載される溶血アッセイによりまたは実施例21に記載されるC3b ELISAにより決定されるC3b沈着により試験した。
溶血実験の結果は、415nmの吸光度レベルにより評価されたように、CB450処置マウスからのマウス血漿により誘起された、赤血球の用量依存的な溶血の減少があったことを示した。プロテアーゼなしで処置したマウスからの血漿サンプルは、約0.23の415nmの吸光度により評価されるように、このアッセイにおいて溶血を誘起し、吸光度は、2.5mg/kg CB450処置群において約0.1に減少し、5、20、または15mg/kgのCB450で処置したマウスからのサンプルにおいて測定された検出可能な吸光度シグナルはほとんどないかあってもわずかであった。
C3b ELISAは、処置群のそれぞれからの1%または10%の血漿を使用して行った。非プロテアーゼ処置サンプルからの分画溶血を、1.0に設定し、すべての実験的サンプルの分画溶血はそれに応じて決定した。したがって、プロテアーゼなしで処置されたマウスからの1%および10%血漿サンプルの両方については、C3b沈着の分画を測定し、1とした。10%の血漿サンプルに対するC3b ELISAの結果は、CB450の用量を増加させながら処置したマウスからの血漿が、非プロテアーゼ処置サンプルと比較して、2.5、5、または10mg/kgのCB450の用量で、C3bレベルにおける測定可能な差異を示さず、しかしながら、15mg/kgで処置したマウスは、約0.40と測定されたC3b沈着の分画の減少を呈したことを示した。1%の血漿サンプルについてのC3b ELISAの結果は、CB450で処置したマウスからの血漿が、非プロテアーゼ処置血漿サンプルと比較して、分画C3b沈着における用量依存的な減少を有したことを示し、これは、溶血実験で観察された結果と一致した。2.5mg/kg CB450で処置したマウスからの血漿サンプルは、約0.40と測定された、C3b沈着の減少を呈し、一方、5、20、または15mg/kg CB450で処置したマウスからの血漿は、検出可能なC3bをほとんど示さなかったか示したとしてもわずかであった。
B.MT−SP1プロテアーゼ突然変異体のパネルの薬力学
マウスに、CB200(野生型)、CB238、CB245、CB252、CB255、CB257、CB268、CB351、CB377、CB409、CB422、CB450、CB464、およびCB473を含む、増加性の濃度のMT−SP1突然変異体のパネルを静脈内ボーラス注射した。血漿を、心臓穿刺により注射後5分に処置マウスから収集した。異なる処置群からの血漿サンプルの補体活性は、実施例19に記載される溶血アッセイによりまたは実施例20に記載されるC3b ELISA(1%および10%血漿中でアッセイ)により決定されるC3b沈着により試験した。結果は、ED50値を決定するためのプロテアーゼ濃度の関数としてグラフで表した。結果の概説を以下の表26に表す。表はまた、プロテアーゼの最大耐量(MTD)およびMTDとED50の比として算出された治療指数(TI)を記載する。結果は、試験プロテアーゼのいくつかのin vivo効力の差異を示す。
Figure 2009512451
[実施例23]
プロテアーゼのラット薬力学的(PD)分析
A.CB252およびCB377
ラットに、CB252(23mg/kg)を静脈内ボーラス注射し、その後に続いて、3.3mg/kg/時間で1時間注入またはCB377(18mg/kg)のボーラス注入し、その後に続いて、1.8mg/kg/時間で1時間注入した。ビヒクルコントロールで処置したラットもまた研究に含まれた。血漿を、注射後のそれぞれ異なる時点で収集し(ここでt=0は注射前;つまり0、5、15、30、60、または120分)、実施例9(1.5μlの血漿のみを使用した以外)に記載されるウェスタンブロットによりC2切断についてアッセイすることにより補体活性についておよび1%または10%ラット血漿を使用する実施例19に記載されるカニクイザル溶血プロトコールを使用して溶血について分析した。
結果は、CB252およびCB377処置ラットからの血漿中でC2切断が増加したことを示した。CB252は、ウェスタンブロットにより評価されたように血漿サンプル中に検出可能なC2がほとんど存在しなかったように、注射後のたった5分後でさえ、C2のより多くの切断を示し、注射後60分または120分に検出可能なC2は存在しなかった。CB377もまた、早期時点で、ビヒクルコントロールと比較してC2レベルの減少を示し、しかしながら、60分および120分では、C2のレベルは、ビヒクルコントロールサンプルからのレベルに似ていた。
処置ラットからの10%血漿により誘起された溶血の結果は、CB377からの血漿が、ビヒクルコントロールと比較して、溶血の阻害に対する効果を有していなかったことを示し、一方、CB252からの血漿が、溶血の著しい阻害を示したことを示した。注射後5、15、30、および60分で収集したCB252で処置したラットからの血漿サンプルは検出可能な溶血を示さなかったか示したとしてもわずかであった。溶血は、より後期の時点(つまり90および120分)で、CB252処置マウスからの血漿により、ビヒクルコントロールに似たレベルに増加した。溶血が、処置ラットのそれぞれからの1%血漿により誘起された場合、CB252およびCB377の効果は、より明白であった。ビヒクルコントロールラットからの1%血漿により誘起された分画溶血(t=0時点のビヒクルコントロールサンプルで1.0に設定)は、試験時点の中で変化せず、常に約1.0であった。CB252で処置したラットからの血漿は、収集された時点のいずれにおいても検出可能な溶血を誘起しなかった。CB377で処置したラットからの血漿もまた、ビヒクルコントロール処置動物からの血漿と比較して、CB252処置ラットからの血漿よりも少ない程度であったが、すべての時点で溶血の低下を示した。溶血は、CB377の注射後の15分に収集した血漿中で最も高い程度まで低下し、報告された分画の溶血は、血漿コントロール処置マウスと比較して約0.2で、注射後のより長期にわたる時点で着実に増加し、注射後120分で約0.6に増加した。
B.CB200、CB155、およびCB42の比較
ラットに、2mg/kg、10mg/kg、および25mg/kgでCB200(野生型)、CB155、およびCB42を静脈内ボーラス注射した。血漿を、注射後のそれぞれ異なる時点で(t=0は注射前である)、注射後の約1380分まで収集し、1%血漿を使用する実施例19に記載されるカニクイザル溶血プロトコールを使用して、溶血についてアッセイすることにより補体活性について分析した。結果は、2mg/kgおよび10mg/kgでCB200またはCB42で処置したラットからの血漿が、プロテアーゼの注射前のt=0で観察されたレベルに似た溶血のレベルを呈したことを示した。25mg/kgのCB200またはCB42で処置したラットからの血漿は、早期時点で赤血球の溶血の低下を誘起し、プロテアーゼの注射後の約60分までの時点で観察された溶血はほとんどないかあってもわずかであった。溶血は、CB200またはCB42の注射後の1380分までに収集した血漿サンプルから、プロテアーゼの注射前のt=0での溶血に似たレベルに増加した。しかしながら、CB155処置ラットからの血漿は、試験したすべての容量で溶血の減少を示した。2mg/kgまたは10mg/kgでのラットの処置は、プロテアーゼの注射前のt=0と比較して、収集した血漿により誘起された、わずかではあるが、再現性のよい溶血の減少を早期時点で示した。ラットが投与量2mg/kgまたは10mg/kgのCB155を受けた後、約30分で収集した血漿サンプルは、OD415での溶血がt=0(非プロテアーゼ)血漿サンプルの約0.45と比較して、それぞれ約0.3または約0.25と観察された。2mg/kgおよび10mg/kgのCB155の注射前の後の240分またはそれよりも後で収集した血漿は、t=0処置動物から観察されたレベルに似たレベルまで溶血を誘起した。25mg/kgのCB155で処置したラットからの血漿は、早期時点で赤血球の溶血の低下を誘起し、プロテアーゼの注射後の約240分までの時点で観察された溶血はほとんどないかそれに近かった。溶血は、CB155の注射後の1380分までに収集された血漿サンプルから、プロテアーゼの注射前のt=0での溶血に似たレベルに増加した。これらの結果は、CB155は、この実験中で評価されるCB200およびCB42よりも補体不活性化に対する高いin vivo薬力学的効力を有することを示す。
[実施例24]
プロテアーゼのカニクイザル薬力学的(PD)分析
A.CB252カニクイザルex vivo補体阻害
2匹の未処置オスおよび2匹の未処置雌カニクイザル(処置の開始時、約2.2〜4.4kg、2〜4歳)を単一処置群にあてた。各動物に、特有の識別番号を永久に入れ墨し、投薬の前の14日間の順化期間にあてた。研究動物に、5mg/kgの容量で、1mg/mlおよび3mg/ml用量のCB252を静脈内投与した。ex vivo薬力学的分析のための血液サンプルを、予定した時点(注射前、つまりt=0;注射後の5分、30分、60分)で収集した。血液を、拘束した意識のある動物の末梢静脈から静脈穿刺により収集した。血液サンプルを、ベースライン値として使用するための予備の動物から収集した。約1mlの血液をリチウムヘパリンで処置したチューブに移し、氷上に置き、次いで、収集から30分以内に4℃で15分間、2000gで遠心分離した。得た血漿を、2つのほぼ等しい一定分量に分け、次いで、ドライアイスで凍結させたクリオバイアルに移した。サンプルを、解凍および分析の前に、約−60℃またはそれ以下で保存した。血漿サンプルは、ウェスタンブロット、1%および10%の血漿濃度でのELISAによるC3b沈着により、ならびに1%、2.5%、および10%血漿での感作ニワトリ赤血球の溶血を通してC2切断についてアッセイすることにより補体活性化に対する効果について試験した。
1.C2切断
血漿サンプル中のC2切断は、以下の修正を有する実施例9で記載されるウェスタンブロットにより評価した:NuPAGE LDSサンプル緩衝液およびサンプル還元剤(Invitrogen社)で5分間煮沸した1μl血漿を分析において使用した;ヤギ抗ヒトC2は、5%粉乳/TBST中で1:2000に希釈した;およびHRP抱合抗ヤギ二次は、5%粉乳/TBST中に1:4000に希釈した。結果は、1mg/kgまたは3mg/kg CB252のボーラスIV注射で投薬したカニクイザルからのex vivo血漿が、3mg/kgのみでのC2の部分的な切断を実証したことを示した。1mg/kg CB252で処置したサルからの血漿では、識別可能なC2切断がなかった。3mg/kg CB252で処置したサルから収集した血漿では、血漿サンプルが入手可能であった3匹のすべての動物について、著しいC2切断が観察された。C2ウェスタンブロットの濃度測定により決定されるC2の分解の平均的な程度は、5分で60%の分解、30分で50%の分解、60分で40%の分解であった。3mg/kgのCB252で処置したすべての動物からの血漿中でのC2切断により評価される補体の阻害百分率を以下の表27で概説する。
Figure 2009512451
2.C3b沈着
血漿サンプル中でのC3b沈着は、実施例21に記載されるELISAにより評価した。C3b沈着アッセイにおいて、いずれの動物についても、アッセイしたいずれの時点でも、投与した1mg/kg CB252を投与したサルからの血漿サンプル中で、補体の著しい阻害は観察されなかった。3mg/kg用量のCB252で、10%血漿で、C3b沈着は、平均して、5分の時点で約50%、30分の時点で30%、および60分で15%阻害された。CB252による阻害のレベルは、1%血漿中で測定した場合、より大きいことがと観察された。3mg/kg用量のCB252については、1%血漿で、C3b沈着は、平均して、5分で約70%、30分で55%、および60分で50%阻害された。3mg/kg CB252で処置したすべての動物からの血漿中でのC3b沈着により評価される補体の阻害百分率を以下の表28で概説する。
Figure 2009512451
3.溶血
溶血を、実施例19に記載される感作ニワトリ赤血球(RBC)溶血アッセイにおいて評価した。結果は、1mg/kg用量のCB252で処置したサルからの血漿が、いずれの動物についても、アッセイいずれの時点でも、感作ニワトリRBCの溶血に対する観察可能な効果を呈しなかったことを示した。3mg/kg CB252で処置したサルからの血漿サンプルは、アッセイしたそれぞれ異なる時点で、溶血の著しい阻害を示し、阻害は、1%、2.5%、および10%の血漿で観察された。10%血漿では、3mg/kg CB252で処置したサルからの血漿は、平均して、5分で溶血の80%の阻害、30分で45%の阻害、および60分で25%の阻害を示した。2.5%血漿では、3mg/kg CB252で処置したサルからの血漿は、平均して、5分で溶血の92%の阻害、30分で80%の阻害、および60分で65%の阻害を示した。1%血漿では、3mg/kg CB252で処置したサルからの血漿は、平均して、5分で溶血の99%の阻害、30分で98%の阻害、および60分で90%の阻害を示した。3mg/kg CB252で処置したすべての動物からの血漿による、ニワトリRBCの溶血により評価される、補体の阻害百分率を以下の表29で概説する。
Figure 2009512451
要約すると、1mg/kg CB252の単一ボーラス静脈内注射で処置したサルからのカニクイザル血漿は、C2分解、C3b沈着ELISA、または感作ニワトリ赤血球の溶血により測定されたように、補体の著しい阻害を示さなかった。3mg/kg CB252の単一ボーラス静脈内注射で処置したサルからのカニクイザル血漿は、5分および30分の時点でのすべてのex vivo補体アッセイで、著しい阻害を示した。最もストリンジェントでないアッセイレベル、C3b沈着ELISAでの1%血漿および溶血での1%血漿で、著しい阻害は60分の時点まで続く。
B.カニクイザルにおける他のMT−SP1突然変異体と比較したCB252の薬力学的効力
サルに、CB252またはCB377を、1mg/kgおよび3mg/kgプロテアーゼで静脈内ボーラス注射した。血漿を、注射後のそれぞれ異なる時点で収集し(ここでt=0は注射前;つまり0、5、30、および60分)、実施例9に記載されるウェスタンブロットによりC2切断についてはアッセイすることにより補体活性についておよび1%、2.5%、または10%サル血漿を使用する実施例19に記載されるカニクイザル溶血プロトコールを使用して溶血について分析した。
結果は、1mg/kgプロテアーゼでの処置の後ではなく、3mg/kgプロテアーゼでの処置の後での、CB252およびCB377処置サルからの血漿中でのC2の切断の増加を示した。3mg/kg CB252およびCB377プロテアーゼで処置したサルから収集した血漿は、C2の時間依存的切断を示し、最も大きなC2切断が、サルから収集した血漿において、プロテアーゼ処置後の5分で生じ、より後の時点で切断の減少が生じた。結果はまた、CB377処置サルと比較して、C2のより多くの切断が、試験したすべての時点で、CB252処置サルから収集した血漿中で生じたことを示した。
1mg/kg CB252またはCB377プロテアーゼで処置したサルからの2.5%血漿または10%血漿により誘起された溶血においての差異が、プロテアーゼで処置しなかったサルからの血漿により誘起された溶血(つまりt=0)と比較して、いずれの収集時点でも観察されなかったので、溶血実験の結果はC2切断結果と相互に関連した。結果はまた、3mg/kg CB252またはCB377で処置したサルからの2.5%または10%の血漿を使用して観察された溶血が類似したことも示した。両アッセイの条件下で、3mg/kg CB377で処置したサルからの血漿は、t=0の血漿と比較して、赤血球の溶血においてわずかな減少のみを示した。t=0での溶血の分画を1.0と設定すると、CB377処置サルからの血漿から観察された分画溶血は、試験したすべての時点で約0.7であった。CB252は、この実験においてCB377よりも著しく強力であった。注射後の5分に収集した、3mg/kg CB252で処置したサルからの血漿は、赤血球の検出可能な溶血を誘起せず、観察された分画溶血は0または0付近であった。3mg/kg CB252で処置したサルからの血漿から誘起した分画溶血が、CB252処置サルからの、それぞれ30分および60分に収集した血漿において、約0.4および約0.7に増加したので、溶血に対するCB252の効果は、時間依存的であった。
他の実験では、プロテアーゼCB238、CB252、およびCB377の薬力学的効力を、カニクイザルへの投与の際に比較した。サルに、CB238、CB252、またはCB377を、各プロテアーゼについての最大耐量(MTD)(つまりそれぞれ2mg/kg、3mg/kg、および3mg/kg)で静脈内ボーラス注射した。血漿を、注射後のそれぞれ異なる時点で収集し(ここでt=0は注射前;つまり0、5、30、および60分)、2.5%または10%サル血漿を使用する実施例19に記載されるカニクイザル溶血プロトコールを使用して、ニワトリ赤血球の溶血を支持する能力についてアッセイすることにより、補体活性について分析した。溶血の阻害%を、t=0サルから収集した2.5%または10%血漿により誘起された溶血と比較して決定した。結果を、以下の表30に概説する。
Figure 2009512451
[実施例25]
ウサギ心臓におけるex vivoでのプロテアーゼの補体媒介性心血管効果の検査
補体媒介性傷害に対するプロテアーゼの効果を、ウサギ心臓中での心臓の損害を検査するためにランゲンドルフアッセイを使用してex vivoで評価した。単離した心臓についての研究は、化合物の血行動態効果、心電図上の効果、および電気生理学的な効果についての同時の観察を考慮に入れる。ウサギIκγチャネルのアミノ酸配列がヒトIκγチャネル配列と99%の相同性を共有するので、ニュージーランドホワイトウサギをこの研究において使用した[Wymoreら(1997)Circ Res.、80:261−268]。ウサギは、心血管の研究に広範に使用されてきており、ウサギ心臓活動電位(ヒト心臓活動電位に類似する)は、Iκγにより強く駆動されると思われるので、ヒト心臓に対する電位効果のモデルに適切な種である[Weirichら(1998)Basic Res Cardiol.、93:125−132、Carmelietら(1992)J Pharmacol Exp Ther.、262:809−817]。また、ヒト血漿およびウサギ心臓組織の間の相互作用は、以前に特徴づけられており、主に補体媒介性であることが示された[Kilgoreら(1998)J Pharmacol Exp.Ther.、285:987−94]。例えば、ヒト血漿およびウサギ心臓の外来性表面の接触は、補体を活性化し、次いで、補体は、最終的に不全収縮をもたらす心筋層に対する損害を媒介する。したがって、このモデルは、1つまたは複数の補体成分を標的にするプロテアーゼまたは修飾プロテアーゼ等の補体阻害剤の効力を決定するのに適切である。
A.実験の設計および方法
ウサギは、スタンニングとその後に続く噴門切除を介して安楽死させた。心臓を、速やかに除去し、ランゲンドルフ装置上にマウントし、修正し、酸素化したクレブス−ヘンゼライト緩衝液を用いて灌流した[37℃;クレブス−ヘンゼライト緩衝液:118.1mM NaCl、4.7mM KCl、1.17mM MgSO、1.18mM KHPO、11.1mM d−グルコース、2.5mM CaCl、24.8mM NaHCO、および2.0mMピルビン酸塩;2.5gのウシ血清アルブミン/灌流培地の1000mlの追加で修正;加圧酸素/二酸化炭素(95%/5%)を介して酸素化]。心室ドレーンおよび液で満たしたラテックスバルーンを、左心室中に、心耳に巾着縫合して取り付けた。肺動脈ドレーンを取り付けた。心臓は、右心房上に配置したペーシング電極を介して鼓動した。心臓は、心臓が、許容し得る血行動態パラメータ(例えば、dP/dT>1000mmHg/秒)を平衡期間を通じて呈した場合、研究に許容し得ると考えられた。
プロテアーゼ試験化合物(1μMの最終濃度で)を、インキュベーション培地と共に37℃で1時間インキュベートした(灌流緩衝液中で50%に希釈したヒト血漿を含有する;つまり12mlのヒト血清を12mlの灌流培地中に希釈した)。インキュベーションの後で、試験化合物混合物は、実験的灌流培地に追加し、最終血清濃度が300mlの全容量中で約4〜6%となるよう再循環させた。10〜15分間灌流培地と前もって平衡化し、その後に続いて、10分間、ベースライン測定値の収集を行った単離ウサギ心臓を、約1時間インキュベートした試験化合物混合物を含有する灌流培地に暴露し、以下に記載するように測定値を続けて収集した。実験は、不可逆的な心室細動が生じた場合、終了させた。心室細動は、心臓が、開始の90秒以内に自発的に復帰しなかった場合、不可逆的であると考えた。試験化合物に対する暴露の後に、心臓を、O.C.T.中で固定し、ドライアイス上で凍結させ、次いで、免疫組織化学評価のために−80℃に設定したフリーザーに保存した。
1.血行動態測定値
約5mmHgのLV拡張末期圧(LVEDP)を達成するために、左心室(LV)中のラテックスバルーンを水を用いてふくらませた。LEPD、LV拡張期血圧(LVDP)、およびLV収縮期血圧(LVSP)を測定するために、バルーンを圧変換器へのチューブ類とつないだ。冠灌流は、大動脈カニューレの側枝ポートにつないだ圧変換器を用いて測定した。血行動態測定値を、Notocord HEM(カラマズー、MI)v3.5データ収集システムを用いて続けて監視した。デジタルマーカーを、試験化合物暴露期間を示すために使用した。LVDPは、LVEDPおよびLVSPの間の差異として定義した。LV圧における最大の増加率(+dP/dt)およびLV圧における最小の減少率(−dP/dt)の両方を、LVEDPからLVSPおよびLVSPからLVEDPのそれぞれの時間の一次導関数として測定した。冠灌流圧(CPP)もまた測定した。
平衡期間の最終分(0分間)からの、試験化合物暴露期間の時間内の各15分の期間(つまり15分間、30分間、45分間、60分間)の最後の1分間の血行動態測定値を調べ、試験化合物の効果を決定するために使用した。異所性拍動の干渉により中断されない連続した5つの心臓周期から取った平均値を、血行動態パラメータの分析に使用した。個々の心臓からの値を、個々の濃度での各変数についての平均を決定するためにプールした。ベースラインおよび各濃度の間の各変数の平均的なパーセント変化もまた決定した。血行動態パラメータに対する各試験化合物の効果を、正当な場合に群比較のためのポストホックテストが後に続く反復測定分散分析(ANOVA)を使用して、統計的有意差について検査した。値がp<0.05であれば統計的に有意と考えられた。データは、平均値±SEMまたは適切であればベースラインからのパーセント変化として提示した。
2.クレアチンキナーゼ濃度分析
約2.0mlの灌流培地を、各15分の試験期間の終わりの直前に肺動脈ドレーンから収集した。実験の早期終了(例えば心室細動で)の前に、サンプルを分析に利用した。サンプルをドライアイス上で凍結させ、次いで、分析のために−80℃に設定したフリーザー中に保存した。
B.実験結果
1マイクロモルのCB200、CB155、またはCB42を、50%に希釈したヒト血漿と共に、灌流培地中で、1時間37℃でプレインキュベートした。次いで、プロテアーゼ試験化合物混合物を、6%血漿の最終濃度に希釈し、単離ウサギ心臓に灌流させて、補体活性化を誘起し、補体活性化に対するプロテアーゼの効果を、血行動態測定値に基づいて決定した。熱不活性化血漿での心臓の灌流をネガティブコントロールとして使用した。LV圧(+dP/dt)における最大の増加率を、試験化合物プロテアーゼを用いた灌流の後、ベースライン(0分)ならびに15分、30分、45分、および60分に決定した。結果は、血漿のみが、心筋層に対する損害を示すLV圧における増加率の低下を誘起したことを示す。+dP/dt値は、ベースライン値から約5分の1に減少し、試験したすべての時点の間で類似していた。対照的に、最初に熱不活性化した血漿は、ベースラインで観察された+dP/dt値と比較して、+dP/dt値の変化を示さず、補体が活性化されていないことを示した。プロテアーゼ試験化合物を用いたウサギ心臓の灌流は補体媒介性傷害から心臓を保護した。CB42およびCB155の両方は、ベースラインレベルに似た+dP/dt値により示されるように、すべての測定時点で心臓機能を完全に保護した。しかしながら、CB200(野生型)は、このモデルにおいて心臓機能を部分的に保護したのみであった。CB200での灌流の後の15分で、観察された心臓機能は、ベースラインレベルに似た+dP/dt値を有するほぼ完全な保護を示した。30分までに、CB200は、心臓機能の保護をほとんどかそれに近く示さず、3分の1を超えて減少した+dP/dtの値が観察され、血漿のみでのウサギ心臓の処置により観察されたレベルに接近した。CB200の存在下で灌流したウサギにおけるLV圧レベルの増加率は、45および60分で低いままであり、これらの時点での心臓への損害を示した。
[実施例26]
振盪フラスコ中での修飾MT−SP1 CB238の発現および精製
CB238および関係する組換えMT−SP1突然変異体または野生型MT−SP1を、実施例1および2に記載されるようにクローン化し、封入体としてのイー・コリ中で発現させた。MT−SP1または突然変異体の産生を、可溶化およびリフォールディングのための、封入体ペレットの続く単離のために約44本×1L振盪フラスコ分までプールすることにより、MT−SP1突然変異体CB238の産生を最適化することにより、実験室規模に適合させた。手短に言えば、1μlのプラスミドDNA(DNAミニプレップ精製からの)を50μlのBL−21細胞と混合した。細胞を、プラスミドDNAと共に氷上で30分間インキュベートし、次いで、45秒間42℃で熱ショックを与えた。次いで、細胞を、回復のために2分間氷上でインキュベートした。500μlのLB(LB;Difco社LBブロスLennox、1リットル当たりのおおよその配合:10.0gトリプトン、10.0g酵母抽出物、5.0g塩化ナトリウム)を細胞に追加し、培養物を、1時間振盪させながら37℃でインキュベートした。次いで、50μlの細胞を、選択のために、50μg/mlカルベニシリンを含有する寒天プレート上で平板培養した。プレートを、37℃で16〜18時間インキュベートした。
50μg/mlカルベニシリンを含有する25mlのLBに単一コロニーを植え、完全にコンフルエントとなるまで成長させた。0.5mlの種培養を、10μg/mlのカルベニシリンを含有する800mlの2XYTに追加し、終夜(〜12−16時間;約44個のフラスコ)成長させた。細胞を、Sorvallローター#SLC4000で6000xgで遠心分離により採取した。細胞ペレットをプールし、重さを量った。35.2Lのイー・コリ培養物から、320gの湿性細胞ペレットを得た。50mMリン酸水素二カリウム(KPO)pH7.4および300mM塩化ナトリウム(NaCl)を含有する600mlの緩衝液を、細胞ペレットに追加した。細胞を完全に再懸濁させた後、バッチを2つに分離し、各パートを氷上のガラス管中で超音波処理した。超音波処理器を、60%デューティーサイクル、出力レベル8、4分間に設定した。超音波処理手順は各サンプルにつき2回繰り返した。結果としての超音波処理サンプルを、4℃で20分間、16,900xgで遠心分離した。上清を流し出して、50mM KPO pH7.4、300mM NaCl、および0.5%ラウリルジメチルアミンオキシド(LDAO)容量/容量を含有する〜300mlの新鮮な緩衝液と交換した。封入体は、スパチュラを使用して再懸濁させ、溶液を、均質となるまで撹拌した。撹拌したサンプルを再度遠心分離し、上清をデカントした。LDAO洗浄を合計3回行い、その後に続いて、50mM KPO pH7.4、300mM NaClを含有し、LDAOを含有しない緩衝液で3ラウンド洗浄した。
70gの精製湿性封入体に、700mlの変性緩衝液[100mM Tris pH8.0中6MグアニジンHClおよび20mMジチオトレイトール(DTT)]を追加し、タンパク質を可溶化した。次いで、サンプルを22℃で30分間20,400xgで遠心分離し、上清を収集した。次いで、タンパク質溶液を、35Lのリフォールディング溶液(100mM Tris pH8.0、150mM NaCl、1.5Mアルギニン、5mM還元型グルタチオン、0.05mM酸化型グルタチオン)中に、勢いよく撹拌させながら、ゆっくり滴下した。タンパク質溶液を72時間4℃に放置した。
結果としてのタンパク質溶液を中空ろ過により〜1−2Lに濃縮し、次いで、50mM Tris pH8.0、50mM NaClを含有する16L緩衝液中に終夜4℃で透析した。緩衝液を、翌朝、新鮮な緩衝液に取り替え、サンプルをさらに8時間透析した。次いで、プロテアーゼサンプルを透析チューブ類から除去し、プロテアーゼの自己活性化がプロ領域の切断により生じ、成熟した酵素を遊離するまで、室温でインキュベートした。活性は、上記実施例3に記載されるように、蛍光発生RQAR−AMC基質およびSDS−PAGEを使用して監視した。次いで、完全な活性化の際に、サンプルを、50mM HEPES pH6.5を含有する緩衝液中に終夜4℃で透析させた。
次いで、タンパク質溶液をSource 15Sカラム(Amersham社)に装填し、50mM HEPES pH6.5から0.15MのNaClを含有する50mM HEPES pH6.5までの緩衝液勾配を使用して溶離した。すべてのクロマトグラフィー工程の前に、各カラムを、0.5N NaOHで逆に洗浄し、次いで、水ですすいだ。活性分画をプールした。50mM PO pH7.0中に2M(NHSOを含有する等容量の緩衝液を追加し、結果としての溶液を、50mM PO pH7.0、1M(NHSOを含有する緩衝液であらかじめ平衡化したフェニルセファロースHPカラムに装填した。活性タンパク質を、50mM PO pH7.0、1M(NHSOから50mM PO pH7.0への緩衝液勾配を用いて溶離した。活性分画をプールし、緩衝液を50mM HEPES pH6.5に取り替えた。次いで、サンプルを、第1のクロマトグラフィー工程におけるように、Source 15Q上に再装填し、精製した。次いで、活性分画をプールし、撹拌セルを使用して、緩衝液をPBSに取り替え、〜10mg/mlまで濃縮した。サンプルはタンパク質濃度、A280を測定するために除去した。次いで、ベンズアミジンを、0.2uMシリンジフィルターに通すタンパク質試料のろ過の前に、20mMの最終濃度まで、残りのサンプルに追加した。タンパク質溶液を液体窒素中で凍結させ、−80℃で保存した。最終収量は、〜800mgの純粋タンパク質(〜20mgのプロテアーゼ/1Lの培養物)であった。精製タンパク質を、上述の実施例3中で記載されるように、特異的活性、純度、およびエンドトキシンレベルについてアッセイした。
類似する戦略を、他のMT−SP1突然変異体または野生型MT−SP1について利用した。プロトコールは、特定の突然変異体に依存して変更した。フェニルセファロースで十分に精製されない突然変異体について、ベンズアミジンセファロースをその代わりとして使用した。例えば、MT−SP1突然変異体CB450をベンズアミジンカラムで精製した。
[実施例27]
MT−SP1突然変異体のパネルによる溶血および血漿活性の評価
プロテアーゼのパネルを、古典溶血または代替溶血を支持するそれらの能力について、20%血漿とのプレインキュベーションの後で、上述の実施例7、A部.1.bおよび実施例7、B部.1に記載されるように試験した。さらに、プロテアーゼを、実施例6に記載されるように、血漿活性について試験した。表31は、200nMでの分画古典溶血、500nMでの分画代替溶血、ならびに古典および代替溶血に対する各プロテアーゼについてのIC50を表す。
さらに、アルファ−2マクログロブリン(a2M)により結合を解除されたプロテアーゼパーセントもまた決定した。アルファ−2マクログロブリンによるプロテアーゼの不活性化は、プロテアーゼが小さな蛍光基質をなお取り扱うことはできるが、大きなタンパク質基質に接近することができない複合体中にプロテアーゼを閉じ込める。アルファ−2マクログロブリンのこの特性は、血漿中でのプロテアーゼ活性の評価を複雑にする。血漿中で遊離し、複合体を形成していないプロテアーゼの実際の活性を決定するために、2工程の測定が必要とされる。第1に、蛍光基質に対するサンプルの活性を測定する。第2に、高分子阻害剤を、すべての遊離プロテアーゼに結合するよう追加し(ATIIIまたはM84Rエコチン)、アルファ−2マクログロブリン中に閉じ込められた(したがって阻害から保護された)プロテアーゼ活性を測定する。アルファ−2マクログロブリン活性により結合を解除されたパーセントは、エコチンの追加により阻害された血漿残存活性の百分率である。手短に言えば、0.2mL PCRチューブ中で、1μL 10×プロテアーゼを9μLのクエン酸塩中のヒト血漿(Innovative Research社)と混合した。非阻害コントロールもまた、調製し、9μL PBSTと混合した1μl 10×プロテアーゼを含有させた。混合物を37℃で5分間インキュベートした。サンプルをPBST中で250倍希釈し、氷上で保存した。各サンプルについての2つの50μL一定分量を、2μL PBSTまたは2μL 520nM M84Rエコチンを含有する不透明なアッセイプレート(Costar社 #3694)に移した。プレートを、室温で10分間インキュベートした。5マイクロリットル0.4mM Ac−RQAR−AMC基質を追加し、蛍光発光を、30℃で30分間、20秒ごとに読み取るよう設定した(Ex:380nm、EM:450nm、カットオフ:435nm)SpectraMax M5分光蛍光光度計(Molecular Devices社)を用いて長い間にわたって測定した。アルファ−2マクログロブリンにより結合を解除されたパーセントを、以下の式を用いて算出した:(1−([(血漿中のプロテアーゼ/PBST中のプロテアーゼ)−(血漿中のプロテアーゼ+エコチン/PBST中のプロテアーゼ)]/(血漿中のプロテアーゼ/PBST中のプロテアーゼ)))*100。試験したプロテアーゼのパネルについて、アルファ−2マクログロブリンにより結合を解除された%の結果を、以下の表31に記載する。
Figure 2009512451
Figure 2009512451
[実施例28]
付加的な突然変異体
本明細書中で記載されるように、付加的な突然変異体が調製される。上記突然変異体は、以下の表32に記載される突然変異体を含むが、これらに限定されない。
Figure 2009512451
古典補体経路、レクチン補体経路、および代替補体経路、ならびに終末補体複合体である膜侵襲複合体(MAC)の活性化の概要を表す図である。特に、図は、補体カスケードに参加する多くの30種を超えるタンパク質、カスケード内でのそれらの作用、および該当する場合に補体経路間の集合のそれらのポイントを表す。例えば、3つの経路は、C3コンバターゼの生成の際に集まり、C3コンバターゼは、C5コンバターゼを形成するようC3を切断し、MAC複合体の形成が得られる。図はまた、多くの補体切断産物の生成も表す。経路において表されたすべてのタンパク質は基質標的として働くことができる。

Claims (144)

  1. 補体活性化を調節する方法であって、非補体プロテアーゼを補体経路の1つまたは複数の標的基質と接触させ、それにより標的基質タンパク質が切断されて、前記標的基質を含む経路の補体活性化が変更されることを含む方法。
  2. 前記非補体プロテアーゼを補体経路の1つまたは複数の標的基質と接触させることがin vitroで起こる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非補体プロテアーゼを補体経路の1つまたは複数の標的基質と接触させることがin vivoで起こる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記非補体プロテアーゼを補体経路の1つまたは複数の標的基質と接触させることがex vivoで起こる、請求項1に記載の方法。
  5. 補体活性化が阻害される、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 補体活性化が増加する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記補体経路が、補体の古典経路、代替経路、およびレクチン経路のうちの1つまたは複数の中から選択される、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記標的基質が、C1q、C2、C3、iC3、C4、iC4、C5、C6、C7、C8、C9、MBL、B因子、D因子、P因子、MASP−1、MASP−2、C1r、C1s、C4b、C4a、C2b、C2a、C3b、C3a、Ba、およびBbのうちの1つまたは複数である、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記標的基質が、配列番号298、299、300、302、304、305、306、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、326、328、330、332、334、335、338、340、および344のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を含む、または補体活性を呈するその断片を含む、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記標的基質がフィコリンである、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  11. 前記標的基質が、配列番号660〜662のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記非補体プロテアーゼが、無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼと比較して、1つまたは複数のアミノ酸残基での修飾を含み、前記修飾アミノ酸残基は、標的基質についての特異性または標的基質への活性の一方または両方を増加させる、請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼが、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、またはメタロプロテアーゼのいずれか1つである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記スカフォールドプロテアーゼが、グランザイムB、グランザイムA、グランザイムM、カテプシンG、MT−SP1、好中球エラスターゼ、キマーゼ、アルファ−トリプターゼ、ベータ−トリプターゼIまたはII、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、第XII因子、第XI因子、CII因子、第X因子、トロンビン、プロテインC、u−プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、t−プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミン、血漿カリクレイン、キモトリプシン、トリプシン、カテプシン、パパイン、クルザイン、金属プロテアーゼ、ならびにその対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分の中から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記スカフォールドプロテアーゼが、配列番号2、4、8、77、79、83、85、87、89、93、99、117、119、121、123、132、134、138、142、144、146、148、162、166、168、170、172、174、176、178、180、182、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、218、220、222、224、226、238、248、250、260、262、280、282、373、375、377、379、381、383、385、387、547、549、および551のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列ならびにそれらの触媒活性部分を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記スカフォールドプロテアーゼが、MT−SP1プロテアーゼである、請求項14に記載の方法。
  17. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分が、配列番号2または10に記載されるアミノ酸の配列を含む、またはその対立遺伝子もしくは種変異体である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記標的基質がC2またはC3である、請求項16または17のいずれかに記載の方法。
  19. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置224および/または位置146における修飾を有するプロテアーゼから選択される、請求項16に記載の方法。
  20. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置224および/または位置146における修飾を有するプロテアーゼから選択される、請求項18に記載の方法。
  21. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置151における修飾を有するプロテアーゼから選択される、請求項16に記載の方法。
  22. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置151における修飾を有するプロテアーゼから選択される、請求項18に記載の方法。
  23. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたI41T/Y146D/G151L/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、およびI41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/G151L/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nの中から選択される修飾を有するプロテアーゼに対応する、請求項21または22に記載の方法。
  24. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、拡張された基質特異性または相互作用の二次的部位に寄与する1つまたは複数のアミノ酸にある、請求項16または17に記載の方法。
  25. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸位置97、146、192、および224のうちの1つまたは複数に対応する、請求項24に記載の方法。
  26. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸F97、Y146、Q192、およびK224のうちの1つまたは複数に対応する、請求項25に記載の方法。
  27. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、F97D、F97E、F97A、F97W、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、Q192R、Q192V、K224A、およびK224Fのうちの1つまたは複数から選択される、請求項26に記載の方法。
  28. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、404〜418、419〜447、524〜533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する、請求項16または17に記載の方法。
  29. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、Y146D/K224FまたはY146Eである、請求項27に記載の方法。
  30. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、配列番号596または650に記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する、請求項28に記載の方法。
  31. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたF97N、F97D、F97E、F99Y、F99V、F99W、D217A、D217V、F97A、F97W、F99A、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、W215F、W215Y、Q192V、Q192R、Q192F、K224A、K224F、M180E、Y146D/K224F、D96A、Y146E/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224R、I41T/Y146D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224N、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224L、Y146E/ Q221aE/K224F、I41T/ Y146E/ G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224N、Q221aD、Y146E/K224R、Y146E/ Q175D/ K224N、Y146D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224F、Y146E/Q175D/K224R、Y146E/L224L、G147E、Y146D/Q175D/K224R、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175W/K224L、Y146D/K224L、Y146E/Q221aE/K224R、Y146E/ K224A、Y146D/Q175H/K224L、Y146D/Q175Y/K224L、Y146E/K224Y、Y146D/Q175F/K224L、Y146D/Q175F/K225L、Y146D/Q221aL/K224S、I41E/Y146D/K224L、Y146D/D217F/K224L、Y146D/D217F/K224L、H143V/Y146D/K224F、Y146E/K224F、Y146A/K224F、Y146E/K224T、I41T/Y146E/K224L、I41F/Y146D/K224F、I41L/Y146D/K224F、I41T/Y146D/G151L/K224F、I41A/Y146D/K224F、I41E/Y146D/K224F、I41D/Y146D/K224L、I41D/Y146D/K224F、Y146N/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224F、Q192F/K224F、Y146D/Q192A/K224F、Q192V/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224L、I41T/Y146D/Q175D/K224R、I41T/Y146D/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175R/K224N、Y146D/Q175K/K224N、Y146D/Q175H/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nの中から選択される、請求項16または17に記載の方法。
  32. 前記MT−SP1プロテアーゼが基質認識部位で標的基質を切断する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記標的基質がC2またはC3である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記標的基質がC2であり、前記基質認識部位が、SLGRのアミノ酸の配列(配列番号392)を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記非補体プロテアーゼが、標的基質の基質認識部位を切断する、請求項1から24のいずれかに記載の方法。
  36. 前記非補体プロテアーゼが、第I因子基質認識部位を切断する、請求項35に記載の方法。
  37. 補体媒介性障害を有する対象を処置するための方法であって、非補体プロテアーゼを投与し、それにより前記非補体プロテアーゼが補体経路の1つまたは複数の標的基質を切断して、前記標的基質を含む経路の補体活性化が変更されることを含む方法。
  38. 補体活性化が阻害される、請求項37に記載の方法。
  39. 補体活性化の阻害が、炎症性障害、神経変性障害、および心血管障害の中から選択される補体媒介性障害に関連する炎症性症状の低下につながる、請求項38に記載の方法。
  40. 前記補体媒介性障害が、セプシス、関節リウマチ(RA)、膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、喘息、炎症性腸疾患、免疫複合体(IC)媒介性急性炎症性組織傷害、アルツハイマー病(AD)、および虚血再灌流傷害の中から選択される、請求項39に記載の方法。
  41. 前記補体媒介性障害が、ギラン−バレー症候群である、請求項39に記載の方法。
  42. 前記虚血再灌流傷害が、心筋梗塞症(MI)、発作、血管形成術、冠動脈バイパス術、心肺バイパス(CPB)、および血液透析の中から選択される事象または処置により引き起こされる、請求項40に記載の方法。
  43. 前記補体媒介性障害が、対象の処置に起因する、請求項37から42のいずれかに記載の方法。
  44. 非補体プロテアーゼを投与することが対象の処置の前に実行される、請求項43に記載の方法。
  45. 非補体プロテアーゼを投与することが、in vitro、ex vivo、またはin vivoにおいて体液または組織試料を非補体プロテアーゼと接触させることにより実行される、請求項37から44に記載の方法。
  46. 前記処置が、補体媒介性虚血再灌流傷害をもたらす、請求項43に記載の方法。
  47. 前記処置が、血管形成術または冠動脈バイパス術である、請求項46に記載の方法。
  48. 前記補体経路が、古典経路、代替経路、およびレクチン経路のうちの1つまたは複数である、請求項37から47のいずれかに記載の方法。
  49. 前記標的基質が、C1q、C2、C3、iC3、C4、iC4、C5、C6、C7、C8、C9、MBL、B因子、D因子、P因子、MASP−1、MASP−2、C1r、C1s、C4b、C4a、C2b、C2a、C3b、C3a、Ba、およびBbのうちの1つまたは複数である、請求項37から48のいずれかに記載の方法。
  50. 前記標的基質が、配列番号298、299、300、302、304、305、306、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、326、328、330、332、334、335、338、340、もしくは344のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を含む、または補体活性を呈するその断片を含む、請求項37から49のいずれかに記載の方法。
  51. 前記標的基質が、フィコリンである、請求項37から48のいずれかに記載の方法。
  52. 前記非補体プロテアーゼが、無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼと比較して、1つまたは複数のアミノ酸残基での修飾を含み、前記修飾アミノ酸残基は、標的基質についての特異性もしくは標的基質への活性の一方または両方を増加させる、請求項49に記載の方法。
  53. 前記無修飾プロテアーゼまたはスカフォールドプロテアーゼが、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、またはメタロプロテアーゼのいずれか1つである、請求項52に記載の方法。
  54. 前記スカフォールドプロテアーゼが、グランザイムB、グランザイムA、グランザイムM、カテプシンG、MT−SP1、好中球エラスターゼ、キマーゼ、アルファ−トリプターゼ、ベータ−トリプターゼIまたはII、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、第XII因子、第XI因子、CII因子、第X因子、トロンビン、プロテインC、u−プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、t−プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミン、血漿カリクレイン、キモトリプシン、トリプシン、カテプシン、パパイン、クルザイン、金属プロテアーゼ、ならびにその対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分の中から選択される、請求項53に記載の方法。
  55. 前記スカフォールドプロテアーゼが、配列番号2、4、8、77、79、83、85、87、89、93、99、117、119、121、123、132、134、138、142、144、146、148、162、166、168、170、172、174、176、178、180、182、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、218、220、222、224、226、238、248、250、260、262、280、282、373、375、377、379、381、383、385、387、547、549、および551のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列ならびにその触媒活性部分を含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記スカフォールドプロテアーゼがMT−SP1プロテアーゼである、請求項54に記載の方法。
  57. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分が、配列番号2もしくは10に記載されるアミノ酸の配列を含む、またはその対立遺伝子もしくは種変異体である、請求項56に記載の方法。
  58. 前記標的基質が、C2またはC3である、請求項56または57のいずれかに記載の方法。
  59. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置224における修飾を含む、請求項56に記載の方法。
  60. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置224における修飾を含む、請求項58に記載の方法。
  61. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置151における修飾を含む、請求項56に記載の方法。
  62. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置151における修飾を含む、請求項58に記載の方法。
  63. MT−SP1プロテアーゼまたは触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたI41T/Y146D/G151L/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、およびI41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/G151L/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nの中から選択される、請求項61または62に記載の方法。
  64. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、拡張された基質特異性または相互作用の二次的部位に寄与する1つまたは複数のアミノ酸にある、請求項56または57に記載の方法。
  65. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸位置97、146、192、および224のうちの1つまたは複数に対応する、請求項64に記載の方法。
  66. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたMT−SP1プロテアーゼのアミノ酸F97、Y146、Q192、およびK224のうちの1つまたは複数に対応する、請求項65に記載の方法。
  67. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、F97D、F97E、F97A、F97W、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、Q192R、Q192V、K224A、およびK224Fのうちの1つまたは複数から選択される、請求項66に記載の方法。
  68. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、配列番号12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40〜69、404〜418、419〜447、524〜533、552〜659、または663〜710のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する、請求項56または57に記載の方法。
  69. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、Y146D/K224FまたはY146Eである、請求項67に記載の方法。
  70. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、配列番号596または650に記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する、請求項68に記載の方法。
  71. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたF97N、F97D、F97E、F99Y、F99V、F99W、D217A、D217V、F97A、F97W、F99A、Y146N、Y146D、Y146E、Y146A、Y146W、Y146R、W215F、W215Y、Q192V、Q192R、Q192F、K224A、K224F、M180E、Y146D/K224F、D96A、Y146E/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224R、I41T/Y146D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224N、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224L、Y146E/ Q221aE/K224F、I41T/ Y146E/ G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224N、Q221aD、Y146E/K224R、Y146E/ Q175D/ K224N、Y146D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224F、Y146E/Q175D/K224R、Y146E/L224L、G147E、Y146D/Q175D/K224R、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175W/K224L、Y146D/K224L、Y146E/Q221aE/K224R、Y146E/ K224A、Y146D/Q175H/K224L、Y146D/Q175Y/K224L、Y146E/K224Y、Y146D/Q175F/K224L、Y146D/Q175F/K225L、Y146D/Q221aL/K224S、I41E/Y146D/K224L、Y146D/D217F/K224L、Y146D/D217F/K224L、H143V/Y146D/K224F、Y146E/K224F、Y146A/K224F、Y146E/K224T、I41T/Y146E/K224L、I41F/Y146D/K224F、I41L/Y146D/K224F、I41T/Y146D/G151L/K224F、I41A/Y146D/K224F、I41E/Y146D/K224F、I41D/Y146D/K224L、I41D/Y146D/K224F、Y146N/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224F、Q192F/K224F、Y146D/Q192A/K224F、Q192V/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224L、I41T/Y146D/Q175D/K224R、I41T/Y146D/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175R/K224N、Y146D/Q175K/K224N、Y146D/Q175H/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nの中から選択される、請求項56または57に記載の方法。
  72. 前記MT−SP1プロテアーゼが、前記標的基質の基質認識部位を切断する、請求項71に記載の方法。
  73. 前記標的基質がC2またはC3である、請求項72に記載の方法。
  74. 前記標的基質がC2であり、前記基質認識部位が、SLGRのアミノ酸の配列(配列番号392)を含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記非補体プロテアーゼが、前記標的基質の基質認識部位を切断する、請求項37から74のいずれかに記載の方法。
  76. 前記非補体プロテアーゼが、第I因子基質認識部位を切断する、請求項75に記載の方法。
  77. 前記非補体プロテアーゼまたはその触媒活性部分が、補体媒介性障害を処置するための第2の作用物質と組み合わせて投与される、請求項37から76のいずれか一項に記載の方法。
  78. 前記第2の作用物質が、抗炎症剤または抗凝固薬である、請求項77に記載の方法。
  79. 前記第2の作用物質が、NSAID、代謝拮抗物質、コルチコステロイド、鎮痛薬、細胞毒性薬、炎症促進性サイトカイン阻害剤、抗炎症性サイトカイン、B細胞標的作用物質、T抗原を標的にする化合物、接着分子遮断薬、ケモカイン受容体拮抗薬、キナーゼ阻害剤、PPAR−γリガンド、補体阻害剤、ヘパリン、ワルファリン、アセノクマロール、フェニンジオン、EDTA、クエン酸塩、シュウ酸塩、アルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、およびキシメラガトランのうちの1つまたは複数の中から選択される、請求項78に記載の方法。
  80. (a)補体経路の1つまたは複数の補体標的基質を切断して、前記標的基質を含む経路の補体活性化を変更させる非補体プロテアーゼと、
    (b)補体媒介性障害を処置するための1つまたは複数の第2の作用物質とを含む組合せ。
  81. 1つまたは複数の前記第2の作用物質が、抗炎症剤または抗凝固薬である、請求項80に記載の組合せ。
  82. 前記抗炎症剤が、NSAID、代謝拮抗物質、コルチコステロイド、鎮痛薬、細胞毒性薬、炎症促進性サイトカイン阻害剤、抗炎症性サイトカイン、B細胞標的作用物質、T抗原を標的にする化合物、接着分子遮断薬、ケモカイン受容体拮抗薬、キナーゼ阻害剤、PPAR−γリガンド、補体阻害剤、ヘパリン、ワルファリン、アセノクマロール、フェニンジオン、EDTA、クエン酸塩、シュウ酸塩、アルガトロバン、レピルジン、ビバリルジン、およびキシメラガトランのうちの1つまたは複数の中から選択される、請求項81に記載の組合せ。
  83. 補体活性化が阻害される、請求項80から82のいずれか一項に記載の組合せ。
  84. スカフォールドプロテアーゼの1つまたは複数のアミノ酸において修飾を含み、
    前記修飾アミノ酸残基が、標的基質についての特異性もしくは標的基質への活性の一方または両方を増加させ、前記標的基質が補体タンパク質である、修飾非補体プロテアーゼ。
  85. 前記標的基質が、C1q、C2、C3、iC3、C4、iC4、C5、C6、C7、C8、C9、MBL、B因子、D因子、P因子、MASP−1、MASP−2、C1r、C1s、C4b、C4a、C2b、C2a、C3b、C3a、Ba、またはBbのうちの1つまたは複数である、請求項84に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  86. 前記標的基質が、配列番号298、299、300、302、304、305、306、311、312、313、314、315、316、317、318、319、320、321、322、326、328、330、332、334、335、338、340、および344のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を含む、または補体活性を呈するその断片を含む、請求項84または85に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  87. 前記標的基質がフィコリンである、請求項84に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  88. 前記標的基質が、配列番号660〜662のいずれかに記載されるアミノ酸の配列を含む、請求項87に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  89. 前記スカフォールドプロテアーゼが、セリンプロテアーゼ、システインプロテアーゼ、アスパラギン酸プロテアーゼ、トレオニンプロテアーゼ、およびメタロプロテアーゼの中から選択される、請求項84に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  90. 前記スカフォールドプロテアーゼが、グランザイムB、グランザイムA、グランザイムM、カテプシンG、MT−SP1、好中球エラスターゼ、キマーゼ、アルファ−トリプターゼ、ベータ−トリプターゼIまたはII、キモトリプシン、コラーゲナーゼ、第XII因子、第XI因子、CII因子、第X因子、トロンビン、プロテインC、u−プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、t−プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)、プラスミン、血漿カリクレイン、キモトリプシン、トリプシン、カテプシン、パパイン、クルザイン、金属プロテアーゼ、ならびにその対立遺伝子変形物、アイソフォーム、および触媒活性部分の中から選択される、請求項89に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  91. 前記スカフォールドプロテアーゼが、配列番号2、4、8、77、79、83、85、87、89、93、99、117、119、121、123、132、134、138、142、144、146、148、162、166、168、170、172、174,176、178、180、182、190、192、194、196、198、200、202、204、206、208、218、220、222、224、226、238、248、250、260、262、280、282、373、375、377、379、381、383、385、387、547、549、および551のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列ならびにそれらの触媒活性部分を含む、請求項90に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  92. 前記スカフォールドプロテアーゼが、MT−SP1プロテアーゼである、請求項90に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  93. 前記MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分が、配列番号2または10に記載されるアミノ酸の配列を含む、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  94. 前記標的基質がC2またはC3である、請求項92または93に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  95. 少なくとも2つ以上の修飾を含み、キモトリプシン番号付けに基づいて、一方の修飾は位置146にあり、他方の修飾は位置224にあり、ただし、
    (i)プロテアーゼが2つの修飾のみを含む場合、プロテアーゼは、前記2つの修飾としてY146DおよびK224Fを含まず、
    (ii)プロテアーゼが3つの修飾を含有する場合、プロテアーゼは、Y146DおよびK224Fと共に、F99VまたはIまたはLまたはTを含まない、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  96. 少なくとも2つ以上の修飾を含み、キモトリプシン番号付けに基づいて、一方の修飾は位置146にあり、他方の修飾は位置224にあり、ただし、
    (i)プロテアーゼが2つの修飾のみを含む場合、プロテアーゼは、前記2つの修飾としてY146DおよびK224Fを含まず、
    (ii)プロテアーゼが3つの修飾を含有する場合、プロテアーゼは、Y146DおよびK224Fと共に、F99VまたはIまたはLまたはTを含まない、請求項94に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  97. 少なくとも1つの修飾をキモトリプシン番号付けに基づいた位置151に含む、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  98. 少なくとも1つの修飾をキモトリプシン番号付けに基づいた位置151に含む、請求項94に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  99. MT−SP1または触媒活性部分における修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたI41T/Y146D/G151L/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、およびI41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/G151L/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nの中から選択される、請求項97または98に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  100. MT−SP1または触媒活性部分における修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたI41T/I46D/G151L/K224Fの修飾に対応する、請求項99に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  101. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたD96A、D96V、D96F、D96F、D96S、D96T、F99S、F99G、Q174H、Q174A、Q174V、Q174F、Q174R、Q174K、Q174L、Q174Y、Q192L、Q192I、Q192E、Q192K、Q192Y、D217Q、D217N、D217H、K224Aのうちの1つまたは複数から選択される、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  102. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいたY146E/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224R、I41T/Y146D/K224F、I41T/Y146E/Q175D/K224N、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224L、Y146E/ Q221aE/K224F、I41T/ Y146E/ G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224N、Q221aD、Y146E/K224R、Y146E/ Q175D/ K224N、Y146D/K224R、I41T/Y146E/G151L/Q175D/K224F、Y146E/Q175D/K224R、Y146E/L224L、G147E、Y146D/Q175D/K224R、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175L/K224L、Y146D/Q175W/K224L、Y146D/K224L、Y146E/Q221aE/K224R、Y146E/ K224A、Y146D/Q175H/K224L、Y146D/Q175Y/K224L、Y146E/K224Y、Y146D/Q175F/K224L、Y146D/Q175F/K225L、Y146D/Q221aL/K224S、I41E/Y146D/K224L、Y146D/D217F/K224L、Y146D/D217F/K224L、H143V/Y146D/K224F、Y146E/K224F、Y146A/K224F、Y146E/K224T、I41T/Y146E/K224L、I41F/Y146D/K224F、I41L/Y146D/K224F、I41T/Y146D/G151L/K224F、I41A/Y146D/K224F、I41E/Y146D/K224F、I41D/Y146D/K224L、I41D/Y146D/K224F、Y146N/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224F、Q192F/K224F、Y146D/Q192A/K224F、Q192V/K224F、I41T/Y146D/Q175D/K224L、I41T/Y146D/Q175D/K224R、I41T/Y146D/Q175D/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224L、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224R、I41T/Y146D/G151L/Q175D/K224N、I41T/Y146E/Q175D/K224F、およびI41T/Y146E/Q175D/K224L、、I41T/Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/Q175D/K224N、Y146D/G151L/K224N、Y146D/Q175R/K224N、Y146D/Q175K/K224N、Y146D/Q175H/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224F、I41T/Y146D/G151L/Q175K/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175R/K224N、I41T/Y146D/G151L/Q175H/K224N、およびI41T/Y146D/G151L/Q175Y/K224Nの中から選択される、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  103. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、配列番号41〜51、56、57、60〜64、67、69、419〜429、431、434、435、438〜442、445、524、525、527〜530、532、533、552〜659、または663〜710のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  104. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、配列番号596または650のいずれか1つに記載されるアミノ酸の配列を有する修飾MT−SP1ポリペプチドに対応する、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  105. 前記MT−SP1プロテアーゼが、前記標的基質の基質認識部位を切断する、請求項103に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  106. 前記標的基質がC2またはC3である、請求項105に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  107. 前記標的基質がC2であり、前記基質認識部位が、SLGRのアミノ酸の配列(配列番号392)を含む、請求項106に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  108. 請求項84〜107、131、および130のいずれかの修飾非補体プロテアーゼを含む医薬組成物。
  109. (a)請求項108に記載の医薬組成物と、
    (b)補体媒介性障害を処置するための1つまたは複数の第2の作用物質とを含む組合せ。
  110. 薬学的に許容し得る賦形剤をさらに含む、請求項108に記載の医薬組成物。
  111. 全身、経口、経鼻、経肺、局所、または局部投与のために製剤される、請求項110に記載の医薬組成物。
  112. 請求項108または109のいずれか一項に記載の医薬組成物と、前記組成物の投与のためのデバイスとを含み、投与のための使用説明書を含んでいてもよいキット。
  113. 請求項84から107に記載の修飾非補体プロテアーゼのいずれか1つをコードするヌクレオチドの配列を含む核酸分子。
  114. 請求項113に記載の核酸分子を含むベクター。
  115. 請求項114に記載のベクターを含む細胞。
  116. 対象に、請求項113に記載の核酸分子を投与することを含む処置の方法。
  117. 前記核酸分子が、ベクターの中に投与のために導入される、請求項116に記載の処置の方法。
  118. 前記ベクターが発現ベクターである、請求項117に記載の処置の方法。
  119. 前記ベクターがエピソーム性である、請求項118に記載の処置の方法。
  120. 前記発現ベクターが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、EBV、SV40、サイトメガロウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、または人工染色体の中から選択される、請求項117または118に記載の処置の方法。
  121. 前記核酸が、in vivoまたはex vivoで投与される、請求項117から120のいずれかに記載の処置の方法。
  122. ex vivo処置が、in vitroにおいて細胞中に前記核酸を投与し、続いて前記細胞を前記対象に投与することを含む、請求項121に記載の処置の方法。
  123. 前記細胞が、適合するドナーまたは処置される前記対象からのものである、請求項122に記載の処置の方法。
  124. 前記対象がヒトである、請求項116から123に記載の処置の方法。
  125. 非プロテアーゼポリペプチドに融合される、請求項84から107、131、および130のいずれかに記載のプロテアーゼの触媒活性部分を含む融合タンパク質。
  126. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置41における修飾を有するプロテアーゼから選択される、請求項16に記載の方法。
  127. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置41における修飾を有するプロテアーゼから選択される、請求項18に記載の方法。
  128. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置41における修飾を含む、請求項56に記載の方法。
  129. MT−SP1プロテアーゼまたはその触媒活性部分における前記修飾が、キモトリプシン番号付けに基づいた位置41における修飾を含む、請求項58に記載の方法。
  130. キモトリプシン番号付けに基づいた位置41で少なくとも1つの修飾を含む、請求項92に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  131. キモトリプシン番号付けに基づいた位置41で少なくとも1つの修飾を含む、請求項94に記載の修飾非補体プロテアーゼ。
  132. 補体媒介性疾患または障害の処置用の薬剤の製剤のための、請求項84から107、131、および130のいずれかに記載の非補体プロテアーゼの使用。
  133. 補体媒介性疾患または障害の処置のための、請求項84から107、131、および130のいずれかに記載の非補体プロテアーゼの使用。
  134. 補体媒介性疾患または障害の処置用の薬剤の製剤のための非補体プロテアーゼの使用。
  135. 補体媒介性疾患または障害の処置のための非補体プロテアーゼの使用。
  136. 前記非補体プロテアーゼが、補体経路の1つまたは複数の標的基質を切断して、前記標的基質を含む経路の補体活性化を変更させる、請求項132から135のいずれかに記載の使用。
  137. 補体活性化が阻害される、請求項136に記載の使用。
  138. 補体活性化の阻害が、炎症性障害、神経変性障害、および心血管障害の中から選択される補体媒介性障害に関連する炎症性症状の低下につながる、請求項137に記載の使用。
  139. 前記補体媒介性障害が、セプシス、関節リウマチ(RA)、膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症(MG)、喘息、炎症性腸疾患、免疫複合体(IC)媒介性急性炎症性組織傷害、アルツハイマー病(AD)、および虚血再灌流傷害の中から選択される、請求項138に記載の使用。
  140. 前記補体媒介性障害がギラン−バレー症候群である、請求項138に記載の使用。
  141. 前記虚血再灌流傷害が、心筋梗塞症(MI)、発作、血管形成術、冠動脈バイパス術、心肺バイパス(CPB)、および血液透析の中から選択される事象または処置により引き起こされる、請求項139に記載の使用。
  142. 前記補体媒介性障害が、対象の処置に起因する、請求項132から141のいずれかに記載の使用。
  143. 前記処置が、補体媒介性虚血再灌流傷害をもたらす、請求項142に記載の方法。
  144. 前記処置が、血管形成術または冠動脈バイパス術である、請求項143に記載の方法。
JP2008536847A 2005-10-21 2006-10-20 補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ Active JP5219819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72981705P 2005-10-21 2005-10-21
US60/729,817 2005-10-21
PCT/US2006/041165 WO2007047995A2 (en) 2005-10-21 2006-10-20 Modified proteases that inhibit complement activation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223555A Division JP5860789B2 (ja) 2005-10-21 2012-10-05 補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512451A true JP2009512451A (ja) 2009-03-26
JP5219819B2 JP5219819B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=37686157

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536847A Active JP5219819B2 (ja) 2005-10-21 2006-10-20 補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ
JP2012223555A Active JP5860789B2 (ja) 2005-10-21 2012-10-05 補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012223555A Active JP5860789B2 (ja) 2005-10-21 2012-10-05 補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20070093443A1 (ja)
EP (3) EP2433642B1 (ja)
JP (2) JP5219819B2 (ja)
KR (3) KR101393946B1 (ja)
CN (2) CN101340928B (ja)
AU (1) AU2006304804B2 (ja)
CA (1) CA2626356C (ja)
ES (2) ES2400306T3 (ja)
HK (1) HK1115815A1 (ja)
IL (1) IL190954A (ja)
MX (1) MX2008004693A (ja)
NO (1) NO20081755L (ja)
NZ (2) NZ606504A (ja)
SI (1) SI1940457T1 (ja)
WO (1) WO2007047995A2 (ja)
ZA (1) ZA200803384B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520979A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 リグショスピタレト 補体活性化のキメラ抑制分子
JP2016026195A (ja) * 2009-07-17 2016-02-12 リグショスピタレト 補体活性化の阻害剤
JP2018537122A (ja) * 2015-10-28 2018-12-20 シンコナ インヴェストメント マネージメント リミティッド 遺伝子治療
JP2020528742A (ja) * 2017-06-22 2020-10-01 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッドCatalyst Biosciences, Inc. 改変された膜型セリンプロテアーゼ1(mtsp−1)ポリペプチドおよび使用方法
US11161218B2 (en) 2016-02-26 2021-11-02 Applied Materials, Inc. Window in thin polishing pad
JP2022516725A (ja) * 2018-12-28 2022-03-02 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 改変ウロキナーゼ型プラスミノゲンアクティベータポリペプチドおよび使用方法

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700341B2 (en) * 2000-02-03 2010-04-20 Dendreon Corporation Nucleic acid molecules encoding transmembrane serine proteases, the encoded proteins and methods based thereon
US20060024289A1 (en) * 2002-10-02 2006-02-02 Ruggles Sandra W Cleavage of VEGF and VEGF receptor by wild-type and mutant proteases
US20040146938A1 (en) * 2002-10-02 2004-07-29 Jack Nguyen Methods of generating and screening for proteases with altered specificity
US7939304B2 (en) * 2002-10-02 2011-05-10 Catalyst Biosciences, Inc. Mutant MT-SP1 proteases with altered substrate specificity or activity
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP5629423B2 (ja) 2004-04-12 2014-11-19 カタリスト バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 野生型及び変異型mt−sp1による、vegf及びvegf受容体の切断
US7947436B2 (en) * 2004-12-13 2011-05-24 Alethia Biotherapeutics Inc. Polynucleotides and polypeptide sequences involved in the process of bone remodeling
EP1851543A2 (en) * 2005-02-24 2007-11-07 Compugen Ltd. Novel diagnostic markers, especially for in vivo imaging, and assays and methods of use thereof
ES2543341T3 (es) 2005-09-13 2015-08-18 National Research Council Of Canada Métodos y composiciones para modular la actividad de células tumorales
WO2007047995A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Catalyst Biosciences, Inc. Modified proteases that inhibit complement activation
DK1976877T4 (en) 2005-11-30 2017-01-16 Abbvie Inc Monoclonal antibodies to amyloid beta protein and uses thereof
PT1954718E (pt) 2005-11-30 2014-12-16 Abbvie Inc Anticorpos anti-globulómeros aβ, suas porções de ligação ao antigénio, correspondentes hibridomas, ácidos nucleicos, vectores, células hospedeiras, métodos de produção dos ditos anticorpos, composições compreendendo os ditos anticorpos, usos dos ditos anticorpos e métodos para uso dos ditos anticorpos
WO2007141004A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Bayer Healthcare Ag Use of adipsin (adn) as a therapeutic or diagnostic target
EP2084274A2 (en) 2006-06-19 2009-08-05 Nautilus Technology LLC Modified coagulation factor ix polypeptides and use thereof for treatment
KR20140072201A (ko) 2006-07-05 2014-06-12 카탈리스트 바이오사이언시즈, 인코포레이티드 프로테아제 스크리닝 방법 및 이에 의해 확인된 프로테아제
PL3028716T3 (pl) 2006-10-10 2021-03-08 Regenesance B.V. Hamowanie układu dopełniacza służące do lepszej regeneracji nerwów
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
WO2008104386A2 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
WO2008106644A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Advanced Vision Therapies, Inc. Treatment of diseases characterized by inflammation
CN103451172A (zh) * 2007-04-13 2013-12-18 催化剂生物科学公司 修饰的因子vii多肽及其应用
US9057063B2 (en) * 2007-04-20 2015-06-16 Theresa O'Keefe Genetically modified biological cells
PL2252317T3 (pl) * 2008-02-15 2014-09-30 Univ Tufts Leczenie zwyrodnienia plamki żółtej
WO2009120760A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 The Cleveland Clinic Foundation Corin for treating obesity and diabetes
TWI538916B (zh) 2008-04-11 2016-06-21 介控生化科技公司 經修飾的因子vii多肽和其用途
EP2700405B1 (en) 2008-05-29 2018-04-04 Alma Mater Studiorum -Universita' di Bologna Herpes simplex virus (HSV) with modified tropism, uses and process of preparation thereof
EP2331113A4 (en) * 2008-08-20 2012-03-14 Univ Pennsylvania COMPLEMENTARY INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF INTRACEREBRAL HEMORRHAGE DAMAGE
FI3581650T3 (fi) 2008-09-15 2023-03-23 Uniqure Biopharma B V IX-tekijän polypeptidimutantti, sen käyttöjä ja menetelmä sen valmistamiseksi
US20100099731A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-22 Texas Tech University System Use of Endothelial Interrupters in the Treatment of Neurodegenerative Diseases
AU2009308458B2 (en) * 2008-10-21 2015-04-09 Johnson & Johnson Pharmaceutical Research & Development, L.L.C. High-throughput assay for evaluating dipeptidyl peptidase l activity
IT1392551B1 (it) 2008-11-25 2012-03-09 Bioindustry Park Del Canavese S P A Biomarcatori per la diagnosi e per rilevare la progressione di malattie neurodegenerative, in particolare della sclerosi laterale amiotrofica
IT1392567B1 (it) 2008-12-24 2012-03-09 Bioindustry Park Del Canavese S P A Uso di un peptide derivato da er-alfa per il ripristino della sensibilita' a composti antiestrogenici in cellule di tumore mammario
JP2010271078A (ja) 2009-05-19 2010-12-02 Mcbi:Kk 認知機能障害疾患を含む精神疾患のバイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いた認知機能障害疾患を含む精神疾患の検出方法
DK2504363T3 (da) 2009-11-24 2019-07-29 Alethia Biotherapeutics Inc Anti-clusterin-antistoffer og antigenbindende fragmenter og deres anvendelse til reducering af tumorvolumen
MX360403B (es) 2010-04-15 2018-10-31 Abbvie Inc Proteinas de union a amiloide beta.
WO2012021891A2 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Tufts University Compositions, kits and methods for treatment of complement-related disorders
EP2603524A1 (en) 2010-08-14 2013-06-19 AbbVie Inc. Amyloid-beta binding proteins
TWI557135B (zh) 2010-11-03 2016-11-11 介控生化科技公司 經修飾之第九因子多胜肽及其用途
CN118792301A (zh) 2011-03-29 2024-10-18 阿尔尼拉姆医药品有限公司 用于抑制tmprss6基因表达的组合物和方法
EP2753691B1 (en) 2011-09-08 2020-07-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Novel mutated tissue plasminogen activators and uses thereof
CN110078831A (zh) * 2011-12-01 2019-08-02 圆祥生命科技股份有限公司 补体和vegf途径的蛋白质抑制剂及其使用方法
EP2817028A4 (en) 2012-02-22 2015-11-04 Alethia Biotherapeutics Inc COMMON USE OF A CLUSTERIN INHIBITOR AND EGFR INHIBITOR FOR TREATING CANCER
US20130309753A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Saint Louis University Recombinant auto-activating protease precursors
EP4119577A3 (en) * 2012-06-18 2023-11-08 Omeros Corporation Compositions and methods of inhibiting masp-1 and/or masp-2 and/or masp-3 for the treatment of various diseases and disorders
JP6363600B2 (ja) 2012-07-25 2018-07-25 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッドCatalyst Biosciences, Inc. 修飾第x因子ポリペプチドおよびその使用
CN104870475B (zh) 2012-10-25 2019-11-08 美国比奥维拉迪维股份有限公司 抗补体C1s抗体和其用途
CA2889197A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 True North Therapeutics, Inc. Anti-complement c1s antibodies and uses thereof
RU2502998C1 (ru) * 2012-11-13 2013-12-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физиологии природных адаптаций Уральского отделения Российской академии наук Способ выявления повышенной активированности т-лимфоцитов
GB201303876D0 (en) * 2013-01-29 2013-04-17 Verenium Corp Animal feed enzyme extraction
EP2968434B1 (en) 2013-03-15 2017-06-28 Shire Viropharma Incorporated C1-inh compositions for use in the prevention and treatment of hereditary angioedema (hae).
BR112015029276B1 (pt) 2013-05-22 2022-07-12 Alnylam Pharmaceuticals, Inc Agente de irna fita dupla capaz de inibir a expressão de tmprss6, composição farmacêutica e uso dos mesmos
US10254288B2 (en) * 2013-08-16 2019-04-09 Quidel Corporation Method for species-independent measurement of complement activation in animals
IL302642A (en) * 2014-01-31 2023-07-01 Cytomx Therapeutics Inc Polypeptide substrates that activate matriptase and U-plasminogen and other cleavable groups, preparations containing them and their uses
US9622483B2 (en) 2014-02-19 2017-04-18 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US11039620B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
US11039621B2 (en) 2014-02-19 2021-06-22 Corning Incorporated Antimicrobial glass compositions, glasses and polymeric articles incorporating the same
WO2016085852A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Tmprss6 irna compositions and methods of use thereof
US10472403B2 (en) 2014-12-23 2019-11-12 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Proteolytic digestion of cardiac troponin I
PT3280440T (pt) 2015-04-06 2023-02-14 Bioverativ Usa Inc Anticorpos anti-c1s humanizados e métodos de utilização destes
JP2019506159A (ja) 2016-01-20 2019-03-07 ヴィトリサ セラピューティクス, インコーポレイテッド D因子を阻害するための組成物および方法
WO2018136827A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Vitrisa Therapeutics, Inc. Stem-loop compositions and methods for inhibiting factor d
GB201704071D0 (en) * 2017-03-14 2017-04-26 Univ Newcastle Recombinant mature complement factor 1
EP3665483A4 (en) * 2017-08-08 2021-07-14 Queensland University of Technology METHODS FOR DIAGNOSING THE EARLY STAGES OF HEART FAILURE
US11612681B2 (en) * 2017-09-06 2023-03-28 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and devices for removal of endotoxins and cytokines from fluids
GB201800620D0 (en) 2018-01-15 2018-02-28 Univ Manchester C3b Binding Polypeptide
US11913960B2 (en) * 2018-05-11 2024-02-27 The University Of Toledo ELISA assay for measuring function of properdin and kits for conducting ELISA assays using anti-properdin antibodies
CN108665111B (zh) * 2018-05-16 2021-08-13 陈孟禹 基于虫态发育与温度关系的胡杨春尺蠖防治期预测方法
CN109001455B (zh) * 2018-06-15 2021-09-10 天津一瑞生物科技股份有限公司 一种肺泡灌洗液样本处理液及处理检测方法
KR102107214B1 (ko) 2018-07-20 2020-05-13 경북대학교 산학협력단 보체 성분 8 감마 단백질 또는 이의 단편을 포함하는 신경염증성 질환 치료용 조성물
US20210371480A1 (en) * 2018-10-23 2021-12-02 Gemini Therapeutics Inc. Compositions and methods for treating age-related macular degeneration and other diseases
US12049505B2 (en) 2018-12-06 2024-07-30 Cytomx Therapeutics, Inc. Matrix metalloprotease-cleavable and serine or cysteine protease-cleavable substrates and methods of use thereof
US11613744B2 (en) 2018-12-28 2023-03-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
IT201900002321A1 (it) * 2019-02-18 2020-08-18 Univ Degli Studi Padova Peptidi con attivita' antitumorale
WO2021030787A1 (en) 2019-08-15 2021-02-18 Catalyst Biosciences, Inc. Modified factor vii polypeptides for subcutaneous administration and on-demand treatment
WO2021241719A1 (ja) * 2020-05-28 2021-12-02 中外製薬株式会社 改良されたグランザイムb改変体
JP2023540877A (ja) * 2020-08-14 2023-09-27 オーチャード セラピューティクス(ヨーロッパ)リミテッド 遺伝性血管性浮腫を治療または予防するための組成物及び方法
EP4000596A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-25 The Boots Company plc Tetrapeptide and compositions comprising tetrapeptides
WO2022150729A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Catalyst Biosciences, Inc. Factor b proteases
BR112023022284A2 (pt) 2021-04-26 2023-12-26 Alnylam Pharmaceuticals Inc Composições de irna de protease transmembrana, serina 6 (tmprss6) e métodos de uso da mesma
WO2022236176A2 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 City Of Hope Fxa protein for treating and/or preventing covid-19
WO2023172654A2 (en) * 2022-03-09 2023-09-14 Glympse Bio, Inc. Method of protease detection
CN118147232B (zh) * 2024-05-09 2024-07-19 中国人民解放军联勤保障部队第九二〇医院 一种过表达tps1间充质干细胞的构建方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517449A (ja) * 1997-09-24 2001-10-09 リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミネソタ ストレプトコッカス・ニューモニア由来のヒト補体c3分解プロテイナーゼ
WO2004031733A2 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Catalyst Biosciences Methods of generating and screenign for porteases with altered specificity
WO2005110453A2 (en) * 2004-04-12 2005-11-24 Catalyst Biosciences, Inc. Cleavage of vegf and vegf receptor by wildtype and mutant mt-sp1

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1429184A (en) 1972-04-20 1976-03-24 Allen & Hanburys Ltd Physically anti-inflammatory steroids for use in aerosols
US4044126A (en) 1972-04-20 1977-08-23 Allen & Hanburys Limited Steroidal aerosol compositions and process for the preparation thereof
FI88932C (fi) * 1982-04-15 1993-07-26 Genentech Inc Framstaellning av funktionellt maenskligt urokinasprotein
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4624846A (en) 1983-07-29 1986-11-25 Immunomedics, Inc. Method for enhancing target specificity of antibody localization and clearance of non-target diagnostic and therapeutic principles
US4952496A (en) 1984-03-30 1990-08-28 Associated Universities, Inc. Cloning and expression of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase
EP0238473A3 (en) 1986-03-18 1989-06-07 Monsanto Company Serine protease inhibitors
FI100106B (fi) * 1986-12-05 1997-09-30 Novartis Ag Menetelmä plasminogeenin yksisäikeisen yhdistelmäaktivaattorin valmist amiseksi
AU1893988A (en) * 1987-07-13 1989-01-19 Collaborative Research Inc. Nonglycosylated plasminogen activator and method of preparation
US4892538A (en) 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
US5283187A (en) 1987-11-17 1994-02-01 Brown University Research Foundation Cell culture-containing tubular capsule produced by co-extrusion
US5304482A (en) 1989-03-06 1994-04-19 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Serine protease mutants of the chymotrypsin superfamily resistant to inhibition by their cognate inhibitors
US6271012B1 (en) * 1989-10-11 2001-08-07 Genencor International, Inc. Protease muteins and their use in detergents
US5256643A (en) 1990-05-29 1993-10-26 The Government Of The United States Human cripto protein
US5869615A (en) * 1994-01-03 1999-02-09 Washington University Modified complement proteases
GB9618960D0 (en) * 1996-09-11 1996-10-23 Medical Science Sys Inc Proteases
US7083786B2 (en) * 1997-04-03 2006-08-01 Jensenius Jens Chr MASP-2, a complement-fixing enzyme, and uses for it
DE19743683A1 (de) 1997-10-02 1999-04-08 Basf Ag Verfahren zur Änderung der Substratspezifität von Enzymen
BR9909250A (pt) * 1998-02-27 2001-09-04 Boehringer Ingelheim Pharma Apoptose auto-regulada de células inflamatórias através de terapia genética
US6902918B1 (en) 1998-05-21 2005-06-07 California Institute Of Technology Oxygenase enzymes and screening method
MXPA01003073A (es) * 1998-09-24 2002-04-24 Univ Minnesota Polipeptido que degrada la proteina c3 complementaria humana a partir de streptococcus pneumoniae.
EP1129184A1 (en) 1998-11-10 2001-09-05 Maxygen, Inc. Modified adp-glucose pyrophosphorylase for improvement and optimation of plant phenotypes
US7273925B1 (en) * 1998-12-15 2007-09-25 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and products for regulating lectin complement pathway associated complement activation
CA2362670A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-14 Georgetown University Matriptase, a serine protease and its applications
US20030186329A1 (en) * 1999-03-22 2003-10-02 The Scripps Research Institute Use of substrate subtraction libraries to distinguish enzyme specificities
AU4700300A (en) 1999-05-07 2000-11-21 Human Genome Sciences, Inc. Serine proteases
DE19943177C2 (de) * 1999-09-09 2002-10-24 Dieter Jenne Verfahren zur Herstellung von aktiven Serienproteasen und inaktiven Varianten
WO2001018216A2 (en) 1999-09-09 2001-03-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 26176, a novel calpain protease and uses thereof
US7030231B1 (en) 1999-09-30 2006-04-18 Catalyst Biosciences, Inc. Membrane type serine protease 1 (MT-SP1) and uses thereof
WO2001032711A2 (en) 1999-10-21 2001-05-10 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Adeno-associated virus aav rep78 major regulatory protein, mutants thereof and uses thereof
GB9929061D0 (en) 1999-12-08 2000-02-02 Medical Res Council Methods of producing novel enzymes
AU2001233262A1 (en) 2000-02-03 2001-08-14 Dendreon Corporation Nucleic acid molecules encoding transmembrane serine proteases, the encoded proteins and methods based thereon
US6797504B1 (en) 2000-09-08 2004-09-28 Dendreon San Diego Llc Inhibitors of serine protease activity of matriptase or MTSP1
US7700341B2 (en) * 2000-02-03 2010-04-20 Dendreon Corporation Nucleic acid molecules encoding transmembrane serine proteases, the encoded proteins and methods based thereon
US20020031801A1 (en) 2000-03-24 2002-03-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 18806, a novel trypsin serine protease-like molecule and uses thereof
AU2001262216A1 (en) * 2000-04-22 2001-11-07 Stefan Barth Apoptotic agents
EP1286700A2 (en) * 2000-06-01 2003-03-05 Universite Catholique De Louvain Tumor activated prodrug compounds
WO2001094332A1 (en) 2000-06-02 2001-12-13 Regents Of The University Of California Profiling of protease specificity using combinatorial fluorogenic substrate libraries
AU2001278488A1 (en) 2000-07-25 2002-02-05 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human matriptase-like serine protease
US7157596B2 (en) 2000-09-08 2007-01-02 Dendreon Corporation Inhibitors of serine protease activity of matriptase or MTSP1
US7125703B2 (en) 2001-03-13 2006-10-24 Dendreon Corporation Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 7, the encoded polypeptides and methods based thereon
US7172892B2 (en) 2001-03-22 2007-02-06 Dendreon Corporation Nucleic acid molecules encoding serine protease CVSP14, the encoded polypeptides and methods based thereon
NZ527971A (en) 2001-03-27 2006-03-31 Dendreon Corp Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 9, the encoded polypeptides and methods based thereon
US7112430B2 (en) 2001-05-14 2006-09-26 Dendreon Corporation Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 10, the encoded polypeptides and methods based thereon
KR20040004642A (ko) 2001-05-23 2004-01-13 덴드레온 샌 디에고 엘엘씨 세포 표면 프로테아제에 의해 활성화되는 접합체 및 이의치료학적 용도
WO2003004681A2 (en) 2001-07-03 2003-01-16 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 20, the encoded polypeptides and methods based thereon
DK1414471T3 (da) * 2001-07-17 2012-07-16 Res Dev Foundation Terapeutiske midler omfattende pro-apoptotiske proteiner
WO2003031585A2 (en) 2001-10-09 2003-04-17 Dendreon Corporation Transmembrane serine protease 25
US20030134794A1 (en) * 2001-11-20 2003-07-17 Madison Edwin L. Nucleic acid molecules encoding serine protease 17, the encoded polypeptides and methods based thereon
US20040072276A1 (en) * 2002-05-10 2004-04-15 Direvo BioTech AG. Process for generating sequence-specific proteases by directed evolution and use thereof
EP1361284A1 (en) 2002-05-10 2003-11-12 Direvo Biotech AG Process for generating sequence-specific proteases by directed evolution and use thereof
AU2003269880A1 (en) 2002-05-21 2003-12-22 Dendreon Corporation Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 12, the encoded polypeptides and methods based thereon
US20040001801A1 (en) * 2002-05-23 2004-01-01 Corvas International, Inc. Conjugates activated by cell surface proteases and therapeutic uses thereof
WO2004005471A2 (en) 2002-07-02 2004-01-15 Dendreon Corporation Serine protease 16
US7666627B2 (en) 2002-08-08 2010-02-23 Targetex Kft. Folded recombinant catalytic fragments of multidomain serine proteases, preparation and uses thereof
US7939304B2 (en) * 2002-10-02 2011-05-10 Catalyst Biosciences, Inc. Mutant MT-SP1 proteases with altered substrate specificity or activity
US20060024289A1 (en) * 2002-10-02 2006-02-02 Ruggles Sandra W Cleavage of VEGF and VEGF receptor by wild-type and mutant proteases
US20040115727A1 (en) 2002-12-11 2004-06-17 Allergan, Inc., A Corporation Evolved clostridial toxins with altered protease specificity
CA2426115A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-18 Victor Gurewich Methods, devices, and compositions for lysis of occlusive blood clots while sparing wound sealing clots
US7070958B2 (en) * 2003-04-18 2006-07-04 Thrombolytic Science, Inc. Methods of making pro-urokinase mutants
EP1633866A1 (en) * 2003-06-18 2006-03-15 Direvo Biotech AG New biological entities and the pharmaceutical or diagnostic use thereof
WO2004113521A1 (en) 2003-06-18 2004-12-29 Direvo Biotech Ag New biological entities and the use thereof
IL156566A0 (en) * 2003-06-19 2004-01-04 Hadasit Med Res Service Urokinase plasminogen activator derived octapeptide in the treatment of multiple sclerosis
US8124588B2 (en) * 2003-12-18 2012-02-28 Justus Liebig Universität Giessen Chimeric plasminogen activators and their pharmaceutical use
WO2005100556A2 (en) 2004-04-12 2005-10-27 Catalyst Biosciences Cleavage of vegf and vegf receptor by wild-type and mutant proteases
WO2005123119A2 (en) 2004-06-10 2005-12-29 Catalyst Biosciences, Inc. Administration of neutral endopeptidase to treat inflammatory bowel disease
US7572444B2 (en) * 2004-12-20 2009-08-11 Amgen Fremont Inc. Binding proteins specific for human matriptase
WO2006067198A2 (en) 2004-12-22 2006-06-29 Direvo Biotech Ag Targeted use of engineered enzymes
EP1726643A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-29 Direvo Biotech AG Method for the provision, identification and selection of proteases with altered sensitivity to activity-modulating substances
WO2007047995A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Catalyst Biosciences, Inc. Modified proteases that inhibit complement activation
EP2084274A2 (en) 2006-06-19 2009-08-05 Nautilus Technology LLC Modified coagulation factor ix polypeptides and use thereof for treatment
KR20140072201A (ko) 2006-07-05 2014-06-12 카탈리스트 바이오사이언시즈, 인코포레이티드 프로테아제 스크리닝 방법 및 이에 의해 확인된 프로테아제
CN103451172A (zh) 2007-04-13 2013-12-18 催化剂生物科学公司 修饰的因子vii多肽及其应用
TWI538916B (zh) 2008-04-11 2016-06-21 介控生化科技公司 經修飾的因子vii多肽和其用途
TWI557135B (zh) 2010-11-03 2016-11-11 介控生化科技公司 經修飾之第九因子多胜肽及其用途
JP6363600B2 (ja) 2012-07-25 2018-07-25 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッドCatalyst Biosciences, Inc. 修飾第x因子ポリペプチドおよびその使用
US10411005B2 (en) 2017-11-15 2019-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Intelligent diode structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517449A (ja) * 1997-09-24 2001-10-09 リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミネソタ ストレプトコッカス・ニューモニア由来のヒト補体c3分解プロテイナーゼ
WO2004031733A2 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Catalyst Biosciences Methods of generating and screenign for porteases with altered specificity
WO2005110453A2 (en) * 2004-04-12 2005-11-24 Catalyst Biosciences, Inc. Cleavage of vegf and vegf receptor by wildtype and mutant mt-sp1

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011015006; J. Biol. Chem. 277(3), 2002, 2160-8 *
JPN6011015007; J. Biol. Chem. 275(34), 2000, 26333-42 *
JPN6011015007; J. Biol. Chem. 275(34), 2000, p.26333-42 *
JPN6011015008; Tohoku J. Exp. Med. 163(4), 1991, 263-8 *
JPN6011015008; Tohoku J. Exp. Med. 163(4), 1991, p.263-8 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026195A (ja) * 2009-07-17 2016-02-12 リグショスピタレト 補体活性化の阻害剤
JP2013520979A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 リグショスピタレト 補体活性化のキメラ抑制分子
JP7126944B2 (ja) 2015-10-28 2022-08-29 シンコナ アイピー ホールドコ リミティッド 遺伝子治療
JP2018537122A (ja) * 2015-10-28 2018-12-20 シンコナ インヴェストメント マネージメント リミティッド 遺伝子治療
JP2022141670A (ja) * 2015-10-28 2022-09-29 シンコナ アイピー ホールドコ リミティッド 遺伝子治療
US11161218B2 (en) 2016-02-26 2021-11-02 Applied Materials, Inc. Window in thin polishing pad
US11826875B2 (en) 2016-02-26 2023-11-28 Applied Materials, Inc. Window in thin polishing pad
JP2020528742A (ja) * 2017-06-22 2020-10-01 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッドCatalyst Biosciences, Inc. 改変された膜型セリンプロテアーゼ1(mtsp−1)ポリペプチドおよび使用方法
JP2022120155A (ja) * 2017-06-22 2022-08-17 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 改変された膜型セリンプロテアーゼ1(mtsp-1)ポリペプチドおよび使用方法
US11401513B2 (en) 2017-06-22 2022-08-02 Catalyst Biosciences, Inc. Modified membrane type serine protease 1 (MTSP-1) polypeptides and methods of use
JP7091373B2 (ja) 2017-06-22 2022-06-27 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 改変された膜型セリンプロテアーゼ1(mtsp-1)ポリペプチドおよび使用方法
US11807882B2 (en) 2017-06-22 2023-11-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified membrane type serine protease 1 (MTSP-1) polypeptides and methods of use
JP2022516725A (ja) * 2018-12-28 2022-03-02 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 改変ウロキナーゼ型プラスミノゲンアクティベータポリペプチドおよび使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
SI1940457T1 (sl) 2013-04-30
CN102430117A (zh) 2012-05-02
CN101340928A (zh) 2009-01-07
CA2626356A1 (en) 2007-04-26
IL190954A (en) 2017-07-31
IL190954A0 (en) 2011-08-01
CN102430117B (zh) 2018-07-24
US20070093443A1 (en) 2007-04-26
NZ595193A (en) 2013-09-27
WO2007047995A2 (en) 2007-04-26
MX2008004693A (es) 2008-09-03
US20120244139A1 (en) 2012-09-27
KR101126423B1 (ko) 2012-07-11
CA2626356C (en) 2017-08-22
KR20080073710A (ko) 2008-08-11
AU2006304804A1 (en) 2007-04-26
HK1115815A1 (en) 2008-12-12
WO2007047995A3 (en) 2007-10-04
KR101691692B1 (ko) 2016-12-30
EP1940457A2 (en) 2008-07-09
JP5860789B2 (ja) 2016-02-16
ES2400306T3 (es) 2013-04-09
ES2611608T3 (es) 2017-05-09
JP2013013420A (ja) 2013-01-24
EP2433642B1 (en) 2016-12-07
CN101340928B (zh) 2011-12-21
US9795655B2 (en) 2017-10-24
KR101393946B1 (ko) 2014-05-12
EP2433642A2 (en) 2012-03-28
NZ606504A (en) 2014-08-29
ZA200803384B (en) 2009-01-28
NO20081755L (no) 2008-07-21
KR20110043772A (ko) 2011-04-27
JP5219819B2 (ja) 2013-06-26
EP1940457B1 (en) 2012-12-12
AU2006304804B2 (en) 2011-06-02
KR20140007501A (ko) 2014-01-17
EP2428218A1 (en) 2012-03-14
EP2433642A3 (en) 2012-07-11
US20140242062A1 (en) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860789B2 (ja) 補体活性化を阻害する修飾プロテアーゼ
JP5761782B2 (ja) 改変第vii因子ポリペプチド及びその使用
JP6363600B2 (ja) 修飾第x因子ポリペプチドおよびその使用
US10954501B2 (en) Nucleic acid encoding modified membrane type serine protease 1 (MTSP-1) polypeptides and methods of use
US11613744B2 (en) Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
US20230242895A1 (en) Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
AU2011218753B2 (en) Modified proteases that inhibit complement activation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250