JP2009509797A - インクボトル用キャップ組立体 - Google Patents

インクボトル用キャップ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509797A
JP2009509797A JP2008532639A JP2008532639A JP2009509797A JP 2009509797 A JP2009509797 A JP 2009509797A JP 2008532639 A JP2008532639 A JP 2008532639A JP 2008532639 A JP2008532639 A JP 2008532639A JP 2009509797 A JP2009509797 A JP 2009509797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
tip
ink bottle
protrusion
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008532639A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン ワン
ザ セカンド ジェイムズ ディー ウィルソン
チャールズ シー メイベリー
Original Assignee
ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2009509797A publication Critical patent/JP2009509797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/24Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat
    • B65D47/241Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element
    • B65D47/243Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with poppet valves or lift valves, i.e. valves opening or closing a passageway by a relative motion substantially perpendicular to the plane of the seat the valve being opened or closed by actuating a cap-like element moving linearly, i.e. without rotational motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

インク供給システム用のインクボトル組立体であって、本体及びキャップ組立体を含むインクボトル組立体。本体は、少なくとも1つの傾斜特徴部、例えば傾斜隆起部を備えたネックを有する。キャップ組立体は、ネックに固定されたシェル及びシェルに摺動自在に固定された先端部を有する。シェルは、第2の傾斜隆起部を有し、第2の傾斜隆起部は、第1の傾斜隆起部上をこれに沿って第1の方向に通り過ぎることができ、第2の傾斜隆起部は、これを第2の方向に動かそうと試みると、第1の傾斜隆起部に当接し、それにより、第2の方向への運動が阻止される。

Description

本発明の実施形態は、一般に、インクジェット印刷システムに関し、特に、インクジェット印刷システムのインクボトル用の改良型キャップ組立体に関する。
典型的には、インクは、使い捨てインクボトルの使用によりインクジェット印刷システムに供給される。インクボトルは、インクリザーバに取り付けられる場合があり、インクリザーバは、インクがインクボトルからインクリザーバ内に流れることができるようにするつがい関係をなす特徴部を有する。各インクボトルは、限りある量のインク、典型的には1パイント又は1リットルのインクを保有する。インクジェット印刷システムを連続的に用いると、インクボトル内のインクが排出される。インクボトルが完全に空になると、新品のインクボトルが空になったインクボトルに取って代わる。
インクボトルを交換する際、過剰のインクがこぼれ又は漏れてインクジェット印刷システム内に入ると共に(或いは)オペレータに付着する場合がある。例えば、オペレータがインクボトルをその交換のために掴むと、加えた力によりインクボトルが圧搾される場合があり、それにより過剰のインクがボトルから噴出する。インクの漏れは、インクジェット印刷システム内に汚れを生じさせ、ことによると、システムの外部に(例えば、周囲の床材に付着した状態で)、又オペレータに付着した状態で汚れを生じさせる。
インクボトルの中には、シェル及び先端部を含むキャップ組立体を有するものがあり、この場合、先端部は、シェルを先端部に対して摺動させることにより選択的に開閉される。しかしながら、先端部を開放位置に動かすと、先端部がシェルから外れて落下する場合がある。加うるに、キャップ組立体を開放すると、シェルが持ち上げられてネックから外れる場合がある。加うるに、先端部がシェルに対して閉鎖されていると、シェルと先端部との間に集まった過剰のインクが噴出し又は絞り出される場合がある。
インクジェット印刷システムの製造業者の中には、特定のシステムに特有のインクボトル又はリザーバを提供している製造業者がある。例えば、インクボトルの中には、特定のキー係合特徴部を有するものがあり、かかるキー係合特徴部により、これと対応したつがい関係をなす特徴部を有する特定のシステムにしかインクボトルを使用することができない。幾つかの場合では、偽造製品の製造業者は、キー係合特徴部を備えた特定のコンポーネントを容易に取り外してこれを偽造コンポーネントに固定できる。例えば、キー係合特徴部がキャップ組立体に設けられている場合、偽造業者は、キャップ組立体を空になったインクボトルから取り外してキャップ組立体を偽造インクボトル本体に固定するだけで良い。
かくして、ネックに固定されたままである更に改良されたキャップ組立体であって、キャップ組立体を閉鎖したときに流体が噴出し又は違ったやり方で漏れ出るのを阻止するキャップ組立体が要望されている。加うるに、偽造コンポーネントと併用されるのを防止するインクボトル組立体が要望されている。
本発明の或る特定の実施形態は、インク供給システム用のインクボトル組立体を提供する。インクボトル組立体は、ネックを備えた本体を含み、このネックは、第1の傾斜特徴部、即ち隆起部を有している。インクボトル組立体は、ネックに固定されたシェル及びシェルに摺動自在に固定された先端部を有するキャップ組立体を更に含む。シェルは、第2の傾斜隆起部を有し、第2の傾斜隆起部は、第1の傾斜隆起部上をこれに沿って第1の方向に通り過ぎることができ、第2の傾斜隆起部は、これを第2の方向に動かそうと試みると、第1の傾斜隆起部に当接し、それにより、第2の方向への運動が阻止される。第1の方向は、シェルを動かしてネックにしっかりと係合させる固定方向であり、第2の方向は、試みられる取り外し方向である。
インクボトル組立体は、ネックの頂部とシェルとの間に設けられたガスケットを更に有するのが良い。ガスケットは、ネックとシェルとの間の密封インターフェイスをなす。
先端部は、シェルの外面に向かって内方に差し向けられた第1の突起を更に有するのが良い。第1の突起は、先端部をシェルに固定するのを助け、また、キャップ組立体からの流体の漏れを阻止するよう働く。シェルは、先端部の内面に向かって外方に差し向けられた第2の突起を更に有するのが良い。第2の突起も又、先端部をシェルに固定するのを助け、また、キャップ組立体からの流体の漏れを阻止するよう働く。
本発明の或る特定の実施形態は又、偽造インクボトルがインク供給システムに用いられるのを阻止する方法を提供する。この方法は、インクボトルのネックの外側部分に第1の傾斜特徴部を一体形成するステップと、インクボトルのネックに螺着するキャップ組立体のシェルの内側部分に第2の傾斜特徴部を一体形成するステップと、第1の傾斜特徴部が第2の傾斜特徴部上をこれに沿って固定方向に通り過ぎることができるようにするステップと、第1の傾斜特徴部が第2の傾斜特徴部上をこれに沿って固定方向とは逆の方向に通り過ぎるのを阻止するステップとを有する。第1の傾斜特徴部が第2の傾斜特徴部上をこれに沿って固定方向に通り過ぎることができるようにするステップは、第1の傾斜特徴部の第1の傾斜面を第2の傾斜特徴部の第2の傾斜面上でこれに沿ってこれに摺動させるステップを含むのが良い。第1の傾斜特徴部が第2の傾斜特徴部上をこれに沿って固定方向とは逆の方向に通り過ぎるのを阻止するステップは、第1の傾斜面の第1の縁部を第2の傾斜面の第2の縁部に当接させるステップを含むのが良い。
本発明の或る特定の実施形態は又、インクボトルのキャップ組立体を閉鎖するとき、流体がキャップ組立体を通って漏れるのを阻止する方法であって、キャップ組立体は、内側シェル及び開放位置と閉鎖位置との間で摺動する外側先端部を有する方法を提供する。この方法は、シェルと先端部との間の領域でシェル及び先端部のうちの少なくとも一方に少なくとも1つの突起を設けるステップと、キャップ組立体内に設けられた流体保持領域内に過剰の流体を取り込むステップと、先端部を少なくとも1つの突起によりシェルに対して閉鎖したとき、過剰の流体が流体保持領域を通過するのを阻止するステップとを有する。シェルと先端部との間の領域でシェル及び先端部のうちの少なくとも一方に少なくとも1つの突起を設けるステップは、先端部の内面に第1の突起を設けると共にシェルの外面に第2の突起を設けるステップを含むのが良い。
本発明の上記概要説明並びに本発明の或る特定の実施形態の以下の詳細な説明は、添付の図面と関連して読むと一層良く理解されよう。本発明を説明する目的上、図面には或る特定の実施形態が示されている。しかしながら、本発明は、添付の図面に示された配置及び構成には限定されないことは理解されるべきである。
図1は、本発明の実施形態によるインクボトル10の等角分解組立て図である。インクボトル10を例えば2005年1月6日に出願された米国特許出願第11/031,236号明細書に図示されると共に説明されているインクボトル連結システムの一部として使用でき、この特許文献を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
インクボトル10は、本体12を有し、この本体内には流体チャンバが形成され、インクボトル10は、キャップ組立体13を更に有し、キャップ組立体は、対応のインクリザーバのみとの結合又は嵌合を可能にするキー係合特徴部を有するのが良い。ネック14が、本体12から上方に延びており、このネックを貫通して流体通路16が形成されている。流体通路16により、流体は、流体チャンバからキャップ組立体13内に流れることができる。
ネック14は、ベース18のところで本体12に一体形成されており、ベース18は、流体通路16を構成する上方に延びる管20に一体形成されている。上方に延びるラチェット部材、突出部、突起、隆起部22又は他のかかる特徴部が、ベース18の周囲に沿って間隔を置いて設けられている。図示の隆起部よりも多い数又は少ない数の隆起部22を用いても良い。各隆起部22は、傾斜面24及び縁部26を有している。縁部26は、ベース18の水平棚部28から垂直に延びるのが良い。変形例として、縁部26は、種々の角度をなしてベース18の水平棚部28に連結されても良い。例えば、縁部26の一端部は、鋭角をなして傾斜面24に連結されるのが良く、縁部の他端部は、鈍角をなして棚部28に連結される。図1に示すように、各隆起部22は、三角形又は鋸歯の形に形成されている。隆起部22は、キャップ組立体13をネック14に固定するよう構成されている。
さらに、隆起部22は、ネック14又はキャップ組立体13にすじ付けせず、これを穿孔せず又は違ったやり方で損傷しないでキャップ組立体13がネック14から取り外されるのを阻止するよう構成されているのが良い。かくして、隆起部22とこれに対応して(つがい関係をなして)キャップ組立体13に形成された構造体との間のインターフェイスは、偽造キャップ組立体又はインクボトル本体に対する安全措置としての役目を果たすことができる。例えば、キャップ組立体13をネックから取り外そうとしたときに、ネック14及び(又は)キャップ組立体13にすじ付けし又はこれを違ったやり方で損傷させることにより、隆起部22とキャップ組立体13との間のインターフェイスは、キャップ組立体13を別のインクボトルには使用できないようにし、又はこれとは逆の関係が成り立つようにすることができる。即ち、キャップ組立体13をネック14から取り外した場合、キャップ組立体及び(又は)ネック14が損傷することになろう。
ねじ山30が、管20の外面から外方に延びている。ねじ山30は、キャップ組立体13のシェル32の内面上に形成された対応の構造体に螺合するよう構成されている。図1に示すねじ山よりも多くの数又は少ない数のねじ山30を使用しても良い。
キャップ組立体13は、シェル32及び先端部34を有している。先端部34は、シェル32に摺動自在に係合し、この先端部は、流体がノズル開口部36を通ってキャップ組立体13から出ることができる開放位置から閉鎖位置に選択的に摺動するよう構成されている。ガスケット37が、シェル32内に位置決めされており、このガスケットは、ネック14周りに密封的に係合するよう構成されている。
図2は、シェル32の等角平面図である。シェル32は、流体を流通させることができる流体ノズル40と一体形成されたネック係合ベース38を有している。ネック係合ベース38は、ネック14周りに螺着するよう構成されている。
図3は、シェル32の等角底面図である。シェル32の外側壁42が、内部キャビティ44を構成している。対応のねじ山46が、外壁42の内面から内部キャビティ44内に延びており、これら対応のねじ山は、シェル32をネックに固定するためにネック14(図1に示されている)のねじ山30(図1に示されている)に螺合するよう構成されている。ラチェット式突出部、突起、隆起部48又は他のかかる特徴部も又、外壁42の内面から外方に延びている。隆起部48は、図1に示す隆起部22と同様、傾斜面50及び縁部52を有している。縁部48は、外方且つ下方に延びていて、シェル32をネック14に螺着すると、隆起部48がネック14(図1に示されている)の隆起部22(図1に示されている)に係合することができるようになっている。
図1及び図3を参照すると、シェル32をネック14に螺着した場合、シェル32の傾斜面50は、ネック14の傾斜面24上をこれに沿って摺動する。しかしながら、シェル32を逆方向に、即ち取り外し方向にねじ回した場合、シェル32の縁部52は、ネック14の縁部26に当接し、それによりその方向におけるそれ以上の運動が阻止される。シェル32をその方向に更に押し進めた場合、隆起部52は、ネック14にすじ付けし、これを穿孔し又は違ったやり方で損傷させることができ、他方隆起部26は、シェル32の外壁42の内面にすじ付けし、これを穿孔し又は違ったやり方で損傷させることができる。かくして、本発明の実施形態は、キャップ組立体13のシェル32又はインクボトル10の本体12を偽造部分と併用するのを阻止する安全措置を提供することができる。
図4は、キャップ組立体13の等角底面図である。ガスケット37は、ネック係合ベース38と流体ノズル40の結合部の近くに位置決めされている。かくして、ガスケット37は、キャップ組立体13をネック14に螺着すると、ネック14(図1に示されている)の頂隆起部周りに密封係合又は密着することができる。ガスケット37は、漏れに対する追加の保護手段となる密封バリヤを構成する。変形例として、キャップ組立体内の種々の他の位置にガスケット37を位置決めしても良い。加うるに、2つ以上のガスケット37を用いても良い。
図5は、キャップ組立体13が本体12のネック14に螺着された状態のインクボトル10の等角平面図である。先端部34は、ネックに螺着されているシェル32に対して矢印Aの方向に開放位置と閉鎖位置との間で摺動することができる。
図6は、図5に示す6−6線におけるインクボトル10の部分断面図である。キャップ組立体13は、ねじ山46がねじ山30と噛み合うことにより本体12のネック14に固定されている。ガスケット37は、ネック14の頂部に位置決めされている。周方向スナップビード54、隆起部、突出部又は他のかかる突起が、先端部34の内壁からシェル32に向かって内方に延びていて、スナップビード56と協同し、このスナップビードは、シェル32の外面から先端部34に向かって外方に延びている。スナップビード54,56相互間の作用は、シェル32と先端部34との間のしっかりとした嵌合状態を維持するのを助け、しかも、流体が先へ漏れるのを阻止する。
図7は、ネック14に固定されたキャップ組立体13の拡大部分断面図である。先端部34を開放位置に動かしているとき、スナップビード54は、A′の方向にスナップビード56上をこれに沿って上方に動く。先端部34をA″の方向に動かして閉鎖位置に戻しているとき、スナップビード54は、スナップビード56上をこれに沿って下方に動く。スナップビード54,56は、互いに係合し、それにより先端部34がシェル32に摺動自在に固定されたままであるようにする。
流体保持領域60をスナップビード54,56の上方に形成するのが良く、他方、流体保持領域61をスナップビード64の上方に形成するのが良い。過剰の流体は、流体保持領域60,61内に集まることができる。しかしながら、スナップビード54,56は、過剰流体が矢印A″の方向にキャップ組立体13から噴出するのを阻止するバリヤを形成している。本質的に言えば、スナップビード54,56は、過剰流体がキャップ組立体13から絞り出されるのを阻止する流体密バリヤを構成する。スナップビード54だけ又はスナップビード56だけをキャップ組立体13に用いても良いが、このようにするかどうかは任意である。
スナップビード64は、これと対応関係にある窪み65にスナップ式に嵌合するよう構成されていて、先端部34とシェル32との間の気密連結部を形成している。キャップ組立体13は、シェル32を先端部34にしっかりと固定するよう対応の構造体とスナップ式に嵌合してこれら対応構造体に連結されるよう構成された追加のスナップビード又は特徴部を有するのが良い。
加うるに、上述したように、ネック14の隆起部22とシェル32の隆起部48(例えば、図3に示されている)との間の相互作用は、キャップ組立体13がねじ戻されてネック14から外れるのを阻止する。
本発明の実施形態は、インクボトルのネックに固定されたままである頑丈なキャップ組立体を提供する。加うるに、本発明の実施形態は、キャップ組立体を閉めているときに過剰流体が噴出し又は絞り出されるのを最小限に抑えるキャップ組立体を提供する。さらに、本発明の実施形態は、偽造部品がキャップ組立体に使用されるのを阻止する。
本発明を或る特定の実施形態に関して説明したが、本発明の範囲から逸脱しないで、種々の変更を行うことができると共に均等例を代用できることは理解されよう。加うるに、特定の状況又は材料を本発明の範囲から逸脱しないで本発明の教示に適合させる多くの改造を行うことができる。したがって、本発明は、開示した特定の実施形態には限定されず、本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に属する全ての実施形態を含むものである。
本発明の実施形態によるインクボトルの等角分解組立て図である。 本発明の実施形態によるキャップ組立体のシェルの等角平面図である。 本発明の実施形態によるキャップ組立体のシェルの等角底面図である。 本発明の実施形態によるキャップ組立体の等角底面図である。 本発明の実施形態によるインクボトルの等角平面図である。 図5の6−6線におけるインクボトルの部分断面図である。 本発明の実施形態によるインクボトルにネックに固定されたキャップ組立体の拡大部分断面図である。

Claims (22)

  1. インク供給システム用のインクボトル組立体であって、前記インクボトル組立体は、
    第1の傾斜隆起部(22)を有するネック(14)を備えた本体(12)と、
    前記ネック(14)に固定されたシェル(32)及び前記シェル(32)に摺動自在に固定された先端部(34)を有するキャップ組立体(13)とを含み、前記シェル(32)は、第2の傾斜隆起部(48)を有し、前記第2の傾斜隆起部(48)は、前記第1の傾斜隆起部(22)上をこれに沿って第1の方向に通り過ぎることができ、前記第2の傾斜隆起部(48)は、これを第2の方向に動かそうと試みると、前記第1の傾斜隆起部(22)に当接し、それにより、前記第2の方向への運動が阻止される、インクボトル組立体。
  2. 前記第1の方向は、前記シェルを動かして前記ネックにしっかりと係合させる固定方向であり、前記第2の方向は、試みられる取り外し方向である、請求項1記載のインクボトル組立体。
  3. 前記ネックの頂部と前記シェルとの間に設けられたガスケットを更に有し、前記ガスケットは、前記ネックと前記シェルとの間の密封インターフェイスをなす、請求項1記載のインクボトル組立体。
  4. 前記先端部は、前記シェルの外面に向かって内方に差し向けられた第1の突起を更に有し、前記第1の突起は、前記先端部を前記シェルに固定するのを助け、また、前記キャップ組立体からの流体の漏れを阻止するよう構成されている、請求項1記載のインクボトル組立体。
  5. 前記第1の突起は、スナップビードである、請求項4記載のインクボトル組立体。
  6. 前記シェルは、前記先端部の内面に向かって外方に差し向けられた第2の突起を更に有し、前記第2の突起は、前記先端部を前記シェルに固定するのを助け、また、前記キャップ組立体からの流体の漏れを阻止するよう構成されている、請求項4記載のインクボトル組立体。
  7. 前記第1の方向は、前記第2の方向とは逆である、請求項1記載のインクボトル組立体。
  8. 前記第1の傾斜隆起部は、前記ネックの外側周方向ベースから前記キャップ組立体に向かって延び、前記第2の傾斜隆起部は、前記シェルの内側周方向壁から前記ネックに向かって延びている、請求項1記載のインクボトル組立体。
  9. 複数の第1の傾斜隆起部及び複数の第2の傾斜隆起部を更に有する、請求項1記載のインクボトル組立体。
  10. 偽造インクボトルがインク供給システムに用いられるのを阻止する方法であって、前記方法は、
    インクボトル(10)のネック(14)の外側部分に第1の傾斜特徴部(22)を一体形成するステップと、
    前記インクボトル(10)の前記ネック(14)に螺着するキャップ組立体(13)のシェル(32)の内側部分に第2の傾斜特徴部(48)を一体形成するステップと、
    前記第1の傾斜特徴部(22)が前記第2の傾斜特徴部(48)上をこれに沿って固定方向に通り過ぎることができるようにするステップと、
    前記第1の傾斜特徴部(22)が前記第2の傾斜特徴部(48)上をこれに沿って前記固定方向とは逆の方向に通り過ぎるのを阻止するステップとを有する、方法。
  11. 前記第1の傾斜特徴部(22)が前記第2の傾斜特徴部(48)上をこれに沿って固定方向に通り過ぎることができるようにする前記ステップは、前記第1の傾斜特徴部の第1の傾斜面を前記第2の傾斜特徴部の第2の傾斜面上でこれに沿ってこれに摺動させるステップを含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記第1の傾斜特徴部(22)が前記第2の傾斜特徴部(48)上をこれに沿って前記固定方向とは逆の方向に通り過ぎるのを阻止する前記ステップは、前記第1の傾斜面の第1の縁部を前記第2の傾斜面の第2の縁部に当接させるステップを含む、請求項10記載の方法。
  13. 前記ネックと前記シェルとの間に密封ガスケットを配置するステップを更に有する、請求項10記載の方法。
  14. 少なくとも1つの突起により前記キャップ組立体内の流体保持領域内に過剰の流体を取り込むステップを更に有する、請求項10記載の方法。
  15. インク供給システム用のインクボトル組立体であって、前記インクボトル組立体は、
    ネック(14)を備えた本体(12)と、
    前記ネック(14)に固定されたシェル(32)及び前記シェル(32)に摺動自在に固定された先端部(34)を有するキャップ組立体(13)とを含み、前記先端部(34)は、前記シェル(32)の外面に向かって内方に差し向けられた第1の突起(54)を更に有し、前記第1の突起(54)は、前記先端部(34)を前記シェル(32)に固定するのを助け、また、前記キャップ組立体(13)からの流体の漏れを阻止するよう構成され、前記第1の突起(54)は、前記先端部(34)を前記シェル(32)に対して摺動自在に閉鎖すると、前記シェル(32)と前記先端部(34)との間の流体保持領域内に流体を取り込む、インクボトル組立体。
  16. 前記シェルは、前記先端部の内面に向かって外方に差し向けられた第2の突起を更に有し、前記第2の突起は、前記先端部を前記シェルに固定するのを助け、また、前記キャップ組立体からの流体の漏れを阻止するよう構成されている、請求項15記載のインクボトル組立体。
  17. 前記第1の突起は、前記先端部が閉鎖位置にあるとき、前記シェルによってスナップ式に保持されるよう構成された第1の周方向スナップビードであり、前記第2の突起は、前記先端部が閉鎖位置にあるとき、前記先端部によってスナップ式に保持されるよう構成された第2の周方向スナップビードである、請求項16記載のインクボトル組立体。
  18. 前記ネックの頂部と前記シェルとの間に設けられたガスケットを更に有し、前記ガスケットは、少なくとも、前記ネックと前記シェルとの間の第1の密封インターフェイスをなす、請求項15記載のインクボトル組立体。
  19. インク供給システム用のインクボトル組立体であって、前記インクボトル組立体は、
    ネック(14)を備えた本体(12)と、
    前記ネック(14)に固定されたシェル(32)及び前記シェル(32)に摺動自在に固定された先端部(34)を有するキャップ組立体(13)とを含み、前記シェル(32)は、前記先端部(34)の内面に向かって外方に差し向けられた第1の突起(56)を更に有し、前記第1の突起(56)は、前記先端部(34)を前記シェル(32)に固定するのを助け、また、前記キャップ組立体(13)からの流体の漏れを阻止するよう構成され、前記第1の突起(56)は、前記先端部(34)を前記シェル(32)に対して摺動自在に閉鎖すると、前記シェル(32)と前記先端部(34)との間の流体保持領域内に流体を取り込む、インクボトル組立体。
  20. 前記先端部は、前記シェルの外面に向かって内方に差し向けられた第2の突起を更に有し、前記第2の突起は、前記先端部を前記シェルに固定するのを助け、また、前記キャップ組立体からの流体の漏れを阻止するよう構成されている、請求項19記載のインクボトル組立体。
  21. インクボトル(10)のキャップ組立体(13)を閉鎖するとき、流体が前記キャップ組立体(13)を通って漏れるのを阻止する方法であって、前記キャップ組立体(13)は、内側シェル(32)及び開放位置と閉鎖位置との間で摺動する外側先端部(34)を有し、前記方法は、
    前記シェル(32)と前記先端部(34)との間の領域で前記シェル(32)及び前記先端部(34)のうちの少なくとも一方に少なくとも1つの突起(54,56)を設けるステップと、
    前記キャップ組立体(13)内に設けられた流体保持領域内に過剰の流体を取り込むステップと、
    前記先端部(34)を前記少なくとも1つの突起(54,56)により前記シェル(32)に対して閉鎖したとき、前記過剰の流体が前記流体保持領域を通過するのを阻止するステップとを有する、方法。
  22. 前記シェル(32)と前記先端部(34)との間の領域で前記シェル(32)及び前記先端部(34)のうちの少なくとも一方に少なくとも1つの突起(54,56)を設ける前記ステップは、前記先端部の内面に第1の突起を設けると共に前記シェルの外面に第2の突起を設けるステップを含む、請求項21記載の方法。
JP2008532639A 2005-09-30 2006-09-20 インクボトル用キャップ組立体 Pending JP2009509797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/240,719 US20070076064A1 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Cap assembly for an ink bottle
PCT/EP2006/009139 WO2007039108A2 (en) 2005-09-30 2006-09-20 Cap assembly for an ink bottle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009509797A true JP2009509797A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37441530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532639A Pending JP2009509797A (ja) 2005-09-30 2006-09-20 インクボトル用キャップ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070076064A1 (ja)
EP (1) EP1928667A2 (ja)
JP (1) JP2009509797A (ja)
CN (1) CN101282843A (ja)
WO (1) WO2007039108A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052039A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 接続体、および、接続体ユニット
JP2018144230A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器
JP2019051605A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器、インク補給容器の再生方法
JP2020001397A (ja) * 2019-08-19 2020-01-09 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プリンティング流体容器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084825A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink tank parts
JP6693076B2 (ja) * 2015-09-30 2020-05-13 ブラザー工業株式会社 タンク
CN111845094B (zh) * 2016-06-10 2022-01-11 精工爱普生株式会社 墨水补充容器
US10350901B2 (en) * 2016-06-10 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Ink bottle
JP2018144239A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 プリンター、インクボトル
EP4054849A4 (en) 2020-04-17 2023-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PRESSURE FLUID TANK WITH REMOVABLE CAP
USD984214S1 (en) * 2020-07-10 2023-04-25 Brumate, Inc. Beverage system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071529A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Toshiba Tec Corp バルブ機構、およびこのバルブ機構を備えた液体タンク
JP2004231266A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 封緘式キャップ
JP2004359345A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Rieke Corp 通気口付き蓋
WO2005068203A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Videojet Technologies Inc. System and method for connecting an ink bottle to an ink reservoir of an ink jet printing system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2969168A (en) * 1958-04-21 1961-01-24 Us Cap & Closure Inc Dispensing closures
JPS6322653A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Canon Inc インク供給装置
FR2635086B1 (fr) * 1988-08-03 1991-01-25 Emballages Conseils Etudes Embout applicateur pour tubes a bague a vis et autres recipients
US4930647A (en) * 1989-01-24 1990-06-05 Continental Plastics, Inc. Tamper indicating closure system utilizing axially extending ratchet
US5975321A (en) * 1990-08-09 1999-11-02 Portola Packaging, Inc. Snap-on, screw-off cap with tamper-evidencing skirt and container neck
IT1249426B (it) * 1991-06-28 1995-02-23 Gino Chiari Erogatore aggraffante per contenitori
US5205424A (en) * 1992-06-10 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Child resistant cap and container assemblage
US5360127A (en) * 1994-02-17 1994-11-01 Calmar Inc. Non-removable container closure
US5429282A (en) * 1994-03-31 1995-07-04 Erie Plastics Multi-position self-guiding closure for a container
US5472120A (en) * 1994-03-31 1995-12-05 Erie Plastics Bottle with two-stage opening
US5810185A (en) * 1995-03-02 1998-09-22 Groesbeck; Robert Clay Reclosable bottle closure for carbonated beverages and the like
US5806698A (en) * 1996-06-10 1998-09-15 Tuboplast Hispana, S.A. Assembly device for hinge-caps with finger cot, on container tubes provided with printing
US5690241A (en) * 1996-09-18 1997-11-25 Rexam Closures, Inc. Thread on-non-removable cap for a threaded neck container
US5961010A (en) * 1997-01-09 1999-10-05 Erie Country Plastics Corporation Dispensing beverage closure
US5975369A (en) * 1997-06-05 1999-11-02 Erie County Plastics Corporation Resealable pushable container closure and cover therefor
US5992659A (en) * 1997-09-25 1999-11-30 Pano Cap (Canada) Limited Tamper proof flip top cap
US6477743B1 (en) * 2001-08-14 2002-11-12 Seaquist Closures Foreign, Inc. Twist-openable dispensing closure accommodating optional liner puncture feature
US6568566B2 (en) * 2001-09-21 2003-05-27 Erie Plastics Corporation Container closure with horizontal and vertical seals
JP2003142208A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US7011221B2 (en) * 2002-01-02 2006-03-14 Erie Plastics Corporation Anti-leak dust cover and closure used therewith

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001071529A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Toshiba Tec Corp バルブ機構、およびこのバルブ機構を備えた液体タンク
JP2004231266A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd 封緘式キャップ
JP2004359345A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Rieke Corp 通気口付き蓋
WO2005068203A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Videojet Technologies Inc. System and method for connecting an ink bottle to an ink reservoir of an ink jet printing system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018052039A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 接続体、および、接続体ユニット
JP2018144230A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器
JP2019051605A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器、インク補給容器の再生方法
JP6992339B2 (ja) 2017-09-13 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 インク補給容器、インク補給容器の再生方法
JP2020001397A (ja) * 2019-08-19 2020-01-09 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プリンティング流体容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007039108A2 (en) 2007-04-12
CN101282843A (zh) 2008-10-08
US20070076064A1 (en) 2007-04-05
EP1928667A2 (en) 2008-06-11
WO2007039108A3 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009509797A (ja) インクボトル用キャップ組立体
JP5706079B2 (ja) ユーザーに加圧されることによって移動可能な密閉部材を備えた液体吐出装置
US7867387B2 (en) Standpipe with flow restriction valve, and filter cartridge
US9156569B2 (en) Pediatric dosing dispenser
US7293931B2 (en) Enhanced fluid dispenser container fitment
KR200449631Y1 (ko) 수동식 드롭퍼
JP6776044B2 (ja) 吐出キャップ
RU2710562C2 (ru) Дозатор для масс от жидких до пастообразных
US8153000B2 (en) Fluid filter seal
US20100276457A1 (en) Protection hood for a fluid product dispensing head
JP4904057B2 (ja) 保護カバー及びそれを備えたポンプ容器
JP4813354B2 (ja) 流体ディスペンサヘッド
JP6888991B2 (ja) 吐出キャップ
JP2005145074A (ja) インクカートリッジ、インクカートリッジユニットおよびインクジェットプリントヘッド
JP2009154900A (ja) 液体噴出ポンプ
JP3940252B2 (ja) 噴出容器
JP2006206135A (ja) ノズル付き容器
JP4094489B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP4666490B2 (ja) 液体吐出器
JP4858956B2 (ja) 注出物収納袋及び詰替式ポンプ容器
JP4666489B2 (ja) 液体吐出器
JP2003292004A (ja) 注出キャップ
JP5322807B2 (ja) 吐出容器
JP6345082B2 (ja) ポンプ付き容器
JP4370024B2 (ja) 用時混合型スプレー容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120501