JP2009508782A - 糸通しする方法 - Google Patents

糸通しする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508782A
JP2009508782A JP2008531566A JP2008531566A JP2009508782A JP 2009508782 A JP2009508782 A JP 2009508782A JP 2008531566 A JP2008531566 A JP 2008531566A JP 2008531566 A JP2008531566 A JP 2008531566A JP 2009508782 A JP2009508782 A JP 2009508782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
guide
threading
yarn
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988745B2 (ja
Inventor
コーレン ヘルムート
リュスケンス ヘルベルト
ミュラース ハラルト
マルクス アレクサンダー
コレス ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Textile GmbH and Co KG filed Critical Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Publication of JP2009508782A publication Critical patent/JP2009508782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988745B2 publication Critical patent/JP4988745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2827Traversing devices with a pivotally mounted guide arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • B65H67/085Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement end-finding at the take-up package, e.g. by suction and reverse package rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

本発明は、繊維機械にて回転するボビン(5)の上に糸(16)を巻付けるために、ボビン軸線に対し平行に、綾振り行程に亙って糸(16)を案内する、個別に駆動されるフィンガ状の糸ガイド(13)の案内スリット(21)内へ糸(16)を通す方法に関し、
―糸通しを開始する前に糸ガイド(13)を出発位置(A)に移動させ、
―次いで糸ガイド(13)を糸通し位置(E)へ移動させかつ糸通しされる糸(16)を連行し、
―その際、糸(16)を糸ガイド(16)へ糸通しするために糸ガイド(13)と糸(16)との間に相対運動を発生させ、
―糸(16)を糸通しのために張力のもとに保持する
ことを特徴としている。

Description

本発明は請求項1の上位概念による繊維機械を運転する方法に関する。
ボビンを製造する繊維機械、例えば巻取り機又はオープンエンド紡績機においては、糸切れ又はコップ又はボビン交換又はそれに類似したことに基づく糸供給の中断に際して、通常の運転を再開するために糸結合過程が実施される。この場合、糸切れ後には糸は通常、巻取り過程の間、糸に綾振り運動を与える糸ガイドの外に位置しているので、糸の結合が終了したあとで糸を再び糸ガイドに戻す必要がある。
DE3930136A1号明細書によれば繊維機械の巻取り部位における糸ガイドに糸を引渡す方法が公知である。この場合、糸は糸引渡し器により、往復運動する、個別に駆動される糸ガイドに引渡される。このためには糸引渡し器の運動と糸ガイドの綾振り運動とは互いに、糸引渡しのために糸と糸ガイドとがほぼ同時に引渡し点に到達するように同調させられている。これを可能にするためには糸引渡し器と糸ガイドとの運動を監視するそれぞれ1つのセンサ装置が設けられ、該センサ装置が制御装置と接続され、該制御装置で糸引渡し器から糸ガイドへの糸の正確な引渡し点が決定される。
この場合の欠点は、正確な時点と引渡し場所とを決定するために糸引渡し器と糸ガイドとを監視する装置の複雑性にある。さらにDE3930136A1号明細書によって公知である方法ではボビンの回転を開始する場合に行なわれる糸の引渡しに基づき腹部結合又は層の混乱がボビンの上に発生し、後の繰出し特性が妨げられることがある。
本発明の課題は、糸ガイドへの糸の簡単でかつ確実な糸通しを可能にする糸通し方法を提供することである。
この課題は請求項1の特徴を有する方法によって解決された。
本発明の別の有利な構成は従属請求項の対象である。
請求項1によれば、糸通しを開示する前に糸ガイドが出発位置に移動させられ、次いで糸ガイドが糸通し位置へ移動させられかつ糸通ししようとする糸が連行され、その際、糸ガイドと糸との間に糸を糸ガイドに糸通しするために相対運動が生ぜしめられ、糸が糸通しのために張力下に保持されることが提案されている。張力下にある糸が連行される間に発生する相対運動は糸ガイドの外輪郭に沿って案内スリットのスリット開口に向けられた運動を生ぜしめる。このような形式で糸ガイドの位置の費用のかかる決定を実施することなく、案内スリット内への糸の確実な糸通しが達成される。さらに糸通しのためには、公知技術により公知である、糸を糸ガイドに引渡すために糸ガイドの運動経過に運動経過が調和させられる必要のある付加的な補助手段は不要である。さらにこの場合には繊維機械の構造の簡易化が達成される。何故ならば補助手段、ひいては補助手段の監視と糸ガイドの監視と、正確な引渡し点を維持するために必要な装置、例えばセンサとそれに類似したものの制御とは不要になるからである。
有利には出発位置は、出発位置から糸通し位置へ移動させる場合に糸の確実な連行を保証するために、糸ガイドへ糸通ししようとする糸が糸ガイドと糸通し位置との間の位置にあるように選択されていると有利である。このためには出発位置は糸通し位置に向き合った反転点の領域に位置することができる。
有利な実施形態によれば糸ガイドは糸通し位置を中心とした振動運動を実施する。振動する運動によって、スリット開口にすでに隣接して配置された糸を案内スリットへ確実に糸通しする揺動効果の形をした相対運動が糸と糸ガイドとの間に生ぜしめられる。
択一的に又は付加的に糸通し位置は綾振り行程の外に位置し、糸ガイドにより糸通し位置へ連行された糸が連行の間、糸ガイドの外郭に沿って案内スリットのスリット開口の領域まで移動するようになっている。この択一的な構成では相対運動は主として糸通しの間、糸の張力を維持することによって生ぜしめられる。その際、糸に作用する引張り力は糸が糸ガイドの下降に追従せず、ほぼ水平平面に保持されることで糸を糸ガイドの外郭に沿って案内スリットのスリット開口の方向に滑動させる。
本発明の方法の別の変化実施例の場合には糸通ししようとする糸が糸ガイドの外側輪郭に沿って案内スリットのスリット開口の領域内まで移動するように糸通ししようとする糸が持上げられる案内輪郭が設けられていることができる。この場合には案内スリットへ糸を糸通しするために相対運動を与えるために糸ガイドを綾振り行程の外に位置する位置へ糸ガイドを動かすことは必要ではない。この場合、相対運動は張力下に保持された糸を持上げることによって達成される。
有利には案内スリットは長さの異なる2つの脚部によって制限されていることができる。これによって糸通しに際して張力下にある糸が案内スリットの上を滑り通過することが阻止される。何故ならば糸は長い方の脚によって受止められるからである。これは確実な糸通しに役立つ。
この場合、両方の脚部の間に構成された案内スリットは、ボビンに対する巻付け過程の間、案内スリット内にある糸が綾振り行程内で糸案内スリットから外へ滑り出ることがないように案内スリット内に深く位置するような深さを有している。これによって繊維機械の正規の運転中にボビン製造の故障のない経過が得られる。
このためには糸通し位置は短い方の脚部に向いた反転点の領域に位置するようにしたい。糸通し位置を、短い脚部に向いた糸ガイドの反転点の領域に設定することによって、糸ガイドを出発位置から糸の糸通し位置へ糸ガイドを移動させる間に糸を連行する場合に糸が短い方の脚部の外側輪郭に沿って又は糸通ししようとする糸が捕らえられる長い方の脚部の内側輪郭に接触する。これによって糸ガイドを糸通し位置へ移動する場合に確実な連行が達成される。
特にボビンは糸通し過程の間に逆回転するように駆動され、糸が糸ガイドを巻取り方向とは反対に通過させることができる。これは糸を糸ガイドに糸通しする過程に際してボビンに腹部結合又は乱れた層の形成が回避されるという利点を有している。
さらに繊維機械は糸通し過程の間、糸ガイドに位置が同調される吸込みノズルを有していることができる。これは、糸通ししようとする糸を糸ガイド、綾巻きボビン及び吸込みノズルに対し角度を成して位置決めし、糸が連行と糸ガイドへの糸通しとのために好適な位置にあるようにするために役立つ。糸が吸込みノズルにより糸が水平に対し鈍角を成すように、ひいては糸がほぼ駆動ローラの上に位置しているように保持されると、張力下に保持された糸は糸通しに際して糸ガイドと糸との間に生ぜしめられた相対運動によって糸案内スリット内へ糸通しされない。糸と水平線との間に与えられる角度が鋭角でありすぎると、糸は糸ガイドが出発位置から糸通し位置へ移動する場合に糸ガイドによって捕えられない。何故ならば糸が吸込みノズルによって糸ガイドの上側に保持されているからである。糸ガイドが中央位置に戻り旋回する場合にこの運動に際して糸が糸ガイドから抜けないことを保証するためには糸が長い方の脚部にだけ接するように糸は吸込みノズルによって角度を成して張られる。
有利には糸通ししようとする糸は吸込みノズルによって、糸ガイドによる連行の間、糸が案内輪郭の上を滑動するような位置に保持される。これによって糸が糸通し過程の間だけ案内輪郭の上を滑動し、糸通ししようとする糸を連行して糸ガイドが糸通し位置へ移動させられる間は案内輪郭から離されることが達成される。正常運転では糸の案内は常に、糸ガイドが糸を案内輪郭の下側で正常な反転点の間で案内するように行なわれる。
この場合、糸ガイドは糸通しを終了するために中央位置に移動されかつ吸込みノズルはこれに対し同期的にうなづき運動を実施することができる。これは糸がスリット内へ深く導入され、糸を巻付ける間、糸の良好で確実な案内を達成するために役立つ。
以下、本発明を図示された実施例に基づき詳細に説明する。
図1には側面図で概略的に綾巻きボビンを製造する繊維機械の作業部位2が示されている。この繊維機械はいわゆる自動綾巻き機1である。このような自動綾巻き機1の作業部位2では周知でかつ詳細には説明されていない形式で、リング紡績機で生産された紡績コップ3がより容積の大きい綾巻きボビン5に巻返される。
綾巻きボビン5は製造後、自動的に働く、図示していないサービス装置、有利にはいわゆる綾巻きボビン交換機によって、機械終端側に配置されたボビン積卸しステーション又はそれに類似したものに搬送される。さらにこのような自動綾巻き機1はボビン及び巻管搬送システム6の形式の作業装置を有している。このボビン及び巻管搬送システム6において紡績コップ3もしくは空の巻管は搬送皿11の上で循環する。さらにこのような自動綾巻き機は中央制御装置32を有している。この中央制御装置32は機械バス33を介して個別の巻取り部位2の作業部位計算機31に接続されている。
ボビン及び巻管搬送システム6の内、図1にはコップ供給区間17、可逆駆動可能なストック区間18、巻取り部位2に通じる横搬区間19並びに巻管戻し区間20しか示されていない。
さらに個々の巻取り部位2は公知で概略的にしか示していない、このような作業部位2の秩序正しい運動を保証する種々の機械を有している。
このような装置の1つは例えば巻取り装置である。全体を符号4で示した巻取り装置は旋回軸12を中心として運動可能に支承されたボビンフレーム8を有している。ボビンフレーム8はさらに、例えば円錐形の綾巻きボビンを製造するために旋回軸12に対して直交する別の軸線を中心として旋回可能であることができる。
巻取りプロセスの間、綾巻きボビン5はその表面で、例えば支持及び押付けローラ9の上に位置しかつ駆動装置を持たないこの支持及び押付けローラ9を摩擦接続を介して連行する。綾巻きボビン5の駆動はこの場合には図示されていない回転数調整可能な駆動装置、有利には電子的に整流可能な直流モータとして構成されかつボビンフレーム8に直接的に配置されるかもしくはボビンフレーム8に統合されている駆動装置を介して行なわれる。
択一的な実施形態では綾巻きボビン5は巻取りプロセスの間、単個モータ式で駆動される駆動ローラの上に位置している。この場合には綾巻きボビン5は駆動された駆動ローラにより摩擦接続で連行される。
巻取りプロセスの間、糸16を綾振りするためには糸綾振り装置10が設けられている。この糸綾振り装置10は図1には概略的にしか示されていない。このような糸綾振り装置10は例えばDE19858548A1号明細書に記載されている。糸綾振り装置10は主としてフィンガ形に構成された糸ガイド13から成っている。この糸ガイド13は電気機械式の駆動装置14によって負荷されて糸16を綾巻きボビン5の両方の端面側の間で綾振りする。糸ガイド13の綾振り行程は反転点で制限されている。
図2に概略的に示されている糸ガイド13は自由端部に細長い、ボビン軸線に対して垂直に延びる案内スリット21を有している。この案内スリット21は綾巻きボビン5に糸を巻付ける場合に、案内しようとする糸16を受容するために役立つ。案内スリット21は、綾巻きボビン5に糸を巻付ける過程の間、糸が綾振り行程の内部で糸案内スリット21から外へ滑り出ないように案内スリット21内にある糸が案内スリット21内にあるような深さを有している。案内スリット21を制限する糸ガイド13の脚部22,23は異なる長さで構成されている。この実施例では左側の脚部22は右側の脚部23より長く構成されている。
さらに案内輪郭34が作業部位2に配置されている。この案内輪郭は支持及び押付けローラ9を少なくとも区分的に垂直方向で突出している。案内輪郭34は支持及び押付けローラ9に対し間隔をおいて、糸ガイド13が綾振りに際して案内輪郭34の背後に位置するように配置されている。糸16は正常な巻取りプロセスの間は糸ガイド13によって常に案内輪郭34の下側で両方の正常な反転点の間で案内される。
図1においては吸込みノズルが符号24でかつグリッパ管が符号25で示されている。このような巻取り部位2はさらに、スプライス装置26、糸緊張装置30、糸クリーナ28、糸切断装置27、糸引張り力センサ29、並びに下糸センサ22を有している。糸ガイド13への糸16の糸通し過程は、例えばコップ交換又は糸切れによる糸切断後に実施される糸接続過程に基づき説明する。
糸通し過程は各巻取り部位2にコップ3と綾巻きボビン5とがはじめて供給されると繊維機械の最初の装備の場合と同様に実施されることができる。糸通し過程の実施は巻取り過程の準備のために綾巻きボビンの上に既に糸が巻付けられているか又は綾巻きボビン5にコップ3から来る巻付けようとする糸がはじめて供給されなければならないかとは無関係である。
糸16を通すためには糸ガイド13は糸結合過程の開始前に出発位置Aに移動される。糸ガイド13の出発位置Aは、糸ガイド13が巻取り過程で正常な反転点の領域に位置していると達成される。出発位置Aとして設けられた反転点の選択は、糸ガイド13の構成に応じて反転点の領域が短い方の脚部23とは反対側に位置する出発位置Aを成すように糸ガイド13の構成に合わせられる。正常な反転点の1つを出発位置Aとして規定することで、糸ガイド13が糸16の前もしくは後にある位置を糸ガイドが常にとることが達成される。これにより糸16は常に糸ガイド13により、出発位置Aから糸通し位置Bへ移動する場合に連行されることが達成される。
択一的に出発位置Aとして綾振り行程の内部又は外部の他の位置を選択することもできる。この場合、糸ガイド13はこの出発位置Aからまず、糸通し位置Eへの糸16の確実な連行を可能にするために、糸通ししようとする糸16が糸ガイド13と糸通し位置Eにある位置に旋回させられなければならない。
糸ガイド13を出発位置Aに移動させることに続いて、まず綾巻きボビン5の駆動が反転され、綾巻きボビン5が反転させられる。吸込みノズル24はうなづき運動を実施する。この場合、吸込みノズル24は綾巻きボビン5から巻解かれた糸を吸込みかつ張力下に保つ。吸込みノズルは糸16が糸ガイド13による連行のために好適化された位置にあるように糸16を位置決めする。
次いで糸ガイド13がその出発位置Aから糸通し位置Eに移動させられる。この糸通し位置Eを糸ガイド13は出発位置Aに向き合った反転点の領域における位置に達することで占める。糸ガイド13の糸通し位置Eは、糸ガイド13が反転点の領域にある位置であり、糸通しが行なわれたあとで、正常な巻取り運転の間、糸が案内スリット21から外へ持上がらないように糸16が案内スリット21内に位置することを保証する。
糸ガイド13を出発位置Aから糸通し位置Eへ移動する間、記述した形式で吸込みノズル24によって準備されかつ張力下に保たれた糸16が糸ガイド13によって捕えられかつ連行される。この場合、糸16は一般的に糸ガイド13の短い方の脚部23の外側に接触する。しかし糸16は同様に長い方の脚部22の内側に接触することができる。その際、糸13は支持及び押付けローラ9に対し間隔をおいた位置にある。
糸ガイド13を糸通し位置Eに移動させることによって糸16は案内輪郭34の上に滑動し、その際、案内輪郭34によって、糸通ししようとする糸16が糸ガイド13の外側輪郭に沿って案内スリット21のスリット開口の領域に移動するように持上げられる。糸通し位置Eに達することで糸ガイド13の案内スリット21への糸16の糸通しが行なわれる。このためには糸ガイド13は糸通し位置Eを中心とした振動運動を行なう。この振動運動は糸ガイド13に対して糸16を相対運動させる。糸16は短い脚部23に沿って案内スリット21のスリット開口の方向に移動させられかつ案内スリット21内へ滑り込む。
これに次いで糸ガイド13が糸通し位置Eから両方の反転点の間の中間位置Mに移動させられる。同時に糸ガイド13の中間位置Mに達した場合に吸込みノズル24はさらなるうなづき運動を行なう。この場合にはすでに糸ガイド13のスリット21内へ糸通しされた糸16は吸込みノズル24のうなづき運動によって案内スリット21の内部でさらに下へ引張られ、糸16はスリット21の底に向かって移動させられる。吸込みノズル24のうなづき運動の実施が終了したあとで綾巻きボビン5の駆動が停止される。さらに糸16は吸込みノズル24により、糸ガイド13を糸通し位置Eから中央位置Mへ移動させた場合に糸16が外へ抜けることが阻止される。糸通しの過程の終了に続いて糸結合過程が公知の形式で実施され、これに次いで正常な巻取り運転が再び行なわれる。
単個モータで駆動される糸ガイドを備えた、綾巻きボビンを製造する繊維機械の作業部位の概略的な側面図。 単個モータで駆動される糸ガイドの概略的な正面図。
符号の説明
1 綾巻きボビン自動巻取り機、 2 作業部位、 3 紡績コップ、 5 綾巻きボビン、 6 ボビン及び巻管搬送システム、 7 綾巻きボビン搬送装置、 8 ボビンフレーム、 9 支持及び押付けローラ、 10 糸綾振り装置、 11 搬送皿、 12 旋回軸、 13 糸ガイド、 14 駆動装置、 16 糸、 17 コップ供給区間、 18 ストック区間、 19 横方向搬送区間、 20 巻管戻し区間、 21 案内スリット、 22 脚部、 23 脚部、 24 吸込みノズル、 25 グリッパ管、 26 スプライス装置、 27 糸切断装置、 28 糸クリーナ、 29 糸引張力センサ、 30 糸緊張装置、 31 作業部位計算機、 32 中央制御装置、 33 機械バス、 34 案内輪郭

Claims (13)

  1. 繊維機械にて回転するボビン(5)の上に糸(16)を巻付けるために、ボビン軸線に対し平行に、綾振り行程に亙って糸(16)を案内する、個別に駆動されるフィンガ状の糸ガイド(13)の案内スリット(21)内へ糸(16)を通す方法において、
    ―糸通しを開始する前に糸ガイド(13)を出発位置(A)に移動させ、
    ―次いで糸ガイド(13)を糸通し位置(E)へ移動させかつ糸通しされる糸(16)を連行し、
    ―その際、糸(16)を糸ガイド(16)へ糸通しするために糸ガイド(13)と糸(16)との間に相対運動を発生させ、
    ―糸(16)を糸通しのために張力のもとに保持する
    ことを特徴とする、糸通しする方法。
  2. 糸ガイド(13)に糸通ししようとする糸(16)が糸ガイド(13)と糸通し位置(E)との間の位置にあるように前記出発位置(A)を選択する、請求項1記載の方法。
  3. 前記出発位置(A)が前記糸通し位置(E)に向き合った反転点の領域に位置している、請求項1又は2記載の方法。
  4. 糸ガイド(13)を糸通し位置を中心として振動させる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 糸通し位置(E)が綾振り行程の外側にあり、糸ガイド(13)により糸通し位置(E)へ連行された糸(16)が移動の間、糸ガイド(13)の外側輪郭に沿って案内スリット(21)のスリット開口の領域まで動かされる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  6. 案内輪郭(34)が設けられ、該案内輪郭(34)によって、糸通ししようとする糸(16)が移動の間、持上げられ、前記糸(16)が糸ガイド(13)の外側輪郭に沿って案内スリット(21)のスリット開口の領域まで動かされる、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  7. 案内スリット(21)が長さの異なる2つの脚部(22,23)によって制限されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 案内スリット(21)内にある糸がボビン(5)に対する巻付け過程の間、綾振り行程の内部で前記糸が糸案内スリット(21)から外へ滑り出ることができないように案内スリット(21)内に存在するように両方の脚部(22,23)の間に構成された案内スリット(21)の深さが設定されている、請求項7記載の方法。
  9. 糸通し位置(E)が短い方の脚部(23)に向いた反転点の領域にある、請求項7又は8記載の方法。
  10. ボビン(5)が糸通し過程の間、糸切れのあとで逆回転するように駆動される、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 繊維機械が吸込みノズル(24)を有し、この吸込みノズル(24)の位置が糸通し過程の間、糸ガイド(13)に合致させられる、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 糸通ししようとする糸が吸込みノズル(24)から、糸(16)が糸ガイド(13)による連行の間、案内輪郭(34)の上を滑動する位置に保持される、請求項11記載の方法。
  13. 糸ガイド(13)が糸通しを終了させるために中央位置(M)に移動させられかつこれに対し同期的に吸込みノズル(24)がうなづき運動を実施する、請求項11又は12記載の方法。
JP2008531566A 2005-09-24 2006-09-07 糸通しする方法 Expired - Fee Related JP4988745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005045842.4 2005-09-24
DE200510045842 DE102005045842A1 (de) 2005-09-24 2005-09-24 Verfahren zum Einfädeln eines Fadens
PCT/EP2006/008721 WO2007033770A1 (de) 2005-09-24 2006-09-07 Verfahren zum einfädeln eines fadens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508782A true JP2009508782A (ja) 2009-03-05
JP4988745B2 JP4988745B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37499212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531566A Expired - Fee Related JP4988745B2 (ja) 2005-09-24 2006-09-07 糸通しする方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1928773B1 (ja)
JP (1) JP4988745B2 (ja)
CN (1) CN101267999B (ja)
DE (1) DE102005045842A1 (ja)
WO (1) WO2007033770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2620403A2 (en) 2012-01-30 2013-07-31 Murata Machinery, Ltd. Yarn winding machine and yarn winding mehtod
JP2016000658A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 ザウラー ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSaurer Germany GmbH & Co. KG 巻き取り装置を備える繊維機械

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007043310A1 (de) * 2007-09-12 2009-03-19 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Spulstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102009009971B4 (de) * 2009-02-21 2017-03-16 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine sowie Arbeitsstelle zur Durchführung des Verfahrens
CN101837908B (zh) * 2010-03-15 2012-06-20 青岛宏大纺织机械有限责任公司 一种横动导纱装置及导纱方法
JP5584734B2 (ja) * 2012-06-20 2014-09-03 金井 宏彰 トラバース装置およびトラバース方法
CN103774258B (zh) * 2014-01-07 2016-01-20 太仓市世博纺织配件有限公司 导丝器的转向调节机构
CN107840193A (zh) * 2017-11-03 2018-03-27 盐城融凡纺织制衣有限公司 一种便于拆卸的纱线收卷装置
CN113581933A (zh) * 2021-07-27 2021-11-02 吴春燕 一种电力施工牵引装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587989A (en) * 1969-02-05 1971-06-28 Don E Fisher Traverse guide assembly
JP2002518276A (ja) * 1998-06-12 2002-06-25 マシーネンフアブリーク リーテル アクチエンゲゼルシヤフト 糸綾振り装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1921312U (de) * 1964-02-10 1965-08-12 Feinmechanik Lotz & Co Vorrichtung zum selbsttaetigen einfaedeln von faeden, insbesondere von aus der schmelze ausgezogenen glasfaeden, in einen fadenfuehrer.
DE3930136A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Schlafhorst & Co W Verfahren und einrichtung zur uebergabe eines fadens an eine spulstelle einer textilmaschine
DE4316566C2 (de) * 1992-07-06 2001-05-31 Barmag Barmer Maschf Verfahren zum Anlegen eines Fadens an eine Spulhülse
DE4227539A1 (de) * 1992-08-20 1994-02-24 Rieter Ingolstadt Spinnerei Vorrichtung zur Fadenverlegung
DE19858548A1 (de) * 1998-12-18 2000-06-21 Schlafhorst & Co W Fadenführer zum traversierenden Zuführen eines Fadens zu einer rotierend angetriebenen Auflaufspule
DE19952438A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-03 Schlafhorst & Co W Verfahren zur Übergabe eines angesponnenen Fadens
DE10206288A1 (de) * 2002-02-15 2003-08-28 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE10257804A1 (de) * 2002-12-11 2004-07-01 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Inbetriebnahme einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587989A (en) * 1969-02-05 1971-06-28 Don E Fisher Traverse guide assembly
JP2002518276A (ja) * 1998-06-12 2002-06-25 マシーネンフアブリーク リーテル アクチエンゲゼルシヤフト 糸綾振り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2620403A2 (en) 2012-01-30 2013-07-31 Murata Machinery, Ltd. Yarn winding machine and yarn winding mehtod
JP2016000658A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 ザウラー ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトSaurer Germany GmbH & Co. KG 巻き取り装置を備える繊維機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4988745B2 (ja) 2012-08-01
WO2007033770A1 (de) 2007-03-29
CN101267999B (zh) 2011-08-31
CN101267999A (zh) 2008-09-17
EP1928773A1 (de) 2008-06-11
EP1928773B1 (de) 2011-08-17
DE102005045842A1 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988745B2 (ja) 糸通しする方法
TWI657991B (zh) 紡紗牽引裝置
JP2011162351A (ja) 玉揚げ装置
EP2075358A2 (en) Spinning machine
JP2016223061A (ja) 糸継ぎを行うための処理要素が配置された作業ステーションを備える繊維機械およびその動作方法
US10907278B2 (en) Method for automatically piecing a thread at a workstation of a textile machine, and textile machine
JPH10167577A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の巻返しユニット
JP2014218375A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業箇所を運転する方法および装置
JP7139093B2 (ja) エアジェット紡績機上の紡績工程の再開の方法、及びその方法を実施するためのエアジェット紡績機
EP2573225B1 (en) Spinning unit and spinning machine
EP2573019B1 (en) Spinning unit with a yarn pooling device, and spinning machine
EP2749517B1 (en) Spinning machine
US20180135210A1 (en) Method for Depositing a Yarn End on a Bobbin in a Defined Manner, a Device and a Spinning and Winding Machine for Performing It
JP2009523919A (ja) 移動クリーナとアンダワインディングレスト除去器とを有するリング紡績機
CN109969862B (zh) 纱线卷取机
CN107963512B (zh) 纱线卷取装置以及卷装的旋转停止方法
JP6861502B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ユニットにおいて糸走行を修正するための方法
JPH0214448B2 (ja)
JP6453717B2 (ja) 巻き取り装置を備える繊維機械
JP2016108156A (ja) 紡績コップを製造しかつさらに処理する方法
JP2017071865A (ja) 紡績機
JP2017065862A (ja) 糸巻取機
CN104828646A (zh) 落纱装置以及具备该落纱装置的纱线卷取机
EP3095742A1 (en) Yarn winding machine
JP2008137539A (ja) 作業台車の位置決め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4988745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees