JP2009508062A - クラッチ制御方法および制御装置 - Google Patents

クラッチ制御方法および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508062A
JP2009508062A JP2008529947A JP2008529947A JP2009508062A JP 2009508062 A JP2009508062 A JP 2009508062A JP 2008529947 A JP2008529947 A JP 2008529947A JP 2008529947 A JP2008529947 A JP 2008529947A JP 2009508062 A JP2009508062 A JP 2009508062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
brake pedal
disengagement
speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4852613B2 (ja
Inventor
パナゴポウロス,ヘレネ
ラウリ,エリック
カールッソン,スヴァンテ
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2009508062A publication Critical patent/JP2009508062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852613B2 publication Critical patent/JP4852613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1028Pneumatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5043Engine fuel consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5045Control of engine at idle, i.e. controlling engine idle conditions, e.g. idling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • F16D2500/70412Clutch position change rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

自動マニュアルトランスミッションを具備する車両のアイドル運転におけるクラッチ(130)解離の方法であって、車両オペレータによりブレーキペダルに印加されるブレーキペダル力に応じて該クラッチ(130)解離の速度が制御されることを特徴とする方法。クラッチ(130)解離制御装置(C)は、エンジンアイドリング走行モードにおいてクラッチ(130)解離の速度を制御する。クラッチ解離制御装置は、ブレーキペダルに印加される力を検知するブレーキペダルセンサ(150)と、クラッチシリンダ(100)の位置を制御する少なくとも一つの吸気バルブ(V1;V2)とに接続されている。該制御装置(C)は、前記ブレーキペダルセンサ(150)により検知される力に応じて該少なくとも一つの吸気バルブ(V1;V2)の開口を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動マニュアルトランスミッションを具備する車両のアイドルエンジン速度運転におけるクラッチ解離の方法に関連する。
本発明はさらに、エンジンアイドリング走行モードにおいてクラッチ解離の速度を制御するクラッチ解離制御装置に関連する。クラッチ解離制御装置は、ブレーキペダルに印加される力を検知するブレーキペダルセンサと、クラッチ解離を決定するクラッチシリンダの位置を制御する少なくとも一つの吸気バルブとに接続されている。
メーカーによっては、自動マニュアルトランスミッションギヤボックスを利用する車両で、アクセルペダルが完全に解除されていても、車両を低ギヤでエンジンアイドリング速度のまま走行させ続ける。しかし、このエンジンアイドリング走行に関連する問題、すなわち車両のブレーキペダルを踏む際に発生するクラッチの解離の問題が存在する。先行技術による解決法では、クラッチ解離は常に同じ方法で、すなわちブレーキペダルの位置変化をブレーキペダルセンサが検知した直後にクラッチを解離するように行われる。クラッチ解離は常に同じ方法で実施され、これは、弱い圧力のみがブレーキペダルに印加されている場合にはスムーズでない車両の停止に、またブレーキペダルに高い圧力が印加されている場合には不必要なエンジン速度の低下につながる。
本発明によれば、車両オペレータによりブレーキペダルに印加されるブレーキペダル力に応じてクラッチ解離の速度が制御されることで上記の問題が解決される。
さらに本発明は、ブレーキペダルセンサ150により検知されるブレーキ力に応じて少なくとも一つの吸気バルブの開口を制御する制御装置を提供する。
好適な実施例において、印加されるブレーキペダル力と相関してクラッチ解離速度が上昇する。
別の好適な実施例では、クラッチ解離の速度は、できる限り高くなるように速度が制御される第1解離シーケンスと、ブレーキペダルに印加される力に応じて速度が制御される第2解離シーケンスと、できる限り急速になるように速度が制御される第3クラッチ解離シーケンスとに分割される。クラッチ解離のスムーズ性を犠牲にすることなく完全嵌合から完全解離クラッチまでの時間を短縮するので、この実施例は有益である。
以下、本発明の好適な実施例を参照して本発明を説明し、発明のさらなる理解のために添付図面が使用される。
以下の説明は、自動マニュアルトランスミッションつまりAMTを備える車両に取り付けられるクラッチ130の制御に関連する。このようなトランスミッションは車両の技術に熟練した者、特に大型車両に詳しい者にはよく知られている。やはり当該技術の熟練者によく知られているように、クラッチの主な機能は、エンジンと、車両の駆動輪に接続されたギヤボックスとの間の接続を嵌合および解離することである。
図1を参照すると、給気バルブV1とV2を開閉することで、クラッチ130に接続されるとともにクラッチシリンダ100に往復自在に取り付けられたピストン115を操作することによりクラッチが制御され、給気バルブV1は小径バルブであって給気バルブV2は大径バルブである。給気バルブV1とV2は、空気源Rとクラッチシリンダ100との間の接続を開閉するのに適している。
加圧時には、ピストン115の左側に作用する気圧のため、ピストン115は図1の右へ押圧される。右へのピストン動作はクラッチ130を解離させる、つまりエンジン(不図示)とギヤボックス(不図示)との間の接続を解離させ、このギヤボックスは、車両を推進するように配置された駆動輪(不図示)に接続されている。
クラッチが嵌合する、つまりクラッチ130がピストン110を図1の左へ付勢する時、クラッチ130はばね付勢休止位置にある。ゆえに、ピストン115の左側のシリンダスペースの圧力が開放されると、クラッチ130が嵌合する。このスペースから圧力を開放するため、V3が小径バルブでありV4が大径バルブである二つの減圧バルブV3とV4がシリンダ100内の圧力を大気へ放出するように配置されている。
バルブV1〜V4は制御装置Cにより制御される。制御装置は、給気バルブV1とV2の両方の同時開口を指示することにより急速なクラッチ解離を、大径バルブV2のみの開口を指示することによりいくぶん低速のクラッチ解離を、小径バルブV1のみの開口を指示することによりさらに低速のクラッチ解離を指示する。バルブV1とV2の開口のパルス幅変調または周波数変調により、さらに低速のクラッチ解離が達成される。
同様にして、クラッチ嵌合はバルブV3とV4の開口により制御される。
マニュアルトランスミッションが使用される場合、車両のオペレータはクラッチ解離を制御することができ、また制御しなければならない。通常、オペレータは、最低の燃費、最小のブレーキ磨耗、最低のブレーキ加熱、スムーズな走行を達成するように努力する。自動マニュアルトランスミッションを備える車両では、オペレータはクラッチ解離を制御することが可能でない。ゆえに制御装置は、スムーズ性、燃費、ブレーキ過熱に関する目標に到達するようにクラッチを制御しなければならない。同時に、車両オペレータからの入力は有効な形でクラッチ制御装置に影響すべきである。
オペレータ入力は、ブレーキペダルセンサ150およびアクセルペダルセンサ(不図示)から発せられ、本発明による制御システムは、印加されるブレーキペダル力に応じてクラッチ解離を制御する。
よく用いられる運転状況では、オペレータはエンジンにアイドリング速度で車両を駆動させる、つまりアイドルエンジン速度運転をさせる。例えば交通渋滞または予定停止箇所の直前では、これは好適な走行条件である。エンジンアイドリング中、アイドル速度制御装置は、印加されるトルクに関係なく均一なアイドリング速度を維持するようにエンジンを制御する。ゆえに、車両が上り坂を走行すべき場合でもエンジンアイドリング速度で車両に動力供給することが可能である。しかしアイドリング速度での動力供給は、高ギヤ、つまりエンジン速度が低い結果として車両速度が比較的高くなるギヤでは可能でない。
上述したように、マニュアルトランスミッションを有する車両の熟練オペレータは、上記の場合に望ましいクラッチ動作を達成することができる。しかし、自動マニュアルトランスミッションでは、(クラッチペダルが設けられていないので)クラッチペダルからの入力はない。
本発明によれば、オペレータがブレーキペダルに触れるまで、エンジンアイドリング速度での車両の推進が低ギヤで継続する。これは、アクセルペダルが解除された後でも車両は前進方向に低速走行を続けることを意味する。オペレータがブレーキペダルに触れた後、クラッチは解離し、車両は減速する。
本発明によれば、所定の閾値、例えば600rpmのアイドリング速度を有するエンジンでは750rpmを下回るエンジン速度をエンジンが有する場合に、エンジンアイドリング走行が存在すると考えられる。所定の閾値が750rpmより高くても低くてもよいことは言うまでもない。
本発明によれば、印加されるブレーキペダル力に応じてクラッチ解離が制御される。印加されるブレーキペダル力が、車両オペレータから車両の急速制動が指示されるようなものである場合には、制御装置により急速クラッチ解離が行われる。弱いブレーキペダル圧のみが印加される場合には、低速のクラッチ解離が用いられる。本文ですでに述べたように、低速クラッチ解離により一層スムーズな動作が得られる。
図2にはいくつかの異なるクラッチ解離グラフが図示され、グラフAは急速クラッチ解離を、グラフDは低速解離を表し、水平軸は時間Tを、垂直軸はピストン位置を表し、位置FEは完全嵌合クラッチを、位置FDは完全解離クラッチを意味する。図から分かるように、グラフAで表されるような急激クラッチ解離は急な傾斜を有するのに対して、グラフDで表されるような低速クラッチ解離はそれほど急ではない傾斜を有する。二つのグラフBとCは、中間解離速度でのクラッチ解離の例として示されている。
本発明によれば、エンジン速度が閾値を下回る時には、印加されるブレーキペダル力と相関してクラッチ解離が制御される。ブレーキペダルが作動する、つまり踏まれると、必ずクラッチ解離が開始する。この場合にはピストン位置0から4mm(グラフ部分200)の第1解離シーケンスでは、できる限り高速のクラッチ解離開始を行うため吸気バルブV1とV2の両方が開口する。図2に210で示された、この場合には約4mmから約7mmの第2解離シーケンスでは、印加されるブレーキペダル力に関する情報が用いられてクラッチ解離の速度を制御する。印加されるブレーキペダル力が、車両のゆっくりとした減速が指示されるようなものである場合には小径の吸気バルブV2のみを開口することにより、または、さらにゆっくりとしたクラッチ解離が望まれる場合には吸気バルブV1またはV2の開口をパルス幅制御、例えばパルス幅変調することにより、低速クラッチ解離が行われる。別の選択肢は、吸気バルブの開口を周波数変調することである。ブレーキペダルに大きな力が印加される場合である、高速クラッチ解離が望まれる場合には、この第2解離シーケンスでも両方の吸気バルブが開口する。この場合には約7から約11mmの第3解離シーケンス(図2に220で示される)では、できる限り高速のクラッチ解離を行うため両方の吸気バルブが同時に開口する。
本発明の好適な実施例では、クラッチ解離の速度がブレーキペダル情報と相関して制御され、最大制動の30%以上を表すブレーキペダル位置については最速クラッチ解離が用いられる。最大ブレーキトルクの30%未満を表すブレーキペダル位置については、印加されるブレーキペダル力が最小制動を表す場合には、約2秒持続する第2解離シーケンスが用いられる。
万一、クラッチ解離シーケンスの間に印加されるブレーキペダル力が変化する場合には、これに応じて第2クラッチ解離シーケンスが変化する。前の位置よりも高い制動を表す位置へブレーキペダル位置が変更される場合には、これは好ましい。万一、印加されるブレーキペダル力が最初の位置よりも低い制動を表す位置へ変更されると、第2クラッチ解離シーケンスがこれに応じて変化するか、高いブレーキ力を表す前の位置を表すように維持される。
上記の、第1、第2、第3シーケンスへのクラッチ解離の分割は同時発生的ではない。最初に、エンジンアイドリング速度では、最大エンジントルクは比較的高いエンジン速度の場合よりもかなり低い。これにより、第1解離シーケンス中に伝達可能な最大クラッチトルクがかなり低下した場合でも、第1解離シーケンス中にクラッチ滑りが発生しないことが保証される。第二に、7mmを超えるクラッチ位置で、つまり第3クラッチ解離シーケンスで伝達可能なトルクは、約30Nm未満である。このように低い伝達トルクでは、クラッチ滑り、つまりクラッチが入力シャフトと出力シャフトとを接続している場合のこれらシャフト間の回転速度の差は少なく、第3クラッチ解離中に可能な最速のクラッチ解離を用いられないとは考えられないことを意味する。ゆえに、上述したように印加ブレーキペダル力と相関して解離が制御されるシーケンスである第2解離シーケンス中に、クラッチ滑りが発生する可能性が最も高いのである。
本発明によるクラッチとクラッチシリンダと制御装置との概略図である。 様々なクラッチ解離速度について時間と相関させてクラッチピストン位置を示す図である。
符号の説明
100 クラッチシリンダ
130 クラッチ
150 ブレーキペダルセンサ
C クラッチ解離制御装置

Claims (6)

  1. 自動マニュアルトランスミッションを具備する車両のアイドルエンジン速度運転におけるクラッチ(130)解離の方法であって、車両オペレータによりブレーキペダルに印加されるブレーキペダル力に応じて該クラッチ(130)解離の速度が制御されることを特徴とする方法。
  2. 印加されるブレーキペダル力と相関して前記クラッチ解離速度が上昇する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記クラッチ解離の速度が、できる限り急速であるように速度が制御される第1解離シーケンス(200)と、前記ブレーキペダルに印加される力に応じて速度が制御される第2解離シーケンス(210)と、できる限り急速であるように速度が制御される第3クラッチ解離シーケンス(220)とに分割される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記アイドリング走行が約750rpmを下回るエンジン速度および低ギヤにおいて存在すると判断される、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 自動マニュアルトランスミッションを具備する車両のエンジンアイドリング走行モードにおいてクラッチ(130)解離の速度を制御するクラッチ(130)解離制御装置(C)であって、ブレーキペダルに印加される力を検知するブレーキペダルセンサ(150)と、クラッチシリンダ(100)の位置を制御する少なくとも一つの吸気バルブ(V1;V2)とに接続されたクラッチ解離制御装置であり、前記ブレーキペダルセンサ(150)により検知される力に応じて該制御装置(C)が該少なくとも一つの吸気バルブ(V1;V2)の開口を制御することを特徴とする、クラッチ解離制御装置。
  6. 前記制御装置(C)が、実行可能ソフトウェアを具備する電気制御ユニットである、請求項4に記載のクラッチ(130)解離制御装置(C)。
JP2008529947A 2005-09-08 2005-12-22 クラッチ制御方法および制御装置 Active JP4852613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59621005P 2005-09-08 2005-09-08
US60/596,210 2005-09-08
PCT/SE2005/002040 WO2007030044A1 (en) 2005-09-08 2005-12-22 Clutch control method and controller therefore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508062A true JP2009508062A (ja) 2009-02-26
JP4852613B2 JP4852613B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37836094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529947A Active JP4852613B2 (ja) 2005-09-08 2005-12-22 クラッチ制御方法および制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8136647B2 (ja)
EP (1) EP1929167B1 (ja)
JP (1) JP4852613B2 (ja)
ES (1) ES2404309T3 (ja)
WO (1) WO2007030044A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014111957A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Bosch Corp クラッチ制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101356385B (zh) * 2006-01-05 2010-07-14 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于离合器分离的方法
US8386138B2 (en) * 2008-06-04 2013-02-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fastening pressure control device for starting friction element at time of controlling idle stop of vehicle
JP5737740B2 (ja) * 2010-11-24 2015-06-17 Udトラックス株式会社 機械式自動変速機のクラッチ切断制御機構
SE536014C2 (sv) * 2011-09-21 2013-04-02 Scania Cv Ab Anordning och förfarande för styrning av ett motorfordons framdrivning

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200431A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Isuzu Motors Ltd 自動車の微速走行制御装置
JPH0581454B2 (ja) * 1985-01-25 1993-11-12 Mazda Motor
JPH068055U (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 日産ディーゼル工業株式会社 トランスミッションの変速制御装置
JP2002031159A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsubishi Motors Corp 自動クラッチ制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3614998A (en) * 1967-08-30 1971-10-26 Int Harvester Co Combined clutch and brake control system for a vehicle
US4732248A (en) * 1985-06-10 1988-03-22 Isuzu Motors Limited Method of and apparatus for controlling automatic clutch
CA1305674C (en) * 1987-09-21 1992-07-28 Kazuya Maki Method of controlling clutch operation for vehicle and method of determining clutch engagement completion
JP2748470B2 (ja) * 1988-12-20 1998-05-06 いすゞ自動車株式会社 車両用自動変速装置
JP2565441B2 (ja) * 1991-11-06 1996-12-18 本田技研工業株式会社 車両用自動クラッチの制御方法
AUPM658294A0 (en) * 1994-06-29 1994-07-21 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Improvements relating to the management of vehicles driven by internal combustion engines
DE19530612C2 (de) * 1995-08-21 2002-06-27 Daimler Chrysler Ag Steuerung einer automatischen Kupplung
FR2757112B1 (fr) * 1996-12-13 1999-01-15 Renault Procede de commande d'un embrayage de vehicule routier
JP2001187963A (ja) * 1999-10-18 2001-07-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 産業車両のクラッチ制御方法及びクラッチ制御装置
MXPA02003899A (es) * 2001-04-19 2005-02-17 Transmission Technologies Corp Metodo de aparato para accionar un embrague en una transmision mecanica automatizada.
JP4119837B2 (ja) * 2001-06-27 2008-07-16 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動化された変速伝動装置を備えた車両のパワートレインに設けられたクラッチのクラッチトルクを変更するための方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581454B2 (ja) * 1985-01-25 1993-11-12 Mazda Motor
JPH03200431A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Isuzu Motors Ltd 自動車の微速走行制御装置
JPH068055U (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 日産ディーゼル工業株式会社 トランスミッションの変速制御装置
JP2002031159A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsubishi Motors Corp 自動クラッチ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014111957A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Bosch Corp クラッチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007030044A1 (en) 2007-03-15
ES2404309T3 (es) 2013-05-27
EP1929167A4 (en) 2010-12-22
US20080220938A1 (en) 2008-09-11
EP1929167A1 (en) 2008-06-11
JP4852613B2 (ja) 2012-01-11
US8136647B2 (en) 2012-03-20
EP1929167B1 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150166064A1 (en) Vehicle control system
JP5073537B2 (ja) 動力伝達装置
JPS6011756A (ja) 自動クラツチ制御方式
WO2011148753A1 (ja) ハイブリッド車両のアクセルペダル踏力制御装置
US11041451B2 (en) Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
JP2009511834A (ja) 自動変速機のギアシフトを制御するための方法および装置
US10647323B2 (en) Method for operating a motor vehicle by creep mode of the clutch
JP4229155B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4852613B2 (ja) クラッチ制御方法および制御装置
JP2001522747A (ja) クラッチの自動化された作動装置を備えた自動車
JP2009522521A (ja) クラッチ解放方法
US9771077B2 (en) Vehicle control system
US20130124057A1 (en) Method for operating a vehicle powertrain
US5704872A (en) Automatic vehicle clutch control
JP2010120481A (ja) 電動モータ式四輪駆動車両の四輪駆動切り替え制御装置
JP4778338B2 (ja) クリープ制御装置
CN107021089B (zh) 车辆、用于车辆的控制装置以及用于车辆的控制方法
JP5335021B2 (ja) 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法
JP3797623B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US7575084B2 (en) Automobile and control apparatus, and power train system of automobile
KR101238532B1 (ko) 원웨이 클러치를 포함하는 타력주행용 더블 클러치 변속기 및 그 제어방법
JP5065947B2 (ja) 駆動系制御装置
JP2013067265A (ja) 車両の制御装置
JP5211299B2 (ja) 動力伝達部の制御装置
JP2011174510A (ja) 制駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250