JP2009507742A - エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法 - Google Patents

エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507742A
JP2009507742A JP2008531064A JP2008531064A JP2009507742A JP 2009507742 A JP2009507742 A JP 2009507742A JP 2008531064 A JP2008531064 A JP 2008531064A JP 2008531064 A JP2008531064 A JP 2008531064A JP 2009507742 A JP2009507742 A JP 2009507742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
elevator system
support member
load support
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008531064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903799B2 (ja
Inventor
オドンネル,ヒュー
エー. ゲーゼル,ヒューベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37865240&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009507742(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2009507742A publication Critical patent/JP2009507742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903799B2 publication Critical patent/JP4903799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/08Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/062Belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/08Reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/744Non-slip, anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1004General structure or appearance
    • D07B2201/1008Several parallel ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2088Jackets or coverings having multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2007Elevators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type

Abstract

エレベータシステム(20)用の荷重支持部材(30)の製造方法は、少なくとも1つの引張り部材(32)を、ポリマー材料からなる第1の層(36)の一方の面(60)に隣接して配置することを含む。開示した例ではウレタンからなる第2の層(38)は、引張り部材(32)が第1の層(36)と第2の層(38)の間にくるように、第1の層(36)の少なくとも一方の面(60)に隣接して追加される。このような技術により、成形装置内で引張り部材を支持するのに通常使用されるブリッジをなくすことができる。このようにブリッジの使用を回避することで、従来の装置によって生じる溝がなくなる。荷重支持部材(30)の被覆物(34)の外面に溝がないことで、エレベータシステムの潜在的な振動および騒音源が大幅に除去される。

Description

本発明は、概略的にはエレベータシステムに関する。より詳細には、本発明は、エレベータシステム用の荷重支持部材に関する。
幾つかの公知のタイプのエレベータシステムがある。トラクション式のシステムは通常、エレベータかごと、釣り合いおもりと、かごおよび釣り合いおもりを支持する荷重支持部材と、を有する。かごは、例えば、荷重支持部材とトラクションシーブとの間の静止摩擦により、異なる階の間を移動する。
エレベータシステムの荷重支持部材には、様々な形態がある。長年にわたって鋼製ロープが使用された。最近になって、他の荷重支持部材が導入されてきた。幾つかの例には、ウレタン被覆物で覆われた複数の引張り部材を有するフラットベルトとしたものがある。引張り部材として鋼製コードを含む例もあれば、引張り部材としてアラミド材料が含まれる例もある。
選択した材料に係わらず、公知の製造方法では通常、被覆物の少なくとも一方の外側面に複数の溝ができる。これらの溝は、公知の製造工程によって生じる。
このような溝に付随する1つの難点は、エレベータシステムの運転中に、例えば、溝がトラクションシーブに接触するときに、騒音および振動をもたらす傾向があることである。このような溝の振動および騒音発生作用を最小限にするよう、さまざまな構成が提案されてきた。
完全に溝をなくすことができれば有益であろう。本発明はその要求に取り組む。
エレベータで使用する例示的な荷重支持部材は、少なくとも1つの引張り部材と、この引張り部材を全体的に囲む被覆物と、を有する。被覆物には外側の溝が全くない。
一実施例における被覆物は、ポリマーからなる第1の被覆層の一方の面に隣接して少なくとも1つの引張り部材を配置することと、引張り部材が第1の層と第2の層との間にくるように、第1の被覆層の少なくとも一方の面に、ウレタンからなる第2の被覆層を追加することと、を含む工程によって作られる。
一実施例では、引張り部材は複数の鋼製コードを有する。他の実施例では、複数の引張り部材がある。
一実施例では、第1および第2の層は、ウレタンを含む同じ材料から作られる。他の実施例では、各層に対して異なる材料が選択される。さらに他の実施例では、異なる材料は異なる摩擦特性を有する。
エレベータシステムで使用する荷重支持部材を製造する例示的な方法は、ポリマーからなる第1の被覆層の一方の面に隣接して少なくとも1つの引張り部材を配置することを含む。ウレタンからなる第2の層を第1の層の少なくとも一方の面に追加すると、引張り部材が第1の層と第2の層との間にある荷重支持部材が完成する。
一実施例では、この方法は、引張り部材を十分に加熱して、引張り部材の周辺で第1の層を少なくとも部分的に溶融させることを含む。これは、例えば、引張り部材と第1の層との間の良好な結合を保証する。
一実施例では、第2の層は第1の層の上に押し出される。押し出された材料の温度は、第1の層と第2の層とを結合させるのに十分なものとされる。
現時点での好ましい実施形態に関する以下の説明から、本発明の様々な特徴および利点が当業者に明らかになるであろう。
図1は、エレベータシステム20の選択した部分を概略的に示している。エレベータかご22および釣り合いおもり24は、荷重支持部材30によって吊られている。公知のように、荷重支持部材30とトラクションシーブ26との間の静止摩擦により、エレベータかご22を所望するとおりに移動させることができる。
図2は、本発明の実施形態に従って設計された1つの例示的な荷重支持部材30の端面図を示している。図2の例では、複数の引張り部材32がウレタンからなる被覆物34内に封入されている。図示した例では、第1の層36は、一実施例においては、ポリマーからなり、例えばウレタンが含まれる。他の例示的なポリマーには、ポリプロピレンおよびポリエチレンがある。一実施例においては、第2の層38は、ウレタンからなる。一実施例においては、第1および第2の層は、ある点で互いに異なっている。他の実施例では、同じ材料が両方の層に使用される。
図示した例はフラットベルトである。本発明は、荷重支持部材30の特定の形状または構成に限定されるものではない。
図示した例の特徴は、第2の層38の外側面40が溝を含んでいないことである。言い換えると、外側面40には溝がない。これは、荷重支持部材30の長さ方向に対して略垂直な溝が、被覆物の少なくとも一方の外側面に沿って離間している既知の構造とは異なっている。
同様に、第1の層36の外側面42も溝を有していない。
一実施例では、例えば、所望の摩擦特性を付与するために、外側面40、42の一方または両方に凹凸パターンをつけることができる。通常では、外側面を平滑かつ溝なしにすることで、十分な静止摩擦特性が付与され、被覆物に外側溝が含まれる荷重支持部材につきものであった騒音の発生が回避される。
図3は、図2の例示的な実施形態を製造するための装置50を概略的に示している。成形装置52は成形ホイール54を有する。この実施例の成形ホイール54は、例えば、被覆した鋼製ベルトを製造するのに使用される一般的な成形ホイールとは異なっている。従来の成形ホイールは、成形工程中に、引張り部材32を支持する複数のブリッジを有していたが、成形ホイール54の表面55(図4A)は、このようなブリッジを有していない。この実施例では、成形ホイール54の外側面55が、第1の層36を支持している。一実施例では、第1の層36は前もって作られ、リールなどの第1の層供給体56から供給される。この実施例の第1の層36は、荷重支持部材30の仕上げ幅と一致する望ましい幅と厚さを有するように予備成形されている。
図4Aに概略的に示すように、第1の層36は、成形ホイール54の窪み58に収容されている。この状態では、第1の層36の一方の面60は、成形ホイール54の中心に対して外側を向いている。
引張り部材32は、例えば、リールなどの供給体64から供給される。一実施例では、複数巻の鋼製コードが第1の層36とともに成形装置52に供給される。第1の層36は、成形ホイール54の外側面55に支持され、引張り部材32は、第1の層36に支持される。これは、例えば、図4Bに概略的に示されている。この実施例では、引張り部材32は、第1の層36の一方の面60で受けられている。
図3の実施例では、引張り部材32が成形装置52に入る前に、ヒータ66が引張り部材32を加熱する。引張り部材が加熱されると、引張り部材32の周辺で第1の層36の少なくとも一部が局所的に溶融する。このような部分的な溶融により、引張り部材32が第1の層36と結合し、所望の引き抜き強度が得られる。引張り部材32の温度を上げて、特定の状況でのニーズを満たすために、各種の加熱装置を使用することができる。
図3の実施例では、ウレタン材料の供給体70が、ウレタン材料を押出機72に供給している。次に、供給体70からのウレタン材料は、成形装置52に押し出されて、成形装置52内に第2の層38を形成する。これは、第2の層38を第1の層36に追加する1つの例示的な方法である。
図4Cは、成形装置52内に形成された第1の層36、引張り部材32、および第2の層38を概略的に示している。
荷重支持部材30は成形装置52から出て、仕上げステーション76において公知の態様で仕上げられる。一実施例には、被覆物34を構成するポリマー材料を冷却する冷却槽が含まれる。仕上げステーション76内で、任意の表面パターン付けや寸法調整を公知の態様で行うことができる。
被覆物の第1の層36を利用して、成形装置内で少なくとも1つの引張り部材32を支持することにより、従来の成形技術のようにブリッジを使用して、成形装置内で引張り部材32を支持する必要がなくなる。このようにブリッジの使用を回避することで、従来の装置によって生じる溝をなくすことができる。したがって、開示した実施例は、(例えば、フラットベルトの場合、互いに反対側に向いた)外側面に溝のない、荷重支持部材30の外側被覆物34を得ることができるという利益をもたらす。外側面に溝がないことで、エレベータシステムの潜在的な騒音および振動源が大幅に除去される。
一実施例では、第1の層36および第2の層38用に選定される材料は、これらの材料の摩擦特性を基に選択される。一実施例では、外側面40、42の摩擦特性がそれぞれ異なるように、異なる材料が選択される。他の実施例では、少なくとも1つの層をなす少なくとも1つの材料が、他とは異なる色を有する。さらに他の実施例では、少なくとも1つの層をなす選定された材料の少なくとも1つが、エレベータシステム内の荷重支持部材30の状態を判定するのに使用できる目視検査技術を容易にする特性を有する。
前述の説明は、限定する性質のものではなく、例示である。本発明の本質から必ずしも逸脱せず、開示した実施例に対する変形形態および修正形態が、当業者に明らかになるであろう。本発明に付与された法的保護の範囲は、添付の特許請求の範囲を検討することによってのみ解釈することができる。
エレベータシステムの選択した部分を概略的に示している。 荷重支持部材の例示的な実施形態の概略的な端面斜視図である。 荷重支持部材の1つの例示的な実施形態を製造するための装置を概略的に示している。 例示的な製造工程の選択した主要点を概略的に示している。 例示的な製造工程の選択した主要点を概略的に示している。 例示的な製造工程の選択した主要点を概略的に示している。

Claims (20)

  1. エレベータシステム用荷重支持部材の製造方法であって、
    (A)少なくとも1つの引張り部材を第1の被覆層の一方の面に隣接して配置するステップと、
    (B)前記引張り部材が前記第1の被覆層と第2の被覆層との間にくるように、前記第2の被覆層を前記第1の被覆層の少なくとも前記一方の面に隣接して追加するステップと、
    を含むことを特徴とするエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  2. ステップ(A)には、前記第1の被覆層を前記引張り部材の周辺で少なくとも部分的に溶融させることが含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  3. 溶融させるのに十分な温度まで前記引張り部材を加熱することが含まれることを特徴とする請求項2に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  4. ステップ(A)を行う前に、前記引張り部材を加熱することが含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  5. ステップ(B)には、前記第2の被覆層を前記第1の被覆層の一方の面に押し出すことが含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  6. ステップ(B)には、前記第1または第2の被覆層の少なくとも一方を、前記層の少なくとも一方が少なくとも部分的に溶融するのに十分な温度にして、前記第1および第2の層を互いに結合させることが含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  7. ステップ(A)には、予備成形した第1の被覆層を使用して、前記引張り部材を前記第1の被覆層の一方の面で支持することが含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  8. ステップ(A)には、前記予備成形した第1の被覆層を、成形ホイール上で、前記成形ホイールの回転軸から離れる方向を向いた一方の面を用いて支持することが含まれることを特徴とする請求項7に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  9. 複数の引張り部材を使用することが含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  10. 前記引張り部材は鋼製コードからなることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  11. 前記第1の被覆層はポリマーからなり、前記第2の被覆層はウレタンからなることを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  12. 前記ポリマーにはウレタンが含まれることを特徴とする請求項11に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  13. 前記第1の被覆層のウレタンは、前記第2の被覆層のウレタンとは異なることを特徴とする請求項12に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  14. 前記第1の被覆層は第1の摩擦特性を有し、前記第2の被覆層は、第2の異なる摩擦特性を有することを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム用荷重支持部材の製造方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のプロセスによって製造された被覆物で全体的に囲まれた少なくとも1つの引張り部材を有することを特徴とするエレベータシステム用荷重支持部材。
  16. エレベータシステム用荷重支持部材であって、
    (A)少なくとも1つの引張り部材を第1の被覆層の一方の面に隣接して配置することと、
    (B)前記引張り部材が前記第1の被覆層と第2の被覆層との間にくるように、前記第2の被覆層を前記第1の被覆層の少なくとも前記一方の面に隣接して追加することと、
    を含むプロセスによって製造された被覆物で全体的に囲まれた少なくとも1つの前記引張り部材を有することを特徴とするエレベータシステム用荷重支持部材。
  17. ステップ(A)には、前記第1の層を前記引張り部材の周辺で少なくとも部分的に溶融させることが含まれることを特徴とする請求項16に記載のエレベータシステム用荷重支持部材。
  18. 前記第1の層を溶融させるのに十分な温度まで前記引張り部材を加熱することが含まれることを特徴とする請求項17に記載のエレベータシステム用荷重支持部材。
  19. ステップ(B)には、前記第2の層を前記第1の層の一方の面に押し出すことが含まれることを特徴とする請求項16に記載のエレベータシステム用荷重支持部材。
  20. 前記被覆物には表面に溝がないことを特徴とする請求項16に記載のエレベータシステム用荷重支持部材。
JP2008531064A 2005-09-13 2005-09-13 エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4903799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2005/032413 WO2007032763A1 (en) 2005-09-13 2005-09-13 Method of making a load bearing member for an elevator system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507742A true JP2009507742A (ja) 2009-02-26
JP4903799B2 JP4903799B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37865240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531064A Expired - Fee Related JP4903799B2 (ja) 2005-09-13 2005-09-13 エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8052820B2 (ja)
EP (1) EP1960196B2 (ja)
JP (1) JP4903799B2 (ja)
KR (1) KR100972796B1 (ja)
CN (1) CN101370658B (ja)
BR (1) BRPI0520538A2 (ja)
ES (1) ES2402930T5 (ja)
HK (1) HK1129871A1 (ja)
WO (1) WO2007032763A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4903799B2 (ja) 2005-09-13 2012-03-28 オーチス エレベータ カンパニー エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法
US9050768B2 (en) 2008-04-14 2015-06-09 Inventio Ag Method and device for producing a support belt for an elevator installation
US9365392B2 (en) 2011-01-19 2016-06-14 Smart Lifts, Llc System having multiple cabs in an elevator shaft and control method thereof
US8925689B2 (en) 2011-01-19 2015-01-06 Smart Lifts, Llc System having a plurality of elevator cabs and counterweights that move independently in different sections of a hoistway
US8430210B2 (en) 2011-01-19 2013-04-30 Smart Lifts, Llc System having multiple cabs in an elevator shaft
US9347520B2 (en) 2011-12-01 2016-05-24 Gates Corporation Flat belt clamping system and method
KR20160088949A (ko) * 2011-12-14 2016-07-26 게이츠 코포레이션 개방-단부형 열가소성 벨트 장치를 제조하기 위한 시스템 및 방법
WO2015076827A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Otis Elevator Company Resurfacing of belt for elevator system
NL1040586C2 (en) * 2014-01-02 2015-07-06 Bosch Gmbh Robert An endless tension member for a drive belt, drive belt equipped therewith and manufacturing method for it.
CN108290360A (zh) * 2015-07-30 2018-07-17 哈伯西有限公司 用于制造无刮板的单片带的系统和方法
US10280044B2 (en) * 2015-09-14 2019-05-07 Otis Elevator Company In-service repair of elevator belt
US10556775B2 (en) 2016-02-09 2020-02-11 Otis Elevator Company Surface construction of elevator belt
US11465885B2 (en) * 2016-03-09 2022-10-11 Otis Elevator Company Reinforced fabric elevator belt with improved internal wear resistance
CN108217385B (zh) 2016-12-12 2021-03-12 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的混合织物层压皮带
EP3392184B1 (en) 2017-04-20 2020-07-01 Otis Elevator Company Hybrid fiber tension member for elevator system belt

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849239A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 株式会社日立製作所 サンドイツチ構造振動板およびその製造方法
JPS6139897A (ja) * 1984-07-27 1986-02-26 Sanken Electric Co Ltd ステツピングモ−タ駆動回路
JPH02191958A (ja) * 1988-09-22 1990-07-27 Somar Corp 薄膜の張付方法及びその実施装置
JPH08276524A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Teijin Ltd 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法
JP2001153186A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nitta Ind Corp 平ベルト
JP2002505240A (ja) * 1998-02-26 2002-02-19 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張り部材
JP2004042609A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh 平ベルトの製造装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439043A (en) 1943-05-12 1948-04-06 Goodrich Co B F Method of making endless belts
US2792319A (en) * 1953-12-09 1957-05-14 Goodrich Co B F Drive belts
NL111808C (ja) 1957-05-07
US3222237A (en) * 1962-03-30 1965-12-07 Lamex Inc Method of manufacturing reinforced plastic sheet
US3656360A (en) * 1968-04-22 1972-04-18 Goodyear Tire & Rubber Polyurethane belts
BE759825A (fr) * 1969-12-03 1971-05-17 Semperit Ag Courroie trapezoidale
US3643518A (en) * 1970-06-08 1972-02-22 Goodyear Tire & Rubber Belt and belt drive assembly
US3833755A (en) * 1973-08-16 1974-09-03 Gore & Ass Easily strippable ribbon cables
US4097324A (en) * 1977-04-04 1978-06-27 Emmel Leroy L Method and apparatus for making an elongated lattice structure
DE2845476A1 (de) 1978-10-19 1980-04-24 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen herstellen eines foerdergurtes
DE3042473A1 (de) 1980-11-11 1982-06-16 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Foerdergut
JPS57148621A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Ube Ind Ltd Manufacture of metal wire stored tape
US4538024A (en) * 1983-07-01 1985-08-27 Amp Incorporated Flat multiconductor cable extruded on a wheel
DE3527640C2 (de) 1985-08-01 1997-08-14 Norddeutsche Seekabelwerk Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Riemen aus plastifizierbarem Werkstoff
JPS6255880A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 株式会社 潤工社 フラツトケ−ブル用コネクタ
DE3821172A1 (de) 1987-07-01 1989-01-12 Barmag Barmer Maschf Mehrschicht-kunststoffverbundplatte und verfahren zu ihrer herstellung
US4956036A (en) * 1987-11-19 1990-09-11 The Gates Rubber Company Method of making a power transmission belt including moisturizing and grinding
US5129866A (en) * 1989-05-22 1992-07-14 Fenrir Ag Method and device for producing endless drive belts
US5242637A (en) 1989-07-12 1993-09-07 Teijin Limited Process for the production of composite molded articles
JPH03216329A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Nippon Steel Chem Co Ltd 繊維強化複合ベルト
US5112933A (en) 1991-04-16 1992-05-12 Otis Elevator Company Ether-based polyurethane elevator sheave liner-polyurethane-urea made from polyether urethane prepolymer chain extended with polyester/diamine blend
US5516391A (en) * 1992-08-17 1996-05-14 Fenrir Ag Method and device for production of reinforced belt
DE4418590C2 (de) * 1994-05-27 1996-11-21 Clouth Gummiwerke Ag Verbundschichtkörper, insbesondere Fördergurt
EP0686494A3 (en) 1994-06-06 1996-06-05 Owens Corning Fiberglass Corp Polymer-coated glass fiber mat
US5665295A (en) 1994-08-04 1997-09-09 Teijin Limited Process for the production of composite molded article
SE504820C2 (sv) * 1995-09-08 1997-04-28 Bertil Wahren Transportband
US6672046B1 (en) * 1999-08-26 2004-01-06 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
US6295799B1 (en) * 1999-09-27 2001-10-02 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
DE10023544C1 (de) 2000-05-15 2002-01-24 Contitech Antriebssysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung von Produkten aus polymeren Werkstoffen, in die Festigkeitsträger eingebettet sind
DE10138671A1 (de) 2001-08-07 2003-02-27 Contitech Antriebssysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung von Keilriemen oder Keilrippenriemen
US7670240B2 (en) * 2001-10-04 2010-03-02 Otis Elevator Company Elevator belt assembly with noise reducing groove arrangement
US8444515B2 (en) 2001-11-13 2013-05-21 Otis Elevator Company Elevator belt assembly with noise and vibration reducing grooveless jacket arrangement
ATE373182T1 (de) 2002-04-12 2007-09-15 Contitech Antriebssysteme Gmbh Flachriemen
ZA200308847B (en) * 2002-12-04 2005-01-26 Inventio Ag Reinforced synthetic cable for lifts
JP4485514B2 (ja) * 2003-02-27 2010-06-23 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム エレベータロープ
JP4448288B2 (ja) * 2003-04-25 2010-04-07 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト
US7118801B2 (en) * 2003-11-10 2006-10-10 Gore Enterprise Holdings, Inc. Aerogel/PTFE composite insulating material
EP1725375B2 (en) * 2004-03-15 2018-01-24 Otis Elevator Company Method of making an ELEVATOR LOAD BEARING MEMBER HAVING A JACKET WITH AT LEAST ONE ROUGH EXTERIOR SURFACE
DE102004030722A1 (de) 2004-06-25 2006-01-19 Contitech Antriebssysteme Gmbh Mit Festigkeitsträgern versehener Flachriemen für Aufzugsanlagen
JP4903799B2 (ja) 2005-09-13 2012-03-28 オーチス エレベータ カンパニー エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法
EP1951439B1 (en) * 2005-10-27 2014-04-30 Otis Elevator Company Elevator load bearing assembly having a jacket with multiple polymer compositions
EP2125594A2 (de) * 2007-03-12 2009-12-02 Inventio Ag Aufzugsanlage, tragmittel für eine aufzugsanlage und verfahren zur herstellung eines tragmittels
DE102010016872A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Contitech Antriebssysteme Gmbh Riemen für die Antriebstechnik, insbesondere riemenartiges Zugelement für die Aufzugstechnik, mit brandhemmenden Eigenschaften

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849239A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 株式会社日立製作所 サンドイツチ構造振動板およびその製造方法
JPS6139897A (ja) * 1984-07-27 1986-02-26 Sanken Electric Co Ltd ステツピングモ−タ駆動回路
JPH02191958A (ja) * 1988-09-22 1990-07-27 Somar Corp 薄膜の張付方法及びその実施装置
JPH08276524A (ja) * 1995-02-09 1996-10-22 Teijin Ltd 多孔質コアを有する複合成形品の製造方法
JP2002505240A (ja) * 1998-02-26 2002-02-19 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張り部材
JP2001153186A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nitta Ind Corp 平ベルト
JP2004042609A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh 平ベルトの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370658B (zh) 2012-05-09
EP1960196A1 (en) 2008-08-27
EP1960196B1 (en) 2013-01-16
CN101370658A (zh) 2009-02-18
EP1960196A4 (en) 2010-09-22
JP4903799B2 (ja) 2012-03-28
ES2402930T5 (es) 2016-12-05
BRPI0520538A2 (pt) 2009-06-13
ES2402930T3 (es) 2013-05-10
KR20080050462A (ko) 2008-06-05
US8052820B2 (en) 2011-11-08
WO2007032763A1 (en) 2007-03-22
US20120015187A1 (en) 2012-01-19
KR100972796B1 (ko) 2010-07-29
EP1960196B2 (en) 2016-06-22
US20080226910A1 (en) 2008-09-18
HK1129871A1 (en) 2009-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903799B2 (ja) エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法
JP5600683B2 (ja) エレベータベルト形成方法
CN100581727C (zh) 具有带至少一个粗糙外表面的护套的电梯承重元件
JP4288168B2 (ja) 騒音と振動を低減する溝なしジャケット構成を有するエレベータベルトアッセンブリ
JP5160901B2 (ja) トラクション能力を増大させる少なくとも1つの外表面を有するジャケットを備えたエレベータ用荷重支持部材
JP5060948B2 (ja) 補強材を備えたエレベータ設備用のフラットベルト
EP2799217B1 (en) A method for manufacturing a rope, a rope and an elevator
KR20010105796A (ko) 바닥에 돌기를 지니는 매트 및 그 제조방법과 그 제조장치
KR100842663B1 (ko) 엘리베이터 시스템에 사용하는 하중 지지 부재를 제조하는 방법과, 엘리베이터 시스템에 사용하는 하중 지지 부재
JP2019001414A (ja) ビードコア
KR20080044361A (ko) 엘리베이터 시스템에 사용하는 하중 지지 부재를 제조하는방법과, 엘리베이터 시스템에 사용하는 하중 지지 부재

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees