JP5600683B2 - エレベータベルト形成方法 - Google Patents

エレベータベルト形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5600683B2
JP5600683B2 JP2011536295A JP2011536295A JP5600683B2 JP 5600683 B2 JP5600683 B2 JP 5600683B2 JP 2011536295 A JP2011536295 A JP 2011536295A JP 2011536295 A JP2011536295 A JP 2011536295A JP 5600683 B2 JP5600683 B2 JP 5600683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
jacket material
jacket
individual
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012508679A (ja
Inventor
ウェッソン,ジョン,ピー.
グルビッチ,マーク,アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2012508679A publication Critical patent/JP2012508679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600683B2 publication Critical patent/JP5600683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • D07B7/145Coating or filling-up interstices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/062Belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/145Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising elements for indicating or detecting the rope or cable status
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/147Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising electric conductors or elements for information transfer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/22Flat or flat-sided ropes; Sets of ropes consisting of a series of parallel ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1004General structure or appearance
    • D07B2201/1008Several parallel ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2084Jackets or coverings characterised by their shape
    • D07B2201/2086Jackets or coverings characterised by their shape concerning the external shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2095Auxiliary components, e.g. electric conductors or light guides
    • D07B2201/2096Light guides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/2064Polyurethane resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/40Aspects related to the problem to be solved or advantage related to rope making machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2007Elevators

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

本発明は、エレベータベルトの形成方法に関する。
エレベータシステムは、ビルの異なる階の間に亘って乗客や荷物などを運ぶために有用である。あるエレベータシステムは、トラクション方式のエレベータであり、ロープやベルトなどの耐荷重(ロードベアリング)トラクション部材を用いて、エレベータかごを支持するとともに、エレベータかごの所望の移動および配置を実現する。
例示的なベルトは、以下の特許文献1〜3に開示されている。
米国特許第6,295,799号明細書 米国特許第6,364,061号明細書 米国特許第6,739,433号明細書
このようなベルトの製造では、熱可塑性ポリマーによって覆われるコードを支持するように成形ホイールが用いられる。成形ホイールを用いたプロセスの1つの短所は、成形プロセス中に成形ホイールを支持するためベルトのジャケット外面に設けられた溝である。このような溝は不利であると認識されている。
周知のベルト成形プロセスに付随する問題点は、ジャケットの適用プロセス時にコードの位置を制御することである。所望のベルト形態を付与するため、このコードの位置を正確に制御し、かつ維持しなくてはならない。さらに、エラストマージャケット材料をコードに固定する際にも問題が生じる。
さらに、製造プロセスにおいて、ジャケットの外形状上に良好な制御をもたらすジャケット材料の流れが要求される。このエラストマーの流れに対する要求は、得られるジャケット層の厚さの下限を設定する。線形の押出加工において、実用的なベルトの形成に適した十分に早い線速度で適度な線形の流れを許容するように、十分に広いオリフィスが要求される。成形ホイールでは、各コードを完全かつ均等にコーティングするようにエラストマーを流す必要がある。
したがって、エレベータ用の耐荷重トラクション部材として用いられるベルトの製造時に生じ得る上記問題を最小限化または回避することが求められている。
例示的なエレベータベルト形成方法は、複数のテンション部材の各々が他のテンション部材とは別に個々にコーティングされるように、ジャケット材料の個々のコーティングを各テンション部材に適用するステップを含む。個々のコーティングの一部は、テンション部材を固定して所望の配列とし、エレベータベルトの外形状を構成する単一のジャケットを形成するように互いに接合される。
本発明の特徴および利点は、以下の発明を実施するための形態によって明らかになるであろう。実施例に伴う図面について以下に簡単に説明する。
エレベータシステムの一部を示す概略図。 例示的な耐荷重エレベータトラクションベルトの斜視図。 耐荷重エレベータトラクションベルトの形成プロセスの一実施例を示す概略図。 耐荷重エレベータトラクションベルトの形成プロセスの他の実施例を示す概略図。 耐荷重エレベータトラクションベルトの形成プロセスの別の実施例を示す概略図。 耐荷重エレベータトラクションベルトの形成プロセスのさらに別の実施例を示す概略図。 他の例示的な耐荷重エレベータトラクションベルトの斜視図。 さらに別の例示的な耐荷重エレベータトラクションベルトの斜視図。 例示的なベルトの形成に用いられる装置の概略図。
図1はトラクションエレベータシステム20の一部を概略的に図示する。昇降路26内において、エレベータかご22および釣り合い錘24は移動可能に支持される。耐荷重(ロードベアリング)トラクションエレベータベルト(以下、LBETBという)30は、エレベータかご22および釣り合い錘24の重量を支持し、かつ駆動装置(図示せず)と相互に作用して、昇降路26内でエレベータかご22を所望のように移動させ配置する。LBETB30は、本発明に開示の方法により製造されるエレベータ用ベルトの1つの例示的な形式である。他の形式のエレベータベルトには、トラクションや推進をもたらすものではなく、テンションまたはサスペンション用に用いられるベルトが含まれる。さらに他の例示的なエレベータベルトは、サスペンション用でなく、推進用に用いられる。
図2は1つの例示的なLBETB30を図示する。本実施例には、LBETB30の長さに沿って延びる複数のテンション部材32が含まれる。テンション部材32は、種々の材料から構成され得る。一実施例では、テンション部材32はスチール製のコードを含む。他の実施例では、テンション部材32はポリマー材料を含む。
LBETB30は、少なくとも部分的にテンション部材32を覆うジャケット34を含む。図2の実施例では、ジャケット34は、テンション部材32間にジャケット材料を含みつつ各テンション部材32を完全に覆っている。本実施例では、隣接するテンション部材32間のスペースは、ジャケット材料で満たされている。ジャケット34はエラストマーを含む。一実施例として、熱可塑性エストマーが含まれる。他の実施例では、ジャケット34はウレタンを含む。
図3は、図2の実施例に示すベルトを形成する技術を図示する。本実施例では、各テンション部材32は、ジャケット34を構成するのに用いられるジャケット材料のコーティング34’で個々にコーティングされる。個々にコーティングされたテンション部材32は、符号36で示すように個々のコーティング34’の一部を接合することによって互いに接合される。個々のコーティング34’を接合することにより、テンション部材32を固定し、所望のように配列して単一のLBETB30が形成される。結果生じる構造は、ジャケット34の最終形状およびテンション部材32の位置に対応する所望の外形状を有する。
一実施例では、個々のコーティング34’を互いに接合することには、隣接するコーティングを接合するように、少なくとも符号36で示す領域の周辺において個々のコーティング34’のジャケット材料を少なくとも部分的に溶かすことが含まれる。一実施例には、コーティングのジャケット材料と隣接するコーティング34’のジャケット材料とを融合(fuse)することによりコーティング34’を接合することが含まれる。他の実施例には、個々のコーティング34’のジャケット材料を溶接することによりコーティング34’を互いに接合することが含まれる。
一実施例には、隣接するコーティング34’間のインタフェース36に接着剤を適用して個々のコーティング34’を互いに接着接合することが含まれる。他の実施例には、個々のコーティング34’を接着して固定するように、隣接するコーティング34’の所定の部分上に溶解した熱可塑性プラスチック材料を適用することが含まれる。
図2,3の実施例において、テンション部材32は、各テンション部材32の中心線が他のテンション部材の中心線と列をなして実質的に線状に整列する。図2,3の実施例では、LBETB30は、実質的に矩形の断面を有する。しかし、例示的なLBETB30を形成する方法には、他の外形状や断面形状が含まれる。
図4は、ジャケットの一方の側と他方の側でジャケットの形状が異なるLBETB30の一実施例を概略的に図示する。
図5は、ジャケットの一方の側と他方の側でジャケットの形状が異なるLBETB30の他の実施例を概略的に図示する。
図6は、いずれの側においても平面をなしていないLBETB30の他の実施例を概略的に図示する。本実施例では、ジャケットの両側において、ジャケット34の断面に沿って複数の曲線部分を有する。
図7は、第1のジャケット材料を用いてコーティング34’を形成し、他のジャケット材料40を用いて個々のコーティング34’の所定の部分を固定する他の実施例を概略的に図示する。本実施例では、図6の実施例に付加的に材料を適用して、LBETB30の少なくとも一方の側を実質的に平面とすることができる。一実施例では、個々のコーティング34’は、付加的な材料40から独立して互いに固定され得る。他の実施例では、付加的な材料40は、各々に対して所望の配置で個々のコーティングを固定するように作用する。
図8は、第2の付加的な材料42がジャケット34の外面に固定された他の実施例を概略的に図示する。本実施例では、付加的な材料42は、個々のコーティング34’に用いられるポリマー材料の特性と異なる所定の表面特性を有するファブリックを含む。図8において、例示的なLBETB30の各々の側に異なる表面を設けることにより、例えば、エレベータシステムにおいて例示的なベルトがシーブに接触する側に応じて異なるトラクション(摩擦)特性を実現することができる。
LBETBを形成する技術には種々の特徴がある。コーティングの厚さ(例えば、ジャケット34の断面寸法)は、特定の状況での要求に応じて変更することができる。例えば、テンション部材32を個々にコーティングする場合、一連のテンション部材全体に対してジャケット材料を同時に適用する場合と比べて、より薄いコーティング34’を用いることができる。さらに、所望であれば、従来の技術と比べてより厚いコーティングを用いてもよい。図7,8の実施例において、例示的な材料40,42などの他の材料を付加することにより、LBETB30の一方または両方の面を変更することができる。このような付加的な材料により、個々のコーティング34’に使用されるジャケット材料の表面特性に伴う制限を回避することができる。例えば、個々のコーティング34’は、個々のコーティング34’を互いに接合するため、特定の特徴を有する熱可塑性エラストマーを含む必要がある。異なる材料40,42または双方の材料を付加することにより、選択されたジャケット材料に応じた潜在的な表面特性の広い選択の幅を有しつつ、テンション部材32に対する個々のコーティングに伴う効率が向上し得る。
図4,6などいくつかの開示した実施例の他の特徴として、細長部材50は、コーティング34’に用いられるものと同様の材料からなるコーティング54’により個々にコーティングされ得る。細長部材50は、テンション部材32と異なる。例えば、細長部材50は、LBETB30内で他の特徴をもたらす非耐荷重部材である。一実施例として、LBETB30の長さに沿って配され、情報通信を行う光ファイバーが含まれる。他の実施例では、LBETBの耐用年数期間内にLBETB30の強度などの特性を電気的に測定するために用いられる導電部材が含まれる。テンション部材32および細長部材50を個々にコーティングし、個々のコーティングを互いに接合することによって、より好都合に異なる材料をLBETB30に組み込むことができ、特定の状況に応じた特徴をもたらすことが可能となる。
図9は、1つまたは複数の開示した例示的なLBETBを形成する装置を概略的に図示する。成形装置62は、個々にコーティングされたテンション部材32を受け、該部材を互いに固定する。一実施例では、成形装置62は押出機を含む。熱可塑性エラストマー64は、押出成形機62に導入され、個々のコーティングを互いに融合するように用いられる。
他の実施例では、成形装置62は、成形ホイールを含み、この成形ホイール上に個々にコーティングされたテンション部材32が配置される。熱可塑性エラストマー64は、成形ホイール上でコーティングに付加される。個々のコーティング34’は、付加的な熱可塑性エラストマーを用いて互いに融合される。
一実施例では、成形装置62は、加熱された成形ホイールを含む。個々にコーティングされたテンション部材32の各々は、高温の成形ホイールに案内される。成形ホイールの温度を制御することにより、接合プロセス中に、コーティング34’内のテンション部材32が移動しないように防ぐことができる。これにより、アッセンブリ内でのテンション部材32の位置をより正確に制御でき、ジャケット34に使用されるエラストマーの量を制御することができる。
本発明のLBETB30の製造技術により、低コストでより早くLBETBを製造でき、かつ異なる材料を組み込む能力が向上する。開示した実施例により、従来と比較して、コードの位置制御が向上する。コードの位置制御が向上することにより、ベルト形状がより均一となる。
開示した実施例によると、製造プロセスを複雑化することなく、かつ経済性を低下させることなく、幅広い種類のベルト形態がもたらされる。
上記開示は、例示的なものに過ぎず、限定的なものではない。本発明の範囲を逸脱することなく、開示した実施例に対して種々の変更や修正がされることを当業者であれば理解されるであろう。本発明に付与される法的保護の範囲は以下の特許請求の範囲を検討することによって判断され得る。

Claims (20)

  1. エレベータベルトを形成する方法であって、
    各テンション部材が他のテンション部材とは別に個々のコーティングによってコーティングされるように、第1のジャケット材料からなる個々のコーティングにより各テンション部材をコーティングするステップと、
    テンション部材を固定して所望の配列とし、エレベータベルトの外形状を構成する単一のジャケットを形成するように、前記個々のコーティングの一部を互いに対して直接に接合する接合ステップと、
    を含み、
    エレベータベルトの少なくとも一方の側を平面とするように、互いに対して接合された前記個々のコーティング間に形成されるスペースに第2のジャケット材料を充填することを特徴とするエレベータベルト形成方法。
  2. 前記接合ステップは、
    個々のコーティングを互いに隣接させて配置することと、
    コーティングを隣接するコーティングと接合するように少なくとも部分的にジャケット材料を溶かすことと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記接合ステップは、一のコーティングのジャケット材料と他の一のコーティングのジャケット材料とを融合することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記接合ステップは、一のコーティングのジャケット材料と他の一のコーティングのジャケット材料とを溶接することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 個々のコーティングを互いに接合する際に、コーティングに第2のジャケット材料を固定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2のジャケット材料は、コーティングのジャケット材料と同じ材料であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第2のジャケット材料は、コーティングのジャケット材料と異なる材料であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記第2のジャケット材料はファブリックを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記エレベータベルトの外形状の少なくとも一方の側を構成するように、第2のジャケット材料を成形するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 個々のコーティングの一部はエラストマーで接合され、該エラストマーは熱可塑性エラストマーであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記熱可塑性エラストマーはウレタンであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. ジャケット材料はエラストマーを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. ジャケット材料は熱可塑性エラストマーを含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. ジャケット材料はウレタンを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記エレベータベルトは、テンション部材と異なる少なくとも1つの細長部材を含み、
    前記方法は、少なくとも1つの細長部材を個々にコーティングするステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 接合中に個々のコーティングを加熱するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 接合中に、少なくともいくつかのコーティングの形状を少なくとも部分的に変更するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 各テンション部材の中心線が他のテンション部材の中心線と列をなすように、実質的に直線状にテンション部材を整列させるステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記エレベータベルトは実質的に矩形の断面形状を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 耐荷重エレベータトラクションベルトであって、
    該ベルトは以下のステップを有するプロセスによって形成され、該プロセスは、
    各テンション部材が他のテンション部材とは別に個々のコーティングによってコーティングされるように、第1のジャケット材料からなる個々のコーティングにより各テンション部材をコーティングするステップと、
    テンション部材を固定して所望の配列とし、エレベータベルトの外形状を構成する単一のジャケットを形成するように、前記個々のコーティングの一部を互いに対して直接に接合するステップと、
    を含み、
    エレベータベルトの少なくとも一方の側を平面とするように、互いに対して接合された前記個々のコーティング間に形成されるスペースに第2のジャケット材料を充填することを特徴とする耐荷重エレベータトラクションベルト。
JP2011536295A 2008-11-14 2008-11-14 エレベータベルト形成方法 Expired - Fee Related JP5600683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/083491 WO2010056247A1 (en) 2008-11-14 2008-11-14 Method of making an elevator belt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508679A JP2012508679A (ja) 2012-04-12
JP5600683B2 true JP5600683B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=40627538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536295A Expired - Fee Related JP5600683B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 エレベータベルト形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8677726B2 (ja)
EP (1) EP2356054B1 (ja)
JP (1) JP5600683B2 (ja)
CN (1) CN102216191B (ja)
ES (1) ES2476260T3 (ja)
WO (1) WO2010056247A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007021434B4 (de) * 2007-05-08 2018-10-18 Contitech Antriebssysteme Gmbh Aufzugsanlagenzugmittel
DE102008037538A1 (de) * 2008-11-10 2010-05-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh Traktionssystem für eine Aufzugsanlage
ES2575691T3 (es) 2011-06-10 2016-06-30 Otis Elevator Company Miembro de tensión de elevador y método de producción
FI124486B (fi) * 2012-01-24 2014-09-30 Kone Corp Nostolaitteen köysi, köysijärjestely, hissi ja nostolaitteen köyden kunnonvalvontamenetelmä
FI123534B (fi) 2012-02-13 2013-06-28 Kone Corp Nostolaitteen köysi, hissi ja menetelmä köyden valmistamiseksi
CN104736764B (zh) * 2012-10-16 2018-07-20 奥的斯电梯公司 电梯缆绳清洁和加热的方法
PL2799217T3 (pl) * 2013-04-30 2015-08-31 Kone Corp Sposób wytwarzania liny, lina i winda
WO2015152899A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Otis Elevator Company Grooved belt for elevator system
EP3015413B1 (en) * 2014-11-03 2017-08-09 KONE Corporation Hoisting rope and hoisting apparatus
WO2017048799A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Otis Elevator Company Woven elevator belt with multifunctional coatings
FI126915B (fi) * 2015-10-20 2017-08-15 Kone Corp Hihnamainen vetoelin ja menetelmä vetoelimen valmistamiseksi sekä mainitun vetoelimen käyttö hississä ja mainitulla vetoelimellä varustettu hissi
US10556775B2 (en) 2016-02-09 2020-02-11 Otis Elevator Company Surface construction of elevator belt
EP3426586B1 (en) 2016-03-09 2023-12-06 Otis Elevator Company Reinforced fabric elevator belt with improved internal wear resistance
CN108217385B (zh) 2016-12-12 2021-03-12 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的混合织物层压皮带
US11299370B2 (en) * 2018-06-29 2022-04-12 Otis Elevator Company Data transmission via elevator system tension member

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2577427A (en) * 1943-11-11 1951-12-04 Johns Manville Insulating covering
US2545370A (en) 1948-01-07 1951-03-13 Sandvik Steel Inc Method and machine for making rubber coated steel belts
US3464197A (en) * 1966-11-28 1969-09-02 Eastman Kodak Co Covered yarn of plural elastomeric filaments secured in deformable planar relationship
DE2455273C3 (de) 1974-11-22 1978-01-19 Feiten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln Kranseil aus Kunststoff
DE2538691A1 (de) * 1975-08-30 1977-03-03 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zum herstellen von foerdergurten
US4197695A (en) * 1977-11-08 1980-04-15 Bethlehem Steel Corporation Method of making sealed wire rope
JPS593011B2 (ja) * 1978-05-23 1984-01-21 株式会社フジクラ 平型給電ケ−ブル
CA1201495A (en) 1982-09-01 1986-03-04 Cable Belt Limited Cable with interlock sheath
JPS5960909A (ja) * 1982-09-30 1984-04-07 株式会社フジクラ フラツト型対構造ケ−ブルの製造方法およびその装置
US4525035A (en) 1984-01-05 1985-06-25 Albert Nagler Wide angle eyepiece
JPS60159719U (ja) * 1984-03-31 1985-10-24 三ツ星ベルト株式会社 コンベヤベルト
US4531959A (en) 1984-10-04 1985-07-30 Corning Glass Works Method and apparatus for coating optical fibers
DE8702678U1 (ja) 1987-02-21 1987-06-11 Salzgitter Maschinen Und Anlagen Ag, 3320 Salzgitter, De
US5881843A (en) 1996-10-15 1999-03-16 Otis Elevator Company Synthetic non-metallic rope for an elevator
AT404477B (de) 1997-01-15 1998-11-25 Thal Hermann Dipl Ing Gebündeltes spannglied und verfahren zur herstellung desselben
US6401871B2 (en) * 1998-02-26 2002-06-11 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
PT1060305E (pt) 1998-02-26 2006-05-31 Otis Elevator Co Sistemas de elevador
ATE317076T1 (de) * 1999-11-12 2006-02-15 Gates Corp Triebriemen mit offenmaschigem textilmaterial im rückgewebe für verbesserte gummieindringung
JP2002298659A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Hitachi Cable Ltd ツイストフラットケーブル
US8444515B2 (en) * 2001-11-13 2013-05-21 Otis Elevator Company Elevator belt assembly with noise and vibration reducing grooveless jacket arrangement
JP3921603B2 (ja) 2002-01-18 2007-05-30 ニッタ株式会社 エレベータ駆動用ベルト
IL158256A (en) * 2002-11-01 2010-02-17 Inventio Ag Rope of synthetic fibre
US20050274101A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Chin-Fa Wang Rope structure
JP2006182566A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Inventio Ag ベルト状の駆動手段をもつ装置、およびその装置における電気エネルギーまたは信号を伝達する方法
WO2008013861A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Redpoint Bio Corporation Screening assay for inhibitors of trpa1 activation by a lower alkyl phenol
SG157400A1 (en) 2006-08-11 2009-12-29 Inventio Ag Composite of belts for a lift installation and method for assembly of such a composite in a lift installation
WO2008110241A2 (de) * 2007-03-12 2008-09-18 Inventio Ag Aufzugsanlage, tragmittel für eine aufzugsanlage und verfahren zur herstellung eines tragmittels
DE102007021434B4 (de) 2007-05-08 2018-10-18 Contitech Antriebssysteme Gmbh Aufzugsanlagenzugmittel
WO2008138161A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Brugg Kabel Ag Verfahren zur herstellung eines flexiblen strangs
DE102008037536A1 (de) * 2008-11-10 2010-05-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zugmittel, Zugmitteltrieb mit diesem Zugmittel und Aufzugsanlage
DE102008037538A1 (de) * 2008-11-10 2010-05-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh Traktionssystem für eine Aufzugsanlage

Also Published As

Publication number Publication date
EP2356054A1 (en) 2011-08-17
CN102216191A (zh) 2011-10-12
ES2476260T3 (es) 2014-07-14
JP2012508679A (ja) 2012-04-12
CN102216191B (zh) 2016-08-24
US8677726B2 (en) 2014-03-25
WO2010056247A1 (en) 2010-05-20
US20110240408A1 (en) 2011-10-06
EP2356054B1 (en) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600683B2 (ja) エレベータベルト形成方法
JP4903799B2 (ja) エレベータシステム用の荷重支持部材の製造方法
JP5688450B2 (ja) 張力部材の間に所望の離間距離を有する織物の製造方法
US20150024891A1 (en) Suspension element for an elevator system
KR102518963B1 (ko) 엘리베이터 시스템용 하이브리드 직물-라미네이트된 벨트
JP7187168B2 (ja) エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム
EP2799217B1 (en) A method for manufacturing a rope, a rope and an elevator
CN106061879A (zh) 纤维增强的电梯带及制造方法
TW200825015A (en) Belt for an elevator system and method of manufacturing such a belt
US9481552B2 (en) Moving handrail for passenger conveyor, and device for manufacturing moving handrail for passenger conveyor
JP4763714B2 (ja) 荷重支持アセンブリの継目構成
KR20130020635A (ko) 진동 댐핑형 알루미늄 압출물
CN106044470B (zh) 用于电梯系统的载荷支承构件
CN108730411A (zh) 用于电梯系统带的受拉构件
US10464249B2 (en) Articles having composite member for inhibiting longitudinal stretch
CN112166083B (zh) 复合电梯带和用于制作复合电梯带的方法
CN114787067A (zh) 悬挂体、悬挂体的制造方法、电梯的组装方法和电梯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees