JP2009502936A - Cd20特異的結合分子の単一投与量 - Google Patents

Cd20特異的結合分子の単一投与量 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502936A
JP2009502936A JP2008524092A JP2008524092A JP2009502936A JP 2009502936 A JP2009502936 A JP 2009502936A JP 2008524092 A JP2008524092 A JP 2008524092A JP 2008524092 A JP2008524092 A JP 2008524092A JP 2009502936 A JP2009502936 A JP 2009502936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding molecule
cell
specific binding
disease
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008524092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502936A5 (ja
Inventor
ダニエル ジョナサン バージ,
Original Assignee
トルビオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37683925&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009502936(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by トルビオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical トルビオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2009502936A publication Critical patent/JP2009502936A/ja
Publication of JP2009502936A5 publication Critical patent/JP2009502936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、単一投与量のCD20特異的結合性分子を用いた、B細胞の異常活性が関与する疾患を処置するための材料および方法を提供する。一態様では、本発明は、患者に治療上有効な量のCD20特異的結合性分子の単一投与量を投与することを含む、B細胞の異常活性に関連する疾患を有する、または有すると疑われる対象を処置する方法を提供するものである。一実施形態では、CD20特異的結合性分子は、CD20特異的小型モジュラー免疫薬剤(SMIP)である。

Description

本発明は、2005年7月25日出願の米国仮特許出願第60/702,498号および2006年7月27日出願の米国仮特許出願第60/702,875号の優先権の利益を主張する。これらは、参考として本明細書に援用される。
発明の分野
本発明は、単一投与量のCD20特異的結合性分子を用いた、B細胞の異常活性が関与する疾患を処置するための材料および方法を提供する。
発明の背景
ヒトの免疫系は、その通常の役割では、身体を外来物質および病原体からの損傷から保護している。免疫系が身体を保護する一方法は、Bリンパ球またはB細胞と呼ばれる特殊化した細胞を生成することによるものである。B細胞は、外来物質または病原体に結合し、かつ、ある場合にはその破壊を媒介する抗体を生成する。
しかし、場合によっては、ヒトの免疫系、とりわけヒトの免疫系のBリンパ球は、上手くいかず、疾患がもたらされる。B細胞の非制御の増殖を伴う癌は多数存在する。B細胞が、外来物質および病原体に結合する代わりに身体の部分に結合する抗体を生成することを伴う自己免疫疾患も、多数存在する。さらに、例えば、B細胞の抗原のT細胞への不適当な提示により、またはB細胞に関与する他の経路により、その病態においてB細胞に関与する、自己免疫疾患および炎症性疾患が多数存在する。例えば、B細胞を欠く自己免疫の傾向があるマウスは、自己免疫性の腎臓疾患、血管炎、または自己抗体を発症しない(Shlomchikら、J.Exp.Med.、1994年、180巻、1295〜306頁)。興味深いことに、B細胞を所有するが免疫グロブリンの生成を欠く、これらの同じ自己免疫の傾向があるマウスは、実験的に誘発した場合に自己免疫疾患を発症し(Chanら、J.Exp.Med.、1999年、189巻、1639〜48頁)、B細胞は自己免疫疾患の発症において、不可欠な役割を果たすことを指摘している。
B細胞は、その細胞表面上の分子によって同定することができる。CD20は、モノクローナル抗体によって同定される、第一のヒトB細胞系統特異的表面分子である。これは、細胞内部に位置しているアミノ末端およびカルボキシ末端の両方を有する、非グリコシル化の、疎水性の、35kDaのB細胞膜貫通リンタンパク質である。Einfeldら、EMBO J.、1988年、7巻、711〜17頁。CD20は、全ての正常な成熟B細胞によって発現されるが、前駆B細胞または形質細胞によって発現されない。CD20に対する天然のリガンドは同定されておらず、B細胞の生物学におけるCD20の機能に対する理解は、未だ不完全である。
抗CD20モノクローナル抗体は、B細胞の生存性および成長に影響を及ぼす(Clarkら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1986年、83巻、4494〜98頁)。CD20を広範に架橋すると、Bリンパ細胞系におけるアポトーシスを誘発することができ(Shanら、Blood、1988年、91巻、1644〜52頁)、細胞表面上でCD20を架橋すると、例えば、細胞の基質のチロシンのリン酸化の測定により検出して、シグナル伝達の規模が増大し、動態が向上すると報告されている(Deansら、J.Immunol.、1993年、146巻、846〜53頁)。したがって、補体およびADCCのメカニズムによる細胞の枯渇に加えて、in vivoでCD20モノクローナル抗体がFc受容体に結合すると、CD20の架橋により悪性のB細胞のアポトーシスを促進することがあり、SCIDマウスモデルにおけるヒトリンパ腫のCD20治療の有効性は、CD20モノクローナル抗体によるFc受容体の結合によることがあるという理論と一致している(Funakoshiら、J.Immunotherapy、1996年、19巻、93〜101頁)。CD20ポリペプチドに複数回膜貫通ドメインが存在することで(Einfeldら、EMBO J.、1988年、7巻、711〜17頁;Stamenkovicら、J.Exp.Med.、1988年、167巻、1975〜80頁;Tedderら、J.Immunol.、1988年、141巻、4388〜4394頁)、抗体結合後、CD20のインターナリゼーションが防止され、これは、マウスCD20モノクローナル抗体である1F5を、B細胞リンパ腫を有する患者中に注射した場合に、悪性細胞の著しい枯渇および部分的な臨床反応をもたらし、B細胞の悪性腫瘍の治療に対する重要な特徴として認められている(Pressら、Blood、1987年、69巻、584〜91頁)。
正常の成熟B細胞もCD20を発現するので、正常のB細胞は抗CD20抗体治療により枯渇する(Reffら、Blood、1994年、83巻、435〜445頁)。しかし、処置が完了した後、正常のB細胞は、CD20ネガティブB細胞前駆細胞から再生することができ、したがって、抗CD20治療で処置した患者が著しい免疫抑制を経験することはない。
CD20は、B細胞リンパ腫および慢性リンパ性白血病(CLL)を含む、B細胞起源の悪性細胞によって発現される。CD20は、急性リンパ性白血病などのプレB細胞の悪性腫瘍によっては発現されない。したがって、CD20は、B細胞リンパ腫であるCLL、および、疾患の病因にB細胞が関与する他の疾患の治療に対する良好な標的である。他のB細胞の疾患には、B細胞が形質細胞に分化する間に自己抗体が生成される自己免疫疾患が含まれる。
様々なグループが、B細胞関連疾患を処置するための抗CD20抗体の使用を調査している。ある処置は、B細胞リンパ腫を処置するための放射性核種の形態で調製された抗CD20抗体(例えば、131I標識した抗CD20抗体)、および、前立腺癌および乳癌の転移により引き起こされる骨痛の寛解のための89Sr標識された形態からなる(Endo、Gan To Kagaku Ryoho、1999年、26巻、744〜748頁)。
CD20抗体に関する特許および特許公開には、米国特許第5776456号、第5736137号、第6399061号、および第5843439号、ならびに米国特許出願第2002/0197255A1号および第2003/0021781A1号(Andersonら);米国特許第6455043B1号、およびWO00/09160号(Grillo−Lopez,A.);WO00/27428号(Grillo−LopezおよびWhite);WO00/27433号(Grillo−LopezおよびLeonard);WO00/44788号(Braslawskyら);WO01/10462号(Rastetter,W.);WO01/10461号(RastetterおよびWhite);WO01/10460号(WhiteおよびGrillo−Lopez);米国出願第2002/0006404号、およびWO02/04021号(HannaおよびHariharan);米国出願第2002/0012665A1号、およびWO01/74388号(Hanna,N.);米国出願第2002/0009444A1号、およびWO01/80884号(Grillo−Lopez,A.);WO01/97858号(White,C.);米国出願第2002/0128488A1号およびWO02/34790号(Reff,M.);WO02/060955号(Braslawskyら);WO02/096948号(Braslawskyら);WO02/079255号(ReffおよびDavies);米国特許第6171586B1号、およびWO98/56418(Lamら);WO98/58964号(Raju,S.);WO99/22764号(Raju,S.);WO99/51642号、米国特許第6194551B1号、米国特許第6242195B1号、米国特許第6528624B1号、および米国特許第6538124号(Idusogieら);WO00/42072号(Presta,L.);WO00/67796号(Curdら);WO01/03734号(Grillo−Lopezら);米国出願第2002/0004587A1号、ならびにWO01/77342号(MillerおよびPresta);米国出願第2002/0197256号(Grewal,I.);米国特許第6090365B1号、第6287537B1号、第6015542号、第5843398号、および第5595721号 (Kaminskiら); 米国特許第5500362号、第5677180号、第5721108号、および第6120767号(Robinsonら);米国特許第6410391B1号(Raubitschekら);米国特許第6224866B1号、およびWO00/20864号(Barbera−Guillem,E.);WO01/13945号(Barbera−Guillem,E.);WO00/67795号(Goldenberg);WO00/74718号(GoldenbergおよびHansen);WO00/76542号(Golayら);WO01/72333号(WolinおよびRosenblatt);米国特許第6368596B1号(Ghetieら);米国出願第2002/0041847A1号(Goldenberg,D.);米国出願第2003/0026801A1号(WeinerおよびHartmann);WO02/102312号(Engleman,E)、また、米国特許第5849898号、および欧州出願第330191号(Seedら);米国特許第4861579号、およびEP332865A2号(MeyerおよびWeiss);ならびにWO95/03770号(Bhatら)が含まれ、その各々が明示的に参照として本明細書に組み入れられる。
CD20特異的キメラモノクローナル抗体は、ヒトIgG1重鎖およびヒトκ軽鎖の定常領域に融合しているマウス起源の重鎖および軽鎖の可変領域からなり、CD20への結合、およびADCCを媒介し、補体を固定する能力を保持していると報告されている(Liuら、J.Immunol.、1987年、139巻、3521〜26頁)。さらに別のキメラ抗CD20抗体が、IDECハイブリドーマのC2B8から作成され、リツキシマブと命名された。上記で論じたリツキシマブの抗腫瘍活性のメカニズムは、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、補体の固定、および悪性B細胞におけるアポトーシスを促進するシグナルの誘発を含めた、いくつかの活性の組合せであると考えられている。ADCCは、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的な細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)が、標的細胞上に結合した抗体を認識し、引き続き標的細胞の溶解をもたらす、細胞媒介性の反応である。補体の固定、または補体依存性細胞傷害(CDC)は、分子が補体の存在下で標的を溶解する能力である。補体活性化経路は、補体系の第1の成分(C1q)が、同種の抗原と複合している分子(例えば、抗体)に結合することにより開始する。サイズの大きいリツキシマブは、悪性B細胞を含むリンパ組織中への分子の最適な拡散を妨げ、それによりその抗腫瘍活性を制限している。
リツキシマブは、典型的には、抗体の、週4回の注入として4投与量で投与し(1投与量/週×4)、現在、低悪性度の、または濾胞性B細胞性非ホジキンリンパ腫(McLaughlinら、Oncology、1998年、12巻、1763〜1777頁;Legetら、Curr.Opin.Oncol.、1998年、10巻、548〜551頁)、および再発性のステージIII/IVの濾胞性リンパ腫(Whiteら、Pharm.Sci.Technol.Today、1999年、2巻、95〜101頁)を処置するのに用いられている。リツキシマブで処置可能な他の障害には、濾胞中心細胞リンパ腫(FCC)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、および小リンパ球性リンパ腫(SLL)が含まれる(Nguyenら、Eur J Haematol.、1999年、62巻、76〜82頁)。CLLを処置するために、リツキシマブの毎週注入の投与も用いられる(Linら、Sem Oncol.、2003年、30巻、483〜92頁)。
抗CD20抗体は、また、B細胞の自己抗体の生成に付随する自己免疫疾患に罹患している患者を処置するために、広く用いられている。例えば、リツキシマブは、RAを含む複数の自己免疫/炎症性疾患を有する患者におけるCD20+B細胞を枯渇させるのに、意義深い臨床上の利点を実証している(Edwards、N Engl J Med.、2004年、350巻、2546〜8頁;Cambridgeら、Arthritis Rheum.、2003年、48巻、2146〜54頁)。RA患者に、メトトレキセート(MTX)の継続投与量、およびリツキシマブ注入の2投与量の過程を投与した(Edwardsら、上述)。これらの患者は、対照群に比べてアメリカリウマチ学会(ACR)の反応の改善を示した。
全身性エリテマトーデス(SLE)の処置に対する治験では(Leandroら、Arthritis Rheum.、2002年、46巻、2673〜7頁)、患者に高投与量のリツキシマブの注入を2回投与し、B細胞の枯渇および疾患状態の改善を実証した。SLEにおけるB細胞の枯渇の第2の試験では(Looneyら、Arthritis Rheum、2004年、50巻、2580〜9頁)、患者に、100mg/m2の単一の注入(低投与量)、375mg/m2の単一の注入(中投与量)、または375mg/m2の4回の注入(1週おき)(高投与量)として投与した。これらの患者は、B細胞の枯渇を示し、疾患スコアを改善したが、処置により自己抗体のレベルが変わることはなかった。リツキシマブの治験は、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症でも行われ(Treonら、Immunother.、2001年、24巻、272〜9頁)、この場合、患者はリツキシマブを4回注入後、ヘマトクリット(HCT)および血小板(PLT)計数値の増大を示した。
多発性硬化症を罹患している患者におけるリツキシマブ処置の最近の報告では、自己免疫疾患は中枢神経系に影響を及ぼし、リツキシマブ処置の過程は末梢B細胞を枯渇させるが、脳脊髄液におけるB細胞には殆ど作用がないことを指摘している(Monsonら、Arch Neurol.、2005年、62巻、258〜64頁)。
リツキシマブの使用に関するさらなる刊行物には、Stashiら、「Rituximab chimeric anti−CD20 monoclonal antibody treatment for adults with chronic idiopathic thrombocytopenic purpura」、Blood、2001年、98巻、952〜957頁;Matthews,R.、「Medical Heretics」、New Scientist (2001年4月7日);Leandroら、「Clinical outcome in 22 patients with rheumatoid arthritis treated with B lymphocyte depletion」、Ann Rheum Dis、2002年、61巻、833〜888頁;Leandroら、「Lymphocyte depletion in rheumatoid arthritis: early evidence for safety,efficacy and dose response」、Arthritis and Rheumatism、2001年、44巻、S370頁;Leandroら、「An open study of B lymphocyte depletion in systemic lupus erythematosus」、Arthritis Rheum、2002年、46巻、2673〜2677頁;Edwardsら、「Sustained improvement in rheumatoid arthritis following a protocol designed to deplete B lymphocytes」、Rheumatology、2001年、40巻、205〜211頁; Edwards ら、「B−lymphocyte depletion therapy in rheumatoid arthritis and other autoimmune disorders」、Biochem.Soc.Trans.、2002年、30巻、824〜828頁; Edwardsら、「Efficacy and safety of Rituximab,a B−cell targeted chimeric monoclonal antibody: A randomized,placebo controlled trial in patients with rheumatoid arthritis.」、Arthritis Rheum.、2002年、46巻、S197頁;Levineら、「IgM antibody−related polyneuropathies: B−cell depletion chemotherapy using Rituximab」、Neurology、1999年、52巻、1701〜1704頁; DeVitaら、「Efficacy of selective B−cell blockade in the treatment of rheumatoid arthritis」、Arthritis Rheum.、2002年、46巻、2029〜2033頁; Hidashidaら、「Treatment of DMARD−Refractory rheumatoid arthritis with rituximab.」、Annual Scientific Meeting of the American College of Rheumatologyで発表されたもの、2002年10月24〜29日、ルイジアナ州、ニューオーリンズ; Tuscano,J.、「Successful treatment of infliximab−refractory rheumatoid arthritis with rituximab」、the Annual Scientific Meeting of the American College of Rheumatologyで発表されたもの、2002年10月24〜29日、ルイジアナ州、ニューオーリンズ、が含まれる。
リツキシマブ治療に関する問題は依然としてある。例えば、リツキシマブで処置した癌患者の大多数は、一般的に約6〜12ヶ月内に再発し、リツキシマブ注入の24時間以内に致死的な注入の反応が報告されている。これらの致死的な反応は、低酸素症、肺の浸潤、急性呼吸窮迫症候群、心筋梗塞、心室性浸潤、または心原性ショックを含む、複合した注入の反応に続く。致死的な結果の場合に透析を必要とする急性腎不全も、あるときには致死的な結果となる重症の粘膜皮膚反応を有するなど、リツキシマブ処置後の腫瘍崩壊症候群の背景で報告されている。さらに、静脈注射には高投与量のリツキシマブが必要とされる。というのは、上記に記載したように、分子が約150kDaという大型であり、多くの腫瘍細胞が存在するリンパ組織中への拡散が制限されているからである。リツキシマブ処置のさらなる欠点は、複数の投与量のリツキシマブが、通常、4週間、毎週高投与量の治療を受けている患者に典型的に投与されるが(Maloneyら、Blood、1997年、90巻、2188〜2195頁)、単一投与量のリツキシマブ抗体を投与しているヒトにおける投与量反応の試験では、高投与量の抗体を投与している対象に中程度のB細胞の枯渇がもたらされたことである(Maloneyら、Blood、1994年、84巻、2457〜2466頁)。
モノクローナル抗体技術および遺伝子操作方法により、ヒトの疾患の診断および処置のための免疫グロブリン分子の急速な発達がもたらされている。抗体の、その同種の抗原に対する親和性を改善し、免疫原性に関連する問題を減らし、抗体のエフェクター機能を変えるために、タンパク質工学が適用されている。抗原結合性ドメインおよびエフェクター機能を付与するドメインが、免疫グロブリンのクラスとサブクラスの間で交換することができるという点で、免疫グロブリンのドメイン構造は操作しやすい。免疫グロブリンの構造および機能は、例えば、Harlowら、編集、Antibodies: A Laboratory Manual、第14章、Cold Spring Haror Laboratory、Cold Spring Harbor、(1988年)に再考されている。組換え抗体技術の全局面に関する、広範囲にわたる概説および詳しい情報は、教科書である「Recombinant Antibodies」(John Wiley & Sons、ニューヨーク州、1999年)に見ることができる。詳しい抗体操作の実験室プロトコールの包括的な集大成は、R.KontermannおよびS.Dubel(編集)、「The Antibody Engineering Lab Manual」(Springer Verlag、Heidelberg/New York、2000年)に見ることができる。
免疫グロブリン治療全体に関連する問題を克服するために、最近は、小型の免疫グロブリン分子が構築されている。単鎖Fv(scFv)は、短いリンカーペプチドにより抗体軽鎖可変ドメインに連結している抗体重鎖可変ドメインを含んでいる(Hustonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1988年、85巻、5879〜83頁)。可変領域の他に、各々の抗体鎖には1つまたは複数の定常領域がある。軽鎖には、単一の定常領域ドメインがある。したがって、軽鎖には、可変領域が1つ、および定常領域が1つある。重鎖にはいくつかの定常領域ドメインがある。IgG、IgA、およびIgD抗体の重鎖には、3つの定常領域ドメインがあり、CH1、CH2、およびCH3と呼ばれており、IgMおよびIgE抗体における重鎖には4つの定常領域ドメインであるCH1、CH2、CH3、およびCH4がある。したがって、重鎖には1つの可変領域と、3つまたは4つの定常領域がある。
免疫グロブリンの重鎖は、また、3つの機能的な領域:Fd領域(VおよびCH1を含むフラグメント、すなわち重鎖の2つのN末端ドメイン)、ヒンジ領域、ならびにFc領域(定常領域に由来し、ペプシン消化後に形成される「フラグメント結晶化可能」領域)に分けることもできる。Fd領域は、軽鎖と組み合わさってFab(「抗原結合性フラグメント」)を形成する。抗原は、各Fabのアミノ末端で抗原結合性領域と立体化学的に反応するので、IgG分子は2価であり、すなわち、2個の抗原分子に結合することができる。Fcは、細胞上の免疫グロブリン受容体と、および補体カスケードの開始エレメントと相互作用するドメインを含んでいる。したがって、Fcフラグメントは、補体の固定およびFc受容体への結合などの、免疫グロブリンのエフェクター機能を担っていると、一般的に考えられている。
scFv分子のサイズは小型なので、血漿および組織からの非常に速やかなクリアランスを示し、免疫グロブリン全体よりも効果的な組織中への浸透を表す。抗腫瘍のscFvは、対応するキメラ抗体よりも、さらに速い腫瘍の浸透を示し、腫瘍塊を介するより均等な分布を示す(Yokotaら、Cancer Res.、1992年、52巻、3402〜08頁)。scFvを別の一分子、例えば毒素に融合すると、特異的な抗原結合性活性および小型のscFvを利用して、標的組織に毒素を送達する(Chaudaryら、Nature、1989年、339巻、394頁;Batraら、Mol.Cell.Biol.、1991年、11巻、2200頁)。
scFv分子は血清療法に利点をもたらすにもかかわらず、この治療の取組みにはいくつかの欠点が存在する。scFvの速やかなクリアランスにより正常な細胞における毒性の効果を低減することができるが、クリアランスがこのように速やかであると、標的組織への最小有効量の送達が妨げられることがある。患者に投与するのに十分な量のscFvの製造は、収量に有害な影響を及ぼすscFvの発現および単離が困難であるため、取り組みがいがあった。発現の間、scFv分子は安定性を欠き、異なる分子からの可変領域の対形成により、凝集することが多い。さらに、哺乳動物の発現系ではscFv分子の生成レベルは低く、これは治療用にscFv分子を効率的に製造する可能性を制限するものである(Davisら、J Biol.Chem.、1990年、265巻、10410〜18頁;Trauneckerら、EMBO J、1991年、10巻、3655〜59頁)。生成を改善するための戦略が開発されており、これには可変領域へのグリコシル化部位の付加が含まれる(Jost,C.R.、米国特許第5888773号、Jostら、Biol.Chem.、1994年、69巻、26267〜73頁)。
scFvを治療に用いる別の欠点は、エフェクター機能の欠如である。免疫グロブリンの定常領域に関連する、細胞溶解性機能、ADCC、および補体依存性細胞傷害(CDC)のないscFvは、疾患を処置するのに効果的ではないことがある。scFv技術の発達は12年以上昔に始まっているものの、現在、治療に認可されているscFv製品はない。
あるいは、scFvを、毒素など別の分子に融合することで、特異的な抗原結合性活性、および毒素を標的組織に送達するための小サイズのscFvを利用することができると提唱されている。Chaudaryら、Nature、1989年、339巻、394頁;Batraら、Mol.Cell.Biol.、1991年、11巻、2200頁。毒素のscFvへの複合または融合は、したがって、強力な抗原特異的な分子をもたらす代替の戦略として提供されているが、このような複合体またはキメラとの投薬は、このような調製物の毒素部分のために、過剰な、および/または非特異的な毒性によって制限されることがある。毒素効果には、肝臓の酵素の超生理的な上昇、および血管漏出症候群、ならびに他の望ましくない効果が含まれ得る。さらに、免疫毒素は、宿主に投与する際にはそれ自体が高度に免疫原性であり、免疫毒素に対して産生された宿主の抗体は、個体の反復の治療的処置に対する潜在的な有用性を制限するものである。
他の操作された融合タンパク質は、小型モジュラー免疫薬剤(SMIP(登録商標))製品と呼ばれており、共同所有の米国特許公開第2003/133939号、第2003/0118592号、および2005/0136049号、ならびに共同所有の国際特許公開WO02/056910号、WO2005/037989号、およびWO2005/017148号に記載されており、これらは全て本明細書に参照として組み入れられる。SMIP製品は、抗原、カウンターレセプターなどの同種の構造に対する結合性ドメイン;システイン残基を0、1、または2個有する、野生型IgG1、IgA、またはIgEのヒンジ領域のポリペプチド、または突然変異のIgG1ヒンジ領域のポリペプチド;ならびに免疫グロブリンCH2およびCH3ドメインを特徴とする、新規な、結合性ドメイン−免疫グロブリン融合タンパク質である。SMIP製品は、ADCCおよび/またはCDCが可能である。
抗体ベースの治療について広範囲にわたる研究が行われているものの、当技術分野では、B細胞の異常活性に関連する疾患を処置するための改善された方法が依然として必要とされている。本明細書に記載し、請求する本発明の方法は、このような改善された方法、および他の利点を提供するものである。
本発明は、B細胞の異常活性に関連する疾患におけるB細胞の集団のレベルを変調するための方法に関する。
一態様では、本発明は、患者に治療上有効な量のCD20特異的結合性分子の単一投与量を投与することを含む、B細胞の異常活性に関連する疾患を有する、または有すると疑われる対象を処置する方法を提供するものである。一実施形態では、CD20特異的結合性分子は、CD20特異的小型モジュラー免疫薬剤(SMIP)である。
「B細胞の異常活性」は、正常の、適切な、または期待した過程から逸脱した細胞の活性を意味する。例えば、細胞の異常な活性は、そのDNAまたは他の細胞成分が損傷を受け、または欠損した細胞の不適切な増殖を含み得る。B細胞の異常活性には、その特徴が、不適切に高レベルの細胞分裂、不適切に低レベルのアポトーシス、もしくはその両方によりもたらされ、媒介され、または結果としてそれらになる疾患に関連する、細胞の増殖を含み得る。このような疾患は、癌性でも非癌性でも、良性でも悪性でも、以下にさらに十分に記載する、例えば、細胞、細胞のグループ、または組織の単一または複数の局所の異常な増殖を特徴とすることができる。B細胞の異常活性には、異常な抗体の生成、例えば、自己抗体の生成、または、典型的には正常レベルで望ましい抗体の過剰生成が含まれ得る。B細胞の異常活性は、B細胞のある種の亜集団で起こることがあるが、他の亜集団では起こらないことが企図される。B細胞の異常活性には、例えば、T細胞に対する不適切なB細胞抗原の提示による、またはB細胞が関与する他の経路によるT細胞の不適切な刺激も含まれ得る。
CD20特異的結合性分子の「単一投与量」は、CD20特異的結合性分子を週1回、または2週間に1回投与することを必要とする複数投与量の治療とは対照的に、処置の開始時にCD20特異的SMIPの1投与量の、単一の継続的な注入の投与を意味する。一実施形態では、単一の継続的な注入は長期の皮下注入、静脈内注入などであってよい。単一の継続的な注入では、例えば、約15分から約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間、約7時間、約8時間、約9時間、約10時間、約11時間、約12時間、約24時間まで、または1日以上、または数週間(例えば、埋込み装置またはゲルデポー(gel depot)からの徐放)などの期間、投与してもよい。単一の投与量を、他の治療または第2の薬剤と組み合わせて投与してもよく、本明細書に記載するように第2の治療用薬剤の投与と同時に、投与前に、または投与後に投与してもよい。本発明によると、単一の継続的な注入は、実際に考慮することによって必要とされるように、注入の短時間の中断を包含することがある。
「B細胞の異常活性に関連する疾患を有する対象または有すると疑われる対象」は、疾患または疾患の症状がB細胞の異常活性によってもたらされることがあり、B細胞の異常活性によって増悪することがあり、またはB細胞活性の制御により緩和することがある対象である。このような疾患の例には、例えば、T細胞に対する不適切なB細胞抗原の提示による、またはB細胞に関与する他の経路によるなどの、自己抗体の生成を特徴とする疾患、または不適切なT細胞の刺激を特徴とする疾患である、B細胞癌(例えば、B細胞リンパ腫、B細胞白血病、B細胞ミエローマ)がある。
一態様では、本発明の方法により処置する個体は、本明細書に記載するCD20結合性分子での処置に対する反応の改善を示し、この反応は、リツキシマブでの処置、および他のどんなCD20結合性分子での処置に対する反応より良好である。リツキシマブおよび他のどんなCD20結合性分子での処置よりも改善されている反応は、本発明の分子による処置が、例えば、リツキシマブ単独、または他の薬剤と組み合わせたリツキシマブ(この場合、他の薬剤が他のCD20結合性分子ではない)などの、リツキシマブ治療を受けている患者における臨床上の反応よりも良好である臨床上の反応を患者にもたらす臨床上の反応を意味する。反応の改善は、当技術分野ではよく知られており本明細書に記載する臨床診断基準と比べることにより、評価される。例示の診断基準には、それだけには限定されないが、B細胞の枯渇の持続時間、全体のB細胞数における減少、生物学的試料におけるB細胞数の減少、腫瘍サイズにおける減少、処置後に存在および/または出現する腫瘍の数の減少、ならびに、例えば、国際予後指標を用いて、患者自身および医師が評価する全体の反応の改善が含まれる。改善は、臨床診断基準の1つまたは1つを超えるものにおけるものであってよい。本発明の方法での反応の改善は、例えば、リツキシマブ処置の毒性および/または不十分な有効性によるために、以前のまたは現在のリツキシマブでの処置に対する反応が不十分であったことによる可能性がある。
関連の一態様では、本発明の方法により処置した個体に、リツキシマブも投与する。一実施形態では、リツキシマブを処置の第一線として投与しておき、本発明の方法での処置を開始した場合に継続する。別の一実施形態では、本発明の方法での処置を開始した後に、リツキシマブ処置を中止する。
「リウマチ疾患を有する、または有することが疑われる対象」は、関節、軟骨、筋肉、神経、および腱などの部位が罹患している、関節起源または筋骨格系の疾患または障害に冒されている対象または個体である。リウマチ疾患を有する、または有することが疑われる対象は、以前に、リウマチ疾患を処置するための治療を受けたことがあってよい。一実施形態では、リウマチ疾患には、それだけには限定されないが、慢性関節リウマチ、強直性脊椎炎、皮膚筋炎、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、若年性関節リウマチ、乾癬性関節炎、レイノー症候群、ライター症候群、サルコイドーシス、脊椎関節症、全身性進行性硬化症、および筋炎が含まれる。
「中枢神経系自己免疫疾患を有する、または有することが疑われる対象」、または「中枢神経系障害」は、脳および脊髄、または視神経などの領域を含む、中枢神経系を冒す疾患または障害に罹患している対象または個体である。中枢神経系自己免疫疾患を有する、または疑われる対象は、以前に、中枢神経系障害を処置するための治療を受けたことがあってよい。一実施形態では、中枢神経系自己免疫疾患には、それだけには限定されないが、多発性硬化症、アレルギー性脳脊髄炎、視神経脊髄炎、ループス脊髄炎、およびループス脳炎が含まれる。
「血管炎」は、血管における炎症に関連する疾患または障害を意味する。例示の血管炎の障害には、それだけには限定されないが、ベーチェット病、中枢神経系血管炎、チャーグ・シュトラウス症候群、寒冷グロブリン血症、巨細胞関節炎、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、過敏性血管炎/脈管炎、川崎病、白血球破壊性血管炎、ポリアンティティス(polyantitis)、結節性多発性動脈炎、多発性筋痛、多発性軟骨炎、リウマチ性血管炎、高安動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、肝炎による血管炎、家族性地中海熱、顕微鏡的多発性血管炎、コーガン症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、および閉塞性血栓血管炎が含まれる。
「処置」または「処置すること」は、治療的処置、または予防もしくは防止的処置のいずれかを意味する。治療的処置は、処置を受けている個体における疾患の少なくとも1つの症状を改善することができ、または個体における進行性の疾患の悪化を遅らせ、もしくはさらなる関連疾患の発症を防ぐことができる。
CD20特異的結合性分子の「治療上有効な投与量」または「有効な投与量」は、処置が開始される疾患の1つまたは複数の症状の改善をもたらすのに十分な化合物の量を意味する。個体に、有効成分を適用する場合、単独で投与する治療上有効な投与量はその成分単独を意味する。組合せを適用する場合、治療上有効な投与量は、投与が、組合せでも、連続的でも、または同時でも、治療効果をもたらす有効成分の総量を意味する。本発明は、1つまたは複数のCD20特異的結合性分子を、各々有効な投与量で、本発明の方法に従って投与してもよいことを特に企図するものである。
本発明が企図する方法は、B細胞癌(例えば、B細胞リンパ腫、B細胞白血病、B細胞リンパ腫)、自己抗体の生成を特徴とする疾患、または、例えば、T細胞に対する不適切なB細胞抗原による、またはB細胞に関与する他の経路による、T細胞の不適切なT細胞の刺激を特徴とする疾患、などの疾患を処置するのに有用である。
B細胞癌には、B細胞リンパ腫[例えば、様々な形態のホジキン病、非ホジキンリンパ腫(NHL)、または中枢神経系リンパ腫]、白血病[例えば、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、ヘアリー細胞白血病、および慢性筋芽細胞白血病]、ならびにミエローマ(例えば、多発性骨髄腫など)が含まれる。さらなるB細胞癌には、小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、形質細胞性骨髄腫、骨の孤立性形質細胞腫、骨外性形質細胞腫、粘膜関連の(MALT)リンパ組織の節外性周辺帯B細胞リンパ腫、節外性周辺帯B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大型B細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大B細胞リンパ腫、血管内大型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、悪性化の可能性を持つB細胞の増殖、リンパ腫様肉芽腫症、および移植後のリンパ球増殖性疾患が含まれる。
自己抗体の生成を特徴とする障害は、しばしば自己免疫疾患とみなされる。自己免疫疾患には、それだけには限定されないが、関節炎、慢性関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節炎、多発性軟骨炎、乾癬性関節炎、乾癬、皮膚炎、多発性筋炎/皮膚筋炎、封入体筋炎、炎症性筋炎、中毒性表皮壊死症、全身性強皮症および硬化症、CREST症候群、炎症性腸疾患に付随する反応、クローン病、潰瘍性大腸炎、呼吸窮迫症候群、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、髄膜炎、脳炎、ぶどう膜炎、大腸炎、糸球体腎炎、アレルギー状態、湿疹、喘息、T細胞の浸潤を伴う状態、および慢性炎症性反応、アテローム性動脈硬化、自己免疫性心筋炎、白血球接着不全症、全身性エリテマトーデス(SLE)、亜急性皮膚エリテマトーデス、円板状エリテマトーデス、ループス脊髄炎、ループス脳炎、若年発症型糖尿病、多発性硬化症、アレルギー性脳脊髄炎、視神経脊髄炎、リウマチ熱、シデナム舞踏病、サイトカインおよびTリンパ球が媒介する急性および遅延性の過敏症に付随する免疫反応、結核、サルコイドーシス、ウェゲナー肉芽腫症およびチャーグ・シュトラウス症候群を含む肉芽腫症、無顆粒球症、血管炎(過敏性血管炎/脈管炎、ANCA、およびリウマチ性血管炎を含む)、再生不良性貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)を含む免疫性溶血性貧血、悪性貧血、赤芽球癆(PRCA)、第VIII因子欠損、血友病A、自己免疫性好中球減少症、汎血球減少症、白血球減少症、白血球の血管外漏出を伴う疾患、中枢神経系(CNS)炎症性障害、多臓器損傷症候群、重症筋無力症、抗原−抗体複合体が媒介する疾患、抗糸球体基底膜疾患、抗リン脂質抗体症候群、アレルギー性神経炎、ベーチェット病、キャッスルマン症候群、グッドパスチャー症候群、ランバート・イートン筋無力症候群、レイノー症候群、シェーグレン症候群、スティーヴンス・ジョンソン症候群、臓器移植拒絶、移植片対宿主病(GVHD)、類天疱瘡水疱、天疱瘡、自己免疫性多腺性内分泌障害、血清反応陰性脊椎関節炎、ライター病、スティッフマン症候群、巨細胞性動脈炎、免疫複合体腎炎、IgA腎症、IgM多発神経炎またはIgM媒介神経炎、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、自己免疫性血小板減少症、自己免疫性睾丸炎および卵巣炎を含む睾丸および卵巣の自己免疫疾患、原発性甲状腺機能低下症;自己免疫性甲状腺炎、慢性甲状腺炎(橋本甲状腺炎)、亜急性甲状腺炎、特発性甲状腺機能低下症、アジソン病、グレーブス病、自己免疫性多発内分泌腺症候群(すなわち、多発内分泌腺症候群)、インスリン依存性真性糖尿病(IDDM)およびシーハン症候群とも呼ばれるI型糖尿病を含む自己免疫性内分泌腺疾患;自己免疫性肝炎、リンパ球性間質性肺炎(HIV)、閉塞性細気管支炎(非移植)対NISP、ギラン・バレー症候群、大型血管炎(リウマチ性多発筋痛および巨細胞(高安)関節炎を含む)、中型血管炎(川崎病および結節性多発動脈炎を含む)、結節性多発動脈炎(PAN)、強直性脊椎炎、バージャー病(IgA腎症)、急速進行性糸球体腎炎、原発性胆汁性肝硬変、セリアック病(グルテン腸疾患)、寒冷グロブリン血症、肝炎に関連する寒冷グロブリン血症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、冠動脈疾患、家族性地中海熱、顕微鏡的多発性血管炎、コーガン症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、および閉塞性血栓血管炎が含まれる。
慢性関節リウマチ(RA)は、関節の炎症を特徴とし、腫脹、疼痛、および機能喪失をもたらす慢性疾患である。長期間RAを有する患者は、通常、進行性の関節破壊、変形、能力障害、および若年死も示す。
全身性エリテマトーデス(SLE)は、腎臓、皮膚、および関節を含む複数の器官における血管に対する反復性の傷害によってもたらされる、自己免疫疾患である。SLEの患者では、T細胞とB細胞との間の誤った相互作用により、細胞核を攻撃する自己抗体の生成がもたらされる。自己抗体は、SLEの少なくともいくつかの局面の原因であることに、一般的に同意されている。B細胞系統を枯渇させ、新しいB細胞が前駆体から産生されるときに免疫系をリセットする新しい治療は、SLE患者に、利点が長持ちするという希望をもたらす。
多発性硬化症(MS)も、自己免疫疾患である。これは、中枢神経系の炎症、および脳、脊髄、および身体における神経線維を絶縁しているミエリンの破壊を特徴とする。MSの原因は知られていないが、自己免疫T細胞が、この疾患の病因に主に寄与すると広く考えられている。しかし、高レベルの抗体が、MS患者の脳脊髄液中に存在し、いくつかの理論では、抗体の産生をもたらすB細胞の反応が疾患を媒介するのに重要であると予想されている。
クローン病および関連する疾患である潰瘍性大腸炎は、炎症性腸疾患(IBD)と呼ばれる一群の疾患に属する、2つの主要な疾患のカテゴリーである。クローン病は、消化管または胃腸(GI)管の炎症を引き起こす慢性障害である。この疾患は口から肛門までのGI管のあらゆる部位を伴うことがあるが、最も一般的には小腸および/または大腸を冒す。潰瘍性大腸炎では、GIの関与は大腸に限られている。
クローン病は、好中球抗原に対する抗体、すなわち、「核周囲の抗好中球抗体」(pANCA)、および出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)に対する抗体、すなわち「抗Saccharomyces cerevisiae抗体」(ASCA)を特徴とすることがある。潰瘍性大腸炎を有する患者の多くは、その血液にpANCA抗体を有するがASCA抗体を有さず、一方、クローン病患者の多くはASCA抗体を表すがpANCA抗体を表さない。クローン病を評価する一方法は、医師が収集した18の予測変数スコアに基づく、クローン病活動性指数(CDAI)を用いることである。CDAI値が150以下であれば静止性の疾患に関連し、それを超える値であれば活動性の疾患であることを示し、値が450を超えると特に重篤な疾患であるとみられている(Bestら、「Development of a Crohn’s disease activity index」、Gastroenterology、70巻、439〜444頁、1976年)。しかし、最初の研究以来、200から250の「自覚値」を健常スコアとして用いる研究者もいる。
自己免疫性甲状腺疾患は、甲状腺を刺激して甲状腺機能亢進症(グレーブス病)を引き起こし、または甲状腺を破壊して甲状腺機能低下症(橋本甲状腺炎)を引き起こす自己抗体の生成に起因する。甲状腺の刺激は、甲状腺刺激ホルモン(TSH)受容体に結合し活性化する自己抗体により引き起こされる。甲状腺の破壊は、他の甲状腺抗原と反応する自己抗体によって引き起こされる。
シェーグレン症候群は、身体の水分生成腺の破壊を特徴とする自己免疫疾患である。
免疫性血小板減少性紫斑病(ITP)は、血小板に結合し、その破壊を引き起こす自己抗体によってもたらされる。
重症筋無力症(MG)は、神経筋接合部で発現されるアセチルコリン受容体に結合する自己抗体を特徴とし、随意筋群の衰弱をもたらす、慢性の自己免疫性神経筋障害である。
乾癬は、皮膚における自己免疫性の炎症を特徴とし、症例の30%では関節炎にも関連している。
皮膚筋炎(DM)、および多発性筋炎(PM)を含む、特発性炎症性筋障害(IIM)の処置も企図される。炎症性筋障害は、数々の類別スキームを用いて分類されている。Millerの類別スキーム(Miller、Rheum Dis Clin North Am.、1994年、20巻、811〜826頁)は、2つの特発性炎症性筋障害(IIM)、多発性筋炎(PM)、および皮膚筋炎(DM)を同定している。
多発性筋炎、および皮膚筋炎は、筋肉、およびDMの場合には皮膚を伴う、慢性の、衰弱性の炎症性疾患である。これらの障害は希であり、年間発生率は、米国では1年あたり、成人100万人あたり約5から10症例、小児100万人あたり0.6から3.2症例が報告されている(Targoff、Curr Probl Dermatol.、1991年、3巻、131〜180頁)。特発性炎症性筋障害(IIM)は、著しい罹患率および死亡率に関連しており、罹患している成人の半数までが著しい機能障害を経験したと記載されている(Gottdienerら、Am J Cardiol.、1978年、41巻、1141〜49頁)。Miller(Rheum Dis Clin North Am.、1994年、20巻、811〜826頁、およびArthritis and Allied Conditions、第75章、KoopmanおよびMoreland編集、Lippincott Williams and Wilkins、2005年)は、IIMを診断するのに用いられる、5群の診断基準、すなわち、筋力低下、筋肉の生検の変性の証拠、筋肉に関連する酵素の血清レベルの上昇、筋疾患の電磁気の3徴候、皮膚筋炎における発疹の証拠を含む特発性炎症性筋障害基準(IIMC)アセスメントを発表し、また、第2の診断基準として自己抗体の証明も含まれている。
筋肉に関連する酵素および自己抗体を含む、IIM関連の因子には、それだけには限定されないが、クレアチニンキナーゼ(CK)、乳酸デヒドロゲナーゼ、アルドラーゼ、C反応性タンパク質、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、および抗核自己抗体(ANA)、筋肉炎特異的抗体(MSA)、および抽出核抗原に対する抗体が含まれる。
本発明による「結合性分子」は、例えば、タンパク質(「タンパク質」はポリペプチドもしくはペプチドでもよい)、核酸、炭水化物、脂質、または標的に結合する小分子化合物であることができる。本発明が企図するタンパク質性の結合性分子は、抗体、または結合性の活性を保持する抗体フラグメントである。結合性分子を、当技術分野では標準の方法に従って修飾して、その結合親和性を改善し、その免疫原性を低減し、そのエフェクター機能を変更し、および/または個体の身体におけるその利用能を改善してもよい。このような修飾には、例えば、アミノ酸配列の修飾、または融合タンパク質としての発現が含まれ得る。このような融合タンパク質は、本発明による結合性分子でもある。本発明の、例示の結合性分子は、小型モジュラー免疫薬剤(SMIP(商標))である。
標的に「特異的」である結合性分子は、あらゆる他の標的よりも高い親和性でその標的に結合する。例えば、CD20特異的結合性分子は、あらゆる他の標的よりも高い親和性でCD20に結合する。本発明の結合性分子の、その標的に対する親和性は、約10−1に等しくまたはそれを超える、好ましくは約10−1に等しくまたはそれを超える、より好ましくは約10−1に等しくまたはそれを超える、さらにより好ましくは約10−1に等しくまたはそれを超えるKaであってよい。約10−1よりもさらに高い親和性、例えば、約10−1、約10−1、約10−1、および約1010−1に等しくまたはそれを超える親和性が、さらにより好ましい。本発明による結合性分子の親和性は、例えば、Scatchardら、Ann.N.Y.Acad.Sci.、51巻、660頁(1949年)によって記載されたものなど、従来の技術を用いて容易に決定することができる。一実施形態では、CD20特異的結合性分子のCD20に対する親和性は、1nMから30nMの範囲である。
さらなる一態様では、CD20特異的結合性分子の半減期は、in vivoで7から30日である。
小型モジュラー免疫薬剤(SMIP)を作成するための方法は、以前に、共同所有の、米国出願第10/627556号、ならびに米国特許公開第2003/133939号、第2003/0118592号、および第2005/0136049号に記載されており、これらはその全文が本明細書に参照として組み入れられる。SMIPは、抗原、カウンターレセプターなどのような同種の構造に対する結合性ドメイン;0、1、または2個のシステイン残基を有する、IgG1、IgA、またはIgEヒンジ領域のポリペプチドまたは突然変異のIgG1ヒンジ領域のポリペプチド;および免疫グロブリンCH2およびCH3ドメインを特徴とする、新規な結合性ドメイン−免疫グロブリン融合タンパク質である。一実施形態では、結合性ドメイン分子は、システイン残基を1または2個有する。関連の一実施形態では、結合性ドメイン分子がシステイン残基を2個含む場合、第1のシステインは、重鎖および軽鎖の可変領域間の結合に関与するのが典型的であり、アミノ酸の欠失または置換がない。
本発明の方法に有用な分子の結合性ドメインは、免疫グロブリンなどの免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーの1つまたは複数に由来する、可変軽鎖および可変重鎖の結合性領域などの1つまたは複数の結合性領域を有すると企図される。さらに、これらの領域は、リンカーペプチドにより分けられているのが典型的であり、リンカーペプチドは、結合性分子におけるドメインまたは領域の結合と適合することが当技術分野では知られているあらゆるリンカーペプチドであってよい。例示のリンカーは、(GlySer)などの(この場合n=3〜5である)GlySerリンカーモチーフをベースにしたリンカーである。本発明の方法で用いるための分子は、エフェクター機能、好ましくはADCCおよび/またはCDCを提供するための免疫グロブリンの定常領域に由来する、十分なアミノ酸配列も含む。したがって、分子は、免疫グロブリンのCH2ドメイン、または1つまたは複数の免疫グロブリンに由来するCH2およびCH3ドメインに由来する配列を有する。SMIPは、ADCCおよび/またはCDCが可能であるが、ジスルフィド連結した多量体を形成するその能力が十分発揮されない。
例示のCD20特異的SMIPには、米国特許公開第2003133939号および第20030118592号に記載されている抗CD20モノクローナル抗体2H7に由来するSMIPが含まれる。SMIPには、2H7scFv−Igまたはその誘導体が含まれる。誘導体には、ヒトIgG1 Fcドメインおよび突然変異のIgG1ヒンジドメインを有するCytoxB−MHWTG1C;突然変異のFcドメインを含むCytoxB−MHMG1C;ロイシン残基234が突然変異したFc受容体を含むMG1H/MG1C;ヒトFcドメインに融合しているヒトIgAヒンジの部分を含むCytoxB−IgAHWTHG1C;llama IgG1ヒンジおよびCH2CH3領域を含む2H7scFv−llama IgG1;llama IgG2ヒンジおよびCH2CH3領域を含む2H7scFv−llama IgG2;llama IgG3ヒンジおよびCH2CH3領域を含む2H7scFv−llama IgG3が含まれる。
2H7 scFv−Ig誘導体には、ヒンジ領域に点突然変異のある2H7scFv突然変異体も含まれる。結合またはヒンジ領域における3つのシステイン残基全てがセリン残基に突然変異した2H7、ならびに野生型のCH2およびCH3ドメインのscFv MTH(SSS)WTCH2CH3;最初の2個のシステイン残基がセリン残基で置換されている2H7 scFv MTH(SSC);第1および第3のシステインがセリン残基で置換されている2H7 scFv MTH(SCS);第2および第3のポジションのシステイン残基がセリンで置換されている2H7 scFv MTH(CSS)WTCH2CH3;重鎖可変領域におけるポジション11のロイシンがセリンで置換されている2H7scFv VH11SER IgG MTH(SSS)WTCH2CH3;IgAヒンジ領域およびWT IgG1ドメインを含む2H7 scFv IgAヒンジ−IgG1 CH2−CH3;IgAヒンジ、CH2−CH3領域を含む2H7 scFv IgAヒンジ−CH2−CH3;IgAヒンジ、野生型IgA CH2および切断されたIgA CH3ドメインを含み4カルボキシアミノ酸GTCYを欠く2H7 IgAWH IgACH2−T4CH3。
IgG CH3領域に突然変異のある誘導体には、ポジション405(Kabatら、上述によるナンバリング)のフェニルアラニン残基がチロシンで置換されている2H7 scFv MTH WTCH2 MTCH3 Y405;ポジション405のフェニルアラニンがアラニンで置換されている2H7 scFv MTH WTCH2 MTCH3 A405、ポジション407のチロシン残基がアラニンで置換されているscFv MTH WTCH2 MTCH3 A407、2つの突然変異を含むscFv MTH WTCH2 MTCH3 Y405A407、および2つの突然変異を含むscFv MTH WTCH2 MTCH3 A405A407が含まれる。
2H7 scFv MTH(CCS)WTCH2CH3は、IgG1ヒンジ領域における第3のシステイン残基がセリン残基で置換されている構築物である。2H7 scFv IgG MTH(SSS)MTCH2WTCH3 SMIPは、突然変異のヒンジ(MT(SSS))、および残基238(Wardらによる)のプロリンがセリンで置換されている突然変異のCH2ドメインを含む。
2H7scFv−Ig誘導体は、可変重鎖領域に点突然変異のある2H7 scFv突然変異体も含む。以下の構築物は全て、重鎖可変領域におけるポジション11のロイシンがセリンで置換されている突然変異体を含む:上記に記載した突然変異したヒンジ領域を含む2H7 scFv VH11SER IgG MTH(SSS−S)WTCH2CH3、2H7scFv VHL11S(CSS−S)H WCH2 WCH3;上記に記載した突然変異したヒンジ領域を含む2H7 scFv VHL11S(CSC−S)H WCH2 WCH3;IgAヒンジ、WT igA CH2、および切断されたIgA CH3を含む2H7 scFv VHL11S IgAH IgACH2 T4CH3;IgE CH2〜4領域を含む2H7 scFv VHL11S IgECH2 CH3 CH4;上記に記載した突然変異したヒンジ領域ならびにIgE CH3およびCH4領域を含む2H7 VHL11S scFv(SSS−S)IgECH3 CH4;マウスIgE領域を含む2H7 scFv VHL11S mIgE CH2 CH3 CH4;上記に記載した突然変異、ならびに野生型CH2領域および突然変異したCH3領域からなるマウスIgA定常領域を含む2H7 scFv VHL11S mlgAH WIGACH2 T4CH3;ヒトIgG1 CH2領域の残基322に突然変異を含み、リジンがセリンに変更している2H7 scFv VHL11S(SSS−S)H K322S CH2 WCH3;上記に記載した突然変異したヒンジ領域、および先に記載したCH2領域を含む2H7 scFv VHL11S(CSS−S)H K322S CH2 WCH3;上記に記載した突然変異したヒンジ領域、および残基331のプロリンがセリンに変更している突然変異したCH2領域を含む2H7 scFv VHL11S(SSS−S)H P331S CH2 WCH3;突然変異したヒンジ領域、およびCH2領域における残基331にプロリンからセリンへの突然変異を含む2H7 scFv VHL11S(CSS−S)H P331S CH2 WCH3;突然変異したヒンジ領域、およびCH2領域における残基256にスレオニンからアスパラギンへの突然変異を含む2H7 scFv VHL11S(SSS−S)H T256N CH2 WCH3;突然変異したヒンジ領域、および残基255〜258が、アルギニン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸から、それぞれグルタミン、アスパラギン、アラニン、およびリジンに突然変異している一連の突然変異を含む2H7 scFv VHL11S(SSS−S)H RTPE/QNAK(255−258) CH2 WCH3;突然変異したヒンジ領域、およびポジション290にリジンからグルタミンへの変更を含む2H7 scFv VHL11S(SSS−S)H K290Q CH2 WCH3;突然変異したヒンジ領域、およびポジション339にアラニンからプロリンへの変更を含む2H7 scFv VHL11S(SSS−S)H A339P CH2 WCH3。
SMIP 2H7 scFv(SSS−S)H P238SCH2 WCH3は、突然変異したヒンジ領域、およびCH2においてポジション238にプロリンからセリンへの変更を含み、2H7 scFv IgG MTH(SSS)MTCH2WTCH3と同じである。2H7 scFv IgAH IGAHCH2 T18CH3は、野生型IgAヒンジ、ならびにカルボキシ末端で18個のアミノ酸の切断のあるCH2領域およびCH3領域を含む。
本発明の結合性分子は、結合性分子の活性を向上させる別のタンパク質からの、天然の、または操作された細胞外ドメインを含んでもよいことが企図される。一実施形態では、細胞外ドメインは、CD154およびCTLA4からなる群から選択される。
本発明の一態様では、CD20特異的結合性分子を、薬剤組成物として投与する。CD20特異的結合性分子を、ヒトまたは試験動物に投与するためには、1つまたは複数の薬学的に許容できる担体を含む組成物に結合性分子を配合することが好ましい。「薬学的に、または薬理学的に許容できる」の句は、以下に記載するような、当技術分野ではよく知られている経路を用いて投与する場合に、アレルギー性の、または他の有害な反応を生成しない分子の実在物および組成物を意味する。「薬学的に許容できる担体」には、あらゆる、および全ての臨床上有用な溶剤、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張化剤、ならびに吸収遅延剤などが含まれる。
さらに、化合物は、水または通常の有機溶剤とともに溶媒和化合物を形成することができる。このような溶媒和化合物も、企図されている。
CD20特異的結合性分子の組成物を、経口で、局所に、経皮的に、非経口で、吸入スプレーにより、膣から、直腸から、または頭蓋内注射により投与することができる。本明細書で用いられる非経口の語には、皮下注射、静脈内、筋肉内、大槽内の注射、または注入の技術が含まれる。静脈内、皮内、筋肉内、乳房内、腹腔内、くも膜下腔内、眼球後、肺内の注射、および または特定な部位における外科的埋め込みによる投与も企図される。一般的には、組成物には実質的に、パイロジェン、および受容者に有害でありえる他の不純物がない。注射、特に静脈内注射が好ましい。
本発明の方法で用いられるCD20特異的結合性分子を含む、本発明の薬剤組成物は、投与経路に応じて薬学的に許容できる担体または添加物を含むことができる。このような担体または添加物の例には、水、薬学的に許容できる有機溶剤、コラーゲン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、水溶性デキストラン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、エチルセルロース、キサンタンガム、アラビアゴム、カゼイン、ゼラチン、寒天、ジグリセリン、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ワセリン、パラフィン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ヒト血清アルブミン(HSA)、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、薬学的に許容できる界面活性剤などが含まれる。用いられる添加物は、それだけには限定されないが、上記またはその組合せから、適宜、本発明の剤形に応じて選択される。
薬剤組成物の製剤は、選択される投与の経路に従って変化する(例えば、溶液剤、乳剤)。投与すべき抗体を含む好適な組成物を、生理学的に許容できるビヒクルまたは担体で調製することができる。溶液剤または乳剤に対して、適切な担体には、食塩水および緩衝の媒体を含む、例えば、水性またはアルコール性/水性の溶液、乳液、または懸濁液が含まれる。非経口のビヒクルには、塩化ナトリウム溶液、リンゲルのデキストロース、デキストロースおよび塩化ナトリウム、乳酸加リンゲル、または不揮発性油が含まれ得る。静脈内のビヒクルには、様々な添加物、保存剤、または液体、栄養剤、電解質補充薬が含まれ得る。
様々な水性の担体、例えば、水、緩衝水、0.4%食塩水、0.3%グリシン、または水性懸濁液は、有効化合物を、水性懸濁液の製造に適する賦形剤との混合で含むことができる。このような賦形剤は、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、およびアラビアゴムであり;分散剤または湿潤剤は、天然に存在するホスファチド、例えば、レシチン、または酸化アルキレンと脂肪酸の縮合生成品、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン、またはエチレンオキサイドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成品、例えば、ヘプタデカエチル−エネオキシセタノール(eneoxycetanol)、またはエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトールに由来する部分エステルの縮合生成品、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレンオキサイドと脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルの縮合生成品、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。水性懸濁液は、1つまたは複数の保存剤、例えば、エチル、またはn−プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸も含むことができる。
CD20特異的結合性分子の組成物は、貯蔵用に凍結乾燥し、使用前に適切な担体で再構成することができる。この技術は、従来の免疫グロブリンで有効であることが示されている。あらゆる適切な凍結乾燥および再構成の技術を使用することができる。当業者であれば、凍結乾燥および再構成により、様々な程度の抗体活性の損失がもたらされることがあり、使用レベルを調節して補償しなければならないことがあることを理解するであろう。
水を加えることにより水性懸濁液を調製するのに適する分散可能な粉末剤および顆粒剤は、有効化合物を、分散剤または湿潤剤、懸濁化剤、および1つまたは複数の保存剤との混合物で提供する。適切な分散剤または湿潤剤、および懸濁化剤は、上記にすでに言及したものによって例示される。
これらの製剤における、CD20特異的結合性分子の濃度は、幅広く変化することができ、例えば、重量で、約0.5%未満から、通常約1%または少なくとも約1%から、15または20%程度であり、選択される投与の特定の様式に従って、液体の体積、粘度などに主に基づいて選択される。したがって、非経口の注射のための典型的な薬剤組成物は、滅菌緩衝水1ml、および抗体50mgを含むように作成することができる。静脈注入用の典型的な組成物は、滅菌リンゲル溶液250ml、および抗体150mgを含むように作成することができる。非経口投与可能な組成物を調製するための実際の方法は、当業者には知られており、または明らかであり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Science、第15版、Mack Publishing Company、Easton、ペンシルベニア州(1980年)に、より詳しく記載されている。抗体の有効な投与量は、1投与あたり、体重1kgあたり0.01mgから1000mgの範囲内である。
薬剤組成物は、滅菌の、注射可能な、水性の、油性の、懸濁液、分散剤、または、滅菌の注射可能な溶液剤もしくは分散剤を即時調製するための滅菌の粉末剤の形態であってよい。懸濁液は、公知技術に従って、上記で述べたこれらの適切な分散剤または湿潤剤、および懸濁化剤を用いて配合することができる。滅菌の注射可能な調製物は、非毒性の非経口投与で許容される希釈剤または溶剤における滅菌の注射可能な溶液剤または懸濁剤、例えば、1,3−ブタンジオールにおける溶液としてであってもよい。担体は、例えば、水、エタノール、多価アルコール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、これらの適切な混合物、植物油、リンゲル溶液、および等張の塩化ナトリウム溶液を含んでいる、溶剤または分散媒体であってよい。さらに、滅菌の不揮発性油を、溶剤または懸濁化媒体として、従来的に使用する。この目的では、合成のモノグリセリドまたはジグリセリドを含む、あらゆる無刺激の不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射可能な調製物における使用が見出される。
全ての場合において、この形態は滅菌でなければならず、容易な注射能力が存在する範囲で液体でなければならない。例えば、レシチンなどのコーティングの使用により、分散剤の場合は必要とされる粒子サイズを維持することにより、および界面活性剤の使用により、適当な流動性を維持することができる。これは、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対抗して保存しなければならない。微生物の作用の防止は、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどの様々な抗菌および抗真菌の薬剤によってもたらされ得る。多くの場合では、糖類または塩化ナトリウムなどの等張化剤を含むことが望ましい。注射可能な組成物の長期間の吸収は、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延する薬剤の組成物における使用によりもたらされ得る。
投与に有用な組成物を、その有用性を増大するために、取込みまたは吸収の増強剤とともに配合してもよい。このような増強剤には、例えば、サリチル酸塩、グリココール酸/リノール酸エステル、グリコレート(Glycholate)、アプロチニン、バシトラシン、SDS、カプレートなどが含まれる。例えば、Fix (J.Pharm.Sci.、85巻、1282〜1285頁、1996年)、ならびにOliyaiおよびStella(Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.、32巻、521〜544頁、1993年)を参照されたい。
さらに、本発明における使用が企図される組成物の親水性および疎水性の性質のバランスは良好であり、したがって、in vitroおよび特にin vivoの両方で使用するためにその有用性を増強するが、そのようなバランスを欠く他の組成物は実質的に有用性が劣る。特に、本発明における使用が企図される組成物は、身体における吸収およびバイオアベイラビリティーを許す水性媒体において好適な程度の可溶性を有し、一方では組成物が推定上の作用部位まで細胞膜を横切るのを可能にする、脂質におけるある程度の溶解性も有している。したがって、企図される抗体組成物は、標的の抗原活性の部位に送達することができる場合には、最大限に有効である。
一態様では、本発明の方法は、薬剤組成物を投与するステップを含む。
本発明の方法は、それだけには限定されないが、注射、経口の消化、経鼻、局所、経皮、非経口、吸入スプレー、膣、または直腸投与を含む、哺乳動物の対象内に直接または間接的に治療を導入するための、あらゆる医学的に許容できる手段を用いて行われる。本明細書で用いられる非経口の語には、皮下、静脈内、筋肉内、および大槽内の注射、ならびにカテーテルまたは注入の技術が含まれる。皮膚内、乳房内、腹腔内、くも膜下腔内、眼球後、肺内の注射、および または特定の部位における外科の埋め込みによる投与も企図される。
一実施形態では、処置を必要とする癌または罹患している組織の部位で、部位中への直接の注射により、または製剤を内部的に送達できる持続性の送達もしくは徐放のメカニズムにより、投与を行う。例えば、生分解性の微粒子もしくはカプセル、または組成物の持続性の送達の可能な他の生分解性のポリマーの立体配置(例えば、可溶性のポリペプチド、抗体、または小分子)が、癌の近くに埋め込まれる本発明の製剤に含まれ得る。
治療用組成物を、複数の部位で患者に送達してもよい。複数の投与は同時に与えてもよく、または連続した期間にわたって投与してもよい。
本発明には、結合性分子の組成物を第2の薬剤と組み合わせた投与も企図される。本発明が企図する第2の薬剤を、以下の段落に列挙する。
第2の薬剤は、B細胞関連分子であってよい。本発明が企図する他のB細胞関連分子には、CD20ではないB細胞表面分子に結合する結合性分子が含まれる。B細胞関連分子には、それだけには限定されないが、CD19(Bリンパ球抗原CD19、Bリンパ球表面抗原B4、またはLeu−12とも呼ばれる)、CD21、CD22(B細胞受容体CD22;Leu−14、Bリンパ球細胞接着分子、またはBL−CAMとも呼ばれる)、CD23、CD37、CD40(B細胞表面抗原CD40;腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー5、CD40L受容体、またはBp50とも呼ばれる)、CD80(Tリンパ球活性化抗原CD80;活性化B7−1抗原、B7、B7−1、またはBB1とも呼ばれる)、CD86(Tリンパ球活性化抗原CD86;活性化B7−2抗原、B70、FUN−1、またはBU63とも呼ばれる)、CD137(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9とも呼ばれる)、CD152(細胞傷害性Tリンパ細胞タンパク質4、またはCTLA−4とも呼ばれる)、L6(腫瘍関連抗原L6;膜貫通4スーパーファミリーメンバー1、膜成分表面マーカー1、またはM3S1とも呼ばれる)、CD30(リンパ球活性化抗原CD30;腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー8、CD30L受容体、またはKi−1とも呼ばれる)、CD50(細胞間接着分子3(ICAM3)、またはICAM−Rとも呼ばれる)、CD54(細胞間接着分子−1(ICAM1)、またはメジャーグループライノウィルス受容体とも呼ばれる)、B7−H1(活性化されたT細胞、B細胞、および骨髄細胞によって発現される免疫抑制受容体に対するリガンド、PD−L1とも呼ばれる;Dongら、「B7−H1,a third member of the B7 family,co−stimulates T−cell proliferation and interleukin−10 secretion」、Nat.Med.、1999年、5巻、1365〜1369頁を参照されたい)、CD134(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4、OX40、OX40L受容体、ACT35抗原、またはTAX−転写性活性化糖タンパク質1受容体とも呼ばれる)、41BB(4−1BBリガンド受容体、T細胞抗原4−1BB、またはT細胞抗原ILA)、CD153(腫瘍壊死因子リガンドスーパーファミリーメンバー8、CD30リガンド、またはCD30−Lとも呼ばれる)、CD154(腫瘍壊死因子リガンドスーパーファミリーメンバー5、TNF−関連活性化タンパク質、TRAP、またはT細胞抗原Gp39とも呼ばれる)、およびトール受容体が含まれる。上記の構築標的、および/または標的抗原のリストは、例示にすぎず、網羅的なものではない。
第2の薬剤として本発明が企図するサイトカインおよび成長因子には、制限なく、1つまたは複数のTNF、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IFN、G−CSF、Meg−CSF、GM−CSF、トロンボポエチン、幹細胞因子、およびエリスロポエチンが含まれる。本発明による薬剤組成物には、他の知られているアンジオポエチン、例えば、Ang−1、Ang−2、Ang−4、Ang−Y、および/またはヒトアンジオポエチン様ポリペプチド、および/または血管内皮増殖因子(VEGF)も含まれ得る。本発明の薬剤組成物で用いるための成長因子には、アンジオゲニン、骨形成タンパク質−1、骨形成タンパク質−2、骨形成タンパク質−3、骨形成タンパク質−4、骨形成タンパク質−5、骨形成タンパク質−6、骨形成タンパク質−7、骨形成タンパク質−8、骨形成タンパク質−9、骨形成タンパク質−10、骨形成タンパク質−11、骨形成タンパク質−12、骨形成タンパク質−13、骨形成タンパク質−14、骨形成タンパク質−15、骨形成タンパク質受容体−1A、骨形成タンパク質受容体−1B、脳由来神経栄養因子、繊毛様神経栄養因子、繊毛様神経栄養因子受容体α、サイトカイン誘導性好中球走化性因子1、サイトカイン誘導性好中球走化性因子2α、サイトカイン誘導性好中球走化性因子2β、β内皮細胞成長因子、エンドセリン1、上皮成長因子、上皮由来好中球誘引物質、線維芽細胞成長因子4、線維芽細胞成長因子5、線維芽細胞成長因子6、線維芽細胞成長因子7、維芽細胞成長因子8、線維芽細胞成長因子8b、線維芽細胞成長因子8c、線維芽細胞成長因子9、線維芽細胞成長因子10、線維芽細胞成長因子酸性、維芽細胞成長因子塩基性、グリア細胞系由来神経栄養因子受容体α1、グリア細胞系由来神経栄養因子受容体α2、成長関連タンパク質、成長関連タンパク質α、成長関連タンパク質β、成長関連タンパク質γ、ヘパリン結合性上皮成長因子、肝細胞増殖因子、肝細胞成長因子受容体、インスリン様成長因子I、インスリン様成長因子受容体、インスリン様成長因子II、インスリン様成長因子結合性タンパク質、ケラチノサイト成長因子、白血病抑制因子、白血病抑制因子受容体α、神経成長因子、神経成長因子受容体、ニューロトロフィン−3、ニューロトロフィン−4、胎盤成長因子、胎盤成長因子2、血小板由来内皮細胞成長因子、血小板由来成長因子、血小板由来成長因子A鎖、血小板由来成長因子AA、血小板由来成長因子AB、血小板由来成長因子B鎖、血小板由来成長因子BB、血小板由来成長因子受容体α、血小板由来成長因子受容体β、プレB細胞成長刺激因子、幹細胞因子、幹細胞因子受容体、トランスフォーミング成長因子α、トランスフォーミング成長因子β、トランスフォーミング成長因子β1、トランスフォーミング成長因子β1.2、トランスフォーミング成長因子β2、トランスフォーミング成長因子β3、トランスフォーミング成長因子β5、潜在性トランスフォーミング成長因子β1、トランスフォーミング成長因子β結合性タンパク質I、トランスフォーミング成長因子β結合性タンパク質II、トランスフォーミング成長因子β結合性タンパク質III、腫瘍壊死因子受容体タイプI、腫瘍壊死因子受容体タイプII、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子受容体、血管内皮成長因子、ならびにこれらのキメラタンパク質、および生物学的または免疫学的に活性なこれらのフラグメントが含まれる。
第2の薬剤として企図される化学療法剤の例には、それだけには限定されないが、アルキル化剤、例えばナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、イフォスファミド、メルファラン、およびクロラムブシル);ニトロソ尿素(例えば、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、およびセムスチン(メチル−CCNU));エチレンイミン、およびメチルメラミン(例えば、トリエチレンメラミン(TEM)、トリエチレンチオホスホラミド(チオテパ)、およびヘキサメチルメラミン(HMM、アルトレタミン));アルキルスルホン酸塩(例えば、ブスルファン);およびトリアジン(例えば、ダカバジン(dacabazine)(DTIC));代謝拮抗薬、例えば、葉酸類似体(例えば、メトトレキセート、トリメトレキセート、およびペメトレキセド(多標的抗葉酸薬));ピリミジン類似体(例えば、5−フルオロウラシル(5FU)、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド(AraC、シタラビン)、5−アザシチジン、および2,2’−ジフルオロデオキシシチジン);およびプリン類似体(例えば、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、アザチオプリン、2’−デオキシコホルミシン(deoxycoformycin)(ペントスタチン)、エリスロヒドロキシノニルアデニン(erythrohydroxynonyladenine)(EHNA)、フルダラビンホスフェート、2−クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2−CdA));1型トポイソメラーゼ阻害薬、例えば、カムホテシン(camphothecin)(CPT)、トポテカン、およびイリノテカン;ある種の天然製品、例えば、エピポドフィロトキシン(epipodophylotoxin)(例えば、エトポシド、およびテニポシド);およびビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン);抗腫瘍抗生物質、例えば、アクチノマイシンD、ドキソルビシン、およびブレオマイシン;ある種の放射線増感剤、例えば、5−ブロモデオジウリジン(bromodeozyuridine)、5−ヨードデオキシウリジン、およびブロモデオキシシチジン、白金配位錯体、例えば、シスプラチン、カルボプラチン、およびオキサリプラチン;置換された尿素、例えば、ヒドロキシウレア;ならびにメチルヒドラジン誘導体、例えば、N−メチルヒドラジン(MIH)、およびプロカルバジンが含まれる。
化学療法剤、放射線治療剤、および他の活性かつ補助的な薬剤の非限定的な例を、表1にも示す。
Figure 2009502936
Figure 2009502936
Figure 2009502936
自己免疫疾患を処置するために本発明が企図する第2の薬剤は、免疫抑制剤と呼ばれており、処置する個体の免疫系を抑制またはマスクするように作用する。免疫抑制剤には、例えば、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、グルココルチコイド、関節炎を処置するための疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、または生体応答調節薬が含まれる。DMARDの記載における成分は、RA以外の他の自己免疫疾患の多くの処置においても有用である。
例示のNSAIDは、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、VioxxおよびCelebrexなどのCox−2阻害薬、ならびにシアル酸付加からなる群から選択される。例示の鎮痛薬は、アセトアミノフェン、オキシコドン、プロポルキシフェン・ハイグロクロライド(proporxyphene hygrochloride)のトラマドールからなる群から選択される。例示のグルココルチコイドは、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、またはプレドニゾンからなる群から選択される。例示の生体応答調節薬は、それだけには限定されないが、細胞表面マーカーに対して向けられている分子(例えば、CD4、CD5、CTLA4など)、アバタセプト、TNA拮抗薬などのサイトカイン阻害薬(例えば、エタネルセプト(Enbrel)、アダリムマブ(Humira)、およびインフリキシマブ(Remicade))、ケモカイン阻害薬、および接着分子阻害薬。生体応答修飾薬には、モノクローナル抗体、および組換えの形態の分子が含まれる。例示のDMARDには、それだけには限定されないが、アザチオプリン、シクロホスファミド、シクロスポリン、メトトレキセート、ペニシラミン、レフルノミド、スルファサラジン、ヒドロキシクロロキン、金[経口(オーラノフィン)および筋肉内]、ならびにミノサイクリンが含まれる。
CD20特異的結合性分子の組成物および第2の薬剤を、同一の製剤で同時に投与してもよいことが企図される。あるいは、薬剤を別の製剤で同時に投与し、この場合、同時とは、相互に30分以内に薬剤を投与することである。
別の一態様では、CD20特異的結合性分子の組成物を投与する前に、第2の薬剤を投与する。投与の前とは、抗体での処置前1週間から抗体投与の30分前の範囲内に第2の薬剤を投与することを意味する。第2の薬剤を、SMIP組成物の投与に引き続き投与することがさらに企図される。引き続き投与は、抗体処置の30分後から、抗体投与の1週間後までの投与を記載することを意味する。
CD20特異的結合性分子を、第2の薬剤と組み合わせて投与する場合、投与には、放射線治療薬または放射線治療の使用も含まれることがさらに企図され、この場合、第2の薬剤はサイトカインもしくは成長因子、または化学療法剤である。抗体組成物と組み合わせて投与する放射線治療は、処置する医師が判断して、かつ癌に対して処置する患者に典型的に投与される投与量で投与される。
所与の投与量におけるCD20特異的結合性分子の組成物の量は、治療を投与する個体のサイズ、および処置する障害の特徴に従って変化する。例示の処置では、約1mg/日、約5mg/日、約10mg/日、約20mg/日、約50mg/日、約75mg/日、約100mg/日、約150mg/日、約200mg/日、約250mg/日、約400mg/日、約500mg/日、約800mg/日、約1000mg/日、約1600mg/日、または約2000mg/日を投与することが必要であり得る。投与量は、患者の体重に基づいて、0.01から50mg/kgの投与量で投与してもよい。関連の一実施形態では、CD20特異的結合性分子を、0.015から30mg/kgの投与量の範囲で投与してよい。さらなる一実施形態では、CD20特異的結合性分子を、約0.015、約0.05、約0.15、約0.5、約1.5、約5、約15、または約30mg/kgの投与量で投与する。
最初に動物モデルにおける、次いで臨床試験における、標準の投与量−反応の研究により、特定の疾患および患者の集団に対する最適の投与量が明らかになっている。
CD20特異的結合性分子の組成物の投与は、単一投与量で処置した後、B細胞の集団を少なくとも約20%低下させ、または減少させる。一実施形態では、B細胞の集団は、少なくとも約20、約30、約40、約50、約60、約70、約80、約90、または約100%低下し、または減少する。B細胞の枯渇は、B細胞の絶対的な計数値が正常範囲の下限よりも低い低下と定義される。B細胞の回復は、B細胞の絶対的な計数値が以下のいずれか:1)対象のベースライン値の70%、または2)正常範囲まで、の回復と定義される。
CD20特異的結合性分子の投与は、特定のB細胞のサブセットにおけるアポトーシスの増強ももたらす。アポトーシスは、DNAのフラグメント化、細胞の収縮、細胞のフラグメント化、膜の小胞の形成、またはアネキシンV染色により評価して膜の脂質組成の変化により明らかになり、評価される、細胞のプログラムされた細胞死の誘発を意味する。
さらに、CD20特異的結合性分子の投与は、処置する疾患または障害において望ましい臨床効果をもたらす。例えば、慢性関節リウマチに罹患している患者では、CD20分子を投与すると、患者の状態を臨床的に著しい量で改善し[例えば、アメリカリウマチ学会 Preliminary Detection of Improvement(ACR20)]、かつ/または関節の圧痛および腫脹における20%の改善、および3/5の残りのACR測定値における20%の改善を達成する(Felsonら、Arthritis Rheum.、1995年、38巻、727〜35頁)。CD20特異的結合性分子を投与した後、RA患者における改善に対する生物学的測定値には、タンパク質またはRNAレベルにより測定して、サイトカインレベルにおける変化の測定が含まれる。対象のサイトカインには、それだけには限定されないが、TNF−α、IL−1、インターフェロン、Blys、およびAPRILが含まれる。サイトカインの変化は、B細胞数の低下または活性化したT細胞の低下によるものと思われる。RA患者では、CD20特異的結合性分子を投与する前および後に、骨の代謝回転(骨の再吸収および侵食)に関連するマーカーを測定する。関連するマーカーには、それだけには限定されないが、アルカリホスファターゼ、オステオカルシン、コラーゲン破壊フラグメント、ヒドロキシプロリン、酒石酸塩抵抗性酸ホスファターゼ、およびRANKリガンド(RANKL)が含まれる。RAの改善に関連する他の表示には、C反応性タンパク質(CRP)レベル、赤血球沈降速度(ESR)、リウマチ因子、CCP(環状シトルリン化ペプチド)抗体の測定、および全身のB細胞レベルの評価、およびフローサイトメトリーによるリンパ球計数が含まれる。特異的な因子は、滑膜の生検からの滑膜におけるB細胞レベル、RANKLおよび他の骨因子および上記に記載したサイトカインのレベルの評価を含め、RA患者の滑膜から測定することもできる。
関連の一態様では、CD20特異的結合性分子の他の疾患に対する投与の効果を、当技術分野では知られている標準に従って測定する。例えば、CD20特異的結合性分子を投与されているクローン病の患者は、150単位で寛解であるクローン病活動性指数(CDAI)において、約50から約70単位の範囲で改善を達成し、(Simonisら、Scand.J Gastroent.、1998年、33巻、283〜8頁)。150または200のスコアは正常とみなされるが、450のスコアは重症の疾患のスコアであるとみなされる。CD20特異的結合性分子の投与が、炎症性腸疾患に罹患している個体において、核周囲の抗好中球抗体(pANCA)、および抗Saccharomyces cerevisiae抗体(ASCA)における低減をもたらすことがさらに望ましい。
CD20特異的結合性分子を投与している成年および若年の筋肉炎患者が、例えば、測定した6つのコアセットのうちの3セットが約20%改善し、コア測定値の2セットを超えないものが約25%悪化しているなど、評価のコアセットにおける改善を達成することがさらに企図される(Riderら、Arthritis Rheum.、2004年、50巻、2281〜90頁を参照されたい)。
CD20特異的結合性分子を投与しているSLE患者が、全身性ループス活動性指標(SLAM)またはSLE疾患活性指数(SLEDAI)スコアにおいて、少なくとも1ポイントの改善を達成することが、さらに企図される(Gladmanら、J Reumatol、1994年、21巻、1468〜71頁)(Tanら、Arthritis Rheum.、1982年、25巻、1271〜7頁)。>5のSLAMスコア、または>2のSLEDAIスコアは、臨床上活性な疾患とみなされる。処置に対する反応は、2つの疾患活動性測定値(SLE疾患活性指数[SLEDAI]および全身性ループス活動性指標)、および2つの生活の質の尺度(患者のグローバルアセスメント、およびKrupp Fatigue Severity Scale)における改善または安定化と定義してよい(Petriら、Arthritis Rheum.、2004年、50巻、2858〜68頁)。CD20特異的結合性分子をSLE患者に投与することで、抗二重鎖DNA抗体における低減がもたらされることがさらに望ましい。あるいは、改善はBritish Isles Lupus Assessment Group Criteria(BILAG)を用いて測定してもよい。
CD20特異的結合性分子を投与されている多発性硬化症の患者が、Kurtzkeの拡大身体障害状態スケール(EDSS)上で少なくとも0.5の臨床スコアの改善(Kurtzke,F.、Neurology、1983年、33巻、1444〜52頁)、またはKurtzkeスケール上で少なくとも1.0の臨床的疾患の悪化における遅延を達成することがさらに企図される(Rudickら、Neurology、1997年、49頁、358〜63頁)。
CD20特異的結合性分子を投与されているIIMに罹患している患者が、特発性炎症性筋障害診断基準(IIMC)評価に示されている5つの診断基準のうち少なくとも1つにおける低減を達成することがさらに企図される(Miller,F.、上述)。CD20特異的結合性分子をIIM患者に投与すると、クレアチンキナーゼ(CK)、乳酸デヒドロゲナーゼ、アルドラーゼ、C−反応性タンパク質、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、および抗核抗体(ANA)、筋肉炎特異的抗体(MSA)、および抽出可能な核抗原に対する抗体からなる群から選択されるIIM関連因子における低減がもたらされることがさらに企図される。あるいは、Riderら、Arthritis Rheum.、2004年、50巻、2281〜90頁に記載した6つの診断基準のうち3つを満たし、2つを超えない診断基準が悪化している患者は、本発明による処置の対象であり得る。
未ださらなる一実施形態では、B細胞癌に罹患している患者にCD20特異的結合性分子を投与し、当技術分野ではよく知られ、一般的に用いられている臨床診断基準に基づき、ならびに、腫瘍サイズにおける低減、腫瘍数における低減、および/または疾患の症状における改善など、以下に示すように、CD20特異的結合性分子に対する全体的な有益な反応を実証する。
例えば、米国国立癌研究所(NCI)は、癌のクラスのいくつかを、「低悪性度」および「高悪性度」のリンパ腫の臨床カテゴリーに分けている。低悪性度のリンパ腫には、濾胞性細胞のリンパ腫、細胞学の「グレード」に分けられる、びまん性小リンパ球性リンパ腫/慢性リンパ性白血病(CLL)、リンパ形質細胞性/ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、辺縁帯リンパ腫、およびヘアリー細胞白血病が含まれる。高悪性度のリンパ腫には、びまん性混合型および大細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫/びまん性非切れ込み小細胞性リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、およびAIDS関連のリンパ腫が含まれる。いくつかの場合では、高悪性度および濾胞性のリンパ腫の場合は、国際予後指標(IPI)を用いる。IPIで考慮すべき因子には、年齢(60歳未満対60歳を超える)、血清乳酸デヒドロゲナーゼ(正常レベル対上昇)、一般状態(0または1対2〜4)(以下の定義を参照されたい)、疾患の段階(IまたはII対IIIまたはIV)、および関与する結節外の部位(0または1対2〜4)が含まれる。リスク因子が2またはそれを超える患者は、無再発性の見込みが50%未満であり、全体的に5年生存する。
高悪性度のIPIにおける一般状態を、以下のように定義する:グレードの内容:0 完全に活動的であり、制限なく疾患前の動作を全て行うことができる;1 身体的に激しい活動が制限されるが、移動ができ、軽度または坐位の性質の作業、例えば、軽度の家事、オフィスワークを行うことができる;2 歩行ができ、セルフケアが全てできるが、覚醒時間の約50%までおよびそれを超えて、いかなる活動も行うことができない;3 限られたセルフケアしかできず、覚醒時間の50%を超えてベッドまたは椅子に拘束されている;4 完全に不自由であり、いかなるセルフケアも行うことができず、完全にベッドまたは椅子に拘束されている;ならびに5 死。(The international Non−Hodgkin’s Lymphoma Prognostic Factors Project.A predictive model for aggressive non−Hodgkin’s lymphoma.、N Engl J Med.、329巻、987〜94頁、1993年を参照されたい)
典型的には、リンパ種のグレードは、低グレードのリンパ腫が結節疾患として通常表れ、しばしば低悪性度または成長が遅いという診断基準を用いて、臨床的に評価される。中程度および高グレードの疾患は、通常、大型の結節外の粗大な腫瘍のあるさらにより高悪性度の疾患として存在する。
腫瘍、特に非ホジキンリンパ腫の進行を測定するために、Ann Arborの分類システムも用いる。このシステムでは、成人NHLのステージI、II、III、およびIVを、患者が、明確な、全身性の症状を有する(B)か、または有さない(A)かに応じて、AおよびBのカテゴリーに分類することができる。以下の症状を有する患者に、Bの呼称を与える:診断6ヶ月前に原因不明の体重の10%を超えた減少、38℃を超える原因不明の熱、およびひどい寝汗。ステージの定義は以下の通りである:ステージI−単一のリンパ節領域の関与、または単一のリンパ節外の器官もしくは部位の局在的な関与。ステージII−横隔膜の同じ側における2つまたはそれを超えるリンパ節領域の関与、または横隔膜の同じ側における他のリンパ節の領域を有する、または有さない、単一の関連するリンパ節外の器官もしくは部位、およびその領域のリンパ節の局在的な関与。ステージIII−リンパ節外の器官もしくは部位の局所的な関与、脾臓の関与、または両方に付随する可能性のある、横隔膜の両側におけるリンパ節領域の関与。ステージIV−付随するリンパ節の関与、または遠位の(非所属)結節性の関与のある孤立したリンパ節外器官の関与を有するまたは有さない、播種性の(多巣性の)1つまたは複数のリンパ節外の部位の関与。さらなる詳細については、International Non−Hodgkin’s Lymphoma Prognostic Factors Project; A predictive model for aggressive non−Hodgkin’s lymphoma、New England J.Med.、(1993年)329巻、984〜994頁を参照されたい。
一態様では、CD20特異的結合性分子の治療効果は、反応のレベルによって決定され、例えば、部分的な反応とは、その最初のサイズの半分未満に腫瘍が低減することと定義される。完全な反応とは、臨床上の、または放射線医学の評価によって確認して、疾患が全て除去されたことと定義される。一実施形態では、単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与するる個体は、処置に対して少なくとも部分的な反応を示す。
国立癌研究所との共同研究で開発されたNHLを評価するためのCheson診断基準によると(Chesonら、J Clin Oncol.、1999年、17巻、1244頁;Grillo−Lopezら、Ann Oncol.、2000年、11巻、399〜408頁)、リンパ節が全て正常のサイズに戻り、脾臓のサイズが退行し、骨髄にリンパ腫がないという、疾患および疾患に伴う症状の、検出可能な臨床上の、およびエックス線撮影の証拠全てに完全な消滅があった場合に、完全な反応が得られている。
患者の疾患が完全な消滅を示し、脾臓のサイズが退行しているが、リンパ節が75%を超えて退行し、骨髄が中程度である場合に、未確定の完全な反応が得られている。未確定の完全な反応は、部分的な反応に対する診断基準を満たし、かつ超えるものである。全体の反応は、前進腫瘍組織量における少なくとも50パーセントの低減と定義される。
同様の診断基準が、様々な他の形態の癌または過増殖性の疾患に対して開発されており、当業者であれば容易に入手できる。例えば、CLLを評価するための診断基準を記載している、Chesonら、Clin Adv Hematol Oncol.、2006年、4巻、4〜5頁;AMLに対する診断基準を記載している、Chesonら、J Clin Oncol.、2003年、21巻、4642〜9頁;骨髄異形成症候群に対する診断基準を記載している、Chesonら、Blood、2000年、96巻、3671〜4頁を参照されたい。
別の一態様では、B細胞癌を有する患者におけるCD20結合性分子に対する治療上の反応は、治療を受けていない患者に比べた疾患の進行の減速として明らかである。減速した疾患の進行、または上記の因子のあらゆるものの測定は、骨スキャン、CTスキャン、ガリウムスキャン、リンパ管造影図、MRI、PETスキャン、超音波などを含めた当技術分野ではよく知られている技術を用いて行うことができる。
関連の一態様では、CD20結合性分子の処置の効力を決定するために、個体の生物学的試料におけるB細胞の数を測定する。一実施形態では、生物学的試料は、血液、腫瘍の生検、リンパ節、扁桃腺、骨髄、胸腺、および他のリンパ球に富む組織から選択される。リンパ球に富む組織は、それだけには限定されないが、リンパ節、および関連する器官(脾臓、骨髄、扁桃腺、胸腺、粘膜リンパ組織)、腫瘍および炎症領域を含む、特にリンパ細胞に富む組織である。
伝統的な治療を、本発明の治療と組み合わせて投与する場合は、投薬を改変してもよいことも明らかである。
一態様では、本発明の方法により処置する個体は、リツキシマブでの処置、および他のどんなCD20結合性分子での処置に対する反応よりも良好である、本明細書に記載するCD20結合性分子での処置に対する反応の改善を示す。応答の改善は、当技術分野ではよく知られており、本明細書に記載してある臨床診断基準の比較により評価される。例示の診断基準には、それだけには限定されないが、B細胞の枯渇の持続時間、全体のB細胞数における低減、生物学的試料におけるB細胞数における低減、腫瘍のサイズにおける低減、処置後に存在および/または出現する腫瘍の数における低減、ならびに患者自身および医師により、例えば、国際予後指標を用いて、評価した全体の反応の改善が含まれる。
本発明の方法により処置する個体は、例えば、疾患の症状が再出現し、治療の薬物動態学および/または薬力学によりそのような再処置が得策となる場合に、再処置してもよいことがさらに企図される。一実施形態では、単一投与量のCD20結合性分子で処置する個体に、別の単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与する。当技術分野における通常の技術に基づいて、医師は、例えば、疾患の症状の再出現、または再処置を必要とするレベルまでの個体のB細胞の回復に基づいて、再処置を指示する時期を特定することができる。他の測定、または臨床診断基準および結果のマーカーの例を、さらに本明細書に記載する。本発明の方法により処置する個体を、処置の維持計画上に配置することができ、維持計画では、個体を、CD20特異的結合性分子の薬物動態学的/薬力学的特徴に基づいて、単一投与量のCD20特異的結合性分子で再処置する。このような維持処置を、典型的には、最初の単一投与量の約3ヶ月から約2年後のどこかで投与する。例示の薬力学的データには、それだけには限定されないが、本明細書に記載する疾患の改善に対する生物学的尺度、例えば、血清におけるCD20特異的結合性分子のレベル、疾患の評価における改善(例えば、ACR、SLAM、またはIPIによる)、サイトカインまたは表面マーカーの発現における変化、自己抗体のレベル、および腫瘍サイズにおける変化。本発明の方法による処置に対する個体の反応における相違は、単一投与量のCD20特異的結合性分子での再処置のタイミングにおいて、必要とする相違であることができると、当技術分野ではさらに理解される。
さらなる一態様として、本発明は、本発明の方法を実践するためのその使用を容易にする様式で包装された、1つまたは複数の化合物または組成物を含むキットを含む。一実施形態では、そのようなキットは、本方法を実践する上で化合物または組成物の使用を記載するラベルが容器に貼付され、または包装に含まれている、密封されたボトルまたは容器などの入れ物に包装されている、本明細書に記載するCD20特異的結合性分子の化合物または組成物(例えば、CD20特異的結合性分子を単独で、または第2の薬剤と組み合わせて含む組成物)を含む。化合物または組成物が、単位投与量形態で包装されているのが好ましい。キットは、さらに、組成物を特定の投与経路に従って投与するのに、またはスクリーニングアッセイを実践するのに適する装置をさらに含んでもよい。キットが、抗体組成物の使用を記載するラベルを含むのが好ましい。
本発明は、製造品も含む。このような製造品は、少なくとも1つのCD20特異的結合性分子を、任意選択で薬剤上の担体または希釈剤と一緒に、かつ本発明によるCD20特異的SMIPの使用の方法を記載する少なくとも1つのラベルを含む。このような製造品は、任意選択で、投与のための第2の薬剤を少なくとも1つ、CD20特異的SMIPと関連付けて含むこともある。
本発明は、B細胞の異常活性を阻害または防止するための、あるいはB細胞の異常活性を特徴とし、もしくはそれによって媒介される、対象における疾患、状態、もしくは障害の処置、または予防のための薬物の製造における、少なくとも1つのCD20特異的結合性分子を含む組成物の使用も必要とするものである。
以下の実施例から、本発明のさらなる態様および詳細が明らかになるが、これらは限定的なものというよりも、説明的なものと企図される。実施例1では、CD20特異的SMIPの組換えの生成を記載する。実施例2では、in vitroにおけるCD20特異的SMIPの活性を記載する。実施例3では、in vivoにおけるB細胞腫瘍系列に対する、CD20特異的結合性分子の効果を記載する。実施例4では、非ヒトの霊長動物に対するCD20特異的SMIPの単一投与量の投与を記載する。実施例5では、ヒトの患者に対するCD20特異的SMIPの投与を記載する。実施例6では、特発性炎症性筋障害を処置するためのCD20特異的SMIPの投与を記載する。実施例7では、慢性関節リウマチを有する患者を処置するためのCD20特異的SMIPの投与を記載する。実施例8では、慢性関節リウマチ患者に対するCD20特異的SMIPの投与の臨床上の結果を記載する。
(実施例1)
CD20特異的結合性分子の組換えの生成
CD20特異的SMIPは、共同所有の米国特許公開第2003/133939号、第2003/0118592号、および第2005/0136049号に記載されている。例示のSMIPである、TRU−015を、下記に記載するようにさらなる試験のために選択した。
TRU−015は、CD20抗原に結合する、組換えの(マウス/ヒト)単鎖のタンパク質である。結合性ドメインは、公的に入手可能であるヒトCD20抗体配列に基づくものであった。結合性ドメインは、エフェクタードメインである、ヒトIgG1のCH2およびCH3ドメインに、修飾されたCSSヒンジ領域により連結している。TRU−015は、溶液中でダイマーとして存在し、このダイマーの理論上の分子量は約106000ドルトンである。
TRU−015は、配列番号2のアミノ酸1〜23からの2e12リーダーペプチドのクローニング配列;配列番号2におけるポジション34に反映される、可変領域における残基11でのリジンからセリンへの(VHL11S)アミノ酸置換のある、2H7マウス抗ヒトCD20軽鎖可変領域;配列番号2における残基129で始まる、asp−gly−ser−(glyser)リンカー;重鎖領域の末端のセリン残基を欠く、すなわち、VTVSSからVTVSへ変更した、2H7マウス抗ヒトCD20重鎖可変領域;(CSS)配列を含む修飾されたヒンジ領域を含む、ヒトIgG1Fc領域、ならびに野生型CH2およびCH3ドメインを含む。TRU−015のヌクレオチドおよびアミノ酸の配列を、それぞれ配列番号1および2に記載してある。
TRU−015を生成するCHO細胞を、独自に開発した培地を用いて、バイオリアクターで培養した。TRU−015を、ウイルス低減フィルターを含む、一連のクロマトグラフィーおよびろ過のステップを用いて精製した。次いで、材料を濃縮し、リン酸ナトリウム20mMおよびショ糖240mMと配合し、pH6.0とした。組成物をろ過してから、10mg/mLの濃度でガラスバイアル中に充填する。各ガラスバイアルは、TRU−015 5mLを含む(50mg/バイアル)。
剤形および投与
TRU−015は、リン酸ナトリウム20mMおよびショ糖240mMを含みpH6.0の、滅菌の、保存剤を含まない液体製剤に、TRU−015 50mgを含む(5mL[10mg/mL])、単回使用の、ガラスバイアルで供給される。TRU−015は、静脈内(IV)注入として投与される。投薬は、体重により行われる(mg/kg)。TRU−015のバイアルは、使用するまで−20℃で凍結して貯蔵する。解凍後は、バイアルを速やかに使用し、または2から8℃で貯蔵する。
(実施例2)
in vitroにおけるCD20特異的結合性分子の活性
in vivoにおけるCD20特異的SMIPの有効性を評価するために、抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性、補体依存性細胞傷害(CDC)活性、およびアポトーシス活性などの、細胞特異的な活性に対する、投与のin vitro効果を最初に測定した。
抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性
TRU−015のADCC活性を、B細胞標的(BJAB Bリンパ腫細胞系)に対して、様々な投与量のTRU−015またはリツキシマブを用いて評価した。新鮮ヒト末梢血単核細胞(PBMC、NK細胞を含むが好中球を含まない)に対するTRU−015の効果も測定した。2人の異なるドナーからのエフェクター細胞は、0.5および2.5μg/mlの両方で約30%の溶解を示した(図3)。このアッセイでは、TRU−015は、ADCCによりCD20+標的細胞の溶解を誘発するその能力において、リツキシマブと匹敵していた。TRU−015に類似するが、エフェクター領域における残基331にプロリンからセリンへの突然変異を有する(Pro331Ser)CD20結合性分子はADCC活性を示すが、残基238にプロリンからセリンへの突然変異を有する構築物(Pro238Ser)はADCC活性はゼロである。
TRU−015の補体依存性細胞傷害(CDC)活性
補体の活性化は、リツキシマブとのインフュージョン反応と関連することが報告されている(van der Kolk、Br.J Haematol.、2001年、115巻、807〜11頁)。さらに、慢性関節リウマチなどの慢性炎症性疾患における疾患の活動性は、補体の活性化に関連していると思われる。したがって、これらの問題に取り組むために、TRU−015におけるCDC活性を減弱した。TRU−015のCDC減弱のレベルを評価するために、CDC活性を評価し、リツキシマブの活性と比較した。
補体依存性細胞傷害は、TRU−015が標的抗原であるCD20に結合している場合に、TRU−015のCH2ドメインに対する、補体カスケードの第一の構成成分の成分であるC1qの結合により開始する。CDC活性を評価するために、TRU−015を、ウサギの補体の存在下で、WIL2−S細胞とインキュベートした[Dynal Biotech(Invitrogen)、Brown Deer,WI](Gazzano−Santoroら、J Immunol.Meth.、1997年、202巻、163〜71頁)。この実験は、ヒト血清およびヒト補体(C1q)(Quidel Corporation、San Diego、カリフォルニア州)を用いて行ってもよい。
TRU−015は、投与量依存の様式でWIL2−S細胞の死滅を媒介し、1μg/mlでは約30%の溶解、10μg/mlでは50%の溶解、1μg/mlでは約65%の溶解を示したが、対照のタンパク質(ヒトIgG)はこれらの細胞でCDCを媒介することができなかった。WIL2−s細胞に対するTRU−015の細胞傷害性の効果は補体依存性であった。というのはTRU−015は補体の非存在下(培地のみ)では、細胞傷害活性を示さなかったからである。これらの結果は、補体経路の補充は、それによりTRU−015が細胞傷害性を示す別のメカニズムであることを示している。しかし、リツキシマブと比べると、TRU−015は、CDCによるCD20+標的細胞の相対的な枯渇において、10から100倍活性が劣っており、TRU−015はCDCにより細胞を溶解するその能力が上首尾に減弱されることを示していた。それとは反対に、TRU−015に類似しているが、エフェクター領域における残基331にプロリンからセリンへの突然変異を有する(P331S)CD20結合性分子にはCDC活性がないことが示され、一方、残基238にプロリンからセリンへの突然変異を有する構築物(P238S)は、TRU−015構築物に匹敵するCDC活性が示されている(図3)。
これらのアッセイは、SMIP分子のエフェクター機能は、あるエフェクター機能を改善、維持、または欠失する様に分子の配列を変更することにより、修飾することができることを実証している。
TRU−015のアポトーシス活性
TRU−015およびリツキシマブを、CD20+B細胞リンパ腫系統(Ramos B細胞)においてアポトーシスを誘発する能力について試験した。アポトーシスの誘発を、製造元のプロトコールに従ってフローサイトメトリーアッセイを使用することにより、市販のアッセイキット(BD/Pharmingen)で供給されたアネキシンV/ヨウ化プロピジウムの結合により定量した。TRU−015およびリツキシマブは、そのアポトーシス活性において類似しており、10および20μg/mlの両方で約60%の細胞の溶解を示した。
結合特異性
ラット脾細胞、マウス脾細胞、サル末梢血、およびCD20発現性ヒトB細胞リンパ腫細胞系WIL2−Sに対するTRU−015結合の特異性を、FACS Caliberフローサイトメトリー(BD/Pharmingen)で評価した。ヒトWIL2−S細胞およびサル末梢血上でTRU−015に高い結合親和性が観察されたが、ラットまたはマウス脾細胞の場合はTRU−015の特異的な結合は検出されなかった。ヒト、マウス、およびラットのB細胞マーカーに直接FITC連結した抗体を、この実験に対する対照として用いた。B細胞表面分子に対する市販の抗体で染色した場合に、細胞標本の3つ全てに、特異的なB細胞の結合が観察された。この結果を以下の表1にまとめ、染色した細胞のポジティブのパーセントとして表す。
Figure 2009502936
これらの結果は、TRU−015は、CD20に向けられたモノクローナル抗体であるリツキシマブに比べて、ADCCによりCD20+標的細胞の溶解を誘発するその能力において、少なくとも同等である、in vitroでの著しいエフェクター機能を実証したことを示している。これとは対照的に、TRU−015は、リツキシマブに比べて、CDCによりCD20+標的細胞の相対的な枯渇において、10から100倍活性が劣っていた。フローサイトメトリーアッセイでは、TRU−015およびリツキシマブは、アポトーシス活性において類似していた。
(実施例3)
in vivoにおけるB細胞腫瘍系統に対するCD20特異的結合性分子の効果
リツキシマブに比べて、TRU−015は、in vitroでADCCによるCD20+標的細胞の溶解を誘発する能力において少なくとも同等である、著しいエフェクター機能を実証している。TRU−015は、CDCによりCD20+標的細胞を死滅させる点では、リツキシマブほど強力ではなく、アポトーシス活性ではリツキシマブと類似する。TRU−015は、マウスまたはラットのCD20に結合せず、したがってTRU−015の活性は、マウスの試験をヒトの細胞系で実施することを必要としている。
ヒト細胞に対するTRU−015の活性をさらに確立するために、Ramos細胞系(バーキットリンパ腫に由来するヒトBリンパ芽球腫細胞系)を用いて、確立されたヒトCD20発現性腫瘍の成長を阻害するTRU−015の能力を試験した。
メス胸腺欠損ヌードマウスに、ヒトCD20発現性Ramos腫瘍を埋め込んだ。埋め込み8日後、マウスを腫瘍体積の等しいもので群に選別し(1群あたりn=6〜8)、0、2、4、6、および8日目に、対照としてヒトIgG(100μg)、またはTRU−015もしくはリツキシマブ(100μg)を静脈注射した。腫瘍体積の平均群は370mmであった。腫瘍を3回/週測定し、腫瘍体積を計算した。
確立されたRamos腫瘍異種移植片を有するマウスにTRU−015を投与すると、リツキシマブおよび対照で処置した動物に比べて、腫瘍体積における低減および生存時間の改善がもたらされた。TRU−015を投与したマウスのうち、50%がその腫瘍の完全な退行を達成し、生存は90日以上であった。リツキシマブ群におけるマウスには、完全に腫瘍を回復できたものはなかった。TRU−015処置動物の生存時間の中央値は、リツキシマブおよび対照処置動物に対するそれぞれ11日および8日に比べて、64.5日であった。
増加数の試験動物を用いたさらなる実験では、さらなる統計上有意な結果がもたらされた。1群あたりに用いるマウスの総数をn=40〜44匹に増大し、生存時間の平均および腫瘍サイズにおける変化を計算した。データセットの増大に対する生存率は、TRU−015処置動物では90日に、リツキシマブ処置マウスでは約50日に改善した。ベースラインの腫瘍サイズの平均は231mmであった。これらの動物における腫瘍の存在の分析により、TRU−015マウスの約50%は90日間腫瘍フリーに留まり、リツキシマブまたは対照の処置を与えたマウスは腫瘍フリーではなかったことが示された。
リツキシマブによる死滅に抵抗性を示したB細胞系統をマウスに埋め込むことにより、さらなる実験を行った。胸腺欠損のヌードマウスに、リツキシマブによる死滅に抵抗性であるDaudi腫瘍細胞を5×10個埋め込み、マウスに腫瘍を発症させた。埋め込み7日後、マウスを群に分け、0、2、4、6、および8日目に、TRU−015(100μg)、リツキシマブ(100μg)、対照のHuIgG(100μg)、またはPBSで処置を与えた。30、300、および1000μg/投与量の投与量を用いて、投与量の試験も行った。腫瘍を3回/週測定し、腫瘍体積を計算した。
確立されたDaudi腫瘍異種移植片を有するマウスにTRU−015を投与すると、リツキシマブおよび対照で処置した動物に比べて、腫瘍体積における低減、および生存時間の改善がもたらされた。1000μgの投与量のTRU−015を投与したマウスは、埋め込み30日後に約85%の生存率を示し、40日までに約65%に低減した。1投与量あたりTRU−015 300μgを投与したマウスは、40日目に85%の生存率を示し、TRU−015/投与量 100μgを投与した動物の生存率は25日までに約65%であり、生存時間の中央値(MST)は約36日を示した。TRU−015 1000および300μgを投与した群に対しては、50%を超えた群メンバーがアッセイを行ったよりも長く生存したため、MSTは計算できなかった。TRU−015 30μgを投与したマウスは、25日目に約25%の生存率を示し、MSTは23日を示した。
リツキシマブで処置した動物は、TRU−015を投与した動物に比べて低い生存率を示した。リツキシマブ1000μg/投与量を投与した動物の生存率は、20日目に約65%であり、40日目に25%に低減し、MSTは24日であった。リツキシマブ300μg/投与量を投与したマウスは、20日目に50%の生存率を示し、40日目までに25%に低減し、MSTは24日であった。リツキシマブ100μgまたはリツキシマブ30μg/投与量を投与したマウスは、両方とも20日目に25%の生存率を示し、これは40日目までに約10%の生存に低減し、生存時間の中央値は、それぞれ17および16日を示した。
このように、TRU−015抗CD20SMIPは、抗CD20キメラ抗体であるリツキシマブによる死滅に抵抗性であるB細胞腫瘍の死滅に効果的であり、TRU−015処置動物の生存時間を有意に延長する。
それによってCD20がこの効果を発揮する可能性のあるメカニズムを決定するために、ナチュラルキラー(NK)細胞の枯渇実験を、Ramos腫瘍移植片を投与したマウスに対して行った。上記に記載したように、マウスにRamos腫瘍系統を埋め込み、0、4、8、および12日目に、全てのマウスにNK細胞を枯渇するための抗Asialo GM1 IV抗体(WAKO、Dallas、テキサス州)を投与した。次いで、マウスに、TRU−015、リツキシマブ、またはHuIgGIVのいずれかを、1、3、5、7、および9日目に投与した。
TRU−015を単独で投与したマウスは、15日目に50%の生存率を示し、35日目に約30%に低減したが、一方、TRU−015およびNK細胞枯渇性抗体を投与したマウスは、15日目に生存率約40%を示し、25日目に約20%に低減した。リツキシマブ単独を投与した動物は、15日目に生存率約50%を示し、27日目までに10%に低減し、一方リツキシマブ+NK細胞枯渇性抗体を投与したマウスは、15日目に生存率30%を示し、20日目に10%に低減した。
これらの結果は、NK細胞の枯渇により、B細胞枯渇性処置の有効性は低減するので、NK細胞は、TRU−015およびリツキシマブ両方の作用機序で何かの役割を果たしている可能性があることを実証している。
(実施例4)
CD20特異的結合性分子の単一投与量の非ヒトの霊長動物への投与
上記に記載した結果は、TRU−015は、in vitroでB細胞の枯渇に有効であることを指摘している。in vivoでのB細胞の枯渇の効果を決定するために、カニクイザルに、CD20特異的SMIPを注入し、薬剤の薬物動態学および薬力学を測定した。
最初の処置レジメンでは、カニクイザル(n=2/群)に、単一IV投与量の10mg/kgのTRU−015、またはTRU−015の他の前臨床バージョンを投与した。末梢血におけるB細胞のパーセント値を、CD20+およびCD40+細胞を追跡するために非最適化したフローサイトメトリーのプロトコールを利用して決定した。6匹の動物全てが、35日目までに末梢B細胞の著しい枯渇、および実質的な回復を示した。
in vivoでTRU−015の薬物動態学(PK)および薬力学(PD)を測定するために、サルに、単一投与量の10mg/kg TRU−015、別の前臨床のCD20に向けられた候補物質、リツキシマブ、またはPBSのいずれかをIV投与した(n=3/群)。ベースライン時に、次いで、投与後1および3日目、12日間毎週、およびさらなる12週間の間2週間ごとに末梢血を採取して、フローサイトメトリーにより分析した。この試験では、末梢血からのBリンパ球のサブセットの速やかな枯渇が、TRU−015およびリツキシマブで観察された。CD40+、またはCD20+細胞の回復により測定して、TRU−015でのB細胞の回復は、リツキシマブと匹敵していた。しかし、回復した細胞は、CD20の発現が劣っていた。TRU−015投与に関連する有害安全事象は、処置の間は起こらなかった。
次いで、投与量範囲の試験を行い、18頭のカニクイザル(n=3/群)に単一投与量のTRU−015(0.01、0.1、1.0、もしくは10mg/kg)、またはリツキシマブ(10mg/kg)、またはPBSをIV注射した。様々な時間点で末梢血試料を採取し、フローサイトメトリーにより分析した。反応および回復を評価するために調べたマーカーの中に、CD19およびCD20があった。
単一IV投与後、リツキシマブ群および高投与量のTRU−015群(1.0および10mg/kg)は、循環B細胞において類似の初期反応をもたらす傾向があった。一般的に、末梢血におけるBリンパ球サブセットのCD19+およびCD20+は、これら3つの処置群全てにおいて効果的に枯渇した。試験の結果を図1Aに示す。
B細胞の枯渇の経過のさらなる分析では、TRU−015を投与した対象は、注入100日後までベースラインレベルの約30%のB細胞のレベルを表していた。枯渇は、200日目までベースラインレベルの約55%を維持し、一方、リツキシマブ処置群は200日目にベースラインの約60%のB細胞の枯渇を示した(図1B)。
この投与量範囲試験の結果は、TRU−015に対する反応は投与量依存的であったことを実証している。リツキシマブ群および10mg/kgTRU−015群は、循環B細胞において類似の反応を示し、10mg/kg群におけるB細胞の枯渇のパターンは、先の処置にみられたパターンを反復するものであった。一般的に、両方とも、末梢血においてBリンパ球のサブセットを枯渇するのに、等しく有効であった。より低投与量のTRU−015は、投与量反応を示し、1mg/kgの投与量は、投与後のB細胞の枯渇をもたらしたが、より高投与量よりも速やかに回復し、0.1mg/kgの投与量は、部分的な枯渇のみをもたらし、0.01mg/kgの投与量には明らかな効果はなかった。
投薬処置におけるPKおよびPD分析では、カニクイザルからの血清試料を、フローサイトメトリーベースのアッセイにより分析して、リツキシマブ10mg/kg、またはTRU−015の、0.01mg/kgの考えを概略している10、1、0.1百万ガロンの、単一IV投与(5分にわたるゆっくりのボーラス)後の血漿濃度を決定した。投薬前、投与5および30分後、投与4、24、72、および168時間後、ならびに試験10、14、21、および28日目に血清試料を収集した。10mg/kg、および1mg/kgの投与量のTRU−015の血清濃度対時間を、10mg/kgのリツキシマブと比較した。TRU−015およびリツキシマブは、類似した血漿濃度のレベルを示し、最高レベルでは、TRU−015は時間ゼロで約400mg/mlであり、一方、リツキシマブは約450mg/mlであった。2つの化合物の血漿濃度は、投与72時間後の約100mg/mlまで類似して低下した。リツキシマブもTRU−015(10mg/kgの投与量)も、投与168時間後に、血漿で依然として検出可能であった。TRU−015のより低い投与量では、化合物は、血漿で中程度に検出可能であった。表2は、この処置レジメンからのPKパラメータを示している。
Figure 2009502936
このように、この試験は、TRU−015の効果は投与量依存的であり、可逆的であり、再現性があることを実証している。
(実施例5)
TRU−015のヒト患者への投与
ヒト対象におけるTRU−015のPKおよびPDを評価するために、慢性関節リウマチを有する40名の個体を、0.015から15mg/kgまでの範囲の、単一投与量のTRU−015で処置した。TRU−015を、患者に単一の静脈投与量を、15分から12時間までの範囲の時間にわたって患者に投与した。患者には、以下の投与量を投与した:同齢集団1−0.015mg/kg、同齢集団2−0.05mg/kg、同齢集団3−0.15mg/kg、同齢集団4−0.5mg/kg、同齢集団5−1.5mg/kg、同齢集団6−5mg/kg、同齢集団7−15mg/kg、および同齢集団8−5mg/kg。循環B細胞に対する影響を、TRU−015注入後様々な時間点で、フローサイトメトリーにより末梢血におけるCD19+細胞を測定することにより決定した。Bリンパ球の枯渇が、Bリンパ球の減少の度合いおよび持続時間の両方によって表して、投与量に関連する様式で、これらの患者で実証された(図2)。TRU−015の単一投与量を、それぞれ5mg/kgおよび15mg/kg投与した同齢集団6および7における患者は、注入4週間後までに殆ど完全なB細胞の枯渇を実証したことを、結果は示していた。1.5mg/kgのTRU−015を投与した患者では、4週間の期間にわたってB細胞の回復は15%未満を示し、一方、0.5mg/kgを投与した患者では、4週間の終わりまでにベースラインレベルの約45%のB細胞を示した。これらの試験からはPKのデータは入手できなかった。
これらの結果は、TRU−015をヒト対象に投与量の範囲を超えて投与すると、このような処置を必要としている患者におけるB細胞の集団を効果的に減少させることを示している。
(実施例6)
特発性炎症性筋障害におけるCD20特異的SMIPの処置
特発性炎症性筋障害(IIM)の現在のマネジメントには、高投与量のコルチコステロイド、典型的には少なくとも1mg/kg/日の投与量のプレドニゾンでの初期治療が伴われる。予後因子の芳しくない者、またはコルチコステロイドに対して抵抗性の者のいずれかに対しては、コルチコステロイドと併用してメトトレキセートおよびアザチオプリンがしばしば用いられる。静脈内の免疫グロブリン、シクロホスファミド、シクロスポリン、タクロリムス、ミコフェノール酸モフェチル、腫瘍壊死因子(TNF)拮抗薬、クロラムブシル、および上記の組合せが用いられている。殆どの薬物が対照試験からのデータの支持なしに用いられている(Miller、Arthritis and Allied Conditions:A Textbook of Rheumatology.、第15版、1614頁、2005年)。
最近、Levine(Arthritis Rheum.、2005年、52巻、601〜607頁)は、B細胞枯渇性薬剤であるリツキシマブでの処置は、6名のDM患者の同齢集団における筋肉炎を改善したことを実証するデータを公開した。さらに、高度に難治性の多発性筋炎を有する患者がB細胞枯渇性治療で改善したという実例報告がある。
CD20特異的SMIPのIIMの進行に対する効果を調べるために、ヒト患者を例示のSMIPである、TRU−015で処置し、疾患の経過、B細胞の枯渇、B細胞の回復、およびCD20特異的SMIP処置の他の効果について追跡した。
一処置群における患者に、単一投与量の5mg/kgの、プラセボまたはTRU−015のいずれかを投与した。第2の処置群における患者を、プラセボ、または5mg/kgのTRU−015のいずれかの、2投与量を投与するように無作為化し、最初の投与量をベースライン時に、第2の投与量を7日目に投与した。第3の処置群における患者を、単一投与量の15mg/kgの、プラセボまたはTRU−015のいずれかを投与するように無作為化した。活動性の多発性筋炎(PM)または皮膚筋炎(DM)を有する少なくとも6名の対象を、各処置群に登録する。各群には、約4名の活動性−処置、および2名のプラセボ−処置の対象が含まれていた。
対象を、最短の12週間、評価した。B細胞の枯渇の証拠のある対象を、4週間ごとに評価して、疾患の活動性およびB細胞の回復をモニターした。B細胞の枯渇を、B細胞の絶対的な計数値が正常範囲の下限を下回った低減と定義する。B細胞の回復を、B細胞の絶対的な計数値が以下のいずれかまで戻ったときと定義する:1)対象のベースライン値の70%、または2)正常範囲。
CD20特異的SMIPを投与する前に、疾患のベースラインアセスメント、および他の健康パラメータを得る。ベースラインアセスメントには、同時の薬物療法、バイタルサイン(血圧、脈拍、体温、および呼吸数)、標的とする理学的検査、手作業の筋力テスト、肺活量測定、対象のグローバルアセスメント/医師のグローバルアセスメント、HAQによる障害指数、筋肉炎活動性アセスメントツール(MDAAT)、フローサイトメトリー、血液検査プロファイル(CBCと微分計数および血小板数)、尿検査、化学検査プロファイル(電解質、BUN、クレアチニン、アルカリホスファターゼ、総タンパク、およびアルブミン)、LFT(AST、ALT、LDH)、筋肉酵素(CPK、アルドラーゼ)、免疫グロブリン定量、遺伝子型解析用の血液試料、ならびに薬物濃度試験用、およびTRU−015に対する抗体試験用の血清試料の測定が含まれる。
各対象を、TRU−015またはプラセボを投薬する前に、メチルプレドニゾロン(例えば、SOLUMEDROL(登録商標)100mg IV)、アセトアミノフェン、および抗ヒスタミン薬(例えば、ジフェンヒドラミン、ロラタジン、または類似の製品)で前投薬する。医師は、各対象を評価し、これら前投薬の好適な投与量を決定する。次いで、対象に、好適な投与量のTRU−015、またはプラセボを、IV注入により投与する。
対象を、1、7、14、28、47、56、70、および84日目に、経過観察のアセスメントで評価する。対象を、84日目を超えて、28日間隔で、臨床的に好適とみなされるように追跡を続ける。少なくともB細胞が回復するまで、対象を追跡する。
好適な量のTRU−015を、対象にIV注入により投与する。TRU−015の投薬は、体重による(mg/kg)。しかし、110kgまたはそれを超える体重のあらゆる対象は、投与量を計算する目的で体重110kgとみなされる。TRU−015を、希釈剤(例えば、0.9%塩化ナトリウムUSP)とともに、ガラス製IVボトルに調製する。化合物の注入を、1時間あたり25mLの速度で開始する。30分後、毒性が観察されなかった場合は、速度を1時間あたり50mLまで上昇させてもよい。速度は、耐えられる限り20〜30分毎に、1時間あたり25mL上昇させてもよい(1時間あたり250mLを超えない)。
1日目(投与18〜24時間後)、患者を以下の手順について評価する:同時の薬物治療、有害事象のアセスメント、バイタルサイン(血圧、脈拍、体温、および呼吸数)、標的とする理学的検査、フローサイトメトリー、および薬物濃度を試験するための血清。
7日目(1週間)、患者を以下の手順について評価する:同時の薬物治療、有害事象のアセスメント、バイタルサイン、標的とする理学的検査、フローサイトメトリー、血液検査プロファイル(CBCと微分計数および血小板数)、尿検査、化学検査プロファイル(電解質、BUN、クレアチニン、アルカリホスファターゼ、総タンパク、およびアルブミン)、LFT(AST、ALT、LDH)、筋肉酵素(CPK、アルドラーゼ)、および薬物濃度を試験するための血清試料。
14日目(2週間)、28日目(4週間)、42日目(6週間)、56日目(8週間)、70日目(10週間)、84日目(12週間)、およびその後4週間毎に、対象を以下の手順に対して評価する:同時の薬物療法、有害事象のアセスメント、バイタルサイン、標的とする理学的検査、手作業の筋力テスト、肺活量測定(84日目のみ)、対象のグローバルアセスメント/医師のグローバルアセスメント、HAQによる障害指数、筋肉炎活動性アセスメントツール(MDAAT)、および免疫グロブリン定量(24週目のみ)。
各々の以下の疾患の活動性の尺度を、処置の効果について評価する:医師のグローバル活動性アセスメント、対象のグローバル活動性アセスメント、筋力;各々をKendallの10ポイントスケール上にスコアした、15の筋肉群の評価(首の屈筋、三角筋、二頭筋、手首の伸筋、大殿筋、中殿筋、四頭筋、足首背屈筋);身体機能:健康アセスメント質問表(HAQ)障害指数;筋肉関連酵素:CPK、アルドラーゼ、AST、ALT、LDH;筋外活動性アセスメント:構造上の、皮膚性の、消化管の、関節の、心臓の、および肺の活動性を評価する、筋肉炎疾患活動性アセスメントツールからの6つの視覚的アナログスケールの複合。
個体の結果の測定値のほかに、対象がInternational Myositis Assessment and Clinical Studies(IMACS)群により発表されている複合の反応診断基準を達成したか否かについて、対象を評価する(Rider、Arthritis Rheum.、2004年、50巻、2281〜90頁)。これらの予備的な反応の診断基準は、レスポンダーを、6つのコアセットの測定値(上記に列挙した)のうち少なくとも3つにおいて20%またはそれを超えた改善があり、診断基準の2つを超えないものが25%またはそれを超えて悪化した個体として定義している。筋力が、25%またはそれを超えて悪化した場合は、対象をレスポンダーとみなすことができない。
主要な臨床上の反応のアセスメント
臨床反応の主な評価は、筋肉酵素レベルの改善である。主要な有効性の分析は、TRU−015処置した対象を、プラセボを投与した対象と比べて、12週間を通してベースラインからの曲線下面積(AUC)分析を用いて、CPKの改善の比較として測定されている。平均のCPKおよびアルドラーゼのレベル、CPKおよびアルドラーゼにおける減少パーセント、ならびに意味ある改善(ベースラインから30%の減少)までの時間も、評価する。
二次的な評価は、TRU−015処置対象を、プラセボを投与した対象と比べて、12週間を通してベースラインからのAUC分析を用いて、手作業の筋力テストスコアの改善に基づき、上記に記載した15の筋肉群の手作業の筋力テストにより決定した、筋肉強度における改善に基づくものである。さらに、平均の筋肉強度、筋肉強度におけるパーセント変化、および意味ある改善(ベースラインから12%の改善)までの時間を、評価する。15%改善までの時間も評価する。
他の個体の各々の反応の尺度も評価する。平均の改善、パーセント変化、および意味ある改善までの時間を、医師および対象のグローバルアセスメント、HAQ障害指数、筋肉酵素(CPKおよびアルドラーゼ以外)、ならびに筋外活動性を用いて評価する。
(実施例7)
慢性関節リウマチを有する患者におけるCD20特異的SMIPの処置
RAを有する患者では、B細胞は、抗原依存的なクローン増殖、親和性成熟、および形質細胞への分化を経験し、RAの攻撃性に対してよく認識されている予後因子であるリウマチ因子を生成する。免疫複合体が媒介する炎症、および抗原の提示は、RAの病原性において役割を果たすと考えられているB細胞のさらなる役割である。ヒトRA滑膜−SCIDマウスのキメラでの研究では、T細胞の活性化はB細胞依存的であることが示された(Takemuraら、J Immunol.、2001年、167巻、1072〜80頁)。
TRU−015は、補体依存性細胞傷害(CDC)により細胞の死滅を減弱することにより、炎症性疾患における使用に適応されてきた。しかし、強力なADCC活性は、TRU−015において維持されており、TRU−015に対する反応は、CD16の多型性に対する感受性ほどではないと考えられる。
CD20特異的SMIPの、慢性関節リウマチ患者に対する効果を評価するために、例示のSMIPであるTRU−015を用いて、2つの試験を行う。
単一投与量の投与では、対象に、単一のTRU−015の静脈(IV)注入を、段階的に投与量を増大するやり方で、以下のレベルの1つで投与する(同齢1集団あたり対象4人以上):0.015、0.05、0.15、0.5、1.5、5、15、および30mg/kg。活動性のRAは必要とされなかった。薬剤を、IIMを処置するために、上記に記載したように静脈から、同一の製剤、および類似の注入速度を用いて投与する。
以下のデータを収集して、前臨床の評価を行う:同時の薬物療法、上記に記載した有害事象、標的とする理学的検査、バイタルサイン(血圧、脈拍、体温、および呼吸数)、フローサイトメトリー、血液検査プロファイル(CBCと微分計数および血小板数)、血液凝固プロファイル(PT/PTT)、尿検査、化学検査プロファイル(電解質、BUN、クレアチニン、AST、ALT、アルカリホスファターゼ、総タンパク、およびアルブミン)、免疫グロブリン定量、リウマチ因子/CCP抗体、遺伝子型解析、薬物濃度を評価するための、およびTRU−015に対する抗体試験用の血清試料、ならびに血清バンク、すなわち評価のための特定の日に対する血清試料のバンク(banking)。
1日目(投与18〜24時間後)、以下の、同時の薬物療法、有害事象のアセスメント、標的とする理学的検査、バイタルサイン、フローサイトメトリー、血液検査プロファイル、血液凝固プロファイル(PT/PTT)、尿検査、化学検査プロファイル、薬物濃度を評価するための血清について患者を評価する。
3日目(72時間)、以下について患者を評価する:同時の薬物療法、有害事象のアセスメント、標的とする理学的検査、バイタルサイン、フローサイトメトリー、血液検査プロファイル(CBCと微分計数および血小板数)、薬物濃度を評価するための血清。
7日目(1週間)、14日目(2週間)、21日目(3週間)、28日目(4週間)、対象は以下の手順を完了している:同時の薬物療法、有害事象のアセスメント、標的とする理学的検査、バイタルサイン、フローサイトメトリー、血液検査プロファイル(CBCと微分計数および血小板数)、血液凝固プロファイル(PT/PTT)[7日目、14日目、および28日目]、尿検査[7日目、14日目、および28日目]、化学検査プロファイル[7日目、14日目、および28日目]、免疫グロブリン定量[28日目のみ]、リウマチ因子/CCP抗体[14日目および28日目]、薬物濃度を評価するための[および28日目のTRU−015に対する抗体を試験用の]血清試料、血清バンク[28日目のみ]。
B細胞の枯渇の証拠がある対象を、B細胞の回復の証拠があるまで、6週間、8週間、10週間、および12週間に上記に記載したアセスメントを継続する。評価には、上記の、およびそれに加えて、血液凝固プロファイル(PT/PTT)[8週目および12週目]、尿検査[8週目および12週目]、化学検査プロファイル[8週目および12週目]、免疫グロブリン定量[8週目および12週目]、リウマチ因子/CCP抗体[8週目および12週目のみ]、薬物濃度を評価するための血清試料[6週目および8週目のみ]、ならびにTRU−015に対する抗体に対する試験[8週目のみ]、ならびに血清バンク[12週目のみ]が含まれる。
活動性疾患試験:第1の処置群における患者を、単一投与量の5mg/kgの、プラセボまたはTRU−015のいずれかを投与するように無作為化する。第2の処置群における患者を、2投与量の、プラセボ、または2.5mg/kgのTRU−015のいずれかを投与するように無作為化し、第1の投与量をベースライン時に、第2の投与量を7日目に投与する。第3の処置群における患者を、2投与量の、プラセボ、または7.5mg/kgのTRU−015のいずれかに無作為化し、第1の投与量をベースライン時に、第2の投与量を7日目に投与する。第4の処置群における患者を、単一投与量の15mg/kgの、プラセボまたはTRU−015のいずれかを投与するように無作為化する。各処置群には、少なくとも6名の活動性PMまたはDMの対象が登録されている。各群には、約10名の活動性−処置、および2名のプラセボ−処置の対象が含まれている。
上記で行った前臨床の評価の他に、活動性のRAを有する、この処置群における患者を以下について評価する:完全な関節のアセスメント(置換された関節は評価してはならない)、対象のグローバルアセスメント/医師のグローバルアセスメント、対象の疼痛のアセスメント、健康アセスメント質問票(HAQ)による障害指数、朝のこわばりの持続時間、CRP、およびESR。
各患者を、上記実施例3に記載したように、メチルプレドニゾロン(例えば、SOLUMEDROL 100mg IV)、アセトアミノフェン、および抗ヒスタミン薬で前投与する。
対象を最短4週間モニターする。B細胞の枯渇が証明された対象を、その後2から4週毎にアセスメントして、B細胞の回復をモニターする。
(実施例8)
TRU−015で処置後の慢性関節リウマチ患者の臨床評価
RA患者の処置を、実施例7に記載した通りに行い、TRU−015処置の効果を注入42週後まで評価した。1群あたり少なくとも4名の患者に、TRU−015を0.015、0.05、0.15、0.5、1.5、5、15、または30mg/kg(2×週間15mg/kg処置)投与した。これらの患者群において、TRU−015についての薬物動態学(PK)データを得た。表3は、TRU−015を0.5、1.5、5、15、または2×15mg/kg投与した群に対する相対的なPKデータを示している。
Figure 2009502936
TRU−015の消失半減期は、281〜484時間からの範囲であり、TRU−015は、低投与量でもin vivoでは半減期が長く、投与量の増大とともに増大することを示していた。さらに、TRU−015投与に関連する、投与量制限毒性、または重症の有害事象はなかった。TRU−015処置の有害副作用は殆ど報告されなかったが、頭痛(13.5%)、上気道炎(13.5%)、気管支炎(10.8%)、末梢性浮腫(13.5%)、そう痒症(10%)、背痛(13.5%)、関節痛(8.1%)、咳(8.1%)、出血斑(8.1%)、疲労(8.1%)、鼻咽頭炎(8.1%)、および尿路感染症(8.1%)が含まれた。TRU−015を投与した対象にグレード3の異常が観察され、これにはグレード3のAST/ALT(n=1)、グレード3の低白血球(n=2)、およびグレード3の低好中球(n=3)が含まれた。処置の間、グレード4の有害事象は観察されず、グレード3は3つ観察されたにすぎず、これには、処置を終了せずに解決された発疹/気管支痙攣、薬物注入2週間後の関節痛、および注入に関連しない高血圧が含まれた。この実験において、TRU−015患者が処置6カ月後に胆嚢炎を発症するという、1件の重症な有害事象が観察された。その後の試験では、1名の患者が、処置4週間後に、前立腺癌および前立腺生検後の菌血症/発熱を発症し、プラセボ群の患者1名が、以前に診断されたうっ血性心不全の悪化を示した。
TRU−015を投与したRA患者におけるB細胞の枯渇の程度を測定し、処置を開始する前の患者のベースラインレベルの平均と比較した。図4は、TRU−015を投与したRA患者において、CD19+B細胞の数により測定したB細胞枯渇の持続時間を示す。少なくとも0.5mg/kgのTRU−015を投与した患者は、注入後1日目までに、殆ど完全なB細胞の枯渇を示した。単一投与量の15mg/kgのTRU−015、または2×15mg/kgの投与量のいずれかを投与した患者は、注入84日後にB細胞の完全な枯渇を示し、168日目までにベースラインの約10〜15%間に上昇した。5mg/kgの投与量を投与した患者は、投与84日後にベースラインのB細胞レベルの約15〜20%を示し、168日目までに約35%に上昇した。単一投与量の1.5mg/kgのTRU−015を投与した患者は、84日目にベースラインの約30%のB細胞レベルを示し、168日目までそのレベルを維持した。
第2セットの処置レジメンでは、患者に、2×2.5mg/kgの投与量で5mg/kgを投与し、または2×7.5mg/kgの投与量で15mg/kgを投与し、経時的にB細胞の枯渇を測定した。2×2.5mg/kgの投与量におけるB細胞の枯渇の平均は、1×5mg/kgを投与した患者のB細胞の枯渇を反映し、72日目にベースラインの約10%に低下し、172日目までにベースラインレベルの約30%に上昇した。しかし、TRU−015の1投与量の15mg/kg、または2×7.5mg/kgの投与量のいずれかを投与した患者の比較では、84日目に、両群のB細胞レベルは殆ど完全に枯渇したが、168日目までには、2投与量を投与した場合に、ベースラインの約35〜40%まで上昇したのに比べて、単一投与量を投与した患者ではB細胞数にかすかな上昇があった(約15%まで)ことを示していた(図5)。
TRU−015に対する中和抗体の存在について、対象全員を評価した。中和抗体について試験陽性だった血清試料はなかった。5mg/kgおよび15mg/kg群において対象からの血清試料の試験を評価し、中和抗体を実証したものはなかった。しかし、サンプリング時に、TRU−015は血清中に依然として存在していた。
処置中、患者をリウマチ因子(RF)抗体のレベルについて、やはりモニターし、RF+またはRF−患者と名付けた。処置後42週までにこれらの群で達成した最大の臨床反応を、表4に示す。
Figure 2009502936
これらの結果は、TRU−015は、慢性関節リウマチの処置に有効であることを実証している。TRU−015治療は、概ね投与量に比例し、より大型のタンパク質での治療にみられるものと類似した血清半減期を示す薬物への曝露をもたらす。TRU−015での処置では投与量反応が観察され、TRU−015の投与量の上昇とともに、程度および期間においてB細胞の枯渇は概ね上昇し、長時間の間には細胞の100%の枯渇が示された。さらに、現在までに、TRU−015に対する中和抗体は検出されていない。
上記の例示の実施例に述べたように、本発明において多くの修正形態および変更形態を当業者は思い付くと思われる。したがって、添付の特許請求の範囲において明らかになるような限定のみを、本発明に対して置くべきである。
図1Aは、CD20特異的結合性分子であるTRU−015の単一投与量を投与した、非ヒトの霊長動物の投与量範囲試験における、B細胞の枯渇の評価を示す。 図1Bは、より長い時間経過にわたって測定し、B細胞の枯渇のパーセントとして示した、類似の実験におけるB細胞の枯渇のさらなる分析である。 図2は、CD20特異的結合性分子であるTRU−015の単一投与量を投与した結果としての、ヒト患者におけるB細胞の枯渇の評価を示す。 図3は、ADCCおよびCDCアッセイにおける、TRU−015および他のCD20結合性分子構築物の比較を示す。 図4は、投与量範囲の試験で、TRU−015を投与したRA患者における、CD19+B細胞の数により測定した、B細胞枯渇の期間を示す。 図5は、単一投与量の15mg/kg TRU−015、または2×7.5mg/kg投与量のTRU−015を投与したRA患者におけるB細胞の枯渇を示す。

Claims (55)

  1. 個体に治療上有効な単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与することを含む、B細胞の異常活性に関連する疾患を有する、または有する疑いのある個体を処置する方法。
  2. 個体に治療上有効な単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与することを含む、リウマチ疾患を有する、または有する疑いのある個体を処置する方法。
  3. 前記リウマチ疾患が、慢性関節リウマチ、強直性脊椎炎、皮膚筋炎、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、若年性関節リウマチ、乾癬性リウマチ、レイノー症候群、ライター症候群、サルコイドーシス、脊椎関節症、全身性進行性硬化症、および筋炎からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記疾患が慢性関節リウマチである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記CD20特異的結合性分子の投与がACRスコア20をもたらす、請求項4に記載の方法。
  6. 前記個体の生物学的試料におけるB細胞数が低減される、請求項4に記載の方法。
  7. 前記個体の生物学的試料におけるRANKリガンドの発現が低減される、請求項4に記載の方法。
  8. 前記生物学的試料が、血液、滑液、または滑液の生検である、請求項6または7に記載の方法。
  9. 個体に治療上有効な単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与することを含む、炎症性大腸炎を有する、または有することが疑われる個体を処置する方法。
  10. 前記炎症性大腸炎が、潰瘍性大腸炎、およびクローン病からなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記疾患がクローン病である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記CD20特異的結合性分子の投与が、クローン病活動性指数(CDAI)スコアの、約50から約70単位の範囲で改善をもたらす、請求項11に記載の方法。
  13. 前記CD20特異的結合性分子の投与が、核周囲の抗好中球抗体(pANCA)、または抗Saccharomyces cerevisiae抗体(ASCA)における低減をもたらす、請求項10に記載の方法。
  14. 前記疾患が潰瘍性大腸炎である、請求項10に記載の方法。
  15. 個体に治療上有効な単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与することを含む、中枢神経系の自己免疫疾患を有する、または有することが疑われる個体を処置する方法。
  16. 前記中枢神経系の自己免疫疾患が、多発性硬化症、アレルギー性脳脊髄炎、視神経脊髄炎、ループス脊髄炎、およびループス脳炎からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記疾患が多発性硬化症である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記CD20特異的結合性分子の投与が、少なくとも0.5の、拡大身体障害状態スケール(EDSS)上の低減をもたらす、請求項17に記載の方法。
  19. 前記疾患がアレルギー性脳炎である、請求項16に記載の方法。
  20. 前記疾患が視神経脊髄炎である、請求項16に記載の方法。
  21. 個体に治療上有効な単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与することを含む、血管炎を有する、または有することが疑われる個体を処置する方法。
  22. 血管炎が、ベーチェット病、中枢神経系血管炎、チャーグ・シュトラウス症候群、寒冷グロブリン血症、巨細胞関節炎、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、過敏性血管炎/脈管炎、川崎病、白血球破壊性血管炎、ポリアンティティス(polyantitis)、結節性多発性動脈炎、多発性筋痛、多発性軟骨炎、リウマチ性血管炎、高安動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、肝炎による血管炎、家族性地中海熱、顕微鏡的多発性血管炎、コーガン症候群、ウィスコット・アルドリッチ症候群、および閉塞性血栓血管炎からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 個体に治療上有効な単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与することを含む、特発性炎症性筋障害を有する、または有することが疑われる個体を処置する方法。
  24. 前記炎症性筋障害が、多発性筋炎、および皮膚筋炎からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記CD20特異的結合性分子の投与が、特発性炎症性筋障害診断基準(IIMC)アセスメントで述べられた5つの診断基準のうち少なくとも1つにおける低減をもたらす、請求項24に記載の方法。
  26. 前記CD20特異的結合性分子の投与が、クレアチンキナーゼ(CK)、乳酸デヒドロゲナーゼ、アルドラーゼ、C−反応性タンパク質、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、および抗核抗体(ANA)、筋肉炎特異的抗体(MSA)、および抽出可能な核抗原に対する抗体からなる群から選択されるIIM関連因子における低減をもたらす、請求項24に記載の方法。
  27. 前記CD20特異的結合性分子の投与が、クレアチンキナーゼ(CK)レベルにおける低減をもたらす、請求項24に記載の方法。
  28. 前記結合性分子が第2の薬剤と組み合わせて投与される、請求項2、9、15、21、または23のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記第2の薬剤が、B細胞特異的第2の結合性分子、サイトカイン、ケモカイン、成長因子、および免疫抑制剤からなる群から選択される、請求項26に記載の方法。
  30. 前記第2の薬剤が、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、鎮痛薬、グルココルチコイド、関節炎を処置するための疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、および生体応答調節薬からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  31. 個体に治療上有効な単一投与量のCD20特異的結合性分子を投与することを含む、B細胞の異常活性に関連する癌を有する、または有する疑いのある個体を処置する方法。
  32. 前記癌が、B細胞リンパ腫、B細胞白血病、およびB細胞ミエローマからなる群から選択される、請求項29に記載の方法。
  33. 前記癌が、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、中枢神経系リンパ腫、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、ヘアリー細胞白血病、慢性筋芽細胞白血病、小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、形質細胞性骨髄腫、骨の孤立性形質細胞腫、骨外性形質細胞腫、粘膜関連リンパ組織(MALT)の節外性周辺帯B細胞リンパ腫、節外性周辺帯B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大型B細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大B細胞リンパ腫、血管内大型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、悪性化の可能性を持つB細胞の増殖、リンパ腫様肉芽腫症、および移植後のリンパ球増殖性疾患からなる群から選択される、請求項29または30に記載の方法。
  34. 前記個体におけるB細胞数が低減する、請求項29に記載の方法。
  35. 血液、腫瘍生検、唾液、リンパ節、扁桃腺、骨髄、胸腺、および他のリンパ球に富む組織からなる群から選択される個体の生物学的試料が低減したB細胞数を有する、請求項32に記載の方法。
  36. 前記CD20特異的結合性分子が、第2の薬剤と組み合わせて投与される、請求項29に記載の方法。
  37. 前記第2の薬剤が、第2のB細胞特異的結合性分子、サイトカイン、ケモカイン、成長因子、免疫抑制剤、化学療法剤、および放射線治療剤からなる群から選択される、請求項34に記載の方法。
  38. 前記個体が、CD20特異的結合性分子での処置に対して少なくとも部分的な反応を示す、請求項29の方法。
  39. 前記個体が、リツキシマブでの処置、および他のどんなCD20結合性分子での処置に比べて改善した、CD20結合性分子での処置に反応を示す、請求項29に記載の方法。
  40. 前記個体がリツキシマブも投与される、請求項37に記載の方法。
  41. 前記CD20特異的結合性分子が、CD20特異的、小型モジュラー免疫薬剤(SMIP)TRU−015である、請求項1、2、9、15、21、22、または29に記載の方法。
  42. 前記CD20特異的SMIPが、約0.01から約50mg/kgの投与量範囲で投与される、請求項39に記載の方法。
  43. 前記CD20特異的SMIPが、約0.015から約30mg/kgの投与量範囲で投与される、請求項40に記載の方法。
  44. 前記CD20特異的SMIPが、約0.015、約0.05、約0.15、約0.5、約1.5、約5.0、約15、または約30mg/kgの投与量で投与される、請求項41に記載の方法。
  45. 前記CD20特異的結合性分子のCD20に対する親和性が、約1nMから約30nMの範囲である、請求項39に記載の方法。
  46. 前記CD20特異的結合性分子の半減期が、in vivoで約7から約30日である、請求項39に記載の方法。
  47. 前記CD20特異的結合性分子の投与が、前記個体におけるB細胞数に少なくとも20%の低減をもたらす、請求項1、2、9、15、21、22、または29のいずれか一項に記載の方法。
  48. CD20特異的結合性分子の投与の結果として、前記個体におけるB細胞数が、少なくとも約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、または約100%低減する、請求項45に記載の方法。
  49. CD20特異的結合性分子と、請求項1による方法を示すラベルとを含む製造品。
  50. CD20特異的結合性分子と、請求項2による方法を示すラベルとを含む製造品。
  51. CD20特異的結合性分子と、請求項9による方法を示すラベルとを含む製造品。
  52. CD20特異的結合性分子と、請求項15による方法を示すラベルとを含む製造品。
  53. CD20特異的結合性分子と、請求項21による方法を示すラベルとを含む製造品。
  54. CD20特異的結合性分子と、請求項23による方法を示すラベルとを含む製造品。
  55. CD20特異的結合性分子と、請求項29による方法を示すラベルとを含む製造品。
JP2008524092A 2005-07-25 2006-07-25 Cd20特異的結合分子の単一投与量 Pending JP2009502936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70249805P 2005-07-25 2005-07-25
US70287505P 2005-07-27 2005-07-27
PCT/US2006/028961 WO2007014238A2 (en) 2005-07-25 2006-07-25 Single dose use of cd20-specific binding molecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502936A true JP2009502936A (ja) 2009-01-29
JP2009502936A5 JP2009502936A5 (ja) 2009-09-10

Family

ID=37683925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524092A Pending JP2009502936A (ja) 2005-07-25 2006-07-25 Cd20特異的結合分子の単一投与量

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20080213273A1 (ja)
EP (2) EP2415483A1 (ja)
JP (1) JP2009502936A (ja)
KR (1) KR20080047540A (ja)
CN (1) CN101267836A (ja)
AU (1) AU2006272597A1 (ja)
BR (1) BRPI0614183A2 (ja)
CA (1) CA2616386A1 (ja)
CO (1) CO6220975A2 (ja)
CR (1) CR9763A (ja)
EC (1) ECSP088220A (ja)
IL (1) IL188762A0 (ja)
NO (1) NO20080318L (ja)
NZ (1) NZ565173A (ja)
PE (1) PE20081653A1 (ja)
RU (2) RU2421242C2 (ja)
TW (1) TW200806320A (ja)
WO (1) WO2007014238A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518320A (ja) * 2013-03-12 2016-06-23 モレキュラー テンプレーツ, インク.Molecular Templates, Inc. 細胞内在化を誘導するためのcd20結合免疫毒素及びそれを用いる方法
US10392425B2 (en) 2015-02-05 2019-08-27 Molecular Templates, Inc. Multivalent CD20-binding molecules comprising Shiga toxin A subunit effector regions and enriched compositions thereof
US10815469B2 (en) 2014-06-11 2020-10-27 Molecular Templates, Inc. Cell-targeting molecules comprising protease-cleavage resistant, Shiga toxin A subunit effector polypeptides and carboxy-terminal moieties
US11142584B2 (en) 2014-03-11 2021-10-12 Molecular Templates, Inc. CD20-binding proteins comprising Shiga toxin A subunit effector regions for inducing cellular internalization and methods using same
US11225509B2 (en) 2018-04-17 2022-01-18 Molecular Templates, Inc. HER2-targeting molecules comprising de-immunized, Shiga toxin A subunit scaffolds
US11312751B2 (en) 2014-01-27 2022-04-26 Molecular Templates, Inc. MHC class I epitope delivering polypeptides
US11365223B2 (en) 2015-05-30 2022-06-21 Molecular Templates, Inc. De-immunized, Shiga toxin a subunit scaffolds and cell-targeting molecules comprising the same
US11389542B1 (en) 2016-12-07 2022-07-19 Molecular Templates, Inc. Shiga toxin a subunit effector polypeptides, Shiga toxin effector scaffolds, and cell-targeting molecules for site-specific conjugation
US11406692B2 (en) 2017-01-25 2022-08-09 Molecular Templates, Inc. Cell-targeting molecules comprising de-immunized, Shiga toxin a subunit effectors and CD8+ t-cell epitopes

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829084B2 (en) * 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US10307481B2 (en) 2005-07-25 2019-06-04 Aptevo Research And Development Llc CD37 immunotherapeutics and uses thereof
NZ573646A (en) 2006-06-12 2012-04-27 Wyeth Llc Single-chain multivalent binding proteins with effector function
WO2008109503A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Mdrna, Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting ms4a1 gene expression and uses thereof
GB0707208D0 (en) * 2007-04-13 2007-05-23 Istituto Superiore Di Sanito Novel disease treatments
RU2010100638A (ru) * 2007-06-12 2011-07-20 УАЙТ ЭлЭлСи (US) Композиции и способы лечения, направленные против cd20
GB0718684D0 (en) * 2007-09-24 2007-10-31 Roche Products Ltd Treatment method
EP2077281A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-08 Bergen Teknologioverforing AS Anti-CD20 antibodies or fragments thereof for the treatment of chronic fatigue syndrome
EP2096438A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Martin Thurnher Methods for prognosing the status of patients
WO2009126944A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Cd37 immunotherapeutic and combination with bifunctional chemotherapeutic thereof
AR073295A1 (es) 2008-09-16 2010-10-28 Genentech Inc Metodos para tratar la esclerosis multiple progresiva. articulo de fabricacion.
WO2010075249A2 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Genentech, Inc. A method for treating rheumatoid arthritis with b-cell antagonists
US20120141497A1 (en) 2009-03-11 2012-06-07 Wyeth Llc Methods of purifying small modular immunopharmaceutical proteins
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
CN107385034B (zh) 2009-09-03 2021-08-17 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用于治疗、诊断和监控类风湿性关节炎的方法
EP2486152B1 (en) * 2009-10-07 2017-12-06 F. Hoffmann-La Roche AG Methods for diagnosing lupus
EP2598530A2 (en) 2010-07-29 2013-06-05 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US11053316B2 (en) 2013-01-14 2021-07-06 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US9701759B2 (en) 2013-01-14 2017-07-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10487155B2 (en) 2013-01-14 2019-11-26 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
KR102211837B1 (ko) 2013-01-14 2021-02-03 젠코어 인코포레이티드 신규한 이형이량체 단백질
EP2945969A1 (en) 2013-01-15 2015-11-25 Xencor, Inc. Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies
US10519242B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Xencor, Inc. Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins
US10106624B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
CA3093606A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins for induction of t cells
WO2015149077A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind to cd38 and cd3
PE20171324A1 (es) 2014-11-26 2017-09-11 Xencor Inc Anticuerpos heterodimericos que se unen a cd3 y a antigenos tumorales
AU2015353416C1 (en) 2014-11-26 2022-01-27 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and CD38
US10259887B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
KR20170094787A (ko) * 2014-12-18 2017-08-21 에프. 호프만-라 로슈 아게 Cdc 유발 항체를 측정하기 위한 검정 및 방법
WO2016105450A2 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Xencor, Inc. Trispecific antibodies
WO2016141387A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
AU2016326449B2 (en) 2015-09-21 2024-10-31 Aptevo Research And Development Llc CD3 binding polypeptides
AU2016365742A1 (en) 2015-12-07 2018-06-21 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and PSMA
IL263542B2 (en) 2016-06-14 2024-10-01 Xencor Inc Bispecific antibodies inhibit immunological checkpoint
EP4050032A1 (en) 2016-06-28 2022-08-31 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind somatostatin receptor 2
EP3496751B1 (en) 2016-08-08 2022-10-19 Acetylon Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical combinations of histone deacetylase 6 inhibitors and cd20 inhibitory antibodies and uses thereof
US10793632B2 (en) 2016-08-30 2020-10-06 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
MX2019004327A (es) 2016-10-14 2019-10-14 Xencor Inc Proteinas de fusion heterodimericas biespecificas que contienen proteinas de fusion fc il-15/il-15ra y fragmentos de anticuerpo pd-1.
JP2020508436A (ja) 2016-12-07 2020-03-19 プロジェニティ, インコーポレイテッド 胃腸管の検出方法、装置およびシステム
EP4108183A1 (en) 2017-03-30 2022-12-28 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immune modulatory agent released using an ingestible device
WO2019006472A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Xencor, Inc. TARGETED HETETRODIMERIC FUSION PROTEINS CONTAINING IL-15 / IL-15RA AND ANTIGEN-BINDING DOMAINS
US10981992B2 (en) 2017-11-08 2021-04-20 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
AU2018366199A1 (en) 2017-11-08 2020-05-28 Xencor, Inc. Bispecific and monospecific antibodies using novel anti-PD-1 sequences
MA51291A (fr) 2017-12-19 2020-10-28 Xencor Inc Protéines de fusion il-2 fc modifiées
AU2019247415A1 (en) 2018-04-04 2020-10-22 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein
SG11202010163QA (en) 2018-04-18 2020-11-27 Xencor Inc Pd-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ra fc-fusion proteins and pd-1 antigen binding domains and uses thereof
CN114470001A (zh) * 2018-04-18 2022-05-13 浙江大学 人羊膜上皮细胞在自身免疫性疾病中的治疗用途
CN112437777A (zh) 2018-04-18 2021-03-02 Xencor股份有限公司 包含IL-15/IL-15RA Fc融合蛋白和TIM-3抗原结合结构域的靶向TIM-3的异源二聚体融合蛋白
US20230009902A1 (en) 2018-06-20 2023-01-12 Progenity, Inc. Treatment of a disease or condition in a tissue orginating from the endoderm
WO2019246312A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immunomodulator
KR20210069641A (ko) 2018-10-03 2021-06-11 젠코어 인코포레이티드 IL-12 이종이량체 Fc-융합 단백질
WO2020106750A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Progenity, Inc. Methods and devices for treating a disease with biotherapeutics
WO2020180726A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind enpp3 and cd3
WO2021119482A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Progenity, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
WO2021231976A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (psma) and cd3
EP4200332A1 (en) 2020-08-19 2023-06-28 Xencor, Inc. Anti-cd28 and/or anti-b7h3 compositions
EP4305067A1 (en) 2021-03-09 2024-01-17 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6
JP2024509274A (ja) 2021-03-10 2024-02-29 ゼンコア インコーポレイテッド Cd3及びgpc3に結合するヘテロ二量体抗体
KR102616360B1 (ko) * 2021-11-09 2023-12-27 재단법인 아산사회복지재단 염증성 근육병증 진단용 바이오마커 조성물

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5506126A (en) 1988-02-25 1996-04-09 The General Hospital Corporation Rapid immunoselection cloning method
WO1989008114A1 (en) 1988-02-25 1989-09-08 The General Hospital Corporation Rapid immunoselection cloning method
US4861579A (en) 1988-03-17 1989-08-29 American Cyanamid Company Suppression of B-lymphocytes in mammals by administration of anti-B-lymphocyte antibodies
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
US5417972A (en) 1993-08-02 1995-05-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of killing B-cells in a complement independent and an ADCC independent manner using antibodies which specifically bind CDIM
US5595721A (en) 1993-09-16 1997-01-21 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioimmunotherapy of lymphoma using anti-CD20
US5888773A (en) 1994-08-17 1999-03-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of producing single-chain Fv molecules
US6306393B1 (en) 1997-03-24 2001-10-23 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
AU740284B2 (en) 1997-06-13 2001-11-01 Genentech Inc. Stabilized antibody formulation
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ATE296315T1 (de) 1997-06-24 2005-06-15 Genentech Inc Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
WO1999002567A2 (en) 1997-07-08 1999-01-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for producing homoconjugates of antibodies which induce growth arrest or apoptosis of tumor cells
EP1028751B1 (en) 1997-10-31 2008-12-31 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6016542A (en) 1997-12-31 2000-01-18 Intel Corporation Detecting long latency pipeline stalls for thread switching
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DE69937291T2 (de) 1998-04-02 2008-07-10 Genentech, Inc., South San Francisco Antikörpervarianten und fragmente davon
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
EP2990054A1 (en) 1998-08-11 2016-03-02 Biogen Inc. Combination therapies for B-cell lyphomas comprising administration of anti-CD20 antibody
US6224866B1 (en) 1998-10-07 2001-05-01 Biocrystal Ltd. Immunotherapy of B cell involvement in progression of solid, nonlymphoid tumors
CA2350064C (en) 1998-11-09 2012-05-08 Idec Pharmaceuticals Corporation Chimeric anti-cd20 antibody treatment of patients receiving bmt or pbsc transplants
PT2055313E (pt) 1998-11-09 2015-08-25 Biogen Idec Inc Tratamento de malignidades hematológicas associadas a células tumorais em circulação utilizando anticorpo quimérico anti-cd20
EP1141024B1 (en) 1999-01-15 2018-08-08 Genentech, Inc. POLYPEPTIDE COMPRISING A VARIANT HUMAN IgG1 Fc REGION
US6897044B1 (en) 1999-01-28 2005-05-24 Biogen Idec, Inc. Production of tetravalent antibodies
US6383276B1 (en) 1999-03-12 2002-05-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Azomethine compound and oily magenta ink
ATE311199T1 (de) 1999-05-07 2005-12-15 Genentech Inc Behandlung von autoimmunkrankheiten mit antagonisten die oberflächenmarker von b zellen binden
AU782160B2 (en) 1999-06-09 2005-07-07 Immunomedics Inc. Immunotherapy of autoimmune disorders using antibodies which target B-cells
ITMI991299A1 (it) 1999-06-11 2000-12-11 Consiglio Nazionale Ricerche Uso di anticorpi contro antigeni di superficie per il trattamento della malattia trapianto contro ospite
DE19930748C2 (de) 1999-07-02 2001-05-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von EEPROM- und DRAM-Grabenspeicherzellbereichen auf einem Chip
MXPA02000419A (es) 1999-07-12 2004-09-10 Genentech Inc Bloqueo de la respuesta inmune a un antigeno extrano utilizando un antagonista que se enlaza a cd20.
US8557244B1 (en) 1999-08-11 2013-10-15 Biogen Idec Inc. Treatment of aggressive non-Hodgkins lymphoma with anti-CD20 antibody
CN100389825C (zh) 1999-08-11 2008-05-28 拜奥根Idec公司 用抗cd20抗体治疗累及骨髓的非霍奇金淋巴瘤患者
US6451284B1 (en) 1999-08-11 2002-09-17 Idec Pharmaceuticals Corporation Clinical parameters for determining hematologic toxicity prior to radioimmunotheraphy
WO2001013945A1 (en) 1999-08-23 2001-03-01 Biocrystal Ltd. Methods and compositions for immunotherapy of b cell involvement in promotion of a disease condition comprising multiple sclerosis
US20020006404A1 (en) 1999-11-08 2002-01-17 Idec Pharmaceuticals Corporation Treatment of cell malignancies using combination of B cell depleting antibody and immune modulating antibody related applications
WO2001072333A1 (en) 2000-03-24 2001-10-04 Chiron Corporation Methods of therapy for non-hodgkin's lymphoma using a combination_of an antibody to cd20 and interleuking-2
EP1283722A1 (en) 2000-03-31 2003-02-19 Idec Pharmaceuticals Corporation Combined use of anti-cytokine antibodies or antagonists and anti-cd20 for the treatment of b cell lymphoma
EP1272647B1 (en) 2000-04-11 2014-11-12 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
JP2003531178A (ja) 2000-04-25 2003-10-21 アイデック ファーマスーティカルズ コーポレイション 中枢神経系リンパ腫治療用のリツキシマブのクモ膜下投与
AU2001268363B2 (en) 2000-06-20 2006-08-17 Biogen Idec Inc. Treatment of B cell associated diseases
DK1296714T3 (da) 2000-06-22 2009-12-07 Coley Pharm Gmbh Kombination af CpG og antistoffer, der er rettet mod CD19, CD20, CD22 eller CD40 til behandling eller forebyggelse af kræft
AU6461201A (en) 2000-07-12 2002-01-21 Idec Pharma Corp Treatment of b cell malignancies using combination of b cell depleting antibody and immune modulating antibody related applications
WO2002034790A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Idec Pharmaceuticals Corporation Variant igg3 rituxan r and therapeutic use thereof
EP2316951A1 (en) 2001-01-17 2011-05-04 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7829084B2 (en) 2001-01-17 2010-11-09 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding constructs and methods for use thereof
WO2002096948A2 (en) 2001-01-29 2002-12-05 Idec Pharmaceuticals Corporation Engineered tetravalent antibodies and methods of use
IL157142A0 (en) 2001-01-29 2004-02-08 Idec Pharma Corp Modified antibodies and methods of use
US20030003097A1 (en) 2001-04-02 2003-01-02 Idec Pharmaceutical Corporation Recombinant antibodies coexpressed with GnTIII
WO2002078766A2 (en) 2001-04-02 2002-10-10 Genentech, Inc. Combination therapy
EP1404366A4 (en) 2001-06-14 2006-06-07 Intermune Inc COMBINED THERAPY USING INTERFERON GAMMA AND SPECIFIC B-CELL ANTIBODIES

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008011185; BARONE D: ANNALS OF THE RHEUMATIC DISEASES V64 N.SUPPL.3, 20050709, P159 *
JPN5008011186; BARONE D: JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY V23 N16-PART1-SUPP., 20050601, P178S,2549 *

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518320A (ja) * 2013-03-12 2016-06-23 モレキュラー テンプレーツ, インク.Molecular Templates, Inc. 細胞内在化を誘導するためのcd20結合免疫毒素及びそれを用いる方法
US10450354B2 (en) 2013-03-12 2019-10-22 Molecular Templates, Inc. CD20-binding immunotoxins for inducing cellular internalization and methods using same
JP2020193205A (ja) * 2013-03-12 2020-12-03 モレキュラー テンプレーツ, インク.Molecular Templates, Inc. 細胞内在化を誘導するためのcd20結合免疫毒素及びそれを用いる方法
US12065469B2 (en) 2014-01-27 2024-08-20 Molecular Templates, Inc. De-immunized Shiga toxin a subunit effector polypeptides for applications in mammals
US12037367B2 (en) 2014-01-27 2024-07-16 Molecular Templates, Inc. MHC class I epitope delivering polypeptides
US11312751B2 (en) 2014-01-27 2022-04-26 Molecular Templates, Inc. MHC class I epitope delivering polypeptides
US11142584B2 (en) 2014-03-11 2021-10-12 Molecular Templates, Inc. CD20-binding proteins comprising Shiga toxin A subunit effector regions for inducing cellular internalization and methods using same
US10815469B2 (en) 2014-06-11 2020-10-27 Molecular Templates, Inc. Cell-targeting molecules comprising protease-cleavage resistant, Shiga toxin A subunit effector polypeptides and carboxy-terminal moieties
US11248061B2 (en) 2015-02-05 2022-02-15 Molecular Templates, Inc. Multivalent CD20-binding molecule comprising Shiga toxin A subunit effector polypeptides and enriched compositions thereof
US11104707B2 (en) 2015-02-05 2021-08-31 Molecular Templates, Inc. Multivalent CD20-binding molecules comprising Shiga toxin a subunit effector regions and enriched compositions thereof
US10392425B2 (en) 2015-02-05 2019-08-27 Molecular Templates, Inc. Multivalent CD20-binding molecules comprising Shiga toxin A subunit effector regions and enriched compositions thereof
US11365223B2 (en) 2015-05-30 2022-06-21 Molecular Templates, Inc. De-immunized, Shiga toxin a subunit scaffolds and cell-targeting molecules comprising the same
US11389542B1 (en) 2016-12-07 2022-07-19 Molecular Templates, Inc. Shiga toxin a subunit effector polypeptides, Shiga toxin effector scaffolds, and cell-targeting molecules for site-specific conjugation
US11857628B2 (en) 2016-12-07 2024-01-02 Molecular Templates, Inc. Shiga toxin A subunit effector polypeptides, Shiga toxin effector scaffolds, and cell-targeting molecules for site-specific conjugation
US11406692B2 (en) 2017-01-25 2022-08-09 Molecular Templates, Inc. Cell-targeting molecules comprising de-immunized, Shiga toxin a subunit effectors and CD8+ t-cell epitopes
US11225509B2 (en) 2018-04-17 2022-01-18 Molecular Templates, Inc. HER2-targeting molecules comprising de-immunized, Shiga toxin A subunit scaffolds

Also Published As

Publication number Publication date
US20080213273A1 (en) 2008-09-04
NO20080318L (no) 2008-04-02
NZ565173A (en) 2012-01-12
ECSP088220A (es) 2008-03-26
EP2415483A1 (en) 2012-02-08
CA2616386A1 (en) 2007-02-01
EP1919505A2 (en) 2008-05-14
WO2007014238A2 (en) 2007-02-01
TW200806320A (en) 2008-02-01
CR9763A (es) 2009-01-28
CN101267836A (zh) 2008-09-17
IL188762A0 (en) 2008-08-07
WO2007014238A3 (en) 2007-06-21
RU2011100143A (ru) 2012-08-10
CO6220975A2 (es) 2010-11-19
BRPI0614183A2 (pt) 2011-03-15
KR20080047540A (ko) 2008-05-29
WO2007014238A8 (en) 2008-02-21
PE20081653A1 (es) 2008-11-04
RU2008106902A (ru) 2009-09-10
AU2006272597A1 (en) 2007-02-01
RU2421242C2 (ru) 2011-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2421242C2 (ru) Применение однократной дозы cd20-специфических связывающих молекул
JP5740076B2 (ja) Cd37特異的及びcd20特異的結合分子を用いたb細胞の減少
JP6013733B2 (ja) Cd37免疫治療薬および二機能性化学療法薬とのその組合せ
US20100330089A1 (en) Anti-cd20 therapeutic compositions and methods
US20080279850A1 (en) B-Cell Reduction Using CD37-Specific and CD20-Specific Binding Molecules
WO2014143807A2 (en) Anti-cd37 antibody and bcr pathway antagonist combination therapy for treatment of b-cell malignancies and disorders
WO2015116729A2 (en) Anti-cd37 antibody and anti-cd20 antibody combination therapy for treatment of b-cell malignancies and disorders
AU2012203322A1 (en) B-Cell Reduction Using CD37-Specific And CD20-Specific Binding Molecules

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120924