JP2009500663A - コリメーティングマイクロレンズアレイ - Google Patents

コリメーティングマイクロレンズアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2009500663A
JP2009500663A JP2008519543A JP2008519543A JP2009500663A JP 2009500663 A JP2009500663 A JP 2009500663A JP 2008519543 A JP2008519543 A JP 2008519543A JP 2008519543 A JP2008519543 A JP 2008519543A JP 2009500663 A JP2009500663 A JP 2009500663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
drum
laser
opening
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008519543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500663A5 (ja
Inventor
ムンロ・ジェームズ・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reflexite Corp
Original Assignee
Reflexite Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reflexite Corp filed Critical Reflexite Corp
Publication of JP2009500663A publication Critical patent/JP2009500663A/ja
Publication of JP2009500663A5 publication Critical patent/JP2009500663A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0025Machining, e.g. grinding, polishing, diamond turning, manufacturing of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Abstract

【課題】バックライト式表示装置などにおいて使用するためのコリメーティングシートの製造方法を提供する。
【解決手段】コリメーティングシート103は、光入射側と光出射側とを備える基材を用意する工程、前記基材の出射側に複数のマイクロレンズを形成する工程、反射材料層を設ける工程、およびレーザ焼灼プロセスによって前記反射材料層に複数の開口を形成する工程を含んでいる。開口は、好ましくは、レーザ光101によって前記フィルムの出射側を照射するレーザ焼灼プロセスによって、光吸収層および反射層に設けられる。レーザ光101が、レンズアレイの小レンズによって光吸収層へと集束させられ、光吸収層および反射層に焼灼による穴または開口を形成する。この方法で、開口が小レンズに対して自己整合する。
【選択図】図16

Description

関連出願
この出願は、2005年6月29日付の米国特許仮出願第60/694,838号の利益を主張する。上記出願の教示の全体が、参照によって本明細書に組み込まれる。
デスクトップおよびラップトップコンピュータからテレビ画面にわたる幅広いさまざまな用途において、フラットパネル表示装置が、ブラウン管よりも一般的に好まれている。例えば液晶表示装置(LCD)によって再現される画像品質は、高い輝度およびコントラストをもたらすという液晶表示装置の能力に大いに依存している。そのような表示装置は、一般に、光拡散プレートを光源と液晶パネルとの間に配置してなるバックライト配置を使用している。1枚以上のコリメーティングフィルムを光拡散プレート上または光拡散プレートの付近に配置することも、一般的である。コリメーティングフィルムは、表示装置に最も望まれる特性である輝度を向上する。
或る種類のコリメーティングフィルムは、フィルム基材の片面へと成型または鋳造されたプリズムの直線アレイを取り入れている。典型的には、前記プリズムは90°の挟角を有しており、屈折およびTIR(内部全反射)を経て、軸上の光を再利用するとともに、軸外または斜めの光を軸上の放射方向へと案内する。さらに、この形式のコリメーティングフィルムは、成型プロセスおよび型の生成(すなわち、工具の準備)プロセスの双方が比較的簡単であるため、比較的製造が容易である。さらにまた、TIRおよび屈折において光の損失がない(すなわち、非吸収性である)ため、この形式のコリメーティングフィルムは、高い光束効率を有する傾向にある。しかしながら、このプリズム式のコリメーティングフィルムは、2つの大きな欠点を抱えている。第1に、平行化された光の放射プロファイルがかなり幅広く、放射の包絡線(エンベロープ)の半角が±30°程度となってしまう。この角度は、一般的に、多くの用途における理想的なエンベロープ幅よりもはるかに広い。第2に、放射エンベロープの形状を、意図されるバックライトの用途のための所望の形状に合うように、調整または修正することができない。すなわち、90°プリズムでは、平行化または視準を最大限にするような構造に形状が固定されているため、プリズム構造については、エンベロープの形状を変更するために調節可能な自由なパラメータが存在しない。
他の種類のコリメーティングフィルムは、基材の片面にマイクロレンズアレイを取り入れており、他方の面が反射面であって、穴または開口がマイクロレンズに対応して配置されている。この反射面はバックライトまたは光源に向けて配置され、光源からの光は、反射面で反射され、あるいは開口を通過する。公差範囲内で、光が開口を通過するときに、光は該当する小レンズによって平行方向へと屈折させられる。この形式のコリメーティングフィルムには、プリズム式のコリメーティングフィルムに比べていくつかの利点が存在している。具体的には、放射エンベロープの幅を、±30°よりもはるかに小さく、±5°以下にまで小さくすることが可能である。さらに、放射角度が小さくなるがゆえに、生じる集光の量がより大きくなり、結果として、マイクロレンズ式のコリメーティング素子を使用するバックライトの輝度を、大きく改善することができる。
しかしながら、マイクロレンズ式のコリメーティングフィルムは、その利点にもかかわらず、製造が困難であることが明らかになっている。典型的には、マイクロレンズのピッチが50μm程度であり、開口の幅が15μm程度であり、上手く機能するために、開口が小レンズの光軸に対して巧妙に整列していなければならず、すなわち中心合わせされていなければならない。直径が数ミクロンにすぎない開口を反射層に製造することは厄介である。そして、仮にそれができたとしても、同時に小レンズとの整合性(整列)を達成しつつ開口形成することは、とくに広い面積にわたる場合に、きわめて困難である。
それでもなお、これらの困難の少なくとも一部を克服するための1つの方法として、フォトリソグラフィプロセスによる方法が存在する。この多工程のプロセスによれば、米国特許第6,633,351号に教示されているとおり、1)(マイクロレンズの反対側の面への)レジストの塗布、2)(マイクロレンズを通しての)露光、3)露光後のレジストの現像、4)エッチング、5)レジストの除去、および最後に6)反射フィルムの形成、という通常のフォトリソグラフィ工程が行われる。さらに、工程3、4、および5は、湿式処理を必要とし、完了のためにかなりの時間および材料の双方を必要とする。したがって、得られるコリメーティングフィルムの製造コストが非常に高価となってしまうため、コスト重視のバックライト用途に取り入れるには最終製品の製造コストがかかり過ぎる。
これらの種類のフィルムおよびバックライト式表示システムについてのさらなる情報については、米国特許第5,453,876号、第5,598,281号、第5,870,224号、第6,327,091号、第6,421,103号、第6,633,351号、第6,697,042号、および第6,876,408号を参照されたい。
したがって、とりわけ本発明の目的は、高い出射輝度を有するコリメーティングシートまたはフィルムであって、(i)その出射の平行化(視準)包絡線(エンベロープ)を±5°という小ささにでき、(ii)出射の放射プロファイルを調整することが可能であり、(iii)高い光束効率を有しており、(iv)最小限の数のプロセス工程にて容易に製造でき、(v)製造コストを低減できるコリメーティングシートまたはフィルムを提供することにある。
さらに、本発明の目的は、出射光の発散が±30°未満であり、現在使用されている大部分のバックライトに対して適合可能であり、効率的かつ低コストなコリメーティングシートまたはフィルムを生み出すことにある。
他の目的は、斜めの角度で進入する光が減衰することなく通過できるよう、比較的薄い反射層を有するコリメーティングシートまたはフィルムを提供することにある。
さらに他の目的は、光の再利用効率を改善するコリメーティングシートまたはフィルムを提供することにある。
さらなる目的は、従来のフィルムよりも低コストで容易に製造することができるコリメーティングシートまたはフィルムを提供することにある。
またさらなる目的は、特定の所望の光学プロファイルに合わせて調整できるコリメーティングシートまたはフィルムを提供することにある。
本発明の一態様によれば、コリメーティングシートは、基材と、基材の出射側に位置する複数のマイクロレンズと、基材においてマイクロレンズとは反対側に位置する鏡面反射層と、レンズアレイのマイクロレンズに直接対応する前記反射層に設けられた複数の開口とを備えている。鏡面反射層は、拡散反射層に比べて比較的薄くすることができ、光をより容易に通過させることができる。
他の実施形態においては、絶縁体からなる1つ以上の層が、1つ以上の反射材料層の上に配置される。これは、得られる反射層の全体としての反射率をさらに向上させる。
またさらなる実施形態においては、コリメーティングシートが、基材と、基材の出射側に位置するマイクロレンズアレイと、基材の入射側に位置する光吸収層と、光吸収層の入射側に位置する反射層とを備えている。レーザ光が前記コリメーティングシートの出射側を照射するレーザ焼灼プロセスによって、光吸収層および反射層に開口が形成される。レーザ光が、レンズアレイの小レンズによって光吸収層へと集束させられ、光吸収層および反射層に焼灼による穴または開口を形成する。この方法では、開口が小レンズに自己整合的に(self-alignment)形成される。基材の厚さは、焼灼による開口が小レンズの焦点面に位置するような厚さに選択され、すなわち開口を通過するすべての光が、その開口に対応する小レンズによって実質的に平行化(または視準化)されるような厚さに選択される。
以上が、添付の図面に示されるとおり、本発明の典型的な実施形態についての以下のさらに詳しい説明から明らかになるであろう。添付の図面においては、種々の図面を通して、同様の参照符号が同じ部分を指し示している。図面は必ずしも比例尺ではなく、本発明の実施形態を説明することに重点が置かれている。
以下で、本発明の好ましい実施形態を説明する。
一実施形態において、本発明は、基材とレンズアレイと鏡面反射層とを備えるコリメーティングフィルムを含んでおり、レンズアレイが、フィルムの出射側に位置し、鏡面反射層が、フィルムの入射側に設置され、前記鏡面反射層は、レンズアレイの小レンズの焦点位置またはその付近に開口を有している。さらに、開口の形成を容易化し、かつ迷光の吸収を促進するために、反射層と同じように小さな開口を備える光吸収層を、基材と反射層との間に設置することができる。さらに、鏡面反射層は、(複数の)絶縁体の層および/または層状の金属材料を含むことができる。
本発明の他の実施形態は、そのようなフィルムの製作方法に関する。特定の方法は、コリメーティングフィルムに開口を焼灼するためのレーザの使用を含んでいる。
図1を参照すると、基材4、複数の個々の小レンズ(マイクロレンズ)2で構成されたレンズアレイ3、必要に応じて設けられる光吸収層5、および反射層6から形成されるコリメーティングフィルム1が示されている。入射側9および出射側10も示されており、これらは、最終的な用途において使用される際(製造時ではない:製造時においては、入射側および出射側が反対である)のフィルムの入射側および出射側を指している。個々の小レンズ2の光軸8に実質的に整列するよう、反射層6および必要に応じて設けられる光吸収層5を貫いて開口7が設けられているが、コリメーティングフィルムの所望の性能に応じて、開口7がすべて軸8からずれていても、あるいは軸8に対して無作為にずれていてもよい。
基材4は、典型的にはポリエチレンテレフタレート(PET)から製作されるが、ポリカーボネート(PC)およびアクリルも使用可能である。一般に、基材4の屈折率については、基材4の内部における光の円錐の角度幅を最小にするために、より大きな屈折率(1.50よりも大きい)が望ましい。基材4の厚さは、使用時に基材4を横切る光の臨界角度によって、小レンズの直径2と関連付けられている。小レンズ2が大きいほど、基材4は厚くなる。典型的には、小レンズ2は、観察者による識別が不可能である100マイクロメートル(μm)未満の直径または中心‐中心間隔を有している。この場合、基材4の厚さは、約70μm未満とするのが一般的である。ただし、より大きな直径を有する小レンズ2およびより厚い基材4も使用可能である。また、100μmを超えるような小レンズの直径および中心‐中心間隔も、観察者が表示装置から遠くに位置するような場合は、許容範囲である。
反射層6は、除去を容易にするため、およびコストを可能な限り低く保つために、好ましくは可能な限り薄く(好ましくは、25μm未満に)なるように形成される。反射層6は、好ましくは鏡面反射層であって、アルミニウムまたは銀などの金属で形成され、あるいは絶縁材料を多層に積み重ねて作製される。鏡面反射層は、同等の拡散反射層よりも薄くでき、したがってより多くの入射光を開口7を通って通過させることができるため好ましい。しかしながら、これに代わり、反射層は、拡散反射層であってもよい。この場合、拡散反射層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、硫酸バリウム、または二酸化チタンを構成成分として有してもよい。反射層6が鏡面反射または拡散反射のどちらであるかにかかわらず、効率の観点から、反射層6の反射率は可能な限り高いのが好ましく、最低でも80%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%を超える反射率が強く望まれる。
しかしながら、反射層6の反射率が高すぎる場合、後述のレーザ焼灼プロセスを使用して開口の位置の反射層6を除去することが困難になる。この場合、基材4と反射層6との間に配置される光吸収層5が、開口の形成プロセスを改善するとともに、コリメーティングフィルムの出射側における望ましくない迷光を吸収する。反射層6と同様、必要に応じて設けられる光吸収層も、可能な限り薄く(好ましくは、厚さ25μm未満)あるべきである。この層の材料として、クロムならびに黒色炭素粒子を有する他の材料を挙げることができる。
図2が、コリメーティングフィルム1の一部分の平面図を示しており、小レンズ2がアレイにおいて六方形(すなわち、六方配置)で密集、すなわち、それぞれの小レンズ2が、6つの隣接する小レンズに対して、互いに接触している。これに代えて、小レンズ2を、(図3に示されているように)正方形または矩形配置などといった他のパターンに密集させることも可能であり、この場合、小レンズ2は互いに重なり合っていてもよい(その場合、小レンズは、各小レンズ間の交線において切断される)。あるいは小レンズは、互いにまったく接していなくてもよい。
一般に、システム効率および光の出射を維持するために、小レンズをできるだけ密に密集させるのが好ましい。出射面の50%を超える面積がレンズアレイ3の小レンズ2によって占められるよう、充填比は、少なくとも50%であるのが好ましい。さらに図2においては、開口7がレンズアレイ3の小レンズ2に対して同心の位置関係に示されているが、必ずしも同心でなくてもよい。図3の矩形の小レンズの場合には、小レンズ2および開口11がやはり矩形、またはほぼ矩形であってもよいが、他の形状も可能である。
再び図1を参照すると、光源または光混合チャンバあるいは導光体(図1には示されていないが、図14および15に関連して後述される)から入射する入射光線11が、コリメーティングフィルム1の入射側9の開口7に進入する。次いで、光線11は、基材4へ屈折して進入し、自身が進入した開口7と関連づけられている小レンズに達する。次いで、光線は、出射光線12が光軸8に実質的に平行となるよう、小レンズによって屈折させられる。ただし、開口7のサイズが小レンズ2のサイズと比べて大きい場合には、出射光線12は、光軸8と必ずしも平行にならない。より大きな開口7を備えることは、コリメーティングフィルムを通過する光のレベルを高めることができる点で有益であるが、視準が悪化するという代償をともなう。開口7が、それらの各小レンズ2に整列していない場合、送り出される光12は、依然として実質的に平行であるが、光軸8に平行でない方向に伝搬する。
いくつかの用途においては、或る軸において、光の平行化の程度が、他の軸と比べて異なることが望まれる。図4Aのように開口7が円形である場合には、出射光が、円形対称のプロファイルを有し、垂直軸の光が、水平軸の光と同じ程度の平行性を有する。しかしながら、開口20が図4Bに示されているように楕円形状である場合には、出射のプロファイルは非対称であり、或る軸における光の平行性が他方の軸に比べて小さくなる。これは、水平方向に垂直方向よりも広い表示の視野角を持たせることが有益であるLCDパネルにおいてしばしば望まれる。また、この非対称性は、大量の光を運転席および助手席へと向け、それらの間に向けられる光を少なくし、天井または床へと向けられる光をなくすべきである自動車のダッシュボードの表示装置の用途において、さらに望ましく利用される。図4Cの開口形状により、この放射プロファイルを達成できる。図4Cに示した開口21は、互いにずらした複数の円形の開口から構成できることに、注目すべきである。
レンズアレイ3を構成している小レンズ2の形状は、図5Aに示されているように球状であってよい。この場合、小レンズ2は、曲率半径Rおよび曲率中心Cを有している。曲率中心Cは、公差範囲内で、小レンズ2の光軸8上に位置している。あるいは、小レンズは、非球状であってもよく、例えば、図5Bに示されているように両方の軸について同じ楕円の処方を有している楕円形25を有する小レンズ(すなわち、小レンズ2が、どの断面を眺めても楕円の断面において対称である)などであってよい。楕円に代えて、断面が任意の次数の多項式で表される曲線であってよい。小レンズ2は、必ずしも対称である必要はなく、その断面形状は、選択された断面軸において変化していてもよく、小レンズは、必ずしも光軸8を中心として対称である必要はない。
図6Aおよび図6Bに示されているように、発明の範囲内で、小レンズは実質的にレンチキュラであってよく、そこでは小レンズのアレイが、単純にレンチキュラの一次元のアレイである。この場合、このレンチキュラに組み合わせられる開口は、反射層6(および必要に応じて設けられる光吸収層5)に設けられた直線状の開口であってもよい。小レンズの二次元配置と同様、レンチキュラの断面形状は、円形82または非円形85であってよい。小レンズ2がレンチキュラであるか否かにかかわらず、小レンズは、一般に口径比が小さく、小レンズでは、小レンズの焦点距離を小レンズの幅で除算したものとして定義されるF値が1.0未満である。しかしながら、例えば反射層6および必要に応じて設けられる光吸収層5の厚さによりルーバー効果が生み出され、小レンズ2に入射する光の円錐の角度幅を制限するような場合には、口径比の小さい小レンズ2は不要であり、小レンズ2のF値は1.0よりも大きくてよい。さらに、レンズアレイ3の小レンズ2は、必ずしもすべてが同じ処方を有している必要はない。小レンズ2の間で、処方をランダムにすることができ、擬似ランダムにすることができ、あるいはレンズアレイ3の幅または高さを横切って所定のパターンにて変化させることができる。
開口7を製作するために、レーザ焼灼法を使用することができる。図7に示され、さらに詳しく後述されるように、コリメーティングフィルム1において、波面29を有して方向28に伝搬している(YAGレーザなどからの)強力なレーザ光27が出射側から照射され、レンズアレイ3がレーザ光27によって照射される。レーザ焼灼のための光27が照射されると、小レンズ2は、このレーザ焼灼用の光27を、小レンズ2の焦点位置にある反射層6(および必要に応じて設けられる光吸収層5)の小さな領域へと集中させる。レンズアレイ3の小レンズ2が集光することにより、レーザ焼灼用の光27の出射密度は、焦点位置において反射層6(および必要に応じて設けられる光吸収層5)の焼灼しきい値を超える水準にまで増幅され、したがって焦点位置において反射層6(および必要に応じて設けられる光吸収層5)が蒸発して除去され、反射層6(および必要に応じて設けられる光吸収層5)を貫く開口7が形成される。
このレーザ焼灼プロセスの変形例としては、高出射のレーザ光27を、レンズアレイの小レンズの光軸8に対して或る角度で、コリメーティングフィルムへと案内するプロセスが挙げられる。そのようにすることで、得られる開口7が、光軸8に対してずれて位置する。この角度ずれ(off-angle)の焼灼プロセスを、高出射のレーザ光27を光軸8に対する第2の角度でコリメーティングフィルムへと案内しつつ繰り返し、図4Cに示されているように第1の開口に部分的に重なり合ってよい第2の開口を生み出すことができる。高出射のレーザ光27を光軸8に対するさらなる角度でフィルムへと向けて、さらなる焼灼の工程を行い、所望のほぼ任意の形状の開口7をもたらすことができる。
図7に示されているように、レーザ光27は静止しており、レンズアレイのすべての小レンズが最終的に照射されるように、コリメーティングフィルムが横方向34に移動させられる。図7には、開口の形成プロセスが示されており、レーザ焼灼用の光に最も長い時間さらされた開口7が仕上がりの開口を有している一方で、該当の小レンズがより短い時間だけしかレーザ焼灼用の光27にさらされていない開口33は、未完成である。さらに、開口32、31、および30は、形成の初期段階にある。
別のレーザ焼灼の構成として、レーザビームが静止しているフィルムを横切って走査またはラスター(水平移動)する構成、またはフィルムおよびレーザビームの双方が移動する構成、あるいはフィルムまたはレーザビームのどちらも移動せず、直径およびエネルギーなどといったビームの特性によって1回でフィルム全体の十分な露光を可能にする構成などが挙げられる。
レーザ焼灼の好ましい方法の一つでは、出射光の角度放射プロファイルが、反射層6の開口7、20、21のサイズおよび形状に依存すると考えられる。実際、開口のサイズおよび形状を制御できることで、航空機用表示装置および自動車用表示装置の市場など、幅広い範囲の市場に対するフィルムの適合性を、大いに向上させることができる。このように、好ましい焼灼方法は、開口をほぼ任意の所望のサイズおよび形状に刻むための方法を提供する。
図7に関して説明したように、開口は、好ましくは、レーザ焼灼プロセスによって製作される。このプロセスでは、高出射レーザからのビームがフィルムのマイクロレンズ2側の面を照射し、レーザビームがレンズ2によって反射層6(または、使用されているのであれば下側の吸収層)上の小さな点へと集束される。そして、この点において、光を通すための開口7を残し、反射層6が焼灼により除去される。典型的には、レーザビームの直径は1mm以下であり、レーザビームが被加工物(すなわち、フィルム)の全体を横切るよう走査またはラスターするか、あるいはビームを動かぬように保持して、フィルムの全体が照射されるように被加工物を動かさなければならない。
好ましい方法においては、図16に示されているように、フィルム被加工物を回転および平行移動ドラムへと取り付け、静止のレーザビームの照射によってより良好な結果が得られる。この焼灼の構成においては、レーザビーム101が焼灼対象の被加工物103に対して90°の角度で入射して、マイクロレンズの光軸上に位置する実質的に円形の開口7が得られることに、注目すべきである。図17に示されているように、ドラム102を、縦方向の位置決めをもたらすために中心軸110を中心として経路104にて回転させることができ、さらにレーザビーム101および/またはドラム102を、水平面105に沿って案内することができる。このようにして、レーザ100を、被加工物103の任意の選択された点のどこにも向けることが可能である、
開口を任意の形状に刻むために、焼灼対象のフィルムに対するレーザビーム101の入射角度を、変化させなければならない。垂直面における入射の角度をさらに変化させるために、ドラム102の全体を、垂直方向の平行移動ステージ112によって上昇または下降させることができる。水平面における入射角度を変更するために、回転または「首振り」ステージ113を使用することができる。図17が、この考え方を説明している。垂直または水平の動きは、単純な線形運動であってよいが、これによりレーザ101をドラム102の円形断面の異なる位置に入射させ、垂直面における入射の角度を変化させる。図18Aに示した装置の位置と図18Bの平行移動後の位置との間の相違を比較すると、垂直面における入射の角度119が変化している。図19Aでは、装置が、水平方向に対する入射の角度が約90°である第1の位置130に位置しており、図19Bでは、装置が、水平方向に対する別の入射の角度を有している別の位置131に位置している。水平面における角度を変更するために、ドラム102を、公差範囲内の焼灼点を包含する垂直軸111を中心にして、水平方向の「首振り」回転ステージ113によって回転させることができる。
刻まれる開口を多少なりとも任意の形状に焼灼するために、レーザの被加工物103への入射角度を変化させて複数の焼灼サイクルまたは焼灼パスを実行してもよい。この場合、それぞれの焼灼サイクルは、垂直方向の平行移動ステージ112および首振り回転ステージ113の配置によって決定される。各サイクルにおいて、被加工物103の全体がレーザビーム101の下流側を通過するようにしなければならないが、これは、上述のように、ドラムを自身の水平軸110および水平方向の首振り平行移動ステージ113を中心として回転させて、位置決めすることによって行われる。異なる入射角度での複数回の焼灼サイクルの後で、開口7、20、または21が形成されてもよいし、各サイクルによって生成された個々の部分開口のすべてを重ね合わせた形状を有していてもよい。
この基本的な考え方に基づくいくつかの変形が存在する。
1)被加工物103を、ドラムの枠へと取り付けられたスリーブに取り付けるのではなく、代わりにフィルムのサイズを、フィルムがスリーブそのものとなることができるように大きくして、フィルムをドラムの枠へと直接取り付ける。これにより、規模の利益を促進する。
2)垂直方向の平行移動ステージ112のみを使用する(首振りステージ113は使用しない)。
3)首振り回転ステージ113のみを使用する(垂直方向の平行移動ステージ112は使用しない)。
4)運動の4つ(または、3つ)の軸のすべてを、コンピュータで制御する。
5)被加工物103を固定することができ、レーザビーム101を、各サイクルが異なる入射角で行われる多数回のサイクルにおいて、被加工物103を横切って平行移動(ラスター)させることができる。依然として4つ(または、3つ)の運動の軸が存在することに、注意すべきである。
6)1つの小レンズにつき、2つ以上の開口を設けることができる。それぞれの開口は、刻まれていても、刻まれていなくてもよい
この方法でのレーザ焼灼の利点は、リソグラフィの技法と比べたとき、1)調整された放射プロファイルを有する特別注文のコリメーティングフィルムを低いコストで(繰り返し)生産できる点、および2)自動化が比較的容易である点にある。
レーザ焼灼プロセスにおいて考えられる1つの困難は、高忠実度を有する開口の形成にある。具体的には、金属製の反射層6が約20nmよりも厚い場合には、環状の金属のバリが開口7の周囲に形成され、この金属の蓄積により、有用な斜め方向の光の開口への進入が妨げられ、コリメーティングフィルムの効率および性能を低下させる。さらに、クロム、アルミニウム、ならびに銀などの金属製の反射層の厚さが20nm未満である場合、反射層はきわめて透過性が高く、反射率に乏しい。
第1の解決策(本明細書においては、実施形態1と称する)は、厚さが約20nmである金属層を使用し、所望の反射力を達成するために金属層上に絶縁フィルム層13を設けることにある。絶縁層13のさらなる要件は、焼灼プロセスにおいてきれいに分解してフィルムから取り除かれなければならない点にある。この考え方の全体的な説明については、図20Aおよび20Bを参照されたい。
第2の解決策(実施形態2)は、厚さが約20nmである金属層6を利用することにある。焼灼によって金属層に開口が形成され、次いで絶縁フィルム層14が、所望の反射力を達成するために金属層の上へと設けられる。この実施形態においては、さらに絶縁フィルム層が、開口において高度に透過性でなくてはならない。実施形態#2の説明については、図21A、21B、および21Cを参照されたい。
この問題に対する第3の解決策(実施形態3)は、図22A〜22Eに示されているように、最初に厚さが約20nmの金属層6を設け、この金属層6に焼灼によって開口76を形成し、次いで厚さが同様に20nmである第2の金属層15を設け、この金属層15に焼灼によって開口77を形成し、金属層6、15の総計の厚さが良好な反射力をもたらすために十分となるまで、これを繰り返すことにある。必要に応じて、最終的に絶縁層14または絶縁層の積層体を、さらに高い反射力に達するべく設けることができるが、当然ながら、この絶縁層または積層体14は、開口において依然として十分な透過率を維持していなければならない。図示の実施形態においては、金属化および焼灼の2つのサイクルが示されており、その後に絶縁フィルムの積層が設けられている。
焼灼プロセスの変形または焼灼プロセスへの追加として、以下が挙げられる。
a)(実施形態1、2、および3)第1の金属層6を、約20nmの厚さであると説明したが、別の手法として、第1の金属層を2つの堆積物で構成することが考えられる。例えば、結合材として機能するクロムの10nmの層を配設し、続いてクロムよりも反射性の高い10nmのアルミニウム層を堆積させる。
b)(実施形態1、2、および3)金属層6(および/または15)の合計の厚さが、10nm〜1000nmの間であってよい。
c)(実施形態1、2、および3)絶縁フィルム積層体(13、14)の合計の厚さが、20nm〜2000nmの間であってよい。
d)(実施形態1、2、および3)絶縁材料が、SiO、SiO、およびTiOのうちの1つ以上を含むことができる。
e)(実施形態1、2、および3)金属材料が、Cr、Ag、およびAlのうちの1つ以上を含むことができる。
f)(実施形態3)金属の堆積/焼灼のサイクルが、1〜20回の間であってよい。
レーザ焼灼の処方に応じ、開口7の位置における基材4の表面が、異なる特性を有していてもよい。例えば、レーザ焼灼プロセスが基材4の表面に影響を及ぼさない場合があり、その場合には、図8Aの表面40は、光学的に平滑であってざらつきを持たない。あるいは、レーザ焼灼プロセスによって、図8Bに示されているようなざらついた表面仕上げ41が生じる可能性がある。さらに、より強力的なレーザ焼灼プロセスによって、図8Cに示されているように、開口において屈折力を有する基材表面42がもたらされる可能性がある。レンズ状の表面42は、ざらつきが有していることも多い。
ひとたび開口7が完成すると、開口における基材4のざらつきまたは形状にかかわらず、開口7を完全に、あるいは部分的に充填することができる。これにより、基材4へと進入してその後にコリメーティングフィルム1を出射する光に対してより高度な制御を行うことが可能となる。図10Aに示すように、開口7は、ある材料(または物質)45によって部分的に満たされている。この材料は、非拡散性かつ透明であってよく、ゼロでない厚さの光吸収層5および反射層6のルーバー効果を軽減するように機能する。あるいは、材料45は、拡散粒子を材料45の全体に分散させて含有することができ、あるいは高いヘイズ値を有することができる。また、材料45の入射面は、光学的に平滑であってもよく、ざらついていてもよく、あるいは屈折力を有していてもよい。図10Bに示されているように、材料46(材料45と同じ特性を有している)が、開口7を完全に満たして示されている。
充てん材料45または46は、液体の形態であり、スクイージー(ワイパー)または他の機械的な手段によってコリメーティングフィルムの入射面9に対して容易に塗布することができ、開口7を満たすことができる。余分な材料45または46は、入射面9から取り除かれ、あるいは(とくに、非吸収性である場合には)その場に残して、反射層6の保護層として機能させてもよい。次いで、材料45または46は、乾燥、硬化、また重合して、固体となる。多くの場合、充てん材料45が固化の際に収縮し、部分的に充填された開口7となる。あるいは、充てん材料46は収縮せず、完全に充填された開口7(図10Aのように)であってもよい。
充てん材料45または46は、コリメーティングフィルム1の光学的な性能を好都合に向上させることができるが、充てん材料45または46が拡散性である場合には、厄介な問題がもたらされる。1つの問題は、入射光11が、もはや基材4において臨界角度によって境界付けられる光の円錐へと閉じ込められず、そのような光が、当該開口に対応する小レンズにではなく、隣の小レンズに衝突するという可能性がある。このような場面は、充てん材料45または46が存在していなくても、基材4が屈折力を有している表面42である場合や、基材4が拡散性表面41を有する場合に生じる可能性があり、逸れた光が迷光となって、平行でない角度でフィルムを出る可能性がある。光吸収層5が、図11に示されているように、迷光の排除に役立つことができる。図11において、入射光11が開口7の特性によって拡散し、光の一部が隣の小レンズに到達している。隣の小レンズへと達した光の大部分は、隣の小レンズの表面において内部全反射(TIR)点50に入射し、その後、光吸収層5との交点51へと向きを変え、光吸収層5において実質的に吸収される。開口7においてより小さな角度へと拡散させられた散乱光は、該当の小レンズに達するだけであり、光12が実質的に平行にされて出る。
レンズアレイ3の小レンズ2から「はみ出す」光に対処するほかに、小レンズが必要以上に入射光不足にならないように考慮しなければならない。入射光不足は、例えば、厚みを有する反射層6(および必要に応じて設けられる光吸収層5)によって引き起こされるルーバー効果によって生じる可能性がある。これらの層の厚さゆえ、斜め(すなわち、光軸8に対する角度が大きい)の入射光11(図1に示されているように)が、反射層6(および必要に応じて設けられる光吸収層5)によって遮られ、この光が開口の側面に入射してしまい、その結果、開口7を通過せず、基材4へと入らない可能性がある。したがって、必要に応じて設けられる吸収層5および反射層6の厚さの合計は、可能な限り小さいことが好ましい。
ルーバー効果の1つの指標は、開口率であり、図12に示した構成を使用して定義される。図12において、小レンズの中心‐中心間隔がピッチPであり、この寸法の内部で、隣接する開口の側面間の距離が、P’と称される。レンズアレイ3の小レンズの頂点から基材の入射面までの距離がDであり、必要に応じて設けられる吸収層5および反射層6の厚さの合計がD’である。光軸8と、光軸上の小レンズの頂点から基材4における開口の縁へと引かれる線の内側との角度が、θである。同様に、光軸8と、光軸上の小レンズの頂点からフィルムの入射面9における開口の縁へと引かれる線の内側との角度が、θ’である。
三角法から、
θ=tan−1[(P−P’)/2D] (1)
および
θ’=tan−1[(P−P’)/2(D+D’)] (2)
となることが明らかであり、ここから開口率(AR)を、
AR=(θ−θ’)/θ (3)
と定めることができる。
例えば、θ=5°かつθ’=4°である場合、開口率は20%である。理想的には、D’がきわめて小さく、すなわちθ’がθに近づき、開口率がゼロに近づく場合にルーバー効果が最小になる。好ましくは、開口率が20%未満であり、さらに好ましくは10%未満であり、最も好ましくは5%未満である。
仮定にもとづいているが依然として現実的である光線追跡(raytracing)を、上述のコリメーティングフィルムについて予想される性能を評価するために実行した。このフィルムにおいて、P=68μmであり、基材4は厚さ2ミル(50.8μm)のPETであり、レンズアレイ3の小レンズ2は、非球面であって、多項式曲線としてモデル化された曲線の最大凹部(サグ部)が27.9μmであって、基材4と同じ屈折率を有している。必要に応じて設けられる光吸収層5は除外され、反射層の厚さは、ARが5%よりもはるかに小さくなる厚さである。図13に、光線追跡から得られた3つの正規化曲線が示されている。第1の「コリメーティングフィルムなし」は、基本的にバックライト/光源の出射であり、ピーク(頂点)が100%になるように縮尺されたランバート曲線である。第2の曲線「R(開口)=R(レンズ)の59%」は、開口の半径がレンズの半径の59%であり、すなわち20μmである場合について、同じバックライト/光源を備える上記フィルムの光線追跡の出射である。ピークの光強度が、コリメーティングフィルムなしの場合の165%であり、視野角が、ほぼ20度に制限されていることに注目すべきである。最後の光線追跡のプロット「R(開口)=R(レンズ)の35%」は、開口の半径がレンズの半径の35%であり、すなわち12μmである場合について実行されている。ピークの光強度が、コリメーティングフィルムなしの場合の250%を超えており、視野角が、さらに約15度にまで制限されていることに注目すべきである。
コリメーティングフィルムの性能を向上させるべく追加することができるさらなる特徴は、小レンズ2の出射面に対して、反射防止コーティングまたは反射防止用サブ波長微細構造を追加することである。また、反射防止(A/R)コーティング98を、図9のように開口7の位置において基材4へと塗布できる一方で、反射防止用サブ波長微細構造を、必要に応じて設けられる光吸収層5または反射層6の追加に先立って、基材4の入射面の全体にわたって設けることができる。A/Rコーティングまたは反射防止用サブ波長微細構造のどちらが使用されるかにかかわらず、かつ小レンズ2の出射面および/または基材表面のどちらの表面に設けられるかにかかわらず、これらの処理は、表面に入射する光の4%以上が跳ね返されるフレネル反射を少なくでき、コリメーティングフィルムの透過率および効率を向上させる。すなわち、これらの表面処理を追加することによって、システムの透過率を最大で8%も改善できる。
上述のコリメーティングフィルムは、光源からの光の放射プロファイルがきわめて幅広いにもかかわらず、狭い光放射プロファイルが望まれる任意の光学的光源において、使用することが可能である。そのような光源の例として、投影および光源集光装置、広告および信号の用途、フラッシュライト、室内照明、および液晶表示装置のバックライトが挙げられる。光源は、LED、OLED、蛍光ランプ(CCFLまたはHCFL)、白熱灯、またはアーク灯であってよい。
図14に示したようなLCD用の端面(または側面)点灯バックライトがとくに興味深い。この用途においては、光源64からの光が、導光体63の縁へと案内される。導光体63は、導光体63の全長にわたって均一に光を取り出すために、拡散特性を有することができ、あるいはその正面62aまたは背面62bに、ざらつきまたは微細構造を備えることができる。導光体63の前面に、導光体63から出る好ましい偏光の光を通過させ、好ましくない光を跳ね返す(すなわち、再利用する)ために、必要に応じて設けられる反射偏光板61が位置している。ミラー65が、導光体63の背後に配置され、反射偏光板61によって跳ね返された光を前方へと反射させる。必要に応じて設けられる反射偏光板61の出射側に、本発明のコリメーティングフィルム1が配置される。コリメーティングフィルム1の開口7を通過した光が、レンズアレイの小レンズ2を通って、上述のとおり平行にされた様相で出射される。開口7に入射しない光は、代わりに反射層6で反射され、導光体63へ入射し、最終的には導光体63の背面側のミラー65で反射されて再利用される。ミラー65が、再利用される光をコリメーティングフィルム1へと前方方向に向け直すように機能し、再利用光に対して、開口7へ入射してコリメーティングフィルム1を通過するための、さらなる機会が与えられる。光は、コリメーティングフィルムを通過した後で、表示パネル60の後面に入射する。
図15に示す直接点灯バックライトも興味深い。この用途においては、1つ以上の光源74からの光が、表示パネル60の背後の光学空洞または混合チャンバ71の内部に配置される。光学空洞または混合チャンバ71は、反射面72および73と、光の通過を許容する開いた前面70とを有している。必要に応じて設けられる反射偏光板61が前面70に配置され、上述のとおり、好ましい偏光を通過させ、好ましくない偏光を再利用するために戻す。必要に応じて設けられる反射偏光板61の出射側に、本発明のコリメーティングフィルム1が配置され、このコリメーティングフィルム1の小レンズ2が、首尾よく開口7を通過した光を平行にし、それ以外の反射層9に到達した光を跳ね返す。跳ね返された光は、混合チャンバ71へと戻され、混合チャンバ71において再使用され、最終的に必要に応じて設けられる反射偏光板61およびコリメーティングフィルム1へと再び案内される。光は、コリメーティングフィルム1を通過した後で、表示パネル60の後面に入射する。
本発明を、本発明の好ましい実施形態を参照しつつ詳しく示して説明したが、これらの実施形態に、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の技術的範囲から逸脱することなく、形態および詳細についてさまざまな変更を加えることができることを、当業者であれば理解できるであろう。
コリメーティングシートの一実施形態の側面図である。 マイクロレンズが六方配置で密集しているコリメーティングシートの平面図である。 マイクロレンズが矩形の配置で密集しているコリメーティングシートの平面図である。 入射側から眺めた円形開口のアレイの拡大図である。 入射側から眺めた非円形開口のアレイの拡大図である。 部分的に重なり合う2つの開口から作られた非円形の開口のアレイについて、入射側から眺めた拡大図である。 球面マイクロレンズの拡大図である。 非球面マイクロレンズの拡大図である。 球面レンチキュラ形態を示す図である。 非球面レンチキュラ形態を示す図である。 開口をレーザ焼灼によってどのように形成できるのかを示す全体図である。 平坦な表面を有する開口の拡大図である。 ざらついた表面を有する開口の拡大図である。 屈折力を有する表面を有する開口の拡大図である。 開口に設けられた反射防止材料を示している。 部分的に充填された開口の拡大図である。 完全に充填された開口の拡大図である。 或る開口からの光がどのように隣のマイクロレンズに達し、その後に吸収されるのかを示している光線追跡図である。 開口率の定義を示す図である。 種々の開口サイズにおける相対出射強度を示すグラフである。 表示のために用いられる端面点灯型バックライトシステムにおけるコリメーティングシートの配置を示している。 表示のために用いられる直接点灯型バックライトシステムにおけるコリメーティングシートの配置を示している。 レーザ焼灼装置の全体の概略図である。 図16のレーザ焼灼装置のより詳細な等角投影図である。 レーザ焼灼装置の側面図である。 レーザ焼灼装置の側面図であり、開口を刻むために使用される垂直の平行移動を示している。 レーザ焼灼装置の平面図である。 レーザ焼灼装置の平面図であり、開口を刻むために使用される水平の平行移動を示している。 焼灼前の金属/絶縁層の図である。 焼灼後の金属/絶縁層の図である。 反射層の形成プロセス工程の実施態様の一つを示している。 反射層の形成プロセス工程の実施態様の一つを示している。 反射層の形成プロセス工程の実施態様の一つを示している。 反射層の別の形成方法を示している。 反射層の別の形成方法を示している。 反射層の別の形成方法を示している。 反射層の別の形成方法を示している。 反射層の別の形成方法を示している。
符号の説明
4…基材
2,92…マイクロレンズ(小レンズ)
3…マイクロレンズアレイ
6…反射層
7,97,20,21…開口
8…光軸
25…レンチキュラマイクロレンズ
13,14…絶縁層
98…反射防止コーティング

Claims (20)

  1. コリメーティングシートを製作するための方法であって、
    ・光入射側と光出射側とを備える基材を用意する工程、
    ・前記基材の出射側に複数のマイクロレンズを形成する工程、
    ・反射材料層を設ける工程、および
    ・レーザ焼灼プロセスによって前記反射材料層に複数の開口を形成する工程
    を含んでいる方法。
  2. 請求項1において、前記開口が、当該開口の1つ以上が対応するマイクロレンズの光軸に対して所定の空間的関係を有するように、前記基材の入射側に設けられた反射層に形成される方法。
  3. 請求項2において、前記開口の中心が、前記マイクロレンズの光軸上に実質的に位置している方法。
  4. 請求項2において、レーザ焼灼によって、対応するマイクロレンズの光軸からずれて位置する第1の開口が少なくとも1つ形成され、前記光軸に対して第2の角度にある角度ずれのレーザ焼灼によって、第2の開口が少なくとも1つ形成される方法。
  5. 請求項2において、コリメーティングシートが、回転および平行移動するドラムに取り付けられ、レーザが、ドラム上の公差範囲内の入射点へと入射する方法。
  6. 請求項1において、コリメーティングシートが、回転ドラムへと取り付けられる方法。
  7. 請求項6において、コリメーティングシートが、回転ドラムのためのスリーブとして機能するために十分に大きいサイズである方法。
  8. 請求項5において、レーザが、ドラムに対して90度の角度で入射する方法。
  9. 請求項6において、回転ドラムが、水平方向の平行移動ステージに配置される方法。
  10. 請求項9において、ドラムが、ドラムの中心軸を中心として回転可能であり、水平方向の平行移動ステージが、コリメーティングシートのうちの比較的大きな面積をレーザへとさらすことができるように移動される方法。
  11. 請求項5において、前記開口が、ドラムに対するレーザの入射角度を変化させることによって任意の形状に刻まれる方法。
  12. 請求項11において、垂直面における入射角度が、垂直方向の平行移動ステージによってドラムを上昇または下降させることによって変化させられる方法。
  13. 請求項11において、水平面における入射角度が、垂直軸を中心としてドラムを回転させることによって変化させられる方法。
  14. 請求項11において、刻まれる開口が、複数の焼灼サイクルを実行することによって焼灼され、それぞれの焼灼サイクルが、垂直方向および水平方向の平行移動ステージの姿勢によって決定されるとおりにフィルムに対するレーザの入射角度を変化させて行われる方法。
  15. 請求項2において、前記基材が、ドラムのためのスリーブとして機能するために十分に大きいサイズである方法。
  16. 請求項2において、2つ以上の開口が1つの小レンズにつき形成され、それぞれの開口が、選択的に刻まれ、あるいは刻まれていない方法。
  17. 請求項6において、2つ以上の焼灼工程が、垂直方向の平行移動ステージの位置を変化させて実行される方法。
  18. 請求項17において、2つ以上の焼灼工程が、水平方向の首振り回転ステージの位置を変化させて行われる方法。
  19. 請求項1において、コリメーティングシートが、回転、首振り、平行移動、上昇、または下降のうちの1つ以上の工程によって焼灼用のレーザビームに対して移動される方法。
  20. 請求項1において、焼灼用のレーザがYAGレーザである方法。
JP2008519543A 2005-06-29 2006-06-29 コリメーティングマイクロレンズアレイ Pending JP2009500663A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69483805P 2005-06-29 2005-06-29
PCT/US2006/025290 WO2007002797A2 (en) 2005-06-29 2006-06-29 Method and apparatus for aperture sculpting in a microlens array film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500663A true JP2009500663A (ja) 2009-01-08
JP2009500663A5 JP2009500663A5 (ja) 2009-07-30

Family

ID=37596036

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519543A Pending JP2009500663A (ja) 2005-06-29 2006-06-29 コリメーティングマイクロレンズアレイ
JP2008519542A Pending JP2009500662A (ja) 2005-06-29 2006-06-29 コリメーティングマイクロレンズアレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519542A Pending JP2009500662A (ja) 2005-06-29 2006-06-29 コリメーティングマイクロレンズアレイ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7679828B2 (ja)
EP (2) EP1899760A4 (ja)
JP (2) JP2009500663A (ja)
CN (2) CN101506715A (ja)
WO (2) WO2007002797A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012084262A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp 発光装置及び画像表示装置
JP2012523012A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ ビーム整形器
JP2012237865A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Japan Display East Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
JP2015072921A (ja) * 2014-12-03 2015-04-16 ソニー株式会社 発光装置
KR20150046786A (ko) * 2012-08-22 2015-04-30 서울반도체 주식회사 Led 백라이트용 조명 렌즈
WO2019111763A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 富士フイルム株式会社 ルーバーフィルム、面光源装置および液晶表示装置
US10503010B2 (en) 2012-08-22 2019-12-10 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Thin direct-view LED backlights

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002797A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Reflexite Corporation Method and apparatus for aperture sculpting in a microlens array film
US7502169B2 (en) * 2005-12-07 2009-03-10 Bright View Technologies, Inc. Contrast enhancement films for direct-view displays and fabrication methods therefor
US9086737B2 (en) * 2006-06-15 2015-07-21 Apple Inc. Dynamically controlled keyboard
JP4863803B2 (ja) * 2006-07-28 2012-01-25 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
JP2008262012A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Citizen Electronics Co Ltd 光学部材及びバックライトユニット並び表示装置
JP2008145549A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Citizen Electronics Co Ltd 光学部材及びバックライトユニット並び表示装置
KR101329413B1 (ko) * 2006-12-19 2013-11-14 엘지디스플레이 주식회사 광학 렌즈, 이를 구비하는 광학 모듈 및 이를 구비하는백라이트 유닛
JP2008275785A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toppan Printing Co Ltd 光学フィルム及びその製造方法
JP4895206B2 (ja) * 2007-05-08 2012-03-14 シチズン電子株式会社 光学部材及びバックライトユニット並び表示装置
DE102008021721A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-27 Citizen Electronics Co., Ltd., Fujiyoshida-shi Optisches Bauteil, Hintergrundbeleuchtungseinheit und Anzeigevorrichtung
KR101464795B1 (ko) * 2007-05-20 2014-11-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 재순환 중공 공동형 디스플레이 백라이트
JP2008305642A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Sony Corp 発光装置、面光源装置及び画像表示装置
KR20100074125A (ko) * 2007-08-14 2010-07-01 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광 제어 시트, 면 광원 장치, 투과형 표시 장치
TWI316902B (en) * 2007-09-07 2009-11-11 Core Flex Optical Suzhou Co Ltd Manufacturing method of an optical film with focusing function and a backlight module having the optical film
US20090097229A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Bright View Technologies, Inc. Light management films, back light units, and related structures
KR101556610B1 (ko) * 2007-12-31 2015-10-13 삼성디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 갖는 표시장치
US8177408B1 (en) 2008-02-15 2012-05-15 Fusion Optix, Inc. Light filtering directional control element and light fixture incorporating the same
US9212796B2 (en) * 2008-03-03 2015-12-15 Abl Ip Holding, Llc Optical system and method for managing brightness contrasts between high brightness light sources and surrounding surfaces
US10578789B2 (en) 2008-03-03 2020-03-03 Abl Ip Holding, Llc Optical system and method for managing brightness contrasts between high brightness light sources and surrounding surfaces
US8408775B1 (en) 2008-03-12 2013-04-02 Fusion Optix, Inc. Light recycling directional control element and light emitting device using the same
JP4518178B2 (ja) * 2008-04-15 2010-08-04 ソニー株式会社 レンズアレイシート、光学部材、光源及び液晶表示装置
JP4518179B2 (ja) * 2008-04-15 2010-08-04 ソニー株式会社 レンズアレイシート、光学部材、光源及び液晶表示装置
KR101541279B1 (ko) * 2008-06-04 2015-08-03 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름, 상기 광학 필름을 구비한 백라이트 유닛, 및상기 백라이트 유닛을 구비한 lcd 장치
GB2461907A (en) * 2008-07-17 2010-01-20 Sharp Kk Angularly restricted display
TW201005336A (en) * 2008-07-24 2010-02-01 Coretronic Corp Light guide structure and backlight module using the same
JP2010062438A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその設計方法
EP2327003B1 (en) * 2008-09-17 2017-03-29 Nokia Technologies Oy User interface for augmented reality
TWI378314B (en) * 2008-10-15 2012-12-01 Coretronic Corp Screen of a projecting device
US20130284710A1 (en) * 2009-05-15 2013-10-31 Translith Systems, Llc Method and Apparatus for the Line Narrowing of Diode Lasers
US9254536B2 (en) * 2009-05-15 2016-02-09 Paul Hoff Method and apparatus for controlled laser ablation of material
US8282261B2 (en) 2009-06-01 2012-10-09 Apple, Inc. White point adjustment for multicolor keyboard backlight
US9247611B2 (en) 2009-06-01 2016-01-26 Apple Inc. Light source with light sensor
TW201043867A (en) * 2009-06-04 2010-12-16 Coretronic Corp Brightness enhancement film and backlight module
US8138687B2 (en) * 2009-06-30 2012-03-20 Apple Inc. Multicolor lighting system
US8339028B2 (en) * 2009-06-30 2012-12-25 Apple Inc. Multicolor light emitting diodes
TW201109739A (en) * 2009-09-10 2011-03-16 Core Flex Optical Suzhou Co Ltd Brightness enhancement film and backlight module
TWI392930B (zh) * 2009-09-21 2013-04-11 Coretronic Corp 背光模組及液晶顯示裝置
US20120170029A1 (en) * 2009-09-22 2012-07-05 ISC8 Inc. LIDAR System Comprising Large Area Micro-Channel Plate Focal Plane Array
US9142380B2 (en) * 2009-09-22 2015-09-22 Pfg Ip Llc Sensor system comprising stacked micro-channel plate detector
US9129780B2 (en) * 2009-09-22 2015-09-08 Pfg Ip Llc Stacked micro-channel plate assembly comprising a micro-lens
US20120170024A1 (en) * 2009-09-22 2012-07-05 Medhat Azzazy Long Range Acquisition and Tracking SWIR Sensor System Comprising Micro-Lamellar Spectrometer
KR101614463B1 (ko) * 2009-11-05 2016-04-22 삼성디스플레이 주식회사 멤스 소자를 이용한 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201120486A (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Coretronic Corp Brightness enhancement film and backlight module
US9039245B2 (en) 2009-12-30 2015-05-26 3M Innovative Properties Company Energy efficient sign
JP2013516646A (ja) 2009-12-30 2013-05-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光を偏向する標識用基材
US8303151B2 (en) 2010-05-12 2012-11-06 Apple Inc. Microperforation illumination
US8451146B2 (en) 2010-06-11 2013-05-28 Apple Inc. Legend highlighting
EP2589041B1 (en) 2010-06-30 2018-04-25 3M Innovative Properties Company Light directing film
US8735791B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 Svv Technology Innovations, Inc. Light harvesting system employing microstructures for efficient light trapping
US8378857B2 (en) 2010-07-19 2013-02-19 Apple Inc. Illumination of input device
US9275810B2 (en) 2010-07-19 2016-03-01 Apple Inc. Keyboard illumination
KR101661323B1 (ko) * 2010-11-10 2016-10-10 삼성전자주식회사 컬러 필터를 채용한 컬러 디스플레이 장치
TWI452360B (zh) 2010-12-10 2014-09-11 Ind Tech Res Inst 準直光學元件、準直光學組件、準直光學陣列及準直光學模組
DE102011079127A1 (de) 2011-07-14 2013-01-17 Seereal Technologies S.A. Optische Vorrichtung für eine Beleuchtungsvorrichtung eines 3D-Displays
EP2758708B1 (de) 2011-09-21 2018-03-28 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reflektiver strahlformer zum erzeugen einer gewünschten abstrahlcharakteristik aus einer abstrahlcharakteristik einer flächenlichtquelle
US9097826B2 (en) 2011-10-08 2015-08-04 Svv Technology Innovations, Inc. Collimating illumination systems employing a waveguide
US8550683B2 (en) * 2011-11-03 2013-10-08 Automotive Research & Testing Center Converging illuminant device
US10174906B2 (en) 2012-06-18 2019-01-08 Fresnel Technologies Inc. LED luminaire tiling with a lens array containing a plurality of lenslets
US9986214B2 (en) 2014-07-22 2018-05-29 Barco, Inc. Display systems and methods employing time multiplexing of projection screens and projectors
US9772549B2 (en) 2014-07-22 2017-09-26 Barco, Inc. Display systems and methods employing polarizing reflective screens
CA2955935A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Barco, Inc. Display systems and methods employing wavelength multiplexing of colors
DE102014113275A1 (de) * 2014-09-15 2016-03-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
KR102245823B1 (ko) * 2014-09-16 2021-04-30 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
US9726968B2 (en) 2014-10-27 2017-08-08 Barco, Inc. Display systems and methods employing screens with an array of micro-lenses or micro-mirrors
US9857594B2 (en) 2015-01-29 2018-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical device and head-mounted display device and imaging device equipped with the same
DE202016009007U1 (de) * 2015-04-15 2021-06-11 Vision Ease, Lp Ophthalmische Linse mit abgestuften Mikrolinsen
US20170003546A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Dimension Technologies Inc. Bidirectional LED Backlight For In-Vehicle LCD Displays
US9772550B2 (en) 2015-08-04 2017-09-26 X Development Llc Apparatus, system and method for mitigating contrast artifacts at an overlap region of a projected image
KR102266749B1 (ko) * 2015-08-07 2021-06-24 삼성전자주식회사 엘이디 디스플레이장치
US9983337B2 (en) 2015-08-07 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode display apparatus
US10268050B2 (en) 2015-11-06 2019-04-23 Hoya Lens Thailand Ltd. Spectacle lens
JP2018538577A (ja) * 2015-12-10 2018-12-27 ジオプティカ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングSioptica Gmbh 自由観察モード及び制限観察モード用のスクリーン
KR102164725B1 (ko) * 2016-01-12 2020-10-13 주식회사 쿠라레 디스플레이용 스크린
US9927558B2 (en) * 2016-04-19 2018-03-27 Trilumina Corp. Semiconductor lens optimization of fabrication
GB201608900D0 (en) * 2016-05-20 2016-07-06 Barco Nv Selective projection display screen
CN109891149B (zh) * 2016-06-14 2021-04-13 唐恩乐 光线集中器
EP3577516A1 (en) * 2017-02-03 2019-12-11 Barco N.V. System and method for enhanced image projection
CN106886767B (zh) * 2017-02-23 2019-07-05 京东方科技集团股份有限公司 一种光学指纹识别装置和显示面板
CN106873072B (zh) * 2017-04-24 2019-06-14 京东方科技集团股份有限公司 导光组件及其制备方法、背光模组和显示装置
US10330902B1 (en) 2017-06-16 2019-06-25 Dbm Reflex Enterprises Inc. Illumination optics and devices
DE102017214592A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Continental Automotive Gmbh Head-Up-Display
CN111742248B (zh) * 2018-02-22 2022-11-25 株式会社可乐丽 扩散板
US11378818B2 (en) 2018-03-01 2022-07-05 Essilor International Lens element
CA3092609C (en) 2018-03-01 2023-03-14 Essilor International Lens element
EP3770681A4 (en) * 2018-03-20 2021-03-24 Sony Corporation IMAGE DISPLAY DEVICE
WO2019225470A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 富士フイルム株式会社 ルーバーフィルム、面光源装置および液晶表示装置
EP3817808A4 (en) 2018-07-07 2022-04-06 Acucela Inc. RETINAL HYPOXIA PREVENTION DEVICE
FR3084207B1 (fr) * 2018-07-19 2021-02-19 Isorg Systeme optique et son procede de fabrication
US11402662B2 (en) 2018-07-30 2022-08-02 Acucela Inc. Optical designs of electronic contact lens to decrease myopia progression
KR20200045737A (ko) 2018-10-23 2020-05-06 삼성전자주식회사 소형 분광 유닛 및 생체 신호 측정 장치
DE102018128669A1 (de) 2018-11-15 2020-05-20 Sick Ag Verfahren zum Herstellen eines optischen Systems
US11067884B2 (en) * 2018-12-26 2021-07-20 Apple Inc. Through-display optical transmission, reception, or sensing through micro-optic elements
US10838556B2 (en) 2019-04-05 2020-11-17 Apple Inc. Sensing system for detection of light incident to a light emitting layer of an electronic device display
JP7348750B2 (ja) * 2019-05-31 2023-09-21 マクセル株式会社 情報表示システムとそれを利用した車両用情報表示システム
JP2022542965A (ja) 2019-07-31 2022-10-07 アキュセラ インコーポレイテッド 画像を網膜上に投影するためのデバイス
CN114730098A (zh) 2019-09-16 2022-07-08 奥克塞拉有限公司 用于被设计来抑制近视发展的电子软隐形眼镜片的组装工艺
US11611058B2 (en) 2019-09-24 2023-03-21 Apple Inc. Devices and systems for under display image sensor
US11527582B1 (en) 2019-09-24 2022-12-13 Apple Inc. Display stack with integrated photodetectors
TWI773083B (zh) * 2020-01-20 2022-08-01 新加坡商視覺技術創投私人有限公司 透鏡光柵、顯示模組、顯示螢幕和顯示器
US11592873B2 (en) 2020-02-14 2023-02-28 Apple Inc. Display stack topologies for under-display optical transceivers
EP4107820A4 (en) 2020-02-21 2024-04-17 Acucela Inc CHARGING CASE FOR ELECTRONIC CONTACT LENS
CN211857087U (zh) * 2020-02-24 2020-11-03 宁波激智科技股份有限公司 一种减干涉准直膜
US11295664B2 (en) 2020-03-11 2022-04-05 Apple Inc. Display-synchronized optical emitters and transceivers
WO2021231684A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Acucela Inc. Electro-switchable spectacles for myopia treatment
AU2021287803A1 (en) 2020-06-08 2022-10-27 Acucela Inc. Stick on devices using peripheral defocus to treat progressive refractive error
JP2023528301A (ja) 2020-06-08 2023-07-04 アキュセラ インコーポレイテッド 屈折異常を治療するための周辺網膜上への脱焦点化された画像の投影
JP2023529875A (ja) 2020-06-08 2023-07-12 アキュセラ インコーポレイテッド 非点収差を治療するための非対称投影を伴うレンズ
US11281022B2 (en) 2020-06-10 2022-03-22 Acucela Inc. Apparatus and methods for the treatment of refractive error using active stimulation
WO2021255596A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 3M Innovative Properties Company Optical construction including lens film and mask layer
US11327237B2 (en) 2020-06-18 2022-05-10 Apple Inc. Display-adjacent optical emission or reception using optical fibers
US11487859B2 (en) 2020-07-31 2022-11-01 Apple Inc. Behind display polarized optical transceiver
CN111736350A (zh) * 2020-08-02 2020-10-02 关春东 一种近眼显示装置
EP4221565A1 (en) * 2020-09-30 2023-08-09 Acucela Inc. Myopia prediction, diagnosis, planning, and monitoring device
US20240027262A1 (en) * 2020-12-18 2024-01-25 3M Innovative Properties Company Optical construction including lens film and mask
US11839133B2 (en) 2021-03-12 2023-12-05 Apple Inc. Organic photodetectors for in-cell optical sensing
US11497396B2 (en) 2021-03-24 2022-11-15 Acucela Inc. Axial length measurement monitor
US11209672B1 (en) 2021-04-06 2021-12-28 Acucela Inc. Supporting pillars for encapsulating a flexible PCB within a soft hydrogel contact lens
DE102021110010A1 (de) 2021-04-20 2022-10-20 Sioptica Gmbh Optisches Element zur Beeinflussung von Lichtrichtungen, Anordnung zur Beleuchtung und besagtes optisches Element verwendender Bildschirm mit ein oder zwei Betriebsarten
US11366341B1 (en) 2021-05-04 2022-06-21 Acucela Inc. Electronic case for electronic spectacles
CN113820764B (zh) * 2021-08-27 2023-03-21 广东烨嘉光电科技股份有限公司 一种直下式背光透镜的制备方法
WO2023113697A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Ams Sensors Asia Pte. Ltd. Optical element
CN115236895B (zh) * 2022-09-23 2023-01-20 合肥泰沃达智能装备有限公司 一种双层反射透光式反射屏幕及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128563A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロレンズに対するレーザ加工方法
JPH1184105A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Sony Corp 平面型レンズの製造方法
JP2001305306A (ja) * 2000-02-14 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd コリメート板および照明装置ならびに液晶表示装置
WO2002003136A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un ecran de transmission et ecran de transmission ainsi fabrique
JP2002182309A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 遮光帯を有するレンチキュラーレンズシートの製造方法、レンチキュラーレンズ、およびスクリーン
JP2004096088A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザー光源および露光装置
JP2005031280A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423137A (en) * 1980-10-28 1983-12-27 Quixote Corporation Contact printing and etching method of making high density recording medium
JPH0264501A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Sharp Corp マイクロレンズアレイ及びその製造方法
US5278608A (en) * 1992-05-19 1994-01-11 Eastman Kodak Company Electronically printed depth photography system with improved viewing range
US5598281A (en) * 1993-11-19 1997-01-28 Alliedsignal Inc. Backlight assembly for improved illumination employing tapered optical elements
DK0770902T3 (da) * 1995-10-25 2004-01-05 Toppan Printing Co Ltd Linseformet ark, bagprojektionsskærm eller fjernsyn, der benytter samme
US6327091B1 (en) * 1999-01-18 2001-12-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate and backlight system
JP2001188230A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP2001201611A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Hitachi Ltd 光学的機能性シート及びこれを用いた面状光源並びに画像表示装置
US6876408B2 (en) * 2000-02-14 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Collimating plate, lighting apparatus and liquid crystal display apparatus
AU2001270833A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-30 Optaglio Limited Diffractive device
US6697042B1 (en) * 2000-11-27 2004-02-24 Rainbow Displays, Inc. Backlight assembly for collimated illumination
GB0030410D0 (en) * 2000-12-13 2001-01-24 Screen Technology Ltd Collimator
US6784603B2 (en) * 2001-07-20 2004-08-31 Teledyne Lighting And Display Products, Inc. Fluorescent lighting apparatus
FR2836242B1 (fr) * 2002-02-18 2004-04-30 Synelec Telecom Multimedia Procede de fabrication d'un ecran de retroprojection
US7518801B2 (en) * 2002-03-26 2009-04-14 Brillant Film Llc Method for making collimating or transflecting film having a reflective layer
US20030207212A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-06 Law Benjamin Pain-Fong Micro-optics device and method for fabricating
JP2004012856A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学素子、光学素子の成形型および光学素子の製造方法
GB0312499D0 (en) * 2003-05-31 2003-07-09 Council Cent Lab Res Councils Tomographic energy dispersive diffraction imaging system
US7192692B2 (en) * 2003-09-11 2007-03-20 Bright View Technologies, Inc. Methods for fabricating microstructures by imaging a radiation sensitive layer sandwiched between outer layers
JP4648672B2 (ja) * 2003-09-30 2011-03-09 シチズンホールディングス株式会社 電気光学変換部材を用いた装置の製造方法
WO2007002797A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Reflexite Corporation Method and apparatus for aperture sculpting in a microlens array film

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10128563A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロレンズに対するレーザ加工方法
JPH1184105A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Sony Corp 平面型レンズの製造方法
JP2001305306A (ja) * 2000-02-14 2001-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd コリメート板および照明装置ならびに液晶表示装置
WO2002003136A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un ecran de transmission et ecran de transmission ainsi fabrique
JP2002182309A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 遮光帯を有するレンチキュラーレンズシートの製造方法、レンチキュラーレンズ、およびスクリーン
JP2004096088A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 合波レーザー光源および露光装置
JP2005031280A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523012A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ ビーム整形器
US8469549B2 (en) 2009-04-03 2013-06-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Beam shaper
JP2012084262A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp 発光装置及び画像表示装置
US9170363B2 (en) 2010-10-07 2015-10-27 Sony Corporation Light-emitting device and image display apparatus
US9128286B2 (en) 2011-05-11 2015-09-08 Pixtronix, Inc. Display device and method for manufacturing the display device
JP2012237865A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Japan Display East Co Ltd 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20150046786A (ko) * 2012-08-22 2015-04-30 서울반도체 주식회사 Led 백라이트용 조명 렌즈
JP2015534101A (ja) * 2012-08-22 2015-11-26 ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド Ledバックライト用照明レンズ
US9880417B2 (en) 2012-08-22 2018-01-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Illumination lens for LED backlights
US10503010B2 (en) 2012-08-22 2019-12-10 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Thin direct-view LED backlights
KR102132664B1 (ko) * 2012-08-22 2020-08-31 서울반도체 주식회사 Led 백라이트용 조명 렌즈
US10983394B2 (en) 2012-08-22 2021-04-20 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Thin direct-view LED backlights
JP2015072921A (ja) * 2014-12-03 2015-04-16 ソニー株式会社 発光装置
WO2019111763A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 富士フイルム株式会社 ルーバーフィルム、面光源装置および液晶表示装置
JPWO2019111763A1 (ja) * 2017-12-04 2021-02-04 富士フイルム株式会社 ルーバーフィルム、面光源装置および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1899759A2 (en) 2008-03-19
EP1899760A4 (en) 2011-05-04
WO2007002797A3 (en) 2009-04-30
US20070002453A1 (en) 2007-01-04
WO2007002796A2 (en) 2007-01-04
JP2009500662A (ja) 2009-01-08
US7706073B2 (en) 2010-04-27
WO2007002796A3 (en) 2008-10-09
US7679828B2 (en) 2010-03-16
WO2007002797A2 (en) 2007-01-04
EP1899759A4 (en) 2011-05-11
US20070002452A1 (en) 2007-01-04
CN101405637A (zh) 2009-04-08
CN101506715A (zh) 2009-08-12
EP1899760A2 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009500663A (ja) コリメーティングマイクロレンズアレイ
US7262912B2 (en) Front-projection screens including reflecting layers and optically absorbing layers having apertures therein, and methods of fabricating the same
US11378812B2 (en) Diffuser plate and method for designing diffuser plate
US8408775B1 (en) Light recycling directional control element and light emitting device using the same
KR101173788B1 (ko) 광학 시트, 면 광원 장치 및 투과형 표시 장치
US8177408B1 (en) Light filtering directional control element and light fixture incorporating the same
US20090097229A1 (en) Light management films, back light units, and related structures
CN114967217A (zh) 光控膜及其形成方法
CN110865509B (zh) 投影屏幕及其制造方法
JP2004537061A (ja) ランダムマイクロレンズアレイをもつ高コントラストスクリーン
US9851069B2 (en) Lighting device, lens, system and method
JP7391495B2 (ja) 拡散板、拡散板の設計方法、表示装置、投影装置及び照明装置
US20150241609A1 (en) Optical device, lens, lighting device, system and method
JP2007047757A (ja) 透過型スクリーンの製造方法、その製造装置および透過型スクリーン
JP2015531897A (ja) 光学装置、レンズ、照明装置、システム及び方法
CN111077722A (zh) 投影屏幕及其加工方法
JPH06301035A (ja) 面光源、それを用いた表示装置、及びそれらに用いるレンズシート
JP4815879B2 (ja) 光透過フィルム、バックライト装置及び液晶表示装置
CN112034672A (zh) 一种抬头显示装置及机动车
JP2008026592A (ja) 光学シートおよびその製造方法ならびに表示装置
JP2004246352A (ja) レンチキュラーレンズシート、背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクション装置並びにレンチキュラーレンズシートの製造方法
JP2011158836A (ja) 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
US20080106899A1 (en) Direct backlight module
JP2012103289A (ja) 立体画像の映写構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207