JP2009300859A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009300859A
JP2009300859A JP2008156749A JP2008156749A JP2009300859A JP 2009300859 A JP2009300859 A JP 2009300859A JP 2008156749 A JP2008156749 A JP 2008156749A JP 2008156749 A JP2008156749 A JP 2008156749A JP 2009300859 A JP2009300859 A JP 2009300859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
developing unit
bellows
image forming
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008156749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5315806B2 (ja
Inventor
Naoki Kataoka
尚樹 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008156749A priority Critical patent/JP5315806B2/ja
Publication of JP2009300859A publication Critical patent/JP2009300859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5315806B2 publication Critical patent/JP5315806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像ユニットと感光体ユニットのそれぞれの交換を容易に行うことができる画像形成装置を実現する。
【解決手段】画像形成装置10において、トナー収容部30と現像ユニット2の間に接続する蛇腹状パイプ33を、その外側の面の方が内側の面よりも伸長可能に蛇腹を形成することによって、現像ユニット2を退避位置に移動させる際に、現像ユニット2の回動に基づき移動量が長くなる蛇腹状パイプ33の外側の面を好適に伸長させて、その現像ユニット2の回動に蛇腹状パイプ33を好適に追従させることで、その蛇腹状パイプ33に関する不具合を生じさせずに、感光体ユニット1から現像ユニット2を離間させることを可能にして、各ユニットの交換を行うようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、静電潜像が形成された感光体ドラムにトナーを付与することで、ドラム表面にトナー像を現像し、そのトナー像を転写ベルトを介して紙などの基材に転写した後に定着処理を施すことにより、印刷や複写などの画像形成を行う画像形成装置が知られている。
そして、トナー容器に収容されているトナーを現像ローラによって感光体ドラムに付与する現像ユニットと、感光体ドラムの表面に所望する画像の潜像を形成する感光体ユニットが一体となったプロセスカートリッジを備える画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このように、現像ユニットと感光体ユニットとが一体となったプロセスカートリッジの場合、一方のユニットが寿命となり交換する際に、まだ使用可能な他方のユニットも交換しなければならなかった。
特開2003−162135号公報
それに対して、現像ユニットと感光体ユニットとを別体にして、各ユニットを個々に交換可能とする場合、各ユニットの交換時に、現像ユニットの現像ローラの表面や、感光体ユニットの感光体ドラムの表面が損傷しないように、現像ローラと感光体ドラムとが接触し難いようにする必要がある。
しかしながら、近年の画像形成装置の小型化により、装置内のスペースが限られているため、現像ローラと感光体ドラムとが接触し難いように、現像ユニットと感光体ユニットとを離間させる退避動作には制約があった。
本発明の目的は、現像ユニットと感光体ユニットのそれぞれの交換を容易に行うことができる画像形成装置を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
表面に静電潜像が形成される感光体を有する感光体ユニットと、前記感光体に現像剤を付着させて現像剤像を形成する現像ユニットと、を備える画像形成装置であって、
前記現像ユニットは、前記感光体ユニットから離間する退避位置に移動可能に備えられ、
前記現像ユニットには、前記現像剤が収容されている現像剤収容部から当該現像ユニットに前記現像剤を補給するための管状の補給路が接続されており、
前記補給路における前記感光体ユニットに面する内側の面より、当該補給路における外側の面の方が、伸長可能に構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記現像ユニットは、支持軸に軸支されており、その支持軸を中心に回動することによって、前記感光体ユニットから離間する退避位置に移動するように備えられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記補給路は、蛇腹状のパイプからなり、そのパイプにおける前記内側の面の蛇腹のピッチより、前記外側の面の蛇腹のピッチの方が長く形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置において、
前記補給路は、前記現像ユニットを前記感光体ユニットに近接させる方向に縮むように、前記現像ユニットに接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置において、現像剤収容部と現像ユニットの間に接続された補給路は、その補給路における感光体ユニットに面する内側の面より、補給路における外側の面の方が伸長可能に構成されているので、感光体ユニットから現像ユニットを離間して、現像ユニットを退避位置に移動させる際に、その現像ユニットの移動に基づきその移動量が長くなる補給路の外側の面を好適に伸長させることができる。
そして、この補給路の外側の面が伸長する変形によって、補給路は、現像ユニットの移動に好適に追従することができるので、その現像ユニットに接続されている補給路が現像ユニットから外れてしまったり、路給路が破損したりすることはなく、その後の現像剤の補給が困難になるようなトラブルを避けることができる。
よって、画像形成装置における感光体ユニットや現像ユニットを交換する際に、現像ユニットを退避位置に好適に移動させることができるとともに、その現像ユニットに接続されている補給路に関する不具合の発生を防ぐことができるので、感光体ユニットと現像ユニットのそれぞれの交換を容易に行うことが可能になる。
以下に、本発明を実施するための好ましい形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、画像形成装置10を示す概略構成図である。
画像形成装置10は、入力されたプリントデータ(画像データ)に基づいて、電子写真方式の画像形成を行う装置であり、例えば、タンデム型のカラーページプリンタである。
画像形成装置10は、図1に示すように、画像形成部20と、トナー収容部30と、クリーニング部40と、転写ベルト50と、給紙部60と、搬送部70と、定着部80等を備えて構成されている。
また、画像形成部20は、表面に静電潜像が形成される感光体ドラム21を有する感光体ユニット1と、感光体ドラム21にトナー(現像剤)を付着させてトナー画像(現像剤像)を形成する現像ユニット2を備えている。
本実施形態の画像形成部20は、最大4色(イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の画像を形成する際に、それぞれ異なる色のトナーを充填可能な色毎の画像形成部20Y、20M、20C、20Kを備えている。
画像形成部20Yは、例えば、感光体ドラム21Yと、帯電装置22Yと、クリーニング装置27Yとを備える感光体ユニット1Yと、トナー搬送羽根24Yと、現像ローラ25Yとを備える現像ユニット2Yと、露光装置23Yと、転写装置26Yと、を備えて、イエロー(Y)の画像を形成する。
具体的には、帯電装置22Yにより帯電された感光体としての感光体ドラム21Yに、露光装置23Yからイエロー(Y)の画像データに応じた光を照射して潜像画像を形成する。そして、現像ユニット2Yの現像ローラ25Yは、潜像画像が形成された感光体ドラム21Yの表面にイエロー(Y)のトナーを付着させてトナー画像を現像する。現像ローラ25Yによりトナーが付着された感光体ドラム21Yは、転写装置26Yが配置された転写ベルト50部分に向けて一定速度で回転しながら転写ベルト50の表面にイエロー(Y)のトナー画像を転写する。転写ベルト50にトナー画像が転写された後、クリーニング装置27Yが、感光体ドラム21Yの表面の残留電荷や残留トナー等を除去する。
画像形成部20M、20C、20Kは、画像形成部20Yと同様の構成から成り、感光体ユニット1M、1C、1Kと、現像ユニット2M、2C、2K等を備えており、感光体ドラム21M、21C、21Kの周囲にそれぞれ配置された帯電装置22M、22C、22K、露光装置23M、23C、23K、現像ユニット2M、2C、2K、転写装置26M、26C、26K、クリーニング装置27M、27C、27Kによって、それぞれマゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー画像を形成し、転写ベルト50に転写する。
トナー収容部30は、最大4色(イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K))の画像を形成するため、それぞれ現像ユニット2Y、2M、2C、2Kに補給すべき各色のトナーを収容する現像剤収容部としてのトナー収容部30Y、30M、30C、30Kを備えている。
トナー収容部30Yは、図2、図3に示すように、例えば、イエロー(Y)のトナーを収容するトナーカートリッジ31Yと、トナーカートリッジ31Y内のトナーを現像ユニット2Yに向けて搬送するためのトナー補給装置32Y等を備えている。
このトナー補給装置32Yには、図2、図3に示すように、現像ユニット2Yにイエロー(Y)のトナーを補給するための補給路である蛇腹状パイプ33Yの一端部が接続されており、そのパイプの他端部が現像ユニット2Yに接続されている。
トナー補給装置32Yは、例えば、回転可能なスクリューローラ34Yを備えており、このスクリューローラ34Yの回転に応じて、トナーカートリッジ31Y内のトナーを、蛇腹状パイプ33Yを通じて現像ユニット2Yに供給するようになっている。
現像ユニット2Yは、トナー収容部30Yから補給されたイエロー(Y)のトナーを一時的に収納する。
そして、現像ユニット2Yは、図2、図3に示すように、例えば、その内部に収納したトナーをトナー搬送羽根24Yの回転によって現像ローラ25Yに送給し、現像ローラ25Yがそのトナーを感光体ドラム21Yに付与するようになっている。
また、現像ユニット2Yは、支持軸28Yを介して装置本体に軸支されている。この現像ユニット2Yは、その支持軸28Yを支点に回動可能に備えられており、現像ユニット2Yの現像ローラ25Yを感光体ユニット1Yの感光体ドラム21Yに接触させるプリント動作位置と、感光体ドラム21Yから現像ローラ25Yを離間させる退避位置とに、その配置を切り替え可能になっている。
なお、支持軸28Yは、現像ユニット2Yにおける感光体ユニット1Y側に設けられている。
トナー収容部30M、30C、30Kは、トナー収容部30Yと同様の構成から成り、各色(マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K))のトナーを収容するとともに、それぞれのトナーを現像ユニット2M、2C、2Kに補給する。
現像ユニット2M、2C、2Kは、現像ユニット2Yと同様の構成から成り、各色(マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K))のトナーをそれぞれ感光体ドラム21M、21C、21Kに付与する。
転写ベルト50は、例えば、転写駆動ローラ51、テンションローラ52、従動ローラ53に懸架され、回転可能に支持された半導電性エンドレスベルトであり、ローラの回転に伴って回転駆動される。
この転写ベルト50は、転写装置26Y、26M、26C、26Kによって感光体ドラム21Y、21M、21C、21Kに圧着される。これにより感光体ドラム21Y、21M、21C、21Kの表面に現像された各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)のトナー画像が転写ベルト50上に順次重ねて転写される。
給紙部60は、画像形成装置10に着脱可能な給紙トレイ61を備えている。この給紙トレイ61には、所定のサイズの用紙が収容されている。
また、給紙トレイ61の上方には、給紙ローラ62が備えられており、その給紙ローラ62によって給紙トレイ61に収容された用紙を最上部から一枚ずつ搬送部70に向けて搬送する。
搬送部70は、給紙トレイ61から搬送された用紙を、複数の搬送ローラ71の駆動によって、転写ベルト50の転写駆動ローラ51部分に相当する転写位置へと搬送する。
転写位置には、搬送された用紙を転写ベルト50の表面に密接させる転写ローラ72が備えられており、この転写位置を通過する用紙に、転写ベルト50上のトナー画像が転写される。
なお、転写位置にて用紙に各トナー画像が転写された後、転写ベルト50は、クリーニング部40によって残留トナー等が除去される。
定着部80は、例えば、ヒータを内蔵した定着ローラ81と、定着ローラ81に圧接される圧接ローラ82等を備えている。この定着ローラ81と圧接ローラ82の表面には弾性体層が設けられており、互いに弾性変形しつつ密着可能になっている。
この定着部80は、搬送部70によって搬送された用紙を定着ローラ81と圧接ローラ82の間を通過させて加熱及び加圧することで、その用紙に転写されているトナー画像を熱定着させる。
なお、定着部80において定着処理された用紙は、排紙ローラ91によって排紙トレイ90上に排出される。
次に、本発明に係る画像形成装置10における感光体ユニット1に対する現像ユニット2の接離移動と、蛇腹状パイプ33について説明する。
画像形成装置10における感光体ユニット1や現像ユニット2は、いわゆる消耗品であるので、各ユニットが耐用限度を超えて寿命となった際には、それぞれ新たなユニットに交換することとなる。
そのユニット交換の際に、感光体ユニット1の感光体ドラム21と、現像ユニット2の現像ローラ25とが接触したままであると、使用可能なユニットのドラムやローラの表面を傷めてしまう恐れがあるので、感光体ユニット1から現像ユニット2を離間させ、現像ユニット2を退避位置に移動させるようになっている。
なお、感光体ユニット1の感光体ドラム21は、その表面に形成されたトナー画像を転写ベルト50に転写するために、転写ベルト50に対して所定の配置を維持すべきユニットであるので、感光体ユニット1でなく現像ユニット2の配置を切り替え可能とすることが好ましく、現像ユニット2を移動可能とする構成にした。
但し、近年の画像形成装置の小型化により、装置内のスペースが限られているため、図1に示す画像形成装置10のように、現像ユニット2から離れた位置にトナー収容部30を配設しなければならないことがある。そのような制約がある場合、トナー収容部30と現像ユニット2の間にチューブやパイプなどの管状の補給路を連結させて、トナーの補給を行うこととなる。
そして、この現像ユニット2に補給路が取り付けられた場合、現像ユニット2の配置の切り替えに伴う移動に、その補給路が好適に追従するようにしなれればならず、現像ユニット2の移動によって補給路が外れたり、破れたり、潰れたりして、その後のトナーの補給が困難になるような事態は避けなければならなかった。
そこで、本発明の画像形成装置10においては、補給路として伸縮可能な蛇腹状パイプ33を用い、トナー収容部30と現像ユニット2とを連結する構成にした。
蛇腹状パイプ33は、当該蛇腹状パイプ33における感光体ユニット1に面する内側の面より、当該蛇腹状パイプ33における外側の面の方が伸長可能に構成されている蛇腹状のパイプである。
具体的には、この蛇腹状パイプ33における蛇腹は、図4、図5に示すように、当該蛇腹状パイプ33における内側の面の蛇腹のピッチより、外側の面の蛇腹のピッチの方が長く形成されており、その蛇腹ピッチが長い外側の面の方が内側の面より伸長可能になっている。
なお、蛇腹状パイプ33の内側の面とは、蛇腹状パイプ33が現像ユニット2に取り付けられた状態において、感光体ユニット1側となる面であり、蛇腹状パイプ33の外側の面とは、蛇腹状パイプ33が現像ユニット2に取り付けられた状態において、感光体ユニット1の反対側となる面である。
また、蛇腹状パイプ33の内側の面は、蛇腹状パイプ33が現像ユニット2に取り付けられた状態において、その現像ユニット2の支持軸28側となる面であって、蛇腹状パイプ33の外側の面よりも支持軸28との距離が近い面でもある。つまり、蛇腹状パイプ33の外側の面は、蛇腹状パイプ33の内側の面よりも、支持軸28を軸心にする回動の外側となる。そして、支持軸28を軸心にする現像ユニット2の回動に伴い、蛇腹状パイプ33の外側の面は、内側の面よりも回動半径の長い回動を行うようになっている。
図4は、画像形成装置10における画像形成部20のプリント動作状態を示している。
図4に示すように、プリント動作状態では、現像ユニット2は、支持軸28を軸心に図中時計回りに回動されて、感光体ユニット1の感光体ドラム21に現像ユニット2の現像ローラ25を接触させた配置に切り替えられている。
そして、このプリント動作状態の配置において、現像ユニット2が感光体ユニット1の感光体ドラム21にトナーを付与することができるようになっている。
特に、プリント動作状態の配置において、蛇腹状パイプ33は、最も収縮した状態から僅かに伸ばされた状態でトナー収容部30と現像ユニット2の間に連結されて取り付けられており、この蛇腹状パイプ33は、現像ユニット2を感光体ユニット1に近接させる方向に縮むように、現像ユニット2に接続されている。
つまり、トナー収容部30と現像ユニット2の間に取り付けられた蛇腹状パイプ33が収縮することで、現像ユニット2がトナー収容部30側に引き付けられて、その現像ユニット2が感光体ユニット1に近接するように付勢されるようになっている。
このように、蛇腹状パイプ33が収縮することによって、現像ユニット2が感光体ユニット1に付勢されるように近接されるので、現像ユニット2の現像ローラ25を感光体ユニット1の感光体ドラム21に好適に接触させるようにすることができ、プリント動作状態における現像ユニット2の配置を良好に維持することが可能になる。
これに対し、図5は、画像形成装置10における画像形成部20の待機状態を示している。
図5に示すように、各ユニットの交換時などにおいて、現像ユニット2は、支持軸28を軸心に図中反時計回りに回動されて、現像ユニット2は感光体ユニット1から離間した退避状態の配置(退避位置)に切り替えられる。
この現像ユニット2を退避位置に配置させた状態において、蛇腹状パイプ33は、プリント動作状態よりも更に伸ばされた状態でトナー収容部30と現像ユニット2の間に連結されている。
特に、現像ユニット2は、支持軸28を軸心に回動し、感光体ユニット1から離間するように移動しているため、現像ユニット2における感光体ユニット1から離れた箇所であって、現像ユニット2における支持軸28から離れた箇所の方がその移動量が長くなる。
つまり、現像ユニット2に接続されている蛇腹状パイプ33における感光体ユニット1側となる内側の面よりも外側の面の方が、支持軸28を軸心にした回動半径が相対的に長いために、その円弧状の移動量が長くなるので、蛇腹状パイプ33は、その外側の面を内側の面より伸長することによって、現像ユニット2の配置の切り替えに伴う移動に好適に追従するようになる。
このように、蛇腹状パイプ33の外側の面の蛇腹ピッチを長くし、内側の面よりも伸長可能にすることによって、現像ユニット2を退避位置に移動させた際に、支持軸28を軸心にした現像ユニット2の回動により、その移動量が長くなる蛇腹状パイプ33の外側の面が好適に伸長することとなる。
そして、現像ユニット2の退避位置への移動に応じて、蛇腹状パイプ33の外側の面の方が内側の面よりも伸長する変形によって、その現像ユニット2の回動に蛇腹状パイプ33が好適に追従することができるので、その蛇腹状パイプ33の接続や連結に不具合が生じることはない。
以上のように、この画像形成装置10において、トナー収容部30と現像ユニット2の間に取り付けられた蛇腹状パイプ33は、その外側の面の方が内側の面よりも伸長するように蛇腹が形成されているので、感光体ユニット1から現像ユニット2を離間し、現像ユニット2を退避位置に移動させる際に、その現像ユニット2の回動に基づき移動量が長くなる蛇腹状パイプ33の外側の面を好適に伸長させることができる。
そして、蛇腹状パイプ33の外側の面が伸長する変形によって、蛇腹状パイプ33は、現像ユニット2の回動に好適に追従することができるので、その現像ユニット2に接続されている蛇腹状パイプ33が現像ユニット2から外れてしまったり、蛇腹状パイプ33が破れたり、潰れたりすることはなく、その後のトナーの補給が困難になるようなトラブルを避けることができる。
よって、感光体ユニット1や現像ユニット2を交換する際に、現像ユニット2を退避位置に好適に移動させることができるとともに、その現像ユニット2に接続されている蛇腹状パイプ33に関する不具合の発生を防ぐことができる。
従って、この画像形成装置10は、感光体ユニット1と現像ユニット2のそれぞれの交換を容易に行うことが可能になる。
なお、以上の実施の形態においては、管状の補給路を蛇腹状パイプ33としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、パイプの内側の面の素材より、その外側の面の素材を高伸長な樹脂などによって成形し、管状の補給路としてもよい。
また、画像形成装置10において、ブラック(K)用の画像形成部20Kの感光体ユニット1Kの交換頻度が高いので、画像形成部20Kの現像ユニット2Kにトナーを補給する蛇腹状パイプ33Kに対して、本発明の技術を適用することが特に好ましい。
また、画像形成装置は、カラープリンタであることに限らず、モノカラープリンタであってもよい。
また、画像形成装置は、タンデム型のカラーページプリンタであることに限らず、コピー機能などを有する複合機であってもよい。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
画像形成装置を示す概略構成図である。 トナー収容部と蛇腹パイプと現像ユニットを示す正面図である。 図2の矢印III方向からのトナー収容部と蛇腹パイプと現像ユニットを一部破断して示す側面図である。 感光体ユニットに現像ユニットを接触させたプリント動作状態を示す説明図である。 感光体ユニットから現像ユニットを離間させた退避状態を示す説明図である。
符号の説明
10 画像形成装置
1(1Y、1M、1C、1K) 感光体ユニット
2(2Y、2M、2C、2K) 現像ユニット
20(20Y、20M、20C、20K) 画像形成部
21(21Y、21M、21C、21K) 感光体ドラム(感光体)
25(25Y、25M、25C、25K) 現像ローラ
28(28Y、28M、28C、28K) 支持軸
30(30Y、30M、30C、30K) トナー収容部(現像剤収容部)
33(33Y、33M、33C、33K) 蛇腹状パイプ(補給路)

Claims (4)

  1. 表面に潜像が形成される感光体を有する感光体ユニットと、前記感光体に現像剤を付着させて現像剤像を形成する現像ユニットと、を備える画像形成装置であって、
    前記現像ユニットは、前記感光体ユニットから離間する退避位置に移動可能に備えられ、
    前記現像ユニットには、前記現像剤が収容されている現像剤収容部から当該現像ユニットに前記現像剤を補給するための補給路が接続されており、
    前記補給路における前記感光体ユニットに面する内側の面より、当該補給路における外側の面の方が、伸長可能に構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像ユニットは、所定の支持軸を中心に回動することによって、前記感光体ユニットから離間する退避位置に移動するように備えられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記補給路は、蛇腹状のパイプからなり、そのパイプにおける前記内側の面の蛇腹のピッチより、前記外側の面の蛇腹のピッチの方が長く形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記補給路は、前記現像ユニットを前記感光体ユニットに近接させる方向に縮むように、前記現像ユニットに接続されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。
JP2008156749A 2008-06-16 2008-06-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5315806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156749A JP5315806B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156749A JP5315806B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009300859A true JP2009300859A (ja) 2009-12-24
JP5315806B2 JP5315806B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41547805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156749A Expired - Fee Related JP5315806B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5315806B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203386A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014102425A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2018066817A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US11022915B2 (en) 2018-06-05 2021-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt unit having cleaning unit
CN113383276A (zh) * 2019-08-29 2021-09-10 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可枢转以允许显影盒旋转的调色剂供应导管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180432B2 (ja) * 2019-02-14 2022-11-30 コニカミノルタ株式会社 データ処理装置、データ処理方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122366A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Canon Inc 現像装置
JPH02179663A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH09305023A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の現像装置
JP2007121957A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp トナー供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122366A (ja) * 1984-07-10 1986-01-30 Canon Inc 現像装置
JPH02179663A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH09305023A (ja) * 1996-03-13 1997-11-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の現像装置
JP2007121957A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Kyocera Mita Corp トナー供給装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203386A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014102425A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2018066817A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US10067468B2 (en) 2016-10-18 2018-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge
US10520888B2 (en) 2016-10-18 2019-12-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge
US10884375B2 (en) 2016-10-18 2021-01-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge
US11281159B2 (en) 2016-10-18 2022-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including LED array attached to top cover
US11726429B2 (en) 2016-10-18 2023-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including LED array attached to top cover
US11022915B2 (en) 2018-06-05 2021-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt unit having cleaning unit
CN113383276A (zh) * 2019-08-29 2021-09-10 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可枢转以允许显影盒旋转的调色剂供应导管
EP3877813A4 (en) * 2019-08-29 2022-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PIVOT TONER FEED CHANNEL FOR TURNING A DEVELOPMENT CARTRIDGE
US11624988B2 (en) 2019-08-29 2023-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Toner supply duct pivotable to allow rotation of development cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP5315806B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037349B2 (ja) 中間転写システム及び中間転写ベルトのクリーニング方法
JP5315806B2 (ja) 画像形成装置
JP2007065631A (ja) 画像形成装置
JP2008225205A (ja) 画像形成装置
JP5822460B2 (ja) 画像形成装置
US20170227886A1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP5094211B2 (ja) 画像形成装置
JP2006330289A (ja) 画像形成装置
JP2007279624A (ja) 画像形成装置
JP4971775B2 (ja) 画像形成装置
JP2011095557A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP5948269B2 (ja) クリーニング装置、及びこれを備えた転写装置、画像形成装置
JP5538864B2 (ja) 画像形成装置
JP2009134214A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2017219559A (ja) 画像形成装置
JP2017026908A (ja) 画像形成装置
JP2004145189A (ja) 画像形成装置およびその方法
JP6195363B2 (ja) 画像形成装置
JP2016156988A (ja) ベルト駆動装置、ベルトユニット及び画像形成装置
KR100423459B1 (ko) 칼라 화상형성장치
JP6141340B2 (ja) 画像形成装置
JP5285968B2 (ja) 画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2009008866A (ja) 画像形成装置
JP2010019925A (ja) 転写装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5315806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees