JPS6122366A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6122366A
JPS6122366A JP59143461A JP14346184A JPS6122366A JP S6122366 A JPS6122366 A JP S6122366A JP 59143461 A JP59143461 A JP 59143461A JP 14346184 A JP14346184 A JP 14346184A JP S6122366 A JPS6122366 A JP S6122366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
hopper
developer
toner
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59143461A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tanada
棚田 慎一
Akihiro Kashiwara
昭弘 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59143461A priority Critical patent/JPS6122366A/ja
Publication of JPS6122366A publication Critical patent/JPS6122366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現像剤を収容する現像器と現像器に現像剤を供
給する現像剤ホッパーとを有する現像装置における両者
の連結機構に関するものである。
電子写真装置、静電記録装置、磁気記録装置における現
像装置に粉体現像剤を補給する際、従来は粉体現像剤を
収容した現像剤カートリッジを現像装置に挿入して現像
剤を直接現像器に補給していた。しかし、現像器内に現
像剤(トナーとも言う)を貯蔵できる量は僅かであり、
A4サイズ用紙で7〜8千枚程度しかコピーがとれなか
った。今日、オフィスオートメーション化が益々進んで
来ており、コピーを取る量がふえるにつれて、大量のト
ナーを貯蔵する必要が生じてきた。
この為、第1図に示すように現像器にホッパーを取り付
けた現像装置が考えられている。
これは補給口Aよりトナーをホッパー4に補給してホッ
パー内に貯蔵するものである。現像器3内のトナーがあ
る一定量よりも少なくなると、図示しないモータにより
補給ローラ41が矢印方向に漸次回転する。オリフィス
42によってローラ41上のトナーの穂立ちが規制され
、ブレード43によってトナーをローラからかき落とす
ことによって現像器3にトナーが補給される、現像器3
に補給されたトナーは撹拌棒31により攪拌されると同
時に、スリーブとマグネットを有するマグネットローラ
33の方向に搬送される。ブレード32によってマグネ
ットローラ33上にトナ一層が形成されて感光ドラムl
は公知の接触又は非接触現像法により現像される。
このように現像器とホッパーとを一つのユニットに形成
すると、ユニットが大きくなりこのユニットのメンテナ
ンスが大変能しい、また、最近の電子複写機の趨勢では
、ユーザーが現像器を交換することによって多色コピー
を簡単に得たいという要求が強まっているが、第1図の
ような装置では、ユニットが大型である為にユーザーが
簡単にユニット交換できないという欠点があった。
また、現像装置ユニットが大型化することを避けるため
、第2図のように現像器3とホッパである。現像器3と
ホッパー4の連結部には。
トナー飛散防止の為にシール材(ウレタンフオーム等)
34が設けられ、これは現像器3の入口部に貼られてい
る。この例では、現像器・ホッパーが夫々別個であるた
めユニットが大型化することを避けられるが、カラーコ
ピーや多色コピーを取るためには、現像器を、交換する
と同時にホッパーも取り外さなければならないという欠
点があった。
本発明の目的は、ホッパーを取り外すことなく現像器を
簡単に交換でき、かつ現像器とホッパーの連結部が完全
にシールされ、連結後に各々の相対位置が多少ずれてい
ても、トナーが飛散することがなく、また現像器を抜き
出す際にも周辺にトナーを飛散させない現像装置を提供
することにある。
以下本発明の実施例を図面により説明する。
第3図は本発明の現像装置を適用できる複写機の主要部
の側面図である。lは図示矢印方向に回転する感光ドラ
ム、2は上面より原稿像を感光ドラムlに投影して感光
ドラム1上に潜像を形成する周知の潜像形成手段、3は
感光ドラムl上の潜像を現像する現像装置、4は上記現
像装置に現像剤を供給する現像剤ホッパー、5は転写紙
カセット、6は転写紙の給紙手段、7は給紙手段により
送られて来る転写紙に感光ドラム1上の顕画像を転写し
ついで転写紙を感光ドラム1より分離する転写及び分離
部であり、つづいて転写紙は搬送手段8により定着手段
9に送り込まれて定着され、排紙トレーlOに排紙され
る。11は感光ドラムlをクリーニングするクリ−こン
グ手段を示す、24は前記現像剤ホッパー4に現像剤を
補給するための開口部、25は前記開口をふさぐ蓋であ
る。
第4は本発明によって改良された現像器3とホッパー4
の連結部の縦断面図であり、第5図(不図示)からのト
ナーをA方向から補給して、ホッパー内にトナーを貯蔵
する。現像器3尊吟内のトナーが、ある一定の措置下に
なると、これを検知するセナサー(例えば重量型・ピエ
ゾ型・コンデンサー型等)が作動する。このセンサーの
検知動作に伴ない、第5図内の攪拌軸451は平行ピン
452により攪拌ギア410に固定され、ラセン形状を
した撹拌棒45は、この攪拌軸451に止められている
。従って攪拌ギア410からの駆動力が攪拌軸451に
伝えられ、撹拌棒45はホッパー1411と一体に構成
されていてタイミングプーリ411とスクリュープーリ
412はタイミングベル)416を介して連結されてい
る。スクリューブー9412とスクリュー47は平行ビ
ン471により固定されているので、スクリュー47に
よりホッパー内のトナーは矢印Xi力方向送られ、ホッ
パー排出口401よりB方向に落下し、現像器に送られ
る。トナーの架橋又は停滞を防ぐ為に、第4図で撹拌棒
45はC方向に回転しているが、この攪拌によって、架
橋防止と同時にトナーをスクリュー47部にトナーを搬
送する目的も達成している。ホッパー4は本体ステー1
2.13に固定されている。
現像器3に送られたトナーは斜口に設けられたスクリュ
ー39によりX2方向に現像器の中央まで搬送される。
このスクリュー39は図示しないモータによりキア31
5を介して駆動される。31Oはスクリュー軸受である
。現像器の中央まで搬送されたトナーは、マグネットロ
ーラ33に均一にトナーを搬送する為に、二方向送りス
クリュー311により矢印X3方向と矢印X4方向に搬
送される。この二方向送りスクリュー311は中央部か
ら多少距離をおいたところより両方向にスクリューが形
成されている。これはE部より落ちるトナーの位置が多
少ばらついても、均一に二方向に搬送されるようにする
為である。又、このスクリュー311はトナーが両端部
によりすぎないように両端部にはスクリュ一部を設けな
いでおくことが望ましい。X3.X4方向に搬送された
現像剤は撹拌棒312と撹拌棒313によりマグネット
ローラ33に送られる。スリーブとマグネットを有する
マグネットローラ33上のトナーは、ブレード32によ
って均一のトナ一層に形成され。
ドラムlとの間で接触又は非接触現像法により現像が行
なわれる。この時現像剤は一成分系でも二成分系でもよ
い。
第6図は現像器3がドラムlから離れた、現像器3とホ
ッパー4の連結前の状態の縦断面図であり、第7図はそ
の時の横断面図である。
第6図において、現像器3は本体ガイド14.15と加
圧レバー16とによりガイドされ、紙面奥方向(第7図
Y方向)に挿入される。第7図において、現像器のシャ
ッター部材であるスライドブタ317のポス318と現
像器3の一部に設けられたポス319との間に引張りバ
ネ320が設けられている。このため、現像器3とホッ
パー4が連結されていない時は、現像器の補給口301
はスライドブタ317にヒ よって閉じられている。現像器3jP矢印Y方向にさら
に挿入すると、スライドブタ317のノツチ321がホ
ッパー4の凸部414につき当たる、その結果スライド
ブタ317はその位置で静止した状態となるが、現像器
3は更に奥へ挿入されるため、相対的に補給口301は
開き始める。第5図が完全に開いた状態を示している。
現像器補給口301は、トナー受け35、圧縮バネ36
.ベローズ37、ベローズ固定部38から成る。ベロー
ズ37は圧縮バネ36の作用によって常に矢印り方向に
移動しようとする力が働いている。スライドブタ317
が補給口上にある時は、スライドブタ317がトナー受
け35と係合してこの力を抑えている。この力によりト
ナー受け35はスライドブタと密着して補給口は密閉さ
れることになる。
第8図は、上記ベローズ37の正面図を示すもので、こ
のベローズ37は伸び縮みさせるために蛇腹になってい
る。またへローズはネオプレンゴム・ウレタンゴム等の
可撓性材料で作られている。
第5図に示すように現像器3が所定の位置まで挿入され
ると、スライドブタ317が完全に開き、圧縮バネ36
の力によりトナー受け35はホッパ一連結テラス48に
当接する。トナー受けと連結テラスが結合すると、第6
図に示すポス302がカム431に突き当たり、ホッパ
ーの開口を閉じているシャッター部材であるフラッパー
413を90°回転させて、第5図の如くホッパーを開
口する。44は開口の周りに取り付けられたリング状の
ウレタンフオーム等のシール材である。
第9図(A)はフラッパー413の平面図である。フラ
ッパー413はカム431と共に軸432と固定されて
いる。第9図(B)はフラッパーの側面図、第9図(C
)はカムの側面図である。
第1O図(A)(B)はフタ・ンパー413開閉を表わ
す図面である。フラッパーカム431はホッパー4に固
定された板バネ433により押圧されている。現像器に
取り付けられたポス302が第1O図Aの位置にある時
はフラッパー431はホッパー開口部を閉ざしている。
現像器をP方向に更に挿入すると、カム431は第10
図Bに示すようにカム431が時計方向に90°回転す
ることにより、このフラッパーと同軸上に固定されてい
るフラッパー431も90°回転し、ホッパー開口部を
開口させる。
上記状態になった後に第6図において加圧し八−16を
M方向に回転させる。この結果板バネ322を介して現
像器3に圧力を加え、第4図に示すように支点314を
中心にN方向に現像器3が回転し、ローラ33の両端に
設けたつき当てコロ(図示せず)がドラムlの端部に突
き当てられ、マグネットローラ33とドラムlの距離が
所定の間隔になって現像が可能となる。
ここで、現像器開口部材とホッパーテラスが連結してか
ら現像器を加圧させるため、連結部が多少回転しても、
圧縮バネ36によりトナー受け35は常にホッパ一連結
テラス48に圧接されており、かつ連結部材が蛇腹のベ
ローズであるため、連結部からトナーが漏れることはな
い。現像器を取出す時は上述の操作と逆の操作をする。
以上、本発明を図に従って説明してきたが、本発明はそ
の細目に亘って説明したことに限定されるものではない
。例えば、本実施例ではホッパー開口部のフラッパー4
13の開閉動作を現像器ポス302とカム431によっ
て行なっているが、前ドアの開閉と連動させ、前ドアを
開けた時にプランジャーを介してホッパーフラッパーを
閉じる構成としてもよい。また、ホッパーの低部にソレ
ノイドを設け、現像器がセットされた信号でホッパーフ
ラッパーを開閉してもよい。また、現像器連結部は蛇腹
のベローズになっているが可撓性部材ならばホースでも
可能である。更に、本発明の実施例ではフラッパーでホ
ッパーの開口を閉じ、スライドフタで現像器の開口を閉
じる構成としたが、これとは逆の構成としてもよい。
以上説明したように、本発明では現像剤を収容する現像
器と現像器に現像剤を供給する現像剤ホッパーとが分割
されている現像装置において、現像器とホッパーの連結
時には、連結部材が先に連結され、その後フラッパーが
開口し、連結解除時にはフラッパーが閉じた後に連結部
材が離れる構成としたため、結合部が完全にシールされ
、トナーの飛散が起こならいだけでなく、現像器とホッ
パーが各々シャッターをもっているので、各ユニットが
汚れたり、異物が混入することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像器とホッパーをユニット化した現像装置の
断面図、第2図は現像器とホッパーを分割可能とした現
像装置の断面図、第3図は複写機の主要部の側面図、第
4図は本発明による現像器とホッパーの連結部の縦断面
図、第5図はその横断面図、第6図は現像器とホッパー
の連結前状態の縦断面図、第7図はその状態での横断面
図、第8図はベローズの正面図。 第9図(A)、(n)、(c)はフラッパーとカムの正
面図及び側面図、第10図(A)。 (B)はフラッパーの開閉を説明する説明図である。 図において、 lは感光ドラム、3は現像器、4はホッパー、33はマ
グネットローラ、317はスライドブタ、413はフラ
ッパー、を表わす。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を収容する現像器と現像器に現像剤を供給
    する現像剤ホッパーとが分割可能な現像装置において、
    現像器とホッパーとを連結させた時にホッパー開口を開
    くシャッター部材を有することを特徴とする現像装置。
  2. (2)現像剤を収容する現像器と現像器に現像剤を供給
    する現像剤ホッパーとが分割可能な現像装置において、
    現像器とホッパーとを連結させた時に現像器の開口を開
    くシャッター部材を有することを特徴とする現像装置。
JP59143461A 1984-07-10 1984-07-10 現像装置 Pending JPS6122366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143461A JPS6122366A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143461A JPS6122366A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122366A true JPS6122366A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15339240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143461A Pending JPS6122366A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122366A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358257U (ja) * 1986-10-03 1988-04-18
JPS63107451U (ja) * 1986-12-26 1988-07-11
US5587777A (en) * 1994-11-30 1996-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit having interlocking mechanism
US7561836B2 (en) 2006-03-27 2009-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Processing unit, toner box and image forming apparatus
US7587155B2 (en) 2006-03-27 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP2009300859A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7639968B2 (en) 2006-03-27 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus
US7647005B2 (en) 2006-03-27 2010-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit, toner box and image forming apparatus
JP2015036704A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
JP2017026894A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 開閉機構及びこれを用いた粉体容器並びに処理装置
JP2017161856A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 キヤノン株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358257U (ja) * 1986-10-03 1988-04-18
JPS63107451U (ja) * 1986-12-26 1988-07-11
US5587777A (en) * 1994-11-30 1996-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Developing unit having interlocking mechanism
US7561836B2 (en) 2006-03-27 2009-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Processing unit, toner box and image forming apparatus
US7587155B2 (en) 2006-03-27 2009-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US7639968B2 (en) 2006-03-27 2009-12-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit and image forming apparatus
US7647005B2 (en) 2006-03-27 2010-01-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process unit, toner box and image forming apparatus
JP2009300859A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2015036704A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 キヤノン株式会社 現像剤補給装置
JP2017026894A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 開閉機構及びこれを用いた粉体容器並びに処理装置
JP2017161856A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 キヤノン株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272339B2 (en) Process cartridge including first and second frames and separating member moving the second frame to a separated position and image forming apparatus detachably mounting the cartridge
JPH11296051A (ja) プロセスカートリッジ
US4650097A (en) Developer material supply arrangement
JPH0217112B2 (ja)
US6546216B2 (en) Toner supplying unit for a developing apparatus
JPS6122366A (ja) 現像装置
JPS6122370A (ja) 現像装置
JP2005234144A (ja) 現像装置および印刷装置
US9594331B2 (en) Powder container and image forming apparatus incorporating same
US20040123919A1 (en) Developer supply container
JPH05319539A (ja) 粉体搬送装置
JPH0513315B2 (ja)
JPH04348369A (ja) 現像装置のトナー空検知制御方法
JP4553286B2 (ja) トナー補給装置、および画像形成装置
JP2002357946A (ja) トナー補給容器、トナー補給装置及び封止部材
US5475478A (en) Developer unit and method of supplying developer
EP0604191B1 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2000098724A (ja) 粉体容器とこれを用いた現像装置
CN109870889B (zh) 废调色剂回收容器以及图像形成装置
JPS62116970A (ja) 画像形成装置
JPH11143190A (ja) トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
US5755358A (en) Toner level detection system
JPH08110692A (ja) 画像形成装置
JP3530586B2 (ja) トナーカートリッジ
JP2502386Y2 (ja) 現像剤搬送装置