JP2009298574A - 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム - Google Patents

用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009298574A
JP2009298574A JP2008157627A JP2008157627A JP2009298574A JP 2009298574 A JP2009298574 A JP 2009298574A JP 2008157627 A JP2008157627 A JP 2008157627A JP 2008157627 A JP2008157627 A JP 2008157627A JP 2009298574 A JP2009298574 A JP 2009298574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
sheet
image forming
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008157627A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Sato
浩泰 佐藤
Toshio Shida
寿夫 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008157627A priority Critical patent/JP2009298574A/ja
Priority to US12/482,839 priority patent/US8052136B2/en
Publication of JP2009298574A publication Critical patent/JP2009298574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • B42C9/0018Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
    • B42C9/0025Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time and subsequently applying a cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/34Modifying, selecting, changing direction of displacement
    • B65H2301/342Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement
    • B65H2301/3423Modifying, selecting, changing direction of displacement with change of plane of displacement by travelling an angled curved path section for overturning and changing feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4454Merging two or more streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4455Diverting a main stream into part streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像形成装置と複数の後処理装置の間に配置される用紙搬送中継ユニットであって、複数の画像形成装置から送り出された複数の用紙をそれぞれ指定された後処理装置に送ることができる用紙搬送中継ユニットを提供すること。
【解決手段】画像形成装置から送り出された用紙を受け入れて搬送する複数の用紙受入部を複数の画像形成装置毎に接続して、前記複数の用紙受入部により搬送された前記用紙を一つの用紙搬送路に合流させる合流部、前記合流部から用紙送出口まで前記用紙を搬送する第1共通用紙搬送部を備える合流ユニットと、前記合流ユニットから送られた前記用紙を搬送する第2共通用紙搬送部、複数の後処理装置に接続される複数の用紙送出部、前記第2共通用紙搬送部により搬送される前記用紙を前記複数の用紙送出部に振り分ける分流部を備える分流ユニットとを有することを特徴とする用紙搬送中継ユニット。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置から送り出された用紙を後処理装置まで搬送する用紙搬送中継ユニット、及び前記画像形成装置と前記後処理装置と前記用紙搬送中継ユニットとから構成される画像形成システムに関する。
画像形成装置に後処理装置を接続して、画像形成装置により画像形成された用紙に、カール矯正、用紙反転、穿孔処理、折り処理、綴じ処理等の後処理を施す画像形成システムが多用されている。
このようなシステムにおいては、1台の画像形成装置に1台の後処理装置を組み合わせたものが一般的であるが、複数の画像形成装置で1台の後処理装置を共用するようにしたもの、又は、1台の画像形成装置に複数の後処理装置を接続したものも多い。
複数の画像形成装置によって1台の後処理装置が共用されるように構成した画像形成システムとしては、例えば特許文献1に記載されているものが、また、一つの画像形成装置に複数の後処理装置を接続させた画像形成システムとしては、例えば特許文献2に記載されているものが知られている。
また、複数の画像形成装置が複数の後処理装置を共用できるように構成した画像形成システムの提案もある(例えば、特許文献3参照。)。
一方、画像形成装置のカラー化、高速化、多機能化と機能分化、また後処理装置の高速化と多様化に伴って、画像形成装置と後処理装置との組み合わせの数をより増やして、又は、組み合わせを柔軟に変更して多様化するユーザニーズに対応させたいという要求はますます高くなっている。
しかしながら、処理現場においては、従来のシステムでは、ジョブの種類の増加と、生産性の向上の両方に対応することが困難になる場合が多い。
特開平8−276683号公報 特開2006−347634号公報 特開2006−124180号公報
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の画像形成装置と複数の後処理装置の間に配置される用紙搬送中継ユニットであって、複数の画像形成装置から送り出された複数の用紙をそれぞれ指定された後処理装置に送ることができる用紙搬送中継ユニットを提供することにある。
上記課題は、下記の発明を実現することにより達成される。
1.画像形成装置から送り出された用紙を受け入れて搬送する複数の用紙受入部を複数の画像形成装置毎に接続して、前記複数の用紙受入部により搬送された前記用紙を一つの用紙搬送路に合流させる合流部、前記合流部から用紙送出口まで前記用紙を搬送する第1共通用紙搬送部を備える合流ユニットと、
前記合流ユニットから送られた前記用紙を搬送する第2共通用紙搬送部、複数の後処理装置に接続される複数の用紙送出部、前記第2共通用紙搬送部により搬送される前記用紙を前記複数の用紙送出部に振り分ける分流部を備える分流ユニットと、
を有することを特徴とする用紙搬送中継ユニット。
2.用紙に画像を形成して前記用紙を送り出す複数の画像形成装置と、
前記用紙に後処理を施す複数の後処理装置と、
前記複数の画像形成装置から送り出された前記用紙を画像形成装置毎に受け入れて前記複数の後処理装置に送る1項に記載の用紙搬送中継ユニットと、
が接続されていることを特徴とする画像形成システム。
本発明の用紙搬送中継ユニットにより、複数の画像形成装置と、複数の後処理装置との組み合わせ数の増加が可能となり、また、組み合わせの変更も容易になることから、より多様化するジョブに対応できる画像形成システムが実現される。
また、複数のジョブを並行処理することもできることから、画像形成システムの生産性低下が抑制される。
以下、図を基に本発明の実施形態例を説明する。なお、本発明は本実施形態例に限定されるものではない。
図1は、本発明の画像形成システムのブロック図である。
図に示す画像形成装置システムは、2台の画像形成装置G1、G2が、用紙搬送中継ユニットUによって、2台の後処理装置F1、F2に接続されているシステムである。
用紙搬送中継ユニットUは、二つのユニット、即ち、合流ユニットRU1と分流ユニットSU1とから構成され、接続部Kにて接続されている。
画像形成装置G1から送り出された用紙は、合流ユニットRU1の用紙受入部R10の搬送路x1を進行し、合流部Tから第1共通用紙搬送部R1に送り出される。
一方、画像形成装置G2から送り出された用紙は、前記搬送路x1の下方に設けられた用紙受入部R11の搬送路y1を進行し、面方向が2回反転され、また進行方向が90度曲げられて合流部Tから第1共通用紙搬送部R1に送り出される。
共通用紙搬送部R1の搬送路r1を進行した用紙は、合流ユニットの用紙送出口である接続部Kを通過し、分流ユニットSU1の第2共通用紙搬送部R2の搬送路r2を分流部Dまで進む。
分流部Dに到達した用紙は、用紙送出部R20の搬送路x2又は用紙送出部R21の搬送路y2に振り分けられる。
用紙送出部R20、R21は、それぞれ、分流部Dにて振り分けられて進行してきた用紙を、後処理装置F1、F2に所定のタイミングと搬送速度で送り出す。
図2は、カラー画像形成装置Gの概念図である。
図示のカラー画像形成装置Gは、複数の感光体31Y、M、C、Kを一本の中間転写ベルト41に対面させて縦列に配置し、フルカラーの画像を形成するタンデム型カラー画像形成装置と称される装置であり、特開2007−241175号公報に記載されているような公知の画像形成装置である。
上部に備える自動原稿送り装置ADFに載置された原稿を読み取って得た情報、あるいは、他の情報機器から送られた情報を基に画像形成処理がなされた用紙Pは、送り出しローラ64によって下流に接続された用紙搬送中継ユニットUに送られる。
前記用紙搬送中継ユニットはUには、上述したようなカラー画像形成装置Gをはじめ、モノクロの高速画像形成装置等が接続される。なお、接続する画像形成装置は異なる形式のものでもよいし、同じ形式のものを複数接続するようにしてもよい。
図3は、後処理装置Fの概念図である。
図示の後処理装置Fは、用紙搬送中継ユニットUから送られた用紙Pを集積して用紙束を形成し、形成した前記用紙束に表紙を貼着し本を作成する装置である。
本実施の形態の後処理装置Fは製本装置と称される装置であり、用紙搬送手段210、排紙手段220、表紙供給手段230、用紙束収容手段240、用紙束搬送手段250、糊塗布手段260、表紙貼着手段270、表紙折り曲げ手段280、冊子排出手段290、から構成されている。
図に示すように、前記各手段は、装置内の垂直方向に縦列配置されている。
製本モードのジョブが実行されると、用紙Pは用紙束収容手段240の所定位置に収容され順次積載されて、所定枚数の用紙Pから成る用紙束が形成される。
用紙束収容手段240上に形成された前記用紙束は用紙束保持手段250に送られ、用紙束保持手段250が回転してほぼ垂直になった状態で、糊塗布手段260により用紙束の底面に糊が塗布されて用紙束が束ねられる。
束ねられた用紙束に対して、表紙貼着手段270から表紙が供給されて表紙が貼着され、表紙折り曲げ手段280により表紙が折り曲げられて冊子が形成される。
形成された冊子は、冊子排出手段290により後処理装置Fから排出される。
なお、後処理装置Fは特開2004−209869号公報に記載されているような公知の装置である。
図4は、用紙搬送中継ユニットUの概念図である。なお、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
用紙搬送ユニットUは、用紙の進路方向を規制する複数のガイド部材(不図示)、用紙の進路方向を変更する部材である分流ガイドDG、対向して配置された複数のローラから構成される搬送ローラR、ローラ駆動手段RD(不図示)、用紙を検知する複数の用紙検知センサS等を備えている。
図5は、用紙搬送中継ユニットUの制御関係を説明するブロック図である。
制御部CUは、CPU、メモリM、入出力インターフェイス、通信用インターフェイス、複数の駆動回路等を有するコンピュータシステムである。
制御部CUによる制御は、メモリMに格納されている所定のプログラムを実行することにより行われる。
また、制御部CUと、画像形成装置Gの制御部CGと、後処理装置Fの制御部CFとは通信手段TRを介して互いに情報交換を行うことができる。
なお、本図では、本発明に直接関係しないブロックの記載が省略されている。
次に、図4及び図5を基に用紙搬送中継ユニットUの構成を説明する。
既に、図1を基に説明したように、画像形成装置G1又はG2から用紙中継ユニットUに送られた用紙は、後処理装置F1又はF2に送られる。
用紙搬送中継ユニットUにおいて、用紙は、制御部CUによって回転速度が制御されているローラ駆動手段RDにより回転駆動される複数の搬送ローラRによって搬送される。
画像形成装置G1から送られた用紙は、その先端が用紙検知センサS1により検知される。制御部CUは、用紙の搬送速度が画像形成装置G1の用紙排出速度と同じになるように、用紙受入部R10のローラRの回転速度を制御する。
用紙の後端が前記用紙検知センサS1によって検知されると、制御部CUは、用紙の搬送速度が予め設定する高速の用紙搬送速度となるように、用紙受入部R10のローラRの回転速度を制御する。
用紙の先端が、用紙検知センサS2によって検知されると、用紙搬送速度が下げられ、前記用紙の先端が用紙検知センサS3によって検知されると、搬送が停止され、前記用紙は待機状態となる。
待機状態におかれた前記用紙は、第1共通用紙搬送部R1の搬送路r1に他の用紙が無く、用紙の受入が可能な状態になったときに、合流部Tに向けて送り出される。
なお、用紙の先端が、用紙検知センサS2によって検知されたときに、第1共通用紙搬送部R1の搬送路r1に他の用紙が無く、用紙の受入が可能な状態であることが判った場合には、前記用紙は、待機させられることなく、合流部Tに向けて送り出される。
合流部Tから第1共通用紙搬送部R1に送られた前記用紙は、第2共通用紙搬送部R2に送られ分流部Dに進む。
前記分流部Dは、第2共通用紙搬送部R2の搬送路r2が、前記用紙送出部R20の搬送路x2と用紙送出部R21の搬送路y2とに分岐する部分である。
前記分流部Dには、用紙の進行方向を切り替える分流ガイドDGが設けられ、第2共通用紙搬送部R2の搬送路r2を進行する用紙を、前記用紙送出部R20の搬送路x2又は用紙送出部R21の搬送路y2に振り分ける。
用紙送出部R20に送られた用紙の先端が、用紙検知センサS4により検出されると、前記用紙の搬送速度は後処理装置の用紙受け入れ搬送速度まで下げられる。
また、さらに進行した前記用紙の先端が用紙検知センサS5によって検出されると前記用紙の搬送は停止され、前記用紙は待機状態となる。
なお、用紙の先端が、用紙検知センサS5によって検知されたときに、後処理装置F1が用紙受け入れ可能状態にあるときには前記用紙は、待機させられることなく、後処理装置F1に向けて送り出される。
以上、画像形成装置G1から送られた用紙が、前記用紙を水平、且つ直線状に搬送して合流部Tに送り出す用紙受入部R10と、分流部Dから受け入れた前記用紙を水平、且つ直線状に搬送して後処理装置F1に送り出す用紙送出部R20とによって搬送される例を説明した。
画像形成装置G2から送り出された用紙は、用紙受入部R11によって受け入れられ、進行方向が90度変更されて合流部Tに送り出されるが、複数の用紙検知センサからの検知信号を基に行う用紙の搬送停止や搬送速度の制御は、用紙受入部R10の場合と同様である。
しかしながら、前記用紙受入部R10が前記用紙を水平、且つ直線状に搬送する搬送路x1を有するのに対して、前記用紙受入部R11は、受け入れた前記用紙の面方向を2度反転させ、用紙の進行方向を90度変更して前記合流部に送り出す搬送路y1を有する。
前記分流部Dから後処理装置F1又は後処理装置F2に送り出す用紙送出部R20と用紙送出部R21との相違も同様である。
図6は、用紙搬送中継ユニットUにおける、用紙の搬送方向と、搬送面の変化を説明する図である。
図中の複数の矢印は、用紙搬送中継ユニットUによって搬送される用紙の進行方向を示している。
用紙受入部R11は、画像形成装置G1から受け入れた用紙を矢印y11の方向に搬送する。前記矢印y11の方向は、用紙受入部R10が画像形成装置G2から受け入れた用紙を搬送する方向であるx11とは直角をなす方向である。
用紙受入部R10の下方を通過して進行した用紙は、矢印y12のように上方に搬送された後、矢印y13の方向に搬送される。即ち、搬送される用紙の進行方向が180度変更され、用紙の表裏が反転される。
前記用紙は、用紙受入部R10の下方にて用紙の進行方向を90度変更させるガイド部材(不図示)によって、矢印y14で示すように上方に搬送された後、矢印y15の方向に搬送される。即ち、搬送される用紙の進行方向が90度変更され、用紙の表裏が再度反転される。
このようにして、画像形成装置G2から送られた用紙は、画像形成装置G1から送られた用紙と同様な進行方向と面方向をもって矢印y16で示す方向を進行して、合流部Tに到達する。
分流部Dから送られた用紙を後処理装置F2に送る用紙送出部R21は、上述の用紙受入部R10とほぼ同様に構成されたもので、矢印y21からy25で示すように分流部Dから後処理装置F2に用紙を送る。
上述したように本発明の用紙搬送中継ユニットにおける用紙の搬送は、先端となっている用紙の辺が、常に進行する用紙の先端として維持されながら送られるものである。
このような搬送は、用紙を一旦停止させ、用紙の先頭となる辺を90度異なる辺に変更しながら用紙の進行方向を変更する搬送に見られるような用紙の搬送速度の低下が防止される。
以上、2台の画像形成装置と2台の後処理装置とを用紙搬送中継ユニットによって接続した画像形成システムを例にあげて本発明の実施の形態を説明したが、本発明の用紙搬送中継ユニットは、合流ユニット同士又は分流ユニット同士を接続することができることから、接続される画像形成装置及び後処理装置の台数上の制限はない。
図7は、3台の画像形成装置と3台の後処理装置とを用紙搬送中継ユニットで接続した画像形成システムを示す図である。
図に示すように、本発明の用紙搬送中継ユニットを使用することにより、拡張性と柔軟性に富んだ画像形成システムが実現される。
本発明の画像形成システムのブロック図である。 カラー画像形成装置の概念図である。 後処理装置の概念図である。 用紙搬送中継ユニットの概念図である。 用紙搬送ユニットの制御関係を説明するブロック図である。 用紙の搬送方向と、搬送面の変化を説明する図である。 3台の画像形成装置と3台の後処理装置とを用紙搬送中継ユニットで接続した画像形成システムを示す図である。
符号の説明
CU 制御部
S 用紙検知センサ
G 画像形成装置
F 後処理装置
U 用紙搬送中継ユニット
R10、11 用紙受入部
R20、21 用紙送出部
D 分流部
T 合流部
RU1 合流ユニット
SU1 分流ユニット

Claims (7)

  1. 画像形成装置から送り出された用紙を受け入れて搬送する複数の用紙受入部を複数の画像形成装置毎に接続して、前記複数の用紙受入部により搬送された前記用紙を一つの用紙搬送路に合流させる合流部、前記合流部から用紙送出口まで前記用紙を搬送する第1共通用紙搬送部を備える合流ユニットと、
    前記合流ユニットから送られた前記用紙を搬送する第2共通用紙搬送部、複数の後処理装置に接続される複数の用紙送出部、前記第2共通用紙搬送部により搬送される前記用紙を前記複数の用紙送出部に振り分ける分流部を備える分流ユニットと、
    を有することを特徴とする用紙搬送中継ユニット。
  2. 前記複数の用紙受入部のうち、少なくとも一つの用紙受入部は、受け入れた前記用紙の面方向を2度反転させ、前記用紙の進行方向を90度変更して前記合流部に送り出すものであることを特徴とする請求項1に記載の用紙搬送中継ユニット。
  3. 複数の前記分流ユニットのうち、少なくとも一つの分流ユニットは、前記分流部から受け入れた前記用紙の面方向を2度反転させ、前記用紙の進行方向を90度変更して前記後処理装置に送り出すものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙搬送中継ユニット。
  4. 前記合流ユニットと前記分流ユニットとが分離可能に接続されていることを特徴とする
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の用紙搬送中継ユニット。
  5. 複数の合流ユニットを有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の用紙搬送中継ユニット。
  6. 複数の分流ユニットを有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の用紙搬送中継ユニット。
  7. 用紙に画像を形成して前記用紙を送り出す複数の画像形成装置と、
    前記用紙に後処理を施す複数の後処理装置と、
    前記複数の画像形成装置から送り出された前記用紙を画像形成装置毎に受け入れて前記複数の後処理装置に送る請求項1乃至6の何れか1項に記載の用紙搬送中継ユニットと、
    が接続されていることを特徴とする画像形成システム。
JP2008157627A 2008-06-17 2008-06-17 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム Pending JP2009298574A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157627A JP2009298574A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム
US12/482,839 US8052136B2 (en) 2008-06-17 2009-06-11 Sheet conveyance relay unit and image forming system using the same unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157627A JP2009298574A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009298574A true JP2009298574A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41414023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157627A Pending JP2009298574A (ja) 2008-06-17 2008-06-17 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8052136B2 (ja)
JP (1) JP2009298574A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5742371B2 (ja) * 2011-03-29 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 反転搬送装置、画像形成装置および搬送装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167447A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 用紙姿勢変更装置
JPS61111277A (ja) * 1984-07-26 1986-05-29 エム・ア−・エヌ−ロ−ラント・ドルツクマシ−ネン・アクチエンゲゼルシヤフト 刷り本を折りかつ後加工する装置
JPH11322157A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Hitachi Koki Co Ltd シート搬送装置
JP2002193541A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Canon Inc シート材搬送装置及び画像形成システム
JP2008120598A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Xerox Corp 印刷媒体回転搬送装置と印刷システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111277U (ja) 1984-12-25 1986-07-14
JPH08276683A (ja) 1995-04-06 1996-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 製本システム
EP1559573B1 (de) * 2004-02-02 2015-07-08 Müller Martini Holding AG Verfahren zur Herstellung von Druckerzeugnissen wie Bücher, Broschüren, Zeitschriften oder dgl
US7076200B2 (en) 2004-10-28 2006-07-11 Xerox Corporation Tandem printing apparatus with a center positioned dual finisher station
JP4735065B2 (ja) 2005-06-13 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送方向変更装置
JP2008044281A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法
US20080211164A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167447A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 用紙姿勢変更装置
JPS61111277A (ja) * 1984-07-26 1986-05-29 エム・ア−・エヌ−ロ−ラント・ドルツクマシ−ネン・アクチエンゲゼルシヤフト 刷り本を折りかつ後加工する装置
JPH11322157A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Hitachi Koki Co Ltd シート搬送装置
JP2002193541A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Canon Inc シート材搬送装置及び画像形成システム
JP2008120598A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Xerox Corp 印刷媒体回転搬送装置と印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8052136B2 (en) 2011-11-08
US20090309301A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6959165B2 (en) High print rate merging and finishing system for printing
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US8128088B2 (en) Combined sheet buffer and inverter
JP2010070368A (ja) 用紙処理システム
US10829333B2 (en) Image forming system
JP4193925B2 (ja) 画像形成システム
JP2010235315A (ja) 多シート一時保管モジュール及び印刷システム
US8528898B2 (en) Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP2011197240A (ja) 画像形成装置
JP5966614B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム
JP4557052B2 (ja) 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム
KR101578942B1 (ko) 멀티-시트 버퍼 모듈 및 멀티-시트 버퍼 모듈을 포함하는 인쇄 시스템
JP2009298574A (ja) 用紙搬送中継ユニット及び画像形成システム
JP5544956B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
CN100470389C (zh) 薄片处理装置和图像形成装置
JP2005266245A (ja) 画像形成装置
JP2001063892A (ja) 両面画像形成装置およびシート振り分け装置
JP2011126672A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP5187888B2 (ja) 縦型丁合機システム
JP2005096974A (ja) 用紙搬送装置および用紙搬送方法ならびに該用紙搬送装置を備えた画像記録装置
JP2012088501A (ja) 画像形成装置
JP2010089910A (ja) 印刷装置の給紙機構
JP2017075030A (ja) 画像形成装置、記録材搬送装置、および画像形成システム
JP2008217014A (ja) シート媒体における両面印刷の方法
CN203909470U (zh) 图像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817