JP2009288056A - スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ - Google Patents

スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ Download PDF

Info

Publication number
JP2009288056A
JP2009288056A JP2008140610A JP2008140610A JP2009288056A JP 2009288056 A JP2009288056 A JP 2009288056A JP 2008140610 A JP2008140610 A JP 2008140610A JP 2008140610 A JP2008140610 A JP 2008140610A JP 2009288056 A JP2009288056 A JP 2009288056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
signal
flop
test enable
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008140610A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachihiro Tomita
祥弘 富田
Yukinori Uchino
幸則 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008140610A priority Critical patent/JP2009288056A/ja
Priority to US12/466,600 priority patent/US20090300448A1/en
Publication of JP2009288056A publication Critical patent/JP2009288056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318541Scan latches or cell details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 テストイネーブル信号がディセーブル状態のときに発生するスキャンフリップフロップの消費電力を低減化する。
【解決手段】 スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cには、スキャンフリップフロップ10、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1、及びPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1が設けられる。Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1はスキャンフリップフロップ10の出力側に設けられ、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のときにオフし、出力信号を出力しない。Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1は高電位側電源VDDとNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1の出力側の間に設けられ、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のときにオンし、SOポートを“High”レベルに設定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップに関する。
近年、情報機器等の高機能化、多機能化の進展に伴い、携帯情報機器やパーソナルコンピュータなどに、多数のシステム機能を同一チップ上に集積したシステムLSIや、メモリ、論理回路、及びアナログ回路を同一チップに搭載したSoC(System on a Chip)などが多用されている。大規模で、且つ高速化したシステムLSIやSoCでは、テストコスト等を抑制するために、スキャンテスト法やBIST(Built in Self Test)法などのテスト容易化設計(Design for Testability DFTと呼称される)と呼ぶ技術が用いられている。スキャンテスト法では、フリップフロップをスキャンフリップフロップに置き換える。スキャンフリップフロップを用いると、外部から値を設定し、外部入出力端子から、値を読み出すことが可能となる(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1などに記載されるスキャンフリップフロップでは、マルチプレクサに入力される2つのデータをテストイネーブル信号に基づいて、いずれかを選択するマルチプレクサ分離方式が用いられる。マルチプレクサの出力側には、システムクロック信号に基づいて選択されたデータを取り込んで保持し、保持したデータを出力するマスターラッチ回路及びスレーブラッチ回路などから構成されるフリップフロップが設けられる。
マルチプレクサ分離方式のスキャンフリップフロップに通常データが入力されて通常動作するとき、スキャン出力端子からも出力信号が出力され、その信号が後段の回路(スキャンフリップフロップや論理回路など)に入力され、スキャンチェーンを構成するテスト系の回路が動作することとなる。このため、テスト系ではテスト時以外も動作することとなり、スキャンフリップフロップを内蔵するロジックLSI、システムLSI、或いはSoCなどの半導体集積回路の消費電力を増大させるという問題点がある。
特開2004−37264号公報(頁10、図3乃至5)
本発明は、テストイネーブル信号がディセーブル状態のときに発生する消費電力を低減化することができるスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップを提供する。
本発明の一態様のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップは、通常データ信号、スキャンデータ信号、テストイネーブル信号、及びシステムクロック信号が入力され、前記テストイネーブル信号がディセーブル状態のとき、前記システムクロック信号に基づいて前記通常データ信号を取り込んで保持し、保持した通常データ信号をデータ出力信号として第1の出力端子に出力し、前記テストイネーブル信号がイネーブル状態のとき、前記システムクロック信号に基づいて前記スキャンデータ信号を取り込んで保持し、保持したスキャンデータ信号をスキャン出力信号として出力するスキャンフリップフロップと、前記スキャンフリップフロップの出力側に設けられ、前記テストイネーブル信号がイネーブル状態のとき、前記スキャン出力信号を第2の出力端子に出力し、前記テストイネーブル信号がディセーブル状態のとき、前記スキャン出力信号の出力を停止するスキャン出力信号遮断手段と、高電位側電源と前記スキャン出力信号遮断手段の出力側の間に設けられ、前記テストイネーブル信号がディセーブル状態のとき、前記スキャン出力信号遮断手段の出力を固定した電位に設定し、固定された電位を前記第2の出力端子に出力する固定電位設定手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、テストイネーブル信号がディセーブル状態のときに発生する消費電力を低減化することができるスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップを提供することができる。
以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施例1に係るスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップについて、図面を参照して説明する。図1は、半導体集積回路を示す回路図、図2はスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップを示す回路図である。本実施例では、テストイネーブル信号がディセーブル状態のとき、スキャンフリップフロップから出力されるスキャン出力信号を固定された電位にしている。
図1に示すように、半導体集積回路50には、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1c、論理回路部2a、及び論理回路部2bが設けられる。
半導体集積回路50は、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1c、論理回路部2a、及び論理回路部2b以外の図示しない順序回路や組み合わせ回路等の論理回路を有し、論理回路はスキャンチェーン化され、テストモード(スキャンモードとも呼称される)のとき、スキャンデータ信号であるスキャン入力信号Scan Inが1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1aに入力され、スキャンデータ信号であるスキャン出力信号Scan Outが図示しないn番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップから最終的に出力される。
ここで、論理回路には順序回路と組み合わせ回路がある。順序回路には、フリップフロップ(F/F)、ラッチ、カウンタ、シフトレジスタ、シーケンサなどがある。組み合わせ回路には、インバータ(INV)、OR回路、AND回路、NOR回路、及びXOR回路などの論理ゲートと、セレクタ、マルチプレクサ、加算器などがある。
半導体集積回路50は、通常動作(ノーマルモードとも呼称される)のとき、Primary Inputなどと呼称されるデータ信号が入力され、Primary Outputなどと呼称されるデータ信号が出力される。半導体集積回路50はロジックLSIである。なお、半導体集積回路50は、システムLSIやSoCの場合もある。
1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1aには、Dポートに通常データ信号であるデータ入力信号Data Inが入力され、SIポートにスキャンデータ信号であるスキャン入力信号Scan Inが入力され、TEポートにテストイネーブル信号Test Enableが入力され、CKポートにシステムクロック信号SCLKが入力される。
1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1aには、第1の出力端子であるQポートから通常データ信号であるデータ出力信号Data Outが出力され、第2の出力端子であるSOポートからスキャンデータ信号であるスキャン出力信号Scan Outが出力される。
1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1aでは、テストイネーブル信号Test Enableがイネーブル状態のとき、スキャン入力信号(スキャンデータ信号)Scan Inが選択されて、システムクロック信号SCLKに基づいて取り込まれたスキャンデータ信号が保持され、保持されたスキャンデータ信号がSOポートから出力され、その信号が2番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1bのSIポートに入力される。テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のとき、データ入力信号Data In(通常データ信号)が選択され、システムクロック信号SCLKに基づいて取り込まれた通常データ信号が保持され、保持された通常データ信号がQポートから出力される。
なお、2番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1b、3番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1c、及び図示しない3番目以降のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップは、1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1aと同じ構成及び動作を行うので説明を省略する。
論理回路部2aは、1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1aのQポートと2番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1bのDポートの間に設けられる。論理回路部2bは、2番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1bのQポートと3番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1cのDポートの間に設けられる。また、図示しない他の論理回路部も前段のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップのQポートと後段のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップのDポートの間に設けられる。
スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cには、図2に示すように、スキャンフリップフロップ10、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1、及びPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1が設けられる。スキャンフリップフロップ10には、マルチプレクサMUX1、マスターラッチ回路MLATCH1、スレーブラッチ回路SLATCH1、及びインバータINV3が設けられる。
マルチプレクサMUX1は、データ入力信号Data Inとスキャン入力信号Scan Inが入力され、テストイネーブル信号Test Enableに基づいて選択された信号がノードN1から出力される。テストイネーブル信号Test Enableがイネーブル状態のときにスキャン入力信号Scan Inが選択され、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のときにデータ入力信号Data Inが選択される。
クロックバッファCBUFFには、インバータINV11とインバータINV12が直列接続される。インバータINV11は、システムクロック信号SCLKが入力され、その信号を反転してクロック信号CLKBとしてマスターラッチ回路MLATCH1及びスレーブラッチ回路SLATCH1に出力する。インバータINV12は、インバータINV11から出力されるクロック信号CLKBが入力され、その信号を反転してクロック信号CLK1(システムクロック信号SCLKと同位相の信号)としてマスターラッチ回路MLATCH1及びスレーブラッチ回路SLATCH1に出力する。
マスターラッチ回路MLATCH1は、マルチプレクサMUX1とスレーブラッチ回路SLATCH1の間に設けられる。マスターラッチ回路MLATCH1には、クロックドインバータCINV11、クロックドインバータCINV12、及びインバータINV1が設けられる。
クロックドインバータCINV11は、ノードN1とノードN2の間に設けられる。インバータINV1とクロックドインバータCINV12は、ノードN2とノードN3の間に設けられる。インバータINV1の出力側がクロックドインバータCINV12の入力側に接続され、クロックドインバータCINV12の出力側がインバータINV1の入力側に接続される。
マスターラッチ回路MLATCH1は、システムクロック信号SCLKの“Low”レベル期間においてマルチプレクサMUX1で選択されたデータを取り込み、“High”レベル期間で取り込んだデータを保持する。
スレーブラッチ回路SLATCH1は、マスターラッチ回路MLATCH1とインバータINV3の間に設けられる。スレーブラッチ回路SLATCH1には、クロックドインバータCINV13、クロックドインバータCINV14、及びインバータINV2が設けられる。
クロックドインバータCINV13は、ノードN3とノードN4の間に設けられる。インバータINV2とクロックドインバータCINV14は、ノードN4とノードN5の間に設けられる。インバータINV2の出力側がクロックドインバータCINV14の入力側に接続され、クロックドインバータCINV14の出力側がインバータINV2の入力側に接続される。
スレーブラッチ回路SLATCH1は、システムクロック信号SCLKの“High”レベル期間においてマスターラッチ回路MLATCH1の出力信号を取り込み、“Low”レベル期間で取り込んだデータを保持する。
インバータINV3は、スレーブラッチ回路SLATCH1とNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1の間(ノードN5とノードN6の間)に設けられ、スレーブラッチ回路SLATCH1から出力される信号が入力され、その信号を反転してQポートにデータ出力信号Data Outを出力する。
Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1は、インバータINV3とPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1のドレインの間(ノードN6とノードN7の間)に設けられ、ゲートにテストイネーブル信号Test Enableが入力される。
Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1は、テストイネーブル信号Test Enableがイネーブル状態(“High”レベル)のときにオンし、ノードN6の信号を出力し、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態(“Low”レベル)のときにオフし、ノードN6の信号を出力しない。テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態に変化直後、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1の出力側(ノードN7)はハイインピーダンス状態(HiZ)となる。
Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1は、ソースが高電位側電源VDDに接続され、ドレインがノードN7に接続され、ゲートにテストイネーブル信号Test Enableが入力される。
Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1は、テストイネーブル信号Test Enableがイネーブル状態(“High”レベル)のときにオフし、ノードN6の信号をSOポートに出力し、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態(“Low”レベル)のときにオンし、ノードN7を固定された電位(“High”レベル)に強制的に設定し、その電位をSOポートに出力する。ここで、強制的に設定するとは、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1の出力側の状態(HiZ状態など)によらず“High”レベルの電位に設定することをいう。
Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1は、スキャン出力信号遮断手段として機能し、Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1は固定電位設定手段として機能する。絶縁ゲート型電界効果トランジスタには、MOSFETとMISFETがある。ここでは、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1、Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1、及び回路を構成するトランジスタにMOSFETを用いている。
次に、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップの動作について図3を参照して説明する。図3はスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップの動作を示すタイミングチャートである。
図3に示すように、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cでは、テストイネーブル信号Test Enableがイネーブル状態(“High”レベル)のとき、スキャン入力信号Scan Inが選択され、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジで取り込まれて保持され、保持されたスキャンデータ信号がSOポートから出力される(“シフトモード”)。このとき、Qポートからも信号が出力される。
テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態(“Low”レベル)のとき、データ入力信号Data Inが選択され、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジで取り込まれて保持され、保持されたデータ信号がQポートから出力される(“キャプチャーモード”)。このとき、スキャン出力信号遮断手段であるNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1と固定電位設定手段であるPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1により、SOポートの出力は固定された電位である“High”レベルとなる。つまり、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1及びPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1が、スキャン出力信号Scan Outをダイナミックに信号遮断することとなる。
テストイネーブル信号Test Enableの“High”レベル電圧V1とスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ内のノード(N1乃至6)の“High”電圧VNHの関係を、
V1=VNH/ ・・・・・・・・・・・・式(1)
と設定した場合、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1がオンしたときに発生する出力側(ノードN7)の“High”レベルの低下(略Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1の閾値電圧の絶対値分低下)が発生する。
本実施例では、テストイネーブル信号Test Enableの“High”レベル電圧V1とスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ内のノード(N1乃至6)の“High”電圧VNHの関係を、
V1>VNH ・・・・・・・・・・・・式(2)
と設定している。このため、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1がオンしたときに発生する出力側(ノードN7)の“High”レベルの低下を抑制することができる。
上述したように、本実施例のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップでは、スキャンフリップフロップ10、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1、及びPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1が設けられる。Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1は、スキャンフリップフロップ10の出力側に設けられ、ゲートにテストイネーブル信号Test Enableが入力され、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のときにオフし、出力信号を出力しない。Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1は、高電位側電源VDDとNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1の出力側の間に設けられ、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のときにオンし、SOポートを“High”レベルに設定する。テストイネーブル信号Test Enableの“High”レベル電圧V1は、フリップフロップ10内のノードN1乃至6の“High”レベル電圧VNHよりも高く設定される。
このため、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cなどに通常データが入力されて通常動作するとき、SOポートから出力信号が出力されず、“High”レベルの電位に固定される。したがって、スキャンチェーンを構成するテスト系の回路が動作しないので半導体集積回路50の消費電力を低減化することができる。また、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cなどにスキャンデータが入力されてスキャン動作するとき、SOポートから出力されるスキャン出力信号Scan Outの“High”レベル電圧を安定化することができる。
なお、本実施例では、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1、Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1、及び回路を構成するトランジスタにMOSFETを用いているが、代わりにMISFETを用いてもよい。また、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cの出力側に、データ出力信号Data Outの反転信号を出力する/Qポートを追加させてもよい。
次に、本発明の実施例2に係るスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップについて、図面を参照して説明する。図4は、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップの動作を示すタイミングチャートである。本実施例では、システムクロック信号とテストイネーブル信号の周期を同一に設定している。ここでは、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップを実施例1と同じ構成にしている。
図4に示すように、システムクロック信号SCLKとテストイネーブル信号Test Enableを同じ周期を同一(1周期T1)に設定し、且つシステムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジをテストイネーブル信号Test Enableの立ち上がりエッジよりも遅延させる。遅延させる時間(信号の位相差ΔT)を、
0<ΔT<(T1/2) ・・・・・・・・・・・・式(3)
の範囲に設定する。ここでは、ΔTを(T1/4)に設定している。なお、システムクロック信号SCLK及びテストイネーブル信号Test Enableの“High”レベル期間THと“Low”レベル期間TLを同一(デューティ50%、50%)に設定している。
このように設定すると、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態(Low)のとき、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジが発生しないので、Dポートから入力されるデータ入力信号Data Inがスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cに取り込まれない。SIポートから入力されるスキャンイン信号SIだけが、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジにより保持され、保持されたデータが出力される。
スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cのQポートから出力されるデータ出力信号Data Outは、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジ毎にデータA、データB、データC、・・・と更新される。
一方、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cのSOポートから出力されるスキャン出力信号Scan Outは、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態(Low)のとき、“High”レベルに固定され、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジ毎にデータが更新される。
つまり、本実施例のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cでは、システムクロック信号SCLK及びテストイネーブル信号Test Enableを2階層のクロックパルスとして扱うことが可能となる。その結果、本実施例のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cをスキャン出力信号Scan Outの出力レベルが安定したシフトレジスタ動作させることが可能となる。
上述したように、本実施例のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップでは、システムクロック信号SCLKとテストイネーブル信号Test Enableを同じ周期を同一(1周期T1)に設定し、且つシステムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジをテストイネーブル信号Test Enableの立ち上がりエッジよりも遅延させ、遅延させる時間(信号の位相差ΔT)を0<ΔT<(T1/2)の範囲に設定している。
このため、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のとき、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジが発生しないので、Dポートから入力されるデータ入力信号Data Inがスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cに取り込まれない。SIポートから入力されるスキャン入力信号Scan Inだけが、システムクロック信号SCLKの立ち上がりエッジにより保持され、保持されたデータが出力される。
したがって、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ1a乃至1cなどをシステムクロック信号SCLK及びテストイネーブル信号Test Enableからなる2階層のクロックパルスに基づいて動作するシフトレジスタにすることができる。
なお、本実施例では、テストイネーブル信号Test Enableの“High”レベル期間THと“Low”レベル期間TLを同一に設定しているが、“Low”レベル期間TLを短縮化し、“High”レベル期間を増大させてシフトレジスタ動作の期間を増大させてもよい。
次に、本発明の実施例3に係るスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップについて、図面を参照して説明する。図5は、半導体集積回路を示す回路図、図6はスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップを示す回路図である。本実施例では、スキャン出力信号遮断手段の構成を変更している。
以下、実施例1と同一構成部分には、同一符号を付してその部分の説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図5に示すように、半導体集積回路50aには、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11a乃至11c、論理回路部2a、及び論理回路部2bが設けられる。
半導体集積回路50aは、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11a乃至11c、論理回路部2a、及び論理回路部2b以外の図示しない順序回路や組み合わせ回路等の論理回路を有し、論理回路はスキャンチェーン化され、テストモード(スキャンモードとも呼称される)のとき、スキャンデータ信号であるスキャン入力信号Scan Inが1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11aに入力され、スキャンデータ信号であるスキャン出力信号Scan Outが図示しないn番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップから最終的に出力される。
1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11aには、Dポートに通常データ信号であるデータ入力信号Data Inが入力され、SIポートにスキャンデータ信号であるスキャン入力信号Scan Inが入力され、TEポートにテストイネーブル信号Test Enableが入力され、CKポートにシステムクロック信号SCLKが入力される。
1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11aには、第1の出力端子であるQポートから通常データ信号であるデータ出力信号Data Outが出力され、第2の出力端子であるSOポートからスキャンデータ信号であるスキャン出力信号Scan Outが出力される。
1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11aでは、テストイネーブル信号Test Enableがイネーブル状態のとき、スキャン入力信号(スキャンデータ信号)Scan Inが選択されて、システムクロック信号SCLKに基づいて取り込まれたスキャンデータ信号が保持され、保持されたスキャンデータ信号がSOポートから出力され、その信号が2番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11bのSIポートに入力される。テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のとき、データ入力信号Data In(通常データ信号)が選択され、システムクロック信号SCLKに基づいて取り込まれた通常データ信号が保持され、保持された通常データ信号がQポートから出力される。
なお、2番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11b、3番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11c、及び図示しない3番目以降のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップは、1番目のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11aと同じ構成及び動作を行うので説明を省略する。
スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11a乃至11cには、図6に示すように、スキャンフリップフロップ10、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1、Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1、及びPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT11が設けられる。
Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT11は、インバータINV3とPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1のドレインの間(ノードN6とノードN7の間)に設けられ、ゲートにインバータINV21によりテストイネーブル信号Test Enableが反転された信号が入力される。
Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1とPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT11は、トランスファーゲートを構成する。Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1とPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT11は、スキャン出力信号遮断手段として機能する。
Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1とPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT11から構成されるトランスファーゲートは、実施例1のNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1のみの場合と比較し、出力側の“High”レベルの電圧降下を抑制することができる。
上述したように、本実施例のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップでは、スキャンフリップフロップ10、Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1、Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1、及びPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT11が設けられる。Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタNT1及びPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT11は、スキャンフリップフロップ10の出力側に設けられ、トランスファーゲートを構成し、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のときにオフし、出力信号を出力しない。Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタPT1は、高電位側電源VDDとトランスファーゲートの出力側の間に設けられ、テストイネーブル信号Test Enableがディセーブル状態のときにオンし、SOポートを“High”レベルに設定する。
このため、スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ11a乃至11cなどに通常データが入力されて通常動作するとき、SOポートから出力信号が出力されず、“High”レベルの電位に固定される。したがって、スキャンチェーンを構成するテスト系の回路が動作しないので半導体集積回路50aの消費電力を低減化することができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々、変更してもよい。
例えば、実施例1では、スキャン出力信号遮断手段にNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタを用いているが、代わりにPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタを用いてもよい。その場合ゲートにテストイネーブル信号Test Enableの反転信号を入力させるのがよい。また、実施例1では、固定電位設定手段にPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタを用いているが、代わりにNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタを用いてもよい。その場合ゲートにテストイネーブル信号Test Enableの反転信号を入力させるのがよい。
本発明の実施例1に係る半導体集積回路を示す回路図。 本発明の実施例1に係るスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップを示す回路図。 本発明の実施例1に係るスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップの動作を示すタイミングチャート。 本発明の実施例2に係るスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップの動作を示すタイミングチャート。 本発明の実施例3に係る半導体集積回路を示す回路図。 本発明の実施例3に係るスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップを示す回路図。
符号の説明
1a〜c、11a〜c スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ
2a、2b 論理回路部
10 スキャンフリップフロップ
50、50a 半導体集積回路
CBUFF1 クロックバッファ
CLK1、CLKB クロック信号
CINV11〜14 クロックドインバータ
Data In データ入力信号
Data Out データ出力信号
INV1〜3、INV11、INV12、INV21 インバータ
MLATCH1 マスターラッチ回路
MUX1 マルチプレクサ
N1〜7 ノード
NT1 Nch絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
PT1、PT11 Pch絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
Scan In スキャン入力信号
Scan Out スキャン出力信号
SCLK システムクロック信号
SLATCH1 スレーブラッチ回路
Test Enable テストイネーブル信号
T1 1周期
TH “High”レベル期間
TL “Low”レベル期間
V1 テストイネーブル信号の“High”レベル電圧
VDD 高電位側電源
NH フリップフロップ内のノードの“High”レベル電圧
ΔT 信号の位相差

Claims (5)

  1. 通常データ信号、スキャンデータ信号、テストイネーブル信号、及びシステムクロック信号が入力され、前記テストイネーブル信号がディセーブル状態のとき、前記システムクロック信号に基づいて前記通常データ信号を取り込んで保持し、保持した通常データ信号をデータ出力信号として第1の出力端子に出力し、前記テストイネーブル信号がイネーブル状態のとき、前記システムクロック信号に基づいて前記スキャンデータ信号を取り込んで保持し、保持したスキャンデータ信号をスキャン出力信号として出力するスキャンフリップフロップと、
    前記スキャンフリップフロップの出力側に設けられ、前記テストイネーブル信号がイネーブル状態のとき、前記スキャン出力信号を第2の出力端子に出力し、前記テストイネーブル信号がディセーブル状態のとき、前記スキャン出力信号の出力を停止するスキャン出力信号遮断手段と、
    高電位側電源と前記スキャン出力信号遮断手段の出力側の間に設けられ、前記テストイネーブル信号がディセーブル状態のとき、前記スキャン出力信号遮断手段の出力を固定した電位に設定し、固定された電位を前記第2の出力端子に出力する固定電位設定手段と、
    を具備することを特徴とするスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ。
  2. 前記テストイネーブル信号のハイレベルの電圧を前記スキャンフリップフロップ内のノードのハイレベル電圧よりも高く設定して、前記スキャン出力信号遮断手段から出力される前記スキャン出力信号のハイレベルを安定化させることを特徴とする請求項1に記載のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ。
  3. 前記システムクロック信号と前記テストイネーブル信号を同一の周期(T1)に設定し、且つ前記システムクロック信号の立ち上がりエッジを前記テストイネーブル信号の立ち上がりエッジよりも遅延させ、遅延させる時間をゼロよりも大きく、周期(T1)の(1/2)よりも小さな範囲に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ。
  4. 前記スキャン出力信号遮断手段は、第1のNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、第1のPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、或いはトランスファーゲートであり、前記第1のPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに入力される信号は前記第1のNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに入力される反転信号であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ。
  5. 前記固定電位設定手段は、第2のPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタ或いは第2のNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタであり、前記第2のNch絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに入力される信号は前記第2のPch絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに入力される反転信号であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のスキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ。
JP2008140610A 2008-05-29 2008-05-29 スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ Pending JP2009288056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140610A JP2009288056A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ
US12/466,600 US20090300448A1 (en) 2008-05-29 2009-05-15 Scan flip-flop device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140610A JP2009288056A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009288056A true JP2009288056A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41381342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140610A Pending JP2009288056A (ja) 2008-05-29 2008-05-29 スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090300448A1 (ja)
JP (1) JP2009288056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202991A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lsi Corp 集積回路テスト用の低電力で面積効率の良いスキャンセル
US8441279B2 (en) 2010-06-10 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Scan flip-flop circuits and scan test circuits including the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8829965B2 (en) 2012-08-01 2014-09-09 Qualcomm Incorporated System and method to perform scan testing using a pulse latch with a blocking gate
JP6268461B2 (ja) * 2013-03-28 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、物理量センサー、電子機器及び移動体
KR102280526B1 (ko) * 2014-12-08 2021-07-21 삼성전자주식회사 저전력 작은-면적 고속 마스터-슬레이브 플립-플롭 회로와, 이를 포함하는 장치들
US10498314B2 (en) * 2016-06-09 2019-12-03 Intel Corporation Vectored flip-flop
US9985612B2 (en) * 2016-08-24 2018-05-29 Intel Corporation Time borrowing flip-flop with clock gating scan multiplexer
CN109408846B (zh) * 2017-08-18 2024-03-08 三星电子株式会社 集成电路、非暂时性计算机可读介质以及计算系统
US10847211B2 (en) * 2018-04-18 2020-11-24 Arm Limited Latch circuitry for memory applications
US11092649B2 (en) * 2019-03-12 2021-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for reducing power consumption in scannable flip-flops without additional circuitry
US11231462B1 (en) * 2019-06-28 2022-01-25 Synopsys, Inc. Augmenting an integrated circuit (IC) design simulation model to improve performance during verification
US10840892B1 (en) * 2019-07-16 2020-11-17 Marvell Asia Pte, Ltd. Fully digital, static, true single-phase clock (TSPC) flip-flop
US11581338B2 (en) * 2019-10-04 2023-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Optimization of semiconductor cell of vertical field effect transistor (VFET)
CN111354414B (zh) * 2020-03-27 2022-05-03 中国科学院微电子研究所 一种存储器感应电压测试电路及测试方法
CN113659964A (zh) * 2020-05-12 2021-11-16 联发科技股份有限公司 多位触发器及其控制方法
US11714125B2 (en) * 2020-05-12 2023-08-01 Mediatek Inc. Multi-bit flip-flop with power saving feature
CN114563692B (zh) * 2022-04-28 2022-08-02 深圳比特微电子科技有限公司 基于锁存器的支持可测性设计的电路以及芯片测试方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907562A (en) * 1996-07-31 1999-05-25 Nokia Mobile Phones Limited Testable integrated circuit with reduced power dissipation
JP2001153924A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
JP2003043114A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Nec Microsystems Ltd スキャン用フリップフロップおよびスキャンテスト回路
JP2003139824A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Toshiba Corp 低消費電力テスト回路
JP2003344504A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Fujitsu Ltd スキャンフリップフロップ回路,スキャンフリップフロップ回路列,および集積回路装置
JP2004069492A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Renesas Technology Corp フリップフロップ回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023778A (en) * 1997-12-12 2000-02-08 Intel Corporation Method and apparatus for utilizing mux scan flip-flops to test speed related defects by delaying an active to inactive transition of a scan mode signal
US6708303B1 (en) * 1998-03-06 2004-03-16 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for controlling a seperate scan output of a scan circuit
US6289477B1 (en) * 1998-04-28 2001-09-11 Adaptec, Inc. Fast-scan-flop and integrated circuit device incorporating the same
US6114892A (en) * 1998-08-31 2000-09-05 Adaptec, Inc. Low power scan test cell and method for making the same
US6680622B2 (en) * 2002-05-14 2004-01-20 Stmicroelectronics, Inc. Method and system for disabling a scanout line of a register flip-flop
US7278074B2 (en) * 2005-01-26 2007-10-02 Intel Corporation System and shadow circuits with output joining circuit
US7596732B2 (en) * 2005-06-30 2009-09-29 Texas Instruments Incorporated Digital storage element architecture comprising dual scan clocks and gated scan output
US7650549B2 (en) * 2005-07-01 2010-01-19 Texas Instruments Incorporated Digital design component with scan clock generation
US7650548B2 (en) * 2007-04-04 2010-01-19 Lsi Corporation Power saving flip-flop

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907562A (en) * 1996-07-31 1999-05-25 Nokia Mobile Phones Limited Testable integrated circuit with reduced power dissipation
JP2001153924A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
JP2003043114A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Nec Microsystems Ltd スキャン用フリップフロップおよびスキャンテスト回路
JP2003139824A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Toshiba Corp 低消費電力テスト回路
JP2003344504A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Fujitsu Ltd スキャンフリップフロップ回路,スキャンフリップフロップ回路列,および集積回路装置
JP2004069492A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Renesas Technology Corp フリップフロップ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441279B2 (en) 2010-06-10 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Scan flip-flop circuits and scan test circuits including the same
US9276574B2 (en) 2010-06-10 2016-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Scan flip-flop circuits and scan test circuits including the same
JP2012202991A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Lsi Corp 集積回路テスト用の低電力で面積効率の良いスキャンセル

Also Published As

Publication number Publication date
US20090300448A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009288056A (ja) スキャン出力信号遮断機能付きスキャンフリップフロップ
US5654658A (en) Flip-flop circuit and electronic device including the flip-flop circuit
US7743297B2 (en) Electronic circuit and integrated circuit including scan testing circuit, and power consumption reducing method used for integrated circuit
TWI642275B (zh) 正反器電路和掃描鏈
US9081061B1 (en) Scan flip-flop
JP4473911B2 (ja) 半導体集積回路
US20080074151A1 (en) Dual-edge-triggered, clock-gated logic circuit and method
US9979381B1 (en) Semi-data gated flop with low clock power/low internal power with minimal area overhead
JP2006121197A (ja) レジスタ回路、レジスタ回路を含む同期式集積回路
JP2011004196A (ja) 半導体集積回路
JP2005065044A (ja) 論理処理回路、半導体デバイス及び論理処理装置
US9755618B1 (en) Low-area low clock-power flip-flop
US7932750B2 (en) Dynamic domino circuit and integrated circuit including the same
US7843244B1 (en) Low latency synchronizer circuit
US7495493B2 (en) Circuitry for latching
US8643421B1 (en) Implementing low power, single master-slave elastic buffer
JP2011124998A (ja) フリップフロップ回路
JP2008109608A (ja) フリップフロップ回路
KR100980413B1 (ko) 클럭 버퍼 및 이를 이용하는 반도체 메모리 장치
JP2008283248A (ja) ホールドフリーレジスタセル
US8151152B2 (en) Latch circuit including data input terminal and scan data input terminal, and semiconductor device and control method
JP3789251B2 (ja) レジスタ回路及びラッチ回路
JP4649064B2 (ja) 出力回路
JP2008054275A (ja) フリップフロップ回路
JP2004037183A (ja) スキャンフリップフロップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120713