JP2009286337A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2009286337A
JP2009286337A JP2008142991A JP2008142991A JP2009286337A JP 2009286337 A JP2009286337 A JP 2009286337A JP 2008142991 A JP2008142991 A JP 2008142991A JP 2008142991 A JP2008142991 A JP 2008142991A JP 2009286337 A JP2009286337 A JP 2009286337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
ehc
inverter
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008142991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098819B2 (ja
Inventor
Shinji Ichikawa
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008142991A priority Critical patent/JP5098819B2/ja
Publication of JP2009286337A publication Critical patent/JP2009286337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098819B2 publication Critical patent/JP5098819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の排気通路にEHCが設けられたハイブリッド車両において、EHCへ大電力を供給することによりEHCの昇温速度を高める。
【解決手段】エンジン10の排気通路に設けられるEHC100は、第1MG20の中性点N1と第2MG30の中性点N2との間に電気的に接続される。EHC100への給電は、中性点N1,N2の電位を調整することによって行なわれる。このハイブリッド車両1は、蓄電装置70の電圧を昇圧して各インバータへ出力する昇圧コンバータ62を備える。そして、ECU110は、EHC100への給電を加味して電圧VHの目標値を設定し、電圧VHが目標値に一致するように昇圧コンバータ62を制御する。
【選択図】図3

Description

この発明は、内燃機関および車両走行用の電動機の少なくとも一方から出力される動力によって走行するハイブリッド車両に関し、特に、内燃機関の排気通路に電気加熱式触媒装置(以下「EHC(Electrical Heating Catalyzer)」とも称する。)が設けられたハイブリッド車両に関する。
特開2004−245135号公報(特許文献1)は、内燃機関の排気ガス浄化装置を備えたハイブリッド車両の電力制御装置を開示する。この電力制御装置においては、バッテリの充電可能電力が検出され、車両の減速時にモータジェネレータにより発電された電力のうち、上記充電可能電力分がバッテリに供給され、余剰分がDPF(Diesel Particulate Filter)のヒータへ供給される。
この電力制御装置によれば、車両の減速時に回生されるエネルギーのうちバッテリに受入れられない分をDPFの再生または活性エネルギーとして効果的に使用することができる(特許文献1参照)。
特開2004−245135号公報 特開2007−89289号公報 特開2006−132394号公報
内燃機関の始動直後からEHCが十分に機能するためには、EHCへ大電力を供給可能な電気システムを構成して昇温速度を高める必要がある。上記の特開2004−245135号公報に開示される電力制御装置は、回生エネルギーをEHCの動作電力として有効利用できる点で有用であるが、EHCへの電力供給は車両の減速時に限定され、また、その供給電力量は回生エネルギー量に制限されるので、十分な昇温速度を得られない可能性がある。
それゆえに、この発明の目的は、内燃機関の排気通路にEHCが設けられたハイブリッド車両において、EHCへ大電力を供給することによりEHCの昇温速度を高めることである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関および車両走行用の交流電動機の少なくとも一方から出力される動力によって走行するハイブリッド車両であって、蓄電装置と、昇圧コンバータと、インバータと、コンバータ制御部と、インバータ制御部と、EHCとを備える。蓄電装置は、交流電動機へ供給される電力を蓄える。昇圧コンバータは、蓄電装置の電圧を昇圧する。インバータは、昇圧コンバータによって昇圧された電圧を受けて交流電動機を駆動する。コンバータ制御部は昇圧コンバータを制御し、インバータ制御部はインバータを制御する。EHCは、内燃機関の排気通路に設けられ、内燃機関から排出される排気ガスを浄化する触媒または触媒に導入される排気ガスを電気加熱可能に構成される。EHCは、交流電動機の中性点に電気的に接続される。EHCへの給電時、インバータ制御部は、EHCへ給電されるように、インバータを制御することによって中性点の電位を調整する。コンバータ制御部は、EHCへの給電を加味して昇圧コンバータの出力電圧目標値を設定し、昇圧コンバータの出力電圧がその目標値に一致するように昇圧コンバータを制御する。
好ましくは、ハイブリッド車両は、受電部と、充電装置とをさらに備える。受電部は、車両外部の電源から供給される電力を受ける。充電装置は、受電部から入力される電力を電圧変換して蓄電装置を充電する。コンバータ制御部は、電源から蓄電装置の充電時、EHCへの給電を加味して昇圧コンバータの出力電圧目標値を設定し、出力電圧がその目標値に一致するように昇圧コンバータを制御する。
さらに好ましくは、充電装置は、蓄電装置と昇圧コンバータとの間に接続される。
好ましくは、ハイブリッド車両は、制御モード設定部をさらに備える。制御モード設定部は、インバータの電圧変調率に基づいて交流電動機の制御モードを設定する。インバータ制御部は、制御モード設定部により設定された制御モードで交流電動機を駆動するようにインバータを制御する。そして、制御モード設定部は、EHCへの給電を加味せずに算出される電圧変調率に基づいて、制御モードを設定する。
好ましくは、ハイブリッド車両は、温度センサをさらに備える。温度センサは、EHCの温度を検出する。コンバータ制御部は、EHCに印加する電圧値を所定の設定値に加えることによって昇圧コンバータの出力電圧目標値を設定する。EHCに印加する電圧値は、温度センサの検出値に基づいて設定される。
この発明においては、EHCは、交流電動機の中性点に電気的に接続される。EHCへの給電は、インバータ制御部により中性点の電位を調整することによって行なわれる。そして、蓄電装置の電圧を昇圧してインバータへ出力する昇圧コンバータが備えられ、EHCへの給電時、EHCへの給電を加味して昇圧コンバータが制御されるので、昇圧コンバータを用いてEHCへ大電力を供給することが可能である。したがって、この発明によれば、EHCの昇温速度を高めることができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン10と、第1MG(Motor Generator)20と、第2MG30と、動力分割装置40と、減速機50と、モータ駆動装置60と、蓄電装置70と、駆動輪80とを備える。また、ハイブリッド車両1は、排気通路90と、EHC100と、ECU(Electronic Control Unit)110と、温度センサ118とをさらに備える。
エンジン10、第1MG20および第2MG30は、動力分割装置40に連結される。そして、このハイブリッド車両1は、エンジン10および第2MG30の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行する。エンジン10が発生する動力は、動力分割装置40によって2経路に分割される。すなわち、一方は減速機50を介して駆動輪80へ伝達される経路であり、もう一方は第1MG20へ伝達される経路である。
第1MG20および第2MG30は、交流電動機であり、たとえば、三相交流同期電動機である。第1MG20および第2MG30は、モータ駆動装置60によって駆動される。第1MG20は、動力分割装置40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電する。第1MG20によって発電された電力は、モータ駆動装置60により交流から直流に変換され、蓄電装置70に蓄えられる。
第2MG30は、蓄電装置70に蓄えられた電力および第1MG20により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、第2MG30の駆動力は、減速機50を介して駆動輪80に伝達される。なお、図1では、駆動輪80は前輪として示されているが、前輪に代えて、または前輪とともに、第2MG30によって後輪を駆動してもよい。
なお、車両の制動時等には、駆動輪80により減速機50を介して第2MG30が駆動され、第2MG30が発電機として動作する。これにより、第2MG30は、車両の運動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとしても機能する。そして、第2MG30により発電された電力は、蓄電装置70に蓄えられる。
また、第1MG20の中性点と第2MG30の中性点との間には、EHC100が電気的に接続される。そして、後述のように、EHC100への給電が要求されると、第1MG20および第2MG30からEHC100へ動作電力が供給される。
動力分割装置40は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から成る。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランクシャフトに連結される。サンギヤは、第1MG20の回転軸に連結される。リングギヤは第2MG30の回転軸および減速機50に連結される。
そして、エンジン10、第1MG20および第2MG30が、遊星歯車から成る動力分割装置40を介して連結されることによって、図2に示すように、エンジン10、第1MG20および第2MG30の回転数は、共線図において直線で結ばれる関係になる。
再び図1を参照して、モータ駆動装置60は、蓄電装置70から電力を受け、ECU110からの制御信号に基づいて第1MG20および第2MG30を駆動する。また、モータ駆動装置60は、ECU110からの制御信号に基づいて、第1MG20および/または第2MG30によって発電される交流電力を直流電力に変換して蓄電装置70へ出力する。
蓄電装置70は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置70の電圧は、たとえば200V程度である。蓄電装置70には、第1MG20および第2MG30によって発電された電力が蓄えられる。なお、蓄電装置70として大容量のキャパシタも採用可能である。
EHC100は、エンジン10の排気通路90に設けられ、エンジン10から排出される排気ガスを浄化する触媒またはその触媒に導入される排気ガスを電気加熱可能に構成される。EHC100は、第1MG20の中性点と第2MG30の中性点との間に電気的に接続され、第1MG20および第2MG30から動作電力を受ける。なお、EHC100には、種々の公知のEHCを適用することができる。
温度センサ118は、EHC100の温度を検出し、その検出値をECU110へ出力する。ECU110は、モータ駆動装置60を制御するための制御信号を生成し、その生成した制御信号をモータ駆動装置60へ出力する。また、ECU110は、温度センサ118からの温度検出値に基づいて、第1MG20および第2MG30からEHC100への給電を制御する。
図3は、図1に示したハイブリッド車両1の電気システムの構成図である。図3を参照して、ハイブリッド車両1の電気システムは、蓄電装置70と、昇圧コンバータ62と、第1インバータ64と、第2インバータ66と、第1MG20と、第2MG30と、ECU110と、電圧センサ120,122とを含む。また、この電気システムは、電力線PSL1,PSL2と、EHC100と、リレー102と、温度センサ118とをさらに含む。
昇圧コンバータ62は、npn型トランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2と、リアクトルLとを含む。npn型トランジスタQ1,Q2は、正極線PL2と負極線NLとの間に直列に接続される。ダイオードD1,D2は、それぞれnpn型トランジスタQ1,Q2に逆並列に接続される。リアクトルLは、蓄電装置70の正極に接続される正極線PL1とnpn型トランジスタQ1,Q2の接続ノードとの間に接続される。
そして、昇圧コンバータ62は、ECU110からの信号PWC1に基づきnpn型トランジスタQ1,Q2をオン/オフさせることによって、リアクトルLを用いて正極線PL2の電圧を正極線PL1の電圧(すなわち蓄電装置70の電圧)以上の電圧に調整する。
第1インバータ64は、U相アーム132、V相アーム134およびW相アーム136を含む。U相アーム132、V相アーム134およびW相アーム136は、正極線PL2と負極線NLとの間に並列に接続される。U相アーム132は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ11,Q12から成り、V相アーム134は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ13,Q14から成り、W相アーム136は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ15,Q16から成る。npn型トランジスタQ11〜Q16には、それぞれダイオードD11〜D16が逆並列に接続される。
第1MG20は、三相コイル22をステータコイルとして含む。三相コイル22はY結線され、中性点N1が形成される。そして、三相コイル22は第1インバータ64に接続され、中性点N1には電力線PSL1が接続される。
第2インバータ66は、U相アーム142、V相アーム144およびW相アーム146を含む。第2MG30は、三相コイル32をステータコイルとして含む。第2インバータ66および第2MG30の構成は、それぞれ第1インバータ64および第1MG20と同様である。
そして、第1インバータ64は、ECU110からの信号PWI1に基づいて、正極線PL2から受ける直流電圧を三相交流電圧に変換して第1MG20へ出力する。また、第1インバータ64は、エンジン10の動力を用いて第1MG20が発電した三相交流電圧を信号PWI1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を正極線PL2へ出力する。
また、第2インバータ66は、ECU110からの信号PWI2に基づいて、正極線PL2から受ける直流電圧を三相交流電圧に変換して第2MG30へ出力する。また、第2インバータ66は、車両の制動時、駆動輪80の回転力を受けて第2MG30が発電した三相交流電圧を信号PWI2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を正極線PL2へ出力する。
なお、この第1インバータ64、第2インバータ66および昇圧コンバータ62は、図1に示したモータ駆動装置60を形成する。
電力線PSL1の一端は、第1MG20の中性点N1に接続される。電力線PSL2の一端は、第2MG30の中性点N2に接続される。そして、電力線PSL1,PSL2の間にEHC100およびリレー102が直列に接続される。リレー102は、ECU110からの信号ENに基づいてオン/オフされる。
電圧センサ120は、正極線PL1と負極線NLとの間の電圧VLを検出し、その検出値をECU110へ出力する。電圧センサ122は、正極線PL2と負極線NLとの間の電圧VHを検出し、その検出値をECU110へ出力する。
ECU110は、昇圧コンバータ62を駆動するための信号PWC1、ならびに第1MG20および第2MG30をそれぞれ駆動するための信号PWI1,PWI2を生成し、その生成された信号PWC1,PWI1,PWI2をそれぞれ昇圧コンバータ62、第1インバータ64および第2インバータ66へ出力する。
また、ECU110は、温度センサ118により検出されるEHC100の温度TEHCが所定値よりも低いとき、リレー102をオンさせるための信号ENを生成してリレー102へ出力する。そして、ECU110は、後述のように第1インバータ64および第2インバータ66を制御することによってEHC100の通電制御を実行するとともに、EHC100への給電を加味して電圧VH(すなわち、昇圧コンバータ62の出力電圧であり、また、第1インバータ64および第2インバータ66の入力電圧に相当する。)の目標値を設定し、その目標値に電圧VHが一致するように昇圧コンバータ62を制御する。以下、ECU110の構成について詳しく説明する。
図4は、ECU110の機能ブロック図である。図4を参照して、ECU110は、コンバータ制御部111と、第1インバータ制御部112と、制御モード設定部113と、第2インバータ制御部114と、EHC制御部115とを含む。
コンバータ制御部111は、電圧VL,VH、第1MG20のモータ電圧VM1、第2MG30のモータ電圧VM2、EHC100の温度TEHC、および後述のEHC制御部115からリレー102(図3)へ出力される信号ENに基づいて、後述の方法により昇圧コンバータ62を駆動するための信号PWC1を生成し、その生成した信号PWC1を昇圧コンバータ62へ出力する。なお、モータ電圧VM1は、後述の第1インバータ制御部112において算出される第1MG20の電圧指令値であってもよいし、電圧センサによる検出値であってもよい。モータ電圧VM2についても同様である。
また、コンバータ制御部111は、電圧VL,VHおよびモータ電圧VM1,VM2に基づいて制御モード設定用の電圧指令値VCRを算出し、その算出した電圧指令値VCRを制御モード設定部113へ出力する。さらに、コンバータ制御部111は、EHC100の温度TEHCに基づいて、EHC100に印加する電圧VEHCを算出し、その算出した電圧VEHCをEHC制御部115へ出力する。
図5は、図4に示したコンバータ制御部111の詳細な機能ブロック図である。図5を参照して、コンバータ制御部111は、最大値選択部202と、EHC電圧算出部204と、加算部206と、目標電圧制限部208と、減算部210,216と、比例積分制御部212と、除算部214と、変調部218とを含む。
最大値選択部202は、電圧VLおよびモータ電圧VM1,VM2のうちの最大値を電圧指令値VCRとして加算部206へ出力する。この電圧指令値VCRは、EHC100への給電が加味されていない電圧VHの目標値に相当する。なお、この電圧指令値VCRは、図4に示される制御モード設定部113へも出力される。
EHC電圧算出部204は、信号ENによりリレー102(図3)がオンされているとき、温度センサ118(図3)により検出されるEHC100の温度TEHCに基づいて、EHC100に印加する電圧VEHCを算出する。一例として、EHC電圧算出部204は、図6に示すような温度TEHCと電圧VEHCとの関係を用いて、温度センサ118からの温度TEHCの検出値に基づいて電圧VEHCを算出する。一方、信号ENによりリレー102がオフされているときは、EHC電圧算出部204は、電圧VEHCを零とする。なお、この電圧VEHCは、図4に示されるEHC制御部115へも出力される。
加算部206は、最大値選択部202から出力される電圧指令値VCRにEHC電圧算出部204より算出された電圧VEHCを加算し、その演算結果を目標電圧制限部208へ出力する。
目標電圧制限部208は、加算部206からの出力を所定のしきい値と比較し、加算部206からの出力がしきい値よりも小さい場合には、そのしきい値を昇圧コンバータ62の出力電圧目標値VH*として出力する。なお、加算部206からの出力がしきい値以上の場合には、目標電圧制限部208は、加算部206からの出力を出力電圧目標値VH*として出力する。
減算部210は、目標電圧制限部208から出力される出力電圧目標値VH*から電圧VHの検出値を減算し、その演算結果を比例積分制御部212へ出力する。比例積分制御部212は、出力電圧目標値VH*と電圧VHの検出値との偏差を入力として比例積分演算を行ない、その演算結果を減算部216へ出力する。
除算部214は、電圧VLの検出値を出力電圧目標値VH*で除算し、その演算結果を減算部216へ出力する。なお、除算部214の演算結果であるVL/VH*は、昇圧コンバータ62の理論昇圧比の逆数である。減算部216は、除算部214の出力から比例積分制御部212の出力を減算し、その演算結果をデューティー指令DTとして変調部218へ出力する。
そして、変調部218は、デューティー指令DTと図示されない発振部により生成される搬送波(キャリア波)とに基づいて信号PWC1を生成し、その生成した信号PWC1を昇圧コンバータ62のnpn型トランジスタQ1,Q2へ出力する。
このように、コンバータ制御部111によりEHC100への給電を加味して昇圧コンバータ62の出力電圧目標値VH*が設定され、その設定された出力電圧目標値VH*に電圧VHが一致するように昇圧コンバータ62が制御される。
再び図4を参照して、第1インバータ制御部112は、第1MG20のトルク目標値TR1、モータ電流I1およびモータ回転角θ1、ならびに電圧VHに基づいて、第1MG20を駆動するための信号PWI1を生成し、その生成された信号PWI1を第1インバータ64へ出力する。ここで、第1インバータ制御部112は、後述のEHC制御部115から零相電圧指令値VZ1を受けると、その受けた零相電圧指令値VZ1を各相電圧指令値に重畳することによって、第1MG20のトルクに影響を与えることなく第1MG20の中性点N1の電位を零相電圧指令値VZ1に制御する。
第2インバータ制御部114は、第2MG30のトルク目標値TR2、モータ電流I2およびモータ回転角θ2、ならびに電圧VHに基づいて、制御モード設定部113から受けるモード信号MDに示される制御モードで第2MG30を駆動するための信号PWI2を生成し、その生成された信号PWI2を第2インバータ66へ出力する。一例として、第2インバータ66の出力電圧波形を正弦波とする正弦波制御モードをモード信号MDが示しているとき、第2インバータ制御部114は、正弦波制御モードで第2MG30を駆動するための信号PWI2を生成する。また、第2インバータ66の出力電圧波形を矩形波とする矩形波制御モードをモード信号MDが示しているとき、第2インバータ制御部114は、矩形波制御モードで第2MG30を駆動するための信号PWI2を生成する。ここで、第2インバータ制御部114は、後述のEHC制御部115から零相電圧指令値VZ2を受けると、その受けた零相電圧指令値VZ2を各相電圧指令値に重畳することによって、第2MG30のトルクに影響を与えることなく第2MG30の中性点N2の電位を零相電圧指令値VZ2に制御する。
また、第2インバータ制御部114は、トルク目標値TR2、モータ電流I2、モータ回転角θ2、および電圧VHに基づいて算出した第2MG30の電圧指令値V*を制御モード設定部113へ出力する。
なお、トルク目標値TR1,TR2は、アクセル開度や車両速度、蓄電装置70の充電状態(以下「SOC(State Of Charge)」とも称する。)等に基づいて、図示されない他のECUにおいて算出される。また、モータ電流I1,I2およびモータ回転角θ1,θ2は、図示されない各センサによって検出される。
制御モード設定部113は、コンバータ制御部111からの電圧指令値VCRおよび第2インバータ制御部114からの電圧指令値V*に基づいて第2インバータ66の変調率を算出し、その算出された変調率に基づいて第2MG30の制御モードを設定する。一例として、変調率が第1の所定値よりも小さいとき、制御モード設定部113は、第2MG30の制御モードを正弦波制御モードに設定し、変調率が第2の所定値よりも大きいとき、制御モード設定部113は、第2MG30の制御モードを矩形波制御モードに設定する。そして、制御モード設定部113は、設定された制御モードに応じたモード信号MDを第2インバータ制御部114へ出力する。
EHC制御部115は、EHC100の温度TEHCの検出値を温度センサ118から受ける。そして、EHC制御部115は、温度TEHCが所定値よりも低いとき、リレー102をオンさせるための信号ENをリレー102へ出力する。一方、温度TEHCが所定値よりも高いときは、EHC制御部115は、リレー102をオフさせるための信号ENをリレー102へ出力する。
また、EHC制御部115は、EHC100に印加する電圧VEHCをコンバータ制御部111から受ける。そして、EHC制御部115は、リレー102がオンされているとき、第1MG20の中性点N1と第2MG30の中性点N2との間に電圧VEHCを生じるように電圧VEHCに基づいて零相電圧指令値VZ1,VZ2を生成し、その生成した零相電圧指令値VZ1,VZ2をそれぞれ第1インバータ制御部112および第2インバータ制御部114へ出力する。
図7は、図3に示した第1および第2インバータ64,66ならびに第1および第2MG20,30の零相等価回路を示した回路図である。図7を参照して、第1インバータ64および第2インバータ66の各々は、図3に示したように三相ブリッジ回路から成り、各インバータにおける6個のスイッチング素子のオン/オフの組合わせは8パターン存在する。その8つのスイッチングパターンのうち2つは相間電圧が零となり、そのような電圧状態は零電圧ベクトルと称される。零電圧ベクトルについては、上アームの3つのスイッチング素子は互いに同じスイッチング状態(全てオンまたはオフ)とみなすことができ、また、下アームの3つのスイッチング素子も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。したがって、この図7では、第1インバータ64の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム64Aとしてまとめて示され、第1インバータ64の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム64Bとしてまとめて示されている。同様に、第2インバータ66の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム66Aとしてまとめて示され、第2インバータ66の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム66Bとしてまとめて示されている。
そして、図7に示されるように、この零相等価回路は、正極線PL2および負極線NLから供給される直流電圧を変換してEHC100へ出力する電圧コンバータとみることができる。そこで、第1インバータ64および第2インバータ66において、零相電圧指令値VZ1,VZ2に基づいて零電圧ベクトルを変化させ、第1インバータ64および第2インバータ66を電圧コンバータのアームとして動作するようにスイッチング制御することによって、中性点N1,N2間に接続されたEHC100へ給電することができる。
以上のように、この実施の形態1においては、EHC100は、第1MG20の中性点N1と第2MG30の中性点N2との間に電気的に接続される。EHC100への給電は、中性点N1,N2の電位を調整することによって行なわれる。そして、蓄電装置70の電圧を昇圧して各インバータへ出力する昇圧コンバータ62が備えられ、EHC100への給電時、EHC100への給電を加味して昇圧コンバータ62が制御されるので、昇圧コンバータ62を用いてEHC100へ大電力を供給することが可能である。したがって、この実施の形態1によれば、EHC100の昇温速度を高めることができる。
また、この実施の形態1においては、EHC100に印加する電圧VEHCを電圧指令値VCRに加えることによって昇圧コンバータ62の出力電圧目標値VH*が設定されるところ、電圧VEHCは、温度センサ118により検出されるEHC100の温度TEHCに基づいて設定される。したがって、この実施の形態1によれば、EHC100の温度TEHCに応じて、昇圧コンバータ62を用いて適切な電力をEHC100へ供給することができる。
また、この実施の形態1においては、第2MG30の制御モードの設定については、EHC100への給電を加味していない電圧指令値VCRに基づいて行なわれる。したがって、この実施の形態1によれば、EHC100への給電に伴ない第2MG30の制御モードが不必要に切替わることはない。
[実施の形態2]
この実施の形態2では、車両外部の電源(以下「外部電源」とも称する。)から蓄電装置70を充電可能なハイブリッド車両において、外部電源から蓄電装置70の充電時にもEHC100へ大電力を給電可能な構成が示される。
図8は、実施の形態2によるハイブリッド車両の電気システムの構成図である。図8を参照して、このハイブリッド車用1Aの電気システムは、図3に示した実施の形態1によるハイブリッド車両1の電気システムの構成において、充電器150および充電インレット160をさらに含み、ECU110に代えてECU110Aを含む。
充電器150は、正極線PL1および負極線NLに接続される。そして、外部電源170から蓄電装置70の充電時、充電器150は、ECU110Aからの信号PWC2に基づいて、充電インレット160から入力される外部電源170からの電力を蓄電装置70の電圧レベルに電圧変換し、正極線PL1および負極線NLへ出力する。そして、蓄電装置70は、充電器150から出力される電力を正極線PL1および負極線NLを介して受けて充電される。充電インレット160は、外部電源170から受電するための電力インターフェースである。
ECU110Aは、外部電源170から蓄電装置70の充電時、充電器150を駆動するための信号PWC2を生成し、その生成した信号PWC2を充電器150へ出力する。ここで、ECU110Aは、温度センサ118により検出されるEHC100の温度TEHCが所定値よりも低く、かつ、蓄電装置70の充電状態(以下「SOC(State Of Charge)」とも称し、たとえば満充電状態に対する百分率で示される。)が所定値よりも高いとき、リレー102をオンさせるための信号ENを生成してリレー102へ出力する。そして、ECU110Aは、第1インバータ64および第2インバータ66を制御することによってEHC100の通電制御を実行するとともに、EHC100への給電を加味して電圧VHの目標値を設定し、その目標値に電圧VHが一致するように昇圧コンバータ62を制御する。
なお、蓄電装置70のSOCは、蓄電装置70の電圧および充放電電流に基づいて図示されない電池ECUによって算出されるものとするが、蓄電装置70の電圧および充放電電流に基づいてECU110Aによって算出してもよい。なお、蓄電装置70のSOCの算出方法としては、種々の公知の手法を用いることができる。
図9は、図8に示したECU110Aの機能ブロック図である。図9を参照して、ECU110Aは、図4に示した実施の形態1におけるECU110の構成において、充電制御部116をさらに含み、EHC制御部115に代えてEHC制御部115Aを含む。
充電制御部116は、外部電源170から蓄電装置70の充電時、充電器150を駆動するための信号PWC2を生成し、その生成した信号PWC2を充電器150へ出力する。また、充電制御部116は、蓄電装置70のSOCが所定値よりも高いとき、EHC制御部115Aへ出力される信号CTLを活性化する。
EHC制御部115Aは、EHC100の温度TEHCが所定値よりも低く、かつ、充電制御部116からの信号CTLが活性化されているとき、リレー102(図8)をオンさせるための信号ENをリレー102へ出力する。一方、温度TEHCが所定値よりも高いか、または信号CTLが非活性化されているときは、EHC制御部115Aは、リレー102をオフさせるための信号ENをリレー102へ出力する。
なお、EHC制御部115Aのその他の機能は、図4に示したEHC制御部115と同じである。
以上のように、この実施の形態2においては、充電器150を用いて外部電源170から蓄電装置70を充電可能である。そして、外部電源170から蓄電装置70の充電中、EHC100の温度TEHCが所定値よりも低く、かつ、蓄電装置70のSOCが所定値よりも高いとき、EHC100への給電が行なわれるとともに、EHC100への給電を加味して昇圧コンバータ62が駆動される。この場合、EHC100への給電量によっては、蓄電装置70からも電力が持出されてEHC100への給電に充てられる。したがって、この実施の形態2によれば、外部電源170から蓄電装置70の充電時においてもEHC100へ大電力を供給することが可能であり、EHC100の昇温速度を高めることができる。
なお、上記の各実施の形態においては、EHC100は、第1MG20の中性点N1と第2MG30の中性点N2との間に接続されるものとしたが、正極線PL2と負極線NLとの間に互いに同容量の2つのコンデンサを直列に接続することによって正極線PL2および負極線NLの中間点を形成し、中性点N1,N2のいずれか一方にEHC100の一端を接続し、EHC100の他端を正極線PL2および負極線NLの中間点に接続してもよい。但し、EHC100を中性点N1,N2間に接続する構成とする方が、中性点N1,N2双方の電位を調整することによりEHC100の印加電圧を大きくできるので、EHC100へより大電力を供給することが可能である。
なお、上記の各実施の形態においては、動力分割装置40によりエンジン10の動力を分割して駆動輪80と第1MG20とに伝達可能なシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、この発明は、その他の形式のハイブリッド車両にも適用可能である。すなわち、たとえば、第1MG20を駆動するためにのみエンジン10を用い、第2MG30でのみ車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両や、エンジン10が生成した運動エネルギーのうち回生エネルギーのみが電気エネルギーとして回収されるハイブリッド車両、エンジンを主動力として必要に応じてモータがアシストするモータアシスト型のハイブリッド車両などにもこの発明は適用可能である。
なお、上記において、エンジン10は、この発明における「内燃機関」に対応し、第2MG30は、この発明における「交流電動機」に対応する。また、第2インバータ66は、この発明における「インバータ」に対応し、第2インバータ制御部114は、この発明における「インバータ制御部」に対応する。さらに、EHC100は、この発明における「電気加熱式触媒装置」に対応する。また、さらに、充電インレット160は、この発明における「受電部」に対応し、充電器150は、この発明における「充電装置」に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 動力分割装置の共線図を示す図である。 図1に示すハイブリッド車両の電気システムの構成図である。 ECUの機能ブロック図である。 図4に示すコンバータ制御部の詳細な機能ブロック図である。 EHCの温度とEHCに印加する電圧との関係を示した図である。 図3に示す第1および第2インバータならびに第1および第2MGの零相等価回路を示した回路図である。 実施の形態2によるハイブリッド車両の電気システムの構成図である。 図8に示すECUの機能ブロック図である。
符号の説明
1,1A ハイブリッド車両、10 エンジン、20,30 MG、22,32 三相コイル、40 動力分割装置、50 減速機、60 モータ駆動装置、62 昇圧コンバータ、64,66 インバータ、64A,66A 上アーム、64B,66B 下アーム、70 蓄電装置、80 駆動輪、90 排気通路、100 EHC、102 リレー、110,110A ECU、111 コンバータ制御部、112 第1インバータ制御部、113 制御モード設定部、114 第2インバータ制御部、115,115A EHC制御部、116 充電制御部、118 温度センサ、120,122 電圧センサ、132,142 U相アーム、134,144 V相アーム、136,146 W相アーム、150 充電器、160 充電インレット、170 外部電源、202 最大値選択部、204 EHC電圧算出部、206 加算部、208 目標電圧制限部、210,216 減算部、212 比例積分制御部、214 除算部、218 変調部、PL1,PL2 正極線、NL 負極線、L リアクトル、Q1,Q2,Q11〜Q16,Q21〜Q26 npn型トランジスタ、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26 ダイオード、N1,N2 中性点、PSL1,PSL2 電力線。

Claims (5)

  1. 内燃機関および車両走行用の交流電動機の少なくとも一方から出力される動力によって走行するハイブリッド車両であって、
    前記交流電動機へ供給される電力を蓄える蓄電装置と、
    前記蓄電装置の電圧を昇圧する昇圧コンバータと、
    前記昇圧コンバータによって昇圧された電圧を受けて前記交流電動機を駆動するインバータと、
    前記昇圧コンバータを制御するコンバータ制御部と、
    前記インバータを制御するインバータ制御部と、
    前記内燃機関の排気通路に設けられ、前記内燃機関から排出される排気ガスを浄化する触媒または前記触媒に導入される前記排気ガスを電気加熱可能に構成された電気加熱式触媒装置とを備え、
    前記電気加熱式触媒装置は、前記交流電動機の中性点に電気的に接続され、
    前記電気加熱式触媒装置への給電時、
    前記インバータ制御部は、前記電気加熱式触媒装置へ給電されるように、前記インバータを制御することによって前記中性点の電位を調整し、
    前記コンバータ制御部は、前記電気加熱式触媒装置への給電を加味して前記昇圧コンバータの出力電圧目標値を設定し、前記昇圧コンバータの出力電圧が前記目標値に一致するように前記昇圧コンバータを制御する、ハイブリッド車両。
  2. 車両外部の電源から供給される電力を受ける受電部と、
    前記受電部から入力される電力を電圧変換して前記蓄電装置を充電する充電装置とをさらに備え、
    前記コンバータ制御部は、前記電源から前記蓄電装置の充電時、前記電気加熱式触媒装置への給電を加味して前記目標値を設定し、前記出力電圧が前記目標値に一致するように前記昇圧コンバータを制御する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記充電装置は、前記蓄電装置と前記昇圧コンバータとの間に接続される、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記インバータの電圧変調率に基づいて前記交流電動機の制御モードを設定する制御モード設定部をさらに備え、
    前記インバータ制御部は、前記制御モード設定部により設定された制御モードで前記交流電動機を駆動するように前記インバータを制御し、
    前記制御モード設定部は、前記電気加熱式触媒装置への給電を加味せずに算出される前記電圧変調率に基づいて、前記制御モードを設定する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記電気加熱式触媒装置の温度を検出する温度センサをさらに備え、
    前記コンバータ制御部は、前記電気加熱式触媒装置に印加する電圧値を所定の設定値に加えることによって前記目標値を設定し、
    前記電圧値は、前記温度センサの検出値に基づいて設定される、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
JP2008142991A 2008-05-30 2008-05-30 ハイブリッド車両 Expired - Fee Related JP5098819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142991A JP5098819B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 ハイブリッド車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142991A JP5098819B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286337A true JP2009286337A (ja) 2009-12-10
JP5098819B2 JP5098819B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=41455967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142991A Expired - Fee Related JP5098819B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 ハイブリッド車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098819B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114417A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両
CN102251837A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 混合催化剂对流预加热系统
JP2012065504A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
WO2012107999A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2012164715A1 (ja) 2011-06-02 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
WO2014064794A1 (ja) 2012-10-25 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101594A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP2006136184A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2006233852A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置および車両
JP2007006645A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP2007062640A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2007089289A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Motor Corp 電力制御装置およびそれを備えた電動車両
JP2007097285A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Motor Corp 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP2007097343A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Motor Corp 電力制御装置および電動車両
JP2007118659A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2009274478A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2009274471A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101594A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP2006136184A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
JP2006233852A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置および車両
JP2007006645A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP2007062640A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
JP2007089289A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Motor Corp 電力制御装置およびそれを備えた電動車両
JP2007097285A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyota Motor Corp 交流電圧出力装置およびそれを備えたハイブリッド自動車
JP2007097343A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Motor Corp 電力制御装置および電動車両
JP2007118659A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2009274478A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2009274471A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114417A1 (ja) * 2010-03-15 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 車両
US8490740B2 (en) 2010-03-15 2013-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5252120B2 (ja) * 2010-03-15 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両
CN102251837A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 混合催化剂对流预加热系统
JP2012065504A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
JP5573969B2 (ja) * 2011-02-08 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2012107999A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両
CN103354789A (zh) * 2011-02-08 2013-10-16 丰田自动车株式会社 车辆
US8939244B2 (en) 2011-02-08 2015-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
WO2012164715A1 (ja) 2011-06-02 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
JP5633645B2 (ja) * 2011-06-02 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
CN103582746A (zh) * 2011-06-02 2014-02-12 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置以及车辆的控制方法
CN103582746B (zh) * 2011-06-02 2015-07-15 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置以及车辆的控制方法
EP2716885A4 (en) * 2011-06-02 2015-11-04 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE CONTROL APPARATUS, AND VEHICLE CONTROL METHOD
US9482129B2 (en) 2011-06-02 2016-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular control device and vehicular control method
WO2014064794A1 (ja) 2012-10-25 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US9834093B2 (en) 2012-10-25 2017-12-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-powered vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5098819B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483976B2 (ja) ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5011940B2 (ja) 電源装置、および車両
JP4635710B2 (ja) 交流電圧出力装置
JP4491434B2 (ja) 電力制御装置およびそれを備えた車両
JP5751334B2 (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP5716694B2 (ja) 電動車両
WO2010001692A1 (ja) ハイブリッド車両
EP2178189A1 (en) Power supply system and electric vehicle equipped with the same, and method for controlling power supply system
WO2011145184A1 (ja) 車両
JPWO2009034877A1 (ja) 車両用充電装置および車両の充電方法
JP2010104095A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5098819B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2011101975A1 (ja) ハイブリッド車両
JP2009274479A (ja) ハイブリッド車両
JP2011166990A (ja) 電源システム
EP2765693A1 (en) Voltage conversion device control device and method
JP5252120B2 (ja) 車両
JP4412270B2 (ja) 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP5326905B2 (ja) 電源システムおよびそれを備える電動車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5807524B2 (ja) 電圧変換装置の制御装置
JP2010158097A (ja) 電源装置およびこれを備える車両並びに電源装置の異常判定方法
JP2009274478A (ja) ハイブリッド車両
JP6372496B2 (ja) ハイブリッド車
JP2011109852A (ja) 電源システムの制御装置およびそれを搭載する車両
JP5573969B2 (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5098819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees