JP2009285701A - 交流パルスアーク溶接装置および制御方法 - Google Patents

交流パルスアーク溶接装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009285701A
JP2009285701A JP2008142290A JP2008142290A JP2009285701A JP 2009285701 A JP2009285701 A JP 2009285701A JP 2008142290 A JP2008142290 A JP 2008142290A JP 2008142290 A JP2008142290 A JP 2008142290A JP 2009285701 A JP2009285701 A JP 2009285701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
pulse
welding
outputting
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008142290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120073B2 (ja
Inventor
Seigo Nishikawa
清吾 西川
Masashi Murakami
真史 村上
Takahide Hirayama
卓秀 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2008142290A priority Critical patent/JP5120073B2/ja
Publication of JP2009285701A publication Critical patent/JP2009285701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120073B2 publication Critical patent/JP5120073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

【課題】 ステンレスや鉄のワークに対して交流パルスアーク溶接を行う。
【解決手段】 逆極性に切り換えてパルス電流16を出力する第1ステップを実行し、ベース電流19を出力して短絡を発生させる第2ステップを実行し、その後、正極性に切り換えてパルス電流18を出力する第3ステップを実行し、ベース電流15を出力する第4ステップを実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、交流パルスアーク溶接装置およびその制御方法に関する。
従来の交流パルスアーク溶接装置は、ベース電流を正極性(EN)、ピーク電流を逆極性(EP)とした交流パルスと直流パルスを組み合わせることで、溶け込み制御やウロコ形状の作成を行っている(例えば、特許文献1)。
図4は、従来の交流パルスアーク溶接の溶接電流波形を示している。図からわかるように、溶接電流は、逆極性状態でパルス電流101、ベース電流102が出力される。そして、正極性に切り換わり、ベース電流103が出力され、これが周期的に繰り返されている。
特開平10−328837号公報
本来、交流溶接とは、逆極性(EP)状態でのワークへの入熱と正極性(EN)状態でのワイヤの溶かしを調整することでワークの溶け込み制御を行うことを主な目的としている。
しかし、従来の交流パルスアーク溶接装置では、逆極性状態でピークパルス電流(EPパルス電流)が流れ、正極性状態でベース電流(ENベース電流)が流れるため、アルミのように正極性状態での入熱に敏感な、すなわち融点が低い溶接ワイヤの材質であれば、溶け込み制御を行うことができるが、ステンレスや鉄のように正極性状態での入熱に対して、あまり敏感で無い、すなわち融点が高い溶接ワイヤ材質に対しては、十分な溶け込み制御ができないという問題があった。
また、本出願人の実験では、ステンレスや鉄に対して溶け込み制御を行うために正極性の時のみパルス電流を出力してパルスアーク溶接を行うと、ワイヤの先端に巨大な溶滴玉が成長し、溶接不良が発生した。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、ステンレスや鉄の溶接ワイヤに対して、十分な溶け込み制御を行う溶接装置および制御方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は、消耗電極と溶接対象との間に正極性電流と逆極性電流とを交互に印加して鉄またはステンレスの薄板の溶接を行う交流パルスアーク溶接装置において、逆極性に切り換えてパルス電流を出力する第1ステップを実行し、ベース電流を出力して短絡を発生させる第2ステップを実行し、その後、正極性に切り換えてパルス電流を出力する第3ステップを実行し、ベース電流を出力する第4ステップを実行する制御手段を備えたことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、シールドガスの種類がアルゴン比率80%〜98%であることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、消耗電極と溶接対象との間に正極性電流と逆極性電流とを交互に印加して鉄またはステンレスの薄板の溶接を行う交流パルスアーク溶接装置の制御方法において、逆極性に切り換えてパルス電流を出力する第1ステップを実行し、ベース電流を出力して短絡を発生させる第2ステップを実行し、その後、正極性に切り換えてパルス電流を出力する第3ステップを実行し、ベース電流を出力する第4ステップを実行することを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、シールドガスの種類がアルゴン比率80%〜98%であることを特徴としている。
本発明によると、ステンレスや鉄の薄板を溶接対象とした場合において、正極性(EN)の状態でもパルスのピーク電流を出すため、十分な溶け込み制御を行うことができる。つまり、ワイヤのみを溶かしてワークへの入熱を抑制する正極性(EN)の効果により溶け込みを浅くすることができる。しかも、正極性(EN)の状態でパルス電流、ベース電流を出力するのは一度だけで、すぐに逆極性(EP)に切り換えてパルス電流を出力するため、ワイヤの先端に巨大な溶滴玉が成長することが無い。
また、逆極性(EP)の状態でパルス電流(EPパルス電流)を出力した後にベース電流(EPベース電流)を出力してすみやかに短絡させることによってワイヤ先端の溶滴移行を行うことができるため、逆極性(EP)での大きなピーク電流で発生する溶接欠陥(例えば、アンダーカット欠陥や上板が欠ける欠陥等)を防止して安定した溶接を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明のアーク溶接装置の回路図である。
図において、10は制御用CPU装置であり、後述するインバータ3とEP/EN切換装置9に指令を与える。また、電圧検出用センサ7と電流検出用センサ8から、それぞれ溶接電圧、溶接電流の情報を得る。
1は三相交流電源である。三相交流電源1から出力された三相交流電流は、コンバータ2で直流となり、インバータ3で高周波電流に変換される。インバータ3は、制御用CPU装置10の指令で動作する。さらに、インバータ3で変換された高周波電流は、トランス4で電流、電圧が変換され、コンバータ5で直流電流となり、さらに、リアクトル6で平滑化される。
9はリアクトル6で平滑化された電流が入力されるEP/EN切換装置であり、逆極性(EP)または正極性(EN)となるように、溶接ワイヤ13−ワーク12間に電流を流す。ここで、逆極性(EP)は、溶接ワイヤ13がプラスでワーク12がマイナスの状態、正極性(EN)は、溶接ワイヤ13がマイナスでワーク12がプラスの状態である。
溶接ワイヤ13(消耗電極)は、ワイヤ送給装置14によって送給される。
溶接電流の制御は、制御用CPU装置10の指令に基づいて、インバータ3が出力電流を制御することで行われる。また、逆極性(EP)と正極性(EN)の切り換えは、制御用CPU装置10の指令により、EP/EN切換装置9が電流の流れる方向を反転することにより行われる。
次に、本発明の溶接装置に係る溶接電流制御について説明する。本実施例においては、溶接対象となるワークは板厚1mmのステンレスであり、溶接ワイヤの材質はステンレスである。
図2は、本発明の交流パルスアーク溶接装置に係る溶接電流・電圧波形を示している。図2(a)が溶接電流波形、(b)が溶接電圧波形であるが、それぞれ電流検出用センサ8、電圧検出用センサ7で検出したデータである。また、図3は、溶接ワイヤ先端の溶滴の状態を示している。溶接条件は、同図に記載した通りである。
以下、図2に示すA〜Dの期間ごとに分けて説明するが、EPベース電流19とは、逆極性(EP)の状態のときに出力されるベース電流、EPパルス電流16とは、逆極性(EP)の状態のときに出力されるパルス電流を示し、ENベース電流15とは、正極性(EN)の状態のときに出力されるベース電流、ENパルス電流18とは、正極性(EN)の状態のときに出力されるパルス電流を示す。
(1)期間A
制御用CPU装置10からEP/EN切換装置9へ指令を与え、逆極性(EP)に切り換えてEPパルス電流16を出力する。溶接電流が期間Aの前に出力していたENベース電流15からEPパルス電流16に切換わることで、図3Aに示すように溶接ワイヤ先端の溶滴はクビレを生じる。
(2)期間B
EPベース電流19を出力すると、17の部分で短絡が発生することにより、図3Bに示すように溶接ワイヤ先端の溶滴が円滑に溶融プールに移行する。
ここで、EPパルス電流16の出力時間または電流値を大きくすると、溶接ワイヤ先端からの溶滴離脱が起こり、短絡は発生しない。したがって、短絡によるスパッタが発生しないため、一般的には、EPパルス電流16の出力時間または電流値を大きくするのが好ましい。しかし、本実施例のように溶接対象が薄板の場合は、溶け落ち等の溶接不良を防止するため、EPパルス電流16の出力時間、または電流値を制限し、逆極性(EP)の状態のときにあえて短絡を発生させて溶滴を移行させている。
(3)期間C
短絡が解放し、アークが発生すると、制御用CPU装置10からEP/EN切換装置9へ指令を与え、逆極性(EP)から正極性(EN)へ切り換えて、ENパルス電流18を出力する。ENパルス電流18は、溶接ワイヤの先端を急激に溶融して、図3Cに示すように溶接ワイヤの先端に溶滴を形成する。
なお、本発明に係る溶接装置が従来の交流パルスアーク溶接装置と異なる点は、本期間にある。すなわち、逆極性(EP)から正極性(EN)の状態に切り換ったときに、従来はベース電流を出力していたが、本発明においてはパルス電流(ENパルス電流18)を出力する。
本期間においては、逆極性(EP)から正極性(EN)の状態に切り換ったときに、パルス電流(ENパルス電流18)を出力するため、ワークへの入熱が抑制され(小さくなり)、鉄やステンレスであっても 溶け込み量を十分に抑制できる。
(4)期間D
ENベース電流15を出力すると、図3Dに示すように溶接ワイヤ先端に形成された溶滴が成長する。
(5)その後、上記サイクル(期間A〜D)を繰り返して溶接を行う。
以上のように、本実施例によれば、ステンレスや鉄の薄板に対して、溶接欠陥を防止して安定した溶接を行うことができる。
なお、上記実施例に限らず、ワークは1.5mm程度以下の薄板であれば同様に実施可能である。さらに、ワークの材質は、ステンレスでなく鉄であっても良い。また、シールドガスの種類は、アルゴン比率が80%〜98%であればよい。
本発明の第1実施例を示すアーク溶接装置の回路図 本発明の溶接装置に係る(a)溶接電流波形(b)溶接電圧波形 溶接ワイヤ先端の溶滴の状態を示す説明図 従来の交流パルスアーク溶接装置に係る溶接電流波形
符号の説明
1 三相交流電源
2 交流から直流に変換するコンバータ
3 高周波に変換するインバータ
4 トランス
5 交流から直流に変換するコンバータ
6 電流を平滑化するリアクトル
7 電圧検出用センサ
8 電流検出用センサ
9 EP/ENの切換装置
10 制御用CPU装置
11 溶接ワイヤへの給電装置
12 ワーク
13 溶接ワイヤ(消耗電極)
14 溶接ワイヤ送給装置
15 ENベース電流
16 EPパルス電流
18 ENパルス電流
19 EPベース電流

Claims (4)

  1. 消耗電極と溶接対象との間に正極性電流と逆極性電流とを交互に印加して鉄またはステンレスの薄板の溶接を行う交流パルスアーク溶接装置において、
    逆極性に切り換えてパルス電流を出力する第1ステップを実行し、ベース電流を出力して短絡を発生させる第2ステップを実行し、その後、正極性に切り換えてパルス電流を出力する第3ステップを実行し、ベース電流を出力する第4ステップを実行する制御手段を備えたことを特徴とする交流パルスアーク溶接装置。
  2. シールドガスの種類がアルゴン比率80%〜98%であることを特徴する請求項1記載の交流パルスアーク溶接装置。
  3. 消耗電極と溶接対象との間に正極性電流と逆極性電流とを交互に印加して鉄またはステンレスの薄板の溶接を行う交流パルスアーク溶接装置の制御方法において、
    逆極性に切り換えてパルス電流を出力する第1ステップを実行し、
    ベース電流を出力して短絡を発生させる第2ステップを実行し、
    その後、正極性に切り換えてパルス電流を出力する第3ステップを実行し、
    ベース電流を出力する第4ステップを実行することを特徴とする交流パルスアーク溶接装置の制御方法。
  4. シールドガスの種類がアルゴン比率80%〜98%であることを特徴する請求項3記載の交流パルスアーク溶接装置の制御方法。
JP2008142290A 2008-05-30 2008-05-30 交流パルスアーク溶接装置および制御方法 Active JP5120073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142290A JP5120073B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 交流パルスアーク溶接装置および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142290A JP5120073B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 交流パルスアーク溶接装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009285701A true JP2009285701A (ja) 2009-12-10
JP5120073B2 JP5120073B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41455444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142290A Active JP5120073B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 交流パルスアーク溶接装置および制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120073B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096276A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Yaskawa Electric Corp 交流パルスアーク溶接方法、交流パルスアーク溶接装置および交流パルスアーク溶接システム
CN104053521A (zh) * 2011-11-09 2014-09-17 林肯环球股份有限公司 用于以ac波形脉冲焊接的设备和方法
CN107538113A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 林肯环球股份有限公司 不锈钢应用的焊接波形
EP3628431A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Welding apparatus and welding method
EP3628430A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Welding apparatus and welding method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309468A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流アーク溶接法
JPH10146673A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Kobe Steel Ltd 交流セルフシールドアーク溶接方法
JP2001150138A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接の制御方法及び溶接電源装置
JP2006007239A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接方法
JP2006088180A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接の溶接電流制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309468A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交流アーク溶接法
JPH10146673A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Kobe Steel Ltd 交流セルフシールドアーク溶接方法
JP2001150138A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接の制御方法及び溶接電源装置
JP2006007239A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接方法
JP2006088180A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Daihen Corp 交流パルスアーク溶接の溶接電流制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9162308B2 (en) 2010-10-22 2015-10-20 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for pulse welding with AC waveform
JP2012096276A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Yaskawa Electric Corp 交流パルスアーク溶接方法、交流パルスアーク溶接装置および交流パルスアーク溶接システム
CN104053521A (zh) * 2011-11-09 2014-09-17 林肯环球股份有限公司 用于以ac波形脉冲焊接的设备和方法
CN107538113A (zh) * 2016-06-28 2018-01-05 林肯环球股份有限公司 不锈钢应用的焊接波形
CN107538113B (zh) * 2016-06-28 2021-08-20 林肯环球股份有限公司 不锈钢应用的焊接波形
EP3628431A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Welding apparatus and welding method
EP3628430A1 (en) 2018-09-28 2020-04-01 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Welding apparatus and welding method
CN110961767A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 株式会社安川电机 焊接装置以及焊接方法
CN110961766A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 株式会社安川电机 焊接装置以及焊接方法
US11478871B2 (en) 2018-09-28 2022-10-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Welding apparatus and welding method
US12090580B2 (en) 2018-09-28 2024-09-17 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Welding apparatus and welding method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5120073B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278634B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP4807479B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP5978465B2 (ja) アーク溶接制御方法
WO2012032703A1 (ja) アーク溶接制御方法
JP2007216268A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2009072814A (ja) 交流消耗電極短絡アーク溶接方法
JP6145694B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2012081501A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2006192463A (ja) 交流アーク溶接のアークスタート制御方法
JP2012006020A (ja) アーク溶接制御方法
WO2020067074A1 (ja) 溶接電源、溶接システム、溶接電源の制御方法及びプログラム
JP5120073B2 (ja) 交流パルスアーク溶接装置および制御方法
WO2017169899A1 (ja) アーク溶接制御方法
JP3941802B2 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
JP2014237153A (ja) アーク溶接装置、アーク溶接システム及びアーク溶接方法
JP5879503B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP5333414B2 (ja) 交流パルスアーク溶接方法、交流パルスアーク溶接装置および交流パルスアーク溶接システム
JP5918021B2 (ja) 交流パルスアーク溶接制御方法
JP2009012012A (ja) パルスアーク溶接制御方法およびパルスアーク溶接装置
JP2008105039A (ja) プラズマmig溶接のパルス波形制御方法
JP2010075983A (ja) 交流パルスアーク溶接制御方法
JP5349152B2 (ja) 交流パルスアーク溶接制御方法
JP6019380B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2006116561A (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
JP5982628B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150