JP2009281009A - 自動水栓 - Google Patents
自動水栓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009281009A JP2009281009A JP2008132482A JP2008132482A JP2009281009A JP 2009281009 A JP2009281009 A JP 2009281009A JP 2008132482 A JP2008132482 A JP 2008132482A JP 2008132482 A JP2008132482 A JP 2008132482A JP 2009281009 A JP2009281009 A JP 2009281009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- water discharge
- light receiving
- optical fiber
- discharge pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Abstract
【解決手段】自動水栓10において、発光素子と受光素子及びセンサ回路を備えたセンサ本体41を吐水管30のカウンタ部18への着座部14の内部に設けて、発光素子と受光素子とから投光用光ファイバー44と受光用光ファイバー46とを吐水管12の内部を通って先端部位まで延び出させ、投光用光ファイバー44の先端を投光部として、また受光用光ファイバー46の先端を受光部としてそれぞれ構成する。
【選択図】 図1
Description
この種自動水栓は、近年家庭の洗面所やキッチン等にも用いられるようになって来ている。
ここで赤外線式の人体検知センサは、投光部と受光部とを有し、投光部から投射した赤外光の人体による反射光を受光部で受光して人体検知する。通常はその受光量が設定したしきい値よりも多いことをもって人体有りと判定する。
このようにしておけば、使用者が吐水口からの吐水を受けようとして手を差し出したときに、自動的に人体検知センサにてこれを検知することができ、使用者が吐水のための特別の動作、即ち人体検知センサにて手を検知させるための特別の動作を必要とせず、単に吐水口からの吐水方向の前方に手を差し出すだけで吐水を行わせることができる。
そのために従来の自動水栓では吐水管の先端面に吐水口を設け、そしてその同じ先端面に人体検知センサにおける投光部と受光部とを設けることが多い。
このようになした場合、発光素子,受光素子及びセンサ回路を含むセンサ本体によって吐水管が太く、大型化してしまうのを避けることができる。
しかしながらこの特許文献1にはセンサ本体の配置の個所が明らかにされておらず、本発明とは別異のものである。
このグースネック形状を成す吐水管では、その内部に光ファイバーを通したとき、光ファイバーを鋭く屈曲させることなくなだらかに回曲した形でこれを吐水管内に延在させることができ、また特に先端面に投光部及び受光部を設ける場合において、光ファイバーを吐水管先端部で急激に曲げなくても良く、光ファイバーの屈曲による赤外光の減衰の問題を良好に回避することができる。
図1において、10は本実施形態の自動水栓で、12は自動水栓10における吐水管である。
吐水管12は、その基端部が大径の着座部14とされており、その着座部14において取付装置16によりカウンタ部(取付基体)18に固定状態に取り付けられている。
そしてその取付装置16の上側の挟持部材20に対し着座部14が下向きに嵌合され、カウンタ部18に着座せしめられている。
ここで着座部14は止め具26にて挟持部材20に止め付けられ、回転方向にまた抜け方向にも固定状態とされている。
尚、28はカウンタ部18を貫通して設けられた取付穴である。
ここで吐水管12は、吐水口30が手洗鉢やシンク等の水槽内部を向くようにして設けられている。
カウンタ部18の下方において、給水路32上には吐水口30からの吐水と止水とを行う開閉弁としての電磁弁35が設けられている。
36はこの電磁弁35の開閉を制御する制御部で、この制御部36に対し電磁弁35が電気的に接続されている。
ここで投光部40,受光部42はそれぞれ吐水口30とほぼ同方向、つまり吐水口30からの吐水の方向とほぼ同方向に向けて配向されている。
また人体非検知となったときに、吐水口30からの吐水が自動的に停止せしめられる。
一方人体非検知状態になると制御部36が開弁状態にある電磁弁35を閉弁させ、吐水口30からの吐水を停止させる。
ここでセンサケース43は、吐水管12側に取り付けておいても良いし、或いは取付装置16における上側の挟持部材20の上面等に取り付け、保持させておいても良い。
そしてこのセンサ本体41の発光素子から、図3に示しているように投光用光ファイバー44が、また受光素子から受光用光ファイバー46が図中上向きに延び出している。
図3にも示しているように、投光用光ファイバー44はその先端部が投光側のケース50内部に挿入され、また受光用光ファイバー46はその先端部が受光側のケース52内部に挿入され、投光用光ファイバー44及び受光用光ファイバー46の各先端部が投光側のケース50及び受光側のケース52にてそれぞれ保持されている。
この実施形態において、これら投光側のケース50,受光側のケース52はそれぞれ別々に独立して設けられている。
またこれら投光側のケース50と受光側のケース52とは、図2(B)に示しているように吐水口30の中心Oに対し90°の角度を成すように配置されている。
更に投光側のケース50及び受光側のケース52は、それぞれの上辺が先端面12Aに対する正面視において水平となり、また各側辺が上辺に対し直角の向きとなるようにそれぞれ先端面12Aに配置されている。
そして略上半部の図中左上のコーナー部に投光側のケース50が、また右上のコーナー部に受光側のケース52がそれぞれ配置されている。
尚先端面12Aにおける上辺は図中左右方向に水平な形状をなしており、また左右の側辺が上辺に対し直角な形状をなしている。
但しこれら光学レンズ58,60は場合によって省略することが可能である。
ここで投光側の偏光板54,受光側の偏光板56は、何れもそれぞれ対応する投光側のケース50,受光側のケース52の正面形状と同形状をなしている。
但し投光側の偏光板54と受光側の偏光板56とは、その偏光方向が互いに90°異なった向きとされている。
例えば投光側の偏光板54はその偏光方向が図中垂直向きとされ、また受光側の偏光板56はその偏光方向が図中水平向きとされている。
従ってその反射光が受光部42側の偏光板56に達しても偏光板56を通過することができず、受光部42に達することができない。即ち受光部42にて受光されない。
従って鏡面反射により反射光量が多くても、その光量に基づいて手洗鉢等が誤検知されない。
この例は、上記のセンサ本体41をセンサケース43に収容した状態で取付装置16に取り付け、保持させるようになした例である。
具体的には、ここではセンサ本体41をセンサケース43とともに取付装置16のねじ締結具24に取り付け保持させている。
但し下側の挟持部材22にこれを取り付けて保持させておくこともできる。
この例は、吐水管12の着座部14からカウンタ部18の取付穴28を挿通して下向きに雄ねじ管62延び出させ、そしてカウンタ部18の下側で雄ねじ管62に固定ナット64を螺合させ、固定ナット64を締め込むことによって、吐水管12をカウンタ部18に取り付けるようになしたもので、ここでは雄ねじ管62,固定ナット64にて構成される取付装置16の雄ねじ管62内部に、センサ本体41をセンサケース43に収容した状態で取り付けるようになしている。
尚このような取付装置16にて吐水管12をカウンタ部18に取り付けるようになした場合においても、センサ本体41をセンサケース43とともに着座部14の内部に設けておくことも可能である。
例えば本発明においては投光部,受光部を吐水管の先端面以外の部分に設けるといったことも可能である等、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
12 吐水管
12A 先端面
16 取付装置
18 カウンタ部(取付基体)
30 吐水口
38 人体検知センサ
40 投光部
41 センサ本体
42 受光部
44 投光用光ファイバー
46 受光用光ファイバー
Claims (4)
- 吐水管の先端部に吐水口を設けるとともに、該吐水口の下方に差し出された手を検知する赤外線式の人体検知センサの投光部と受光部とを該吐水管に設け、該投光部から投光した赤外光の人体による反射光を該受光部で受光して人体検知し、前記吐水口から自動吐水する自動水栓において
発光素子と受光素子、及び該発光素子による発光を行わせるとともに該受光素子による受光を光電変換するセンサ回路を備えたセンサ本体を前記吐水管の基端部の取付基体への着座部の内部に設け、該発光素子と受光素子とから、赤外光を導く投光用光ファイバーと受光用光ファイバーとを前記吐水管の内部を通って延び出させ、該投光用光ファイバーの先端を前記投光部として、また前記受光用光ファイバーの先端を前記受光部としてそれぞれ構成してあることを特徴とする自動水栓。 - 吐水管の先端部に吐水口を設けるとともに、該吐水口の下方に差し出された手を検知する赤外線式の人体検知センサの投光部と受光部とを該吐水管に設け、該投光部から投光した赤外光の人体による反射光を該受光部で受光して人体検知し、前記吐水口から自動吐水する自動水栓において
発光素子と受光素子、及び該発光素子による発光を行わせるとともに該受光素子による受光を光電変換するセンサ回路を備えたセンサ本体を、前記吐水管を取付基体に着座状態に取り付ける取付装置に設け、該発光素子と受光素子とから、赤外光を導く投光用光ファイバーと受光用光ファイバーとを前記吐水管の内部を通って延び出させ、該投光用光ファイバーの先端を前記投光部として、また前記受光用光ファイバーの先端を前記受光部としてそれぞれ構成してあることを特徴とする自動水栓。 - 請求項1,2の何れかにおいて、前記吐水口が前記吐水管の先端面に設けてあるとともに、該先端面に前記投光部と受光部とが該吐水口と併せて設けてあることを特徴とする自動水栓。
- 請求項1〜3の何れかにおいて、前記吐水管が、上部が逆U字状のグースネック形状をなしていることを特徴とする自動水栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008132482A JP2009281009A (ja) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | 自動水栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008132482A JP2009281009A (ja) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | 自動水栓 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009281009A true JP2009281009A (ja) | 2009-12-03 |
Family
ID=41451742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008132482A Pending JP2009281009A (ja) | 2008-05-20 | 2008-05-20 | 自動水栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009281009A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011071159A1 (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | 株式会社Inax | 自動水栓 |
JP2011137293A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Inax Corp | 自動水栓 |
WO2011087063A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 株式会社Lixil | 自動水栓 |
JP2012077472A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Lixil Corp | 自動給水装置及び測距センサ |
CN114413960A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-29 | 安徽大学 | 一种公厕环境预警方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03125862U (ja) * | 1990-03-16 | 1991-12-19 | ||
JP2007270538A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toto Ltd | 自動水栓 |
-
2008
- 2008-05-20 JP JP2008132482A patent/JP2009281009A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03125862U (ja) * | 1990-03-16 | 1991-12-19 | ||
JP2007270538A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toto Ltd | 自動水栓 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011071159A1 (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | 株式会社Inax | 自動水栓 |
JP2011122358A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Inax Corp | 自動水栓 |
CN102782223A (zh) * | 2009-12-10 | 2012-11-14 | 骊住株式会社 | 自动水龙头 |
JP2011137293A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Inax Corp | 自動水栓 |
WO2011087063A1 (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | 株式会社Lixil | 自動水栓 |
JP2011144588A (ja) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Inax Corp | 自動水栓 |
CN102822425A (zh) * | 2010-01-15 | 2012-12-12 | 骊住株式会社 | 自动水龙头 |
CN102822425B (zh) * | 2010-01-15 | 2014-08-13 | 骊住株式会社 | 自动水龙头 |
JP2012077472A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Lixil Corp | 自動給水装置及び測距センサ |
CN114413960A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-29 | 安徽大学 | 一种公厕环境预警方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009281009A (ja) | 自動水栓 | |
US8421020B2 (en) | Infrared sensing device | |
EP2511435B1 (en) | Automatic faucet | |
JP2010112891A (ja) | 光センサ | |
JP4784908B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP2004116083A (ja) | 自動水栓装置 | |
JP6333748B2 (ja) | 吐水装置及びセンサ部材 | |
JP6998147B2 (ja) | 水回り機器 | |
JP5349286B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP5523091B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP2009281008A (ja) | 自動水栓 | |
JP5891397B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP5541703B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP5481857B2 (ja) | 検知器 | |
JP2011153408A (ja) | 水回り製品 | |
JP2011122359A (ja) | 自動水栓 | |
JP2020165203A (ja) | 吐水装置 | |
JP2019152012A (ja) | 自動水栓装置 | |
JP6382748B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP2007002464A (ja) | 自動給水装置 | |
JP2019178495A (ja) | 吐水装置 | |
JP6419594B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP6456188B2 (ja) | 自動水栓 | |
JP2020165205A (ja) | 吐水装置 | |
JP5643952B2 (ja) | 自動水栓 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20101215 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20110523 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20121106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |