JP2009278697A - 固定子構造、及び固定子製造方法 - Google Patents

固定子構造、及び固定子製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009278697A
JP2009278697A JP2008124650A JP2008124650A JP2009278697A JP 2009278697 A JP2009278697 A JP 2009278697A JP 2008124650 A JP2008124650 A JP 2008124650A JP 2008124650 A JP2008124650 A JP 2008124650A JP 2009278697 A JP2009278697 A JP 2009278697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
stator
coil
stator core
folded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008124650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5277713B2 (ja
Inventor
Koji Nakanishi
浩二 中西
Hideaki Takahashi
秀昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008124650A priority Critical patent/JP5277713B2/ja
Publication of JP2009278697A publication Critical patent/JP2009278697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277713B2 publication Critical patent/JP5277713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】組み付け性を向上させた固定子構造及び固定子製造方法の提供。
【解決手段】導体を巻回して形成した平角導体コイル13と、絶縁性の素材で形成されたインシュレータ12と、電磁鋼板を積層して形成した分割式の積層鋼板10と、を備える固定子構造において、インシュレータ12は、積層鋼板10の分割面10a側への折り返し部12dを備え、積層鋼板10は、側面に折り返し部12dの厚みに対応した凹部10bを備え、インシュレータ12が、積層鋼板10に配設された状態で、折り返し部12dが積層鋼板10の分割面10aと連続面を形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、固定子コアにコイル及びインシュレータを組み付ける際の、組み付け性を向上させる技術に関する。
近年、車の動力として車載するモータへの需要が高まってきている。しかし、ハイブリット車のようにエンジンとモータの両方を動力として使う場合には、エンジンもモータもエンジンルーム内に収めることとなり、モータの車載スペースは非常に限定される。したがって、モータの小型化は非常に重要なテーマとなる。
モータを小型化する為には、モータに用いる固定子も小型化する必要がある。固定子の小型化技術については色々な文献が開示されている。
例えば、特許文献1及び特許文献2のような技術が開示されている。
特許文献1に記載の発明は、電動機の固定子に関する技術に関して開示してある。固定子コアは分割式であり、折り返し部分を有するインシュレータを固定子コアに装着して、導線を巻回し、固定子コアを組み合わせる際にインシュレータの折り返し部分を付き合わせることで、絶縁距離を大きくとることが可能となる。
固定子コアにインシュレータを介して巻回される導線には、通常はその周囲に絶縁が施されている。しかし、占積率を高めたいと言う要求があるために、隣り合う導線同士の絶縁が確保できる程度の膜厚であることが多い。
このような導線に設けられた絶縁被覆だけでは、固定子コアとの絶縁が十分に確保できない。特に分割式の固定子コアの場合は分割面と導体との絶縁が要求される。ところがインシュレータも固定子コアの分割部分で分割されることとなるため、固定子コアの分割面と導体との絶縁を確保する必要がある。このために絶縁紙などを別途設けてコイル間に挿入する手法もあるが、絶縁紙に皺が寄ったりずれたりする問題があるため、好ましくない。
しかしながら、インシュレータに特許文献1に記載するような折り返し部分をインシュレータに設けることで、固定子コアとコイルとの間の絶縁を確保することが可能となる。
特許文献2にも、インシュレータに特許文献1に示すような折り返し部分が設けられている。特許文献2に示される回転電機用固定鉄心のためのインシュレータに関する技術に開示される固定子コアは、マイクロジョイント部が設けられている構成とはなっているが、基本的には分割式の固定子コアと同様の分割面を有している。このため、導体を巻回した際には固定子コアの分割面と、導体との絶縁を確保するための工夫が必要となる。
このため、特許文献2には、インシュレータの端部に特許文献1に示すような折り返し部分や仕切り板、あるいは隣り合うインシュレータ同士が重なり会うような工夫がなされている。
特開平9−9535号公報 特開平10−126997号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2には、以下のような課題があると考えられる。
固定子コアの分割面と、インシュレータに巻回された導体との絶縁を確保するためには、特許文献1及び特許文献2に示されるようなインシュレータの端部に折り返し部分を設けるような工夫が必要である。
この折り返し部分はある程度の弾性を備えており、固定子コアを組み合わせる際に折り返し部分が当接することで、隣り合うインシュレータ同士が隙間無く密着するように構成されている。これは、導体から固定子コアの分割面への短絡を防ぐ目的がある。
しかし、このようなインシュレータの折り返し部分に弾性力を持たせるような工夫は、固定子コアを組み付ける際にインシュレータの変形を伴う必要があるが、インシュレータの変形を伴う必要があるとズレ易くなると言う問題がある。また、インシュレータの変形を伴う必要があることで、インシュレータが固定子コアにコイルを組み付ける際に、所定の位置からずれる虞もある。
この結果、折り返し部分が誤って固定子コアの分割面側に折れ曲がってしまうなどの不具合が起きないように、慎重に組み付ける必要があり、固定子コアの組み付け性を悪化させる虞がある。また、このことは、生産性を悪化や歩留まりの低下に繋がる虞があると考えられる。
そこで、本発明はこのような課題を解決するために、組み付け性を向上させた固定子構造及び固定子製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明による固定子構造は以下のような特徴を有する。
(1)導体を巻回して形成したコイルと、絶縁性の素材で形成されたインシュレータと、鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアと、を備える固定子構造において、
前記インシュレータは、前記固定子コアの側面側への折り返し部を備え、前記固定子コアは、側面に前記折り返し部の厚みに対応した凹部を備え、前記インシュレータが、前記固定子コアに配設された状態で、前記折り返し部が前記固定子コアの側面と連続面を形成することを特徴とする。
(2)平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルと、絶縁性の素材で形成されたインシュレータと、鋼板を積層して形成した固定子コアと、を備える固定子構造において、
前記インシュレータは、前記コイル側への折り返し部を備え、前記コイルは、外周面に前記折り返し部の厚みに対応した凹部を備え、前記インシュレータが、前記固定子コアに配設された状態で、前記折り返し部が前記コイルの外周面と連続面を形成することを特徴とする。
また、前記目的を達成するために、本発明による固定子製造方法は以下のような特徴を有する。
(3)導体を巻回して形成したコイルを、絶縁性の素材で形成されたインシュレータとともに、鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
前記固定子コアの側面側への折り返し部を備えた前記インシュレータを、前記固定子コアに挿入する際に、前記折り返し部を前記固定子コアの側面に形成された凹部に挿入し、前記固定子コアの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする。
(4)平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルを、絶縁性の素材で形成されたインシュレータとともに、鋼板を積層して形成した固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
前記コイルの側面側への折り返し部を備えた前記インシュレータを、前記固定子コアに挿入する際に、前記折り返し部を前記コイルの側面に形成された凹部に挿入し、前記コイルの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする。
(5)鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアの外面に、絶縁性の素材で形成されたインシュレータを一体成形し、導体を巻回して形成したコイルを、前記固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
前記固定子コアの側面に形成された凹部に、前記インシュレータに形成された前記固定子コアの側面側への折り返し部が配設され、前記固定子コアの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする。
(6)鋼板を積層して形成した固定子コアの外面に、絶縁性の素材で形成されたインシュレータを一体成形し、平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルを、前記固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
前記コイルの側面に形成された凹部に、前記インシュレータに形成された前記コイルの側面側への折り返し部が配設され、前記コイルの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする。
このような特徴を有する本発明による固定子構造により、以下のような作用、効果が得られる。
まず、(1)に記載される発明は、導体を巻回して形成したコイルと、絶縁性の素材で形成されたインシュレータと、鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアと、を備える固定子構造において、インシュレータは、固定子コアの側面側への折り返し部を備え、固定子コアは、側面に折り返し部の厚みに対応した凹部を備え、インシュレータが、固定子コアに配設された状態で、折り返し部が固定子コアの側面と連続面を形成するものである。
固定子コアの側面に凹部を備えていることで、インシュレータの折り返し部は、コイルの外周面と連続面を形成する。つまり、固定子コアにインシュレータを挿入するか、固定子コアにインシュレータをインサート成形することで、固定子コアの側面の凹部にインシュレータの折り返し部が嵌り込んだ状態となる。このため、コイルを巻回する際にインシュレータの端部がめくれたりする虞が軽減される。また、凹部に折り返し部が嵌り込むことで、固定子コアの側面側はインシュレータの折り返し部の外面と連続面を形成するので、固定子コアを円形に並べる際に干渉しない。よって、固定子の組み付け性を向上させることが出来る。
特許文献1や特許文献2に記載されるような構成の固定子であった場合には、固定子コアの組み付け時にインシュレータの変形を伴うため、インシュレータが皺になったり破れたりといったことが起こる虞があったが、(1)の発明の構造であれば、固定子コアの組み付け時にインシュレータの変形を伴わないため、そのような問題も解決できる。
また、インシュレータに設けた折り返し部によって沿面距離を確保できることで、インシュレータによってコイルと固定子コアとの絶縁を確保することが可能となる。したがって、コイル間に設ける絶縁紙を必要とせず、固定子コアにインシュレータやコイルを組み付ける際の組み付け性を向上させることが可能となる。
また、(2)に記載される発明は、平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルと、絶縁性の素材で形成されたインシュレータと、鋼板を積層して形成した固定子コアと、を備える固定子構造において、インシュレータは、コイル側への折り返し部を備え、コイルは、外周面に折り返し部の厚みに対応した凹部を備え、インシュレータが、固定子コアに配設された状態で、折り返し部がコイルの外周面と連続面を形成するものである。
インシュレータに折り返し部を設ける発想は(1)に記載する発明と同様であるが、インシュレータに設ける折り返し部の折り返し方向が、固定子コア側ではなくコイル側となっている点が異なる。このような構成であるため、固定子コアが分割式でない場合にも対応することが可能となる。
コイル側には凹部が設けられており、インシュレータの折り返し部が嵌る構造となっている。インシュレータに折り返し部を設けることで、固定子コアとコイルとの沿面距離を稼ぐことが可能となり、コイル間に設けられる絶縁紙を必要とせずに絶縁性を確保できるために、(1)と同様に組み付け性の向上を図ることが可能である。
コイルは平角導体をエッジワイズ曲げして形成したコイルであるため、コイル側に凹部を設けることは可能であり、コイルの側面とインシュレータ側面が連続面を形成することで、固定子コアにインシュレータ及びコイルを組み付ける際に、インシュレータが折れ曲がったりするなどの問題を生じる虞を低減できる。
このような特徴を有する本発明による固定子製造方法により、以下のような作用、効果が得られる。
まず、(3)に記載される発明は、導体を巻回して形成したコイルを、絶縁性の素材で形成されたインシュレータとともに、鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、固定子コアの側面側への折り返し部を備えたインシュレータを、固定子コアに挿入する際に、折り返し部を固定子コアの側面に形成された凹部に挿入し、固定子コアの側面とインシュレータの折り返し部とが連続面を形成するものである。
また、(4)に記載される発明は、平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルを、絶縁性の素材で形成されたインシュレータとともに、鋼板を積層して形成した固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、コイルの側面側への折り返し部を備えたインシュレータを、固定子コアに挿入する際に、折り返し部をコイルの側面に形成された凹部に挿入し、コイルの側面とインシュレータの折り返し部とが連続面を形成するものである。
このように固定子を製造するので、インシュレータの折り返し部によってコイルと固定子コアとの沿面距離をかせぐことが可能となり、従来はコイルとコイルの間に挿入していた絶縁紙を必要としなくなるため、固定子の組み付け性を向上させることが可能となる。
また、(5)に記載される発明は、鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアの外面に、絶縁性の素材で形成されたインシュレータを一体成形し、導体を巻回して形成したコイルを、固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、固定子コアの側面に形成された凹部に、インシュレータに形成された固定子コアの側面側への折り返し部が配設され、固定子コアの側面とインシュレータの折り返し部とが連続面を形成するものである。
また、(6)に記載される発明は、鋼板を積層して形成した固定子コアの外面に、絶縁性の素材で形成されたインシュレータを一体成形し、平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルを、固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、コイルの側面に形成された凹部に、インシュレータに形成されたコイルの側面側への折り返し部が配設され、コイルの側面とインシュレータの折り返し部とが連続面を形成するものである。
このように固定子を製造するので、インシュレータの折り返し部によってコイルと固定子コアとの沿面距離をかせぐことが可能となる。インシュレータはインサート成形によって形成されており、また、従来はコイルとコイルの間に挿入していた絶縁紙を必要としなくなるため、固定子の組み付け性を向上させることが可能となる。
次に、本発明の樹脂成形のモニタ方法について、図面を参照しつつ説明する。
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1に、第1実施形態の固定子19の斜視図を示す。
図2(a)に、積層鋼板10の斜視図を示す。図2(b)に、積層鋼板10にインシュレータ12が装着された斜視図を示す。図2(c)に、積層鋼板10に平角導体コイル13が装着された斜視図を示す。
固定子19は、分割式の分割固定子18を円環状に配置し、分割固定子18の外周に外筒15が嵌め込まれて形成されている。
分割固定子18は、積層鋼板10にインシュレータ12を挿入し、平角導体コイル13を挿入して形成されている。
積層鋼板10はプレス等で打ち抜かれた電磁鋼板を複数枚重ねて形成されている。積層鋼板10を構成する電磁鋼板は、円筒部材を18等分した形状の内周側にティース部11が形成されている。このティース部11にインシュレータ12及び平角導体コイル13が挿入される。また、積層鋼板10の分割面10aには凹部10bが形成されている。分割面10aは、分割固定子18を円筒状に並べる際に、隣り合う分割固定子18と当接する部分である。なお分割数は固定子19の設計思想によって適宜変更可能である。
インシュレータ12は、ティース部11を覆う筒部12b、積層鋼板10のティース部11が突き出した以外の内面部分を覆い、上下方向に延設されたカバー部12a、筒部12bの上下に突き出した2箇所の突起部12c、カバー部12aの端部に形成される折り返し部12dを備えている。
また、インシュレータ12は、厚み0.2〜0.3mmに形成されている。インシュレータは、本実施例では、ガラス繊維フィラーを50%程度含有する熱可塑性樹脂であるPPS樹脂を材質としている。インシュレータ12は、型を用いて一体的に形成される。
平角導体コイル13は、絶縁被覆された平角導体をティース部11の外周形状に合わせてエッジワイズ曲げ加工して形成されている。平角導体コイル13には第1リード端13aと第2リード端13bを備えている。なお、第1実施形態ではコイルは平角導体コイル13としているが、導線を巻回して形成するタイプの巻線コイルを用いても良い。この場合は、インシュレータ12をボビン形状とする必要がある。
分割固定子18は、図2(a)に示すような積層鋼板10のティース部11に、図2(b)に示すようにインシュレータ12を挿入した後、図2(c)に示すように平角導体コイル13を挿入して形成されている。
積層鋼板10のティース部11にインシュレータ12が挿入される際には、積層鋼板10に形成される凹部10bに、インシュレータ12に形成される折り返し部12dが挿入されることになる。凹部10bはインシュレータ12の厚みに対応して形成されているため、折り返し部12dが凹部10bに挿入されることで、折り返し部12dの表面は、分割面10aと同一面を形成する。また、カバー部12aは積層鋼板10に密着し、筒部12bはティース部11の外周面に密着する。
また、インシュレータ12が装着されたティース部11に挿入された平角導体コイル13は、カバー部12aにその内周面が密着する。ただし、平角導体コイル13を形成する平角導体は、エッジワイズ曲げする際に曲げ部を直角曲げすることは困難であるため、インシュレータ12にはカバー部12aが設けられており、平角導体コイル13の短辺の内面の一部を支持している。したがって、平角導体コイル13の内面は、カバー部12aと筒部12bによって位置決めされることになる。
図3に、インシュレータ12の成形方法についての断面図を示す。
インシュレータ12は、樹脂成形するため可動型50A1と固定型50B1が形成するボイド51に樹脂材料を注入して形成する。
図4に、積層鋼板10にインシュレータ12及び平角導体コイル13を組み付ける際の断面図を示す。
インシュレータ12の折り返し部12dは、所定量Xの高さが確保できるように形成されている。この所定量Xは固定子19の大きさ等にもよるが、第1実施形態では2mm以上とする。所定量Xは、積層鋼板10と平角導体コイル13の沿面距離を確保できる程度の長さが必要となる。また、積層鋼板10のティース部11側には返し部12eが形成されている。
インシュレータ12が積層鋼板10に挿入され、平角導体コイル13が挿入されると、積層鋼板10と平角導体コイル13の沿面距離は折り返し部12d及び返し部12eによって確保される。
分割固定子18はこのように形成された後、分割面10a同士を付き合わせるようにして環状に18個並べ、その外周部に外筒15を挿入する。
外筒15は、金属製の部材であり、分割固定子18の外周を保持するために焼きバメされる。外筒15を一定温度以上に加熱することで外筒15を膨張させて内径を大きくし、環状に並べた分割固定子18の外周側に嵌め込まれる。その後、外筒15が冷却されることで、収縮して並べた分割固定子18を締まりバメすることになる。
こうして、分割固定子18は図1に示されるように配置されて外筒15に保持される。そして、バスバーホルダ16に備えるバスバ17に接続される。
図5に、固定子19の部分断面図を示す。
第1リード端13a及び第2リード端13bは、図3に示すようにバスバーホルダ16の内部に備えられている。バスバ17と第1リード端13a及び第2リード端13bはそれぞれ溶接等によって電気的に接続される。16A、16B、16C、及び、17A、17B、17CはそれぞれU、V、W相の回路を形成するために3重の環状に形成されている。
第1リード端13a及び第2リード端13bとバスバ17が接続された後に、コイルエンドを樹脂モールドし、固定子19は形成される。
第1実施形態は、上記構成であるので、以下に説明する作用及び効果を奏する。
まず、第1の効果として、分割固定子18の組み付け性が向上する点が挙げられる。
第1実施形態の固定子19の構造は、導体を巻回して形成した平角導体コイル13と、絶縁性の素材で形成されたインシュレータ12と、電磁鋼板を積層して形成した分割式の積層鋼板10と、を備える固定子構造において、インシュレータ12は、積層鋼板10の分割面10a側への折り返し部12dを備え、積層鋼板10は、側面に折り返し部12dの厚みに対応した凹部10bを備え、インシュレータ12が、積層鋼板10に配設された状態で、折り返し部12dが積層鋼板10の分割面10aと連続面を形成するものである。
インシュレータ12に折り返し部12dを設けていることで、平角導体コイル13と積層鋼板10との沿面距離を稼ぐことが可能となる。
ここで言う沿面距離とは、平角導体コイル13の端部から積層鋼板10表面までの距離のことを示す。平角導体コイル13は基本的に絶縁被覆されているが、この絶縁被覆は平角導体間で絶縁を確保できる最低限の厚みに設定されている。このため、積層鋼板10のティース部11と平角導体コイル13の間には絶縁を確保するためにインシュレータ12が設けられている。しかしながら、インシュレータ12の厚みは薄いため、インシュレータ12の端部で積層鋼板10と平角導体コイル13が短絡する虞がある。このような短絡を防ぐために沿面距離を稼ぐ必要がある。
従来は、分割固定子18の間に絶縁素材からなる絶縁紙を隣り合う分割固定子18の間に挿入する方法や、特許文献1や特許文献2のような方法を用いて絶縁を確保していたが、これらの方法は前述した通りに組み付け性に難がある。しかしながら、第1実施形態に示すように、インシュレータ12に折り返し部12d又は返し部12eを設けることで必要な沿面距離を確保できるので、短絡を防ぐことが可能となる。沿面距離は固定子19に通電させる電圧等の条件によって異なるため、必要に応じて延長すればよい。
したがって、絶縁紙を挿入する方法や、特許文献1又は特許文献2に示す方法よりも組み付け性を向上させることが可能となる。
また、第2の効果として、固定子19のコストダウンに貢献する点が挙げられる。
前述した通り、絶縁紙を必要としなくなるため、絶縁紙そのもののコストや組み付けコスト、及び組み付け工程を省略することが可能となり、コストダウンに貢献することが可能である。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
(第2実施形態)
第2実施形態は、第1実施形態とほぼ同じ構成であるが、インシュレータ12の製造方法等が異なるので、以下に説明する。
図6に、第2実施形態のインシュレータ12の製造方法についての断面図を示す。
図7に、積層鋼板10に平角導体コイル13を組み付ける状態の断面図を示す。
インシュレータ12の形状は、第1実施形態と同じであるが、インシュレータ12を成形する際に積層鋼板10をインサート成形する点で第1実施形態とは異なる。
可動型50A2は、可動型50A1と同様の形状をしているが、固定型50B2は固定型50B1と異なり、積層鋼板10を保持できる形状となっている。図6に示すように、可動型50A2、固定型50B2及び積層鋼板10で形成するボイド51に樹脂を流し込むことで、積層鋼板10の表面にインシュレータ12を形成する。
積層鋼板10の分割面10aには凹部10bが設けられており、インシュレータ12の折り返し部12dの外面は、分割面10aと同一面を形成するようにインシュレータ12は成形されている。
そして、図7に示されるように、インシュレータ12をインサート成形した積層鋼板10のティース部11に平角導体コイル13を挿入することで、分割固定子18を形成する。
第2実施形態の固定子19は、このような構成であるため、以下に説明するような作用及び効果を示す。
第2実施形態の固定子19は第1実施形態の固定子19に比べて、インシュレータ12がインサート成形によって形成される点で異なる。インシュレータ12が積層鋼板10にインサート成形されているので、インシュレータ12を積層鋼板10に組み付ける工程を省略することが可能となる。
このため、固定子19の組み付け性を向上させることが可能となる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
(第3実施形態)
第3実施形態は、第1実施形態とほぼ同じ構成であるが、インシュレータ12の形状及び平角導体コイル13の形状が異なるので以下に説明する。
図8に、第3実施形態のインシュレータ12の製造方法についての断面図を示す。
図9に、積層鋼板10に平角導体コイル13を組み付ける状態の断面図を示す。
インシュレータ12に設けられる折り返し部12dは、第1実施形態とは異なり、分割面10a側ではなく平角導体コイル13側に延長して設けられている。インシュレータ12は可動型50A3及び固定型50B3によって形成されるボイド51に樹脂を流し込むことで形成される。
一方、平角導体コイル13には、平角導体コイル13の長辺側外側面13dに凹部13cが設けられている。その代わりに、積層鋼板10の分割面10aには凹部10bは形成されていない。
凹部13cはインシュレータ12の折り返し部12dの長さ分、すなわち所定量Xが嵌め込まれるように形成されており、積層鋼板10のティース部11にインシュレータ12を挿入し、平角導体コイル13を配置した状態で、インシュレータ12の折り返し部12dの外面は、平角導体コイル13の長辺側外側面13dと連続面を形成する。また、積層鋼板10の分割面10aとも連続面を形成する。
第3実施形態の固定子19は、このような構成であるため、以下に説明するような作用及び効果を示す。
まず、第1の効果として、第1実施形態と同様に分割固定子18の組み付け性が向上する点が挙げられる。
第3実施形態の固定子19は、平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成した平角導体コイル13と、絶縁性の素材で形成されたインシュレータ12と、鋼板を積層して形成した積層鋼板10と、を備える固定子構造において、インシュレータ12は、平角導体コイル13側への折り返し部12dを備え、平角導体コイル13は、外周面に折り返し部12dの厚みに対応した凹部13cを備え、インシュレータ12が、積層鋼板10に配設された状態で、折り返し部12dが平角導体コイル13の長辺側外側面13dと連続面を形成するものである。
第1実施形態との違いは、積層鋼板10側ではなく平角導体コイル13側にインシュレータ12の折り返し部12dが延長されて形成されている点であり、沿面距離は折り返し部12d及び返し部12eによって確保することが可能となる。
このため、絶縁紙を設ける工程を省略することが可能で、組み付け性の向上を図ることができる。
また、コストダウンにも貢献することが可能である。
なお、第3実施形態ではインシュレータ12の折り返し部12dが平角導体コイル13側に延長されるために、固定子が分割式でなくても対応可能である。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
(第4実施形態)
第4実施形態は、第3実施形態とほぼ同じ構成であるが、インシュレータ12の製造方法等が異なるので、以下に説明する。
図10に、第4実施形態のインシュレータ12の製造方法についての断面図を示す。
図11に、積層鋼板10に平角導体コイル13を組み付ける状態の断面図を示す。
第4実施形態のインシュレータ12は、第2実施形態のインシュレータ12と同様に積層鋼板10と一体なるようにインサート成形することで形成される。図10に示される、可動型50A4、固定型50B4、及び積層鋼板10が形成するボイド51に樹脂を注入することで、インシュレータ12を積層鋼板10の表面に形成する。
インシュレータ12の折り返し部12dは、平角導体コイル13側に延長されており、平角導体コイル13の長辺側外側面13dには凹部13cが形成されている。したがって、平角導体コイル13を積層鋼板10のティース部11に挿入することで、折り返し部12dは凹部13cに嵌め込まれる。
平角導体コイル13の凹部13cに嵌め込まれた折り返し部12dの外表面は、長辺側外側面13dと連続面を形成する。
第4実施形態の固定子19はこのような構成であるため、以下に説明するような作用及び効果を示す。
第4実施形態の固定子19は第3実施形態の固定子19に比べて、インシュレータ12がインサート成形によって形成されている点で異なる。インシュレータ12が積層鋼板10にインサート成形されているので、インシュレータ12を積層鋼板10に組み付ける工程を省略することが可能になる。
このため、固定子19の組み付け性を向上させることが可能となる。
以上、本実施形態に則して発明を説明したが、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更することにより実施することもできる。
例えば、第1実施形態及び第2実施形態においては、平角導体コイル13を用いて固定子19を形成しているが、巻き線コイルを用いた固定子19にも適用が可能である。
また、第3実施形態及び第4実施形態においては、積層鋼板10は分割固固定子を用いた説明をしているが、一体型の固定子にも適用が可能である。
また、第1実施形態乃至第4実施形態に示した素材等についても適宜変更して良い。
第1実施形態の、固定子19の斜視図である。 (a)第1実施形態の、積層鋼板10の斜視図である。(b)第1実施形態の、積層鋼板10にインシュレータ12が装着された状態の斜視図である。(c)第1実施形態の、積層鋼板10に平角導体コイル13が装着された状態の斜視図である。 第1実施形態の、インシュレータ12の成形方法についての断面図である。 第1実施形態の、積層鋼板10にインシュレータ12及び平角導体コイル13を組み付ける際の断面図である。 第1実施形態の、固定子19の部分断面図である。 第2実施形態の、インシュレータ12の製造方法についての断面図である。 第2実施形態の、積層鋼板10に平角導体コイル13を組み付ける状態の断面図である。 第3実施形態の、インシュレータ12の製造方法についての断面図である。 第3実施形態の、積層鋼板10に平角導体コイル13を組み付ける状態の断面図である。 第4実施形態の、インシュレータ12の製造方法についての断面図である。 第4実施形態の、積層鋼板10に平角導体コイル13を組み付ける状態の断面図である。
符号の説明
10 積層鋼板
10a 分割面
10b 凹部
11 ティース部
12 インシュレータ
12a カバー部
12b 筒部
12c 突起部
12d 折り返し部
12e 返し部
13 平角導体コイル
13a 第1リード端
13b 第2リード端
13c 凹部
13d 長辺側外側面
15 外筒
16 バスバーホルダ
17 バスバ
18 分割固定子
19 固定子
50A 可動型
50B 固定型
51 ボイド
X 所定量

Claims (6)

  1. 導体を巻回して形成したコイルと、絶縁性の素材で形成されたインシュレータと、鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアと、を備える固定子構造において、
    前記インシュレータは、前記固定子コアの側面側への折り返し部を備え、
    前記固定子コアは、側面に前記折り返し部の厚みに対応した凹部を備え、
    前記インシュレータが、前記固定子コアに配設された状態で、前記折り返し部が前記固定子コアの側面と連続面を形成することを特徴とする固定子構造。
  2. 平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルと、絶縁性の素材で形成されたインシュレータと、鋼板を積層して形成した固定子コアと、を備える固定子構造において、
    前記インシュレータは、前記コイル側への折り返し部を備え、
    前記コイルは、外周面に前記折り返し部の厚みに対応した凹部を備え、
    前記インシュレータが、前記固定子コアに配設された状態で、前記折り返し部が前記コイルの外周面と連続面を形成することを特徴とする固定子構造。
  3. 導体を巻回して形成したコイルを、絶縁性の素材で形成されたインシュレータとともに、鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
    前記固定子コアの側面側への折り返し部を備えた前記インシュレータを、前記固定子コアに挿入する際に、前記折り返し部を前記固定子コアの側面に形成された凹部に挿入し、
    前記固定子コアの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする固定子製造方法。
  4. 平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルを、絶縁性の素材で形成されたインシュレータとともに、鋼板を積層して形成した固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
    前記コイルの側面側への折り返し部を備えた前記インシュレータを、前記固定子コアに挿入する際に、前記折り返し部を前記コイルの側面に形成された凹部に挿入し、
    前記コイルの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする固定子製造方法。
  5. 鋼板を積層して形成した分割式の固定子コアの外面に、絶縁性の素材で形成されたインシュレータを一体成形し、導体を巻回して形成したコイルを、前記固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
    前記固定子コアの側面に形成された凹部に、前記インシュレータに形成された前記固定子コアの側面側への折り返し部が配設され、
    前記固定子コアの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする固定子製造方法。
  6. 鋼板を積層して形成した固定子コアの外面に、絶縁性の素材で形成されたインシュレータを一体成形し、平角導体をエッジワイズ曲げ加工して形成したコイルを、前記固定子コアに挿入し、固定子を製造する固定子製造方法において、
    前記コイルの側面に形成された凹部に、前記インシュレータに形成された前記コイルの側面側への折り返し部が配設され、
    前記コイルの側面と前記インシュレータの前記折り返し部とが連続面を形成することを特徴とする固定子製造方法。
JP2008124650A 2008-05-12 2008-05-12 固定子構造、及び固定子製造方法 Expired - Fee Related JP5277713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124650A JP5277713B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 固定子構造、及び固定子製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124650A JP5277713B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 固定子構造、及び固定子製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278697A true JP2009278697A (ja) 2009-11-26
JP5277713B2 JP5277713B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41443610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008124650A Expired - Fee Related JP5277713B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 固定子構造、及び固定子製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277713B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090486A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JPWO2011125145A1 (ja) * 2010-04-05 2013-07-08 三菱電機株式会社 高電圧の回転電機
JP2016208730A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 回転電機のステータ
FR3075498A1 (fr) * 2017-12-19 2019-06-21 Valeo Systemes De Controle Moteur Machine electrique
WO2020161916A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 アウターロータ型電動機及び天井扇風機
WO2024089937A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 株式会社日立産機システム 回転電機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126997A (ja) * 1996-09-02 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 回転電機用固定子鉄心のためのインシュレータ
JP2001238390A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Togo Seisakusho Corp 回転機のコイル用接続金具およびこれによって連結されたコイルユニット
JP2004248471A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Yaskawa Electric Corp 固定子ピースおよびこれを用いたモータ固定子
JP2007135326A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 電機子の製造方法
JP2007215364A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd モータコア部品及びモータ部品
JP2007221912A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sawafuji Electric Co Ltd 回転電機用電機子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126997A (ja) * 1996-09-02 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp 回転電機用固定子鉄心のためのインシュレータ
JP2001238390A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Togo Seisakusho Corp 回転機のコイル用接続金具およびこれによって連結されたコイルユニット
JP2004248471A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Yaskawa Electric Corp 固定子ピースおよびこれを用いたモータ固定子
JP2007135326A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 電機子の製造方法
JP2007215364A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd モータコア部品及びモータ部品
JP2007221912A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sawafuji Electric Co Ltd 回転電機用電機子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011125145A1 (ja) * 2010-04-05 2013-07-08 三菱電機株式会社 高電圧の回転電機
JP2012090486A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子
JP2016208730A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 株式会社豊田自動織機 回転電機のステータ
FR3075498A1 (fr) * 2017-12-19 2019-06-21 Valeo Systemes De Controle Moteur Machine electrique
WO2020161916A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 三菱電機株式会社 アウターロータ型電動機及び天井扇風機
JPWO2020161916A1 (ja) * 2019-02-08 2021-09-09 三菱電機株式会社 アウターロータ型電動機及び天井扇風機
JP7109600B2 (ja) 2019-02-08 2022-07-29 三菱電機株式会社 アウターロータ型電動機及び天井扇風機
WO2024089937A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 株式会社日立産機システム 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5277713B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101728887B (zh) 用于电机线圈的配线部件
US9793774B2 (en) Armature for rotary electric machine
JP4270307B2 (ja) 渡り線モジュール
JP4583798B2 (ja) 回転電機のコイル、回転電機およびコイルの製造方法
JP5277713B2 (ja) 固定子構造、及び固定子製造方法
US9667114B2 (en) Stator, manufacturing method therefor, and rotary electric machine that includes stator
JP5314908B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP4487914B2 (ja) カセットコイルおよびカセットコイルを備える回転電機
WO2009011459A1 (ja) 電動機のステータに用いられる接続線、その接続線を備えたステータおよびその接続線の曲げ方法
JP2007181303A (ja) モータ
WO2015028876A2 (en) Fixing method and fixing structure for fixing a coil insulator, stator using the same and rotating electrical machine using the same
US11018543B2 (en) Method for manufacturing stator of rotary electric machine including a cassette coil
JP6138360B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP6276041B2 (ja) 回転電機ステータ
WO2012169059A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機の固定子の製造方法、及び回転電機
JP4791387B2 (ja) 電機子
CN106411014B (zh) 旋转电机及其制造方法、定子线圈、线圈树脂结构体
JP2016116418A (ja) 回転電機のコイル巻回部品、及び、その製造方法
JP6652308B2 (ja) 電機子、回転電機および電機子の製造方法
JP2005130540A (ja) 電動機
JP2011239526A (ja) モータの電機子
JP2015154497A (ja) 回転電機ステータ
JP5144180B2 (ja) ステータの中点連結構造
JP2010136486A (ja) 固定子構造、及び固定子製造方法
JP2015084629A (ja) 回転電機用ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5277713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees