JP2009277277A - 音声処理装置 - Google Patents

音声処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277277A
JP2009277277A JP2008126426A JP2008126426A JP2009277277A JP 2009277277 A JP2009277277 A JP 2009277277A JP 2008126426 A JP2008126426 A JP 2008126426A JP 2008126426 A JP2008126426 A JP 2008126426A JP 2009277277 A JP2009277277 A JP 2009277277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital audio
audio data
digital
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008126426A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshioka
信治 吉岡
Yoshinori Sawa
佳憲 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008126426A priority Critical patent/JP2009277277A/ja
Priority to EP09159154A priority patent/EP2120384B1/en
Priority to PL09159154T priority patent/PL2120384T3/pl
Priority to AT09159154T priority patent/ATE542324T1/de
Priority to US12/463,672 priority patent/US8285406B2/en
Priority to CNA2009101388530A priority patent/CN101582278A/zh
Publication of JP2009277277A publication Critical patent/JP2009277277A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0004Initialisation of the receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/342Muting when some special characteristic of the signal is sensed which distinguishes it from noise, e.g. using speech detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • G11B2020/10555Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account
    • G11B2020/10564Audio or video recording specifically adapted for audio data wherein the frequency, the amplitude, or other characteristics of the audio signal is taken into account frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones

Abstract

【課題】音声処理装置において、簡単な処理によって、音声の先頭部分で音切れを起こさないようにする。
【解決手段】音声処理装置1は、DSP11とD/A変換部12を備える。DSP11は、入力されたデジタル音声ファイルのデジタル音声データに対して所定のデータ処理を行い、D/A変換部12は、DSP11によるデータ処理後のデジタル音声データをアナログ音声データに変換する。DSP11は、入力されたデジタル音声ファイルのデジタル音声データの先頭に、所定時間分の無音データを付加する。これにより、デジタル音声ファイルの再生において、サンプリング周波数の設定が完了した後に、デジタル音声ファイルの通常のデジタル音声データがアナログ音声データに変換され、再生する音声の先頭部分で音切れを生じない。
【選択図】図1

Description

本発明は、入力されたデジタル音声データをアナログ音声データに変換する音声処理装置に関するものである。
従来から、入力されたデジタル音声データをアナログ音声データに変換する音声処理装置は、デジタル音声データを、そのデジタル音声データのサンプリング周波数(そのデジタル音声データをアナログ音声データからデジタル音声データに変換したときのサンプリング周波数)でアナログ音声データに変換するようになっている。すなわち、このような音声処理装置は、デジタル音声データが入力されると、まず、デジタル音声データをアナログ音声データに変換するためのサンプリング周波数を、入力されたデジタル音声データのサンプリング周波数と同じになるように調整し、それから、入力されたデジタル音声データを、その調整したサンプリング周波数でアナログ音声データに変換するようになっている。変換されたアナログ音声データは、スピーカに出力され、スピーカによって、入力されたデジタル音声データに基く音声が再生される。
ところで、このような音声処理装置では、デジタル音声データが入力されたとき、サンプリング周波数の調整が完了するまでの間、デジタル音声データから変換したアナログ音声データを出力しないミュート処理を行っている。その結果、そのミュート処理によって、再生する音声(入力されたデジタル音声データに基く音声)の先頭部分で音切れ(音声が再生されない状態)を起こしてしまうことがある。
そこで、このような音声処理装置において、再生する音声の先頭部分で音切れを起こさないようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の音声処理装置(デジタルアンプ)は、サンプリング周波数の調整に要する時間だけ待った後に、デジタル音声データをアナログ音声データに変換することにより、再生する音声(デジタル音声データに基く音声)の先頭部分で音切れを起こさないようにしている。
一方、ラジオ放送を受信する放送受信機において、デジタル放送のサンプリング周波数が変化した場合、信号処理部の設定を変更している間、デジタル放送と同一の放送内容のアナログ放送の音声を出力するようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。また、ネットワークから受信した音声データをバッファに蓄積し、そのバッファに蓄積した音声データを基準クロックに基いて読み出す受信装置において、音声データのサンプリング周波数が変化した場合に、バッファに蓄積されている音声データをクリアするようにしたものが知られている(例えば、特許文献3参照)。また、デジタル音声データを再生する再生装置において、再生動作形態を切り替える際に生じるノイズ発生を抑止するようにしたものが知られている(例えば、特許文献4参照)。
特開2007−80347号公報 特開2005−277791号公報 特開2002−344561号公報 特開2001−143394号公報
ところが、上述した特許文献1に記載の音声処理装置においては、入力されたデジタル音声データを、サンプリング周波数の調整に要する時間だけ待った後に、アナログ音声データに変換するようにしており、デジタル音声データの処理が複雑化する。なお、上述した特許文献2乃至特許文献4に開示の内容を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、簡単な処理によって、再生する音声の先頭部分で音切れを起こさないようにすることができる音声処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データをアナログ音声データに変換する音声処理装置において、入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データに対して所定のデータ処理を行うデータ処理手段と、データ処理手段によりデータ処理されたデジタル音声データを、そのデジタル音声データのサンプリング周波数に応じて、アナログ音声データに変換する音声変換手段とを備え、データ処理手段は、入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に、所定時間分の無音データを付加するものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の音声処理装置において、データ処理手段は、デジタル音声ファイルの入力開始時に最初に入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に、所定時間分の無音データを付加するものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の音声処理装置において、データ処理手段は、連続して入力された複数のデジタル音声ファイルの各々におけるデジタル音声データの先頭に、所定時間分の無音データを付加するものである。
請求項1の発明によれば、デジタル音声ファイルの再生において、まず、無音データがアナログ音声データに変換され、その後、デジタル音声ファイルにおける通常の(元々デジタル音声ファイルに含まれていた)デジタル音声データがアナログ音声データに変換される。これにより、デジタル音声ファイルの再生において、サンプリング周波数の設定が完了した後に、デジタル音声ファイルにおける通常のデジタル音声データをアナログ音声データに変換することができ、再生する音声の先頭部分で音切れを起こさないようにすることができる。しかも、デジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に無音データを付加するという簡単な処理を行うだけで、音声の先頭部分で音切れを起こさないようにすることができる。
請求項2の発明によれば、デジタル音声ファイルの入力開始時に最初に入力されたデジタル音声ファイルの再生において、再生する音声の先頭部分で音切れを起こさないようにすることができる。
請求項3の発明によれば、連続して入力された複数のデジタル音声ファイルの各々の再生において、再生する音声の先頭部分で音切れを起こさないようにすることができる。
以下、本発明を具体化した実施形態による音声処理装置について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態による音声処理装置の構成を示す。音声処理装置1は、SPDIF出力装置2とスピーカ3の間に接続して使用され、SPDIF出力装置2から出力されるデジタル音声データに基く音声をスピーカ3によって再生するための装置である。すなわち、音声処理装置1は、SPDIF出力装置2から出力されたデジタル音声データが入力され、その入力されたデジタル音声データをアナログ音声データに変換して、その変換したアナログ音声データをスピーカ3に出力する装置である。
SPDIF出力装置2は、例えば、DVDプレイヤ、CDプレイヤ、デジタルメディアサーバ等の装置であり、デジタル音声データをSPDIF(Sony Philips Digital Interface Format)形式で出力する。また、SPDIF出力装置2は、デジタル音声データをデジタル音声ファイルによって出力する。すなわち、SPDIF出力装置2は、デジタル音声データと、そのデジタル音声データをアナログ音声データから変換したときのサンプリング周波数を示すサンプリング周波数データ等によって、デジタル音声ファイルを構成し、デジタル音声ファイル単位でデジタル音声データを出力する。
音声処理装置1は、デジタルデータを処理するDSP(デジタル・シグナル・プロセッサ)11と、デジタルデータをアナログデータに変換するD/A変換部12と、音声処理装置1の動作を制御する制御部13等を備える。
DSP11は、SPDIF出力装置2から入力されたデジタル音声ファイルを解析して、デジタル音声ファイルからサンプリング周波数データやデジタル音声データを分離、抽出する処理を行う。そして、DSP11は、デジタル音声ファイルから分離、抽出したサンプリング周波数データを制御部13に出力し、また、デジタル音声ファイルから分離、抽出したデジタル音声データに対して所定のデータ処理を行ったうえで、そのデータ処理後のデジタル音声データをD/A変換部12に出力する。
D/A変換部12は、DSP11から出力されたデータ処理後のデジタル音声データをアナログ音声データに変換する。D/A変換部12により変換されたアナログ音声データは、スピーカ3に出力され、スピーカ3によって、SPDIF出力装置2から入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データに基く音声が再生される。制御部13は、音声処理装置1の各種動作を制御する。
上記DSP11は、デジタル音声データに対する所定のデータ処理として、デコード処理やエラー訂正処理等を行う。また、DSP11は、デジタル音声データに対して行う所定のデータ処理として、デジタル音声データの先頭に無音データを付加する処理を行う。すなわち、DSP11は、SPDIF出力装置2からデジタル音声ファイルの入力が開始されたときに最初に入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に、所定時間(例えば1秒)分の無音データを付加する。また、DSP11は、SPDIF出力装置2から連続して複数のデジタル音声ファイルが入力されたときには、それら連続して入力された複数のデジタル音声ファイルの各々におけるデジタル音声データの先頭に、所定時間(例えば1秒)分の無音データを付加する。DSP11によって、データ処理手段が構成されている。
また、DSP11は、データ処理後のデジタル音声データを、そのデジタル音声データのサンプリング周波数でD/A変換部12に出力する。これにより、データ処理後のデジタル音声データが、D/A変換部12によって、そのデジタル音声データのサンプリング周波数でアナログ音声データに変換される。すなわち、DSP11及びD/A変換部12は、データ処理後のデジタル音声データを、そのデジタル音声データのサンプリング周波数に応じて、アナログ音声データに変換する。DSP11及びD/A変換部12によって、音声変換手段が構成されている。
図2は、音声処理装置1の動作フローチャートを示す。まず、SPDIF出力装置2からデジタル音声ファイルが入力される(SPDIF出力装置2からデジタル音声ファイルを受信する)と(#1でYES)、制御部13は、そのデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データのサンプリング周波数を検出する(#2)。
すなわち、SPDIF出力装置2からデジタル音声ファイルが入力されると、DSP11は、デジタル音声ファイルに含まれているサンプリング周波数データを制御部13に出力し、制御部13は、そのサンプリング周波数データによって、SPDIF出力装置2から入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データのサンプリング周波数を検出する。
そして、制御部13は、DSP11に対して、サンプリング周波数を設定する指令を行い(#3)、また、DSP11に対して、デジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に所定時間(例えば1秒)分の無音データを付加する指令を行うと共に(#4)、DSP11に対して、D/A変換処理を実行する指令を行う(#5)。
DSP11は、これらの指令を受けて、デジタル音声データをアナログ音声データに変換するためのサンプリング周波数を、入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データのサンプリング周波数と同じになるように設定し、また、入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に、所定時間分(サンプリング周波数の設定完了に要する以上の時間分であって、例えば1秒分)の無音データを付加するデータ処理を行うと共に、そのデータ処理後のデジタル音声データ(先頭に無音データを付加したデジタル音声データ)をD/A変換部12に出力する。
このとき、DSP11は、サンプリング周波数の設定が完了するまでの間は、所定の周波数で、データ処理後のデジタル音声データをD/A変換部12に出力し、サンプリング周波数の設定が完了した後は、その設定されたサンプリング周波数で、データ処理後のデジタル音声データをD/A変換部12に出力する。
これにより、まず、デジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に付加された無音データがD/A変換部12よってアナログ音声データに変換され、その後、無音データに続くデジタル音声ファイルにおける通常のデジタル音声データ(元々デジタル音声ファイルに含まれていたデジタル音声データ)がD/A変換部12によってアナログ音声データに変換される。従って、サンプリング周波数の設定が完了するまでの間は、無音データがアナログ音声データに変換され、スピーカ3によって再生される音声は無音となり、そして、サンプリング周波数の設定が完了した後に、デジタル音声ファイルにおける通常のデジタル音声データがアナログ音声データに変換され、デジタル音声ファイルによる音声がスピーカ3によって再生される。
その後、SPDIF出力装置2から別のデジタル音声ファイルが入力されると(#6でYES)、制御部13は、上記#2以降の処理を繰り返す。すなわち、連続して複数のデジタル音声ファイルが入力された場合には、それら連続して入力された複数のデジタル音声ファイルの各々に対して、サンプリング周波数の検出、サンプリング周波数の設定、及び無音データの付加が行われたうえで、デジタル音声データがアナログ音声データに変換される。
このような構成の音声処理装置1によれば、デジタル音声データの入力が開始されると、デジタル音声ファイルの入力開始時に最初に入力されたデジタル音声ファイルの再生において、まず、無音データがアナログ音声データに変換され、その後、デジタル音声ファイルにおける通常のデジタル音声データがアナログ音声データに変換される。これにより、デジタル音声ファイルの入力開始時に最初に入力されたデジタル音声ファイルの再生において、サンプリング周波数の設定が完了した後に、デジタル音声ファイルにおける通常のデジタル音声データをアナログ音声データに変換することができ、再生する音声の先頭部分で音切れを起こさないようにすることができる。
また、連続して複数のデジタル音声ファイルが入力された場合には、それら連続して入力された複数のデジタル音声ファイルの各々の再生において、まず、無音データがアナログ音声データに変換され、その後、デジタル音声ファイルにおける通常のデジタル音声データがアナログ音声データに変換される。これにより、連続して入力された複数のデジタル音声ファイルの各々の再生において、サンプリング周波数の設定が完了した後に、デジタル音声ファイルにおける通常のデジタル音声データをアナログ音声データに変換することができ、再生する音声の先頭部分で音切れを起こさないようにすることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、音声処理装置は、デジタル音声データをSPDIF形式で出力するSPDIF出力装置に接続して使用されるものに限られず、デジタル音声データをSPDIF形式以外の形式で出力する装置に接続して使用されるものであってもよい。すなわち、音声処理装置は、SPDIF形式のデジタル音声データに限られず、SPDIF形式以外のデジタル音声データに対しても適用可能である。また、音声処理装置は、スピーカに接続して使用されるものに限られず、スピーカを一体的に備えていてもよい。
本発明の一実施形態に係る音声処理装置の概略構成を示す電気的ブロック構成図。 同音声処理装置の動作を示すフローチャート。
符号の説明
1 音声処理装置
2 SPDIF出力装置
3 スピーカ
11 DSP
12 D/A変換部
13 制御部

Claims (3)

  1. 入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データをアナログ音声データに変換する音声処理装置において、
    入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データに対して所定のデータ処理を行うデータ処理手段と、
    前記データ処理手段によりデータ処理されたデジタル音声データを、そのデジタル音声データのサンプリング周波数に応じて、アナログ音声データに変換する音声変換手段とを備え、
    前記データ処理手段は、入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に、所定時間分の無音データを付加する、
    ことを特徴とする音声処理装置。
  2. 前記データ処理手段は、デジタル音声ファイルの入力開始時に最初に入力されたデジタル音声ファイルにおけるデジタル音声データの先頭に、前記所定時間分の無音データを付加する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の音声処理装置。
  3. 前記データ処理手段は、連続して入力された複数のデジタル音声ファイルの各々におけるデジタル音声データの先頭に、前記所定時間分の無音データを付加する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の音声処理装置。

JP2008126426A 2008-05-13 2008-05-13 音声処理装置 Withdrawn JP2009277277A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126426A JP2009277277A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 音声処理装置
EP09159154A EP2120384B1 (en) 2008-05-13 2009-04-30 Audio processor
PL09159154T PL2120384T3 (pl) 2008-05-13 2009-04-30 Procesor audio
AT09159154T ATE542324T1 (de) 2008-05-13 2009-04-30 Audioprozessor
US12/463,672 US8285406B2 (en) 2008-05-13 2009-05-11 Audio processor
CNA2009101388530A CN101582278A (zh) 2008-05-13 2009-05-11 音频处理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126426A JP2009277277A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 音声処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009277277A true JP2009277277A (ja) 2009-11-26

Family

ID=40902821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126426A Withdrawn JP2009277277A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 音声処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8285406B2 (ja)
EP (1) EP2120384B1 (ja)
JP (1) JP2009277277A (ja)
CN (1) CN101582278A (ja)
AT (1) ATE542324T1 (ja)
PL (1) PL2120384T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277278A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Funai Electric Co Ltd 音声処理装置
US20130166052A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Vamshi Kadiyala Techniques for improving playback of an audio stream
TWI571084B (zh) * 2014-03-11 2017-02-11 領特德國公司 用以減輕串擾雜訊之裝置
CN112050930A (zh) * 2019-06-06 2020-12-08 惠州迪芬尼声学科技股份有限公司 音频信号的检测方法以及检测装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023678A1 (de) * 1990-07-26 1992-01-30 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zur wiedergabe digitaler daten
US6631352B1 (en) * 1999-01-08 2003-10-07 Matushita Electric Industrial Co. Ltd. Decoding circuit and reproduction apparatus which mutes audio after header parameter changes
JP2001143394A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Sony Corp 再生装置および再生方法
JP3073853U (ja) * 2000-01-07 2000-12-15 船井電機株式会社 音声ミュート装置
JP4318407B2 (ja) 2001-05-17 2009-08-26 パイオニア株式会社 受信装置及びそのフロー制御方法、送信装置及びそのフロー制御方法
JP3828031B2 (ja) * 2002-03-25 2006-09-27 株式会社ルネサステクノロジ Daコンバータ
JP2003299179A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルオーディオ装置
KR20060022637A (ko) * 2003-02-28 2006-03-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 재생장치 및 재생방법
JP2005084459A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Alpine Electronics Inc オーディオ装置およびオーディオ装置における再生方法
JP4401837B2 (ja) 2004-03-25 2010-01-20 アルパイン株式会社 放送受信機及び受信切り替え方法
JP3892478B2 (ja) * 2004-04-06 2007-03-14 松下電器産業株式会社 音声再生装置
JP2007080347A (ja) 2005-09-13 2007-03-29 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2120384A1 (en) 2009-11-18
PL2120384T3 (pl) 2012-06-29
US20090287329A1 (en) 2009-11-19
US8285406B2 (en) 2012-10-09
CN101582278A (zh) 2009-11-18
ATE542324T1 (de) 2012-02-15
EP2120384B1 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005084459A (ja) オーディオ装置およびオーディオ装置における再生方法
JP2007318604A (ja) ディジタル音声信号処理装置
JP2009277277A (ja) 音声処理装置
JP2001036999A (ja) 音声信号処理装置及び方法
JP2009277278A (ja) 音声処理装置
JP4271550B2 (ja) オーディオシステム、オーディオ装置及び音声信号出力処理方法
JP4894896B2 (ja) 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
JP4310745B2 (ja) 番組要約装置および番組要約処理プログラム
JP3550110B2 (ja) 信号処理回路および信号処理方法
JP2007287199A (ja) 再生装置
JP2006243128A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2005166188A (ja) ディジタルオーディオ信号処理装置及びディジタルオーディオ信号処理方法
JP6005910B2 (ja) 音響装置
EP2149881A1 (en) Signal processing device
JP4900301B2 (ja) カラオケ装置
JP4385710B2 (ja) 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
JP2008140434A (ja) ディジタルオーディオ装置及びそのサンプルレート切り替え方法
JP2007184861A (ja) オーディオ再生装置
JP2005115980A (ja) オーディオ信号処理装置及びオーディオ信号処理方法
JP2009266310A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2000076830A (ja) 音声記録装置
JP2007133955A (ja) 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法
JP2006085843A (ja) 記録装置及び方法
JP2007133957A (ja) 音楽データ記録再生装置、及びその音楽データ記録再生方法
JP2005128132A (ja) 話速変換方法及び話速変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802