JP2009272829A - 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法 - Google Patents

基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009272829A
JP2009272829A JP2008120661A JP2008120661A JP2009272829A JP 2009272829 A JP2009272829 A JP 2009272829A JP 2008120661 A JP2008120661 A JP 2008120661A JP 2008120661 A JP2008120661 A JP 2008120661A JP 2009272829 A JP2009272829 A JP 2009272829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station apparatus
transmission diversity
user
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008120661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5154295B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kawai
裕之 川合
Akihito Morimoto
彰人 森本
Hidekazu Taoka
秀和 田岡
Mamoru Sawahashi
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008120661A priority Critical patent/JP5154295B2/ja
Priority to KR1020107026650A priority patent/KR20110009189A/ko
Priority to PCT/JP2009/058070 priority patent/WO2009133805A1/ja
Priority to EP09738742.7A priority patent/EP2276305A4/en
Priority to CN200980125192.6A priority patent/CN102077672B/zh
Priority to US12/990,650 priority patent/US8560001B2/en
Publication of JP2009272829A publication Critical patent/JP2009272829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154295B2 publication Critical patent/JP5154295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0608Antenna selection according to transmission parameters
    • H04B7/061Antenna selection according to transmission parameters using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0671Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/068Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using space frequency diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0682Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】環境に応じて、送信ダイバーシチを適用すること。
【解決手段】基地局装置は、ユーザ装置に適用する送信ダイバーシチを決定する手段と、決定する手段において決定された送信ダイバーシチに基づいて、該送信ダイバーシチに対応する受信品質を求める手段と、受信品質を求める手段において求められた受信品質に基づいて、無線リソースに割り当てるユーザ装置を決定する手段と、決定する手段において決定された無線リソースに割り当てるユーザ装置に対して、適用する送信ダイバーシチを通知する手段とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法に関する。
W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やHSPA(High Speed Packet Access)の後継となる通信方式、すなわちEvolved UTRA and UTRAN(別名: LTE(Long Term Evolution),或いは,Super 3G)が、W-CDMAの標準化団体3GPP(3rd Generation Partnership Project)により議論されている。例えば、E-UTRAでは、下りリンクについてはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクについてはSC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)が採用されている。
OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータを載せて伝送を行う方式である。OFDMAは、サブキャリアを周波数上に、一部重なりあいながらも互いに干渉することなく密に並べることで、高速伝送を実現し、周波数の利用効率を上げることができる。
SC-FDMAは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いて伝送することで、端末間の干渉を低減することができる伝送方式である。SC-FDMAでは、送信電力の変動が小さくなる特徴を持つことから、端末の低消費電力化及び広いカバレッジを実現できる。
E-UTRAにおける上りリンクの無線アクセスに使用されるSC-FDMAについて説明する。システムで使用可能な周波数帯域は、複数のリソースブロックに分割され、リソースブロックの各々は1以上のサブキャリアを含む。ユーザ装置(UE: User Equipment)には1以上のリソースブロックが割り当てられる。周波数スケジューリングでは、基地局装置で測定した各ユーザ装置の上りリンクのリソースブロック毎の受信信号品質又はチャネル状態情報(CQI: Channel Quality Indicator)に応じて、チャネル状態の良好なユーザ装置に優先的にリソースブロックを割り当てることにより、システム全体の伝送効率又はスループットを向上させる。また、使用可能な周波数ブロックを所定の周波数ホッピングパターンに従って変更する周波数ホッピングも適用されるようにしてもよい。
SC-FDMAでは、セル内の各ユーザ装置は、異なる時間・周波数リソースを用いて送信する。このようにして、セル内のユーザ装置間の直交が実現される。SC-FDMAでは、連続する周波数を割り当てることにより、低ピーク電力対平均電力比(PAPR: Peak-to-Average Power ratio)のシングルキャリア伝送が実現される。このため、送信電力に対する制限が厳しい上りリンクにおいて、カバレッジエリアを増大できる。SC-FDMAでは、割り当てる時間・周波数リソースは、基地局装置のスケジューラが、各ユーザの伝搬状況、送るべきデータのQoS(Quality of Service)に基づいて決定する。ここで、QoSにはデータレート、所要の誤り率、遅延が含まれる。このように、伝搬状況のよい時間・周波数リソースを各ユーザに割り当てることによりスループットを増大できる。
3GPP TS 36.212: "Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA); Physical Channels and Modulation".
Evolved UTRA and UTRANの次世代の無線通信システムにおける通信方式の検討が開始されている。この次世代の通信方式は、IMT-Advanced(International Mobile Telecommunication- Advanced)、あるいは4G(4th generation)と呼ばれてもよい。
次世代の無線通信システムには、様々な環境下における通信がサポートされるべきである。例えば、様々な環境のうち、主要な展開環境には、マイクロセル、屋内セル、ホットスポットセルが含まれる。
また、次世代の無線通信システムには、様々な環境及び要求されるQoS等に応じて、サービスを提供することが要求される。ここで、サービスには、データレートの高速化、QoS要求条件により要求される様々なトラヒックへの対応等が含まれる。また、カバレッジエリアを増大させることが要求される。例えば、様々な環境には、マクロセル、マイクロセル、屋内セル、ホットスポットセルが含まれる。次世代の無線通信システムでは、これらの様々な環境下における通信がサポートされるべきである。また、QoSには、データレート、所要の誤り率、遅延等が含まれる。また、データレートは、ユーザスループットと呼ばれてもよい。
また、次世代の無線通信システムには、3G(3rd Generation)システムとの互換性をもつことが望ましい。例えば、E-UTRAのフルサポート、W-CDMAやE-UTRAなどの既存の3Gシステムとのハンドオーバを実現できることが望ましい。
上述した要求条件のうち、E-UTRAが適用されるシステムよりも、ユーザスループットをさらに高速にする観点からは、上りリンクにおいては、E-UTRAで適用されるシングルキャリア方式よりも、マルチキャリア方式の方が好ましい。例えば、高速伝送を実現するためにシングルユーザMIMO(Multiple Input Multiple Output)を適用する場合には、マルチパス干渉への耐性に優れたOFDMベースのマルチキャリア方式の方が優れるためである。一方、広いカバレッジエリアを実現する観点からは、PAPRを低減することができるシングルキャリア方式の方が好ましい。また、E-UTRAをフルサポートする要求条件を満足させる観点からは、シングルキャリア方式の方が好ましい。
また、次世代の無線通信システムでは、ユーザ装置は、複数のRF回路を有するようにすることも検討されている。また、ユーザ装置に対して送信ダイバーシチを適用することも検討されている。しかし、現状では、複数のRF回路を有するユーザ装置における送信ダイバーシチについては検討されていない。
そこで、本発明は、上述した課題に鑑み、その目的は、環境に応じて、送信ダイバーシチを適用することができる基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本基地局装置は、
ユーザ装置に適用する送信ダイバーシチを決定する手段と、
前記決定する手段において決定された送信ダイバーシチに基づいて、該送信ダイバーシチに対応する受信品質を求める手段と、
前記受信品質を求める手段において求められた受信品質に基づいて、無線リソースに割り当てるユーザ装置を決定する手段と、
前記決定する手段において決定された無線リソースに割り当てるユーザ装置に対して、適用する送信ダイバーシチを通知する手段と
を有する。
本ユーザ装置は、
複数のアンテナ及びRF回路を有するユーザ装置であって、
複数種類の送信ダイバーシチが適用され、
前記複数種類の送信ダイバーシチのうち、基地局装置により通知された送信ダイバーシチに従って、送信制御を行う手段と、
前記送信制御を行う手段による制御に従って、前記複数のRF回路を用いて、上りリンクの信号を送信する手段と
を有する。
本通信制御方法は、
基地局装置が、ユーザ装置に適用する送信ダイバーシチを決定するステップと、
前記基地局装置が、前記決定するステップにおいて決定された送信ダイバーシチに基づいて、該送信ダイバーシチに対応する受信品質を求めるステップと、
前記基地局装置が、前記受信品質を求めるステップにおいて求められた受信品質に基づいて、無線リソースに割り当てるユーザ装置を決定するステップと、
前記基地局装置が、前記決定するステップにおいて決定された無線リソースに割り当てるユーザ装置に対して、適用する送信ダイバーシチを通知するステップと
を有する。
本発明の実施例によれば、環境に応じて、送信ダイバーシチを適用することができる基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法を実現することができる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ説明する。実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
(第1の実施例)
本実施例に係るユーザ装置及び基地局装置を有する無線通信システムについて、図1を参照して説明する。
無線通信システム1000は、例えばEvolved UTRA and UTRAN(別名: Long Term Evolution,或いは,Super 3Gが包含されるシステムである。この無線通信システムは、IMT-Advancedと呼ばれてもよいし、4Gと呼ばれてもよい。
無線通信システム1000は、基地局装置(eNB: eNodeB)200と、基地局装置200と通信する複数のユーザ装置(UE: User Equipment)100(100、100、100、・・・100、nはn>0の整数)とを有する。eNB及びUEは、次世代の無線通信システムの通信方式の議論に応じて異なる名称となる場合がある。その場合には、その名称で呼ばれてもよい。基地局装置200は上位局と接続され、アクセスゲートウェイ装置300はコアネットワーク400と接続される。例えば、上位局には、アクセスゲートウェイ装置300が含まれるようにしてもよい。また、上位局は、次世代の無線通信システムの通信方式の議論に応じて、適宜変更される場合がある。この場合には、その上位局と接続される。
各ユーザ装置100(100、100、100、・・・100)は、同一の構成、機能、状態を有するので、以下では特段の断りがない限りユーザ装置100として説明を進める。
無線通信システム1000、例えば、Evolved UTRAでは、下りリンクについてはOFDMA(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC-FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が含まれる。上述したように、OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、周波数帯域をユーザ装置毎に分割し、複数のユーザ装置が互いに異なる周波数帯域を用いることで、ユーザ装置間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。このようにすることにより、本無線通信システムでは、E-UTRAのフルサポートを実現できる。
ここで、Evolved UTRA and UTRANにおける通信チャネルについて説明する。これらの通信チャネルは、本実施例に係る無線通信システムに適用するようにしてもよい。
下りリンクについては、各ユーザ装置100で共有される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)と、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)とが用いられる。物理下りリンク制御チャネルは下りL1/L2制御チャネルとも呼ばれる。上記物理下りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。
上りリンクについては、各ユーザ装置100で共有して使用される物理上りリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)と、物理上りリンク制御チャネルとが用いられる。物理上りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。また、物理上りリンク制御チャネルにより、下りリンクにおける共有物理チャネルのスケジューリング処理や適応変復調及び符号化(AMC: Adaptive Modulation and Coding)に用いるための下りリンクの品質情報(CQI: Channel Quality Indicator)、及び、物理下りリンク共有チャネルの送達確認情報(Acknowledgement Information)が伝送される。送達確認情報の内容は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK: Acknowledgement)又はそれが適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK: Negative Acknowledgement)の何れかで表現される。
物理上りリンク制御チャネルでは、CQIや送達確認情報に加えて、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てを要求するスケジューリング要求(Scheduling Request)や、パーシステント スケジューリング(Persistent Scheduling)におけるリリース要求(Release Request)等が送信されてもよい。ここで、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てとは、あるサブフレームの物理下りリンク制御チャネルを用いて、後続のサブフレームにおいて上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行ってよいことを基地局装置200がユーザ装置100に通知することを意味する。
本実施例に係る無線通信システムでは、ユーザ装置100は、複数のアンテナを有する。また、該ユーザ装置100は、複数のRF回路を有する。アンテナの数とRF回路の数は同じであってもよいし、異なってもよい。
本実施例に係るユーザ装置100は、複数種類の開ループ送信ダイバーシチから選択された送信ダイバーシチ方式により、上りリンクのデータを送信する。開ループ送信ダイバーシチには、時空間ブロック符号(STBC: Space-Time Block Coding)を用いた送信ダイバーシチ、空間周波数符号(SFBC: Space-frequency Block Coding)を用いた送信ダイバーシチ、循環遅延ダイバーシチ(CDD: Cyclic Delay Diversity)、周波数切換送信ダイバーシチ(FSTD: Frequency Switched Transmit Diversity)、時間切換送信ダイバーシチ(TSTD: Time Switched Transmit Diversity)、プリコーディング ベクトル 切替(PVS: Precoding Vector Switching)を適用した送信ダイバーシチのうち、少なくとも2つが含まれる。STBCは、擬似直交(Quasi-Orthogonal) STBCであってもよい。また、SFBCは、擬似直交(Quasi-Orthogonal) SFBCであってもよい。
STBCでは、ユーザ装置100は複数の送信系列に時空間ブロック符号化を行うことにより、ダイバーシチ利得を向上させる。SFBCでは、ユーザ装置100は空間周波数ブロック符号化を行うことにより、ダイバーシチ利得を向上させる。CDDでは、ユーザ装置100は複数のアンテナ間で差動送信する。OFDMではシンボル間にCPが挿入されるので、CP範囲内での遅延送信が可能である。
FSTDでは、ユーザ装置100は周波数毎に送信アンテナを切り換える。このようにすることにより、基地局装置200は、ダイバーシチ効果を得る。TSTDでは、ユーザ装置100は送信アンテナを無線スロット単位で周期的に切り換える。ユーザ装置100は、同時刻において、どちらか一方のアンテナのみから送信する。基地局装置200は、複数のアンテナからの異なる伝搬路を通ってきた信号を交互に受信する。このようにすることにより、基地局装置200は、ダイバーシチ効果を得る。PVSでは、ユーザ装置100は送信アンテナに対するウエイトを切り替える。
また、本実施例に係るユーザ装置100は、開ループ送信ダイバーシチ及び閉ループ送信ダイバーシチから選択された送信ダイバーシチ方式により、上りリンクの信号を送信するようにしてもよい。
閉ループ送信ダイバーシチには、位相ダイバーシチ(TxAA: Transmit Adaptive Antennas)が含まれる。位相ダイバーシチは、ユーザ装置100が基地局装置200において、送信信号が同位相で受信できるように、位相を調整する。
本実施例に係る基地局装置200は、ユーザ装置100の有するアンテナのうち、上りリンクの信号を送信させるアンテナを選択する。送信ダイバーシチを適用する観点からは、基地局装置200は、2本以上のアンテナを選択するのが好ましい。例えば、基地局装置200は、該ユーザ装置100の有するRF回路と同数のアンテナを選択するようにしてもよい。また、本実施例に係る基地局装置200は、該ユーザ装置100に適用する送信ダイバーシチを選択する。
また、本実施例に係る基地局装置200は、選択されたアンテナを示す情報(以下、選択アンテナ情報と呼ぶ)と、該ユーザ装置100に適用する送信ダイバーシチを示す情報(以下、送信ダイバーシチ情報と呼ぶ)を下りリンクの信号で送信する。例えば、基地局装置200は、選択アンテナ情報及び送信ダイバーシチ情報を制御情報として通知するようにしてもよい。具体的には、基地局装置200は、スケジューリング グラント(Scheduling grant)により通知してもよい。例えば、基地局装置200は、選択アンテナ情報及び送信ダイバーシチ情報をTTI(Transmission Time Interval)割り当て毎に通知するようにしてもよい。また、例えば、基地局装置200は、選択アンテナ情報及び送信ダイバーシチ情報を上位レイヤのシグナリングで通知するようにしてもよい。この場合、長周期で通知するようにしてもよい。基地局装置200は、選択アンテナ情報と、送信ダイバーシチ情報とを同時に送信するようにしてもよい。また、基地局装置200は、選択アンテナ情報と、送信ダイバーシチ情報とを、別々に送信するようにしてもよい。この場合、基地局装置200は、選択アンテナ情報と、送信ダイバーシチ情報とを、独立に送信するようにしてもよいし、異なる周期で送信するようにしてもよい。
後述するが、本実施例に係る基地局装置200は、アンテナ数とRF回路の数との組み合わせに応じて、ユーザ装置100に適用させる送信ダイバーシチ方法を決定することができる。
次に、本実施例に係るユーザ装置100について、図2及び図3を参照して説明する。
ここでは、一例として、ユーザ装置100が2のアンテナ及び2のRF回路を有する場合について説明する。図2には、開ループ送信ダイバーシチが適用される送信装置が示される。ここでは、一例として、開ループ送信ダイバーシチにSTBC又はSFBCが含まれる場合について説明する。STBC又はSFBC以外の開ループ送信ダイバーシチが適用される場合には、STBC又はSFBC以外の開ループ送信ダイバーシチが適用されるようにしてもよい。この場合には、STBC又はSFBC以外の開ループ送信ダイバーシチに応じた処理が行われる。
本実施例に係るユーザ装置100は、送信装置を有する。該送信装置は、データ変調部102と、符号化部104と、高速逆フーリエ変換部(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)106及び106と、CP付与部108及び108と、RF回路110及び110と、パワーアンプ112及び112と、アンテナ114及び114とを有する。
基地局装置200により送信された選択アンテナ情報及び送信ダイバーシチ情報は、符号化部104に入力される。
送信データは、データ変調部102に入力される。データ変調部102は、送信データを変調する。データ変調部102は、変調された送信データを、符号化部104に入力する。
符号化部104は、入力された送信ダイバーシチ情報に基づいて、必要に応じて変調された送信データに対して、符号化処理を行う。例えば、シングルキャリア方式により上りリンクの信号を送信する場合には、符号化部104は、変調後のシンボル系列を離散フーリエ変換し、該離散フーリエ変換された信号に対して無線リソースを割り当て、周波数領域の信号を生成する。そして、符号化部104は、入力された送信ダイバーシチ情報に基づいて、符号化処理を行う。符号化部104は、符号化処理が行われた周波数領域の信号をIFFT106及び106に入力する。
また、例えば、マルチキャリア方式により上りリンクの信号を送信する場合には、符号化部104は、変調後のシンボル系列を直並列変換し、該直並列変換された信号に対して無線リソースを割り当て、周波数領域の信号を生成するようにしてもよい。そして、符号化部104は、入力された送信ダイバーシチ情報に基づいて、符号化処理を行う。符号化部104は、符号化処理が行われた周波数領域の信号をIFFT106及び106に入力する。
例えば、符号化部104は、入力された送信ダイバーシチ情報がSTBCである場合には、周波数領域において得られた複数個のシングルキャリアの信号又はマルチキャリアの信号に時空間ブロック符号化を行う。また、例えば、符号化部104は、入力された送信ダイバーシチ情報がSFBCである場合には、周波数領域において得られた複数個のシングルキャリアの信号又はマルチキャリアの信号に空間周波数ブロック符号化を行う。
IFFT106及び106では、入力された信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行う。IFFT106及び106においてOFDM方式の変調が行われた信号は、それぞれCP付与部108及び108に入力される。
CP付与部108及び108は、OFDM方式の変調が行われた信号にサイクリックプリフィックスを付加し、OFDM方式におけるシンボルを作成する。CP付与部108及び108は、作成したOFDM方式におけるシンボルを、それぞれRF回路110及び110に入力する。
RF回路110及び110は、入力されたOFDM方式におけるシンボルを無線電波に変換して、それぞれパワーアンプ112及び112に入力する。パワーアンプ112及び112は、入力された無線電波を増幅し、それぞれアンテナ114及び114から送信する。
閉ループ層信ダイバーシチが適用される送信装置について、図3を参照して説明する。ここでは、閉ループ送信ダイバーシチの一例として、位相ダイバーシチが適用される場合について説明する。TxAA以外の閉ループ送信ダイバーシチが適用されるようにしてもよい。この場合には、TxAA以外の閉ループ送信ダイバーシチに応じた処理が行われる。
ユーザ装置100は、送信装置を有する。該送信装置は、データ変調部102と、高速逆フーリエ変換部106と、CP付与部108と、RF回路110及び110と、パワーアンプ112及び112と、アンテナ114及び114と、位相シフト部116とを有する。
基地局装置200により送信された選択アンテナ情報及び送信ダイバーシチ情報は、ユーザ装置100に受信される。本実施例では、ユーザ装置100は、2のアンテナ及び2のRF回路を有するため、2のアンテナが使用されることは明らかである。このため、基地局装置200は、送信ダイバーシチ情報のみを通知するようにしてもよい。この送信ダイバーシチ情報には、制御位相情報が含まれるようにしてもよい。また、例えば、送信ダイバーシチ情報には、送信ウエイト情報が含まれるようにしてもよい。送信ウエイト情報は、量子化された値であってもよい。
例えば、基地局装置200がユーザ装置100にTxAAを適用すると判断した場合には、以下の処理を行う。基地局装置200は、ユーザ装置100により送信される信号が同位相で受信できるように、該ユーザ装置100に送信信号の位相を調整させる。例えば、基地局装置200は、ユーザ装置100により送信されたサウンディング リファレンス シグナルを、該ユーザ装置100のアンテナ毎に分離する。そして、基地局装置200は、分離したアンテナ毎のサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、制御位相情報を求める。例えば、制御位相情報には、位相回転量が含まれる。基地局装置200は、分離したアンテナ毎のサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、送信アンテナに適用するウエイトを求めるようにしてもよい。例えば、該ウエイトは、量子化された値であってもよい。
基地局装置200は、該位相回転量を、ユーザ装置100に送信する。例えば、基地局装置200は、該位相回転量を送信ダイバーシチ情報に含めて送信するようにしてもよい。基地局装置200は、該ウエイト情報を、ユーザ装置100に送信する。例えば、基地局装置200は、該ウエイト情報を送信ダイバーシチ情報に含めて送信するようにしてもよい。
送信データは、データ変調部102に入力される。データ変調部102は、送信データを変調する。変調された送信データは、IFFT106に入力される。例えば、シングルキャリア方式により上りリンクの信号を送信する場合には、変調後のシンボル系列は、離散フーリエ変換され、該離散フーリエ変換された信号に対して無線リソースが割り当てられ、周波数領域の信号が生成される。そして、周波数領域の信号はIFFT106に入力される。また、例えば、マルチキャリア方式により上りリンクの信号を送信する場合には、変調後のシンボル系列は、直並列変換され、該直並列変換された信号に対して無線リソースが割り当てられ、周波数領域の信号が生成されるようにしてもよい。周波数領域の信号はIFFT106に入力される。
IFFT106は、入力された信号を高速逆フーリエ変換し、OFDM方式の変調を行う。IFFT106においてOFDM方式の変調が行われた信号は、それぞれCP付与部108に入力される。
CP付与部108は、OFDM方式の変調が行われた信号にサイクリックプリフィックスを付加し、OFDM方式におけるシンボルを作成する。CP付与部108は、作成したOFDM方式におけるシンボルを、それぞれRF回路110及び位相シフト部116に入力する。
位相シフト部116は、基地局装置200により送信された制御位相情報に基づいて、入力されたOFDM方式におけるシンボルの位相を制御する。例えば、位相シフト部116は、入力されたOFDM方式におけるシンボルの位相を回転させる。そして、位相シフト部116は、位相を回転させたシンボルをRF回路110に入力する。
RF回路110及び110は、入力されたOFDM方式におけるシンボルを無線電波に変換して、それぞれパワーアンプ112及び112に入力する。パワーアンプ112及び112は、入力された無線電波を増幅し、それぞれアンテナ114及び114から送信する。
また、開ループ送信ダイバーシチ及び閉ループ送信ダイバーシチを適用できるユーザ装置100は、図2を参照して説明した送信装置と、図3を参照して説明した送信装置とが適宜組み合わされる。
本実施例に係る基地局装置200について、図4を参照して説明する。
本実施例に係る基地局装置200は、デマルチプレクサ202と、受信品質情報入力部204−204と、スケジューラ210とを有する。また、受信品質情報入力部204−204は、それぞれ受信品質情報計算部206−206及び送信ダイバーシチ法決定部208−208を有する。受信品質情報計算部206−206は同様の機能を有するため、以下受信品質情報計算部206として説明する。送信ダイバーシチ法決定部208−208は同様の機能を有するため、以下送信ダイバーシチ法決定部208として説明する。
デマルチプレクサ202は、各受信アンテナにより受信された各ユーザ装置100により送信されたサウンディング リファレンス シグナルを、ユーザ装置100毎に分離し、各受信品質情報入力部204−204に入力する。
送信ダイバーシチ法決定部208には、ユーザ装置100により送信されたサウンディング リファレンス シグナルが入力される。送信ダイバーシチ法決定部208は、入力されたサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、該ユーザ装置100に使用させるアンテナを選択する。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、該ユーザ装置100が有するRF回路と同数のアンテナを選択するようにしてもよい。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、入力されたサウンディング リファレンス シグナルを、該サウンディング リファレンス シグナルを送信した該ユーザ装置100が有するアンテナ毎に分離する。そして、送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100のアンテナ毎にサウンディング リファレンス シグナルの受信品質を求める。送信ダイバーシチ法決定部208は、該アンテナ毎の受信品質に基づいて、アンテナを選択する。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、該アンテナ毎に入力された受信品質のうち、受信品質のよいアンテナを選択する。
また、送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100のアンテナ毎に送信されたサウンディング リファレンス シグナルからアンテナ相関を求め、該アンテナ相関に基づいて、アンテナを選択するようにしてもよい。例えば、アンテナ相関の低いアンテナを選択する。また、送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100のアンテナ毎に送信されたサウンディング リファレンス シグナルの受信品質及びアンテナ相関に基づいて、アンテナを選択するようにしてもよい。ここでは、ユーザ装置100は、2のアンテナと2のRF回路を有する。従って、該2のアンテナが選択される。
また、送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100に適用する送信ダイバーシチを決定する。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100が適用できる送信ダイバーシチに基づいて、該ユーザ装置100に適用する送信ダイバーシチを決定する。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、該ユーザ装置100が複数の種類の送信ダイバーシチに対応している場合には、該複数種類の送信ダイバーシチ法から選択する。選択する送信ダイバーシチは複数であってもよい。送信ダイバーシチ法決定部208は、選択アンテナ情報と、送信ダイバーシチ情報とを受信品質情報計算部206に入力する。
受信品質情報計算部206には、サウンディング リファレンス シグナルが入力される。受信品質情報計算部206は、入力されたサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、チャネル推定値を求める。そして、受信品質情報計算部206は、求めたチャネル推定値に基づいて、開ループ送信ダイバーシチに対応する受信品質として、最大比合成に基づいて、受信品質をリソースブロック毎に計算する。また、受信品質情報計算部206は、求められたチャネル推定値に基づいて、閉ループ送信ダイバーシチに対応する受信品質として、同相加算に基づいて、受信品質をリソースブロック毎に計算する。受信品質情報計算部206は、計算された受信品質をスケジューラ210に入力する。
例えば、ユーザ装置100の有するアンテナiと基地局装置200に有するアンテナjとの間のチャネル推定値をhjiとする。この場合、最大比合成に基づく受信品質は、式(1)により示される。式(1)には、STBC及びSFBCの場合の受信品質が示される。適用される送信ダイバーシチに応じて異なる式が用いられてもよい。
Figure 2009272829
また、この場合、同相加算に基づく受信品質は、式(2)により示される。式(2)には、TxAAの場合の受信品質が示される。適用される送信ダイバーシチに応じて異なる式が用いられてもよい。
Figure 2009272829
スケジューラ210は、入力された受信品質に基づいて、スケジューリングを行う。例えば、スケジューラ210は、受信品質情報計算部206−206により入力された受信品質に基づいて、各リソースブロックへユーザ装置100を割り当てる。例えば、スケジューラ210は、各リソースブロックへ受信品質のよいユーザ装置100から割り当てるようにしてもよい。受信品質情報計算部206により複数の送信ダイバーシチに対応する受信品質が入力された場合には、スケジューラ210は、該受信品質のうち、よい受信品質に基づいて、リソースブロックの割り当てを実施する。例えば、よい受信品質は、制御遅延による特性劣化も含めて判断するようにしてもよい。例えば、スケジューラ210は、該特性劣化を示すパラメータをαとした場合に、該αと受信品質との積に基づいて判断するようにしてもよい。そして、スケジューラ206は、無線リソースを割り当てるユーザ装置100と、該ユーザ装置100に適用する送信ダイバーシチを示す情報(送信ダイバーシチ情報)を求める。送信ダイバーシチは、ユーザ装置100の送信帯域全体で同様であってもよい。また、送信ダイバーシチは、送信装置毎に異なるようにしてもよい。また、送信ダイバーシチは、リソースブロック毎に異なるようにしてもよい。ここで、送信ダイバーシチを示す情報には、ユーザ装置100に使用させるアンテナを示す情報(選択アンテナ情報)が含まれてもよい。また、送信ダイバーシチを示す情報には、送信ウエイト情報が含まれてもよい。
基地局装置200は、選択アンテナ情報を含む制御情報を生成する。また、基地局装置200は、送信ダイバーシチ情報を含む制御情報を生成する。また、基地局装置200は、選択アンテナ情報及び送信ダイバーシチ情報を含む制御情報を生成するようにしてもよい。基地局装置200は、生成した制御情報をユーザ装置100に送信する。
本実施例に係る無線通信システムの動作について、図5を参照して説明する。
ユーザ装置100は、サウンディング リファレンス シグナルを送信する(ステップS502)。例えば、ユーザ装置100は、当該ユーザ装置100の各送信アンテナ間で、送信するサウンディング リファレンス シグナルを符号分割多重(CDM: Code Division Multiplexing)して送信するようにしてもよい。図6には、ユーザ装置100が2のアンテナを有する場合に、各送信アンテナから送信されるサウンディング リファレンス シグナルがCDMされる例を示す。3本以上のアンテナを有するユーザ装置100においても同様である。また、例えば、複数のユーザ装置間で、サウンディング リファレンス シグナルを符号分割多重して送信するようにしてもよい。また、例えば、ユーザ装置100は、当該ユーザ装置100の各送信アンテナ間で、送信するサウンディング リファレンス シグナルを時間分割多重(TDM: Time Division Multiplexing)して送信するようにしてもよい。例えば、ユーザ装置100は、各アンテナから送信するサウンディング リファレンス シグナルを時間的に交互に送信する。また、ユーザ装置100は、3以上のアンテナを有する場合には、各送信アンテナから送信するサウンディング リファレンス シグナルをCDMとTDMとを組み合わせて送信するようにしてもよい。また、例えば、複数のユーザ装置間で、サウンディング リファレンス シグナルを時間分割多重して送信するようにしてもよい。
また、例えば、ユーザ装置100は、上りリンクの無線アクセス方式にマルチキャリア伝送が適用される場合には、当該ユーザ装置100の各送信アンテナ間で、送信するサウンディング リファレンス シグナルを周波数分割多重(FDM)して送信するようにしてもよい。図7には、ユーザ装置100が2のアンテナを有する場合に、各送信アンテナから送信されるサウンディング リファレンス シグナルがFDMされる例を示す。また、例えば、複数のユーザ装置間で、サウンディング リファレンス シグナルを周波数分割多重して送信するようにしてもよい。
また、ユーザ装置100は、当該ユーザ装置100の各送信アンテナ間で、送信するサウンディング リファレンス シグナルをFDMする場合に、送信毎に両アンテナから送信されるサウンディング リファレンス シグナルの割り当てを異なるようにしてもよい。例えば、ユーザ装置100は、送信毎に両アンテナから送信されるサウンディング リファレンス シグナルの割り当てを入れ替えるようにしてもよい。このようにすることにより、該ユーザ装置100に割り当てられた帯域全体におけるチャネル品質状態を測定することができる。また、例えば、複数のユーザ装置間で、サウンディング リファレンス シグナルを周波数分割多重して送信する場合に、送信毎に送信されるサウンディング リファレンス シグナルの割り当てを異なるようにしてもよい。
上述した送信方法を組み合わせてサウンディング リファレンス シグナルが送信されてもよい。
上述した例は一例であって、適宜変更可能である。例えば、1サブフレームに含まれる複数シンボルにおいて、サウンディング リファレンス シグナルを送信するようにしてもよい。また、サウンディング リファレンス シグナルがマッピングされないサブキャリアを有するようにしてもよい。
基地局装置200は、ユーザ装置100により送信されたサウンディング リファレンス シグナルを受信する。そして、基地局装置200は、受信したサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、ユーザ装置100が上りリンクの信号を送信する際に使用するアンテナを選択する(ステップS504)。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、各アンテナに対応する受信品質のうち、受信品質のよいアンテナを選択する。また、送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100の各アンテナに対応するサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、アンテナ相関に基づいて、アンテナを選択するようにしてもよい。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、アンテナ相関の低いアンテナを選択する。また、送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100の各アンテナに対応するサウンディング リファレンス シグナルの受信品質及びアンテナ相関に基づいて、アンテナを選択するようにしてもよい。
基地局装置200は、ユーザ装置100に適用する送信ダイバーシチを決定する(ステップS506)。送信ダイバーシチ法決定部208は、ユーザ装置100が適用できる送信ダイバーシチに基づいて決定する。
基地局装置200は、決定された送信ダイバーシチに応じた受信品質を求める(ステップS508)。例えば、受信品質情報計算部206は、受信されたサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、チャネル推定値を求める。そして、受信品質情報計算部206は、求めたチャネル推定値に基づいて、開ループ送信ダイバーシチに対応する受信品質として、最大比合成に基づいて、受信品質をリソースブロック毎に計算する。また、受信品質情報計算部206は、求めたチャネル推定値に基づいて、閉ループ送信ダイバーシチに対応する受信品質として、同相加算に基づいて、受信品質をリソースブロック毎に計算する。受信品質情報計算部206は、送信ダイバーシチ法決定部208から複数の送信ダイバーシチが入力された場合には、該複数の送信ダイバーシチに対応する受信品質を、受信品質情報計算部206に入力する。
基地局装置200は、入力された受信品質に基づいて、スケジューリングを行う(ステップS510)。例えば、スケジューラ210は、受信品質情報計算部206−206により入力された受信品質に基づいて、各リソースブロックへユーザ装置100を割り当てる。例えば、スケジューラ210は、各リソースブロックへ受信品質のよいユーザ装置100から割り当てるようにしてもよい。
基地局装置200は、無線リソースを割り当てるユーザ装置100と、該ユーザ装置100の選択アンテナ情報及び送信ダイバーシチ情報を生成する。
基地局装置200は、選択アンテナ情報と、送信ダイバーシチ情報とを送信する(ステップS512)
ユーザ装置100は、選択アンテナ情報により指定されたアンテナ及び通知された送信ダイバーシチを適用する(ステップS514)。例えば、開ループ送信ダイバーシチが適用される場合には、符号化部104は、該指定された送信ダイバーシチを適用する。また、閉ループ送信ダイバーシチが適用される場合には、位相シフト部116は、基地局装置200により送信された制御位相情報に基づいて、位相の制御を行う。
ユーザ装置100は、上りリンクの信号を送信する(ステップS516)。
本実施例によれば、受信装置は、各送信装置により送信されるサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、複数種類の送信ダイバーシチに対応する受信品質を求めることができる。ここで、例えば、受信装置が基地局装置に含まれるようにしてもよい。また、送信装置がユーザ装置に含まれるようにしてもよい。
本実施例によれば、送信装置は、アンテナ数と、RF回路の数と、該送信装置と受信装置との間の伝搬路の状況に応じて、送信ダイバーシチを変化させることができる。ここで、送信ダイバーシチには、開ループ送信ダイバーシチが含まれる。また、送信ダイバーシチには、閉ループ送信ダイバーシチが含まれるようにしてもよい。また、送信ダイバーシチには、開ループ送信ダイバーシチ及び閉ループ送信ダイバーシチが含まれるようにしてもよい。
(第2の実施例)
本発明の実施例に係るユーザ装置及び基地局装置を有する無線通信システムは、図1を参照して説明したユーザ装置及び基地局装置と同様である。
本実施例に係る無線通信システムでは、ユーザ装置100は、4のアンテナと、2のRF回路を有する。本実施例に係るユーザ装置100は、図8及び図9に示すように、図2及び図3を参照して説明したユーザ装置100において、パワーアンプ112及び112とアンテナ114−114との間に、切替部118を有する。切替部118には、選択アンテナ情報が入力される。切替部118は、入力された選択アンテナ情報に基づいて、送信データを送信するアンテナに切り替える。
また、本実施例係る基地局装置200では、送信ダイバーシチ法決定部208は、上述した実施例と同様に、ユーザ装置100に使用させるアンテナを選択する。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、選ばれる可能性の低い送信アンテナの組み合わせを、アンテナ選択の候補から予め除外するようにしてもよい。このようにすることにより、選択アンテナ情報を送信するための情報量を減少させることができる。例えば、全組み合わせでは、=6通りであるため、3ビット必要である。例えば、ユーザ装置100が直線状に配置された送信アンテナを有していた場合、送信ダイバーシチ法決定部208は、隣り合うアンテナは、フェージング相関が高い傾向があるため、予め除外するようにしてもよい。この場合、選択されるアンテナの組み合わせは、4通りとなるため、2ビット必要である。この場合、送信する情報量として、1ビット削減できる。
本実施例に係る無線通信システムの動作は図5を参照して説明した動作と同様である。
本実施例によれば、受信装置は、各送信装置により送信されるサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、複数種類の送信ダイバーシチに対応する受信品質を求めることができる。ここで、例えば、受信装置が基地局装置に含まれるようにしてもよい。また、送信装置がユーザ装置に含まれるようにしてもよい。
本実施例によれば、送信装置は、アンテナ数と、RF回路の数と、該送信装置と受信装置との間の伝搬路の状況に応じて、送信ダイバーシチを変化させることができる。ここで、送信ダイバーシチには、開ループ送信ダイバーシチが含まれる。また、送信ダイバーシチには、閉ループ送信ダイバーシチが含まれるようにしてもよい。また、送信ダイバーシチには、開ループ送信ダイバーシチ及び閉ループ送信ダイバーシチが含まれるようにしてもよい。
また、本実施例によれば、選ばれる可能性の低い送信アンテナの組み合わせを、アンテナ選択の候補から予め除外する。このようにすることにより、選択アンテナ情報を送信するための情報量を減少させることができる。
(第3の実施例)
本発明の実施例に係るユーザ装置及び基地局装置を有する無線通信システムは、図1を参照して説明したユーザ装置及び基地局装置と同様である。
本実施例に係る無線通信システムでは、ユーザ装置100は、4のアンテナと、4のRF回路を有する。本実施例に係るユーザ装置100は、図10に示すように、図2を参照して説明したユーザ装置100に、IFFT106及び106と、CP付与部108及び108と、RF回路110及び110と、パワーアンプ112及び112と、アンテナ114及び114とを有する。また、本実施例に係るユーザ装置100は、図11に示すように、図3を参照して説明したユーザ装置100に、RF回路110及び110と、パワーアンプ112及び112と、アンテナ114及び114とを有する。
本実施例に係る基地局装置200では、スケジューラ210は、TxAAを適用する場合に、2アンテナをTxAAにより束ねることができる。言い換えれば、2組のアンテナで2のRF回路と同様の送信ダイバーシチを適用できる。例えば、図11に示すように、アンテナ114及び114と、アンテナ114及び114との2組のアンテナで、2のRF回路と同様の送信ダイバーシチを適用する。
本実施例に係る無線通信システムの動作は図5を参照して説明した動作と同様である。
本実施例によれば、受信装置は、各送信装置により送信されるサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、複数種類の送信ダイバーシチに対応する受信品質を求めることができる。ここで、例えば、受信装置が基地局装置に含まれるようにしてもよい。また、送信装置がユーザ装置に含まれるようにしてもよい。
本実施例によれば、送信装置は、アンテナ数と、RF回路の数と、該送信装置と受信装置との間の伝搬路の状況に応じて、送信ダイバーシチを変化させることができる。ここで、送信ダイバーシチには、開ループ送信ダイバーシチが含まれる。また、送信ダイバーシチには、閉ループ送信ダイバーシチが含まれるようにしてもよい。また、送信ダイバーシチには、開ループ送信ダイバーシチ及び閉ループ送信ダイバーシチが含まれるようにしてもよい。
また、本実施例によれば、TxAAを適用する場合に、2アンテナをTxAAにより束ねることができる。
上述した実施例において、送信ダイバーシチ法決定部208は、当該ユーザ装置100の移動速度に基づいて、適用する送信ダイバーシチ法を決定するようにしてもよい。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208には、最大ドップラー周波数に基づいて計算された移動速度が入力されるようにしてもよい。この場合、送信ダイバーシチ法決定部208は、該移動速度に基づいて、該ユーザ装置100に適用する送信ダイバーシチモードを決定する。例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、移動速度が予め決定される閾値以上である場合には、開ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。また、例えば、送信ダイバーシチ法決定部208は、移動速度が予め決定される閾値未満である場合には、閉ループ送信ダイバーシチを適用すると決定する。
上述した実施例においては、アンテナの数とRF回路の数との組み合わせの例として、2のアンテナと2のRF回路、4のアンテナと2のRF回路、4のアンテナと4のRF回路の場合について説明したが、その他の組み合わせにおいても適用可能である。
また、複数の送信ダイバーシチが適用されないユーザ装置においても、サウンディング リファレンス シグナルを、同一ユーザ装置の各送信アンテナ間で、符号分割多重、時分割多重及び周波数分割多重のいずれか1つにより送信するようにしてもよい。また、複数の送信ダイバーシチが適用されないユーザ装置においても、サウンディング リファレンス シグナルを、複数のユーザ装置間で、符号分割多重、時分割多重及び周波数分割多重のいずれか1つにより送信するようにしてもよい。また、これらの送信方法を組み合わせてサウンディング リファレンス シグナルが送信されてもよい。
説明の便宜上、本発明を幾つかの実施例に分けて説明したが、各実施例の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例が必要に応じて使用されてよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明したが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
一実施例に係る無線通信システムを示す説明図である。 一実施例に係るユーザ装置を示す部分ブロック図である。 一実施例に係るユーザ装置を示す部分ブロック図である。 一実施例に係る基地局装置を示す部分ブロック図である。 一実施例に係る無線通信システムの動作を示すフロー図である。 一実施例に係るユーザ装置の動作を示す説明図である。 一実施例に係るユーザ装置の動作を示す説明図である。 一実施例に係るユーザ装置を示す部分ブロック図である。 一実施例に係るユーザ装置を示す部分ブロック図である。 一実施例に係るユーザ装置を示す部分ブロック図である。 一実施例に係るユーザ装置を示す部分ブロック図である。
符号の説明
50 セル
100、100、100、・・・、100 ユーザ装置
102 データ変調部
104 符号化部
106、106、106、106 高速逆フーリエ変換部(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)
108、108、108、108 サイクリックプリフィックス(CP: Cyclic Prefix)付与部
110、110、110、110 RF(Radio Frequency)回路
112、112、112、112 パワーアンプ(PA)
114、114、114、114 アンテナ
116 位相シフト部
118 切替部
200 基地局装置
202 デマルチプレクサ
204−204 受信品質情報入力部
206−206 受信品質情報計算部
208−208 送信ダイバーシチ法決定部
210 スケジューラ
300 上位局
400 コアネットワーク

Claims (17)

  1. ユーザ装置に適用する送信ダイバーシチを決定する手段と、
    前記決定する手段において決定された送信ダイバーシチに基づいて、該送信ダイバーシチに対応する受信品質を求める手段と、
    前記受信品質を求める手段において求められた受信品質に基づいて、無線リソースに割り当てるユーザ装置を決定する手段と、
    前記決定する手段において決定された無線リソースに割り当てるユーザ装置に対して、適用する送信ダイバーシチを通知する手段と
    を有することを特徴とする基地局装置。
  2. 請求項1に記載の基地局装置において、
    前記ユーザ装置が上りリンクの信号を送信するアンテナを選択する手段
    を有し、
    前記通知する手段は、前記選択する手段により選択されたアンテナを示す情報を通知することを特徴とする基地局装置。
  3. 請求項1又は2に記載の基地局装置において、
    前記アンテナを選択する手段は、前記ユーザ装置により送信されたサウンディング リファレンス シグナルに基づいて、前記上りリンクの信号を送信するアンテナを選択することを特徴とする基地局装置。
  4. 請求項3に記載の基地局装置において、
    前記アンテナを選択する手段は、前記サウンディング リファレンス シグナルの受信品質及び/又はアンテナ相関に基づいて、前記上りリンクの信号を送信するアンテナを選択することを特徴とする基地局装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の基地局装置において、
    前記送信ダイバーシチには、開ループ送信ダイバーシチ及び/又は閉ループ送信ダイバーシチが含まれることを特徴とする基地局装置。
  6. 請求項5に記載の基地局装置において、
    前記開ループ送信ダイバーシチには、時空間ブロック符号を用いた送信ダイバーシチ、空間周波数符号を用いた送信ダイバーシチ、循環遅延ダイバーシチ、周波数切換送信ダイバーシチ、時間切換送信ダイバーシチ、プリコーディング ベクトル 切替を適用した送信ダイバーシチのうち少なくとも1つが含まれることを特徴とする基地局装置。
  7. 請求項5に記載の基地局装置において、
    前記閉ループ送信ダイバーシチには、位相ダイバーシチが含まれことを特徴とする基地局装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の基地局装置において、
    前記受信品質を求める手段は、最大比合成及び/又は同相加算に基づいて、受信品質を求めることを特徴とする基地局装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の基地局装置において、
    前記通知する手段は、上りリンクの制御情報として通知することを特徴とする基地局装置。
  10. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の基地局装置において、
    前記通知する手段は、上位レイヤのシグナリングで通知することを特徴とする基地局装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の基地局装置において、
    前記送信ダイバーシチを決定する手段は、当該ユーザ装置の移動速度に基づいて、該ユーザ装置に適用する送信ダイバーシチを決定することを特徴とする基地局装置。
  12. 複数のアンテナ及びRF回路を有するユーザ装置であって、
    複数種類の送信ダイバーシチが適用され、
    前記複数種類の送信ダイバーシチのうち、基地局装置により通知された送信ダイバーシチに従って、送信制御を行う手段と、
    前記送信制御を行う手段による制御に従って、前記複数のRF回路を用いて、上りリンクの信号を送信する手段と
    を有することを特徴とするユーザ装置。
  13. 請求項12に記載のユーザ装置において、
    基地局装置により通知されたアンテナを示す情報に従って、送信アンテナを切り替える手段
    を有することを特徴とするユーザ装置。
  14. 請求項12又は13に記載のユーザ装置において、
    前記送信する手段は、前記複数のアンテナからサウンディング リファレンス シグナルを送信することを特徴とするユーザ装置。
  15. 請求項14に記載のユーザ装置において、
    前記送信する手段は、前記サウンディング リファレンス シグナルを、同一ユーザ装置の各送信アンテナ間で、符号分割多重、時分割多重及び周波数分割多重のいずれか1つにより送信することを特徴とするユーザ装置。
  16. 請求項14又は15に記載のユーザ装置において、
    前記送信する手段は、前記サウンディング リファレンス シグナルを、ユーザ装置間で,符号分割多重、時分割多重及び周波数分割多重のいずれか1つにより送信することを特徴とするユーザ装置。
  17. 基地局装置が、ユーザ装置に適用する送信ダイバーシチを決定するステップと、
    前記基地局装置が、前記決定するステップにおいて決定された送信ダイバーシチに基づいて、該送信ダイバーシチに対応する受信品質を求めるステップと、
    前記基地局装置が、前記受信品質を求めるステップにおいて求められた受信品質に基づいて、無線リソースに割り当てるユーザ装置を決定するステップと、
    前記基地局装置が、前記決定するステップにおいて決定された無線リソースに割り当てるユーザ装置に対して、適用する送信ダイバーシチを通知するステップと
    を有することを特徴とする通信制御方法。
JP2008120661A 2008-05-02 2008-05-02 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法 Expired - Fee Related JP5154295B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120661A JP5154295B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法
KR1020107026650A KR20110009189A (ko) 2008-05-02 2009-04-23 기지국장치 및 유저장치 및 통신제어방법
PCT/JP2009/058070 WO2009133805A1 (ja) 2008-05-02 2009-04-23 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法
EP09738742.7A EP2276305A4 (en) 2008-05-02 2009-04-23 Base station device, user device, and communication control method
CN200980125192.6A CN102077672B (zh) 2008-05-02 2009-04-23 基站装置、用户装置以及通信控制方法
US12/990,650 US8560001B2 (en) 2008-05-02 2009-04-23 Base station apparatus, user equipment terminal, and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120661A JP5154295B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009272829A true JP2009272829A (ja) 2009-11-19
JP5154295B2 JP5154295B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41255021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120661A Expired - Fee Related JP5154295B2 (ja) 2008-05-02 2008-05-02 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8560001B2 (ja)
EP (1) EP2276305A4 (ja)
JP (1) JP5154295B2 (ja)
KR (1) KR20110009189A (ja)
CN (1) CN102077672B (ja)
WO (1) WO2009133805A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526106A (ja) * 2008-06-24 2011-09-29 ノーテル、ネトウァークス、リミティド セルラ・ネットワーク内のマルチユーザ・アンテナ・ビーム形成をサポートするシステムおよび方法
KR101148727B1 (ko) 2009-12-15 2012-05-21 한국전자통신연구원 제어 정보를 기지국으로 전송하는 데이터 전송 시스템
JP2014507866A (ja) * 2011-01-10 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Hs−scch命令を介したcltd動作の動的なイネーブルおよびディセーブル
JP2017506039A (ja) * 2014-01-30 2017-02-23 ソニー株式会社 無線ネットワークにおいてユーザ機器と基地局との間でデータを送信する方法
WO2017187953A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信装置、および、送信方法
WO2018003614A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信装置および送信方法
JPWO2017187953A1 (ja) * 2016-04-27 2019-03-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置、および、送信方法
WO2020148831A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 三菱電機株式会社 無線装置及び無線通信システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2485690C2 (ru) * 2008-08-05 2013-06-20 Панасоник Корпорэйшн Устройство и способ радиосвязи
US8902873B2 (en) * 2009-10-08 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Efficient signaling for closed-loop transmit diversity
WO2011090420A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for uplink transmit diversity
US9048913B2 (en) * 2010-07-06 2015-06-02 Google Inc. Method and apparatus for adaptive control of transmit diversity to provide operating power reduction
US20120113898A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Qualcomm Incorporated Using precoding vector switching in uplink control channel
EP2475108A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-11 Alcatel Lucent Uplink transmit diversity feedback
US9369997B2 (en) 2011-01-26 2016-06-14 Optis Cellular Technology, Llc Methods and arrangements for coordinating uplink transmit diversity mode adaptation
GB2490985B (en) * 2012-01-30 2013-06-19 Renesas Mobile Corp Method and apparatus for activation and deactivation of a transmission mode
WO2014023568A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Nokia Siemens Networks Oy Dynamic switching of the uplink beamforming with the downlink multiflow data transmission
CN104426829B (zh) * 2013-08-30 2018-03-16 华为技术有限公司 一种基站回传方法、相关设备及基站回传系统
EP3276902B1 (en) * 2015-03-23 2021-11-10 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving data using non-orthogonal multiple access in wireless communication system
EP3276860B1 (en) * 2015-03-26 2019-09-04 NTT DoCoMo, Inc. Radio communication control method and radio communication system
JP6663256B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び管理装置
US10326558B2 (en) 2016-07-20 2019-06-18 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating a single carrier (SC) transmission
CN109417405A (zh) * 2016-09-30 2019-03-01 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输的方法和装置
WO2018107068A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Qualcomm Incorporated Uplink transmit diversity and precoding
CN110036574B (zh) * 2016-12-09 2022-04-05 高通股份有限公司 上行链路发射分集和预编码
CN108322295B (zh) * 2017-01-17 2021-12-24 维沃移动通信有限公司 一种边带信息的发送方法、接收方法、发送端和接收端
WO2020026450A1 (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 株式会社Nttドコモ ユーザ端末
US10958323B1 (en) * 2020-03-25 2021-03-23 Semiconductor Components Industries, Llc MIMO radar system with dual mode output power amplification

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052602A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 無線送信機及び無線送信方法
WO2008013173A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Panasonic Corporation Dispositif de réception, dispositif de transmission et procédé de communication
WO2008023646A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Downlink mimo transmission control method and base station device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899735B1 (ko) * 2002-07-03 2009-05-27 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 적응적 전송 안테나 다이버시티장치 및 방법
KR100591890B1 (ko) * 2003-04-01 2006-06-20 한국전자통신연구원 다중 안테나 무선 통신 시스템에서의 적응 송수신 방법 및그 장치
JP4663369B2 (ja) * 2004-05-20 2011-04-06 パナソニック株式会社 無線通信システム、無線通信方法、基地局装置及び端末装置
KR101118416B1 (ko) * 2004-09-27 2012-03-06 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 소프트 핸드오버 동안의 최적 안테나 가중치들의 도출
WO2007124566A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Nortel Networks Limited Adaptive transmission systems and methods
JP2008120661A (ja) 2006-11-14 2008-05-29 Ganji Narabe 粉砕したタケの有効利用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052602A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha 無線送信機及び無線送信方法
WO2008013173A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-31 Panasonic Corporation Dispositif de réception, dispositif de transmission et procédé de communication
WO2008023646A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Ntt Docomo, Inc. Downlink mimo transmission control method and base station device

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012022513; NTT DoCoMo: 'Performance Evaluation of Closed Loop-Based Antenna Switching Transmit Diversity in E-UTRA Uplink' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #47bis R1-070097 , 20070119 *
JPN6012022514; NTT DoCoMo, et al.: 'Closed Loop Antenna Switching in E-UTRA Uplink' 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #48 R1-070860 , 20070216 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011526106A (ja) * 2008-06-24 2011-09-29 ノーテル、ネトウァークス、リミティド セルラ・ネットワーク内のマルチユーザ・アンテナ・ビーム形成をサポートするシステムおよび方法
KR101148727B1 (ko) 2009-12-15 2012-05-21 한국전자통신연구원 제어 정보를 기지국으로 전송하는 데이터 전송 시스템
JP2014507866A (ja) * 2011-01-10 2014-03-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Hs−scch命令を介したcltd動作の動的なイネーブルおよびディセーブル
JP2017506039A (ja) * 2014-01-30 2017-02-23 ソニー株式会社 無線ネットワークにおいてユーザ機器と基地局との間でデータを送信する方法
JPWO2017187953A1 (ja) * 2016-04-27 2019-03-07 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置、および、送信方法
WO2017187953A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信装置、および、送信方法
RU2736271C2 (ru) * 2016-04-27 2020-11-13 Панасоник Интеллекчуал Проперти Корпорэйшн оф Америка Передающее устройство и способ передачи
WO2018003614A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信装置および送信方法
JPWO2018003614A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置および送信方法
JP7061564B2 (ja) 2016-06-30 2022-04-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信装置および送信方法
WO2020148831A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 三菱電機株式会社 無線装置及び無線通信システム
JPWO2020148831A1 (ja) * 2019-01-16 2021-09-30 三菱電機株式会社 無線装置及び無線通信システム
JP7126568B2 (ja) 2019-01-16 2022-08-26 三菱電機株式会社 無線装置及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8560001B2 (en) 2013-10-15
WO2009133805A1 (ja) 2009-11-05
EP2276305A1 (en) 2011-01-19
KR20110009189A (ko) 2011-01-27
JP5154295B2 (ja) 2013-02-27
US20110092241A1 (en) 2011-04-21
EP2276305A4 (en) 2017-03-22
CN102077672A (zh) 2011-05-25
CN102077672B (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154295B2 (ja) 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法
USRE49159E1 (en) Method and apparatus of transmitting reference signal for uplink transmission
US10462798B2 (en) Wireless communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
JP5391300B2 (ja) 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、通信方法
JP5346942B2 (ja) 基地局装置及びプリコーディング方法
WO2013069663A1 (ja) 無線基地局装置、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
EP2427008A1 (en) Mobile terminal device and radio communication method
KR101388577B1 (ko) 이동단말장치, 무선기지국장치 및 무선통신방법
JP2010050936A (ja) ユーザ装置及び基地局装置並びに通信制御方法
JP6364206B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末および無線通信方法
US8983485B2 (en) Base station apparatus, mobile terminal apparatus and scheduling method
JP6243386B2 (ja) ユーザ端末
WO2010084828A1 (ja) 通信制御装置、通信端末装置および無線通信システム
KR20140129980A (ko) 효율적 자원 할당을 위한 제어채널 시간-주파수 무선자원 구성
WO2010146924A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および無線通信プログラム
KR20140129977A (ko) 상향링크 제어 및 데이터 채널 구성

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5154295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees