JP6663256B2 - 無線通信システム及び管理装置 - Google Patents

無線通信システム及び管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6663256B2
JP6663256B2 JP2016048754A JP2016048754A JP6663256B2 JP 6663256 B2 JP6663256 B2 JP 6663256B2 JP 2016048754 A JP2016048754 A JP 2016048754A JP 2016048754 A JP2016048754 A JP 2016048754A JP 6663256 B2 JP6663256 B2 JP 6663256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless stations
reference signal
antennas
management device
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016048754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017163499A (ja
Inventor
達樹 奥山
達樹 奥山
聡 須山
聡 須山
辰徳 小原
辰徳 小原
奥村 幸彦
幸彦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2016048754A priority Critical patent/JP6663256B2/ja
Priority to PCT/JP2017/008335 priority patent/WO2017154739A1/ja
Priority to US16/082,592 priority patent/US10505593B2/en
Priority to CN201780016001.7A priority patent/CN108713342B/zh
Publication of JP2017163499A publication Critical patent/JP2017163499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663256B2 publication Critical patent/JP6663256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2691Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation involving interference determination or cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム及び管理装置に関する。
LTE(Long Term Evolution)では、システム容量の更なる大容量化、データ伝送速度の更なる高速化、無線区間における更なる低遅延化などを実現するために、様々な無線技術の検討が進んでいる。
LTEでは、複数の基地局が協調して無線信号の送受信を行うことが可能なCoMP(Coordinated Multi Point)と呼ばれる技術が実現されている。CoMPでは、複数の基地局が協調して下り信号の送信を行うことで、複数のセルが重なりあうセル端における受信品質を向上させることが可能である。LTEにおける協調送信の例を図1に示す。
特開2014−165506号公報
ここで、多数の基地局を超高密度に配置して多数のセルをオーバーラップさせると共に、多数の基地局が協調して無線信号の送受信を行う超高密度分散アンテナシステムを構築することができれば、システム容量を更に大容量化することができると考えられる。また、システム容量の大容量化に伴い、エリア内により多くの端末を収容可能になると考えられる。超高密度分散アンテナシステムの例を図2に示す。
しかしながら、多数の基地局が超高密度に配置されるような超高密度分散アンテナシステムでMIMO伝送を行う場合、各基地局が備えるアンテナ素子と各端末が備えるアンテナ素子との間の伝搬情報の推定(チャネル推定)に用いられる下り参照信号の数及び上り参照信号の数が膨大になるという課題がある。
図3は課題を説明するための図である。例えば、各基地局が備えるアンテナ素子数の合計を「N」とし、第i番目の端末(端末(i))が備えるアンテナ素子数を「NRi」とする。この場合、端末(i)が備えるアンテナ素子と各基地局が備えるアンテナ素子との間におけるDL(Downlink)の伝搬情報H(N×NRi)を端末(i)側で推定可能にするために、各基地局が備える全アンテナ素子の各々から直交した参照信号を送信しておく必要がある。
同様に、基地局が備えるアンテナ素子と各端末が備えるアンテナ素子との間のUL(Uplink)の伝搬情報を基地局側で推定可能にするために、無線通信システム内に存在する各端末が備える全アンテナ素子の各々から直交した参照信号を送信しておく必要がある。
つまり、各基地局が備えるアンテナ素子と各端末が備えるアンテナ素子との間の全ての伝搬情報の推定(チャネル推定)を可能にするためには、各基地局が備える全アンテナ素子数分の直交した参照信号と、各端末が備える全アンテナ素子数分の直交した参照信号とを合計した数の参照信号の送信が必要である。そうすると、限られた無線フレーム数の大半が参照信号用の無線フレームに割当てられることになってしまい、伝送効率が大幅に低下してしまうという課題がある。
開示の技術は上記に鑑みてなされたものであって、無線通信システム内で送信される参照信号数を削減し、無線リソースを効率的に利用することを可能にする技術を提供することを目的とする。
開示の技術の無線通信システムは、複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムであって、前記管理装置は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、を有し、前記参照信号は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナと前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナとの間のチャネル推定に用いられ、前記第二の無線局は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナの各々から送信される参照信号の受信品質が所定の閾値以上である場合に、受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局を示すフィードバック情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、前記管理装置は、前記複数の第二の無線局から、前記フィードバック情報を取得する取得部、を有し、前記選択部は、前記フィードバック情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局において参照信号の受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局の複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択する。
開示の技術によれば、無線通信システム内で送信される参照信号数を削減し、無線リソースを効率的に利用することを可能にする技術が提供される。
LTEにおける協調送信の例を示す図である。 超高密度分散アンテナシステムの例を示す図である。 課題を説明するための図である。 実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 DL通信の動作例を示す図である。 実施の形態に係る管理装置の機能構成例を示す図である。 実施の形態に係る基地局及び移動局の機能構成例を示す図である。 実施の形態に係る管理装置のハードウェア構成例を示す図である。 実施の形態に係る基地局及び移動局のハードウェア構成例を示す図である。 選択方法(その1)に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。 選択方法(その1)の動作例を説明するための図である。 選択方法(その1)の動作例を説明するための図である。 選択方法(その2)を説明するための図である。 選択方法(その3)を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る無線通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTEに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。
<システム構成>
図4は、実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。実施の形態に係る無線通信システムは、管理装置1と、複数の基地局2と、複数の移動局3とを有する。基地局2の各々はセルを形成し、基地局2が形成するセルの各々はオーバーラップされている。
基地局2は、1以上のアンテナ素子を備えており、1以上のアンテナ素子を用いて移動局3と通信を行う。本実施の形態における基地局2はどのような形態の基地局2をも含む。例えば、LTEにおけるeNB(evolved Node B)であってもよいし、RRH(Remote Radio Head)であってもよい。基地局2と移動局3とは、LTEに限られず、どのような通信方式で通信を行ってもよい。
移動局3は、1以上のアンテナ素子を備えており、1以上のアンテナ素子を用いて移動局3と通信を行う。移動局3はUE(User Equipment)と呼ばれてもよいし、端末と呼ばれてもよい。
管理装置1は、基地局2及び移動局3を管理する機能を備えており、複数の基地局2が協調して無線信号の送受信を行うための各種の制御を行う。また、管理装置1は、参照信号の送信に用いられるアンテナ素子を選択する機能を備える。管理装置1は、CU(Central Unit)と呼ばれてもよいし、親局と呼ばれてもよいし、集約処理装置と呼ばれてもよい。
ここで、実施の形態に係る無線通信システムが行うDL通信の動作例を、図5を用いて説明する。まず、各移動局3は、移動局3が備えるアンテナ素子の各々から、直交されたULの参照信号を送信する(S11)。続いて、各基地局2は、基地局2自身が備える各アンテナ素子で受信したULの参照信号を用いて、各移動局3が備えるアンテナ素子と基地局2自身が備える各アンテナ素子との間のチャネル推定を行う(S12)。このとき、各基地局2は、MIMOによるDL信号の送信に用いるためのプリコーディング行列の算出を行っておく。なお、本無線通信システムは、複信方式としてTDD(Time Duplex Division)を用いている前提とする。つまり、基地局2は、TDDの相反性を利用することで、ULの参照信号から推定された伝搬情報を用いてDLに用いるプリコーディング行列の算出を行う。プリコーディング行列の算出にはどのような算出方法も適用可能であるが、例えば、ブロック対角化法又は固有モード法が用いられてもよい。
続いて、各基地局2は、基地局2が備えるアンテナ素子の各々から、直交されたDLの参照信号を送信する(S13)。各移動局3は、移動局3自身が備える各アンテナ素子で受信したDLの参照信号を用いて、各移動局3が備えるアンテナ素子と基地局2自身が備える各アンテナ素子との間のチャネル推定を行う(S14)。また、各移動局3は、MIMOによるDL信号の受信に用いるためのポストコーディング行列の算出を行う。続いて、算出されたプリコーディング行列及びポストコーディング行列を用いて、基地局2と移動局3との間でDLのデータ伝送が行われる。
本実施の形態では、図5のステップS11又はステップS13の処理手順で行われる参照信号の送信において、参照信号を送信するアンテナ素子を限定することで、無線通信システム内で送信される参照信号数を削減し、無線リソースを効率的に利用することを可能にする。
<機能構成>
(管理装置)
図6は、実施の形態に係る管理装置の機能構成例を示す図である。図6に示すように、管理装置1は、通信部101、選択部102、指示部103及び取得部104を含む。図6は、本実施の形態における主要な機能部のみを示すものであり、本無線通信システムで用いられる通信方式に準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。ただし、後述する「<処理手順>」で説明する管理装置1の処理の一部(例:特定の1つ又は複数の選択方法、具体例、変形例のみ等)を実行可能としてもよい。
通信部101は、有線又は無線を介して基地局2及び移動局3と通信を行う機能を有する。選択部102は、参照信号の送信に用いるアンテナ素子を選択する機能を有する。より具体的には、各基地局2又は各移動局3が備える全てのアンテナ素子のうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する機能を有する。
指示部103は、選択部102で選択されたアンテナ素子から参照信号を送信するように、各基地局2又は各移動局3に指示する機能を有する。取得部104は、各基地局2又は各移動局3から管理装置1に通知される各種の情報を取得する機能を有する。
(基地局、移動局)
図7は、実施の形態に係る基地局及び移動局の機能構成例を示す図である。図7に示すように、基地局2及び移動局3は、信号送信部201、信号受信部202、受付部203、測定部204及び通知部205を有する。図7は、本実施の形態における主要な機能部のみを示すものであり、本無線通信システムで用いられる通信方式に準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。ただし、後述する「<処理手順>」で説明する管理装置1の処理の一部(例:特定の1つ又は複数の選択方法、具体例、変形例のみ等)を実行可能としてもよい。
信号送信部201は、上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を有する。また、信号送信部201は、受付部203を介して管理装置1から指示されたアンテナ素子から参照信号を送信する機能を有する。信号受信部202は、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。
受付部203は、管理装置1から、参照信号の送信に用いるべきアンテナ素子の指示を受け付ける機能を有する。また、受付部203は、受け付けた指示を信号送信部201に伝える。
測定部204は、信号受信部202で受信された無線信号の受信品質(SNR(Signal to Noise Ratio)、SINR(Signal to Interference plus Noise power Ratio)、RSRP(Receiving Signal Received Power)など)を測定する機能を有する。
通知部205は、測定部204で測定された無線信号の受信品質を管理装置1に通知する機能を有する。
<ハードウェア構成>
(管理装置)
図8は、実施の形態に係る管理装置のハードウェア構成例を示す図である。実施の形態に係る管理装置1は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、HDD304と、操作部305と、表示部306と、ドライブ装置307と、NIC(Network Interface card)308とを有する。
CPU301は、管理装置1の全体制御を行うプロセッサである。CPU301は、HDD304等に記憶されたオペレーティングシステム、アプリケーション、各種サービス等のプログラムを実行し、管理装置1の各種機能を実現する。ROM302には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶される。RAM303は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。HDD304には、各種情報及びプログラム等が記憶される。
操作部305は、ユーザからの入力操作を受け付けるためのハードウェアであり、例えばキーボード又はマウスである。表示部306は、利用者に向けた表示を行うハードウェアである。
ドライブ装置307は、プログラムを記録した記憶媒体309からプログラムを読み取る。ドライブ装置307によって読み取られたプログラムは、例えば、HDD304にインストールされる。NIC308は、管理装置1をネットワークに接続し、データの送受信を行うための通信インタフェースである。
なお、記憶媒体309とは、非一時的(non-transitory)な記憶媒体を言う。記憶媒体309の例としては、磁気記憶媒体、光ディスク、光磁気記憶媒体、不揮発性メモリなどがある。
(基地局、移動局)
図9は、実施の形態に係る基地局及び移動局のハードウェア構成例を示す図である。図9は、図7よりも実装例に近い構成を示している。図9に示すように、基地局2は、無線信号に関する処理を行うRF(Radio Frequency)モジュール401と、ベースバンド信号処理を行うBB(Base Band)処理モジュール402と、上位レイヤ等の処理を行う装置制御モジュール403とを有する。
RFモジュール401は、BB処理モジュール402から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A(Digital-to-Analog)変換、変調、周波数変換、及び電力増幅等を行うことでアンテナから送信すべき無線信号を生成する。また、受信した無線信号に対して、周波数変換、A/D(Analog to Digital)変換、復調等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成し、BB処理モジュール402に渡す。RFモジュール401は、例えば、図7に示す信号送信部201の一部、信号受信部202の一部を含む。
BB処理モジュール402は、IPパケットとデジタルベースバンド信号とを相互に変換する処理を行う。DSP(Digital Signal Processor)412は、BB処理モジュール402における信号処理を行うプロセッサである。メモリ422は、DSP412のワークエリアとして使用される。BB処理モジュール402は、例えば、図7に示す信号送信部201の一部、信号受信部202の一部、受付部203、測定部204、通知部205を含む。
装置制御モジュール403は、IPレイヤのプロトコル処理等を行う。プロセッサ413は、装置制御モジュール403が行う処理を行うプロセッサである。メモリ423は、プロセッサ413のワークエリアとして使用される。装置制御モジュール403は、例えば、図7に示す受付部203及び通知部205を含んでいてもよい。
<処理手順>
続いて、実施の形態に係る無線通信システムが行う処理手順について具体的に説明する。以下の説明において、基地局2及び移動局3を、便宜上「送信点」と呼ぶことがある。また、以下で説明する処理手順は、DLの参照信号の送信(図5のS13)に用いられるアンテナ素子を選択する方法を例に説明するが、以下に説明する処理手順は、ULの参照信号の送信(図5のS11)に用いられるアンテナ素子を選択する場合にも適用することができる。
[選択方法(その1)]
選択方法(その1)では、管理装置1の選択部102は、参照信号を送信する基地局2の数(送信点の数)を絞ることで、参照信号の送信に用いられるアンテナ素子数を限定するようにする。
図10は、選択方法(その1)に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。
ステップS21で、各移動局3の測定部204は、各基地局2から送信される無線信号の受信品質(例えばSNR)を測定する。続いて、各移動局3の通知部205は、測定した受信品質が所定の閾値以上である基地局2(送信点)及び測定した受信品質を示すフィードバック情報を管理装置1に通知(送信)する。管理装置1の取得部104は、各移動局3から通知されたフィードバック情報を取得する。所定の閾値は、移動局3ごとに異なっていてもよい。例えば、各移動局3は、基地局2から送信される無線信号の所望の受信品質を所定の閾値として用いるようにしてもよい。
ステップS22で、管理装置1の選択部102は、各移動局3から通知された(フィードバックされた)基地局2を選択する。続いて、ステップS23で、選択部102は、選択した送信点の数が「N'TP」以上であるか否かを確認する。なお、「N'TP」は、参照信号の送信に用いるべき送信点の数として予め定められた閾値である。選択された送信点の数が「N'TP」以上である場合、ステップS24の処理手順に進み、選択された送信点の数が「N'TP」未満である場合、ステップS25の処理手順に進む。
ステップS24で、管理装置1の選択部102は、選択された送信点の数が「N'TP」になるように、選択済みの送信点のうち一部の送信点を削減する。例えば、選択部102は、送信点を通知した移動局3の数が少ない送信点を削減するようにしてもよい。また、選択部102は、通知された受信品質が最も小さい送信点を削減するようにしてもよい。また、選択部102は、ステップS21の処理手順で用いられる所定の閾値を上げるように各移動局3に指示し、再度各移動局3からフィードバック情報を通知させるようにしてもよい。
ステップS25で、管理装置1の選択部102は、選択された送信点の数が「N'TP」になるように、選択されていない送信点の一部を送信点に加える。例えば、選択部102は、選択されていない送信点のうち、送信点を通知した移動局3の数が最も多い送信点を加えるようにしてもよい。また、選択部102は、選択されていない送信点のうち、通知された受信品質が最も大きい送信点を加えるようにしてもよい。また、選択部102は、選択されていない送信点のうち、選択済みの送信点からの距離が近い順に送信点を加えるようにしてもよい。また、選択部102は、ステップS21の処理手順で用いられる所定の閾値を下げるように各移動局3に指示し、再度各移動局3からフィードバック情報を通知させるようにしてもよい。
以上説明したステップS21〜S25の処理手順が完了した後、管理装置1の指示部103は、選択された各基地局2に対し、各基地局2が有する全てのアンテナ素子から参照信号を送信するように、各基地局2に指示する。なお、指示部103は、更に、参照信号の送信に用いる無線リソースを指示するようにしてもよいし、参照信号の系列等を指示するようにしてもよい。
ここで、選択方法(その1)の動作例を、図11及び図12を用いて説明する。なお、説明を簡略化するため、無線通信システム内に2つの移動局3(移動局3a及び移動局3b)が存在し、更に、基地局2(送信点)が11個存在すると仮定する。また、「N'TP=4」であると仮定する。
図11(a)に示すように、移動局3aは、例えば、送信点「1」、「2」、「3」、「4」及び「6」から送信される無線信号の受信品質が所定の閾値以上であると判定する。また、図11(b)に示すように、移動局3bは、例えば、送信点「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「10」及び「11」から送信される無線信号の受信品質が所定の閾値以上であったと判定したとする。移動局3a及び移動局3bから通知されたフィードバック情報の例を図12に示す。なお、図12の表において、移動局3a及び移動局3bの列に示す数は、受信品質のレベルを示しており、数が大きいほど受信品質が良好であることを示す。
まず、選択部102は、図12に示す送信点「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、「6」、「10」、「11」の8個の送信点を選択する(図10のS22)。続いて、選択部102は、「N'TP=4」であるため(図10のS23)、送信点を3つ削減する必要があると判断する(図10のS24)。ここで、図12によれば、送信点「1」、「5」、「10」、「11」は、移動局3a又は移動局3bのいずれか一方からのみ通知されている。従って、選択部102は、これらの送信点を削減する。これにより、送信点の数は、「2」、「3」、「4」、「6」の4つに削減される。
以上、選択方法(その1)について説明した。選択方法(その1)は、例えば、無線通信システム内に存在する移動局3の位置が偏っているような場合に好適である。なお、図10のステップS21の処理手順において、各移動局3の通知部205は、受信品質を測定することができた全ての基地局2の受信品質をフィードバック情報に含めて通知するようにしてもよい。また、管理装置1の選択部102は、図10のステップS21の処理手順に示す「所定の閾値」に相当する閾値を保持しておき、各移動局3で測定された受信品質が所定の閾値以上であるかを選択部102側で判断するようにしてもよい。また、「N'TP」の値は、ある程度幅を持たせた値であってもよい。
[選択方法(その2)]
TDDの相反性を考慮すると、基地局2で受信されるULの参照信号の受信電力が低い場合、基地局2から送信されるDLの参照信号も移動局3に届かないことが想定される。そこで、選択方法(その2)では、管理装置1の選択部102は、無線通信システム内に存在する各基地局2が備える複数のアンテナ素子の各々で受信された参照信号の受信電力に基づいて、参照信号を送信するアンテナ素子数を限定するようにする。
図13は、選択方法(その2)を説明するための図である。図13の左側は、無線通信システム内に存在する各基地局2が備える全てのアンテナ素子を示している。各基地局2の測定部204は、基地局2自身が備える複数のアンテナ素子の各々で受信されたULの参照信号の受信電力を測定する。また、各基地局2の通知部205は、測定した受信電力を示す受信電力情報を管理装置1に通知(送信)する。管理装置1の取得部104は、各移動局3から通知された受信電力情報を取得する。
続いて、管理装置1の選択部102は、各基地局2から通知された受信電力情報に基づいて、各基地局2が備える全てのアンテナ素子のうち受信電力が所定の閾値以上である複数のアンテナ素子を、参照信号の送信に用いる複数のアンテナ素子として選択する。続いて、管理装置1の指示部103は、選択された複数のアンテナ素子から参照信号を送信するように、各基地局2に指示する。なお、指示部103は、更に、参照信号の送信に用いる無線リソースを指示するようにしてもよいし、参照信号の系列等を指示するようにしてもよい。図13の右側は、参照信号の送信に用いる複数のアンテナ素子として選択されたアンテナ素子の例を示している。
以上、選択方法(その2)について説明した。選択方法(その2)は、選択方法(その1)と組み合わされてもよい。つまり、選択方法(その1)で選択された送信点に対して、選択方法(その2)を適用することで、当該送信点が備える複数のアンテナ素子のうち参照信号の送信に用いられるアンテナ素子を更に削減するようにしてもよい。
[選択方法(その3)]
選択方法(その3)では、管理装置1の選択部102は、各基地局2が備える複数のアンテナ素子の間の相関に基づいて、参照信号を送信するアンテナ素子数を限定するようにする。より具体的には、選択部102は、図14に示すように、各基地局2が備える複数のアンテナ素子の間の相関を評価することで、該複数のアンテナ素子を複数のグループにグループ化する。つまり、選択部102は、同一グループに属する複数のアンテナ素子を1つの高利得のアンテナであるとみなすようにする。また、管理装置1の指示部103は、同一のグループに属する複数のアンテナ素子から同一の参照信号(例えば、同一のウェイトが乗算された参照信号)を送信するように各基地局2に指示する。なお、指示部103は、更に、参照信号の送信に用いる無線リソースを指示するようにしてもよいし、参照信号の系列等を指示するようにしてもよい。
選択部102は、各基地局2が備える複数のアンテナ素子の間の相関を評価する方法として、例えば、各アンテナ素子の間の物理的な距離を用いて相関を評価するようにしてもよい。各アンテナ素子の間の物理的な距離を示す情報は、保守システム等を介して予め管理装置1に予め通知されていてもよい。より具体的には、選択部102は、例えば、アンテナ素子間の物理的な距離が所定の値(例えば10λなど)の範囲内に存在するアンテナ素子を同一のグループにグループ化するようにしてもよい。
また、相関を評価する他の方法として、選択部102は、例えば、各基地局2における各アンテナ素子で受信されたULの参照信号のチャネル推定値を用いることで各アンテナ素子の間の相関を算出し、算出した相関が所定の範囲内(例えば相関が0.8以上など)にあるアンテナ素子のペアを同一のグループにグループ化するようにしてもよい。例えば、アンテナ素子Aとアンテナ素子Bとの相関が0.9であり、アンテナ素子Bとアンテナ素子Cとの相関が0.8であり、アンテナ素子Aとアンテナ素子Cとの相関が0.8である場合、アンテナ素子A〜Cを同一のグループにグループ化するようにしてもよい。本方法を用いる場合、ULのチャネル推定値は基地局2で算出されて管理装置1に通知される。
また、選択部102は、フェージングによりチャネル推定値が時間変動することを考慮し、所定の時間間隔で複数の相関を算出し、算出した複数の相関の平均値が所定の範囲内にあるアンテナ素子のペアを同一のグループにグループ化するようにしてもよい。つまり、選択部102は、アンサンブル相関を用いてグループ化を行うようにしてもよい。
なお、[選択方法(その3)]がULに適用される場合、つまり、管理装置1の選択部102が、各移動局3が備える複数のアンテナ素子の間の相関に基づいて、参照信号を送信するアンテナ素子数を限定するようにする場合、各移動局3は、自身が備える複数のアンテナ素子の数及びアンテナ素子間の物理的な距離を管理装置1に通知するようにしてもよい。
以上、選択方法(その3)について説明した。選択方法(その3)は、選択方法(その1)と組み合わされてもよい。つまり、選択方法(その1)で選択された送信点が備える複数のアンテナ素子に対して選択方法(その3)を適用することで、参照信号の送信に用いられるアンテナ素子を更に削減するようにしてもよい。
<まとめ>
以上、実施の形態によれば、複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムであって、前記管理装置は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、を有する、無線通信システムが提供される。この無線通信システムにより、無線通信システム内で送信される参照信号数を削減し、無線リソースを効率的に利用することを可能にする技術が提供される。
また、前記第二の無線局は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナの各々から送信される参照信号の受信品質が所定の閾値以上である場合に、受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局を示すフィードバック情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、前記管理装置は、前記複数の第二の無線局から、前記フィードバック情報を取得する取得部、を有し、前記選択部は、前記フィードバック情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局において参照信号の受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局の複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択するようにしてもよい。これにより、主に、無線通信システム内に存在する移動局3の位置が偏っているような場合に、参照信号数を効率的に削減することができる。
また、前記第一の無線局は、前記複数の第二の無線局から送信される参照信号の受信電力を、該第一の無線局が備える複数のアンテナの各々で測定し、測定した受信電力を示す受信電力情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、前記管理装置は、前記複数の第一の無線局から、前記受信電力情報を取得する取得部、を有し、前記選択部は、前記受信電力情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局から送信される参照信号の受信電力が所定の閾値以上である複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択するようにしてもよい。これにより、TDDの相反性を利用することで、各送信点において参照信号を送信するアンテナ素子を絞ることができ、参照信号数を効率的に削減することができる。
また、前記選択部は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナの間の相関を評価することで、該複数のアンテナを複数のグループにグループ化し、前記指示部は、同一のグループに属する複数のアンテナから同一の参照信号を送信するように前記複数の第一の無線局に指示するようにしてもよい。これにより、各送信点において、相関が高い複数のアンテナを1つの高効率なアンテナとみなすことができ、参照信号数を効率的に削減することができる。
また、実施の形態によれば、複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムにおける管理装置であって、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、を有する、管理装置が提供される。この管理装置により、無線通信システム内で送信される参照信号数を削減し、無線リソースを効率的に利用することを可能にする技術が提供される。
<実施形態の補足>
実施の形態で用いた「アンテナ素子」の用語は、「アンテナ」又は「アンテナポート」に置き換えることができる。なお、アンテナポートとは、3GPPで規定されている、1又は複数の物理的なアンテナに対応づけられる論理的なポートを意味する。
以上、本発明の実施の形態で説明する各装置(管理装置1/基地局2/移動局3)の構成は、CPUとメモリを備える当該装置において、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べたシーケンス及びフローチャートは、矛盾の無い限り順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、管理装置1/基地局2/移動局3は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って管理装置1が有するプロセッサにより動作するソフトウェア、本発明の実施の形態に従って基地局2が有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従って移動局3が有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
実施の形態において、基地局2及び移動局3は、それぞれ第一の無線局及び第二の無線局の一例、又は、それぞれ第二の無線局及び第一の無線局の一例である。
(第1項)
複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムであって、
前記管理装置は、
前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、
前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、
を有する、無線通信システム。
(第2項)
前記第二の無線局は、
前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナの各々から送信される参照信号の受信品質が所定の閾値以上である場合に、受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局を示すフィードバック情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、
前記管理装置は、
前記複数の第二の無線局から、前記フィードバック情報を取得する取得部、を有し、
前記選択部は、前記フィードバック情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局において参照信号の受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局の複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択する、
第1項に記載の無線通信システム。
(第3項)
前記第一の無線局は、
前記複数の第二の無線局から送信される参照信号の受信電力を、該第一の無線局が備える複数のアンテナの各々で測定し、測定した受信電力を示す受信電力情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、
前記管理装置は、
前記複数の第一の無線局から、前記受信電力情報を取得する取得部、を有し、
前記選択部は、前記受信電力情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局から送信される参照信号の受信電力が所定の閾値以上である複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択する、
第1項に記載の無線通信システム。
(第4項)
前記選択部は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナの間の相関を評価することで、該複数のアンテナを複数のグループにグループ化し、
前記指示部は、同一のグループに属する複数のアンテナから同一の参照信号を送信するように前記複数の第一の無線局に指示する、
第1項に記載の無線通信システム。
(第5項)
複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムにおける管理装置であって、
前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、
前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、
を有する、管理装置。

1 管理装置
2 基地局
3 移動局
101 通信部
102 選択部
103 指示部
104 取得部
201 信号送信部
202 信号受信部
203 受付部
204 測定部
205 通知部

Claims (3)

  1. 複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムであって、
    前記管理装置は、
    前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、
    前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、
    を有し、
    前記参照信号は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナと前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナとの間のチャネル推定に用いられ、
    前記第二の無線局は、
    前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナの各々から送信される参照信号の受信品質が所定の閾値以上である場合に、受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局を示すフィードバック情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、
    前記管理装置は、
    前記複数の第二の無線局から、前記フィードバック情報を取得する取得部、を有し、
    前記選択部は、前記フィードバック情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局において参照信号の受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局の複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択する、
    線通信システム。
  2. 複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムであって、
    前記管理装置は、
    前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、
    前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、
    を有し、
    前記参照信号は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナと前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナとの間のチャネル推定に用いられ、
    前記第一の無線局は、
    前記複数の第二の無線局から送信される参照信号の受信電力を、該第一の無線局が備える複数のアンテナの各々で測定し、測定した受信電力を示す受信電力情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、
    前記管理装置は、
    前記複数の第一の無線局から、前記受信電力情報を取得する取得部、を有し、
    前記選択部は、前記受信電力情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局から送信される参照信号の受信電力が所定の閾値以上である複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択する、
    線通信システム。
  3. 複数の第一の無線局と、複数の第二の無線局と、前記複数の第一の無線局及び前記複数の第二の無線局を管理する管理装置とを有する無線通信システムにおける管理装置であって、
    前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナ、又は、前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナのうち、参照信号の送信に用いる複数のアンテナを選択する選択部と、
    前記選択部で選択された前記参照信号の送信に用いる複数のアンテナを用いて参照信号を送信するように、前記複数の第一の無線局若しくは前記複数の第二の無線局に指示する指示部と、
    を有し、
    前記参照信号は、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナと前記複数の第二の無線局が備える複数のアンテナとの間のチャネル推定に用いられる、
    前記第二の無線局は、
    前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナの各々から送信される参照信号の受信品質が所定の閾値以上である場合に、受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局を示すフィードバック情報を前記管理装置に通知する通知部、を有し、
    前記管理装置は、
    前記複数の第二の無線局から、前記フィードバック情報を取得する取得部、を有し、
    前記選択部は、前記フィードバック情報に基づいて、前記複数の第一の無線局が備える複数のアンテナのうち、前記複数の第二の無線局において参照信号の受信品質が所定の閾値以上である第一の無線局の複数のアンテナを、参照信号の送信に用いる複数のアンテナとして選択する、
    管理装置。
JP2016048754A 2016-03-11 2016-03-11 無線通信システム及び管理装置 Active JP6663256B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048754A JP6663256B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 無線通信システム及び管理装置
PCT/JP2017/008335 WO2017154739A1 (ja) 2016-03-11 2017-03-02 無線通信システム及び管理装置
US16/082,592 US10505593B2 (en) 2016-03-11 2017-03-02 Wireless communication system and management apparatus
CN201780016001.7A CN108713342B (zh) 2016-03-11 2017-03-02 无线通信系统及管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048754A JP6663256B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 無線通信システム及び管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163499A JP2017163499A (ja) 2017-09-14
JP6663256B2 true JP6663256B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59789324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048754A Active JP6663256B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 無線通信システム及び管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10505593B2 (ja)
JP (1) JP6663256B2 (ja)
CN (1) CN108713342B (ja)
WO (1) WO2017154739A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663256B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び管理装置
WO2018216999A1 (ko) * 2017-05-24 2018-11-29 한국전자통신연구원 Miso 동작을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
KR102465266B1 (ko) * 2017-05-24 2022-11-11 한국전자통신연구원 Miso 동작을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
KR20180133804A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 한국전자통신연구원 주파수/타이밍 옵셋을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
WO2018226028A1 (ko) * 2017-06-07 2018-12-13 한국전자통신연구원 주파수/타이밍 옵셋을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
WO2019182135A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 株式会社Nttドコモ 基地局および送信方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313789B1 (en) * 1998-06-10 2001-11-06 Topcon Positioning Systems, Inc. Joint tracking of the carrier phases of the signals received from different satellites
EP1315311B1 (en) * 2000-08-10 2006-11-15 Fujitsu Limited Transmission diversity communication device
US6693494B2 (en) * 2001-08-20 2004-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency synthesizer with three mode loop filter charging
US7236553B1 (en) * 2004-01-23 2007-06-26 Silicon Image, Inc. Reduced dead-cycle, adaptive phase tracking method and apparatus
CN1838558A (zh) * 2005-03-25 2006-09-27 松下电器产业株式会社 多天线多用户通信系统中的发送天线选择方法和设备
JP5154295B2 (ja) * 2008-05-02 2013-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及びユーザ装置並びに通信制御方法
JP5392268B2 (ja) * 2009-01-05 2014-01-22 富士通株式会社 通信装置、移動局および通信制御方法
EP2393317A1 (en) * 2009-01-30 2011-12-07 Hitachi, Ltd. Wireless communication system and communication control method
US9674800B2 (en) * 2009-06-18 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Power scaling for multi-carrier high-speed uplink packet access
JP2011166699A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
JP5296004B2 (ja) * 2010-04-23 2013-09-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ フィードバック情報送信方法、移動局装置及び基地局装置
KR20120007345A (ko) * 2010-07-14 2012-01-20 아주대학교산학협력단 통신 시스템에서의 신호 전송장치 및 방법
US8948293B2 (en) * 2011-04-20 2015-02-03 Texas Instruments Incorporated Downlink multiple input multiple output enhancements for single-cell with remote radio heads
US8289917B1 (en) * 2011-05-02 2012-10-16 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for defining resource elements for the provision of channel state information reference signals
KR101896001B1 (ko) * 2011-07-12 2018-09-06 한국전자통신연구원 이종 네트워크 환경에서 단말의 이동성 관리 방법
US8611916B2 (en) * 2011-07-26 2013-12-17 Hitachi, Ltd. Reference signal design for distributed antenna systems
JP5984346B2 (ja) * 2011-08-15 2016-09-06 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
US9246558B2 (en) * 2011-09-26 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. CoMP measurement system and method
JP5959831B2 (ja) * 2011-11-24 2016-08-02 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置及び無線通信方法
CN108112035A (zh) * 2012-01-27 2018-06-01 三菱电机株式会社 移动通信系统
KR102109655B1 (ko) * 2012-02-23 2020-05-12 한국전자통신연구원 대규모 안테나 시스템에서의 다중 입력 다중 출력 통신 방법
US9236916B2 (en) * 2012-03-15 2016-01-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Node and method for generating beamformed for downlink communications
KR102099637B1 (ko) * 2012-04-19 2020-04-10 삼성전자 주식회사 협력 멀티-포인트 통신 시스템들에 대한 기준 심볼 포트들의 준 공존 식별을 위한 방법 및 장치
US9143951B2 (en) * 2012-04-27 2015-09-22 Marvell World Trade Ltd. Method and system for coordinated multipoint (CoMP) communication between base-stations and mobile communication terminals
US8982693B2 (en) * 2012-05-14 2015-03-17 Google Technology Holdings LLC Radio link monitoring in a wireless communication device
US8923792B2 (en) * 2012-07-05 2014-12-30 Lg Electronics Inc. Method for receiving radio signal and device therefor
EP2693654A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-05 Alcatel Lucent Coordinated multipoint transmission modes
WO2014035085A1 (ko) * 2012-08-28 2014-03-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널 검출 방법 및 이를 위한 장치
KR101971079B1 (ko) * 2012-09-20 2019-08-13 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 피드백 송수신 방법 및 장치
JP2014096777A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Ntt Docomo Inc 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
US9722744B2 (en) * 2013-01-17 2017-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining signal transmission bandwidth
US9380466B2 (en) * 2013-02-07 2016-06-28 Commscope Technologies Llc Radio access networks
JP2014165506A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Ntt Docomo Inc 無線通信システムおよび通信制御方法
US9509469B2 (en) * 2013-04-04 2016-11-29 Futurewei Technologies, Inc. Device, network, and method for utilizing a downlink discovery reference signal
US20160057689A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-25 Kyocera Corporation Base station
US10404442B2 (en) * 2013-07-02 2019-09-03 Texas Instruments Incorporated Inter-point parameter signaling in coordinated multi-point (CoMP) networks
JP6199653B2 (ja) * 2013-08-06 2017-09-20 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよびアンテナ構成決定方法
CN105580297B (zh) * 2013-09-27 2018-10-23 三星电子株式会社 用于先进lte的发现信号的方法和装置
US20150103934A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for communication in millimeter wave mimo communication environment
US10084521B2 (en) * 2013-11-04 2018-09-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting signal in wireless communication system
US9312865B2 (en) * 2013-12-05 2016-04-12 Samsung Display Co., Ltd. Bimodal serial link CDR architecture
JP2015164281A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び通信方法
KR102213362B1 (ko) * 2014-03-03 2021-02-08 삼성전자 주식회사 Mimo 시스템에서 가상 안테나 매핑 정보를 피드백하는 가상 안테나 매핑 방법 및 장치
WO2015133816A1 (ko) * 2014-03-04 2015-09-11 엘지전자(주) 단말 간 통신을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말 탐색 방법 및 이를 위한 장치
WO2015133785A1 (ko) * 2014-03-05 2015-09-11 엘지전자 주식회사 간섭 제거 성능이 반영된 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치
US9531459B2 (en) * 2014-05-09 2016-12-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Assistance information for advanced receivers
JP6479823B2 (ja) * 2014-08-25 2019-03-06 京セラ株式会社 基地局、プロセッサ及びネットワーク装置
US10003986B2 (en) * 2014-09-26 2018-06-19 Futurewei Technologies, Inc. Device, network, and method for communications with variable-duration reference signals
CA2972227C (en) * 2014-12-25 2021-09-07 Nec Corporation Radio terminal, radio station, and method performed thereby
EP3273717A4 (en) * 2015-03-16 2018-11-14 NTT DoCoMo, Inc. User device, base station, and communication method
US10291306B2 (en) * 2015-03-24 2019-05-14 Lg Electronics Inc. Method for feeding back CSI information on basis of CSI reporting type in wireless communication system, and device thereof
US20170006492A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Qualcomm Incorporated Configuration of interference measurement resources
JP6663256B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び管理装置
US9853807B2 (en) * 2016-04-21 2017-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Automatic detection of change in PLL locking trend
US10367677B2 (en) * 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
CN109804570B (zh) * 2016-09-30 2023-03-31 瑞典爱立信有限公司 用于波束成形的准共址
US10164649B2 (en) * 2016-11-30 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Hybrid phase lock loop

Also Published As

Publication number Publication date
CN108713342A (zh) 2018-10-26
CN108713342B (zh) 2023-07-07
US10505593B2 (en) 2019-12-10
WO2017154739A1 (ja) 2017-09-14
US20190074870A1 (en) 2019-03-07
JP2017163499A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663256B2 (ja) 無線通信システム及び管理装置
CN108111280B (zh) 参考信号配置、信息的发送、信息的接收方法及装置
JP6038317B2 (ja) Ri報告を制御するための方法および装置
WO2018202215A1 (zh) 配置上行信号的方法及装置、确定上行信号的方法及装置
WO2018137450A1 (zh) 用于无线通信的方法及装置
US11218192B2 (en) Uplink active set management for multiple-input multiple-output communications
JP2014007745A (ja) Lteアドバンスト異種ネットワークにおける電力制御
US11290163B2 (en) Downlink user equipment selection
US20180175992A1 (en) A Wireless Device, A Radio Network Node, And Methods Therein
JP2016092839A (ja) 無線通信システム内におけるデバイスツーデバイス通信のための方法及び装置とそれを利用する関連装置
US10735057B1 (en) Uplink user equipment selection
JP2020511801A (ja) ビームフォーミング方法および装置
WO2018059547A1 (zh) 上行参考信号的发送方法、装置及系统,基站和终端
WO2017135295A1 (ja) 基地局、ユーザ装置、電力比適用方法、及びチャネル状態情報送信方法
CN113016147A (zh) 协作式多输入多输出下行链路调度
US20150180627A1 (en) Resource scheduling for downlink transmissions
US11032841B2 (en) Downlink active set management for multiple-input multiple-output communications
KR20220025672A (ko) 통신 시스템에서 채널 상태 정보 피드백 방법 및 장치
JP6553292B2 (ja) 重み値取得方法及び装置
EP4066394A1 (en) Scheduling for multi-transmission reception point transmission with dynamic on-off switching
JP6553533B2 (ja) 基地局
US20240163859A1 (en) Method and device for reporting csi in wireless communication system
KR102522768B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 다중 빔포밍을 이용한 데이터 통신 방법 및 장치
EP3113380A1 (en) Method, device and system for processing interference in massive multiple-input multiple-output system
KR20230082490A (ko) 통신 시스템에서 협력 통신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250