JP6479823B2 - 基地局、プロセッサ及びネットワーク装置 - Google Patents

基地局、プロセッサ及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6479823B2
JP6479823B2 JP2016545464A JP2016545464A JP6479823B2 JP 6479823 B2 JP6479823 B2 JP 6479823B2 JP 2016545464 A JP2016545464 A JP 2016545464A JP 2016545464 A JP2016545464 A JP 2016545464A JP 6479823 B2 JP6479823 B2 JP 6479823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enb
power saving
saving mode
message
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016545464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016031662A1 (ja
Inventor
真人 藤代
真人 藤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2016031662A1 publication Critical patent/JPWO2016031662A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479823B2 publication Critical patent/JP6479823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/165Performing reselection for specific purposes for reducing network power consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本出願は、移動通信システムにおいて用いられる基地局及び無線LAN終端装置に関する。
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、基地局の消費電力を削減するエナジーセービング技術が導入されている(例えば、非特許文献1参照)。例えば、通信トラフィックの少ない夜間などにおいて、基地局が管理するセルの運用を停止、すなわち、無線リソースの使用を停止することにより、基地局の消費電力を削減できる。
ところで、基地局は、基地局間の負荷バランスの最適化を図るために、近隣基地局へのハンドオーバを自局のユーザ端末に実行させることがある。この場合、基地局は、近隣基地局から受信した無線リソースの使用状況を示すリソース情報に基づいて、自局のユーザ端末にハンドオーバを実行させるか否かを判定できる。
3GPP技術報告書 「TR 36.927 V11.0.0」 2012年9月24日
ここで、基地局が、消費電力を削減するために一部の無線リソースの使用を停止している近隣基地局からリソース情報を受信するケースを想定する。このケースにおいて、基地局は、近隣基地局からリソース情報を受信しても、リソース情報によって示される使用状況が、一部の無線リソースの使用を停止する前の通常の無線リソースの使用状況を示しているのか、一部の無線リソースの使用を停止している場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示しているのか分からない。このため、基地局は、自局のユーザ端末にハンドオーバを実行させるか否かを適切に判定できず、一方の基地局に過剰に負荷がかかる虞がある。
そこで、本出願は、エナジーセービング技術が導入された移動通信システムにおいて、基地局の負荷を適切に低減可能にすることを目的とする。
一実施形態に係る基地局は、少なくとも一部の無線リソースの使用を停止することによって消費電力を削減する省電力モードが適用されているノードの無線リソースの使用状況を示すリソース情報を受信する受信部を備える。前記リソース情報は、当該リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含む。
一の実施形態に係る基地局(eNB200−1)は、前記基地局の無線リソースの使用状況を示すリソース情報を近隣基地局に送信する送信部と、少なくとも一部の無線リソースの使用を停止することによって消費電力を削減する省電力モードの適用を制御する制御部と、を備える。前記送信部は、前記省電力モードが適用されている場合、前記リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含む前記リソース情報を送信する。
一の実施形態に係る無線LAN終端装置(WT600)は、無線LANアクセスポイントを管理する。前記無線LAN終端装置は、前記無線LANアクセスポイントの使用状況を示すリソース情報を基地局に送信する送信部を備える。前記送信部は、少なくとも一部の無線リソースの使用を停止することによって消費電力を削減する省電力モードが前記無線LANアクセスポイントに適用されている場合、前記リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含む前記リソース情報を前記基地局に送信する。
図1は、第1実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 図2は、UEのブロック図である。 図3は、eNBのブロック図である。 図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。 図5は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。 図6は、第1実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。 図7は、第2実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 図8は、APのブロック図である。 図9は、WTのブロック図である。 図10は、第2実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。
第1及び第2実施形態に係る基地局(eNB200−2)は、少なくとも一部の無線リソースの使用を停止することによって消費電力を削減する省電力モードが適用されているノードの無線リソースの使用状況を示すリソース情報を受信する受信部を備える。前記リソース情報は、当該リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含む。
第1実施形態において、前記リソース情報に基づいて、前記ノードである近隣基地局へのハンドオーバをユーザ端末に実行させる制御を行う制御部をさらに備える。
第1実施形態において、前記制御部は、前記近隣基地局において前記省電力モードが適用されている場合、前記ユーザ端末に前記ハンドオーバを実行させる前に、前記近隣基地局において使用可能な無線リソースの増加を要求するメッセージを前記近隣基地局に送信する制御を行う。
第1実施形態において、前記メッセージは、前記近隣基地局へのハンドオーバを実行する全ユーザ端末のそれぞれが要求するサービス品質を満たすために必要な無線リソースの情報を含む。
第1実施形態において、前記リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況である場合、前記リソース情報は、前記省電力モードが適用されている場合に使用不能な物理リソースブロックを除いて算出された物理リソースブロックの使用率を含む。
第1実施形態において、前記リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況である場合、前記リソース情報は、前記近隣基地局が管理する各セルで使用可能な無線リソースに応じて前記各セルを分類した値を、前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソース量に応じて補正した値を含む。
第1実施形態において、前記リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況である場合、前記リソース情報は、全無線リソース量に対する使用可能な無線リソース量の割合を、前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの量に応じて補正した値を含む。
第1実施形態に係る基地局(eNB200−1)は、前記基地局の無線リソースの使用状況を示すリソース情報を近隣基地局に送信する送信部と、少なくとも一部の無線リソースの使用を停止することによって消費電力を削減する省電力モードの適用を制御する制御部と、を備える。前記送信部は、前記省電力モードが適用されている場合、前記リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含む前記リソース情報を送信する。
第2実施形態に係る無線LAN終端装置(WT600)は、無線LANアクセスポイントを管理する。前記無線LAN終端装置は、前記無線LANアクセスポイントの使用状況を示すリソース情報を基地局に送信する送信部を備える。前記送信部は、少なくとも一部の無線リソースの使用を停止することによって消費電力を削減する省電力モードが前記無線LANアクセスポイントに適用されている場合、前記リソース情報によって示される前記使用状況が前記省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含む前記リソース情報を前記基地局に送信する。
[第1実施形態]
(システム構成)
図1は、本実施形態に係るLTEシステムの構成図である。
図1に示すように、LTEシステムは、複数のUE(User Equipment)100と、E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)10と、EPC(Evolved Packet Core)20と、を含む。E−UTRAN10及びEPC20は、ネットワークを構成する。
UE100は、移動型の無線通信装置であり、接続を確立したセル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100はユーザ端末に相当する。
E−UTRAN10は、複数のeNB200(evolved Node−B)を含む。eNB200は基地局に相当する。eNB200は、セルを管理しており、セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。
なお、「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
eNB200は、例えば、無線リソース管理(RRM)機能と、ユーザデータのルーティング機能と、モビリティ制御及びスケジューリングのための測定制御機能と、を有する。
EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S−GW(Serving−Gateway)300を含む。EPC20は、コアネットワークに相当する。EPC20は、OAM400(Operation and Maintenance)を含んでもよい。
MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御等を行うネットワークノードであり、制御局に相当する。S−GWは、ユーザデータの転送制御を行うネットワークノードであり、交換局に相当する。
eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。また、eNB200は、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。
OAMは、オペレータによって管理されるサーバ装置であり、E−UTRAN10の保守及び監視を行う。
次に、UE100及びeNB200の構成を説明する。
図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、複数のアンテナ101と、無線送受信機110と、ユーザインターフェイス120と、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130と、バッテリ140と、メモリ150と、プロセッサ160と、を有する。メモリ150及びプロセッサ160は、制御部を構成する。
UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)を制御部を構成するプロセッサ160’としてもよい。
複数のアンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号を無線信号に変換して複数のアンテナ101から送信する送信部111を含む。また、無線送受信機110は、複数のアンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号に変換してプロセッサ160に出力する受信部112を含む。
ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受け付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。
GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示す位置情報を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。
バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
メモリ150は、プロセッサ160によって実行されるプログラムと、プロセッサ160による処理に使用される情報と、を記憶する。
プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200)は、複数のアンテナ201と、無線送受信機210と、ネットワークインターフェイス220と、メモリ230と、プロセッサ240と、を有する。メモリ230及びプロセッサ240は、制御部を構成する。なお、メモリ230をプロセッサ240と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)を制御部を構成するプロセッサとしてもよい。
複数のアンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号を無線信号に変換して複数のアンテナ201から送信する送信部211を含む。また、無線送受信機210は、複数のアンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号に変換してプロセッサ240に出力する受信部212を含む。
ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S−GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
メモリ230は、プロセッサ240によって実行されるプログラムと、プロセッサ240による処理に使用される情報と、を記憶する。
プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。
図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルのレイヤ1乃至レイヤ3に区分されており、レイヤ1は物理(PHY)レイヤである。レイヤ2は、MAC(Medium Access Control)レイヤと、RLC(Radio Link Control)レイヤと、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤと、を含む。レイヤ3は、RRC(Radio Resource Control)レイヤを含む。
物理レイヤは、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。物理レイヤは、物理チャネルを用いて上位レイヤに伝送サービスを提供する。UE100の物理レイヤとeNB200の物理レイヤとの間では、物理チャネルを介してデータが伝送される。
MACレイヤは、データの優先制御、及びハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理などを行う。UE100のMACレイヤとeNB200のMACレイヤとの間では、トランスポートチャネルを介してデータが伝送される。eNB200のMACレイヤは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式など)、及び割り当てリソースブロックを決定するMACスケジューラを含む。
RLCレイヤは、MACレイヤ及び物理レイヤの機能を利用してデータを受信側のRLCレイヤに伝送する。UE100のRLCレイヤとeNB200のRLCレイヤとの間では、論理チャネルを介してデータが伝送される。
PDCPレイヤは、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
RRCレイヤは、制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRCレイヤとeNB200のRRCレイヤとの間では、各種設定のための制御信号(RRCメッセージ)が伝送される。RRCレイヤは、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間にRRC接続がある場合、UE100は接続状態であり、そうでない場合、UE100はアイドル状態である。
RRCレイヤの上位に位置するNAS(Non−Access Stratum)レイヤは、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。
図5は、LTEシステムで使用される無線フレームの構成図である。LTEシステムは、下りリンクにはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクにはSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ使用される。
図5に示すように、無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成され、各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。各シンボルの先頭には、サイクリックプレフィックス(CP)と呼ばれるガード区間が設けられる。リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。1つのサブキャリア及び1つのシンボルにより構成される無線リソース単位はリソースエレメント(RE)と称される。
UE100に割り当てられる無線リソースのうち、周波数リソースはリソースブロックにより特定でき、時間リソースはサブフレーム(又はスロット)により特定できる。
下りリンクにおいて、各サブフレームの先頭数シンボルの区間は、主に物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)として使用される制御領域である。また、各サブフレームの残りの区間は、主に物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)として使用できる領域である。さらに、各サブフレームには、セル固有参照信号(CRS)が分散して配置される。
上りリンクにおいて、各サブフレームにおける周波数方向の両端部は、主に物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)として使用される制御領域である。また、各サブフレームにおける周波数方向の中央部は、主に物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)として使用できる領域である。さらに、各サブフレームには、復調参照信号(DMRS)及びサウンディング参照信号(SRS)が配置される。
(省電力モード)
次に、省電力モードについて、説明する。省電力モードは、少なくとも一部の無線リソースの使用を停止することによって消費電力を削減するモードであり、eNB200に適用される。本実施形態では、eNB200の消費電力を削減する方法が異なる複数種類の省電力モードが規定されている。
省電力モードの種類としては、「間欠送信(DTX:Discontinuous Transmission)」、「送信アンテナ数削減(ANT reduced)」、「通信容量削減(Capacity reduced)」などがある。
間欠送信とは、eNB200が無線信号の送信を間欠的に行う省電力モードである。eNB200は、セル固有参照信号(CRS)を間欠的に送信する。例えば、CRSは5サブフレームに1回の割合で送信されている。eNB200は、CRSを送信しない期間(サブフレーム)に送信停止区間(DTX区間)を設定する。従って、eNB200は、送信停止区間における無線リソースの使用を停止する。送信停止区間においては、eNB200の送信部211(特に、パワーアンプ)への給電を停止できるため、エナジーセービングを実現できる。
送信アンテナ数削減とは、eNB200が無線信号の送信に使用するアンテナ数(以下、「使用アンテナ数」という)を減少させる省電力モードである。eNB200は、複数のアンテナ201のうちの一部のみを使用して無線信号を送信する。例えば、複数のセルを管理するeNB200は、複数のセルのうち所定のセルに対応するアンテナ201の使用を停止する。これにより、eNB200は、所定のセルで使用されていた無線リソースの使用を停止する。使用アンテナ数を減少させることにより、eNB200(特に、送信部211)の消費電力が低下するため、エナジーセービングを実現できる。
通信容量削減とは、eNB200が割当可能な無線リソース量を制限する省電力モードである。これにより、eNB200は、割当不能になった無線リソースの使用を停止する。このような制限を行うことにより、eNB200(特に、プロセッサ240)の消費電力が低下するため、eNB200のエナジーセービングを実現できる。
(リソース情報)
次に、リソース情報について説明する。リソース情報は、eNB200の無線リソースの使用状況を示す情報である。例えば、リソース情報は、リソース状況更新メッセージ(Resource Status Update)である。
ここで、省電力モードが適用されているeNB200から送信されるリソース情報は、当該リソース情報によって示される無線リソースの使用状況が、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含む。
例えば、識別情報が、(リソース情報の送信元であるeNB200において)省電力モードが適用されていることを示す場合、当該識別情報が含まれるリソース情報は、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示してもよい。一方、識別情報が、(リソース情報の送信元であるeNB200において)省電力モードが適用されていないことを示す場合、当該識別情報が含まれるリソース情報は、通常の無線リソースの使用状況(すなわち、省電力モードが適用されていない場合に使用可能な無線リソースの使用状況)を示してもよい。
或いは、識別情報が、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティ(すなわち、使用可能な無線リソース)を増加可能であることを示す場合、当該識別情報が含まれるリソース情報は、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示してもよい。識別情報が、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティを増加不能であることを示す場合、当該識別情報が含まれるリソース情報は、通常の無線リソースの使用状況を示してもよい。
また、リソース情報は、無線リソースの使用状況を示すために、例えば、以下の情報を含むことができる。
具体的には、リソース情報は、物理リソースブロックの使用率を含むことができる。物理リソースブロックの使用率(PRB(Physical Resource Block)使用率)は、下りリンク及び上りリンクのそれぞれで別々に算出され、以下の式によって規定される。
M(T) = (M1(T)/P(T))*100
M(T)は、PRB使用率であり、期間Tの間に平均的に使用されたPRBの割合である。範囲値は、0−100%である。M1(T)は、期間Tの間にeNB200又はUE100に(実際に)使用されるPRBの数であり、下りリンクでは、eNB200の送信のために使用される全てのPRBが含まれ、上りリンクでは、UE100の送信のために割り当てられる全てのPRBを含む。P(T)は、期間Tの間に使用可能なPRBの総数である。Tは、PRBの計測(カウント)が実行される期間である。
ここで、eNB200は、省電力モードが適用されている場合のM(T)を算出するために、以下の方法を用いることができる。
第1に、eNB200は、省電力モードが適用されている場合に使用不能なPRBをP(T)の合計数にカウントしない方法である。すなわち、M(T)は、省電力モードが適用されている場合に使用不能なPRBを除いて算出される。この場合、リソース情報に含まれる識別情報は、例えば、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティを増加可能であることを示す。すなわち、リソース情報によって示される無線リソースの使用状況が、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況である。
第2に、eNB200は、省電力モードが適用されている場合に使用不能なPRBをP(T)の合計数にカウントする方法である。すなわち、M(T)は、省電力モードが適用されているか否かに関わらず同じ値である。この場合、リソース情報に含まれる識別情報は、例えば、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティを増加不能であることを示す。すなわち、リソース情報によって示される無線リソースの使用状況が、通常の無線リソースの使用状況を示す。
第3に、eNB200は、実装に依存して、P(T)をカウントする。この場合、リソース情報に含まれる識別情報は、実装に依存する。
また、リソース情報は、セルキャパシティクラス値(Cell Capacity Class Value)を含むことができる。セルキャパシティクラス値は、リソース情報の送信元であるeNB200が管理する各セルで使用可能な無線リソース量に応じて各セルを分類された値である。セルキャパシティクラス値は、1から100の範囲の整数で示される。「1」であるセルキャパシティクラス値は、最小のセルキャパシティを示し、「100」であるセルキャパシティクラス値は、最大のセルキャパシティを示す。なお、リソース情報が通常のセルキャパシティクラス値を含む場合、当該リソース情報に含まれる識別情報は、例えば、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティを増加不能であることを示す。
一方、リソース情報は、通常のセルキャパシティクラス値の代わりに、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソース量に応じて、通常のセルキャパシティクラス値を補正した値(以下、補正セルキャパシティクラス値)を含んでもよい。補正セルキャパシティクラス値は、「(補正セルキャパシティクラス値) = (セルキャパシティクラス値)*((省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソース量)/(通常の無線リソース量))」の式によって算出できる。なお、通常の無線リソース量は、省電力モードが適用されていない場合に使用可能な通常の無線リソース量である。
なお、eNB200は、補正キャパシティクラス値を含むリソース情報を近隣eNB200に必ず送信するようにしてもよい。これにより、近隣eNB200は、基地局間の負荷バランスの最適化を図る際に、省電力モードが適用されているeNB200の無線リソースの使用状況を考慮することができる。なお、リソース情報が補正キャパシティ値を含む場合、当該リソース情報に含まれる識別情報は、例えば、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティを増加可能であることを示す。
また、リソース情報は、キャパシティ値(Capacity Value)の情報を含むことができる。キャパシティ値は、全無線リソース量に対する使用可能な無線リソース量の割合((使用可能な無線リソース量)/(全無線リソース量))であり、eNB200における空き無線リソースの割合を示す。全無線リソース量は、E−UTRANで使用される全無線リソース量である。使用可能な無線リソース量は、省電力モードが適用されていない場合に使用可能な通常の無線リソース量である。キャパシティ値は、0から100の範囲の整数で示される。「0」であるキャパシティ値は、使用可能なキャパシティがないことを示し、「100」であるキャパシティ値は、使用可能なキャパシティが最大であることを示す。なお、リソース情報が通常のキャパシティ値を含む場合、当該リソース情報に含まれる識別情報は、例えば、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティを増加不能であることを示す。
一方、リソース情報は、通常のキャパシティ値の代わりに、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソース量に応じて、通常のキャパシティ値を補正した値(補正キャパシティ値)を含んでもよい。補正キャパシティ値は、「(補正キャパシティ値) = (キャパシティ値)*((省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソース量)/(全無線リソース量))」によって算出できる。
なお、リソース情報が補正キャパシティ値を含む場合、当該リソース情報に含まれる識別情報は、例えば、リソース情報の送信元であるeNB200がキャパシティを増加可能であることを示す。
(第1実施形態に係る動作)
次に、本実施形態に係る動作について、図6を用いて説明する。図6は、実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。
eNB200−1とeNB200−2とは、隣接eNBの関係にあり、X2インターフェイスを介して接続されている。ここで、eNB200−1は、省電力モードを適用していると仮定して説明を進める。
図6に示すように、ステップS101において、eNB200−1は、リソース状況更新メッセージ(Resource Status Update)をeNB200−2に送信する。本実施形態において、リソース状況更新メッセージは、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示し、例えば、省電力モードが適用されている場合に使用不能なPRBを除いて算出されたPRB使用率を含む。
また、本実施形態において、リソース状況更新メッセージは、識別情報として、eNB200が省電力モードを適用していることを示す情報を含む。
ステップS102において、リソース状況更新メッセージを受信したeNB200−2は、リソース状況更新メッセージの送信元であるeNB200−1の動作モードを特定する。具体的には、eNB200−2は、eNB200−1において省電力モードが適用されているか否かを特定する。本実施形態において、eNB200−2は、リソース状況更新メッセージに含まれる識別情報に基づいて、eNB200−1において省電力モードが適用されていると特定する。
ステップS103において、eNB200−2は、eNB200−1の負荷とeNB200−2の負荷とを考慮して、自局のUE100にeNB200−1へのハンドオーバを実行させるか否かを判定する。例えば、eNB200−2は、リソース状況更新メッセージに含まれるeNB200−1のPRB使用率と自局のPRB使用率とを比較する。eNB200−2は、自局のPRB使用率からeNB200−1のPRB使用率を引いた値が第1閾値を超える場合、自局のUE100にeNB200−1へのハンドオーバを実行させると判定する。この場合、eNB200−2は、省電力モードが適用されている場合に使用不能なPRBを除いて算出されたPRB使用率を用いて判定しているため、消費電力の削減を考慮しつつ、eNB間の負荷バランスの最適化を図ることができる。
或いは、eNB200−2は、リソース状況更新メッセージが省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示す場合、eNB200−2の負荷が第2閾値を超えている場合に、自局のUE100にeNB200−1へのハンドオーバを実行させると判定する。この場合、eNB200−2の負荷が過剰になることを抑制できる。
eNB200−2は、自局のUE100にeNB200−1へのハンドオーバを実行させると判断した場合で、且つ、eNB200−1において省電力モードが適用されている場合、ステップS104の処理を実行する。
或いは、eNB200−2は、ハンドオーバを実行させる全UE100のそれぞれが要求するサービス品質(QoS)を示すパラメータ(QCI)に基づいて、全UE100のそれぞれが要求するサービス品質を満たすために必要な無線リソース量を算出する。eNB200−2は、リソース状況更新メッセージに含まれる情報に基づいて、省電力モードが適用されているeNB200−1が使用可能な無線リソース量を、必要な無線リソース量が超えると判定した場合に、ステップS104の処理を実行し、そうでない場合、ステップS107の処理を実行してもよい。
ステップS104において、eNB200−2は、eNB200−1のキャパシティを増加させるためのキャパシティ増加要求メッセージ(Capacity Increase Request)をeNB200−1に送信する。eNB200−2は、eNB200−1において省電力モードが適用されている場合に、キャパシティ増加要求メッセージを送信する。キャパシティ増加要求メッセージは、省電力モードが適用されているeNB200−1において使用可能な無線リソースの増加を要求するメッセージである。キャパシティ増加要求メッセージは、ハンドオーバを実行させる全UE100のそれぞれが要求するサービス品質を満たすために必要な無線リソースの情報を含んでもよい。例えば、当該情報は、必要な無線リソース量である。或いは、当該情報は、ハンドオーバを実行させる全UE100のそれぞれのQCIの情報であってもよい。
或いは、eNB200−2は、キャパシティ増加要求メッセージの代わりに、省電力モードの適用の終了を要求するメッセージを送信してもよい。
ステップS105において、キャパシティ増加要求メッセージを受信したeNB200−1は、キャパシティ増加要求メッセージに基づいて、使用可能な無線リソースを増加する。具体的には、eNB200−1は、キャパシティ増加要求メッセージに基づいて、省電力モードの適用を終了する。
或いは、eNB200−1は、キャパシティ増加要求メッセージにハンドオーバを実行させる全UE100のそれぞれが要求するサービス品質を満たすために必要な無線リソースの情報が含まれる場合、当該情報に基づいて、省電力モードが適用された状態で必要な無線リソース量を確保できるか否かを判定してもよい。eNB200−1は、省電力モードが適用された状態で必要な無線リソース量を確保できない場合、すなわち、eNB200−2からのハンドオーバ候補のUE100のサービス品質の要求を満たせない場合、省電力モードの適用を終了してもよい。eNB200−1は、省電力モードが適用された状態で必要な無線リソース量を確保できる場合、省電力モードの適用を続けてもよい。
また、eNB200−1は、当該情報に基づいて、省電力モードが適用された状態で必要な無線リソース量を確保できない場合、省電力モードの種類を変更することによって必要な無線リソース量を確保できるか否かを判定してもよい。例えば、eNB200−1は、複数種類の省電力モードを適用している場合には、一部の省電力モードの適用を終了することによって必要な無線リソース量を確保できるか否かを判定できる。具体的には、eNB200−1は、間欠送信モード及び送信アンテナ数削減モードを適用している場合、間欠送信モードの適用のみを終了し、送信アンテナ数削減モードの適用を続けてもよい。
或いは、eNB200−1は、省電力モードによって使用を停止する無線リソース量を減らす(すなわち、割当可能な無線リソース量を増加する)ことによって必要な無線リソース量を確保できるか否かを判定してもよい。これによって、eNB200−1は、省電力モードを適用しつつ、必要な無線リソース量を確保できる。
ステップS106において、eNB200−1は、キャパシティ増加要求メッセージに対する応答をeNB200−2に送信する。当該応答は、省電力モードの適用を終了した旨(承諾)を示す情報を含む。或いは、当該応答は、省電力モードの適用を続けている旨(拒否)を示す情報を含む。或いは、当該応答は、eNB200−2からのUE100のハンドオーバが実行された場合に必要な無線リソースを確保した上で省電力モードの適用を続けている旨を示す情報(承諾)を含んでもよい。
ステップS107において、承諾の応答を受信したeNB200−2は、eNB200−1へのハンドオーバを要求するハンドオーバ要求メッセージ(Handover Request)をeNB200−1に送信する。すなわち、eNB200−2は、キャパシティ増加要求メッセージに対する応答を受信するまで、ハンドオーバ要求メッセージを送信しない。
一方で、拒否の応答を受信したeNB200−2は、他の近隣eNBへのハンドオーバを実行できるか否かの検討を開始する。
その後、eNB200−1とeNB200−2は、通常のハンドオーバ手順に従って、動作する。eNB200−2のUE100は、eNB200−2からeNB200−1へのハンドオーバを実行する。
(第1実施形態のまとめ)
本実施形態において、省電力モードが適用されているeNB200−1は、リソース状況更新メッセージによって示される無線リソースの使用状況が省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含むリソース状況更新メッセージをeNB200−2に送信する。これにより、eNB200−2は、リソース状況更新メッセージによって示される無線リソースの使用状況が省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別できる。従って、例えば、識別情報が、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示す場合には、eNB200−2は、eNB200−1の無線リソースの使用率が高い場合であっても、eNB200−1の負荷は大きくないことが予想できる。その結果、eNB200−2は、自局のUE100にハンドオーバを実行させるか否かを適切に判定でき、eNB間の負荷バランスを適切に最適化可能である。従って、eNB200−2の負荷を適切に低減可能である。
また、実施形態において、eNB200−2は、eNB200−1において省電力モードが適用されている場合、自局のUE100にハンドオーバを実行させる前に、eNB200−1において使用可能な無線リソースの増加を要求するキャパシティ増加要求メッセージを送信する。これにより、キャパシティ増加要求メッセージを受信したeNB200−1は、eNB200−2からUE100がハンドオーバを実行する前に使用可能な無線リソースを増加できる。その結果、ハンドオーバ手順が適切に実行されるため、ハンドオーバを実行するUE100の通信品質を確保することができる。
また、実施形態において、キャパシティ増加要求メッセージは、ハンドオーバを実行させる全UE100のそれぞれが要求するサービス品質を満たすために必要な無線リソースの情報を含む。これにより、eNB200−1は、省電力モードが適用された状態で必要な無線リソース量を確保できる場合、省電力モードの適用を続けることができる。その結果、eNB間の負荷バランスの最適化を図りつつ、eNB200−1の消費電力を削減できる。
また、実施形態において、リソース情報によって示される無線リソースの使用状況が、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況である場合、リソース情報は、省電力モードが適用されている場合に使用不能なPRBを除いて算出されたPRB使用率、補正セルキャパシティクラス値、補正キャパシティ値などを含む。リソース情報が省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示すことによって、eNB200−2は、消費電力の削減を考慮しつつ、eNB間の負荷バランスの最適化を図ることができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る変更例について、説明する。第1実施形態では、リソース情報は、eNB200の無線リソースの使用状況を示す情報であった。第2実施形態では、リソース情報は、AP400の無線リソースの使用状況を示す情報である。なお、第1実施形態と同様の部分は、説明を適宜省略する。
(システム構成)
システム構成について、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係るLTEシステムの構成図である。図7に示すように、本実施形態に係るシステムは、LTEシステムとWLANシステム(WLAN30)とによって構成される。
WLAN30は、WLANアクセスポイント(以下「AP」という)400と、WLAN終端装置(以下、「WT」という)600とを含む。AP400は、例えばLTEシステムのNWオペレータにより管理されるAP(Operator controlled AP)である。WT600は、WLANにおけるノードであり、Xwインターフェイスを介してeNB200と接続される。WT600は、1以上のAP400を管理する。WT600は、自身が管理するAP400の情報をeNB200に送ることができる。また、WT600は、eNB200から受け取った情報を自身が管理するAP400に送ることができる。
なお、Xwインターフェイスは、3GPP RANとWLANとの間の論理インターフェイスである。Xwインターフェイスは、LTE(3GPP RAN)側において、eNB200で終端し、WLAN側において、WT600で終端する。図7において、Xwインターフェイスは、eNB200とWT600とを直接的に結ぶインターフェイスであるが、MME/S−GW300及びP−GWを経由するインターフェイスであってもよい。
WLAN30は、例えばIEEE 802.11諸規格に準拠して構成される。AP400は、セルラ周波数帯とは異なる周波数帯でUE100とのWLAN通信を行う。一般的に、WLAN通信はアンライセンスドバンドで行われる。セルラ通信は、ライセンスドバンドで行われる。AP400は、ルータ等を介してEPC20に接続される。
なお、EPC20は、ANDSF(Access Network Discovery and Selection Function)サーバをさらに含んでもよい。ANDSFサーバは、WLAN30に関するANDSF情報を管理する。ANDSFサーバは、WLAN30に関するANDSF情報をUE100に提供する。
(無線LANアクセスポイント)
次に、AP400(無線LANアクセスポイント)の構成について、図8を用いて説明する。図8は、AP400のブロック図である。図8に示すように、AP400は、複数のアンテナ401と、無線送受信機410と、ネットワークインターフェイス420と、メモリ430と、プロセッサ440と、を有する。メモリ430及びプロセッサ440は、制御部を構成する。なお、メモリ430をプロセッサ440と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)を制御部を構成するプロセッサとしてもよい。
複数のアンテナ401及び無線送受信機410は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機410は、プロセッサ440が出力するベースバンド信号を無線信号に変換して複数のアンテナ401から送信する送信部(送信機)411を含む。また、無線送受信機410は、複数のアンテナ401が受信する無線信号をベースバンド信号に変換してプロセッサ240に出力する受信部(受信機)412を含む。
ネットワークインターフェイス420は、所定のインターフェイスを介してバックホールと接続される。また、ネットワークインターフェイス420は、WT600と接続され、WT600との通信等に用いられる。また、ネットワークインターフェイス420は、WT600を介して、eNB200との通信等に用いられてもよい。
メモリ430は、プロセッサ440によって実行されるプログラムと、プロセッサ440による処理に使用される情報と、を記憶する。
プロセッサ440は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ430に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ440は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
(無線LAN終端装置)
以下において、WT600(無線LAN終端装置)の構成について、図9を用いて、説明する。図9は、WT600を示すブロック図である。図9に示すように、WT600は、ネットワークインターフェイス620と、メモリ630と、プロセッサ640と、を有する。メモリ630及びプロセッサ640は、制御部を構成する。なお、メモリ630をプロセッサ640と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)を制御部を構成するプロセッサとしてもよい。
ネットワークインターフェイス640は、所定のインターフェイスを介してバックホールと接続される。また、ネットワークインターフェイス620は、AP400と接続され、AP400との通信等に使用される。また、ネットワークインターフェイス620は、Xwインターフェイスを介してeNB200と接続される。ネットワークインターフェイス620は、Xwインターフェイス上で行う通信等に用いられる。なお、eNB200のネットワークインターフェイス220は、Xwインターフェイスを介してWT600と接続される。ネットワークインターフェイス220は、Xwインターフェイス上で行う通信等に用いられる。
メモリ630は、プロセッサ640によって実行されるプログラムと、プロセッサ640による処理に使用される情報と、を記憶する。
プロセッサ640は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ630に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ640は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
(第2実施形態に係る動作)
次に、第2実施形態に係る動作について、図10を用いて説明する。図10は、第2実施形態に係る動作を説明するためのシーケンス図である。
図10において、AP400は、WT600に管理されている。また、AP400は、eNB200−2が管理するセル内に位置する。AP400のカバレッジが、eNB200が管理するセルのカバレッジと少なくとも一部が重複していてもよい。ここで、AP400は、省電力モードを適用していると仮定して説明を進める。
ステップS201において、AP400は、WT600を介して、リソース状態更新メッセージをeNB200−2に送信する。リソース状態更新メッセージは、第1実施形態と同様の情報である。リソース状態更新メッセージは、識別情報として、AP400が省電力モードを適用していることを示す情報を含む。
WT600は、AP400のリソース状態を管理している場合には、WT600の判断により、リソース状態更新メッセージをeNB200−2に送信してもよい。また、WT600は、複数のAP400を管理している場合には、複数のAP400(例えば、複数のAP400が構成する所定のグループ)のリソース状態を示す情報を含むメッセージをeNB200−2に送信してもよい。
ステップS202において、リソース状態更新メッセージを受信したeNB200−2は、AP400の動作モードを特定する。本実施形態において、eNB200−2は、リソース状況更新メッセージに含まれる識別情報に基づいて、AP400において省電力モードが適用されていると特定する。
ステップS203において、eNB200−2は、AP400の負荷及びeNB200−2の負荷を考慮して、自局のUE100のトラフィックをWLAN30(AP400)へ切り替えるか否かを判定する。eNB200−2は、複数のAP400(例えば、所定のグループ)の総合的な負荷(例えば、平均的な負荷)を考慮して、自局のUE100のトラフィックをWLAN30(AP400)へ切り替えるか否かを判定してもよい。また、eNB200−2は、AP400が省電力モードを適用している場合には、eNB200−2の負荷(のみ)を考慮して、トラフィック切り替えの判定を行ってもよい。
ステップS204において、eNB200−2は、AP400のキャパシティを増加させるためのキャパシティ増加要求メッセージをWT600に送信する。WT600は、キャパシティ増加要求メッセージの代わりに、省電力モードの適用の終了を要求するメッセージをWT600に送信してもよい。なお、eNB200−2は、複数のAP400(例えば、複数のAP400が構成する所定のグループ)のキャパシティを増加させるためのキャパシティ増加要求メッセージをWT600に送信してもよい。
WT600は、キャパシティ増加要求メッセージの受信に応じて、キャパシティ増加要求メッセージをAP400に転送してもよいし、省電力モードの適用の終了を要求するメッセージをAP400に新たに送信してもよい。
ステップS205において、キャパシティ増加要求メッセージ(又は省電力モードの適用の終了を要求するメッセージ)を受信したAP400は、使用可能な無線リソースを増加する。例えば、AP400は、キャパシティ増加要求メッセージに基づいて、省電力モードの適用を終了する。
ステップS206において、WT600は、キャパシティ増加要求メッセージに対する応答をeNB200−2に送信する。当該応答は、省電力モードの適用を終了した旨(承諾)を示す情報を含む。当該応答は、省電力モードの適用を続けている旨(拒否)を示す情報を含んでもよい。
WT600は、キャパシティ増加要求メッセージ(又は省電力モードの適用の終了を要求するメッセージ)をAP400に送信した後、AP400からの応答の受信に応じて、キャパシティ増加要求メッセージに対する応答をeNB200−2に送信してもよい。WT600は、AP400からの応答をeNB200−2に転送してもよい。また、WT600は、AP400からの応答(例えば、肯定応答(ACK))の受信に応じて、キャパシティ増加要求メッセージに対する応答をeNB200−2に送信してもよい。或いは、WT600は、キャパシティ増加要求メッセージ(又は省電力モードの適用の終了を要求するメッセージ)をAP400に送信した後、AP400からの応答に関わらず、キャパシティ増加要求メッセージに対する応答をeNB200−2に送信してもよい。例えば、WT600は、AP400に送信したメッセージが強制的な指示(命令)である場合には、AP400からの応答を受け取る前にキャパシティ増加要求メッセージに対する応答をeNB200−2に送信してもよい。
ステップS207において、承諾の応答を受信したeNB200−2は、自局のUE100のトラフィックをWLAN30(AP400)へ切り替えるための指示(Steering command)をUE100へ送信できる。なお、eNB200−2は、UE100から受信したAP400の検知(発見)に関するメジャメント報告に基づいて、指示を送信するUE100を決定することができる。当該メジャメント報告は、UE100が検知したAP400の識別情報(SSID、BSSID、ESSID、HESSID等)に加えて、UE100がAP400から受信した無線信号(ビーコン信号)の受信信号強度(RSRP)、受信信号品質(RSRQ)、受信時間などの情報を含んでいてもよい。
一方で、拒否の応答を受信したeNB200−2は、他のAP400(又はAPが構成する他のグループ)のリソース状態を考慮して、自局のUE100のトラフィックをWLAN30(他のAP400)へ切り替えるか否かを判定してもよい。また、eNB200−2は、他の近隣eNBへのハンドオーバを実行できるか否かの検討を開始してもよい(第1実施形態参照)。
(第2実施形態のまとめ)
本実施形態において、省電力モードが適用されているAP400(又は、当該AP400を管理するWT600)は、リソース状況更新メッセージによって示されるAP400の無線リソースの使用状況が省電力モードがAP400に適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況であるか否かを識別するための識別情報を含むリソース状況更新メッセージをeNB200−2に送信する。従って、例えば、識別情報が、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示す場合には、eNB200−2は、AP400の無線リソースの使用率が高い場合であっても、AP400の負荷は大きくないことが予想できる。その結果、eNB200−2は、自局のUE100のトラフィックをWLAN30に切り替えるか否かを適切に判定できる。従って、eNB200−2の負荷を適切に低減可能である。
[その他実施形態]
上述した第1実施形態では、省電力モードが適用されているeNB200−1が、識別情報を含むリソース情報(リソース状況更新メッセージ)を送信していたが、これに限られない。省電力モードが適用されていないeNB200−1が、識別情報を含むリソース情報を送信してもよい。この場合、識別情報は、通常の無線リソースの使用状況を示す。なお、第2実施形態でも同様である。
また、省電力モードが適用されているeNB200−1が、通常の無線リソースの使用状況を示す情報と共に、通常の無線リソースの使用状況を示す識別情報を含むリソース情報を送信してもよい。この場合、リソース情報は、eNB200−1において省電力モードが適用されていることを示す情報をさらに含んでもよい。なお、第2実施形態でも同様である。
或いは、省電力モードが適用されているeNB200−1が、通常の無線リソースの使用状況を示す情報(例えば、キャパシティ値)と、省電力モードが適用されている場合に使用可能な無線リソースの使用状況を示す情報(例えば、補正キャパシティ値)との両方を含むリソース情報を送信してもよい。この場合、リソース情報は、それぞれの情報に関連付けられた識別情報を含んでもよい。なお、第2実施形態でも同様である。
上述した第2実施形態において、WT600は、例えば、AP300を管理(制御)するAC(アクセスコントローラ)であってもよい。WT600は、ACの上位ノードであり、ACを管理するネットワーク装置であってもよい。また、AP400の内部に存在するエンティティがWT600と同様の機能を有していてもよい。従って、AP400がWT600と同様の動作を実行してもよい。
また、上述した各実施形態では、本出願に係る内容をLTEシステムに適用する一例を説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本出願に係る内容を適用してもよい。
なお、日本国特許出願第2014−170816号(2014年8月25日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。

Claims (7)

  1. Evolved−Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN)における基地局であって、
    制御部を備え、
    前記制御部は、
    第1メッセージをWireless Local Area Network(WLAN)における終端装置であるネットワーク装置へ送り、かつ、
    前記第1メッセージに対する応答である第2メッセージを前記ネットワーク装置から受け取るよう構成され、
    前記第1メッセージは、無線端末が使用可能な前記WLANの無線リソースを増加させるための要求であり、
    前記制御部は、前記ネットワーク装置が管理する複数のアクセスポイントについての省電力モードが適用されている場合に使用可能な前記無線リソースの使用状況を示す情報であって、前記複数のアクセスポイントを構成するアクセスポイントが前記省電力モードを適用していることを示す情報を前記ネットワーク装置から受け取るように構成される、基地局。
  2. 前記制御部は、前記第2メッセージが承諾を示すことに応じて、前記無線端末が前記WLANを利用するための指示を前記無線端末へ送るよう構成される請求項1に記載の基地局。
  3. 前記無線リソースは、前記複数のアクセスポイントにより構成される所定のグループの無線リソースである請求項1に記載の基地局。
  4. Evolved−Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN)における基地局を制御するためのプロセッサであって、
    第1メッセージをWireless Local Area Network(WLAN)における終端装置であるネットワーク装置へ送る処理と
    前記第1メッセージに対する応答である第2メッセージを前記ネットワーク装置から受け取る処理と、を実行し、
    前記第1メッセージは、無線端末が使用可能な前記WLANの無線リソースを増加させるための要求であり、
    前記ネットワーク装置が管理する複数のアクセスポイントについての省電力モードが適用されている場合に使用可能な前記無線リソースの使用状況を示す情報であって、前記複数のアクセスポイントを構成するアクセスポイントが前記省電力モードを適用していることを示す情報を前記ネットワーク装置から受け取る処理を実行する、プロセッサ。
  5. Wireless Local Area Network(WLAN)における終端装置であるネットワーク装置であって、
    制御部を備え、
    前記制御部は、
    Evolved−Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN)における基地局から第1メッセージを受け取り、かつ、
    前記第1メッセージに対する応答である第2メッセージを前記基地局へ送るように構成され、
    前記第1メッセージは、無線端末が使用可能な前記WLANの無線リソースを増加させるための要求であり、
    前記制御部は、前記ネットワーク装置が管理する複数のアクセスポイントについての省電力モードが適用されている場合に使用可能な前記無線リソースの使用状況を示す情報であって、前記複数のアクセスポイントを構成するアクセスポイントが前記省電力モードを適用していることを示す情報を前記基地局へ送るように構成される、ネットワーク装置。
  6. 前記無線リソースは、前記複数のアクセスポイントにより構成される所定のグループの無線リソースである請求項1に記載のネットワーク装置。
  7. Wireless Local Area Network(WLAN)における終端装置であるネットワーク装置を制御するためのプロセッサであって、
    Evolved−Universal Terrestrial Radio Access Network(E−UTRAN)における基地局から第1メッセージを受け取る処理と、
    前記第1メッセージに対する応答である第2メッセージを前記基地局へ送る処理と、を実行し、
    前記第1メッセージは、無線端末が使用可能な前記WLANの無線リソースを増加させるための要求であり、
    前記ネットワーク装置が管理する複数のアクセスポイントについての省電力モードが適用されている場合に使用可能な前記無線リソースの使用状況を示す情報であって、前記複数のアクセスポイントを構成するアクセスポイントが前記省電力モードを適用していることを示す情報を前記基地局へ送る処理を実行する、プロセッサ。
JP2016545464A 2014-08-25 2015-08-20 基地局、プロセッサ及びネットワーク装置 Active JP6479823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170816 2014-08-25
JP2014170816 2014-08-25
PCT/JP2015/073330 WO2016031662A1 (ja) 2014-08-25 2015-08-20 基地局及び無線lan終端装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031662A1 JPWO2016031662A1 (ja) 2017-04-27
JP6479823B2 true JP6479823B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=55399557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545464A Active JP6479823B2 (ja) 2014-08-25 2015-08-20 基地局、プロセッサ及びネットワーク装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10433227B2 (ja)
EP (1) EP3188545A4 (ja)
JP (1) JP6479823B2 (ja)
WO (1) WO2016031662A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663256B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-11 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び管理装置
US10645646B2 (en) * 2018-01-11 2020-05-05 City University Of Hong Kong Communication system and a method for operating or evaluating the same using selective base station sleeping
EP3522478B1 (en) * 2018-02-01 2023-09-06 Nokia Technologies Oy Device provisioning
US11470615B2 (en) * 2019-03-22 2022-10-11 Qualcomm Incorporated Resource availability indication
WO2022124972A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Handling of mobility event feedback information

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135147A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Kddi Corp 基地局装置および異種無線通信システム
EP2421331B1 (en) * 2010-08-19 2016-08-03 BlackBerry Limited Method of limiting use of a mobile wireless access point near a wireless local area network
WO2012134244A2 (ko) * 2011-04-01 2012-10-04 엘지전자 주식회사 다중 무선접속기술을 지원하는 무선 접속 시스템에서 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치
CN103609173A (zh) 2011-07-26 2014-02-26 富士通株式会社 负载补偿方法、用于负载估计的测量方法、基站及用户设备
US8837513B2 (en) * 2011-09-07 2014-09-16 Blackberry Limited Scheduling and power saving with unscheduled service periods in a wireless system
JP5719751B2 (ja) 2011-10-27 2015-05-20 京セラ株式会社 基地局及び無線通信システム
US20140248884A1 (en) 2011-12-02 2014-09-04 Nec Corporation Base Station, Communication System, and Method and Program for Controlling Base Station
US20130267224A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 Jyotsna KRISHNASWAMY Apparatus and method for efficient location-based seamless modem and mobile application activation
CN103686859B (zh) * 2012-09-17 2018-04-27 中兴通讯股份有限公司 一种基于多网络联合传输的分流方法、系统及接入网网元
CN105027664B (zh) * 2013-01-03 2018-11-02 英特尔公司 在使用无线局域网的无线通信系统中的分组数据连接
US9674772B2 (en) * 2013-01-03 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for acquiring information on access point in wireless communication system
EP2947926B1 (en) * 2013-01-18 2017-08-30 Kyocera Corporation Communication control method and user terminal
CN103974389B (zh) * 2013-02-01 2018-04-06 株式会社日立制作所 蜂窝网络中的基站和基站的休眠控制方法
EP2962485B1 (en) * 2013-03-01 2019-08-21 Intel IP Corporation Wireless local area network (wlan) traffic offloading
KR102041378B1 (ko) * 2013-03-25 2019-11-06 삼성전자 주식회사 무선통신시스템에서 셀 내 무선랜 정보를 송수신하기 위한 방법 및 장치
EP3031239A4 (en) * 2013-08-09 2016-07-13 Ericsson Telefon Ab L M RELATIONSHIP BETWEEN BASE STATIONS
EP3048845B1 (en) * 2013-10-21 2018-04-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for data transmission
US10945260B2 (en) * 2014-01-31 2021-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and network nodes for enhanced radio resource deployment
US20170070923A1 (en) * 2014-02-21 2017-03-09 Convida Wireless, Llc Handover in integrated small cell and wifi networks
US20150334602A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Celeno Communications (Israel) Ltd. Bss-wide bandwidth restriction modes for wlan

Also Published As

Publication number Publication date
EP3188545A4 (en) 2018-02-28
US20170272992A1 (en) 2017-09-21
US10433227B2 (en) 2019-10-01
JPWO2016031662A1 (ja) 2017-04-27
EP3188545A1 (en) 2017-07-05
WO2016031662A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10028331B2 (en) User terminal, communication control method and chipset
US10057810B2 (en) Communication system, cellular base station, and WLAN access point
JP6253833B2 (ja) ユーザ端末、プロセッサ、及び方法
JP6687452B2 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末、プロセッサ、記憶媒体及びプログラム
JP6062088B2 (ja) ユーザ端末、及びプロセッサ
JP6147848B2 (ja) 通信制御方法及びプロセッサ
JP6132840B2 (ja) 通信制御方法、ユーザ端末、プロセッサ、及び記憶媒体
JP6479823B2 (ja) 基地局、プロセッサ及びネットワーク装置
JP5905575B2 (ja) 通信制御方法及び基地局
JPWO2014069222A1 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末、基地局、プロセッサ及び通信制御方法
WO2015125717A1 (ja) 移動体通信システム、特定基地局、及びユーザ端末
JP6538026B2 (ja) ネットワーク選択制御方法、基地局、及びユーザ端末
JP6268320B2 (ja) 通信制御方法、ユーザ端末及びプロセッサ
WO2015020033A1 (ja) 基地局
JP6106286B2 (ja) ユーザ端末及びプロセッサ
WO2015141726A1 (ja) 通信制御方法、基地局及びユーザ端末
US20180255601A1 (en) Base station, wlan terminal node, and radio terminal
JP2014220777A (ja) 通信制御方法及びセルラ基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150