JP2009271831A - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009271831A
JP2009271831A JP2008123342A JP2008123342A JP2009271831A JP 2009271831 A JP2009271831 A JP 2009271831A JP 2008123342 A JP2008123342 A JP 2008123342A JP 2008123342 A JP2008123342 A JP 2008123342A JP 2009271831 A JP2009271831 A JP 2009271831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
comparison
data
file name
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008123342A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukito Nishio
幸人 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008123342A priority Critical patent/JP2009271831A/ja
Priority to US12/428,635 priority patent/US20090279116A1/en
Priority to CNA200910136311XA priority patent/CN101577776A/zh
Publication of JP2009271831A publication Critical patent/JP2009271831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/1444Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields
    • G06V30/1456Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields based on user interactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

【課題】画像データの類似性に基づいて適切なファイル名を自動的に付与することができる画像データ処理装置を提供する。
【解決手段】MFP10は、画像データを入力するスキャナ部12あるいは通信ポート20と、定型フォーマット部分を含む比較用データ(プリントデータ172,定型フォーマットデータ173)を対応するファイル名と共に記憶する記憶部17と、スキャナ部12あるいは通信ポート20により入力された画像データに含まれる比較用データの定型フォーマット部分に相当する部分と記憶部17に記憶された比較用データの定型フォーマット部分とを比較するCPU11とを備える。CPU11は、画像データと比較用データとを比較した結果、両者が類似すると判定した場合、画像データのファイル名として比較用データのファイル名を設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データ処理装置、より詳細には、スキャナ等により入力された画像データに対して自動的にファイル名を設定可能な画像データ処理装置に関する。
コピー機能、プリント機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能などの複数の機能を備えたデジタル複合機(MFP)が普及している。このようなMFPは通常ハードディスクなどの大容量の記憶装置を備えたものが多く、スキャナで読み取った画像データや、PC(パーソナルコンピュータ)などの情報処理装置から受信した画像データを、ファイル名を付与して記憶しておくことができる。
従来、画像データにファイル名を付与する場合に、ユーザが手入力でファイル名を入力して付与するか、装置が自動的に連番を取得してこの連番をファイル名として付与するようにしていた。
しかしながら、ユーザの手入力による方法の場合、ユーザはファイル名をキーボード等から入力する必要があり、操作が煩わしいという問題があり、また、装置により自動的に連番を付与する方法の場合、ファイル名と画像データの内容が一致しないため、画像検索を行う際に不便である。
一方、効率的な画像検索を目的として、多数の画像データの中から類似画像を検索する技術が知られている。例えば、特許文献1には、絵柄の類似性を所定値と比較し、所定値に対する類似性の比較結果に基づいて基準画像データと対象画像データとをグループ化する技術が記載されている。
特開2006−338620号公報
一般に、画像データのファイル名は、画像データの内容に関連付けて付与されていることが多いため、新規の画像データにファイル名を付与する場合、この画像データに類似する類似画像であれば、ファイル名も類似したものになると考えられる。そうすると、新規の画像データに対して、類似画像のファイル名を付与することができれば、ファイル名を手入力で付与したり、画像データの内容と無関係な連番を付与することなく、画像データの内容に応じた適切なファイル名を付与することができるようになる。
しかしながら、このような技術思想は従来技術においては実現されておらず、また、特許文献1に記載の技術の場合、デジタルカメラ等で撮影した画像データを類似性に基づいてグループ化しているだけであり、画像データの類似性に基づいてファイル名を付与するという上記の技術思想を開示するものではない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、画像データの類似性に基づいて適切なファイル名を自動的に付与することができる画像データ処理装置を提供すること、を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、画像データを入力する画像入力部と、定型フォーマット部分を含む比較用データを対応するファイル名と共に記憶する記憶部と、前記画像入力部により入力された画像データに含まれる前記比較用データの定型フォーマット部分に相当する部分と前記記憶部に記憶された比較用データの定型フォーマット部分とを比較する比較部と、該比較部により前記画像データと前記比較用データとが類似すると判定された場合、前記画像データのファイル名として前記比較用データのファイル名を設定するファイル名設定部とを備えることを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、外部の情報処理装置と通信し、該情報処理装置から定型フォーマット部分のみで構成される比較用データを受信する通信部を備え、前記記憶部は、前記通信部で受信した比較用データをそのファイル名と共に記憶することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、外部の情報処理装置と通信し、該情報処理装置から定型フォーマット部分と文字データ部分とで構成される比較用データを受信する通信部を備え、前記記憶部は、前記通信部で受信した比較用データをそのファイル名と共に記憶することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1の技術手段において、定型フォーマット部分を含む比較用データを格納する外部記憶装置と通信する通信部を備え、前記外部記憶装置から前記比較用データを定期的にダウンロードして前記記憶部に記憶された比較用データを更新することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1乃至第4のいずれか1の技術手段において、前記比較部は、前記画像入力部により入力された画像データに含まれる前記比較用データの定型フォーマット部分に相当する部分と、前記記憶部に記憶された比較用データの定型フォーマット部分とを比較し、該比較結果に基づいて前記画像データと前記比較用データの類似の程度を示す類似度を設定することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第5の技術手段において、各種データを表示する表示部を備え、前記表示部は、前記比較部により算出された類似度が所定値以上の比較用データを、そのファイル名と共にユーザにより選択可能に表示することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第6の技術手段において、前記表示部は、前記比較部により算出された類似度が高い順に、前記比較用データのサムネイル画像を、そのファイル名と共にユーザにより選択可能に表示することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第5の技術手段において、前記比較部により算出された類似度が所定値未満の場合、前記画像データのファイル名として所定の形式で連番を割り当てることを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第6乃至第8のいずれか1の技術手段における画像データ処理装置において、前記表示部は、前記画像データのファイル名を編集可能に表示することを特徴としたものである。
本発明によれば、画像データの類似性に基づいて適切なファイル名を自動的に付与することができるため、ユーザは手入力でファイル名を入力する必要がなくなり、また、画像データの内容をファイル名から容易に把握することができる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の画像データ処理装置に係る好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像データ処理装置の構成例を示すブロック図である。図中、10は画像データ処理装置(以下、MFPで代表する)で、該MFP10は、MFP10の動作を制御するCPU11と、原稿画像を読み取って画像データを入力するスキャナ部12と、スキャナ部12で読み取った画像データをA/D変換するA/Dコンバータ13と、各種プログラムの実行領域であるRAM14と、画像データに対して画像処理を行う画像処理部15と、操作キーやテンキーなどのキー群で構成されたキー入力部16と、画像データ171やプリントデータ172,定型フォーマットデータ173などを記憶する記憶部17と、各種データを表示する表示部18と、画像データを印刷出力する印刷エンジンである画像形成部19と、外部機器との通信を行うための通信ポート20とを備える。なお、記憶部17としては、MFP10の外部に設けられ、ネットワークを介して接続されたハードディスクドライブ(HDD)や、サーバコンピュータなどであってもよい。
通信ポート20は、各種USB(Universal Serial Bus)機器を着脱可能に接続するためのUSBI/F21と、PCなどの外部機器をLAN(Local Area Network)を介して接続するためのLANI/F22と、ファクシミリ装置を電話回線等の通信回線を介して接続するためのFAXI/F23とを備えている。
本発明の主たる特徴部分は、記憶部17に記憶されたプリントデータ172や定型フォーマットデータ173などの比較用データと、スキャナ部12等により入力された画像データ171とを比較し、画像データ171と類似する比較用データのファイル名を、画像データのファイル名として付与することで、画像データ171の内容と関連性の高いファイル名を自動的に付与することにある。
このための構成として、MFP10は、画像データを入力する画像入力部に相当するスキャナ部12あるいは通信ポート20と、定型フォーマット部分を含む比較用データ(プリントデータ172または定型フォーマットデータ173)を対応するファイル名と共に記憶するハードディスクなどの記憶部17と、スキャナ部12あるいは通信ポート20により入力された画像データに含まれる比較用データの定型フォーマット部分に相当する部分と記憶部17に記憶された比較用データの定型フォーマット部分とを比較する比較部と、この比較部により画像データと比較用データとが類似すると判定された場合、画像データのファイル名として比較用データのファイル名を設定するファイル名設定部とを備える。これら比較部とファイル名設定部は、CPU11により実行される。
図2は、本発明のプリントデータ172の一例を示す図である。このプリントデータ172は、定型フォーマット部分172aと、図中のハッチングに示す文字データ部分172bとが合成されたものである。CPU11は、プリントデータ172から定型フォーマット部分172aのみを取り出して、この定型フォーマット部分172aをビットマップ形式に変換する。
このプリントデータ172は、図2に示すように定型フォーマット部分172aと文字データ部分172bとで構成されたデータであって、通信ポート20により外部のPC等から受信され、そのファイル名と共に記憶部17に記憶されると共に、画像形成部19により印刷出力される。プリントデータ172としては、例えばレイヤ構造のデータが想定される。外部PCからMFP10に送信されるプリントデータの中には、定型フォーマット部分と文字データ部分とが別々に送信されるレイヤ構造のデータがある。このようなデータを受信した場合、MFP10でこれら2つの部分をプリントデータに合成して印刷出力する。CPU11は、上記のようなレイヤ構造のデータであれば、定型フォーマット部分を容易に抽出することができるため、これをプリントデータ172として記憶することができる。
なお、プリントデータ172としては、定型フォーマット部分がベクトルデータで構成され、定型フォーマット部分以外が文字データで構成されるメタデータ構成であることが好ましい。
図3は、本発明の定型フォーマットデータ173の一例を示す図である。定型フォーマットデータ173は、定型フォーマット部分173aのみで構成される。すなわち、図2に示すプリントデータのように文字データ部分を含まないため、この文字データ部分に対応する部分が空白部分173bとして設定される。CPU11は、定型フォーマットデータ173の定型フォーマット部分173aをビットマップ形式に変換する。
この定型フォーマットデータ173は、図3に示すように定型フォーマット部分173aと空白部分173bとで構成されるデータであって、通信ポート20により外部のPC等から受信され、そのファイル名と共に記憶部17に記憶される。
また、MFP10は、定型フォーマット部分を含む比較用データ(プリントデータ172あるいは定型フォーマットデータ173)を格納する外部記憶装置(ファイルサーバなど)と通信ポート20を介して通信し、この外部記憶装置から比較用データを定期的(1日に1回など)にダウンロードして記憶部17に記憶された比較用データを最新の状態に更新するようにしてもよい。このように、MFP10が定期的に定型フォーマットデータをダウンロードして自動更新できるため、定型フォーマットデータの人手による更新作業を不要とすることができる。
図4は、画像データ171と比較用データとの比較処理の一例を説明するための図である。以下では、図3に示す定型フォーマットデータ173との比較処理を代表例として説明するが、プリントデータ172であっても同様である。図4(A)に示す画像データ171は、定型フォーマット部分を含むイメージデータであり、定型フォーマット部分171aと文字部分171bとで構成される。
また、図4(B)に示すように、定型フォーマットデータ173としては、定型フォーマット1と定型フォーマット2の2種類のパターンが記憶部17に記憶されている。各定型フォーマットデータ173は、定型フォーマット部分173aと空白部分173bとで構成される。CPU11は、2種類の定型フォーマットデータ173について、この画像データ171に含まれる定型フォーマットデータ173の定型フォーマット部分173aに相当する部分と、定型フォーマットデータ173の定型フォーマット部分とを比較する。
例えば、図4(C)に示すように、画像データ171に対して、定型フォーマット1の空白部分173bに相当する領域をマスキング処理し、画像データ171のマスキング画像を求める。さらに、画像データ171に対して、定型フォーマット2の空白部分173bに相当する領域をマスキング処理し、画像データ171のマスキング画像を求める。これら画像データ171のマスキング画像における定型フォーマットデータ173の定型フォーマット部分173aに相当する部分が、定型フォーマットデータ173の定型フォーマット部分173aと比較される。ここでいう部分とは、定型フォーマット部分173aの領域全体であることが望ましい。
本例において、CPU11は、上記で求めた画像データ171の各マスキング画像と、ビットマップ形式に変換された各定型フォーマットデータ173との間でパターンマッチングを行い、比較対象の全画素数に対するマッチングした画素数の割合が所定値以上であれば、両者が類似すると判定する。図4に示す例では、定型フォーマット2が入力画像と類似すると判定される。
なお、比較対象となる定型フォーマットデータ173が複数種類ある場合、この種類毎に上記類似判定処理を実行し、画像データ171と類似するか否かを判定する。
ここで、企業等で用いられる文書には、例えば、議事録や、日報、報告書、連絡書など複数種の定型フォーマットで作成された定型文書が存在するため、この定型フォーマット部分を比較することで、文書の内容に応じて適切なファイル名を付与することが可能となる。例えば、両者の定型フォーマット部分が「議事録」に対応したフォーマットであり、比較用データのファイル名が「4月度議事録」である場合、画像データのファイル名として「4月度議事録」が付与される。仮に画像データを5月度の議事録として保存したい場合、付与されたファイル名である「4月度議事録」を、「5月度議事録」に編集して保存することができる。このため、ユーザはファイル名を全て手入力する必要がなく、手間をかけずに適切なファイル名を付与することができる。
CPU11は、スキャナ部12あるいは通信ポート20により入力された画像データ171と、記憶部17に記憶された比較用データ(プリントデータ172あるいは定型フォーマットデータ173)とを比較した結果に基づいて、画像データ171と比較用データの類似の程度を示す類似度を設定することができる。例えば、画像データと比較用データとの間でパターンマッチングを行い、比較対象の全画素数に対するマッチングした画素数の割合に基づいて類似度を設定する。すなわち、マッチングした画素数の割合が高ければ、類似度が高く設定され、画素数の割合が低ければ、類似度が低く設定される。
なお、スキャナ部12で読み取った画像データ171を使用する場合、パターンマッチングの精度を上げるために、比較用データに対して、画像データ171の位置合わせ等の補正処理を行うことが望ましい。
表示部18は、CPU11により算出された類似度が所定値以上の比較用データをファイル名と共にユーザにより選択可能に表示する。例えば、後述の図7に示すように、表示部18は、CPU11により算出された類似度が高い順に、比較用データのサムネイル画像をファイル名と共にユーザにより選択可能に表示する。
また、CPU11は、CPU11により算出された類似度が所定値未満の場合、適切なファイル名が存在しないため、画像データ171のファイル名として所定の形式で連番を割り当てるようにしてもよい。
上記において、CPU11により算出された類似度が所定値以上の場合に、ユーザにより選択された比較用データのファイル名を、画像データ171のファイル名として編集可能に表示することができる。また、CPU11により算出された類似度が所定値未満の場合に、MFP10で自動的に割り当てられる所定形式の連番(例えば、日付+番号など)を、画像データ171のファイル名として編集可能に表示することもできる。このように、ユーザは画像データ171のファイル名を自在に編集することができるため、画像データに対して手間をかけずに所望のファイル名を付けることができる。
なお、前述の図2及び図3に示した定型フォーマット部分はこれに限定されず、ページのヘッダ部に設けられた画像(すなわち、この画像が定型部分に相当)を利用して類似の判定を行うようにしてもよい。類似画像であれば、ヘッダ部に設けられた画像も類似するものと考えられるため、これを利用することで、類似画像の判定を行うことができる。
図5は、本発明のMFP10によるファイル名付与方法の一例を説明するためのフロー図である。まず、MFP10は、ユーザが選択した動作モードを設定すると共に、ユーザにより指定された送信先を設定する(ステップS1)。動作モードとは、スキャナ部12で読み取った画像データを電子メールで送信するスキャンtoEメールモード、あるいは、スキャナ部12で読み取った画像データをUSBメモリに送信するスキャンtoUSBモードであり、これらのモードはユーザにより選択可能に表示部18に表示される。また、送信先設定とは、送信先の電子メールアドレスの設定や、解像度の設定などを含み、表示部18はこれらの項目を設定するための設定画面を表示する。
次に、MFP10は、ユーザにより読み取りスタートキーが押下(ON)されたかどうかを判定し(ステップS2)、読み取りスタートキーがONされた場合(YESの場合)、スキャナ部12により原稿画像を読み取り、読み取った画像データ171を記憶部17に記憶する(ステップS3)。また、ステップS2において、読み取りスタートキーがONされない場合(NOの場合)、ステップS2で読み取りスタートキーのON(押下)待ち状態に移行する。
次に、MFP10は、スキャナ部12により読み取った画像データ171と、記憶部17に記憶されているプリントデータ172とパターンマッチングを行い、マッチングした画素の割合を類似度として算出する(ステップS4)。そして、類似度が所定値以上のプリントデータ172が有るか否かを判定し(ステップS5)、該当するプリントデータ172がある場合(YESの場合)、そのプリントデータ172のファイルを抽出し、ファイル名と共にプリントデータ172のサムネイル画像を表示する(ステップS6)。また、ステップS5において、該当するプリントデータ172がない場合(NOの場合)、スキャナ部12により読み取った画像データ171と、記憶部17に記憶されている定型フォーマットデータ173とパターンマッチングを行い、マッチングした画素の割合を類似度として算出する(ステップS9)。
MFP10は、ステップS9で算出した類似度が所定値以上の定型フォーマットデータ173が有るか否かを判定し(ステップS10)、該当する定型フォーマットデータ173がある場合(YESの場合)、その定型フォーマットデータ173のファイルを抽出し、ファイル名と共に定型フォーマットデータ173のサムネイル画像を表示し(ステップS11)、ステップS7に移行する。また、ステップS10において、該当する定型フォーマットデータ173がない場合(NOの場合)、日付と連番で構成される自動設定ファイル名を表示し(ステップS12)、ステップS8に移行する。
次に、MFP10は、表示部18にサムネイル画像と共に表示されたファイル名候補の中から、画像データ171のファイル名が選択されたか否かを判定し(ステップS7)、ファイル名候補からファイル名が選択された場合(YESの場合)、表示部18は、選択されたファイル名がセットされたファイル名編集画面を表示する(ステップS8)。また、ステップS7において、ファイル名候補からファイル名が選択されない場合(NOの場合)、ステップS7でファイル名の選択待ち状態に移行する。
次に、MFP10は、ファイル名編集画面によりファイル名が確定されたか否かを判定し(ステップS13)、ファイル名が確定された場合(YESの場合)、そのファイル名が付与された画像データ171を、ステップS1で設定された送信先に送信し(ステップS14)、ステップS1に戻り入力待ち状態に移行する。また、ステップS13において、ファイル名が確定されない場合(NOの場合)、ステップS13でファイル名の確定待ち状態に移行する。
図6は、本発明のMFP10によるファイル名付与方法の他の例を説明するためのフロー図である。まず、MFP10は、ユーザが選択した動作モードを設定すると共に、ユーザにより指定された送信先を設定する(ステップS21)。
次に、MFP10は、ユーザにより読み取りスタートキーが押下(ON)されたかどうかを判定し(ステップS22)、読み取りスタートキーがONされた場合(YESの場合)、スキャナ部12により原稿画像を読み取り、読み取った画像データ171を記憶部17に記憶する(ステップS23)。また、ステップS22において、読み取りスタートキーがONされない場合(NOの場合)、ステップS22で読み取りスタートキーのON(押下)待ち状態に移行する。
次に、MFP10は、スキャナ部12により読み取った画像データ171と、記憶部17に記憶されている定型フォーマットデータ173とパターンマッチングを行い、マッチングした画素の割合を類似度として算出する(ステップS24)。
MFP10は、ステップS24で算出した類似度が所定値以上の定型フォーマットデータ173が有るか否かを判定し(ステップS25)、該当する定型フォーマットデータ173がある場合(YESの場合)、その定型フォーマットデータ173のファイルを抽出し、ファイル名と共に定型フォーマットデータ173のサムネイル画像を表示し(ステップS26)、ステップS28に移行する。また、ステップS25において、該当する定型フォーマットデータ173がない場合(NOの場合)、日付と連番で構成される自動設定ファイル名を表示し(ステップS27)、ステップS29に移行する。
次に、MFP10は、表示部18にサムネイル画像と共に表示されたファイル名候補の中から、画像データ171のファイル名が選択されたか否かを判定し(ステップS28)、ファイル名候補からファイル名が選択された場合(YESの場合)、表示部18は、選択されたファイル名がセットされたファイル名編集画面を表示する(ステップS29)。また、ステップS28において、ファイル名候補からファイル名が選択されない場合(NOの場合)、ステップS28でファイル名の選択待ち状態に移行する。
次に、MFP10は、ファイル名編集画面によりファイル名が確定されたか否かを判定し(ステップS30)、ファイル名が確定された場合(YESの場合)、そのファイル名が付与された画像データ171をステップS21で設定された送信先に送信し(ステップS31)、ステップS21に戻り入力待ち状態に移行する。また、ステップS30において、ファイル名が確定されない場合(NOの場合)、ステップS30でファイル名の確定待ち状態に移行する。
図7は、表示部18に表示されるファイル名候補表示画面の一例を示す図である。このファイル名候補表示画面には、類似度が所定値以上のプリントデータ172又は定型フォーマットデータ173のサムネイル画像が類似度の高い順にファイル名と共に表示される。ユーザはこのファイル名候補表示画面から所望のファイル名を選択することで、画像データ171に対してファイル名を設定することができる。
図8は、表示部18に表示されるファイル名編集画面の一例を示す図である。図6に示したファイル名候補表示画面で選択・設定されたファイル名(ここでは「議事録」)は、このファイル名編集画面のファイル名欄181にセットされた状態で表示される。ユーザはこのままのファイル名でよければ、「OK」キーを押下すること、ファイル名が確定される。また、ファイル名を編集する場合、図8に示すキーボードを利用してファイル名を編集し、編集後、「OK」キーを押下することで、ファイル名が確定される。
以上説明したように、本発明によれば、画像データの類似性に基づいて適切なファイル名を自動的に付与することができるため、ユーザは手入力でファイル名を入力する必要がなくなり、また、画像データの内容をファイル名から容易に把握することができる。
本発明の一実施形態に係る画像データ処理装置の構成例を示すブロック図である。 本発明のプリントデータの一例を示す図である。 本発明の定型フォーマットデータの一例を示す図である。 画像データと比較用データとの比較処理の一例を説明するための図である。 本発明のMFPによるファイル名付与方法の一例を説明するためのフロー図である。 本発明のMFPによるファイル名付与方法の他の例を説明するためのフロー図である。 表示部に表示されるファイル名候補表示画面の一例を示す図である。 表示部に表示されるファイル名編集画面の一例を示す図である。
符号の説明
10…画像データ処理装置(MFP)、11…CPU、12…スキャナ部、13…A/Dコンバータ、14…RAM、15…画像処理部、16…キー入力部、17…記憶部、171…画像データ、172…プリントデータ、173…定型フォーマットデータ、18…表示部、19…画像形成部、20…通信ポート、21…USBI/F、22…LANI/F、23…FAXI/F。

Claims (9)

  1. 画像データを入力する画像入力部と、定型フォーマット部分を含む比較用データを対応するファイル名と共に記憶する記憶部と、前記画像入力部により入力された画像データに含まれる前記比較用データの定型フォーマット部分に相当する部分と前記記憶部に記憶された比較用データの定型フォーマット部分とを比較する比較部と、該比較部により前記画像データと前記比較用データとが類似すると判定された場合、前記画像データのファイル名として前記比較用データのファイル名を設定するファイル名設定部とを備えることを特徴とする画像データ処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像データ処理装置において、外部の情報処理装置と通信し、該情報処理装置から定型フォーマット部分のみで構成される比較用データを受信する通信部を備え、
    前記記憶部は、前記通信部で受信した比較用データをそのファイル名と共に記憶することを特徴とする画像データ処理装置。
  3. 請求項1に記載の画像データ処理装置において、外部の情報処理装置と通信し、該情報処理装置から定型フォーマット部分と文字データ部分とで構成される比較用データを受信する通信部を備え、
    前記記憶部は、前記通信部で受信した比較用データをそのファイル名と共に記憶することを特徴とする画像データ処理装置。
  4. 請求項1に記載の画像データ処理装置において、定型フォーマット部分を含む比較用データを格納する外部記憶装置と通信する通信部を備え、
    前記外部記憶装置から前記比較用データを定期的にダウンロードして前記記憶部に記憶された比較用データを更新することを特徴とする画像データ処理装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像データ処理装置において、前記比較部は、前記画像入力部により入力された画像データに含まれる前記比較用データの定型フォーマット部分に相当する部分と、前記記憶部に記憶された比較用データの定型フォーマット部分とを比較し、該比較結果に基づいて前記画像データと前記比較用データの類似の程度を示す類似度を設定することを特徴とする画像データ処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像データ処理装置において、各種データを表示する表示部を備え、
    前記表示部は、前記比較部により算出された類似度が所定値以上の比較用データを、そのファイル名と共にユーザにより選択可能に表示することを特徴とする画像データ処理装置。
  7. 請求項6に記載の画像データ処理装置において、前記表示部は、前記比較部により算出された類似度が高い順に、前記比較用データのサムネイル画像を、そのファイル名と共にユーザにより選択可能に表示することを特徴とする画像データ処理装置。
  8. 請求項5に記載の画像データ処理装置において、前記比較部により算出された類似度が所定値未満の場合、前記画像データのファイル名として所定の形式で連番を割り当てることを特徴とする画像データ処理装置。
  9. 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像データ処理装置において、前記表示部は、前記画像データのファイル名を編集可能に表示することを特徴とする画像データ処理装置。
JP2008123342A 2008-05-09 2008-05-09 画像データ処理装置 Pending JP2009271831A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123342A JP2009271831A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 画像データ処理装置
US12/428,635 US20090279116A1 (en) 2008-05-09 2009-04-23 Image data processing apparatus
CNA200910136311XA CN101577776A (zh) 2008-05-09 2009-05-07 图像数据处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008123342A JP2009271831A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 画像データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009271831A true JP2009271831A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41266616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008123342A Pending JP2009271831A (ja) 2008-05-09 2008-05-09 画像データ処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090279116A1 (ja)
JP (1) JP2009271831A (ja)
CN (1) CN101577776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247918A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc ファイル名作成装置およびファイル名作成プログラム
JP2018124656A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676947B2 (ja) * 2010-07-16 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
TWI411541B (zh) * 2010-11-10 2013-10-11 Cal Comp Electronics & Comm Co 偵測文件是否遺留的方法及其多功能事務機
JP2012252452A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
EP2824592A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-14 OnApp Limited Content delivery network for adress modification of content items
JP6058615B2 (ja) * 2014-10-31 2017-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
ES2724001T3 (es) * 2015-11-26 2019-09-05 Tata Consultancy Services Ltd Sistema y procedimiento de habilitación de enmascaramiento de datos para documentos web
CN109286732A (zh) * 2018-09-26 2019-01-29 国网山东省电力公司信息通信公司 一种扫描方法、装置、扫描任务分发系统
CN114119842B (zh) * 2021-11-24 2022-09-06 深圳市瑞云科技有限公司 基于ssim、psnr算法的渲染方法、系统及计算机可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175477A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Hitachi Ltd フアイリング方式
JPH08255236A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 画像のファイリング装置及びファイリング方法
JP2001014197A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Information Service Ltd データ登録方法
JP2001256256A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書検索装置および電子文書検索方法
JP2004192499A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Murata Mach Ltd 文書管理装置
JP2005107885A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 画像分類装置及び画像分類プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153746A (en) * 1988-03-10 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Document processing apparatus with facsimile function
JP3136647B2 (ja) * 1991-06-03 2001-02-19 株式会社日立製作所 入力カラーモード表示選択方式
US6247009B1 (en) * 1997-03-10 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing with searching of image data
JPH11306171A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Fujitsu Ltd 項目情報入力方法及び記録媒体
US7110600B1 (en) * 1999-09-30 2006-09-19 Fujitsu Limited Document identifying device and method
US7392309B2 (en) * 1999-10-27 2008-06-24 American Power Conversion Corporation Network appliance management
US6589290B1 (en) * 1999-10-29 2003-07-08 America Online, Inc. Method and apparatus for populating a form with data
US6974437B2 (en) * 2000-01-21 2005-12-13 Medtronic Minimed, Inc. Microprocessor controlled ambulatory medical apparatus with hand held communication device
JP3818186B2 (ja) * 2002-03-20 2006-09-06 ヤマハ株式会社 電子音楽装置および電子音楽装置用プログラム
JP4070693B2 (ja) * 2002-09-13 2008-04-02 株式会社リコー 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
JP2006252455A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd ファイル管理装置、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP4257925B2 (ja) * 2006-08-24 2009-04-30 シャープ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、原稿読取装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175477A (ja) * 1984-09-21 1986-04-17 Hitachi Ltd フアイリング方式
JPH08255236A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Toshiba Corp 画像のファイリング装置及びファイリング方法
JP2001014197A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Nec Information Service Ltd データ登録方法
JP2001256256A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書検索装置および電子文書検索方法
JP2004192499A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Murata Mach Ltd 文書管理装置
JP2005107885A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 画像分類装置及び画像分類プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247918A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc ファイル名作成装置およびファイル名作成プログラム
JP2018124656A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
US11600090B2 (en) 2017-01-30 2023-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN101577776A (zh) 2009-11-11
US20090279116A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009271831A (ja) 画像データ処理装置
JP4042768B2 (ja) 文書ファイル取得方法、文書処理装置、文書ファイル取得プログラム
JP4533027B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2007034847A (ja) 検索装置及び検索方法
JP2008193682A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008059489A (ja) ワークフロー構築装置、ワークフロー構築方法及びワークフロー構築プログラム
JP2010114840A (ja) 画像形成装置及び保存画像の確認システム
JP2005244467A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、画像形成システム、プログラム
JP4293959B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び記録媒体
JP2010165019A (ja) ファイル名生成システム
JP4702940B2 (ja) ドキュメント管理システム及びその制御方法
US8867091B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system
JP4320977B2 (ja) 画像読取装置、画像送信方法、画像送信プログラム、画像送信プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、画像管理装置、画像管理方法、画像管理プログラムおよび画像管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP7301596B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2017150084A1 (ja) 電子機器およびマーカー処理方法
JP2005045774A (ja) 画像読み取り装置、それを備えた画像形成装置、及びスキャナシステム
JP2004048349A (ja) 画像データ処理装置
JP2008040638A (ja) 印刷サーバ装置、並びに印刷指示プログラム及び方法
JP4140605B2 (ja) 画像処理装置
JP3680813B2 (ja) 通信装置
JP4154435B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びそれらの制御方法、プログラム
JP2010034690A (ja) 画像形成装置
JP7179502B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2007180959A (ja) 周辺装置、検索結果記憶方法、コンピュータプログラム
JP2009140311A (ja) 文書処理装置および文書処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201