JP2009267955A - 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009267955A
JP2009267955A JP2008117468A JP2008117468A JP2009267955A JP 2009267955 A JP2009267955 A JP 2009267955A JP 2008117468 A JP2008117468 A JP 2008117468A JP 2008117468 A JP2008117468 A JP 2008117468A JP 2009267955 A JP2009267955 A JP 2009267955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
information
imaging function
unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008117468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618325B2 (ja
Inventor
Kazumasa Tsukuda
和真 佃
Nobuhiro Tsurumaki
伸寛 鶴巻
Masaki Izumi
将樹 出水
Masafumi Suzuki
雅史 鈴木
Yoichi Kasahara
洋一 笠原
Katsuyoshi Kanemoto
勝吉 金本
Hidetaka Miyamaki
秀宇 宮牧
Takusane Sugaya
卓実 菅谷
Shin Yanai
紳 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008117468A priority Critical patent/JP4618325B2/ja
Priority to US12/424,966 priority patent/US9509955B2/en
Priority to CN2009101352505A priority patent/CN101577818B/zh
Publication of JP2009267955A publication Critical patent/JP2009267955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618325B2 publication Critical patent/JP4618325B2/ja
Priority to US13/862,077 priority patent/US9491410B2/en
Priority to US15/348,651 priority patent/US10044923B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19682Graphic User Interface [GUI] presenting system data to the user, e.g. information on a screen helping a user interacting with an alarm system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 未知の撮像装置を容易に使用することができる情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 ネットワークに接続された撮像装置から撮像機能の制限情報を取得し、この制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示する。これにより、ユーザは使用したい機能を優先順に選択すれば、所望の機能を持つ撮像装置を使用することができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ネットワークを介して撮像装置から画像情報を取得する情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラムに関する。
監視カメラシステムでは、IP(Internet Protocol)伝送を用いたシステムが新たに商品化され、大規模なシステムが構築できるようになっている。IP伝送時の圧縮方式(コーデック)は、例えば、監視カメラ以外でも一般的に用いられているJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式、MPEG(Moving Picture Experts Group)方式が主流である。JPEG方式は、監視カメラの台数が多くフレームレートが低くなってしまう場合には有効な方式であり、MPEG方式は画像解像度を落としてでも動画像を確認したい場合に有効な方式である。
ところで、従来、カメラが新しく発売される度に、レコーダ側のソフトウェアが変更、及びリリースされる。そして、レコーダは、ソフトウェアを更新することで、新規カメラを登録設定している。
図18は、従来のカメラシステムにおけるカメラの登録設定方法を説明するための図である。カメラ500は、自身のデバイス情報を記憶部501に有している。また、レコーダ600は、既知のカメラの機能に関する情報603a、603bを有し、ソフトウェアの変更等により既知のカメラの機能に関する情報を追加することができる。カメラの機能に関する情報の内容としては、例えば以下のようなものが挙げられる。
・カメラが対応している機能
・その機能の設定に必要なパラメータのリスト、およびパラメータの設定範囲
・個々の機能間における制限
そして、レコーダ600は、カメラ500が発売されるたびに、このような機種特有の情報を追加する。カメラ500とレコーダ600をネットワーク上で接続して使用する場合、最初にレコーダ600へカメラ500を登録する必要がある。その際には、レコーダ600は、例えばCGI(Common Gateway Interface)コマンドにより、カメラ500から機種名等のデバイス情報を取得する。そして、その機種名からカメラの機能に関する情報603a、603bを参照して、カメラ500の登録情報を構築する。具体的には、デバイス情報とカメラの各機能に関する情報603a、603bとから機能間や各機能の設定値の範囲の制限情報604a、604bをセットアップすることにより、機能a602a、機能b602bを実現することができる。
特開2008−15566号公報 特開2008−48243号公報
しかしながら、従来のカメラの登録設定方法では、新発売されるカメラに対して、その都度、レコーダ側のソフトウェアのバージョンアップを行い、カメラ情報の追加が必要となっていた。このため、レコーダ側の記憶容量増大の必要が生じるなどの懸念が大きくなっていた。
また、未知のカメラの場合には、レコーダが未知のカメラを制御することが困難であった。仮に、ユーザが未知カメラを手動でレコーダに登録したとしても、カメラの対応機能やパラメータの設定範囲を個々の機能の内容と値の設定範囲を念頭におきながら設定する必要があった。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、未知の撮像装置を容易に使用することができる情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラムを提供する。
本発明に係る情報処理装置は、ネットワークに接続された撮像装置から撮像機能の制限情報を取得する取得部と、上記制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示し、使用する撮像機能を選択させる設定制御部と、上記選択された撮像機能を用いて撮像された画像情報を、上記ネットワークを介して取得する情報処理部とを備える。
また、本発明に係る情報処理方法は、ネットワークに接続された撮像装置から撮像機能の制限情報を取得する取得工程と、上記制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示し、使用する撮像機能を選択させる設定工程と、上記選択された撮像機能を用いて撮像された画像情報を、上記ネットワークを介して取得する情報処理工程とを有する。
また、本発明に係るプログラムは、ネットワークに接続された撮像装置から撮像機能の制限情報を取得する取得工程と、上記制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示し、使用する撮像機能を選択させる設定工程と、上記選択された撮像機能を用いて撮像された画像情報を、上記ネットワークを介して取得する情報処理工程とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、ネットワークを介して取得した撮像機能の制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示することにより、未知の撮像装置の設定の際のユーザ作業を簡略化することができ、未知の撮像装置を容易に使用することができる。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、監視カメラシステムの構成例を示す図である。この監視カメラシステムは、ネットワーク1に接続された複数の監視カメラ2と、ネットワークを介して監視カメラ2で撮像された映像や音声をモニタリング、記録及び再生するレコーダ3と、ネットワーク1を介してレコーダと同様の操作を遠隔コントロールするアプリケーションソフトウェアがインストールされたコンピュータ装置4とを備える。
このような監視カメラシステムでは、例えばIP(Internet Protocol)を用いることにより、マシンルームにレコーダ3を設置し、監視ルームにコンピュータ装置4を設置するような大規模なシステムが構築される。
図2は、監視カメラ2の構成例を示すブロック図である。監視カメラ2は、映像データ生成部21と、撮像動作切替部22と、メタデータ生成部23とを備えている。また、映像データ生成部21は、レンズ部211と、撮像部212と、映像信号処理部213と、データ処理部214とを備えている。
撮像部212は、レンズ部211を通して撮像素子(図示せず)に結像された撮像光を光電変換して撮像信号Svを生成する。
撮像信号処理部213は、撮像部212から供給された撮像信号Svに対して種々の信号処理を行い、映像データDvを生成する。例えば、撮像信号Svのあるレベル以上を圧縮するニー補正、撮像信号Svのレベルを設定されたγカーブに従って補正するγ補正、撮像信号Svの信号レベルが所定範囲となるように制限するホワイトクリップ処理やブラッククリップ処理等を行う。
データ処理部214は、レコーダ3、コンピュータ装置4等との通信を行なう際のデータ量を少なくするため、映像データDvに対して符号化処理を行なって映像データDtを生成する。
撮像動作切替部22は、レコーダ3、コンピュータ装置4等から入力される切替指示信号CAに基づき、最適な撮像映像が得られるよう監視カメラ2の動作切替を行なう。また、撮像動作切替部22は、例えば撮像部の撮像方向の切替を行なう他、レンズ部211に制御信号CMaを供給してズーム比やアイリスの切替を行わせたり、撮像部212と撮像信号処理部213に制御信号CMbを供給して撮像映像のフレームレートの切替を行わせたり、さらにはデータ処理部214に制御信号CMcを供給して映像データの圧縮率の切替を行わせる等の処理を行なう。
メタデータ生成部23は、監視対象に関する情報を示したメタデータDmの生成を行なう。動体を監視対象とする場合であれば、映像データ生成部21で生成された映像データDvを用いて動体の検出を行い、動体が検出されているか否かを示す動体検知情報や、検出した動体の位置を示す動体位置情報を生成し、これをオブジェクト情報としてメタデータに含める。このとき検出されたオブジェクトには、それぞれに一意のIDが割り振られる。
監視カメラ内で生成されるメタデータについて説明する。メタデータとは、監視カメラ2の撮像部212で撮像された映像データの属性情報のことであり、例えば下記のようなものがある。
・オブジェクト情報(監視カメラで動体を検知した場合の、動体(オブジェクト)のIDや座標、サイズ等の情報)
・撮像時刻データ、監視カメラの向き情報(パン・チルト等)
・監視カメラの位置情報
・撮像された画像の署名情報
なお、オブジェクト情報とは、メタデータ内にバイナリデータとして記載された情報を、構造体などの意味のあるデータ構造に展開した情報のことである。
図3は、レコーダの構成例を示すブロック図である。レコーダ3は、複数の監視カメラ2とのデータ伝送を行なうネットワーク接続部101と、監視カメラ2から映像データを取得する映像バッファ部102と、監視カメラ2からメタデータを取得するメタデータバッファ部103と、フィルタ処理に応じたフィルタ設定を蓄積するフィルタ設定データベース107と、メタデータのフィルタ処理を行うフィルタ部としてのメタデータフィルタ部106と、監視カメラ2に設定変更を通知するルール切替部108と、映像データを蓄積する映像データ蓄積データベース104と、メタデータを蓄積するメタデータ蓄積データベース105と、映像データやメタデータ等を表示する表示部111と、映像データを表示部111で再生させるための処理を行なう映像データ処理部109と、メタデータを表示部111で再生させるための処理を行なうメタデータ処理部110と、メタデータと映像データとの再生を同期させる再生同期部112とを備えている。
映像バッファ部102は、監視カメラ2から映像データを取得し、符号化されている映像データの復号化処理を行う。そして、映像バッファ部102は、得られた映像データを持し、映像データを順次、画像を表示する表示部111に供給する。また、映像バッファ部102は、ルール切替部108から供給される録画要求信号に基づき、保持している映像データを映像データ蓄積データベース104に蓄積させる。
メタデータバッファ部103は、監視カメラ2から取得したメタデータを保持し、メタデータを表示部111に順次供給する。また、映像データと同期させてメタデータを表示部111に供給する。また、メタデータバッファ部103は、監視カメラ2から取得したメタデータをメタデータ蓄積データベース105に蓄積させる。
フィルタ設定データベース107は、メタデータフィルタ部106で行うフィルタ処理に応じたフィルタ設定を蓄積するとともに、フィルタ設定をメタデータフィルタ部106に供給する。このフィルタ設定とは、アラーム情報等の出力や監視カメラ2の撮像動作の切替を行う必要があるか否かの判断基準等を、メタデータに含まれている監視対象に関する情報ごとに示す設定である。このフィルタ設定を用いてメタデータのフィルタ処理を行うことで、監視対象に関する情報ごとにフィルタ処理結果を示すことができる。フィルタ処理結果には、アラーム情報等の出力を行う必要があることや、監視カメラ2の撮像動作の切替が必要であることが示される。
メタデータフィルタ部106は、フィルタ設定データベース107に蓄積されているフィルタ設定を用いてメタデータのフィルタ処理を行い、アラームを発生させるかどうかを判断する。そして、メタデータフィルタ部106は、メタデータバッファ部103で取得したメタデータ、あるいはメタデータ蓄積データベース105から供給されたメタデータのフィルタ処理を行い、フィルタ処理結果をルール切替部108に通知する。
メタデータフィルタとは、オブジェクト情報からアラーム情報を生成する場合の判断条件のことであり、アラーム情報とは、メタデータから展開したオブジェクト情報を元に、フィルタ処理をかけた後の情報のことである。アラーム情報は、複数フレームのメタデータを解析し、動体の位置の変化から速度を割り出したり、動体がある線を越えたか否かの確認をしたり、またはこれらを複合的に解析することで得られる。
フィルタの種類としては、例えば以下のような7種類があり、このうち任意のフィルタの種類を選択することができる。
・Appearance(存在):物体(以下、オブジェクトとも称する)があるエリア内に存在するか否かを判別するためのフィルタ
・Disappearance(消失):物体があるエリア(領域)に現れ、エリアから出たか否かを判別するためのフィルタ
・Passing(通過):ある境界線を物体が超えたか否かを判別するためのフィルタ
・Capacity(物体数制限):あるエリア内の物体の数をカウントし、その累積数が所定値を超えたか否かを判別するためのフィルタ
・Loitering(滞留):所定の時間を超えて、あるエリア内に物体が滞留しているか否かを判別するためのフィルタ
・Unattended(置き去り):所定の時間を越えて、あるエリア内に侵入し動かない物体が存在するか否かを判別するためのフィルタ
・Removed(持ち去り):あるエリア内に存在した物体が取り除かれたことを検出するためのフィルタ
ルール切替部108は、メタデータフィルタ部106から通知されたフィルタ処理結果に基づいて、切替指示信号を生成し、監視カメラ2に撮像方向切替等の変更を通知する。例えば、メタデータフィルタ部106から得られたフィルタ処理結果に基づき、監視に適した監視映像が得られるように監視カメラ2の動作を切り替える指令を出力する。また、ルール切替部108は、フィルタ処理結果に基づいて映像データ蓄積データベース104に録画要求信号を供給して、映像バッファ部102で取得した映像データを映像データ蓄積データベース104に蓄積させる。
映像データ蓄積データベース104は、映像バッファ部102で取得された映像データを蓄積する。メタデータ蓄積データベース105は、メタデータバッファ部103で取得されたメタデータを蓄積する。
映像データ処理部109は、映像データ蓄積データベース104に蓄積されている映像データを表示部111に表示させるための処理を行う。即ち、映像データ処理部109は、ユーザによって指示された再生位置から順次映像データを読み出して、読み出した映像データを表示部111に供給する。また、映像データ処理部109は、再生している映像データの再生位置(再生時刻)を再生同期部112に供給する。
メタデータと映像データとの再生を同期させる再生同期部112は、映像データ処理部109から供給された再生位置と、メタデータ処理部110で、メタデータ蓄積データベース105に蓄積されているメタデータを再生するときの再生位置が同期するように、同期制御信号をメタデータ処理部110に供給して、メタデータ処理部110の動作を制御する。
メタデータ処理部110は、メタデータ蓄積データベース105に蓄積されているメタデータを表示部111に表示させるための処理を行う。即ち、メタデータ処理部110は、ユーザによって指示された再生位置から順次メタデータを読み出して、読み出したメタデータを表示部111に供給する。また、映像データとメタデータの双方を再生する場合、メタデータ処理部110は、上述したように、再生同期部112から供給された同期制御信号に基づいて再生動作を制御して、映像データに同期したメタデータを表示部111に出力する。
表示部111は、映像バッファ部102から供給されたライブ(生)の映像データや映像データ処理部109から供給された再生映像データ、メタデータバッファ部103から供給されたライブのメタデータやメタデータ処理部110から供給された再生メタデータを表示する。また、表示部111は、メタデータフィルタ部106からのフィルタ設定に基づき、監視映像やメタデータの映像やフィルタ設定の映像のいずれか、あるいはこれらを合成した映像を用いて、フィルタ処理結果に基づく監視結果を示す映像を表示(出力)する。
また、表示部111は、グラフィカルユーザインタフェース(GUI:Graphical User Interface)としても機能する。使用者は、操作キーやマウス、リモートコントローラ等を用い表示部111に表示されたカメラ設定メニュー等を選択することで新たなカメラを登録、設定したり、フィルタ設定メニュー等を選択することでフィルタを定義したりすることができる。
次に、上述した監視システムにおいて新たにカメラを登録設定する処理例について説明する。本実施の形態では、仕様情報の問い合わせに応答する機能を撮像装置に搭載し、撮像装置と情報処理装置との間のコマンドプロトコルを統一した汎用的なネットワークカメラインターフェースを用いる。
図4は、監視システムにおけるカメラの登録設定方法を説明するための図である。監視カメラ2は、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ等のシステム記憶部24に機能一覧情報、機能の制限情報等を含む仕様情報(inq reply tag=val list)を記憶している。また、レコーダ3は、監視カメラ2から仕様情報を取得する取得部31と、コーデック、画像サイズ等の複数の機能a32a〜機能d32dと、監視カメラ2の汎用的な機能情報(機能一覧)のテーブルを記憶する記憶部33とを備えている。ここで、取得部31は、ネットワーク接続部101に対応し、複数の機能a32a〜機能d32dは、映像データ処理部109のコーデック機能等に対応する。
また、仕様情報の記述には、ウェブ(WWW:World Wide Web)上で交換される情報を記述するために定義されたマークアップ言語を用いて、ネットワーク1を介した情報の交換を容易に行うことが好ましい。例えば、文書や電子データの交換に利用されているXML(Extensible Markup Language)を用いることで、映像データとメタデータの交換も容易に行うことができる。
レコーダ3は、ネットワーク1に接続された監視カメラ2を登録する際、CGI(Common Gateway Interface)コマンドにより監視カメラ2から以下のような仕様情報を取得する。
・カメラの機種名及びアイコンデータ
・カメラが対応している機能一覧
・機能の設定に必要なパラメータのリスト、及びパラメータの設定範囲
・個々の機能間における制限
ここで、カメラが対応している機能とは、例えば、動画コーデック、静止画コーデック、動画解像度、静止画解像度等の情報である。また、個々の機能間における制限とは、ある機能を使用すると、カメラのCPU(Central Processing Unit)の負荷が高くなり、他の機能が使えなくなる情報である。例えば、ある機能においては、カメラの性能(設定値の範囲)が制限されて上限値が低くなり、また、ある機能を使用すると、他の機能において性能が制限されて上限値が低くなることが記述された情報である。
レコーダ3は、これらの情報を基に、監視カメラ2の汎用的な機能情報の中から対応している機能と設定値の範囲をあてはめて、動的に監視カメラ2の機種特有の設定情報を構築する。例えば、図4に示す例では、カメラが対応している機能一覧の情報を取得することにより、レコーダ3は、監視カメラ2が機能aと機能bとに対応していることを認識する。また、後述するように機能間における制限のリストを取得することで、機能の制限情報を動的に構築して、カメラ設定画面の表示を制御することができる。
表1に、カメラの機能一覧情報の一例を示す。
Figure 2009267955
この機能一覧情報には、カメラの機種名、パン/チルト/ズームの対応情報、対応可能画像コーデック情報、対応可能オーディオコーデック情報等が記述されている。
また、表2及び表3に機能の制限情報の一例を示す。
Figure 2009267955
Figure 2009267955
この機能の制限情報には、カメラが設定可能な機能及びパラメータの組み合わせがセット情報として複数記述されている。例えば、解像度とコーデックとの設定可能な組み合わせが全て記述されている。したがって、次に説明する新規カメラの設定において、設定可能なパラメータの組み合わせをユーザに提示することができる。また、例えば、リストの選択可能なパラメータの文字色を選択不可能なパラメータの文字色と異ならせて表示することもできる。
次に、監視カメラ2をレコーダ3に登録設定する具体例について、画面例を参照して説明する。
図5は、カメラの登録動作例を示すフローチャートである。ステップS11において、レコーダ3は、例えば図6に示す装置を追加するためのデバイス登録画面を表示する。
ステップS12において、レコーダ3は、手動登録か否かを判別する。例えば図6に示す登録画面例の装置の種類のリスト欄aの「自動設定」が選択されたか、「カメラ」が選択されたかに基づいて、手動登録か否かを判別することができる。手動登録の場合はステップS13に進み、自動登録の場合はステップS19に進む。
ステップS13において、レコーダ3は、登録対象のカメラが既知のカメラか否かを判別する。例えば図6に示す登録画面例の型名のリスト欄bの「Generic Camera」が選択されたか否かで、既知のカメラか否かを判別することができる。リストから型名が選択された場合(ステップS14)、レコーダ3は、既知のカメラを登録予定であると認識する。また、リストから「Generic Camera」が選択された場合(ステップS16)、未知のカメラを登録予定であると認識する。
ステップS15において、レコーダ3は、例えば図7に示す登録画面例のIPアドレスの入力欄aの設定に基づいて、ネットワーク1を介して登録対象カメラと接続を確立する。登録対象カメラと接続が確立された場合、ステップS23に進み、カメラの型名等を記憶してカメラを登録する。なお、必要に応じてプロキシサーバ欄bに設定されたプロキシサーバを用いてもよい。
ステップS17において、レコーダ3は、ステップS15と同様に、例えば図7に示す登録画面例のIPアドレスの入力欄aの設定に基づいて、ネットワーク1を介して登録対象の未知のカメラと接続を確立する。
ステップS18において、レコーダ3は、ネットワークカメラインターフェースのコマンドプロトコルにより未知のカメラから型名、アイコン情報等の仕様情報を取得する。取得した型名、アイコン情報等の仕様情報は記憶部33に記憶され、型名リスト欄のダウンリストに登録される(ステップS22)。
ステップS19において、例えば装置の種類のリスト欄aで「自動設定」が選択された場合、レコーダ3は、ステップS15と同様に、例えば図7に示す登録画面例のIPアドレスの入力欄aの設定に基づいて、ネットワーク1を介して登録対象の未知のカメラと接続を確立する。
ステップS20において、レコーダ3は、ネットワークカメラインターフェースのコマンドプロトコルにより未知のカメラから型名、アイコン情報等の仕様情報を取得する。
ステップS21において、レコーダ3は、ステップS20にて取得したカメラの型名が記憶部33に既に登録されているか否かを判別する。カメラの型名が既に登録されていた場合、ステップS23に進み、登録されていない場合、ステップS22に進む。
ステップS22において、レコーダ3は、取得した型名、アイコン情報等の仕様情報を記憶部33に記憶し、型名リスト欄のダウンリストに型名、アイコンを登録する。
ステップS23において、レコーダ3は、既知の型名のカメラ又は仕様情報から取得した型名のカメラを登録し、処理を終了する。
このようにネットワークカメラインターフェースのコマンドプロトコルにより取得した仕様情報を、そのカメラの機種名と紐づけることで、一度情報を取得したカメラは、既知のカメラとなる。つまり、次回からはネットワークカメラインターフェースにより情報を取得することなく、カメラの機種名を取得した時点でレコーダ内に構築されたカメラ機種特有の情報を用いることが可能となる。また、既知のカメラとなった時点で、カメラ登録時の機種名リストへの表示も行われるため、その後はリストから機種名を選択することで登録が可能となり、ユーザ作業を簡略化することができる。
次に、監視カメラ2の機能をレコーダ3側で設定する設定処理について、画面例を参照して説明する。この設定処理は、例えば、ネットワークカメラインターフェースに基づいてレコーダ3に登録された監視カメラ2に対して行われる。
図8は、カメラ機能の設定の動作例を示すフローチャートである。ステップS31において、レコーダ3は、例えば図9に示すカメラ設定画面を表示する。この画面例では、一般設定aのタブに登録されたカメラの名前、種類、型名、アイコン等が表示されている。また、このGUIには、「Generic Camera 情報の再取得」ボタンが配置されている。したがって、カメラのファームウェアのバージョンアップなどにより、カメラ側の情報が更新された場合には、カメラの仕様情報を自動で再取得し、更新することも可能である。また、自動更新ではなく手動により更新を行なうことも可能であるため、自動更新を行なうとすでに登録されているカメラの設定内容に影響がある場合にも対応することができる。
ステップS32において、レコーダ3は、設定対象カメラが登録処理で登録されたものか否かを判別する。ここで、既知のカメラの場合、すでに設定処理が行われているため設定処理を終了する。また、登録処理により登録されたカメラの場合、ステップS33に進む。
ステップS33において、レコーダ3は、例えば図10に示すカメラ設定画面を表示する。また、カメラ設定画面の機能選択タブaの機能選択ボタンが選択されると、例えば図11に示す機能選択画面を表示する。この機能選択画面例では、最優先する機能を一番上の「項目」欄に選択する仕様となっている。すなわち、この例の項目の優先順は、「JPEG画像サイズ」、「ビデオコーデック」、「MPEG4画像サイズ」となっている。なお、これに限られず、最優先する機能を任意の「項目」欄に選択する仕様としてもかまわない。
ステップS34において、レコーダ3は、1番目の機能の項目欄aの選択肢を検出する。図11に示す機能選択画面例では、「JPEG画像サイズ」である。
ステップS35において、レコーダ3は、上述した制限情報に基づいて1番目のパラメータ欄にパラメータリストを表示する。そして、レコーダ3は、2番目の機能のパラメータ欄の選択肢を検出する。図11に示す機能選択画面例では、「1280×960」が選択されている。
ステップS36において、レコーダ3は、2番目の項目欄の選択肢を検出する。図11に示す機能選択画面例では、「ビデオコーデック」である。
ステップS37において、レコーダ3は、カメラの制限情報に基づいて2番目のパラメータ欄にパラメータリストを表示する。ここで、レコーダ3は、1番目の機能のパラメータにより制限されるパラメータの文字を選択不可能であることを示すグレー表示し、2番目のパラメータ欄にダウンリストを表示する。そして、レコーダ3は、2番目のパラメータ欄の選択肢を検出する。図12に示す機能選択画面例では、「JPEG−MPEG4」が選択されている。
ステップS38において、レコーダ3は、3番目の項目欄の選択肢を検出する。図12に示す機能選択画面例では、「MPEG4画像サイズ」である。
ステップS39において、レコーダ3は、カメラの制限情報に基づいて3番目のパラメータ欄にパラメータリストを表示する。ここで、レコーダ3は、1番目及び2番目の項目のパラメータにより制限されるパラメータの文字を選択不可能であることを示すグレー表示し、3番目のパラメータ欄にダウンリストを表示する。そして、レコーダ3は、3番目の機能のパラメータ欄aの選択肢を検出する。図12に示す機能選択画面例では、「640×480、384×288、320×240」の選択肢1つだけが選択可能となっている。
ステップS40において、レコーダ3は、ユーザによる項目欄及びパラメータ欄の変更に応じて機能選択の順位を変更する。例えば図13に示す機能選択画面例では、「JPEG画像サイズ」のパラメータ欄aが「640×480」に変更されたのに伴い、「MPEG4画像サイズ」のパラメータ欄bのダウンリストにおいて「640×480」を選択可能に変更している。また、図14に示す機能選択画面例では、1番目の項目欄aが「MPEG4画像サイズ」に変更され、そのパラメータ欄が「640×480、384×288、320×240」に変更されたのに伴い、3番目の「JPEG画像サイズ」のパラメータ欄bのリストにおいて「1280×960」を選択可能に変更している。このように、例えば、解像度とコーデックとの設定可能な組み合わせが全て記述された制限情報を参照することにより、項目を選択した順番やパラメータによって残りの選択肢を容易に絞り込み、次に選択できる項目や値を容易に変動させることができる。
ステップS41において、レコーダ3は、例えば、図14に示す適用ボタンの選択により、機能選択の確定を検出し、カメラ機能の設定動作を終了する。
これにより、レコーダ3は、例えば図15に示すような設定管理画面を表示することができる。この設定管理画面例では、ネットワークカメラインターフェースを用いて登録されたアイコン、カメラ名、種類(型名)、カテゴリ、IPアドレス等が領域aに表示されている。すなわち、カメラのアイコン、機種名等が正しく読み取られている。また、領域bの画像タブには、機能選択画面により設定されたパラメータの範囲の設定値が表示されている。なお、設定されたパラメータの範囲内で設定値が変更可能である。
このように監視カメラ2をレコーダ3に新規登録する際に、例えば、解像度、コーデック等の機能の設定可能な組み合わせが全て記述された制限情報を取得することにより、レコーダ3の設定画面上に、カメラが対応している機能のみを表示してユーザに選択させることができる。また、ドロップダウンリストに設定可能なパラメータを選択可能なように表示することにより、ユーザの作業を簡略化することができる。具体的には、レコーダ3が機能の組み合わせの選択に応じて、順番に残りの選択肢を絞り込むことで、ユーザは使用したい機能の優先順に選択すれば、運用に合わせた機能の組み合わせを容易に得ることができる。
また、上述した実施の形態では、監視カメラ2のモニタリングを行うレコーダ3を用いる構成としたが、監視カメラ2のモニタリングを行うアプリケーションソフトウェアをインストールしたコンピュータ装置を用いることも可能である。
図16は、監視カメラシステムの他の構成例を示す図である。なお、図1に示す監視カメラシステムと同様な構成には、同一符号を付して説明を省略する。この監視カメラシステムは、ビデオネットワークステーション2aを介して又は直接、ネットワーク1に接続された複数の監視カメラ2と、ネットワーク1を介してレコーダと同様の操作を遠隔コントロールするアプリケーションソフトウェアがインストールされたコンピュータ装置4aと、ネットワーク1を介して監視カメラ2で撮像された映像や音声をモニタリング、記録及び再生するアプリケーションソフトウェアがインストールされたコンピュータ装置4bとを備える。
また、図17は、コンピュータの構成を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)301は、ROM(Read Only Memory)302に記録されているプログラム、または記憶部308からRAM(Random Access Memory)303にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM303にはまた、CPU301が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU301、ROM302、及びRAM303は、バス304を介して相互に接続されている。このバス304にはまた、入出力インタフェース305も接続されている。
入出力インタフェース305には、入力部306、出力部307、記憶部308、及び、通信部309が接続されている。また、入出力インタフェース305には、必要に応じてドライブ310が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブル記録媒体311が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部308にインストールされる。
入力部306は、例えば、出力部307の表示部も兼ねたタッチパネル、キーボード、受光部を含むリモートコントローラ、マウスなどの入力機器で構成される。
出力部307は、例えば、ディスプレイ等の表示部単体、スピーカやヘッドフォン出力端子等の音声出力部単体、または、それらの組合せで構成される。
記憶部308は、例えばハードディスクなどで構成される。また、通信部309は、例えばモデム、ターミナルアダプタ、無線通信機器などより構成され、他の情報処理装置との間の通信を制御する。
このようなコンピュータ装置を用いて例えばレコーダ3を構成する場合、各構成部及びCPU301が実行するプログラムの組み合わせで構成することができる。例えば、通信部309により、ネットワーク1に接続された監視カメラ2から制限情報を取得することができる。また、例えば、CPU301が実行するプログラムにより、制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する機能選択のGUI画面を出力し、使用する撮像機能を選択させることができる。また、例えば、通信部309により、撮像された画像情報を取得し、記憶部308に蓄積させることもできる。
以上、実施の形態の一例を示したが、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述したネットワークカメラインターフェースは、レコーダ側とカメラ側の双方が対応していることで成り立ち、ネットワーク接続確立時にカメラからの情報をレコーダが取得することができるが、双方が対応していなくても上述した設定方法を用いることができる。先ず、予め非対応のカメラ用のネットワークカメラインターフェース同等の仕様情報(制限情報等)を作成し、この仕様情報を、USB(Universal Serial Bus)メモリやCD−Rなどのメディアを介してレコーダに取り込んでおく。そして、カメラとレコーダとを接続した際に、レコーダがカメラの機種名を取得して、ネットワークカメラインターフェースにより構築されたカメラ機種特有の情報にその機種の情報が存在するかを確認する。これにより、あたかも過去にネットワークカメラインターフェースで情報を取得したかのごとくカメラを使用することが可能である。この場合にも、ネットワークカメラインターフェースの場合と同様に機能制限の情報を持っておくことで、非対応カメラにおいても対応カメラを設定する場合と同様にユーザに簡便な設定作業を行なわせることが可能である。また、上記のネットワークカメラインターフェース同等の仕様情報は、メディアを介してレコーダへ取り込むだけではなく、ネットワーク上のダウンロードサイトから取り込むようにしても構わない。
監視カメラシステムの構成例を示す図である。 監視カメラの構成例を示すブロック図である。 レコーダの構成例を示すブロック図である。 監視システムにおけるカメラの登録設定方法を説明するための図である。 カメラの登録動作例を示すフローチャートである。 登録画面例を示す図である。 登録画面例を示す図である。 カメラ機能の設定の動作例を示すフローチャートである。 カメラ設定画面例を示す図である。 カメラ設定画面例を示す図である。 カメラの機能選択画面例を示す図である。 カメラの機能選択画面例を示す図である。 カメラの機能選択画面例を示す図である。 カメラの機能選択画面例を示す図である。 デバイスの設定管理画面例を示す図である。 監視カメラシステムの他の構成例を示す図である。 コンピュータの構成を示すブロック図である。 従来のカメラシステムにおけるカメラの登録設定方法を説明するための図である。
符号の説明
1 ネットワーク、 2 監視カメラ、 3 レコーダ、 4 コンピュータ装置、 21 映像データ生成部、 22 撮像動作切替部、 23 メタデータ生成部、 24 システム記憶部、 31 取得部、 33 記憶部、 101 ネットワーク接続部、 102 映像バッファ部、 103 メタデータバッファ部、 104 映像データ蓄積データベース、 105 メタデータ蓄積データベース、 106 メタデータフィルタ部、 107 フィルタ設定データベース、 108 ルール切替部、 109 映像データ処理部、 110 メタデータ処理部、 111 表示部、 112 再生同期部、 211 レンズ部、 212 撮像部、 213 映像信号処理部、 213 撮像信号処理部、 214 データ処理部

Claims (8)

  1. ネットワークに接続された撮像装置から撮像機能の制限情報を取得する取得部と、
    上記制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示し、使用する撮像機能を選択させる設定制御部と、
    上記選択された撮像機能を用いて撮像された画像情報を、上記ネットワークを介して取得する情報処理部と
    を備える情報処理装置。
  2. 上記制限情報には、撮像機能の設定可能な複数のパラメータの組み合わせが全て記述されている請求項1記載の情報処理装置。
  3. 上記撮像機能は、動画コーデック、静止画コーデック、動画解像度、静止画解像度から選択される2以上である請求項2記載の情報処理装置。
  4. 上記設定制御手段は、上記撮像機能のパラメータ一覧をリストとして表示する請求項1記載の情報処理装置。
  5. 上記設定制御手段は、上記リストの選択可能なパラメータの文字色を選択不可能なパラメータの文字色と異ならせて表示する請求項4記載の情報処理装置。
  6. 上記画像情報を記録する記録部を備える請求項1記載の情報処理装置。
  7. ネットワークに接続された撮像装置から撮像機能の制限情報を取得する取得工程と、
    上記制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示し、使用する撮像機能を選択させる設定工程と、
    上記選択された撮像機能を用いて撮像された画像情報を、上記ネットワークを介して取得する情報処理工程と
    を有する情報処理方法。
  8. ネットワークに接続された撮像装置から撮像機能の制限情報を取得する取得工程と、
    上記制限情報に基づいて一の撮像機能のパラメータの選択に応じて他の撮像機能の選択可能なパラメータを制限する設定画面を表示し、使用する撮像機能を選択させる設定工程と、
    上記選択された撮像機能を用いて撮像された画像情報を、上記ネットワークを介して取得する情報処理工程と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008117468A 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム Active JP4618325B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117468A JP4618325B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
US12/424,966 US9509955B2 (en) 2008-04-28 2009-04-16 Apparatus and method for information processing and program
CN2009101352505A CN101577818B (zh) 2008-04-28 2009-04-28 信息处理装置和方法
US13/862,077 US9491410B2 (en) 2008-04-28 2013-04-12 Apparatus and method for information processing and program
US15/348,651 US10044923B2 (en) 2008-04-28 2016-11-10 Apparatus and method for information processing and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117468A JP4618325B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267955A true JP2009267955A (ja) 2009-11-12
JP4618325B2 JP4618325B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=41214583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117468A Active JP4618325B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9509955B2 (ja)
JP (1) JP4618325B2 (ja)
CN (1) CN101577818B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250161A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hitachi Ltd 監視カメラシステム
JP2012227602A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Canon Inc 符号化装置
JP2015154468A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム
JP2018023166A (ja) * 2017-10-25 2018-02-08 キヤノン株式会社 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム
JPWO2018143106A1 (ja) * 2017-02-03 2019-12-12 国立大学法人大阪大学 デバイス、及びそれを用いた判定システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090031381A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Honeywell International, Inc. Proxy video server for video surveillance
DE102009000173A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Zählen von Objekten, Verfahren sowie Computerprogramm
IT1399749B1 (it) 2010-04-30 2013-05-03 March Networks Corp Configurazione automatica di connessione da telecamera a server di gestione video
US8830327B2 (en) * 2010-05-13 2014-09-09 Honeywell International Inc. Surveillance system with direct database server storage
US8892082B2 (en) * 2011-04-29 2014-11-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Automatic response to localized input
JP5679194B2 (ja) * 2011-05-18 2015-03-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2014132537A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 日本電気株式会社 情報処理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
EP3005679B1 (en) * 2013-05-31 2020-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system, image pickup apparatus, and method of controlling the same
US10419563B2 (en) * 2016-04-28 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Persistent notification customization
CN110313173B (zh) * 2017-02-17 2021-01-01 富士胶片株式会社 摄影装置和其控制方法及非易失性的计算机可读介质
US10652300B1 (en) 2017-06-16 2020-05-12 Amazon Technologies, Inc. Dynamically-generated encode settings for media content
US11869239B2 (en) * 2020-08-18 2024-01-09 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Automatic configuration of analytics rules for a camera
US11696024B2 (en) * 2020-08-18 2023-07-04 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Video analytics scene classification and automatic camera configuration based automatic selection of camera profile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998331A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Canon Inc カメラ制御システム
JPH11187383A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム及び映像監視方法
JP2003050989A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fujicolor Hanbai Kk テキスト情報と画像情報とを取り扱う方法及びシステム
JP2004357206A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Fujitsu General Ltd ネットワークカメラシステムの制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163816A (en) * 1997-08-29 2000-12-19 Flashpoint Technology, Inc. System and method for retrieving capability parameters in an electronic imaging device
US6134019A (en) * 1998-09-03 2000-10-17 Xerox Corporation Help button service for a user interface in a digital printing scanning or facsimile system
JP4287538B2 (ja) * 1999-04-30 2009-07-01 パナソニック株式会社 画像信号切替方法及び装置並びにこれを用いたデジタル撮像カメラ及び監視システム
US6404445B1 (en) * 1999-12-30 2002-06-11 Cybrant Corporation Method and system for modeling data
US6499010B1 (en) * 2000-01-04 2002-12-24 Agere Systems Inc. Perceptual audio coder bit allocation scheme providing improved perceptual quality consistency
US8274559B2 (en) * 2001-11-09 2012-09-25 Karl Storz Imaging, Inc. Replaceable hardware component of a camera control unit for video systems
JP3993457B2 (ja) * 2002-04-11 2007-10-17 オリンパス株式会社 ディジタルカメラ
US20040027461A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Boyd David W. Digital camera image re-compression feature associated with an image deletion selection
US20040218201A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Pierre Lermant Methods and apparatus for dynamically configuring cluster printing systems
US7904895B1 (en) * 2004-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Develpment Company, L.P. Firmware update in electronic devices employing update agent in a flash memory card
JP2007158553A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Sony Corp マルチコーデックカメラシステムおよび画像取得プログラム
US7868921B2 (en) * 2006-02-17 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing file setting system
JP2007243268A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sony Corp 映像監視システムおよび映像監視プログラム
JP5228290B2 (ja) 2006-06-30 2013-07-03 ソニー株式会社 監視システム、監視装置及び監視方法
JP2008048243A (ja) 2006-08-18 2008-02-28 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法および監視カメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0998331A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Canon Inc カメラ制御システム
JPH11187383A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム及び映像監視方法
JP2003050989A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Fujicolor Hanbai Kk テキスト情報と画像情報とを取り扱う方法及びシステム
JP2004357206A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Fujitsu General Ltd ネットワークカメラシステムの制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011250161A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hitachi Ltd 監視カメラシステム
JP2012227602A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Canon Inc 符号化装置
JP2015154468A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム
JPWO2018143106A1 (ja) * 2017-02-03 2019-12-12 国立大学法人大阪大学 デバイス、及びそれを用いた判定システム
JP7137842B2 (ja) 2017-02-03 2022-09-15 国立大学法人大阪大学 デバイス、及びそれを用いた判定システム
JP2018023166A (ja) * 2017-10-25 2018-02-08 キヤノン株式会社 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、外部装置の制御方法、撮像システムの制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9491410B2 (en) 2016-11-08
US10044923B2 (en) 2018-08-07
US9509955B2 (en) 2016-11-29
CN101577818A (zh) 2009-11-11
JP4618325B2 (ja) 2011-01-26
US20170064183A1 (en) 2017-03-02
US20130242094A1 (en) 2013-09-19
US20090268024A1 (en) 2009-10-29
CN101577818B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618325B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
US10594988B2 (en) Image capture apparatus, method for setting mask image, and recording medium
JP3748439B2 (ja) ネットワーク接続カメラ及び画像表示方法
US20180103191A1 (en) Transmission apparatus, reception apparatus, communication system, and recording medium
US10187575B2 (en) Image acquisition apparatus, method of controlling image acquisition apparatus, computer-readable recording medium non-transitorily storing control program of image acquisition apparatus, and image acquisition system
KR20150086720A (ko) 카메라 프로파일 설정 방법 및 영상 수신 장치
JP2009118367A (ja) 記録装置および記録方法、プログラム、並びに記録システム
JP2010021920A (ja) カメラシステム及びレコーダ
JP2008141608A (ja) 画像表示処理装置及び画像表示処理装置の処理方法
US9596523B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP6968610B2 (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP6257197B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2006311414A (ja) 映像記録装置及び映像記録方法
JP6492615B2 (ja) 監視カメラ、画像管理サーバ及びシステム、並びに、監視カメラ及び画像管理サーバの制御方法
JP7073120B2 (ja) 映像送信装置、情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017112455A (ja) 情報処理装置
JP2008042509A (ja) 電子カメラおよび複合プログラム
JP2006060644A (ja) カメラシステム
JP7284600B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP2023072603A (ja) 撮像制御装置及びコンピュータプログラム
JP2007072210A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
KR100713973B1 (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 멀티 검색 방법
JP2011193182A (ja) 画像再生装置、制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP2010109886A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2017143391A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4618325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250