JP2009264887A - 容量結合型電極 - Google Patents

容量結合型電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2009264887A
JP2009264887A JP2008113960A JP2008113960A JP2009264887A JP 2009264887 A JP2009264887 A JP 2009264887A JP 2008113960 A JP2008113960 A JP 2008113960A JP 2008113960 A JP2008113960 A JP 2008113960A JP 2009264887 A JP2009264887 A JP 2009264887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
opening
electrode
capacitively coupled
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008113960A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kunugi
砂土詩 椚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZUSA TECH CO
Original Assignee
AZUSA TECH CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AZUSA TECH CO filed Critical AZUSA TECH CO
Priority to JP2008113960A priority Critical patent/JP2009264887A/ja
Publication of JP2009264887A publication Critical patent/JP2009264887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】基板配線の断線および短絡を確実に検査することができる容量結合型電極を提供する。
【解決手段】容量結合型電極1は、1つの面10Uから面10Uの対向面10Bに向かって延伸し、1つの面10U以外の少なくとも1つの面に開口する少なくとも1つの孔10aが穿孔され、孔10aの内面ならびに開口面の少なくとも開口10bの周囲に比誘電率10未満の物質による絶縁層10c、10dが形成された金属製本体10と、開口10b上に配置される比誘電率が100以上の物質製の高誘電体11と、孔10aに挿入され、挿入端において高誘電体11と接触する少なくとも1本の電極ピン12と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は基板配線の検査に使用する容量結合型電極に係り、特に、基板配線の断線および短絡を確実に検査することのできる容量結合型電極に関する。
近年携帯電話、デジタルカメラ等の電子機器には、基板に導電路を形成した基板配線が多用されている。
このような基板配線に、断線箇所あるいは隣接する導電路との短絡箇所が存在しないことを検査するためには、導電路の両端に電極を接触させ、導通状態を調べることが一般的である。
しかし、導電路に電極を接触させる方法では、線間隔の狭小化に伴い電極同士の接触に起因する誤判定が発生し易くなること、電極が接触することによる導電路の損傷を回避できないこと等の課題が生じたため、検査方法の改善が望まれていた。
上記課題の解決を図った回路パターン検査方法および装置も既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されている回路パターン検査方法は、少なくとも端部が列状に配設された検査対象パターンを検査する際に、検査対象パターンの両端部にパターンと所定距離離間させた状態で検査信号供給電極と検査信号検出センサ電極とをパターンを横切るように移動させ、供給電極から容量結合により検査対象パターンに供給された検査信号を同じく検査対象パターンと容量結合されたセンサ電極で検出し、検出信号値が所定範囲より下がった場合にはパターン断線、検出信号値が所定範囲より大きかった場合にはパターン短絡と判断するものである。
特開2007−127659号公報([0012]、図1)
しかしながら、上記提案に係る回路パターン検査方法は、検査信号供給電極および検査信号検出センサ電極を回路パターンから離間させて空気を誘電体として回路パターンと容量結合させる必要があるため、検査結果が空気湿度の影響を受けることを回避できないだけでなく、パターンを横切るように電極を移動させる装置および電極とパターンの距離を一定に保持する装置が必要となり装置として大規模かつ高価になるという新たな課題が生じていた。
本発明は上記新たな課題を解決するものであって、基板配線の断線および短絡を確実に検査することができる容量結合型電極を提供することを目的とする。
第1の発明に係る容量結合型電極は、1つの面から前記1つの面の対向面に向かって延伸し前記1つの面以外の少なくとも1つの面に開口する少なくとも1つの孔が穿孔され、前記孔の内面ならびに前記開口面の少なくとも開口の周囲に比誘電率が10未満の物質により絶縁層が形成された金属製本体と、前記開口上に配置される比誘電率が100以上の物質製の高誘電体と、前記孔に挿入され、挿入端において前記高誘電体と接触する少なくとも1本の電極ピンと、を備える構成を有している。
この構成により、電極を基板配線と確実に容量結合させることができることとなる。
第2の発明に係る容量結合型電極は、前記孔が前記1つの面に一列に複数個穿孔され前記1つの面の対向面に開口する貫通孔である構成を有している。
この構成により、電極を垂直に基板配線に押圧できることとなる。
第3の発明に係る容量結合型電極は、前記孔が前記1つの面に千鳥配列で複数個穿孔され前記1つの面の対向面に開口する千鳥配列の貫通孔である構成を有している。
この構成により、電極ピンを高密度に配置することができることとなる。
第4の発明に係る容量結合型電極は、前記孔が前記1つの面に一列に複数個穿孔され、前記1つの面に接する少なくとも1つの側面に開口する構成を有している。
この構成により、電極を水平に基板配線に押圧できることとなる。
第5の発明に係る容量結合型電極は、前記金属製本体が、前記開口面に開口する空気吸引用連通孔を具備する構成を有している。
この構成により、電極を確実に基板配線に接触させることができることとなる。
本発明に係る容量結合型電極によれば、電極ピンを基板配線に直接接触させることなく基板配線の断線および短絡を検査できる。
以下図面を参照しつつ本発明に係る容量結合型電極の実施形態について説明する。
本発明に係る容量結合型電極1は、1つの面10Uから面10Uの対向面10Bに向かって延伸し、1つの面10U以外の少なくとも1つの面に開口する少なくとも1つの孔10aが穿孔され、孔10aの内面ならびに開口面の少なくとも開口10bの周囲に比誘電率10未満の物質による孔内面絶縁層10cおよび開口面絶縁層10dが形成された金属製本体10と、開口10b上に配置される比誘電率が100以上の物質製の高誘電体11と、孔10aに挿入され、挿入端において高誘電体11と接触する少なくとも1本の電極ピン12と、を備える。
本体10はアルミニウム製とし、貫通孔の内面および開口面に形成される孔内面絶縁層10c、開口面絶縁層10dは陽極酸化処理およびフッ素含浸処理によって形成される陽極酸化膜(比誘電率=7〜8)とすることが望ましい。
また、高誘電体11は、孔内面絶縁層10cおよび開口面絶縁層10d(比誘電率=7〜8)、本発明に係る容量結合型電極による検査対象となる回路基板(例えば、ガラスエポキシ基板(FR4)=比誘電率4〜5)ならびに空気(比誘電率=1)の比誘電率に対して10倍以上となる比誘電率100以上のチタン酸バリウム(BaTiO3)で構成することが望ましい。
[第1の実施形態]
図1は、本発明に係る容量結合型電極の第1の実施形態の上面図(a)、切断線X−X'に沿う立断面図(b)および底面図(c)であって、孔1aは、金属製本体10の1つの面である上面10Uから対向面である底面10Bに貫通する貫通孔である。
高誘電体11は、その大部分が金属製本体10の底面10Bにおいて開口10b上に配置される底面10Bより数百マイクロメートル突出している。なお、突出部は凸面に成形することが望ましい。
なお、図1では高誘電体11の一部が孔10aの中に入り込んでいるが、高誘電体11は電極ピン12と接触しさえすればよく、開口10bを覆う蓋形状であってもよい。
孔内面絶縁層10cは貫通孔である孔10aの内面に形成され、開口面絶縁層10dは開口10bが開口する金属製本体10の底面10Bの高誘電体11以外の部分に形成されている。
電極ピン12の長さは孔10aの長さより短く、挿入端において高誘電体11に接触している。そして、電極ピン12の挿入端の反対端は上面10Uより奥で同軸ケーブル(図示せず)の芯線と接続される。なお、同軸ケーブルのシールドは金属製本体10と直結される。
なお、電極ピン12は高誘電体11との接触面積が大きくなるように、挿入端で断面形状を大きくしてもよい。また、孔10aおよび電極ピン12の形状は円形に限られず、楕円、矩形であってもよい。
[第2の実施形態]
図2は、本発明に係る容量結合型電極の第2の実施形態の立断面図(d)および底面図(e)であって、高誘電体11は開口10bを覆うように底面10Bに帯状に形成される。
[第3の実施形態]
図3は、本発明に係る容量結合型電極の第3の実施形態の上面図であって、貫通孔である孔10aは、金属製本体10に千鳥配置に穿孔される。なお、図3は2列の場合を示しているが、3列以上としてもよい。
千鳥配置とすることで、電極ピン12を高密度に配置することができる。
[第4の実施形態]
図4は、本発明に係る容量結合型電極の第4の実施形態の切断線W−W'または切断線V−V'に沿う立断面図(f)、立面図(g)、ならびに、切断線Y−Y'に沿う第1の側断面図(h)および第2の側断面図(i)であって、第1の側断面図(h)は孔10aが金属製本体10の前側面10Fだけに開口している場合を、第2の側断面図(i)は孔10aが金属製本体10の前側面10Fおよび後側面10Rの両方に開口している場合を示す。
図4においては、開口を覆う高誘電体11は開口ごとに独立しているが、図2に示すように開口を一体の高誘電体で覆ってもよいことはいうまでもない。
[第5の実施形態]
以上の各実施形態において、孔10aの開口面に開口する空気吸引用連通孔を設け、検査対象である回路基板を吸引することにより、本発明に係る容量結合型電極1の高誘電体11と回路基板との間の空気層を確実に除去するようにしてもよい。
以下に本発明に係る容量結合型電極を適用した半導体素子、抵抗、コンデンサ、コイル等の電子部品が実装されていない回路基板の検査方法を説明する。
図5は、本発明に係る容量結合型電極を適用した検査装置の立面図(j)および上面図(k)であって、6本の導電路が形成されている回路基板20を検査する場合について説明する。
6本の電極ピン12を有する容量結合型電極1を2個使用し、一方は検査信号供給電極21として、他方は検査信号検出電極22として機能させる。
検査信号供給電極21は予め定められた所定電圧の交流の検査信号を発生する検査信号発生器23の一方の端子にリレイ24を介して同軸ケーブル25で接続される。
また、検査信号検出電極22は交流電流計26の一方の端子にリレイ27を介して同軸ケーブル28で接続される。そして、検査信号発生器23の他方の端子および交流電流計26の他方の端子は同軸ケーブル29により直接接続される。なお、この接続線は検査を確実なものとするために、接地することが望ましい。
なお、検査信号発生器23は、1キロヘルツから200キロヘルツの範囲の交流検査信号を発生するものとする。
試験は以下の順序で実施する。
1.検査信号供給電極21を回路基板20の一方端(図5では左端)に、検査信号検出電極22の他方端(図5では右端)に押圧する。
2.リレイ241およびリレイ271を接続状態とし、検査信号を印加し、交流電流計26が指示する電流値I(1,1)を測定する。
3.リレイ241を接続状態としたまま、リレイ271を開放し、リレイ272を接続状態として、検査信号を印加し、交流電流計26が指示する電流値I(1,2)を測定する。
4.以下リレイ241を接続状態としたまま、リレイ273以下の接点を順次接続状態として、電流値I(1,3)、I(1,4)、I(1,5)およびI(1,6)を測定する。
5.次にリレイ241を開放し、リレイ242を接続状態とし、リレイ272以下の接点を順次接続状態として、電流値I(2,2)、I(2,3)、I(2,4)、I(2,5)およびI(2,6)を測定する。
6.以下同様に、電流値I(3,3)、I(3,4)、I(3,5)、I(3,6)、I(4,4)、I(4,5)、I(4,6)、I(5,5)、I(5,6)、およびI(6,6)を測定する。
7.検査信号発生器23の発生電圧Vを各電流値で除して、インピーダンスR(i,j)(1≦i≦6、i≦j)を算出する。
8.i=jの場合には、インピーダンスR(i,j)が、所定値よりも小さければ導電路は正常であると判定し、所定値よりも小さければ導電路は断線しているものと判定する。
9.i≠jの場合には、インピーダンスR(i,j)が、所定値よりも小さければ導電路間は短絡しているものと判定し、所定値よりも小さければ導電路間は絶縁されているものと判定する。
なお、所定値は、予め定めた枚数の回路基板の検査結果の平均値に基づいて決定することが一般的である。
また、上記の検査においては、重複した試験を回避するために、i>jの組み合わせでの検査を省略している。
本発明に係る容量結合型電極は、半導体素子、抵抗、コンデンサ、コイル等の電子部品が実装された回路基板の検査にも適用することができることは明らかである。
この場合は、各電極ピン12を検査信号発生器23および交流電流計26に接続可能なように回路を構成することが必要である。
なお、パーソナルコンピュータ等を使用すれば、上記の検査を自動的に実行可能であることは明らかである。
本発明に係る容量結合型電極によれば、電極ピンと基板配線とを直接接触させることなく基板配線の断線および短絡を検査でき、回路基板の検査装置として有効である。
第1の実施形態の上面図(a)、立断面図(b)および底面図(c)である。 第2の実施形態の立断面図(d)および底面図(e)である。 第3の実施形態の上面図である。 第4の実施形態の立断面図(f)、立面図(g)、第1の側断面図(h)および第2の側断面図(i)である。 本発明に係る容量結合型電極を適用した検査装置の立面図(j)および上面図(k)である。
符号の説明
1...容量結合型電極
10...金属製本体
10a...孔
10b...開口
10c...孔内面絶縁層
10d...開口面絶縁層
10U...1つの面
10B...対向面
10F...前側面
10R...後側面
11...高誘電体
12...電極ピン

Claims (5)

  1. 1つの面から前記1つの面の対向面に向かって延伸し前記1つの面以外の少なくとも1つの面に開口する少なくとも1つの孔が穿孔され、前記孔の内面ならびに前記開口面の少なくとも開口の周囲に比誘電率が10未満の物質により絶縁層が形成された金属製本体と、
    前記開口上に配置される比誘電率が100以上の物質製の高誘電体と、
    前記孔に挿入され、挿入端において前記高誘電体と接触する少なくとも1本の電極ピンと、を備える容量結合型電極。
  2. 前記孔が前記1つの面に一列に複数個穿孔され前記1つの面の対向面に開口する貫通孔である請求項1に記載の容量結合型電極。
  3. 前記孔が前記1つの面に千鳥配列で複数個穿孔され前記1つの面の対向面に開口する千鳥配列の貫通孔である請求項1に記載の容量結合型電極。
  4. 前記孔が前記1つの面に一列に複数個穿孔され、前記1つの面に接する少なくとも1つの側面に開口する請求項1に記載の容量結合型電極。
  5. 前記金属製本体が、前記開口面に開口する空気吸引用連通孔を具備する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の容量結合型電極。
JP2008113960A 2008-04-24 2008-04-24 容量結合型電極 Pending JP2009264887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113960A JP2009264887A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 容量結合型電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113960A JP2009264887A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 容量結合型電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009264887A true JP2009264887A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41390928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113960A Pending JP2009264887A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 容量結合型電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009264887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145142A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Azusa Tech Co 巻線検査装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06331710A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nec Corp 実装ボード解析装置
JPH08162733A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp プリント基板及びその切断方法
JPH09274055A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Denso Corp 半導体試験装置並びに半導体試験装置用プローブユニット及びその製造方法
JPH1172524A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nec Corp プリント基板検査装置およびその検査方法
JPH1183930A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Nec Corp プリント基板の検査方法
JP2003232834A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Yokowo Co Ltd 高周波・高速用デバイスの検査方法および検査治具
JP2006310189A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toppan Printing Co Ltd 絶縁処理を施した金属エッチング製品
WO2007029422A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Nec Corporation 半導体装置の検査装置及び電源供給ユニット
JP2007278820A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Murata Mfg Co Ltd 電界プローブ及び電界測定システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06331710A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nec Corp 実装ボード解析装置
JPH08162733A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp プリント基板及びその切断方法
JPH09274055A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Denso Corp 半導体試験装置並びに半導体試験装置用プローブユニット及びその製造方法
JPH1172524A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nec Corp プリント基板検査装置およびその検査方法
JPH1183930A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Nec Corp プリント基板の検査方法
JP2003232834A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Yokowo Co Ltd 高周波・高速用デバイスの検査方法および検査治具
JP2006310189A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toppan Printing Co Ltd 絶縁処理を施した金属エッチング製品
WO2007029422A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Nec Corporation 半導体装置の検査装置及び電源供給ユニット
JP2007278820A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Murata Mfg Co Ltd 電界プローブ及び電界測定システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145142A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Azusa Tech Co 巻線検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7345366B2 (en) Apparatus and method for testing component built in circuit board
JP4901602B2 (ja) プリント基板の製造方法及びプリント基板
US20160054385A1 (en) Capacitive opens testing of low profile components
US8576536B2 (en) Device for protecting an electronic printed circuit board
JP2009129877A (ja) 電子部品用ソケット
US6558168B2 (en) Probe card
JP6520179B2 (ja) 中継コネクタ、及び基板検査装置
JP2010002302A (ja) 検査用接触構造体
KR101467383B1 (ko) 커패시터가 구비된 반도체 검사 장치
TWI383159B (zh) 電性連接瑕疵偵測裝置
JP2009264887A (ja) 容量結合型電極
KR101039049B1 (ko) 비접촉 검사방식을 적용한 단선 및 단락 검출용 칩 스케일 패키지 기판 및 그 검사장치
JP2008032533A (ja) 高周波プローブカード
US20080252306A1 (en) Displacement detection pattern for detecting displacement between wiring and via plug, displacement detection method, and semiconductor device
KR20120086942A (ko) 연성인쇄회로기판 및 연성인쇄회로 기판의 불량 검출 방법
TWM472195U (zh) 半導體晶片的測試裝置
JP2009103655A (ja) 同軸スプリングコンタクトプローブ
KR101479929B1 (ko) 고주파 성능이 향상된 반도체 테스트 장비용 니들블럭
JP2006200973A (ja) 回路基板検査方法およびその装置
CN101109770A (zh) 非接触型单面探针结构
US7425837B2 (en) Spatial transformer for RF and low current interconnect
KR102344636B1 (ko) 정전용량형 누액 감지 장치
JP6118710B2 (ja) プローブカード
CN218041898U (zh) 一种防静电印刷电路板及电池充电设备
JP2006064637A (ja) プリント基板の検査用治具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113