JP2009257437A - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2009257437A
JP2009257437A JP2008106042A JP2008106042A JP2009257437A JP 2009257437 A JP2009257437 A JP 2009257437A JP 2008106042 A JP2008106042 A JP 2008106042A JP 2008106042 A JP2008106042 A JP 2008106042A JP 2009257437 A JP2009257437 A JP 2009257437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
disc
valve seat
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008106042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5203023B2 (ja
Inventor
Satoyuki Fujita
智行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2008106042A priority Critical patent/JP5203023B2/ja
Publication of JP2009257437A publication Critical patent/JP2009257437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203023B2 publication Critical patent/JP5203023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】 ディスク状弁体が環状弁座に着座するときに傾いた状態で環状弁座に当接しても、ディスク状弁体が環状弁座を完全閉止できる逆止弁を提供する。
【解決手段】 入口側部材2と出口側部材4からなる弁ケーシングで入口1と弁室5と出口3を形成する。入口1と弁室3の間に環状弁座6を設け、環状弁座6を開閉するディスク状弁体7を弁室5内に配置する。ディスク状弁体7を環状弁座6へ付勢するコイルバネ8を弁室5内に配置する。出口側部材4の内周壁にリブを設け、リブの内面にディスク状弁体7の外周が摺接する摺接内面10を形成する。ディスク状弁体7の外周の出口側端16にR加工を施し、出口側部材4の摺接内面10の入口側端17にR加工を施す。ディスク状弁体7が環状弁座6に着座した位置でディスク状弁体7の外周のR加工を施した部位16と出口側部材4の摺接内面10のR加工を施した部位17とが嵌合する。
【選択図】 図1

Description

本発明は液体や気体などの流体配管に取り付けて、流体の入口から出口への順方向の流れは許容するが、その逆方向すなわち出口から入口への流れは阻止する逆止弁に関し、特にディスク状弁体を環状弁座に案内する構造に関する。
逆止弁は、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉するディスク状弁体を弁室内に配置し、ディスク状弁体を環状弁座へ付勢するコイルバネを設け、弁ケーシングの内周壁にリブを設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面にディスク状弁体の外周が摺接する摺接内面を形成したものである。入口の流体圧力が出口の流体圧力及びコイルバネの付勢力よりも大きくなると、ディスク状弁体がコイルバネを圧縮して環状弁座から離座し、入口の流体が弁ケーシング内周壁のリブの間を通って出口に流れる。入口の流体圧力が出口の流体圧力及びコイルバネの付勢力よりも小さくなると、ディスク状弁体が入口側に変位して環状弁座に着座し、出口から入口への流体の逆流を防止する。
上記従来の逆止弁は、ディスク状弁体が環状弁座に着座するときに傾いた状態で環状弁座に当接すると、ディスク状弁体の外周が弁ケーシング内周壁のリブの摺接内面に引っ掛かるために、ディスク状弁体が環状弁座を完全閉止できず、出口から入口へ流体が漏れる問題点があった。
実開昭60−10964号公報
解決しようとする課題は、ディスク状弁体が環状弁座に着座するときに傾いた状態で環状弁座に当接しても、ディスク状弁体が環状弁座を完全閉止できる逆止弁を提供することである。
本発明は、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉するディスク状弁体を弁室内に配置し、ディスク状弁体を環状弁座へ付勢するコイルバネを設け、弁ケーシングの内周壁にリブを設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面にディスク状弁体の外周が摺接する摺接内面を形成したものにおいて、ディスク状弁体の外周の出口側端にR加工を施し、弁ケーシングの摺接内面の入口側端にR加工を施し、ディスク状弁体が環状弁座に着座した位置でディスク状弁体の外周のR加工を施した部位と弁ケーシングの摺接内面のR加工を施した部位とが嵌合することを特徴とするものである。
本発明は、ディスク状弁体が弁座部材に当接した位置で四方八方に傾斜できるので、ディスク状弁体が環状弁座に着座するときに傾いた状態で環状弁座に当接しても、ディスク状弁体が環状弁座を完全閉止でき、出口から入口へ流体が漏れることがないという優れた効果を生じる。
本発明は、ディスク状弁体の外周の出口側端にR加工を施し、弁ケーシングの摺接内面の入口側端にR加工を施し、ディスク状弁体が環状弁座に着座した位置でディスク状弁体の外周のR加工を施した部位と弁ケーシングの摺接内面のR加工を施した部位とが嵌合するものである。そのため、ディスク状弁体が弁座部材に当接した位置で四方八方に傾斜できる。そのため、ディスク状弁体が環状弁座に着座するときに傾いた状態で環状弁座に当接しても、ディスク状弁体が環状弁座を完全閉止でき、出口から入口へ流体が漏れることがない。
入口1を有する入口側部材2と出口3を有する出口側部材4をねじ結合して入口1と出口3の間に弁室5を有する弁ケーシングを形成する。入口側部材2の内端に環状の溝を形成し、その溝に合成ゴムで形成した環状弁座6を嵌合する。環状弁座6を開閉するディスク状弁体7を弁室5内に配置する。ディスク状弁体7を環状弁座6へ付勢するコイルバネ8を弁室5内に配置する。
出口側部材4の内周壁に複数の例えば8個のリブを設ける。8個のリブは出口3に向かって順次内面間の距離が短くなる3段に形成する。入口1に最も近いリブの内面がディスク状弁体7の外周が摺接する摺接内面10になる。摺接内面10は総て同心円上に位置し、その同心円の直径はディスク状弁体7の直径よりも少し大きくしてディスク状弁体7の外周が緩く摺接するようにする。
摺接内面10と次の内面との間の環状の段部11はディスク状弁体7外周縁が当ってディスク状弁体7の移動範囲を制限し、コイルバネ8の過剰圧縮を防ぐ作用をする。中間の内面と出口1に最も近い内面との間の環状の段部12にばね受け13が当る。ばね受け13は中央に孔14を有し、中央の孔14の周囲に複数個の孔15を有する。ばね受け13は中央の孔14の縁が入口1側に向かって曲がり、この曲がった角とディスク状弁体7の出口3側面に形成した環状の溝の間にコイルバネ8を配置する。
ディスク状弁体7の外周には出口3側端16にR加工を施す。出口側部材4の摺接内面10には入口1側端17にR加工を施す。ディスク状弁体7が環状弁座6に着座した位置でディスク状弁体7の外周のR加工を施した部位16と出口側部材4の摺接円筒面10のR加工を施した部位17とが嵌合する。そのため、ディスク状弁体7は弁座部材6に当接した位置で四方八方に傾斜でき、ディスク状弁体7が環状弁座6に着座するときに傾いた状態で環状弁座6に当接しても、ディスク状弁体7が環状弁座6を完全閉止でき、出口3から入口1へ流体が漏れることがない。
入口1から流体が流入してきてその流体圧力が出口3側の流体圧力及びコイルバネ8の付勢力よりも大きくなると、ディスク状弁体7がコイルバネ8を圧縮して環状弁座6から離座する。これにより、入口1の流体が出口側部材4のリブの間を通って出口5に流れる。
入口1の流体圧力が出口3の流体圧力及びコイルバネ8の付勢力よりも小さくなると、ディスク状弁体7が入口1側に変位して環状弁座6に着座し、出口3から入口1への流体の逆流を防止する。
本発明の逆止弁の実施例を示す断面図。
符号の説明
1 入口
2 入口側部材
3 出口
4 出口側部材
5 弁室
6 環状弁座
7 ディスク状弁体
8 コイルバネ
10 摺接内面
16 ディスク状弁体の外周の出口側端
17 出口側部材の摺接内面の入口側端

Claims (1)

  1. 弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉するディスク状弁体を弁室内に配置し、ディスク状弁体を環状弁座へ付勢するコイルバネを設け、弁ケーシングの内周壁にリブを設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面にディスク状弁体の外周が摺接する摺接内面を形成したものにおいて、ディスク状弁体の外周の出口側端にR加工を施し、弁ケーシングの摺接内面の入口側端にR加工を施し、ディスク状弁体が環状弁座に着座した位置でディスク状弁体の外周のR加工を施した部位と弁ケーシングの摺接内面のR加工を施した部位とが嵌合することを特徴とする逆止弁。
JP2008106042A 2008-04-15 2008-04-15 逆止弁 Active JP5203023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106042A JP5203023B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106042A JP5203023B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257437A true JP2009257437A (ja) 2009-11-05
JP5203023B2 JP5203023B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41385116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106042A Active JP5203023B2 (ja) 2008-04-15 2008-04-15 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5203023B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013015208A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Denso Corp 正逆リリーフ付電動開閉弁
KR101261974B1 (ko) * 2011-02-01 2013-05-08 (주) 유앤아이솔루션 역류방지 밸브
US10054092B2 (en) 2012-11-26 2018-08-21 Robert Bosch Gmbh Valve device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104222A (ja) * 1973-01-23 1974-10-02
JPS526918Y1 (ja) * 1969-12-29 1977-02-14
JPS6010964U (ja) * 1983-06-30 1985-01-25 株式会社 テイエルブイ デイスク型逆止弁
JP2003028330A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Tlv Co Ltd ばね付勢ディスク型凍結防止弁
JP2005521013A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ハルキー − ロバーツ コーポレイション 逆止めディスク弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526918Y1 (ja) * 1969-12-29 1977-02-14
JPS49104222A (ja) * 1973-01-23 1974-10-02
JPS6010964U (ja) * 1983-06-30 1985-01-25 株式会社 テイエルブイ デイスク型逆止弁
JP2003028330A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Tlv Co Ltd ばね付勢ディスク型凍結防止弁
JP2005521013A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 ハルキー − ロバーツ コーポレイション 逆止めディスク弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101261974B1 (ko) * 2011-02-01 2013-05-08 (주) 유앤아이솔루션 역류방지 밸브
JP2013015208A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Denso Corp 正逆リリーフ付電動開閉弁
US10054092B2 (en) 2012-11-26 2018-08-21 Robert Bosch Gmbh Valve device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5203023B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10221955B2 (en) Valve device
JP3861206B2 (ja) 流体制御器
JP2006057682A (ja) 逆止弁
US20150238910A1 (en) Gas injection device having check valve
JP5295861B2 (ja) 逆止弁
JP5203023B2 (ja) 逆止弁
JP5369065B2 (ja) 三方弁
JP2008202624A (ja) 逆止弁
JP4352879B2 (ja) バルブ内蔵コネクタ
JP5651730B2 (ja) 逆止弁
JP2004108409A (ja) 逆止弁
JP5203022B2 (ja) 逆止弁
JP5643586B2 (ja) 逆止弁
JP2006266470A (ja) 逆止弁
JP2009068633A (ja) 逆止弁
JP2014047905A (ja) 逆止弁
JP2007162882A (ja) 逆止弁
JP2014047904A (ja) 逆止弁
JP6426396B2 (ja) 逆止弁
JP5198222B2 (ja) 逆止弁
JP2008095893A (ja) 逆止弁
JP5888750B2 (ja) 逆止弁
JP2009180377A (ja) バルブ内蔵コネクタ
JP2008020042A (ja) 逆止弁
JP6425451B2 (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3