JP5198222B2 - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5198222B2
JP5198222B2 JP2008292756A JP2008292756A JP5198222B2 JP 5198222 B2 JP5198222 B2 JP 5198222B2 JP 2008292756 A JP2008292756 A JP 2008292756A JP 2008292756 A JP2008292756 A JP 2008292756A JP 5198222 B2 JP5198222 B2 JP 5198222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
inlet
valve seat
spherical
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008292756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010117021A (ja
Inventor
剛士 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2008292756A priority Critical patent/JP5198222B2/ja
Publication of JP2010117021A publication Critical patent/JP2010117021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198222B2 publication Critical patent/JP5198222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Description

本発明は液体や気体などの流体配管に取り付けて、流体の入口から出口への順方向の流れは許容するが、その逆方向すなわち出口から入口への流れは阻止する逆止弁に関し、特に球状弁体を環状弁座へコイルバネで付勢したものに関する。
従来の逆止弁は、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉するディスク状弁体を弁室内に配置し、ディスク状弁体を環状弁座へ付勢するコイルバネを弁室内に設けたものである。入口の流体圧力が出口の流体圧力及びコイルバネの付勢力よりも大きくなると、球状弁体がコイルバネを圧縮して環状弁座から離座し、入口の流体が弁ケーシング内周壁と球状弁体外周との間を通って出口に流れる。入口の流体圧力が出口の流体圧力及びコイルバネの付勢力よりも小さくなると、球状弁体が入口側に変位して環状弁座に着座し、出口から入口への流体の逆流を防止する。
上記従来の逆止弁は、球状弁体が入口側に変位するときに環状弁座の中心軸上からズレルと、球状弁体が環状弁座を完全閉止できず、出口から入口へ流体が逆流する問題点があった。
特開昭64−35181号公報
解決しようとする課題は、球状弁体が入口側に変位するときに環状弁座の中心軸上からズレルことのない逆止弁を提供することである。
本発明は、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉する球状弁体を弁室内に配置し、球状弁体を環状弁座へ付勢するコイルバネを弁室内に設けたものにおいて、弁ケーシングの内周壁に内面が総て環状弁座の中心軸から同心円上に位置しその同心円の直径が球状弁体の直径以上のリブを設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面に外周が摺接するスリーブを球状弁体とコイルバネの間に設け、球状弁体を環状弁座の中心軸上に保持する窪み部をスリーブに設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面に球状弁体の外表面が摺接することなくスリーブの外周が摺接することを特徴とするものである。
本発明は、球状弁体が入口側に変位するときに環状弁座の中心軸上からズレルことがないので環状弁座を完全閉止でき、出口から入口へ流体が逆流することがないという優れた効果を生じる。
本発明は、弁ケーシングの内周壁に内面が総て環状弁座の中心軸から同心円上に位置するリブを設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面に外周が摺接するスリーブを球状弁体とコイルバネの間に設け、球状弁体を環状弁座の中心軸上に保持する窪み部をスリーブに設けたものである。そのため、環状弁座の中心軸上を変位するスリーブに保持された球状弁体が環状弁座の中心軸上を変位する。そのため、球状弁体が入口側に変位するときに環状弁座の中心軸上からズレルことがない。
入口1を有する入口側部材2と出口3を有する出口側部材4をねじ結合して入口1と出口3の間にほぼ円筒状の弁室5を有する弁ケーシングを形成する。入口1の中心軸と出口3の中心軸は同一軸上に形成する。入口側部材2の入口1の弁室5側端に合成ゴムで形成した環状弁座6を設ける。環状弁座6の中心軸は入口1と出口3の中心軸と同一軸上に形成する。環状弁座6を開閉する球状弁体7を弁室5内に配置する。球状弁体7を環状弁座6へ付勢するコイルバネ8を弁室5内に設ける。
出口側部材4の内周壁に複数の例えば8個のリブ9を設ける。リブ9は内面が総て環状弁座の中心軸から同心円上に位置する。リブ9の内面に外周が摺接するスリーブ10を球状弁体7とコイルバネ8の間に設ける。球状弁体7の一部が嵌り込み球状弁体7を環状弁座6の中心軸上に保持する窪み部11をスリーブ10に設ける。コイルバネ8の一端はスリーブ10に当接し他端はばね受け12に当接する。ばね受け12は中央孔13と中央孔13の周囲に複数の周囲孔14を有する。
入口1から流体が流入してきてその流体圧力が出口3側の流体圧力及びコイルバネ8の付勢力よりも大きくなると、球状弁体7がコイルバネ8を圧縮して環状弁座6から離座する。これにより、入口1の流体が出口側部材4のリブの間を通って出口3に流れる。入口1の流体圧力が出口3の流体圧力及びコイルバネ8の付勢力よりも小さくなると、球状弁体7が入口1側に変位して環状弁座6に着座し、出口3から入口1への流体の逆流を防止する。
環状弁座6の中心軸上を変位するスリーブ10に保持された球状弁体7が環状弁座6の中心軸上を変位するので、球状弁体7が入口1側に変位するときに環状弁座6の中心軸上からズレルことがなく環状弁座6を完全閉止できる。
本発明の逆止弁の実施例を示す断面図。
符号の説明
1 入口
2 入口側部材
3 出口
4 出口側部材
5 弁室
6 環状弁座
7 球状弁体
8 コイルバネ
9 リブ
10 スリーブ
11 窪み部
12 ばね受け

Claims (1)

  1. 弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉する球状弁体を弁室内に配置し、球状弁体を環状弁座へ付勢するコイルバネを弁室内に設けたものにおいて、弁ケーシングの内周壁に内面が総て環状弁座の中心軸から同心円上に位置しその同心円の直径が球状弁体の直径以上のリブを設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面に外周が摺接するスリーブを球状弁体とコイルバネの間に設け、球状弁体を環状弁座の中心軸上に保持する窪み部をスリーブに設け、弁ケーシング内周壁のリブの内面に球状弁体の外表面が摺接することなくスリーブの外周が摺接することを特徴とする逆止弁。
JP2008292756A 2008-11-14 2008-11-14 逆止弁 Expired - Fee Related JP5198222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292756A JP5198222B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008292756A JP5198222B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010117021A JP2010117021A (ja) 2010-05-27
JP5198222B2 true JP5198222B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42304810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008292756A Expired - Fee Related JP5198222B2 (ja) 2008-11-14 2008-11-14 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5198222B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437653Y2 (ja) * 1985-08-05 1992-09-03
JPS6435181A (en) * 1987-07-29 1989-02-06 Nippon Denso Co Check valve
JPH0662276U (ja) * 1993-02-05 1994-09-02 株式会社ショーワ ガス封入バルブ
JP2002295698A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kayaba Ind Co Ltd バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010117021A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2788640B1 (en) Non-return valve
EP2108869B1 (en) Check valve
JP5593470B2 (ja) チェックバルブ
US9897216B1 (en) Stop valve
JP3861206B2 (ja) 流体制御器
US20160169397A1 (en) Check valve
JP2008202624A (ja) 逆止弁
JP5203023B2 (ja) 逆止弁
JP5295861B2 (ja) 逆止弁
JP5198222B2 (ja) 逆止弁
JP6289979B2 (ja) 逆止弁
JP2009068633A (ja) 逆止弁
JP5203022B2 (ja) 逆止弁
JP5643586B2 (ja) 逆止弁
JP2009250247A (ja) 水ガバナー
JP2007162882A (ja) 逆止弁
JP2014047905A (ja) 逆止弁
JP2008095893A (ja) 逆止弁
US20180135768A1 (en) Check valve
JP2008020042A (ja) 逆止弁
JP2014047904A (ja) 逆止弁
JP5485659B2 (ja) 逆止弁
JP5069203B2 (ja) 逆止弁
JP7389625B2 (ja) 一方向絞り弁
JP2009275852A (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees