JP2008095893A - 逆止弁 - Google Patents

逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2008095893A
JP2008095893A JP2006280195A JP2006280195A JP2008095893A JP 2008095893 A JP2008095893 A JP 2008095893A JP 2006280195 A JP2006280195 A JP 2006280195A JP 2006280195 A JP2006280195 A JP 2006280195A JP 2008095893 A JP2008095893 A JP 2008095893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
annular
outlet
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006280195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Hiroya
昌久 広谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2006280195A priority Critical patent/JP2008095893A/ja
Publication of JP2008095893A publication Critical patent/JP2008095893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】 環状弁座を開放した球状弁体の揺動を防止できる逆止弁を提供する。
【解決手段】 本体1とプラグ2から成る弁ケーシングで入口4と弁室3と出口5と第2出口6を形成する。入口4と弁室3の間に環状弁座7を設ける。環状弁座7を開閉する弁体8を弁室3内に配置する。弁体8を環状弁座7へ付勢するコイル状ばね9を設ける。コイル状ばね9の一端の外径は弁体8の凹部内に圧入する。弁室3の内径を弁体8の外径よりも少し大径に形成して弁室3の内壁で弁体8の外周を環状弁座7の軸方向に案内する。出口5は本体1の弁体8の側部に位置し、第2出口6は本体1の弁体8の背部に位置する。弁体8は弁室3の内壁により環状弁座7の軸方向に案内され、出口5へ流下する流体によって揺動することを防止できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は流体配管に取り付けて、内部に設けたばね付勢弁体により、流体の入口から出口への順方向の流れは許容するが、その逆方向の流れは阻止する逆止弁に関する。
従来のばね付勢弁体を用いた逆止弁の一例が特開昭64−35181号公報に示されている。これは、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉する球状弁体を弁室内に配置し、球状弁体を環状弁座へ付勢するばねを設けたものである。
上記従来の逆止弁は、環状弁座を開放した球状弁体が出口へ流下する流体によって激しく揺動するために、弁室内壁に衝突して損傷したり大きな騒音を発生したりする問題点があった。
特開昭64−35181号公報
解決しようとする課題は、環状弁座を開放した弁体の揺動を防止できる逆止弁を提供することである。
本発明は、弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉する弁体を弁室内に配置し、弁体を環状弁座へ付勢するばねを設けたものにおいて、弁室の内径を弁体の外径よりも少し大径に形成して弁室の内壁で弁体の外周を環状弁座の軸方向に案内し、弁ケーシングの弁体の側部に出口を形成し、弁ケーシングの弁体の背部に第2出口を形成し、ばねの一端を弁体に圧入したことを特徴とする。
本発明は、弁室の内壁で弁体の外周を環状弁座の軸方向に案内することにより、弁体の揺動を防止できるので、弁体が弁室内壁に衝突することがなく、弁体の損傷や騒音の発生を防止できるという優れた効果を生じる。また、ばねの一端を弁体に圧入することにより、ばねが弁体に衝突することがなく、ばねの損傷や騒音の発生を防止できるという優れた効果を生じる。また、弁ケーシングの弁体の背部に第2出口を形成することにより、弁体の背部の圧力を逃がすことができるので、弁体が環状弁座に押し戻されることがなく流量が低下しないという優れた効果を生じる。
本発明は、弁室の内径を弁体の外径よりも少し大径に形成して弁室の内壁で弁体の外周を環状弁座の軸方向に案内し、弁ケーシングの弁体の側部に出口を形成し、弁ケーシングの弁体の背部に第2出口を形成し、ばねの一端を弁体に圧入したものである。そのため、弁体は弁室の内壁により環状弁座の軸方向に案内され、出口へ流下する流体によって揺動することを防止できる。
上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(図1参照)。弁ケーシングは本体1にプラグ2をねじ結合して構成し、内部にほぼ円筒状の弁室3を形成する。本体1に入口4と出口5と第2出口6を形成する。出口5と第2出口6は入口4から直角方向に向けて形成する。第2出口6は対向して2つ形成する。
本体1の入口4の弁室3側開口端に環状弁座7を設ける。環状弁座7は入口4と同一軸上に形成する。弁室3内に弁体8を配置する。プラグ2と弁体8の間に弁体8を環状弁座7へ付勢するコイル状ばね9を設ける。コイル状ばね9の一端の外径は弁体8の凹部内に圧入する。弁体8の弁室3の内径を弁体8の外径よりも少し大径に形成して弁室3の内壁で弁体8の外周を環状弁座7の軸方向に案内する。出口5は本体1の弁体8の側部に位置し、第2出口6は本体1の弁体8の背部に位置する。
入口4の流体圧力が出口5と第2出口6の流体圧力及びコイル状ばね9の付勢力よりも大きくなると、弁体8がコイル状ばね9を圧縮して環状弁座7から離座し、弁室3の内壁により環状弁座7の軸方向に案内されてプラグ2側に変位する。これにより、入口4の流体が出口5に流れると共に、弁体8の外周と弁室3の内壁との間を通過した流体が第2出口6に流れる。入口4の流体圧力が出口5と第2出口6の流体圧力及びコイル状ばね9の付勢力よりも小さくなると、弁体8が弁室3の内壁により環状弁座7の軸方向に案内されて、コイル状ばね8の付勢力により入口4側に変位して環状弁座7に着座し、出口5と第2出口6から入口4への流体の逆流を防止する。
本発明の逆止弁の断面図。
符号の説明
1 本体
2 プラグ
3 弁室
4 入口
5 出口
6 第2出口
7 環状弁座
8 弁体
9 コイル状ばね

Claims (1)

  1. 弁ケーシングで入口と弁室と出口を形成し、入口と弁室の間に環状弁座を設け、環状弁座を開閉する弁体を弁室内に配置し、弁体を環状弁座へ付勢するばねを設けたものにおいて、弁室の内径を弁体の外径よりも少し大径に形成して弁室の内壁で弁体の外周を環状弁座の軸方向に案内し、弁ケーシングの弁体の側部に出口を形成し、弁ケーシングの弁体の背部に第2出口を形成し、ばねの一端を弁体に圧入したことを特徴とする逆止弁。
JP2006280195A 2006-10-13 2006-10-13 逆止弁 Pending JP2008095893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280195A JP2008095893A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006280195A JP2008095893A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 逆止弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008095893A true JP2008095893A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39378948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006280195A Pending JP2008095893A (ja) 2006-10-13 2006-10-13 逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008095893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193786A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Tlv Co Ltd 逆止弁
CN103470821A (zh) * 2013-09-22 2013-12-25 太仓康茂电子有限公司 一种直通单向阀
CN116317719A (zh) * 2023-01-31 2023-06-23 大连海事大学 一种考虑永磁体被动去磁影响的交轴电流补偿抑制可变磁通电机调磁瞬态转矩波动方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172868A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 映像縮小表示回路
JPH01157286A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Mitsubishi Electric Corp 直流電動機の駆動装置
JPH09250472A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Seiko Seiki Co Ltd 気体圧縮機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172868A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 映像縮小表示回路
JPH01157286A (ja) * 1987-12-11 1989-06-20 Mitsubishi Electric Corp 直流電動機の駆動装置
JPH09250472A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Seiko Seiki Co Ltd 気体圧縮機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193786A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Tlv Co Ltd 逆止弁
CN103470821A (zh) * 2013-09-22 2013-12-25 太仓康茂电子有限公司 一种直通单向阀
CN116317719A (zh) * 2023-01-31 2023-06-23 大连海事大学 一种考虑永磁体被动去磁影响的交轴电流补偿抑制可变磁通电机调磁瞬态转矩波动方法
CN116317719B (zh) * 2023-01-31 2023-08-15 大连海事大学 交轴电流补偿抑制可变磁通电机调磁瞬态转矩波动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009250349A (ja) 逆止弁
JP6273093B2 (ja) 逆止弁
JP2008095893A (ja) 逆止弁
JP2009068633A (ja) 逆止弁
WO2006102510A3 (en) Positive crankcase ventilation valve assembly with a vacuum pulsation dampener
JP4428501B2 (ja) 逆止弁
JP5295861B2 (ja) 逆止弁
JP2008020042A (ja) 逆止弁
JP2006177167A (ja) 吐出側構造及びこれに用いる逆止弁
JP5203023B2 (ja) 逆止弁
JP2006349039A (ja) 逆止弁
JP5732285B2 (ja) 逆止弁
JP2012167800A (ja) 逆止弁
JP2011106528A (ja) 逆止弁
JP4833133B2 (ja) 逆止弁
JP2007162882A (ja) 逆止弁
JP2008069933A (ja) 真空破壊装置
JP5643586B2 (ja) 逆止弁
JP4262634B2 (ja) 逆止弁の水撃防止装置
JP5198222B2 (ja) 逆止弁
JP2004138084A (ja) 逆止弁
JP2009275852A (ja) 逆止弁
JP5069203B2 (ja) 逆止弁
JP5485659B2 (ja) 逆止弁
CN210398103U (zh) 一种防水锤组件和具有该组件的出水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090827

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20110722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02