JP2009253883A - 圧電振動デバイス - Google Patents

圧電振動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009253883A
JP2009253883A JP2008102256A JP2008102256A JP2009253883A JP 2009253883 A JP2009253883 A JP 2009253883A JP 2008102256 A JP2008102256 A JP 2008102256A JP 2008102256 A JP2008102256 A JP 2008102256A JP 2009253883 A JP2009253883 A JP 2009253883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection electrode
electrode
base
vibrating piece
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008102256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009253883A5 (ja
Inventor
Yuya Nishimura
裕也 西村
Toshio Sugiyama
利夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008102256A priority Critical patent/JP2009253883A/ja
Priority to US12/420,781 priority patent/US20090256449A1/en
Priority to EP20090157763 priority patent/EP2109219A3/en
Priority to CNA2009101178994A priority patent/CN101557207A/zh
Publication of JP2009253883A publication Critical patent/JP2009253883A/ja
Publication of JP2009253883A5 publication Critical patent/JP2009253883A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • H03H9/0519Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps for cantilever
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 温度特性、CI値並びに周波数の安定した圧電振動デバイスを提供する。
【解決手段】 圧電デバイス(50)は、外部電極(31)に導通する第1接続電極(35)を有するベース(3)と、第1面に第1接続と接続する第2接続電極(36)と、第1面の反対面に形成されて第2接続電極と導通する第3接続電極(37)とを有しベース上に固定されるサポート材(6a)と、励振電極(23、25)を有するとともに第3接続電極(37)に塗布された接着剤(61)を介してサポート部材に固定される圧電振動片(20)とを備えている。そして、圧電デバイスは接着材が圧電振動片の所定領域に広がらないように、第3接続電極(37)の所定方向に凹み部が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、水晶からなる圧電基板を用いて、サポート台座を備えた圧電振動デバイスを製造する技術に関する。
従来、時計や家電製品、各種情報・通信機器やOA機器等の民生・産業用電子機器には、その電子回路のクロック源として圧電振動子、圧電振動片とICチップとを同一パッケージ内に封止した発振器やリアルタイムクロックモジュール等の圧電デバイスが広く使用されている。特に最近、これら圧電デバイスは、それを搭載する電子機器の小型化・薄型化に伴い、より一層の小型化・薄型化が要求されている。また、低いCI(クリスタルインピーダンス)値を確保して、高品質で安定性に優れた圧電デバイスが要求されている。圧電振動デバイスは、ベース上に圧電振動片を固定する際、導電性接着剤によりベースに接合される。この圧電振動片をベース上に固定すると圧電振動片に応力などが生じてしまうと温度特性及びCI値上昇やCI値のばらつき並びにDLD(Drive level dependency、励振レベル依存性)特性が大きくなるおそれがある。
特許文献1に開示される圧電振動片は、パッケージベースにサポート台座を介して保持している。つまり、特許文献1は、サポート台座を備えることで圧電振動片がベースに固定される際の応力や、パッケージングの際の応力が圧電振動片にかかるのを抑制している技術を開示している。
特開2007−195138
しかしながら、さらに小型化する需要に対して、導電性接着剤の塗布領域および塗布量を最適に設定する必要がある。サポート台座を備えるだけでは、導電性接着剤の広がりによって、DLDが十分に小さくならない場合があり、またCI値上昇やCI値のばらつきも生じる場合があった。
本発明の目的は、上記課題を解決するために、温度特性、CI値並びに周波数の安定した圧電振動デバイスを提供する。
第1の観点の圧電デバイスは、外部電極に導通する第1接続電極を有するベースと、第1面に第1接続と接続する第2接続電極と、第1面の反対面に形成されて第2接続電極と導通する第3接続電極とを有しベース上に固定されるサポート材と、励振電極を有するとともに第3接続電極に塗布された接着剤を介してサポート部材に固定される圧電振動片とを備えている。そして、圧電デバイスは接着材が圧電振動片の所定領域に広がらないように、第3接続電極の所定方向に凹み部が形成されている。
この構成により、接着剤が多く塗布された場合であっても、接着剤が凹み部に流れ落ちる。したがって接着剤が圧電振動片の励振電極側に接着剤が広がることがない。
第2の観点の圧電デバイスは、サポート部材は矩形形状であり第3接続電極は矩形形状の四隅に設けられている。
第2の観点の圧電デバイスは、サポート部材の左右を考慮することなく整列することができる。
第3の観点の圧電デバイスは、サポート部材は矩形形状であり、第3接続電極は矩形形状の少なくとも一辺に設けられている。
第3の観点の圧電デバイスは余分な接続電極を設けることがないので、製造コストを低減することができる。
第4の観点の圧電デバイスは、接着剤は導電性接着剤であり、第3接続電極と励振電極とが導電性接着剤を介して導通する。
第5の観点の圧電デバイスは、第3接続電極と励振電極とがワイヤーボンディングを介して導通する。
第6の観点の圧電デバイスは、第1接続電極と第3接続電極とは、サポート部材の矩形形状の長手方向にこの圧電デバイスの長手方向の長さの10パーセント以上離れている。
第1接続電極の接合位置と第3接続電極の接合位置とが離れることで、硬化による歪応力の影響が少なくなる。このため、接合に際して周波数変動が小さくなり安定した周波数の圧電デバイスを製造することができる。
本発明の圧電振動デバイスは小型化してもCI値の劣化を低減できる。また、この圧電デバイスは小型化の要望に応えることができる。
<実施例1>
図1(a)は、実施例1の第1圧電振動デバイス50である。図1(b)は図1(a)のB−B断面図である。図1(a)及び(b)に示されるように、第1圧電振動デバイス50は、ATカット水晶振動片40と、ATカット水晶振動片40を保持するベース3と、気密封止するためのリッド28と、サポート台座6aとで構成されている。第1圧電振動デバイス50は、ベース3とリッド28とで形成された空間に、ATカット水晶振動片40を装着している。
図1(a)及び(b)に示すように、ATカット水晶振動片40は、Y方向両端部がベベル、コンベクス等の端面処理がなされ、第1主面に第1励振電極41及び第2主面に第2励振電極43を形成している。第1励振電極41は引出電極45と接続しており、第2励振電極43も第2主面側に形成された引出電極45に接続している。これらに電圧が加えられるとATカット水晶振動片40は所定の周波数で振動する。
図1に示されるATカット水晶振動片40は、端面加工された低周波の振動片であるが、サポート6aに端面処理の無い高周波のATカット水晶振動片を導電性接着剤61でサポート台座6aに固定してもよい。そのほかに逆メサタイプのATカット水晶振動片も同様にサポート台座6aに固定することができる。
ベース3は例えばセラミックからなり、複数枚のセラミックシートを積層して箱状になった状態で焼結される。ベース3の内面底部には第1接続電極35が形成され、ベース3の外側底部には外部電極31が形成される。第1接続電極35と外部電極31とは導通している。このようなベース3を使用することにより、第1圧電振動デバイス50は表面実装(SMD:Surface Mount Device)できるタイプとなる。ベース3の大きさは、Y方向の長さが5.0mm程度、X方向の長さが3.0mm程度である。
サポート台座6aは矩形形状の水晶からできており、図1(b)に示すように、四隅に凸部65を形成されている。サポート台座6aの大きさは、Y方向の長さが3.4mm程度、X方向の長さが1.8mm程度である。サポート台座6aの厚み(Z方向)は約0.16mmで凸部の高さは0.06mm程度である。サポート台座6aは一対の凸部65の上面に第3接続電極37を備え、サポート台座6aの底面に第2接続電極36を備える。これら第2接続電極36及び第3接続電極37はクロム層の上に金層を重ねた金属層からなり、それぞれが導通している。
図1(b)に示すように、サポート台座6aは、ベース3の第1接続電極35に塗布した2点の導電性接着剤62と、サポート台座6aの中央はベース3に塗布された1点のベース用接着剤63とによって固定されている。また、ATカット水晶振動片40とサポート台座6aとは、導電性接着剤61を用いて固定されている。
この固定に際しては、例えば、サポート台座6aはベース3上に塗布した2点の導電性接着剤62と1点のベース用接着剤63との上に載置した状態で、導電性接着剤62とベース用接着剤63とが硬化させられる。ベース3とATカット水晶振動片40ATカット水晶振動片40とサポート台座6aとは、導電性接着剤61及び導電性接着剤62を用いて電気的機械的に接合し、ベース用接着剤63により接合する。
これにより、サポート台座6aを介して第3接続電極37から外部電極31までが接合され、ATカット水晶振動片40の引出電極45はベース3の外部電極31に電気的に接続される。図1で説明した方法ではなく、導電性接着剤61に非導電性接着剤を使い、第3接続電極37とATカット水晶振動片40の引出電極45とがワイヤーボンディングで接続することで、ATカット水晶振動片40がベース3の外部電極31に導通するように構成してもよい。
また、図2(b)に示されるように、第1接続電極35の導電性接着剤61と第3接続電極37の導電性接着剤62の接合位置は、Y方向に距離JLだけ離れている。距離JLは0.5mm以上取ることが好ましく、ベース3の長さを基準とすると10パーセント以上離れていることが好ましい。
<実施例2>
図2(a)は本実施例の第2圧電振動デバイス55でリッド28を取り外した図である。図2(b)は図2(a)のB−B断面図である。図1と同じ符号の部材は図2においても同様な機能及び構成を有する部材である。
図2(a)及び(b)に示されるように、第2圧電振動デバイス55は、音叉型水晶振動片20と、音叉型水晶振動片20を保持するベース3と、気密封止するためのリッド28と、サポート台座6aとで構成されている。第2圧電振動デバイス55は、ベース3とリッド28とで形成された空間に、音叉型水晶振動片20を装着している。音叉型水晶振動片20は、例えば32.768kHzで信号を発振する振動片であり、例えばY方向の長さが1.45mm程度、X方向の長さが0.5mm程度、Z方向の厚さが0.1mm前後である。
音叉型水晶振動片20は、図2(a)に示すように、基部29よりほぼ平行に伸びる一対の振動腕21を備えている。振動腕21の表裏両面には、溝部211が形成されている。溝部211の深さは厚みに対して、30%から45%程度で形成する。溝部211の断面は略H型に形成され、溝部211は音叉型水晶振動片20のCI値を低下させる効果がある。なお本実施例では一本の振動腕に2箇所の溝部211を形成しているが、1箇所又は複数箇所の溝部211を形成しても同様にCI値を下げる効果がある。
音叉型水晶振動片20の基部29は、その全体が板状に形成されている。基部29の幅は2段階に広がっている。振動腕21が振動する際に垂直方向成分を有した振動が生じても、振動腕21の振動が基部29からサポート6aへ洩れる振動を緩和することができる。
音叉型水晶振動片20は、第1主面及び第2主面に第1励振電極23d及び第2励振電極25dが形成されており、第1励振電極23dは、基部29に形成された第1引出電極23aにつながっており、第2励振電極25dは、基部29に形成された第2引出電極25aにつながっている。第1引出電極23a及び第2引出電極25aに電圧が加えられると音叉型水晶振動片20は所定の周波数で振動する。また、音叉型水晶振動片20の振動腕21の先端には、錘部30が形成されている。音叉型水晶振動片20の錘部30は振動腕21が振動し易くなるため錘であり且つ周波数調整のために設けられる。
音叉型水晶振動片20の第1引出電極23a及び第2引出電極25a、第1励振電極23d及び第2励振電極25d並びに錘部30は、150オングストローム〜700オングストロームのクロム(Cr)層の上に400オングストローム〜2000オングストロームの金(Au)層が形成された構成である。
ベース3は例えばセラミックからなり、ベース3の大きさは、Y方向の長さが5.0mm程度、X方向の長さが3.2mm程度である。また、サポート台座6aは矩形形状の水晶からできており、図2(b)に示すように、四隅に凸部65を形成されている。サポート台座6aの大きさは、Y方向の長さが3.4mm程度、X方向の長さが1.8mm程度である。図2に示すサポート台座6aは二対の凸部65の上面に第3接続電極37を備えている。このため、サポート台座6aの底面に形成された第2接続電極36は、両側に伸びている。
図2(b)に示すように、第1引出電極23a及び第2引出電極25aはベース3の外部電極31と電気的に接続される。図2で説明した方法ではなく、導電性接着剤61に非導電性接着剤を使い、第3接続電極37と音叉型水晶振動片20がワイヤーボンディングで接続することで、音叉型水晶振動片20がベース3の外部電極31に導通するように構成してもよい。
実施例1と同様に、第1接続電極35の導電性接着剤61と第3接続電極37の導電性接着剤62との距離JLは、ベース3の長さを基準とすると10パーセント以上離れていることが好ましい。
<接着剤硬化による周波数の変化量>
図3は、図1で示した第1圧電振動デバイス50に関して、リフロー炉で接着剤を本硬化する前後における周波数の変化量を示した図である。図3の縦軸の周波数変化量df/f(ppm)は、周波数の変化量(Hz)を水晶振動子の周波数(Hz)で割ったものを百万分率表記している。
図3では、第1接続電極35と第3接続電極37との接合位置の距離JLが0.0mmの場合と、0.5mmの場合と、0.8mmの場合とで比較している。それぞれの試料を260°C、10秒のリフローを2回行い、リフロー前後の周波数の変化量を比較した。距離JLが0.0mmの場合は、約−1.7ppmであり、距離JLが0.5mmの場合は、約−0.3ppmであり、距離JLが0.8mmの場合は、+0.4ppmであった。このように距離JLの違いによって周波数の変化量が異なっている。
第1接続電極35と第3接続電極37との距離JLが近すぎると、音叉型水晶振動片20がベース3に導電性接着剤61、導電性接着剤62及びベース用接着剤63が本硬化する際に生じる歪応力を受けやすくなる。第1接続電極35と第3接続電極37との距離JLを十分に取ることにより、歪応力を緩和することができる。距離JLは0.5mm以上取ることが好ましい。距離JLが0.5mm以上であれば、周波数の変化量に違いがあるが大きな変化はない。
<サポート台座6a>
図4(a)及び(b)は、凸部65を形成したサポート台座6aと凸部なしのサポート台座106を示した正面図及び側面図である。
実施例1及び実施例2では、四隅に凸部65を形成したサポート台座6aを使用した。図4(a)に示すように、このサポート台座6aの凸部65は、矩形形状の水晶をダイジング加工又は切削加工により形成される。サポート台座6aは凸部65の上面に第3接続電極37を備えており、第3接続電極37はサポート台座6aの底面の第2接続電極36に導通している。
音叉型水晶振動片20又はATカット水晶振動片40は一対の励振電極を有するのみであるため一対の第3接続電極37を用意すればよい。しかし、四隅に凸部65を形成し、サポート台座6aを左右対称に形成しておくことで、サポート台座6aをベース3に載置する製造工程における整列作業を容易にしている。
不図示のディスペンサーによって導電接着剤61が一対の第3接続電極37に塗布される。導電接着剤61の塗布量は制御されているが、第3接続電極37に塗布される塗布量は変動する。図4(a)及び(b)は、導電接着剤61が多く塗布された状態を示している。
図4(b)に示すように、導電接着剤61が多く塗布された状態の凸部なしのサポート台座106に、ATカット水晶振動片40(図1)又は音叉型水晶振動片20(図2)を載置すると、導電接着剤61がATカット水晶振動片40又は音叉型水晶振動片20の励振電極側に広がってしまう。
一方、図4(a)に示すサポート台座6aの第3接続電極37は凸部65に設けられている。このため、導電性接着剤61の塗布量が多くても余分な導電性接着剤61が凸部65より下に落ちるため、ATカット水晶振動片40又は音叉型水晶振動片20の励振電極側に広がらない。このため、凸部65を形成したサポート台座6aを使用すると、温度特性、CI値及び周波数の安定した第1圧電振動デバイス50及び第2圧電振動デバイス55が得られる。
図5は、凸部65を形成したサポート台座6aと凸部なしのサポート台座106を用いたATカット水晶振動片40の温度特性をCI値で比較した表である。この表は、縦軸にCI値(Ω)を横軸に温度(°C)をとっている。凸部65を形成したサポート台座6aを使った場合の温度特性が実線Aで示されており、凸部なしのサポート台座106を使った場合の温度特性が点線Bで示されている。
凸部なしのサポート台座106を用いたATカット水晶振動片40は、そもそもCI値が大きく、温度変化によるCI値のばらつきも大きい。これは凸部なしのサポート台座106の第3接続電極37に導電性接着剤61が多く塗布され、ATカット水晶振動片40を接着する際、導電性接着剤61の広がりを制御できなかったことに起因する。一方、凸部65を形成したサポート台座6aを用いたATカット水晶振動片40はCI値が小さく、温度変化によるばらつきも小さい。これは導電性接着剤61が拡散しても余分な導電性接着剤61が凸部65より下に落ちるため、ATカット水晶振動片40に影響を与えないことを示している。
図6は、凸部65を形成したサポート台座6aと凸部なしのサポート台座106を用いた第1圧電振動デバイス50のDLD(Drive level dependency、励振レベル依存性)特性を比較したグラフである。横軸は、第1圧電振動デバイス50に50μAから電流を最大5mAまで与え再び50μAに戻した際に、最初の50μA時のCI値と50μAに戻した際のCI値との差異を示す△CI値である。縦軸は発生個数を示している。なお、第1圧電振動デバイス50を製造するに際して、特にディスペンサーから導電性接着剤61が多く塗布されるように制御しておらず、適正量の導電性接着剤61が塗布するようにした。
120個の第1圧電振動デバイス50に対して、個々に0mAから50mAの電流を流し再び0mAに戻した。変動した△CI値は0.2Ωが71個と多くほとんどの第1圧電振動デバイス50は、△CI値が0.4Ω以下であった。
一方、凸部加工なしのサポート台座106を用いた120個の圧電振動デバイスに対しても同じ電流を流した。凸部加工なしのサポート台座106を用いた120個の圧電振動デバイスは、0.2Ωから0.9Ωの範囲でばらついており、全体の平均も悪くばらつきも大きい。
図5及び図6の結果から理解できるように、凸部65を形成したサポート台座6aを使用した第1圧電振動デバイス50は、凸部のない圧電デバイスに比べて温度特性、CI値が安定している。
<サポート台座の変形例>
図7ないし図10は、図4に示したサポート台座6aの変形例である。いずれの変形例も、導電性接着剤61が音叉型水晶振動片20又はATカット水晶振動片40の励振電極側に広がらないようにしたサポート台座6である。図4と同じ部材に関しては同一符号を使用している。
図7(a)は、変形例1のサポート台座6bの正面図及び側面図である。サポート台座6bの一辺の二隅に一対の凸部65を形成する。サポート台座6bは凸部65の上面に第3接続電極37を備え、サポート台座6bの底面に第2接続電極36を備える。音叉型水晶振動片20又はATカット水晶振動片40は一対の励振電極を有するのみであるため、一対の凸部65を一辺の隅部に形成している。使用されない第3接続電極37を形成しないため、変形例1のサポート台座6bはコストを下げることができる。
図7(b)は、変形例2のサポート台座6cの正面図及び側面図である。サポート台座6cの一辺に、サポート台座6cの幅の凸部65を1つ形成する。サポート台座6cは凸部65の両端に一対の第3接続電極37を備え、サポート台座6cの底面に第2接続電極36を備える。サポート台座6cは一辺に1つの凸部65を形成するだけでよいので、ダイジング加工又は切削加工が容易になる。
図8は、変形例3のサポート台座6dの正面図及び側面図である。変形例2のサポート台座6cでは、導電性接着剤61の塗布量によっては一対の第3接続電極37間でショートが発生するおそれがある。このようなショートを避けるために、図8のサポート台座6cの凸部65に複数本のスリット68が設けられている。変形例3ではスリット68がサポート台座6dの裏面まで貫通していないが、裏面まで貫通してもよい。スリット68を設けることにより導電性接着剤61が多量に塗布されても、一対の第3接続電極37間に広がることはない。
図9(a)は、変形例4のサポート台座6eの正面図及び側面図である。サポート台座6eの四隅に4つの第3接続電極37が設けられ、その長手方向の中央側に4個所の切込部66が設けられている。一対の第3接続電極37に導電性接着剤61が多く塗布されても切込部66に導電性接着剤61が流れ落ち、ATカット水晶振動片40又は音叉型水晶振動片20の励振電極まで広がらないようにしている。第1圧電振動デバイス50又は第2圧電振動デバイス55の厚み(図1及び図2のZ方向)を低くしたい場合には有効である。また、サポート台座6eを左右対称に形成しておくことで整列作業を容易にしている。なお、第2接続電極36は切込部66を避けて設けられる。
図9(b)は、変形例5のサポート台座6fの正面図及び側面図である。サポート台座6fの二隅に2つの第3接続電極37が設けられ、その長手方向の中央側に2個所の切込部66が設けられる。一対の第3接続電極37に導電性接着剤61が多く塗布されても切込部66に導電性接着剤61が流れ落ち、導電性接着剤61はATカット水晶振動片40又は音叉型水晶振動片20の励振電極まで広がらない。変形例5のサポート台座6fは変形例4のサポート台座6eと比べて切込部66が少なく、第3接続電極37の箇所も少ないので製造コストを下げることができる。
図10(a)は、変形例6のサポート台座6gの正面図及び側面図である。サポート台座6gの四隅に4つの第3接続電極37が設けられ、その長手方向の中央側に4個所の溝部67が設けられている。一対の第3接続電極37に導電性接着剤61が多く塗布されても溝部67に導電性接着剤61が流れ落ち、ATカット水晶振動片40又は音叉型水晶振動片20の励振電極まで広がらない。サポート台座6gが薄くても切込部66に比べ剛性強度を上げることができる。
図10(b)は、変形例7のサポート台座6hの正面図及び側面図である。サポート台座6hの二隅に2つの第3接続電極37が設けられ、その長手方向の中央側に2個所の切込部66が設けられる。第3接続電極37間のショートを避けるために、サポート台座6hに複数本のスリット68が設けられている。変形例7ではスリット68はサポート台座6hの裏面まで貫通していないが裏面まで貫通してもよい。スリット68を設けることにより切込部66を設けたサポート台座6hに導電性接着剤61が多量に塗布されても、ATカット水晶振動片40又は音叉型水晶振動片20の励振電極まで広がることはない。
以上、本発明の好適実施例について詳細に説明したが、当業者に明らかなように、本発明はその技術的範囲内において上記各実施例に様々な変更・変形を加えて実施することができる。例えば、上記実施形態ではATカット水晶振動片で説明したが、水晶の切断方向は、BTカット、SCカット、ITカットなどの切断方向でもよい。また、導電性接着時61を使用しないで、非導電性接着剤で圧電振動片を固定するとともに第3接続電極37と音叉型水晶振動片20とをワイヤーボンディングで接続してもよい。本発明の圧電振動片は、水晶以外にニオブ酸リチウム等の様々な圧電単結晶材料を用いることができる。
(a)は、実施例1の第1圧電振動デバイス50である。 (b)は、(a)に示した第1圧電振動デバイス50のB−B断面図である。 (a)は、実施例2の第2圧電振動デバイス55である。 (b)は、(a)に示した第2圧電振動デバイス55のA−A断面図である。 距離JLの距離の違いによるリフロー前後の周波数の変化量を示す図である。 凸部65を形成したサポート台座6aと凸部なしのサポート台座106とを示した図である。 凸部65を形成したサポート台座6aと凸部なしサポート台座106とをそれぞれ用いたATカット水晶振動片40の温度特性をCI値で比較した表である。 凸部65を形成したサポート台座6aと凸部なしのサポート台座106を用いた第1圧電振動デバイス50のDLD特性を比較した表である。 (a)は、変形例1のサポート台座6bの正面図及び側面図である。 (b)は、変形例2のサポート台座6cの正面図及び側面図である。 変形例3のサポート台座6dの正面図及び側面図である。 (a)は、変形例4のサポート台座6eの正面図及び側面図である。 (b)は、変形例5のサポート台座6fの正面図及び側面図である。 (a)は、変形例6のサポート台座6gの正面図である。 (b)は、変形例7のサポート台座6hの正面図である。
符号の説明
3 … ベース
6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6h, … サポート台座
20 … 音叉型水晶振動片
21 … 振動腕
23 … 第1励振電極
23a … 第1基部電極
23d … 第1溝電極
25 … 第2励振電極
25a … 第2基部電極
25d … 第2溝電極
27 … 封止材
28 … リッド
29 … 基部
30 … 錘部
31 … 外部電極
35 … 第1接続電極
36 … 第2接続電極
37 … 第3接続電極
40 … ATカット水晶振動片
41 … 第1励振電極
43 … 第2励振電極
45 … 引出電極
50 … 第1圧電振動デバイス
55 … 第2圧電振動デバイス
61,62 … 導電性接着剤
63 … ベース用接着剤
65 … 凸部
66 … 切込部
67 … 溝部
68 … スリット
211 … 溝部
JL … 第1接続電極と第3接続電極との接合の距離

Claims (6)

  1. 外部電極に導通する第1接続電極を有するベースと、
    第1面に前記第1接続と接続する第2接続電極と、前記第1面の反対面に形成されて前記第2接続電極と導通する第3接続電極とを有し、前記ベース上に固定されるサポート材と、
    励振電極及びこの励振電極に導通する引出電極を有するとともに、前記第3接続電極に塗布された接着剤を介して前記サポート部材に固定される圧電振動片と、を備え、
    前記接着材が前記圧電振動片の所定領域に広がらないように、前記第3接続電極の所定方向に凹み部が形成されていることを特徴とする圧電デバイス。
  2. 前記サポート部材は矩形形状であり、前記第3接続電極は前記矩形形状の四隅に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の圧電デバイス。
  3. 前記サポート部材は矩形形状であり、前記第3接続電極は前記矩形形状の少なくとも一辺に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の圧電デバイス。
  4. 前記接着剤は導電性接着剤であり、前記第3接続電極と前記引出電極とが前記導電性接着剤を介して導通することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の圧電デバイス。
  5. 前記第3接続電極と前記引出電極とがワイヤーボンディングを介して導通することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の圧電デバイス。
  6. 前記第1接続電極と前記第3接続電極とは、前記サポート部材の矩形形状の長手方向にこの圧電デバイスの長手方向の長さの10パーセント以上離れていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の圧電デバイス。
JP2008102256A 2008-04-10 2008-04-10 圧電振動デバイス Pending JP2009253883A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102256A JP2009253883A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 圧電振動デバイス
US12/420,781 US20090256449A1 (en) 2008-04-10 2009-04-08 Piezoelectric vibrating devices and methods for manufacturing same
EP20090157763 EP2109219A3 (en) 2008-04-10 2009-04-09 Piezoelectric vibrating devices and methods for manufacturing same
CNA2009101178994A CN101557207A (zh) 2008-04-10 2009-04-09 压电振动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102256A JP2009253883A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 圧電振動デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253883A true JP2009253883A (ja) 2009-10-29
JP2009253883A5 JP2009253883A5 (ja) 2010-04-15

Family

ID=40834335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102256A Pending JP2009253883A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 圧電振動デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090256449A1 (ja)
EP (1) EP2109219A3 (ja)
JP (1) JP2009253883A (ja)
CN (1) CN101557207A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129679A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Seiko Epson Corp 圧電発振器
JP2015039162A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 日本電波工業株式会社 表面実装型水晶デバイス
JP2016015757A (ja) * 2013-07-19 2016-01-28 日本電波工業株式会社 表面実装型水晶デバイス
US9312812B2 (en) 2013-10-30 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, method of manufacturing oscillator, electronic device, and moving object
US9438167B2 (en) 2013-10-30 2016-09-06 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, manufacturing method of oscillator, electronic device, and moving object
US9461585B2 (en) 2013-10-30 2016-10-04 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, manufacturing method of oscillator, electronic device, and moving object
JP2016220179A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 京セラクリスタルデバイス株式会社 圧電デバイス
US9628022B2 (en) 2013-10-30 2017-04-18 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, method of manufacturing oscillator, electronic device, and moving object
US9748920B2 (en) 2013-10-30 2017-08-29 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, electronic device, electronic apparatus, and moving object
JP2017192047A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本電波工業株式会社 水晶デバイス
JP2018148256A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 日本電波工業株式会社 水晶デバイス
JP2018166249A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 京セラクリスタルデバイス株式会社 水晶デバイス
JP2019029857A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 京セラ株式会社 水晶デバイス
WO2019230383A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 日本電波工業株式会社 振動素子用の台座、振動子及び発振器
JP2019208104A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 日本電波工業株式会社 振動素子用の台座、振動子及び発振器
US10651819B2 (en) 2017-03-24 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Vibrator device, oscillator, gyro sensor, electronic apparatus, and vehicle
JP2021057651A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日本電波工業株式会社 ブランクを搭載する台座、振動子及び発振器
JP2021061500A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 日本電波工業株式会社 ブランクを搭載する台座、振動子及び発振器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183718B2 (ja) * 2009-12-22 2013-04-17 日本電波工業株式会社 水晶デバイス
JP5479931B2 (ja) * 2010-02-03 2014-04-23 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計
US20110227458A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Seiko Epson Corporation Piezoelectric resonator element, piezoelectric device, and electronic apparatus
US8368476B2 (en) * 2010-03-19 2013-02-05 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator device and electronic device
JP2011205425A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Epson Corp 電子部品及び電子部品の製造方法
JP2012169879A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電デバイス
US8704428B2 (en) * 2011-04-20 2014-04-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Widening resonator bandwidth using mechanical loading
JP2013098814A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動片及び圧電デバイス
JP5980530B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-31 日本電波工業株式会社 圧電デバイス及び圧電デバイスの製造方法
WO2016143183A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 株式会社村田製作所 加速度検出装置及びその製造方法
JP7396858B2 (ja) * 2019-11-01 2023-12-12 日本電波工業株式会社 圧電デバイス及びその製造方法
JP2021117070A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、電子機器、及び移動体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261211A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 多重モード型水晶振動子
JPH0654315U (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子
JPH07235854A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Miyota Kk 圧電振動子の容器
JPH08204489A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Kinseki Ltd 圧電振動子
JP2000278079A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイス
JP2007195138A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Daishinku Corp 圧電振動デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585687A (en) * 1994-02-23 1996-12-17 Citizen Watch Co., Ltd. Piezolelectric oscillator
JP2002261570A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Citizen Watch Co Ltd 水晶振動子用パッケージベースおよびそれを用いた水晶振動子パッケージ構造体の製造方法
US8338887B2 (en) 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
US7602107B2 (en) * 2005-11-30 2009-10-13 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface mount type crystal oscillator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261211A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 多重モード型水晶振動子
JPH0654315U (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子
JPH07235854A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Miyota Kk 圧電振動子の容器
JPH08204489A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Kinseki Ltd 圧電振動子
JP2000278079A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電デバイス
JP2007195138A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Daishinku Corp 圧電振動デバイス

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129679A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Seiko Epson Corp 圧電発振器
US9876157B2 (en) 2013-07-19 2018-01-23 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Surface mount type quartz crystal device
JP2015039162A (ja) * 2013-07-19 2015-02-26 日本電波工業株式会社 表面実装型水晶デバイス
JP2016015757A (ja) * 2013-07-19 2016-01-28 日本電波工業株式会社 表面実装型水晶デバイス
US9438167B2 (en) 2013-10-30 2016-09-06 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, manufacturing method of oscillator, electronic device, and moving object
US9461585B2 (en) 2013-10-30 2016-10-04 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, manufacturing method of oscillator, electronic device, and moving object
US9628022B2 (en) 2013-10-30 2017-04-18 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, method of manufacturing oscillator, electronic device, and moving object
US9748920B2 (en) 2013-10-30 2017-08-29 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, electronic device, electronic apparatus, and moving object
US9312812B2 (en) 2013-10-30 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Oscillation circuit, oscillator, method of manufacturing oscillator, electronic device, and moving object
JP2016220179A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 京セラクリスタルデバイス株式会社 圧電デバイス
JP2017192047A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本電波工業株式会社 水晶デバイス
JP2018148256A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 日本電波工業株式会社 水晶デバイス
US10476472B2 (en) 2017-03-01 2019-11-12 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Quartz crystal device
US10651819B2 (en) 2017-03-24 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Vibrator device, oscillator, gyro sensor, electronic apparatus, and vehicle
US12034433B2 (en) 2017-03-24 2024-07-09 Seiko Epson Corporation Vibrator device, oscillator, gyro sensor, electronic apparatus, and vehicle
US11509288B2 (en) 2017-03-24 2022-11-22 Seiko Epson Corporation Vibrator device, oscillator, gyro sensor, electronic apparatus, and vehicle
JP2018166249A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 京セラクリスタルデバイス株式会社 水晶デバイス
JP2019029857A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 京セラ株式会社 水晶デバイス
JP2019208104A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 日本電波工業株式会社 振動素子用の台座、振動子及び発振器
JP7094777B2 (ja) 2018-05-28 2022-07-04 日本電波工業株式会社 振動素子用の台座、振動子及び発振器
WO2019230383A1 (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 日本電波工業株式会社 振動素子用の台座、振動子及び発振器
JP2021057651A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 日本電波工業株式会社 ブランクを搭載する台座、振動子及び発振器
JP2021061500A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 日本電波工業株式会社 ブランクを搭載する台座、振動子及び発振器
JP7365182B2 (ja) 2019-10-04 2023-10-19 日本電波工業株式会社 振動子及び発振器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101557207A (zh) 2009-10-14
EP2109219A3 (en) 2011-03-09
US20090256449A1 (en) 2009-10-15
EP2109219A2 (en) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009253883A (ja) 圧電振動デバイス
JP4281348B2 (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
KR101219211B1 (ko) 진동편, 진동자, 발진기, 전자기기, 및 주파수 조정 방법
JP5756712B2 (ja) 水晶デバイス
JP2012253630A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2012039226A (ja) 音叉型の圧電振動片および圧電デバイス
JP2011147053A (ja) 圧電振動片、圧電発振器
JP2004088138A (ja) 水晶振動子の保持構造
JP5216210B2 (ja) 水晶振動片および水晶振動デバイス
JP2009188483A (ja) 圧電デバイス及び表面実装型圧電発振器
JP2013042440A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2012249099A (ja) 圧電振動片
JP2007081570A (ja) 圧電デバイス
JP5668392B2 (ja) 圧電振動素子、圧電振動子及び圧電発振器
JP2013042410A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2012191559A (ja) 水晶振動片及び水晶デバイス
JP2009232336A (ja) 圧電発振器
JP2005123828A (ja) 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス
JP2006005970A (ja) 圧電デバイス、及び圧電デバイスを利用した携帯電話装置、電子機器
JP2010268439A (ja) 表面実装用の水晶振動子
JP2015186196A (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
JPWO2014136473A1 (ja) 水晶振動装置
JP2019041239A (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子を用いた水晶デバイス
JP7448901B2 (ja) 圧電デバイス
JP2018074370A (ja) 圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100901