JP2009249729A - R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009249729A
JP2009249729A JP2008102600A JP2008102600A JP2009249729A JP 2009249729 A JP2009249729 A JP 2009249729A JP 2008102600 A JP2008102600 A JP 2008102600A JP 2008102600 A JP2008102600 A JP 2008102600A JP 2009249729 A JP2009249729 A JP 2009249729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rtb
rare earth
earth permanent
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008102600A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Nakajima
健一朗 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2008102600A priority Critical patent/JP2009249729A/ja
Priority to PCT/JP2009/055939 priority patent/WO2009125671A1/ja
Publication of JP2009249729A publication Critical patent/JP2009249729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/048Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by pulverising a quenched ribbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】R−T−B系合金中のDy濃度が高く、しかもR−T−B系合金の粉砕性を低下させることのない、優れた磁気特性を有する希土類系永久磁石の原料となるR−T−B系合金を提供する。
【解決手段】希土類系永久磁石に用いられる原料であるR−T−B系合金であって、前記Rが20質量%以上のDyを含み、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるR−T−B系合金とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、R−T−B系合金及びR−T−B系合金の製造方法、R−T−B系希土類永久磁石用微粉、R−T−B系希土類永久磁石、R−T−B系希土類永久磁石の製造方法に係り、特に保磁力に優れたR−T−B系希土類永久磁石を作成できるR−T−B系合金およびR−T−B系希土類永久磁石用微粉に関するものである。
R−T−B系磁石は、その高特性からHD(ハードディスク)、MRI(磁気共鳴映像法)、各種モーター等に使用されている。近年、R−T−B系磁石の耐熱性向上に加え、省エネルギーへの要望が高まっていることから、自動車を含めたモーター用途の比率が上昇している。
R−T−B系磁石は、主成分がNd、Fe、BであることからNd−Fe−B系、あるいはR−T−B系磁石と総称されている。R−T−B系磁石のRは、Ndの一部をPr、Dy、Tb等の他の希土類元素で置換したものが主であり、Tは、Feの一部をCo、Ni等の他の遷移金属で置換したものである。Bは、硼素であり、一部をCまたはNで置換できる。
R−T−B系磁石となるR−T−B系合金は、磁化作用に寄与する磁性相であるR14B相からなる主相と、非磁性で希土類元素の濃縮した低融点のRリッチ相とが共存している合金である。R−T−B系合金は、活性な金属であることから、一般に真空又は不活性ガス中で溶解や鋳造が行われている。また、鋳造されたR−T−B系合金塊から粉末冶金法によって焼結磁石を作製するには、合金塊を平均粒径5μm(d50:レーザー回折式粒度分布計による測定)程度に粉砕して合金粉末にした後、磁場中でプレス成形し、焼結炉で約1000〜1100℃の高温にて焼結し、その後必要に応じて熱処理、機械加工し、さらに耐食性を向上するためにメッキを施し、焼結磁石とするのが普通である。
R−T−B系焼結磁石において、Rリッチ相は、以下のような重要な役割を担っている。
1)融点が低く、焼結時に液相となり、磁石の高密度化、従って磁化の向上に寄与する。
2)粒界の凹凸を無くし、逆磁区のニュークリエーションサイトを減少させ保磁力を高める。
3)主相を磁気的に絶縁し保磁力を増加する。
従って、成形した磁石中のRリッチ相の分散状態が悪いと、局部的な焼結不良、磁性の低下をまねくため、成形した磁石中にRリッチ相が均一に分散していることが重要となる。R−T−B系焼結磁石のRリッチ相の分布は、原料であるR−T−B系合金の組織に大きく影響される。
また、R−T−B系合金の鋳造において生じるもう一つの問題は、鋳造された合金中にα−Feが生成することである。α−Feは、変形能を有し、粉砕されずに粉砕機中に残存するため、合金を粉砕する際の粉砕効率を低下させるだけでなく、粉砕前後での組成変動、粒度分布にも影響を及ぼす。さらに、α−Feが、焼結後も磁石中に残存すれば、磁石の磁気特性の低下をもたらす。
そのため、従来の合金では、必要に応じて高温で長時間にわたる均質化処理を行い、α―Feの消去を行っていた。しかし、α−Feは包晶核として存在するため、その消去には長時間の固相拡散が必要であり、厚さ数cmのインゴットで希土類量が33%以下となると、α−Feの消去は事実上不可能であった。
このR−T−B系合金中にα−Feが生成する問題を解決するため、より速い冷却速度で合金塊を鋳造するストリップキャスト法(SC法と略す。)が開発され、実用されている。SC法は、内部が水冷された銅ロール上に溶湯を流して0.1〜1mm程度の薄片を鋳造することにより、合金を急冷凝固させる方法である。SC法では、溶湯を主相R14B相の生成温度以下まで過冷却するため、合金溶湯から直接R14B相を生成することが可能であり、α−Feの析出を抑制することができる。さらに、SC法を行なうことにより合金の結晶組織が微細化するため、Rリッチ相が微細に分散した組織を有する合金を生成することが可能となる。Rリッチ相は水素雰囲気中で水素と反応、膨張し脆い水素化物となる。この性質を利用すると、Rリッチ相の分散程度に見合った、微細なクラックが導入される。この水素化工程を経てから微粉砕すると、水素化で生成した多量の微細クラックをきっかけに合金が壊れるため、粉砕性が極めて良好となる。このように、SC法で鋳造された合金は、内部のRリッチ相が微細に分散しているため、粉砕、焼結後の磁石中のRリッチ相の分散性も良好となり、磁石の磁気特性の向上に成功している(例えば、特許文献1参照)。
またSC法により鋳造された合金薄片は、組織の均質性も優れている。組織の均質性は、結晶粒径やRリッチ相の分散状態で比較することが出来る。SC法で作製した合金薄片では、合金薄片の鋳造用ロール側(以降、鋳型面側とする)にチル晶が発生することもあるが、全体として急冷凝固でもたらされる適度に微細で均質な組織を得ることが出来る。
以上のように、SC法で鋳造したR−T−B系合金は、Rリッチ相が微細に分散し、α−Feの生成も抑制されているため、焼結磁石を作製するための優れた組織を有している。
また、より高い保磁力を有するR−T−B系焼結磁石を得るために、2合金法を用いてDyを添加したR−T−B系合金を焼結することにより、焼結後に得られたR−T−B系焼結磁石の粒界近傍にDyを多く存在させる方法が知られている。2合金法としては、例えば、主相系R−T−B合金としてDy濃度の低い合金を用意するとともに、粒界相系R−T−B系合金としてDy濃度の高い合金を用意し、主相系R−T−B合金と粒界相系R−T−B系合金の二種類の合金を所定の比率で混合して成形、焼結する方法が知られている。2合金法を用いてDyの添加されたR−T−B系焼結磁石の場合、1合金法を用いて作製した同じ組成のR−T−B系焼結磁石と比較して、保磁力などの磁気特性が優れたものとなる(例えば、特許文献2参照)。
特許第3449166号公報 特開平5−21219号公報
しかしながら、近年、より一層高性能なR−T−B系希土類永久磁石が求められ、R−T−B系希土類永久磁石の保磁力などの磁気特性をより一層向上させることが要求されている。
R−T−B系希土類永久磁石の保磁力を向上させるために、R−T−B系合金中のDy濃度を高くする方法が考えられる。R−T−B系合金中のDy濃度を高くするほど、焼結後に得られる希土類永久磁石におけるDyの粒界相への濃縮が生じやすくなり、保磁力の高い希土類永久磁石が得られやすくなる。しかし、R−T−B系合金中のDy濃度を高くするほど、R−T−B系合金の粉砕性が低下してしまうため、これを用いて得られた希土類永久磁石の粒界相にDyを均一に分布させることができず、ばらつきが大きくなって一定の品質が得られない場合があった。特に、複数のR−T−B系合金を混合して希土類永久磁石の製造に用いる場合には、得られた希土類永久磁石の粒界相の均一性が低下するため問題となっていた。
このため、従来の技術では、R−T−B系合金中のDy濃度を高くすることによる保磁力向上効果を犠牲にして、Dy濃度を低くしなければならず、R−T−B系合金中のDy濃度は3質量%〜15質量%の範囲とされていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、R−T−B系合金中のDy濃度が高く、しかもR−T−B系合金の粉砕性を低下させることのない、優れた磁気特性を有する希土類系永久磁石の原料となるR−T−B系合金を提供することを目的とする。
また、上記R−T−B系合金の製造方法、上記R−T−B系合金から作製されたR−T−B系希土類永久磁石用微粉およびR−T−B系希土類永久磁石、R−T−B系希土類永久磁石の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、希土類永久磁石となるR−T−B系合金と、これを用いて得られる希土類永久磁石の磁気特性との関係を調べた。そして、本発明者らは、Dyを含有するR−T−B系合金を用いて希土類永久磁石を作製する場合に、R−T−B系合金として、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるものを用いることで、R−T−B系合金中におけるDy濃度を高くしてもR−T−B系合金を容易に粉砕することができ、粒界相に均一にDy濃度の高い領域が形成され、優れた保磁力を有する磁気特性の優れた希土類系永久磁石が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、下記の各発明を提供するものである。
(1)希土類系永久磁石に用いられる原料であるR−T−B系(但し、RはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうち少なくとも1種であり、TはFeを80質量%以上含む遷移金属であり、BはBを50質量%以上含み、C、Nのうち少なくとも1種を0質量%以上50質量%未満含むものである。)合金であって、前記Rが20質量%以上80質量%以下、前記Tが20質量%以上80質量%以下、前記Bが0質量%以上1.5質量%以下であり、前記Rが20質量%以上のDyを含み、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるものであることを特徴とするR−T−B系合金。
(2)ストリップキャスト法で製造された平均厚さ0.1〜2mmの薄片であることを特徴とする(1)に記載のR−T−B系合金。
(3)遠心鋳造法で製造された平均厚さ5〜50mmのものであることを特徴とする(1)に記載のR−T−B系合金。
(4)ブックモールド法で製造された平均厚さ10〜50mmのものであることを特徴とする(1)に記載のR−T−B系合金。
(5)(1)ないし(4)のいずれかに記載のR−T−B系合金の製造方法であって、
合金溶湯を鋳造して凝固させた後、1100〜1300℃の温度で5分〜120時間の熱処理を行なうことを特徴とするR−T−B系合金の製造方法。
(6)(1)ないし(4)のいずれかに記載のR−T−B系合金または(5)に記載のR−T−B系合金の製造方法により作製されたR−T−B系合金から作製されたことを特徴とするR−T−B系希土類永久磁石用微粉。
(7)(6)に記載のR−T−B系希土類永久磁石用微粉を用いて作製されたことを特徴とするR−T−B系希土類永久磁石。
(8)(1)ないし(4)のいずれかに記載のR−T−B系合金または(5)に記載のR−T−B系合金の製造方法により作製されたR−T−B系合金と、少なくとも1種の別の希土類永久磁石用の合金とを混合する工程と、混合された合金を成形して焼結する工程とを備えることを特徴とするR−T−B系希土類永久磁石の製造方法。
本発明のR−T−B系合金は、前記Rが20質量%以上80質量%以下、前記Tが20質量%以上80質量%以下、前記Bが0質量%以上1.5質量%以下であり、前記Rが20質量%以上のDyを含み、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるものであるので、容易に粉砕することができ、粒界相に均一にDy濃度の高い領域が形成され、保磁力の高い磁気特性に優れた希土類永久磁石を実現できる。
また、本発明のR−T−B系合金の製造方法では、合金溶湯を鋳造して凝固させた後、1100〜1300℃の温度で5分〜120時間の熱処理を行なうので、前記Rが20質量%以上80質量%以下、前記Tが20質量%以上80質量%以下、前記Bが0質量%以上1.5質量%以下であり、前記Rが20質量%以上のDyを含み、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れる本発明のR−T−B系合金が得られる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明のR−T−B系合金の一例を示した写真であり、R−T−B系合金の薄片の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察したときの反射電子像である。図1においては左側が鋳型面側となっている。
図1に示すR−T−B系合金は、希土類系永久磁石に用いられる原料であり、SC法で製造されたものである。図1において白色の部分は周囲より希土類元素の濃度が高い部分(Rリッチ層)であり、黒色の部分は鉄を多く含む部分(相)である。
図1に示すR−T−B系合金において、RはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうち少なくとも1種であり、TはFeを80質量%以上含む遷移金属であり、BはBを50質量%以上含み、C、Nのうち少なくとも1種を0質量%以上50質量%未満含むものである。また、図1に示すR−T−B系合金は、Rが20質量%以上80質量%以下、Tが20質量%以上80質量%以下、Bが0質量%以上1.5質量%以下の範囲で含まれているものである。
また、図1に示すR−T−B系合金は、Rが20質量%以上のDyを含むものである。R−T−B系合金中に含まれるDy濃度が高いほど、焼結後に得られる希土類永久磁石におけるDyの粒界相への濃縮が生じやすくなり、保磁力の高い希土類永久磁石が得られやすくなる。R−T−B系合金中に含まれるDyが20質量%未満であると、これを用いて作成された希土類永久磁石の保磁力を効果的に向上させることができない場合がある。
また、図1に示すR−T−B系合金は、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに特有の回折ピークの現れるものである。図1に示すR−T−B系合金は、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるものであるので、R−T−B系合金中に20質量%以上のDyを含むものであっても優れた粉砕性が得られる。したがって、図1に示すR−T−B系合金を用いて容易にR−T−B系合金の微粉末からなる希土類永久磁石用微粉を作成でき、得られた希土類永久磁石用微粉を用いて希土類永久磁石を製造することにより、粒界相に均一にDy濃度の高い領域の形成された希土類永久磁石を製造できる。
図1に示す本発明のR−T−B系希土類永久磁石を作製するには、まず、R−T−B系合金を鋳造する。
本実施形態においては、図2に示す鋳造装置を用いてSC法により鋳造合金薄片を製造する場合を例に挙げて説明する。図2に示す鋳造装置は、SC法により合金溶湯を鋳造するものである。図2に示す鋳造装置において、符号1は、合金溶湯をダンディッシュ2に供給するルツボであり、符号2は、冷却ロール3に合金溶湯を供給するダンディッシュであり、符号3は、合金溶湯を急冷して鋳造合金薄片5を鋳造して凝固させる直径60〜80mm程度の冷却ロールであり、符号4は冷却ロール3によって鋳造された鋳造合金薄片5を収容するコンテナである。
合金溶湯は、図示しない高周波溶解炉において調製される。合金溶湯の温度は、合金成分にもよるが1300℃〜1500℃の範囲に調整される。調製された合金溶湯は、図2に示すように、ルツボ1からタンディッシュ2を介して冷却ロール3に供給される。合金溶湯の供給速度と冷却ロール3の回転数は、鋳造合金の厚さに応じて制御される。冷却ロール3の回転数は、例えば周速度にして0.5〜3m/s程度とされる。冷却ロール3上で凝固された鋳造合金薄片5は、タンディッシュ2の反対側で冷却ロール3から離脱される。離脱された鋳造合金薄片5は落下してコンテナ4に供給される。
このようにして得られた鋳造合金薄片5の平均厚さは、0.1〜2mmの範囲であることが好ましい。平均厚さが0.1〜2mmの範囲であると、微細な合金組織が得られるために、優れた粉砕性が発揮できる。
次に、このようにして得られたR−T−B系合金の鋳造合金薄片5に対して、1100〜1300℃の温度で5分〜120時間の熱処理を行なう。ここでの熱処理は、合金溶湯を鋳造して凝固させた直後から冷却されるときに1100〜1300℃の温度で5分〜120時間保持する方法により行なうことができる。また、ここでの熱処理は、合金溶湯を凝固させた直後から一旦200℃以下まで冷却し、再び加熱炉で1100〜1300℃の温度に加熱して5分〜120時間保持する方法により行っても良い。
熱処理の温度が1100℃未満である場合や熱処理時間が5分未満である場合には、CuKαによる粉末X線回折測定で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに特有の回折ピークの現れるものとならず、十分な粉砕性が得られない恐れがある。また、熱処理の温度が1300℃を超える場合や熱処理時間が120時間を超えると、組織の粗大化が起こるために好ましくない。
その後、熱処理の施された鋳造合金薄片5は、異なる成分および/または異なる製造方法で得られた別の少なくとも1種の希土類永久磁石用の鋳造合金薄片と所定の割合で混合されて混合薄片とされる。
その後、混合薄片に室温で水素を吸蔵させる水素解砕を行なう。このとき、熱処理の施された本実施形態の鋳造合金薄片5は、水素を吸蔵させることにより体積が膨張するので、合金内部に容易に多数のひび割れ(クラック)が発生して水素解砕される。したがって、熱処理の施された鋳造合金薄片5を水素解砕することにより、鋳造合金薄片5を粉砕しやすくすることができる。このようにして水素解砕された混合薄片は、ジェットミルなどの粉砕機を用いて平均粒度d50=4〜5μmに微粉砕されて希土類永久磁石用微粉とされる。
その後、このようにして得られたR−T−B系希土類永久磁石用微粉を、例えば、横磁場中成型機などを用いてプレス成型し、真空中で1050〜1100℃で焼結することによりR−T−B系希土類永久磁石が得られる。
本実施形態のR−T−B系合金は、Rが20質量%以上80質量%以下、Tが20質量%以上80質量%以下、Bが0質量%以上1.5質量%以下であり、Rが20質量%以上のDyを含み、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるものであるので、粒界相に均一にDy濃度の高い領域が形成され、保磁力の高い磁気特性に優れた希土類永久磁石を実現できる。
より詳細には、本実施形態のR−T−B系合金は、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるものであるので、Rが20質量%以上のDyを含むものであっても優れた粉砕性が得られる。したがって、本実施形態のR−T−B系合金を用いることにより、容易に本実施形態のR−T−B系合金の微粉末からなる希土類永久磁石用微粉を作成でき、得られた希土類永久磁石用微粉を用いて希土類永久磁石を製造することにより、粒界相に均一にDy濃度の高い領域の形成された希土類永久磁石を製造できる。このようにして得られた希土類永久磁石は、組成変動が抑えられているので品質が一定で、保磁力の高い磁気特性に優れたものとなる。
また、本実施形態のR−T−B系合金の製造方法では、合金溶湯を鋳造して凝固させた後、1100〜1300℃の温度で5分〜120時間の熱処理を行なうので、Rが20質量%以上のDyを含み、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに特有の回折ピークの現れ、容易に粉砕でき、保磁力の高い本実施形態のR−T−B系合金が得られる。
また、本実施形態の希土類永久磁石の製造方法は、本実施形態のR−T−B系合金と、少なくとも1種の別の希土類永久磁石用の合金とを混合する工程と、混合された合金を成形して焼結する工程とを備えているので、混合される別の希土類永久磁石用の合金の特性や混合割合などを適宜変更することよって、保磁力などの磁気特性をより一層向上させることができる。
なお、上述した例においては、SC法を用いてR−T−B系合金を製造する場合について説明したが、本発明のR−T−B系合金はSC法を用いて製造されるものに限定されるものではない。例えば、R−T−B系合金の製造方法として、遠心鋳造法、ブックモールド法などを用いて合金溶湯を鋳造してもよい。
遠心鋳造法を用いる場合、例えば、平均厚さ5〜50mmのものを製造することが好ましい。平均厚さが5〜50mmの範囲であると、組織はSC法で作製したものより大きいものの、後の熱処理により所定の粉砕特性を発揮することができる。また、ブックモールド法を用いる場合、平均厚さ10〜50mmのものを製造することが好ましい。平均厚さが10〜50mmの範囲であると、熱処理によって所定の粉砕特性を発揮することができる。
また、上述した例においては、本発明のR−T−B系合金である鋳造合金薄片と、異なる成分および/または異なる製造方法で得られた別の少なくとも1種の希土類永久磁石用の鋳造合金薄片とを所定の割合で混合して混合薄片とし、混合薄片を微粉砕して希土類永久磁石用微粉とし、得られた希土類永久磁石用微粉を成形・焼結して希土類永久磁石を製造したが、本発明はこの例に限定されるものではない。
例えば、本発明のR−T−B系合金と、少なくとも1種の別の希土類永久磁石用の合金との混合は、上述した例に示したように、鋳造合金薄片の状態で行なうことができるが、鋳造合金薄片を微粉砕してなる希土類永久磁石用微粉の状態で行なってもよい。
また、本発明のR−T−B系合金は、別の希土類永久磁石用の合金と混合せず、単独で希土類永久磁石用微粉や希土類永久磁石の原料として利用できる。
「実施例」
質量比で、Dy35%、B0.0%、Al0.5%、Cu10%、残部Feになるように配合した原料を秤量し、アルミナ坩堝を使用して、アルゴンガス1気圧の雰囲気中で、高周波溶解炉で溶解して合金溶湯を調製した。次いで、この合金溶湯を図2に示す鋳造装置に供給して、SC法にて鋳造した。鋳造時の冷却ロール3の周速度は1.0m/sであった。また、得られたR−T−B系合金の鋳造合金薄片5の平均厚さは0.3mmであった。
次いで、このようにして得られた鋳造合金薄片5に対し、加熱炉を用い、アルゴン中で1200℃の温度で12時間の熱処理を行ない、実施例の鋳造合金薄片A1とした。
このようにして得られた実施例の鋳造合金薄片A1の粉末のX線回折図を図3に示す。なお、図3に示す粉末X線回折(2θ/θ)測定は、CuKα線にて走査速度2°/secにて行った。図3において矢印で示すように、実施例では、回折角度31.2および37.9°に特有の回折ピークが現れた。
次に、別の希土類永久磁石用の合金として、鋳造合金薄片Mを作製した。すなわち、質量比でNd32%、B1.0%、Al0.2%、残部Feとなるように配合した原料を秤量し、鋳造合金薄片Aを作製したときと同一の条件で鋳造合金薄片Mを作製した。
そして、鋳造合金薄片A1と鋳造合金薄片Mとを質量比で5:95の割合で混合し、室温で2気圧の水素中で水素吸蔵処理した後、真空中で500℃まで加熱して残存する水素を抜き取り、ステアリン酸亜鉛を0.07質量%添加して窒素気流のジェットミルを用いて微粉砕した。微粉砕後に得られた実施例の合金粉末(R−T−B系希土類永久磁石用微粉)のレーザー回折式測定による平均粒度は5.0μmであった。
「比較例」
熱処理を行なわなかったこと以外は実施例1における鋳造合金薄片A1の作製方法と同様にして、比較例の鋳造合金薄片A2を得た。
このようにして得られた比較例の鋳造合金薄片A2の粉末について、実施例1の鋳造合金薄片A1の粉末と同様にしてX線回折測定を行った。その結果を図3に示す。図3に示すように、比較例では、実施例では現れた回折角度31.2および37.9°の特有の回折ピークが見られなかった。
次に、別の希土類永久磁石用の合金として、実施例と同様の鋳造合金薄片Mを用い、比較例の鋳造合金薄片A2と鋳造合金薄片Mとを実施例と同様の割合で混合し、実施例1と同様にして水素吸蔵処理し、微粉砕した。微粉砕後に得られた比較例の合金粉末(R−T−B系希土類永久磁石用微粉)のレーザー回折式測定による平均粒度は5.0μmであった。
続いて、微粉砕して得られた実施例および比較例の合金粉末を製造した後に、粉砕機に残された合金粉末に含まれる全元素に対するDyの含有量を調べた。その結果を図4に示す。
図4に示されるDy濃度が高いほど、粉砕されずに粉砕機に残留している鋳造合金薄片(R−T−B系合金)の粉末が多いことになる。図4に示すように、比較例では1.5%程度であり、0.6%程度である実施例と比較してDy濃度が高くなっており、粉砕機に残留している粉末が多いことが分かる。したがって、実施例では、比較例と比較して、粉砕性が改善されていることが分かる。
続いて、微粉砕して得られた実施例の合金粉末のうち粉砕開始から10〜30分の粉末を100%窒素雰囲気中で横磁場中成型機を用いて、成形圧力0.8t/cmでプレス成型して成形体を得た。そして、得られた成形体を1.33×10−5hPaの真空中で室温から昇温し、500℃、800℃の温度で一時間ずつ保持し、ステアリン酸亜鉛および残留水素を除去した。その後、焼結温度である1050℃まで昇温し、3時間保持して焼結体とすることにより、5個の実施例の磁石を作製した。
そして、得られた磁石の磁気特性をBHカーブトレーサーで測定した。その結果を表1に示す。
表1において「SR」とは角形性であり、「BHmax」とは最大エネルギー積であり、「Br」とは残留磁束密度であり、「Hcj」とは保磁力である。
Figure 2009249729
また、実施例の合金粉末に代えて、微粉砕して得られた比較例の合金粉末を用いたこと以外は、実施例の磁石と同様にして、5個の比較例の磁石を作製した。
そして、実施例の磁石と同様にして、得られた磁石の磁気特性を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2009249729
表1および表2より、実施例の磁石では、Hcjが十分に大きく、比較例の磁石と比較して、SR、BHmaxおよびBrが大きく、磁気特性が優れていることが確認できた。
また、比較例の磁石では、実施例の磁石と比較して、SR、BHmaxおよびBrが小さくなった原因を調べるために、実施例および比較例の磁石の組成と、設計した目標の磁石の組成とを比較した。その結果を表3に示す。なお、表3に示す数値は重量%を示す。
Figure 2009249729
表3より、比較例では目標の組成と比較してDy成分が高くなっており、粉砕後期でDyが粉末に過剰に含有されていたことが分かった。これは、比較例の鋳造合金薄片A2が粉砕されにくく、粉砕後期になって過剰に排出されたためと考えられる。
図1は、本発明のR−T−B系合金の一例を示した写真であり、R−T−B系合金の薄片の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)により観察したときの反射電子像である。 図2は、本発明の実施形態である合金の製造装置の構成を示す正面模式図である。 図3は、R−T−B系希土類永久磁石用微粉のX線回折図である。 図4は、R−T−B系希土類永久磁石用微粉を製造した後に粉砕機に残された粉末に含まれるDy濃度を示した図である。
符号の説明
1…ルツボ、2…タンディッシュ、3…冷却ロール、4…コンテナ、5…鋳造合金薄片。

Claims (8)

  1. 希土類系永久磁石に用いられる原料であるR−T−B系(但し、RはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうち少なくとも1種であり、TはFeを80質量%以上含む遷移金属であり、BはBを50質量%以上含み、C、Nのうち少なくとも1種を0質量%以上50質量%未満含むものである。)合金であって、
    前記Rが20質量%以上80質量%以下、前記Tが20質量%以上80質量%以下、前記Bが0質量%以上1.5質量%以下であり、
    前記Rが20質量%以上のDyを含み、CuKαによるX線回折(2θ/θ)で31.1〜31.3°と37.8〜38.0°とに回折ピークの現れるものであることを特徴とするR−T−B系合金。
  2. ストリップキャスト法で製造された平均厚さ0.1〜2mmの薄片であることを特徴とする請求項1に記載のR−T−B系合金。
  3. 遠心鋳造法で製造された平均厚さ5〜50mmのものであることを特徴とする請求項1に記載のR−T−B系合金。
  4. ブックモールド法で製造された平均厚さ10〜50mmのものであることを特徴とする請求項1に記載のR−T−B系合金。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のR−T−B系合金の製造方法であって、
    合金溶湯を鋳造して凝固させた後、1100〜1300℃の温度で5分〜120時間の熱処理を行なうことを特徴とするR−T−B系合金の製造方法。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のR−T−B系合金または請求項5に記載のR−T−B系合金の製造方法により作製されたR−T−B系合金から作製されたことを特徴とするR−T−B系希土類永久磁石用微粉。
  7. 請求項6に記載のR−T−B系希土類永久磁石用微粉を用いて作製されたことを特徴とするR−T−B系希土類永久磁石。
  8. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のR−T−B系合金または請求項5に記載のR−T−B系合金の製造方法により作製されたR−T−B系合金と、少なくとも1種の別の希土類永久磁石用の合金とを混合する工程と、
    混合された合金を成形して焼結する工程とを備えることを特徴とするR−T−B系希土類永久磁石の製造方法。
JP2008102600A 2008-04-10 2008-04-10 R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法 Pending JP2009249729A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102600A JP2009249729A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法
PCT/JP2009/055939 WO2009125671A1 (ja) 2008-04-10 2009-03-25 R-t-b系合金及びr-t-b系合金の製造方法、r-t-b系希土類永久磁石用微粉、r-t-b系希土類永久磁石、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102600A JP2009249729A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009249729A true JP2009249729A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41161805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102600A Pending JP2009249729A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009249729A (ja)
WO (1) WO2009125671A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043139A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 昭和電工株式会社 R-t-b系希土類永久磁石用合金材料、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
CN105161282A (zh) * 2015-10-08 2015-12-16 北京华太鑫鼎金属材料有限公司 钕铁硼磁体的烧结方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286175A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP2007067419A (ja) * 2001-06-22 2007-03-15 Neomax Co Ltd 希土類磁石およびその製造方法
JP2007284738A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石材料の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122413A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Hitachi Metals Ltd 希土類永久磁石およびその製造方法
JPH09137259A (ja) * 1995-11-09 1997-05-27 Hitachi Metals Ltd 希土類リッチ相形成用合金およびその粉砕方法ならびに希土類永久磁石の製造方法
JP2005036302A (ja) * 2002-10-25 2005-02-10 Showa Denko Kk 希土類含有合金の製造方法、希土類含有合金、希土類含有合金粉末の製造方法、希土類含有合金粉末、希土類含有合金焼結体の製造方法、希土類含有合金焼結体、磁歪素子、及び磁気冷凍作業物質
CN100501884C (zh) * 2005-03-14 2009-06-17 Tdk株式会社 R-t-b系烧结磁体
JP2006274344A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067419A (ja) * 2001-06-22 2007-03-15 Neomax Co Ltd 希土類磁石およびその製造方法
JP2005286175A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Tdk Corp R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP2007284738A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石材料の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012043139A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 昭和電工株式会社 R-t-b系希土類永久磁石用合金材料、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP2012079796A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Showa Denko Kk R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
CN103153504A (zh) * 2010-09-30 2013-06-12 昭和电工株式会社 R-t-b系稀土类永久磁铁用合金材料、r-t-b系稀土类永久磁铁的制造方法和电动机
CN103153504B (zh) * 2010-09-30 2015-04-29 昭和电工株式会社 R-t-b系稀土类永久磁铁用合金材料、r-t-b系稀土类永久磁铁的制造方法和电动机
US9601979B2 (en) 2010-09-30 2017-03-21 Showa Denko K.K. Alloy material for R-T-B system rare earth permanent magnet, method for producing R-T-B system rare earth permanent magnet, and motor
CN105161282A (zh) * 2015-10-08 2015-12-16 北京华太鑫鼎金属材料有限公司 钕铁硼磁体的烧结方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009125671A1 (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274781B2 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP4832856B2 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金薄片の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
US20130068992A1 (en) Method for producing rare earth permanent magnets, and rare earth permanent magnets
JPWO2009075351A1 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
WO2013054845A1 (ja) R-t-b系合金薄片、並びにr-t-b系焼結磁石及びその製造方法
JP3267133B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
JP2008214747A (ja) R−t−b系合金とその製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP4389427B2 (ja) 希土類−鉄−硼素系磁石用合金粉末を用いた焼結磁石
US7846273B2 (en) R-T-B type alloy, production method of R-T-B type alloy flake, fine powder for R-T-B type rare earth permanent magnet, and R-T-B type rare earth permanent magnet
JP3449166B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JP4879503B2 (ja) R−t−b系焼結磁石用合金塊、その製造法および磁石
JP4479944B2 (ja) 希土類磁石用合金薄片およびその製造方法
US7390369B2 (en) Method for producing rare earth based alloy powder and method for producing rare earth based sintered magnet
WO2009125671A1 (ja) R-t-b系合金及びr-t-b系合金の製造方法、r-t-b系希土類永久磁石用微粉、r-t-b系希土類永久磁石、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法
JP4318204B2 (ja) 希土類含有合金薄片の製造方法、希土類磁石用合金薄片、希土類焼結磁石用合金粉末、希土類焼結磁石、ボンド磁石用合金粉末、及びボンド磁石
WO2005031023A1 (ja) R-t-b系永久磁石用原料合金およびr-t-b系永久磁石
JP3721831B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JP4853629B2 (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP7167484B2 (ja) R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片
JP4650218B2 (ja) 希土類系磁石粉末の製造方法
JP2020155633A (ja) R−t−b系永久磁石
JP2005288493A (ja) 合金薄板の製造方法及び製造装置、合金粉末の製造方法
JP3536943B2 (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法
JP4574820B2 (ja) 希土類ボンド磁石用磁石粉末の製造方法
JP2003077717A (ja) 希土類磁石用合金塊、その製造方法および焼結磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730