JP2009246006A - 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009246006A JP2009246006A JP2008088100A JP2008088100A JP2009246006A JP 2009246006 A JP2009246006 A JP 2009246006A JP 2008088100 A JP2008088100 A JP 2008088100A JP 2008088100 A JP2008088100 A JP 2008088100A JP 2009246006 A JP2009246006 A JP 2009246006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- semiconductor device
- inductor pattern
- inductor
- bumps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/64—Impedance arrangements
- H01L23/645—Inductive arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0657—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/10—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
- H01L25/105—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05568—Disposition the whole external layer protruding from the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05573—Single external layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
- H01L2224/131—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/13138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/13144—Gold [Au] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/812—Applying energy for connecting
- H01L2224/8121—Applying energy for connecting using a reflow oven
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
- H01L2224/81815—Reflow soldering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/831—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
- H01L2224/83101—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/94—Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06513—Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06527—Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
- H01L2225/06531—Non-galvanic coupling, e.g. capacitive coupling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06541—Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L24/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19042—Component type being an inductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】半導体素子間の電気的な接続を確実にとりながら、半導体素子の損傷を防止して半導体素子を積み重ねて搭載することを可能にするとともに、装置の小型化を図り、取り扱いの容易な半導体装置を提供する。また、この半導体装置の製造方法およびこの半導体装置を用いた実装構造を提供する。
【解決手段】デバイス層22を対向させて2つの半導体素子20a、21aが一体に接合されて形成された半導体装置40であって、少なくとも一つの半導体素子20a、21aのデバイス層22の表面には、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターン26、27と、前記半導体素子20a、21a間を電気的に接続し、かつ前記インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁して支持するバンプ30とが設けられ、前記半導体素子20a、21aの対向面間に電気的絶縁性材32が充填されている。
【選択図】図3
【解決手段】デバイス層22を対向させて2つの半導体素子20a、21aが一体に接合されて形成された半導体装置40であって、少なくとも一つの半導体素子20a、21aのデバイス層22の表面には、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターン26、27と、前記半導体素子20a、21a間を電気的に接続し、かつ前記インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁して支持するバンプ30とが設けられ、前記半導体素子20a、21aの対向面間に電気的絶縁性材32が充填されている。
【選択図】図3
Description
本発明は半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造に関し、より詳細には複数の半導体素子を積み重ねて搭載した構造を備える半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造に関する。
半導体素子を搭載した半導体装置には、半導体装置の小型化、薄型化を図るために、複数の半導体素子を積み重ねて搭載した製品が提供されている。
半導体素子を積み重ねて搭載する方法には、以下のような方法がある。下段の半導体素子を配線基板にフリップチップ接続し、上段の半導体素子をワイヤボンディングによって接続する方法。インターポーザーを使用して半導体素子を積み重ね、インターポーザと半導体素子との間を電気的に接続して搭載する方法。半導体素子にたとえば貫通電極といった電気的な接続部を設け、半導体素子自体を積み重ね、電気的な接続部を介して半導体素子を相互に電気的に接続して搭載する方法。
半導体素子を積み重ねて搭載する方法には、以下のような方法がある。下段の半導体素子を配線基板にフリップチップ接続し、上段の半導体素子をワイヤボンディングによって接続する方法。インターポーザーを使用して半導体素子を積み重ね、インターポーザと半導体素子との間を電気的に接続して搭載する方法。半導体素子にたとえば貫通電極といった電気的な接続部を設け、半導体素子自体を積み重ね、電気的な接続部を介して半導体素子を相互に電気的に接続して搭載する方法。
ところで、半導体素子を何枚も積み重ねて搭載する場合に、できるだけ小型化、薄型化を図るには、インターポーザーを介したりすることなく、半導体素子自体を積み重ねて搭載する方法が有効である。しかしながら、半導体素子そのものを積み重ねて搭載する方法の場合は、半導体素子に貫通電極等の電気的な接続部を設けるために半導体素子が損傷するといったおそれがあり、また、半導体素子間で電気的接続をとりながら何枚も積み重ねるから、半導体装置全体としての電気的接続の確実性、製造上の歩留まりが低下するという問題がある。
本発明は、半導体素子を複数積み重ねて搭載する際に、半導体素子間の電気的な接続を確実にとることができ、半導体素子を積み重ねて搭載する操作が容易であり、かつ効果的に小型化を図ることができる半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は次の構成を備える。
すなわち、デバイス層を対向させて2つの半導体素子が一体に接合されて形成された半導体装置であって、少なくとも一つの半導体素子のデバイス層の表面には、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンと、前記半導体素子間を電気的に接続し、かつ前記インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁して支持するバンプとが設けられ、前記半導体素子の対向面間に電気的絶縁性材が充填されていることを特徴とする。
なお、インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁してとは、半導体素子を対向配置した状態で対向配置される半導体素子とインダクタパターンとが電気的に短絡することを防止する意である。インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に短絡させないようにインダクタパターンと対向配置される半導体素子とを離間させて配置することも一つの方法である。
前記半導体素子に形成するインダクタパターンは、信号の送受信用と給電用の双方を設ける必要はなく、信号の送受信用と給電用の一方のインダクタパターンを設けた構成とすることもできる。また、半導体装置を構成する半導体素子の一方のみにインダクタパターンを設けることも可能である。また、半導体装置を構成する半導体素子の形状、大きさが完全に一致していなければならないものではない。
すなわち、デバイス層を対向させて2つの半導体素子が一体に接合されて形成された半導体装置であって、少なくとも一つの半導体素子のデバイス層の表面には、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンと、前記半導体素子間を電気的に接続し、かつ前記インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁して支持するバンプとが設けられ、前記半導体素子の対向面間に電気的絶縁性材が充填されていることを特徴とする。
なお、インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁してとは、半導体素子を対向配置した状態で対向配置される半導体素子とインダクタパターンとが電気的に短絡することを防止する意である。インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に短絡させないようにインダクタパターンと対向配置される半導体素子とを離間させて配置することも一つの方法である。
前記半導体素子に形成するインダクタパターンは、信号の送受信用と給電用の双方を設ける必要はなく、信号の送受信用と給電用の一方のインダクタパターンを設けた構成とすることもできる。また、半導体装置を構成する半導体素子の一方のみにインダクタパターンを設けることも可能である。また、半導体装置を構成する半導体素子の形状、大きさが完全に一致していなければならないものではない。
また、前記各々の半導体素子には、信号の送受信用のインダクタパターンと、給電用のインダクタパターンとが、それぞれ少なくとも1つ設けられていることを特徴とする。双方の半導体素子に信号の送受信用と給電用のインダクタパターンを設けることにより、半導体装置を積み重ねて形成した積層体を配線基板等に実装した際に、半導体素子相互間での信号の送受信および給電がなされることにより、好適な半導体装置の実装構造を実現することが可能となる。
また、前記インダクタパターンは、前記双方の半導体素子のデバイス層の表面に、互いに対向する配置に設けられていることにより、半導体装置を積み重ねて積層体を組み立てるといった取り扱いを容易にすることができる。
また、前記インダクタパターンは、前記双方の半導体素子のデバイス層の表面に、互いに対向する配置に設けられていることにより、半導体装置を積み重ねて積層体を組み立てるといった取り扱いを容易にすることができる。
また、半導体装置の製造方法において、半導体ウエハに形成されたデバイス層の表面に、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンを形成する工程と、前記半導体ウエハのデバイス層の表面にバンプを形成する工程と、前記インダクタパターンおよびバンプが形成された2枚の半導体ウエハを、前記デバイス層を対向させた配置とし、対向するバンプ同士を接合する工程と、前記バンプにより接合された2枚の半導体ウエハの対向面間に電気的絶縁性材を充填する工程と、前記電気的絶縁性材が充填された接合体を個片に切断して、個片の半導体装置を形成する工程とを備えることを特徴とする。
また、前記バンプを形成する工程において、バンプとしてはんだバンプを形成し、前記バンプを接合する工程において、はんだリフローによりバンプを接合することを特徴とする。
また、前記バンプを形成する工程において、バンプとしてはんだバンプを形成し、前記バンプを接合する工程において、はんだリフローによりバンプを接合することを特徴とする。
また、半導体装置の製造方法において、半導体ウエハに形成されたデバイス層の表面に、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンを形成する工程と、前記半導体ウエハのデバイス層の表面に金バンプを形成する工程と、前記インダクタパターンおよびバンプが形成された2枚の半導体ウエハの対向面間に、異方導電性樹脂を介在させ、2枚の半導体ウエハを挟圧して対向する前記金バンプ同士を電気的に接続するとともに、2枚の半導体素子の対向面間に電気的絶縁性材として異方導電性樹脂を充填する工程と、前記異方導電性樹脂が充填された接合体を個片に切断して、個片の半導体装置を形成する工程とを備えることを特徴とする。
この製造方法によれば、バンプとして金バンプを使用することにより、対向配置される半導体素子の離間間隔を、はんだバンプを使用する場合にくらべて狭くすることが可能であり、異方導電性樹脂を介して半導体素子を接合する方法によることで、半導体素子を接合した後に半導体素子間に樹脂を充填する方法よりも対向配置される半導体素子の離間間隔を狭くし、半導体装置の小型化を図ることができる。
この製造方法によれば、バンプとして金バンプを使用することにより、対向配置される半導体素子の離間間隔を、はんだバンプを使用する場合にくらべて狭くすることが可能であり、異方導電性樹脂を介して半導体素子を接合する方法によることで、半導体素子を接合した後に半導体素子間に樹脂を充填する方法よりも対向配置される半導体素子の離間間隔を狭くし、半導体装置の小型化を図ることができる。
また、半導体装置を配線基板に実装した半導体装置の実装構造であって、前記半導体装置は、デバイス層を対向させて2つの半導体素子が一体に接合され、少なくとも一つの半導体素子のデバイス層の表面には、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンと、前記半導体素子間を電気的に接続し、かつ前記インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁して支持するバンプとが設けられ、前記半導体素子の対向面間に電気的絶縁性材が充填されて形成され、前記配線基板には、前記半導体装置に形成されたインダクタパターンに平面的に対向する配置に、前記半導体装置に設けられたインダクタパターンとの間の電磁誘導作用により、信号の送受信あるいは給電を行うインダクタパターンが形成されていることを特徴とする。
また、前記半導体装置は、複数個の半導体装置を積み重ねて形成された半導体装置の積層体として形成され、前記積層体を構成する半導体装置は、積み重ね方向に隣接位置にある半導体装置間において、隣接配置される半導体素子に設けられるインダクタパターンが平面的に対向する配置に設けられていることを特徴とする。これによって積み重ねて搭載される半導体装置間の信号の送受信および給電が可能となる。
また、前記積層体を構成する半導体装置に設けられたインダクタパターンは、すべての半導体装置について、平面配置を同一にする共通配置に設けられていることにより、半導体装置を共通化して容易に半導体装置の積層体を形成することができる。
また、前記半導体装置は、複数個の半導体装置を積み重ねて形成された半導体装置の積層体として形成され、前記積層体を構成する半導体装置は、積み重ね方向に隣接位置にある半導体装置間において、隣接配置される半導体素子に設けられるインダクタパターンが平面的に対向する配置に設けられていることを特徴とする。これによって積み重ねて搭載される半導体装置間の信号の送受信および給電が可能となる。
また、前記積層体を構成する半導体装置に設けられたインダクタパターンは、すべての半導体装置について、平面配置を同一にする共通配置に設けられていることにより、半導体装置を共通化して容易に半導体装置の積層体を形成することができる。
本発明に係る半導体装置によれば、半導体素子間の信号の送受信、給電をインダクタパターンを介して行うことにより、半導体素子間の電気的接続を確実にとり、かつコンパクトな形態に半導体素子を積み重ねて形成することができる。またデバイス層を損傷することなく半導体装置の積層体を形成することができ、製造および組み立てが容易な半導体装置として提供できる。また、本発明に係る半導体装置の実装構造によれば、配線基板と半導体装置との間の信号の送受信および給電を容易に行うことができる。また、本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、インダクタパターンを備える半導体装置を容易に製造することができる。
以下、本発明に係る半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造について添付図面とともに説明する。
(半導体装置の製造方法)
図1〜5は、本発明に係る半導体装置の製造方法を示す。
本発明に係る半導体装置の製造方法においては、半導体ウエハに所要の処理を施した後、半導体ウエハを個片化して半導体装置とする。
図1(a)は、表面にデバイスが形成されたウエハ(半導体ウエハ)20の断面図を示す。ウエハ20の表面(アクティブ面)にデバイスが形成されたデバイス層22が設けられている。
(半導体装置の製造方法)
図1〜5は、本発明に係る半導体装置の製造方法を示す。
本発明に係る半導体装置の製造方法においては、半導体ウエハに所要の処理を施した後、半導体ウエハを個片化して半導体装置とする。
図1(a)は、表面にデバイスが形成されたウエハ(半導体ウエハ)20の断面図を示す。ウエハ20の表面(アクティブ面)にデバイスが形成されたデバイス層22が設けられている。
図1(b)は、ウエハ20のデバイス層22の表面に電気接続用の配線パターンと、インダクタパターンを形成するためのレジストパターン24を形成した状態を示す。配線パターンとインダクタパターンは、ウエハレベルパッケージ等の製造工程における配線パターンの製造方法を適用して形成することができる。
なお、インダクタパターンは半導体素子間で信号の送受信、電力の供給(給電)を目的として設けるものであり、コイル状の平面形状に形成する。
なお、以下に説明する添付図面でウエハ20を示した図では、説明上、ウエハ20から形成する半導体装置の1単位領域を示す。ウエハ20には、この一つの半導体装置となる単位領域が縦横に整列して配置されており、各々の単位領域ごとに同一パターンに配線パターンおよびインダクタパターンが形成される。
なお、インダクタパターンは半導体素子間で信号の送受信、電力の供給(給電)を目的として設けるものであり、コイル状の平面形状に形成する。
なお、以下に説明する添付図面でウエハ20を示した図では、説明上、ウエハ20から形成する半導体装置の1単位領域を示す。ウエハ20には、この一つの半導体装置となる単位領域が縦横に整列して配置されており、各々の単位領域ごとに同一パターンに配線パターンおよびインダクタパターンが形成される。
配線パターンとインダクタパターンを、たとえばセミアディティブ法によって形成する場合は、まず、ウエハ20のデバイス層22の表面にめっきシード層を形成し、このめっきシード層をドライフィルムレジストにより被覆し、ドライフィルムレジストを露光および現像してレジストパターン24を形成する。レジストパターン24は、配線パターンとインダクタパターンの平面形状に合わせて凹溝を形成したものである。凹溝の内底面にはめっきシード層が露出する。
次いで、めっきシード層をめっき給電層とする電解めっき(たとえば、電解銅めっき)を施し、凹溝内に銅めっき(導体部)を盛り上げて形成する。
次に、レジストパターン24を除去し、めっきシード層の配線パターンとインダクタパターンが形成されている領域外のデバイス層22の表面を被覆するめっきシード層を除去し、デバイス層22の表面に配線パターンとインダクタパターンを独立パターンとして形成する。めっきシード層はきわめて薄く形成されているから、ウエハ20の表面全体に化学的なエッチングを施すことによって、めっきシード層の露出部分(配線パターンとインダクタパターンが形成された領域以外の部分)を選択的に除去することができる。
デバイス層22の表面はパッシベーション膜によって被覆され、パッシベーション膜から電極が露出している。配線パターンとインダクタパターンは、この電極に電気的に接続して形成する。
次に、レジストパターン24を除去し、めっきシード層の配線パターンとインダクタパターンが形成されている領域外のデバイス層22の表面を被覆するめっきシード層を除去し、デバイス層22の表面に配線パターンとインダクタパターンを独立パターンとして形成する。めっきシード層はきわめて薄く形成されているから、ウエハ20の表面全体に化学的なエッチングを施すことによって、めっきシード層の露出部分(配線パターンとインダクタパターンが形成された領域以外の部分)を選択的に除去することができる。
デバイス層22の表面はパッシベーション膜によって被覆され、パッシベーション膜から電極が露出している。配線パターンとインダクタパターンは、この電極に電気的に接続して形成する。
図1(b)はレジストパターン24を形成した状態を示す。図では、レジストパターン24に、信号の送受信用のインダクタパターンを形成するための凹溝24aと、給電用のインダクタパターンを形成するための凹溝24bと、配線パターンを形成するための凹溝24cを形成した状態を示す。
図1(c)は、デバイス層22の表面に、信号の送受信用のインダクタパターン26と、給電用のインダクタパターン27と、配線パターンを形成した状態を示す。配線パターンはバンプを接合するパッド28の部分を示す。
図1(c)は、デバイス層22の表面に、信号の送受信用のインダクタパターン26と、給電用のインダクタパターン27と、配線パターンを形成した状態を示す。配線パターンはバンプを接合するパッド28の部分を示す。
図1(c)には、コイル状に形成するインダクタパターン26、27の平面形状をあわせて示した。インダクタパターン26、27は、線幅、パターン間隔、パターン数を適宜設定して形成することができる。例として、インダクタパターンの線幅10μm、パターン間隔10μm、インダクタパターンの大きさを0.7mm×0.7mm(角形)とすると、インダクタパターンは5ターンとなり、インダクタンスは23nH程度となる。また、インダクタパターンの線幅20μm、パターン間隔10μm、インダクタパタインダクタパターンの大きさを1.3mm×1.3mmとすると、インダクタパターンは13ターンとなり、インダクタンスは200nH程度となる。
半導体装置の大きさは製品によってまちまちであるから、製品サイズおよび製品の規格に合わせてインダクタパターン26、27の大きさや、配置数、配置位置、ターン数を設定すればよい。
上述したセミアディティブ法は配線パターンおよびインダクタパターンを微細なパターンに形成する方法として有効であるが、配線パターンおよびインダクタパターンを形成する方法は、セミアディティブ法に限られるものではない。
上述したセミアディティブ法は配線パターンおよびインダクタパターンを微細なパターンに形成する方法として有効であるが、配線パターンおよびインダクタパターンを形成する方法は、セミアディティブ法に限られるものではない。
図1(d)は、次工程で、インダクタパターン26、27の表面を磁性層29によって被覆した状態を示す。
図2に、インダクタパターン26の表面が磁性層29によって被覆された状態を拡大して示す。図では、インダクタパターン26の導体部26aの表面が磁性層29によって被覆された状態を示す。
インダクタパターン26、27の表面を磁性層29によって被覆する方法としては、無電解めっき法、スパッタリング法等が利用できる。
図2に、インダクタパターン26の表面が磁性層29によって被覆された状態を拡大して示す。図では、インダクタパターン26の導体部26aの表面が磁性層29によって被覆された状態を示す。
インダクタパターン26、27の表面を磁性層29によって被覆する方法としては、無電解めっき法、スパッタリング法等が利用できる。
無電解めっき法によって磁性層29を形成する方法の場合は、インダクタパターン26、27が形成された部位(導体部)に選択的に無電解めっきを被着形成できるという利点がある。磁性層29には、NiCo、NiFe、NiFeCo、フェライト等が用いられる。
スパッタリング法によって磁性層29を形成する場合は、ウエハ20の表面をレジストにより被覆し、インダクタパターン26、27を露出させてスパッタリングする。
無電解めっき法、スパッタリング法の他に、磁性材を含有する樹脂材を、印刷法によってインダクタパターン26、27の外面に塗布する方法も可能である。
スパッタリング法によって磁性層29を形成する場合は、ウエハ20の表面をレジストにより被覆し、インダクタパターン26、27を露出させてスパッタリングする。
無電解めっき法、スパッタリング法の他に、磁性材を含有する樹脂材を、印刷法によってインダクタパターン26、27の外面に塗布する方法も可能である。
インダクタパターン26、27の外表面に磁性層29を被着形成することによって、インダクタパターン26、27のインダクタンスを大きくすることができ、半導体素子間のインダクタパターン26、27間のカップリング(電磁誘導作用)効果を向上させることが可能となる、インダクタパターン26、27による作用については後述する。
図1(e)は、インダクタパターン26、27の表面に磁性層29を形成した後、配線パターンに形成されたパッド28にバンプ30を接合した状態を示す。
バンプ30は、印刷法によりパッド28にはんだを供給し、はんだリフローによってはんだバンプとして形成する方法、銅コアのはんだボールを使用する方法、金線を用いたボールボンディングによってバンプを形成する方法等が可能である。
バンプ30は、対向して配置する一対の半導体素子を所定間隔をあけて支持するとともに、半導体素子を電気的に接続した状態で連結する目的で設ける。したがって、このような作用をなすものであれば、バンプ30には適宜導体材を使用して適宜大きさに形成することができる。
バンプ30は、印刷法によりパッド28にはんだを供給し、はんだリフローによってはんだバンプとして形成する方法、銅コアのはんだボールを使用する方法、金線を用いたボールボンディングによってバンプを形成する方法等が可能である。
バンプ30は、対向して配置する一対の半導体素子を所定間隔をあけて支持するとともに、半導体素子を電気的に接続した状態で連結する目的で設ける。したがって、このような作用をなすものであれば、バンプ30には適宜導体材を使用して適宜大きさに形成することができる。
図3(a)は、半導体装置を形成する次の工程であり、2枚のウエハ20、21を、デバイス層22(アクティブ面)を対向させ、バンプ30を介して貼り合わせた状態を示す。2枚のウエハ20、21は、バンプ30により相互に接合するから、ウエハ20、21に形成するバンプ30は、ウエハ20、21を対向配置した際に、平面配置が一致するようにあらかじめ設けておく必要がある。
バンプ30がはんだバンプの場合には、保持治具によりウエハ20、21を位置合わせして支持し、リフローすることによりバンプ30を介してウエハ20、21を接合することができる。図3(a)は、はんだバンプによってウエハ20、21を接合した状態で、ウエハ20、21のデバイス層22の表面に形成されたインダクタパターン26、27が離間した状態となっている。
バンプ30がはんだバンプの場合には、保持治具によりウエハ20、21を位置合わせして支持し、リフローすることによりバンプ30を介してウエハ20、21を接合することができる。図3(a)は、はんだバンプによってウエハ20、21を接合した状態で、ウエハ20、21のデバイス層22の表面に形成されたインダクタパターン26、27が離間した状態となっている。
各々のウエハ20、21に形成するインダクタパターン26、27については、ウエハ20、21を対向配置した際に平面位置が一致するように設ける必要はない。後述するように、インダクタパターン26、27の電磁誘導作用を利用して信号を送受信し、給電する作用は、バンプ30を介して接合した半導体素子相互間で行うものではないからである。ただし、本実施形態では、一方のウエハ20に形成したインダクタパターン26、27と、他方のウエハ21に形成したインダクタパターン26、27とが対向配置されるようにしている。インダクタパターン26、27を対向配置しているのは、半導体素子を何枚も重ねて半導体装置を組み立てるあるいは実装する場合に、各々の半導体素子のインダクタパターン26、27が同一配置となっている方が、取り扱いが容易になるからである。また、ウエハにおけるバンプ30の配置、インダクタパターン26、27の配置を規格化し、統一化することによって、ウエハの量産が容易になるという利点もある。
2枚のウエハ20、21を貼り合わせた後、ウエハ20、21の対向面間に保護用の樹脂32を充填し、ウエハ20、21の対向面間を樹脂32によって封止する(図3(b))。樹脂32には、半導体チップのフリップ・チップ接続の際に用いるアンダーフィル樹脂等の流動性の良好な樹脂材を使用するのがよい。ウエハ20、21の対向面間に樹脂32を充填し熱硬化させてウエハ20、21を一体化させる。ウエハ20、21の対向面間に充填した樹脂32によってウエハ20、21を一体化することにより、実装時に半導体素子の相互に作用する緩和することができ、半導体素子の接合性、信頼性を向上させることができる。
図4は、2枚のウエハ20、21を対向させて貼り合わせる他の方法を示す。この実施形態では、パッド28に金バンプ31を接合し、金バンプ31を介して2枚のウエハ20、21を接合する。
金バンプ31を介してウエハ20、21を接合する方法としては、ウエハ20、21の対向面間に異方導電性フィルム33を挟み、異方導電性フィルム33を介してウエハ20、21を加圧および加熱する方法が有効である。ウエハ20、21を挟圧することにより、対向配置された金バンプ31の部位では異方導電性フィルム33を介して金バンプ31同士が電気的に接続され、ウエハ20、21の対向面間は異方導電性フィルム33からなる樹脂(絶縁性を有する)によって充填封止されてウエハ20、21が一体化される。
この金バンプ31と異方導電性フィルム33を使用する方法は、はんだバンプを用いてウエハ20、21を貼り合わせる方法と比較して、ウエハ20、21の離間間隔を狭くすることが可能であり、これによって半導体装置の小型化を図ることができる。
金バンプ31を介してウエハ20、21を接合する方法としては、ウエハ20、21の対向面間に異方導電性フィルム33を挟み、異方導電性フィルム33を介してウエハ20、21を加圧および加熱する方法が有効である。ウエハ20、21を挟圧することにより、対向配置された金バンプ31の部位では異方導電性フィルム33を介して金バンプ31同士が電気的に接続され、ウエハ20、21の対向面間は異方導電性フィルム33からなる樹脂(絶縁性を有する)によって充填封止されてウエハ20、21が一体化される。
この金バンプ31と異方導電性フィルム33を使用する方法は、はんだバンプを用いてウエハ20、21を貼り合わせる方法と比較して、ウエハ20、21の離間間隔を狭くすることが可能であり、これによって半導体装置の小型化を図ることができる。
2枚のウエハ20、21を貼り合わせた後、ウエハ20、21の裏面(デバイス層22とは反対側の面)を研削して、ウエハ20、21を薄型化する(薄化処理)。図3(c)が、ウエハ20、21に薄化処理を施した状態を示す。
半導体装置の小型化、薄型化を図るために、ウエハの裏面を研削して薄型化する処理は従来から行われている。本実施形態の製造工程においては、デバイス層22を内面側として2枚のウエハ20、21を貼り合わせた状態でウエハ20、21に薄化処理を施すから、ウエハ20、21の保形性が保たれた状態で加工することができ、ウエハの単板を加工する場合と比較してウエハの仕上がりの厚さを薄くすることができる。また、樹脂32によってウエハ20、21の接合面が保護されているから、研削加工の際にウエハ20、21のデバイス層22が損傷されることを防止することができるという利点がある。
半導体装置の小型化、薄型化を図るために、ウエハの裏面を研削して薄型化する処理は従来から行われている。本実施形態の製造工程においては、デバイス層22を内面側として2枚のウエハ20、21を貼り合わせた状態でウエハ20、21に薄化処理を施すから、ウエハ20、21の保形性が保たれた状態で加工することができ、ウエハの単板を加工する場合と比較してウエハの仕上がりの厚さを薄くすることができる。また、樹脂32によってウエハ20、21の接合面が保護されているから、研削加工の際にウエハ20、21のデバイス層22が損傷されることを防止することができるという利点がある。
(半導体装置)
ウエハ20、21の裏面を研削した後、ウエハの接合体(貼り合わせ体)を個片にダイシングして半導体装置40を形成する。図3(d)が、ウエハの貼り合わせ体を個片化して得られた半導体装置40である。
ウエハ20、21を個片化して形成された半導体素子20a、21aが、インダクタパターン26、27が表面に形成されたデバイス層22を対向させ、半導体素子20a、21aの対向面間に樹脂32が充填されて一体に形成されている。
この半導体装置40では、半導体素子20a、21aは、はんだバンプからなるバンプ30を介して接合されているが、前述した図4に示す例では、金バンプ31を介して半導体素子20a、21aが接合されることになる。
ウエハ20、21の裏面を研削した後、ウエハの接合体(貼り合わせ体)を個片にダイシングして半導体装置40を形成する。図3(d)が、ウエハの貼り合わせ体を個片化して得られた半導体装置40である。
ウエハ20、21を個片化して形成された半導体素子20a、21aが、インダクタパターン26、27が表面に形成されたデバイス層22を対向させ、半導体素子20a、21aの対向面間に樹脂32が充填されて一体に形成されている。
この半導体装置40では、半導体素子20a、21aは、はんだバンプからなるバンプ30を介して接合されているが、前述した図4に示す例では、金バンプ31を介して半導体素子20a、21aが接合されることになる。
図5は、半導体装置の他の構成例を示す。
図5(a)に示す半導体装置41は、半導体素子20a、21aに貫通電極35を設けた例である。貫通電極35は、半導体装置41を積み重ねるようにして実装した際に、半導体装置41間での電気的接続をとるために設けるものである。
貫通電極35を形成する工程は、ウエハ20、21を貼り合わせた状態(図3(b)の状態)で、プラズマエッチング等によりウエハ20、21に接続穴を形成し、めっき等によって接続穴に導体を充填することによって形成することができる。
図5(a)に示す半導体装置41は、半導体素子20a、21aに貫通電極35を設けた例である。貫通電極35は、半導体装置41を積み重ねるようにして実装した際に、半導体装置41間での電気的接続をとるために設けるものである。
貫通電極35を形成する工程は、ウエハ20、21を貼り合わせた状態(図3(b)の状態)で、プラズマエッチング等によりウエハ20、21に接続穴を形成し、めっき等によって接続穴に導体を充填することによって形成することができる。
ウエハ20、21を貼り合わせた状態でウエハ20、21の裏面側から接続穴を形成する加工を施すことにより、ウエハ20、21のデバイス層22に損傷を与えることなく貫通電極35を形成することができるという利点がある。貫通電極35は任意の位置に配置することができるが、積み重ね位置にある半導体装置を相互に電気的に接続するから、貫通電極35の配置位置は共通化しておくのがよい。
図5(b)に示す半導体装置42は、半導体素子20a、21aの裏面に接着補助層36を設けた例である。接着補助層36は、半導体装置42を積み重ねて実装する際に、半導体装置42の接着性を向上させるために設けている。半導体装置を接着して接合する際に、半導体素子20a、21aの裏面がシリコンウエハの研磨面のままであると十分な接着力が得られない場合がある。接着補助層36はこのような場合を考慮して設けられる。
半導体素子20a、21aの裏面に接着補助層36を形成する方法としては、接着剤との接着性のよいポリイミド等の樹脂材をコーティングする方法、接着力を向上させる液、たとえばシランカップリング材を塗布する方法、半導体素子20a、21aの裏面にプラズマ処理を施す方法、ニッケルめっき等の接着剤との接着性のよいめっきを施す方法等がある。半導体素子20a、21aにプラズマ処理を施す方法は、半導体素子20a、21aの裏面を粗面化し、アンカー作用によって樹脂の接着性を向上させるものである。
(半導体装置の実装構造)
図6は、上述した方法によって形成した半導体装置401、402、403を配線基板50に実装した状態を示す。
配線基板50に本発明に係る半導体装置を実装するには、まず、半導体装置の積層体を形成し、次いで、この積層体を配線基板に接合する。半導体装置の積層体は、積み重ねる半導体装置の間に接着フィルムを配置し、加圧および加熱して一体化することによって形成することができる。
図6では、接着剤層44を介して半導体装置401、402、403が積層されて積層体400が形成されていることを示す。
積層体400は配線基板50に位置合わせして、接着剤層46を介して配線基板50に接合する。
図6は、上述した方法によって形成した半導体装置401、402、403を配線基板50に実装した状態を示す。
配線基板50に本発明に係る半導体装置を実装するには、まず、半導体装置の積層体を形成し、次いで、この積層体を配線基板に接合する。半導体装置の積層体は、積み重ねる半導体装置の間に接着フィルムを配置し、加圧および加熱して一体化することによって形成することができる。
図6では、接着剤層44を介して半導体装置401、402、403が積層されて積層体400が形成されていることを示す。
積層体400は配線基板50に位置合わせして、接着剤層46を介して配線基板50に接合する。
半導体装置40はデバイス層22を内層側にして半導体素子20a、21aによって挟まれ、デバイス層22が表面に露出しない形態となっているから、接着剤層44を介して半導体装置40を積み重ねて積層体400を形成する際にデバイス層22を損傷するおそれがなく、容易に積層体400を組み立てることができるという利点がある。図示例は、半導体装置40を3個、積み重ねた例であるが、半導体装置40の積層数は限定されるものではなく、より多層に積み重ねることも可能である。
なお、図6においては、インダクタパターン26、27を用いて半導体素子間において信号を送受信し、電力を供給する作用をわかりやすく説明するために、図3(d)に示した半導体装置40とは異なり、半導体素子20aに形成するインダクタパターン26、27と半導体素子21aに形成するインダクタパターン26、27の配置を偏位させた配置とした例を示す。
配線基板50と半導体装置の積層体との間の信号の送受信および給電は次のようにして行われる。
半導体装置の積層体400と配線基板50との間における信号の授受は、配線基板50の表面に、積層体400の最下層(配線基板50の直上に配置される半導体素子20a)の半導体素子20aに形成されているインダクタパターン26と同一の平面配置(対向配置)に設けられたインダクタパターン52との間でなされる。同様に、積層体400と配線基板50との間の電力の供給(給電)は、積層体400の最下層の半導体素子20aに形成されたインダクタパターン27と配線基板50の表面に、インダクタパターン27に対向して形成されているインダクタパターン54との間でなされる。
半導体装置の積層体400と配線基板50との間における信号の授受は、配線基板50の表面に、積層体400の最下層(配線基板50の直上に配置される半導体素子20a)の半導体素子20aに形成されているインダクタパターン26と同一の平面配置(対向配置)に設けられたインダクタパターン52との間でなされる。同様に、積層体400と配線基板50との間の電力の供給(給電)は、積層体400の最下層の半導体素子20aに形成されたインダクタパターン27と配線基板50の表面に、インダクタパターン27に対向して形成されているインダクタパターン54との間でなされる。
インダクタパターン52とインダクタパターン26との間の信号の授受は、インダクタパターン52に所定周波数で交流電流を印加すると、インダクタパターン26に誘導電流が生じる作用による。インダクタパターン54とインダクタパターン27との間の電力供給は、インダクタパターン54に所定周波数で交流電流を印加すると、インダクタパターン27に誘導起電力が生じる作用による。
図7は、配線基板50に設けたインダクタパターン54と半導体素子20aのデバイス層22上に形成されたインダクタパターン27の配置を拡大して示している。インダクタパターン54とインダクタパターン27とが対向配置され、これらのインダクタパターン27、54の間で電磁誘導の作用によって電力が供給されることを示す。
半導体素子20aと半導体素子21aとはバンプ30を介して電気的に接続されているから、これら半導体素子20aと半導体素子21aとの間の電力供給は、バンプ30と電気的に導通された配線パターンを介してなされる。
半導体素子20aと半導体素子21aとはバンプ30を介して電気的に接続されているから、これら半導体素子20aと半導体素子21aとの間の電力供給は、バンプ30と電気的に導通された配線パターンを介してなされる。
半導体素子21aと次層の半導体装置402の半導体素子20aとの間の電力供給は、半導体素子21aに形成されたインダクタパターン27bと、次層の半導体素子20aに形成されたインダクタパターン27cとの間の電磁誘導作用によってなされる。すなわちインダクタパターン27bに所定周波数の交流電流を印加し、インダクタパターン27cに誘導起電力を生じさせることによって次層の半導体素子20aに給電される。
次層の半導体装置402において、半導体素子20aから半導体素子21aへの電力の供給は、バンプ30aを介してなされる。半導体装置402とさらに上層の半導体装置403との間の電力供給も同様になされる。
次層の半導体装置402において、半導体素子20aから半導体素子21aへの電力の供給は、バンプ30aを介してなされる。半導体装置402とさらに上層の半導体装置403との間の電力供給も同様になされる。
配線基板50と積層体400を構成する半導体装置401、402、403との間の信号の送受信も、上述した電力の供給とまったく同様の作用による。すなわち、配線基板50と半導体装置401の半導体素子20aとの間の信号の授受は、インダクタパターン26、52との間で生じる誘導電流によってなされ、半導体素子20aと半導体素子21aとの信号の伝達は、バンプ30および配線パターンによる電気的接続によってなされる。また、半導体素子21aと次層の半導体装置402の半導体素子20aとは、それぞれに形成されたインダクタパターン26、26を介してなされる。
本実施形態の半導体装置では、その製造工程においてインダクタパターン27の導体部の表面に磁性層29を被着形成している。半導体装置は、図7に示すように、順次、積み重ねて配線基板50に実装するから、積層体400で対向配置されているインダクタパターン27b、27cの部分を見ると、導体部の表面に形成された磁性層29はインダクタパターン27b、27cの磁路(破線で示す)の外周に沿って囲む配置となっている。このように磁路を囲むように磁性層29が配置される結果、インダクタパターン27b、27cのカップリング性が向上し、インダクタパターン27b、27cのインダクタンスを向上させるように作用する。
この磁性層29による作用は、半導体装置間で給電作用をなすインダクタパターン27および信号の送受信に使用するインダクタパターン26についてまったく同様に作用する。すなわち、インダクタパターン26、27の導体部の表面に磁性層29を被着形成することによってインダクタパターン相互のカップリング性を向上させ、実効的なインダクタンスを増大させることができ、信号の送受信作用、給電作用をさらに的確にかつ効率的に行うことが可能となる。
こうして、配線基板50と、半導体装置の積層体400を構成する半導体装置401、402、403のすべてと信号の送受信および給電が可能となる。
すなわち、本実施形態の半導体装置の実装構造によれば、配線基板50と半導体装置の積層体400との間での信号の送受信および電力供給がインダクタパターン26、27、52、54を介して行われることになり、配線基板50と積層体400とが実質的に電気的に接続されたことになる。
すなわち、本実施形態の半導体装置の実装構造によれば、配線基板50と半導体装置の積層体400との間での信号の送受信および電力供給がインダクタパターン26、27、52、54を介して行われることになり、配線基板50と積層体400とが実質的に電気的に接続されたことになる。
本実施形態の半導体装置の実装構造は、離間して配置された半導体装置401、402、403同士を電気的に接続した構造としたことが特徴である。このように半導体装置401、402、403に、貫通電極等の直接的に電気的に接続する構造を形成することなく、半導体装置401、402、403を離間させた状態のままで電気的に接続することを可能にしたことにより、積層体400を組み立てる際に、半導体装置を任意に組み合わせて積み重ねることができ、半導体装置を積み重ねる個数も任意に設定できるという利点がある。
また、図6、7はインダクタパターンによる電磁誘導作用をわかりやすく説明するために、同一の半導体装置内においては、インダクタパターン26、27が対向配置されていない例として示したが、図3(d)に示すように、同一の半導体装置内の半導体素子に設けるインダクタパターン26、27を対向配置する構成とすることももちろん可能である。このように半導体装置の構成を規格化、統一化することによって、半導体装置を積み重ねて積層体を形成する操作をさらに簡単にすることができる。
同一の半導体装置を構成する半導体素子のインダクタパターンを対向配置した際に、インダクタパターンが同一配置であるために、誘導電流を生じさせたくないインダクタパターンに誘導電流が生じるような場合には、図6、7に示すように、同一の半導体装置内に形成するインダクタパターンの位置を偏位させるようにするとよい。このように、インダクタパターンを偏位させた配置とした場合には、半導体装置を積み重ねて積層体を形成する際に、隣接する半導体装置で信号の送受信や給電を行うインダクタパターンが対向配置されるように半導体装置を組み合わせる必要がある。
なお、上記実施形態においては、信号の送受信用のインダクタパターン26と給電用のインダクタパターン27を1つずつ設けた例を示したが、一つの半導体素子に、信号の送受信用のインダクタパターンを複数配置することも可能であり、また、信号の送受信用のインダクタパターンを設けずに給電用のインダクタパターンのみを設けることも可能である。
また、半導体装置を構成する半導体素子20a、21aは同一の平面形状とする方が取り扱い性等で有利であるが、半導体素子20a、21aの大きさを大小あるいは異形とすることが排除されるものではない。また、配線基板50に半導体装置を実装する場合に、半導体装置単体で実装することももちろん可能である。この場合には、半導体装置を構成する半導体素子のうち、一方の半導体素子のみにインダクタパターンを設ける構成とすることができる。
また、半導体装置を構成する半導体素子20a、21aは同一の平面形状とする方が取り扱い性等で有利であるが、半導体素子20a、21aの大きさを大小あるいは異形とすることが排除されるものではない。また、配線基板50に半導体装置を実装する場合に、半導体装置単体で実装することももちろん可能である。この場合には、半導体装置を構成する半導体素子のうち、一方の半導体素子のみにインダクタパターンを設ける構成とすることができる。
20、21 ウエハ
20a、21a 半導体素子
22 デバイス層
24 レジストパターン
26、27、52、54 インダクタパターン
28 パッド
29 磁性層
30、30a バンプ
31 金バンプ
32 樹脂
33 異方導電性フィルム
35 貫通電極
36 接着補助層
40、41、42 半導体装置
44 接着剤層
46 接着剤層
50 配線基板
400 積層体
401、402、403 半導体装置
20a、21a 半導体素子
22 デバイス層
24 レジストパターン
26、27、52、54 インダクタパターン
28 パッド
29 磁性層
30、30a バンプ
31 金バンプ
32 樹脂
33 異方導電性フィルム
35 貫通電極
36 接着補助層
40、41、42 半導体装置
44 接着剤層
46 接着剤層
50 配線基板
400 積層体
401、402、403 半導体装置
Claims (12)
- デバイス層を対向させて2つの半導体素子が一体に接合されて形成された半導体装置であって、
少なくとも一つの半導体素子のデバイス層の表面には、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンと、前記半導体素子間を電気的に接続し、かつ前記インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁して支持するバンプとが設けられ、
前記半導体素子の対向面間に電気的絶縁性材が充填されていることを特徴とする半導体装置。 - 前記各々の半導体素子には、信号の送受信用のインダクタパターンと、給電用のインダクタパターンとが、それぞれ少なくとも1つ設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記インダクタパターンは、前記双方の半導体素子のデバイス層の表面に、互いに対向する配置に設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
- 前記バンプは、はんだバンプからなることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
- 前記バンプは、金バンプからなることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
- 前記各々の半導体素子に前記金バンプは、互いに対向する配置に設けられ、
異方導電性樹脂を介して前記対向位置にある金バンプが、異方導電性樹脂を介して電気的に接続されるとともに、前記電気的絶縁性材として前記デバイス層間に前記異方導電性樹脂が充填されていることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。 - 半導体ウエハに形成されたデバイス層の表面に、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンを形成する工程と、
前記半導体ウエハのデバイス層の表面にバンプを形成する工程と、
前記インダクタパターンおよびバンプが形成された2枚の半導体ウエハを、前記デバイス層を対向させた配置とし、対向するバンプ同士を接合する工程と、
前記バンプにより接合された2枚の半導体ウエハの対向面間に電気的絶縁性材を充填する工程と、
前記電気的絶縁性材が充填された接合体を個片に切断して、個片の半導体装置を形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記バンプを形成する工程においては、バンプとしてはんだバンプを形成し、
前記バンプを接合する工程においては、はんだリフローによりバンプを接合することを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。 - 半導体ウエハに形成されたデバイス層の表面に、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンを形成する工程と、
前記半導体ウエハのデバイス層の表面に金バンプを形成する工程と、
前記インダクタパターンおよびバンプが形成された2枚の半導体ウエハの対向面間に、異方導電性樹脂を介在させ、2枚の半導体ウエハを挟圧して対向する前記金バンプ同士を電気的に接続するとともに、2枚の半導体素子の対向面間に電気的絶縁性材として異方導電性樹脂を充填する工程と、
前記異方導電性樹脂が充填された接合体を個片に切断して、個片の半導体装置を形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体装置を配線基板に実装した半導体装置の実装構造であって、
前記半導体装置は、
デバイス層を対向させて2つの半導体素子が一体に接合され、少なくとも一つの半導体素子のデバイス層の表面には、信号の送受信用あるいは給電用としてのインダクタパターンと、前記半導体素子間を電気的に接続し、かつ前記インダクタパターンと対向配置される半導体素子とを電気的に絶縁して支持するバンプとが設けられ、前記半導体素子の対向面間に電気的絶縁性材が充填されて形成され、
前記配線基板には、
前記半導体装置に形成されたインダクタパターンに平面的に対向する配置に、前記半導体装置に設けられたインダクタパターンとの間の電磁誘導作用により、信号の送受信あるいは給電を行うインダクタパターンが形成されていることを特徴とする半導体装置の実装構造。 - 前記半導体装置は、複数個の半導体装置を積み重ねて形成された半導体装置の積層体として形成され、
前記積層体を構成する半導体装置は、積み重ね方向に隣接位置にある半導体装置間において、隣接配置される半導体素子に設けられるインダクタパターンが平面的に対向する配置に設けられていることを特徴とする請求項10記載の半導体装置の実装構造。 - 前記積層体を構成する半導体装置に設けられたインダクタパターンは、すべての半導体装置について、平面配置を同一にする共通配置に設けられていることを特徴とする請求項11記載の半導体装置の実装構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088100A JP2009246006A (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 |
US12/408,927 US20090243035A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-03-23 | Semiconductor device and method of manufacturing the same and semiconductor device mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088100A JP2009246006A (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009246006A true JP2009246006A (ja) | 2009-10-22 |
Family
ID=41115822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008088100A Pending JP2009246006A (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090243035A1 (ja) |
JP (1) | JP2009246006A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8970000B2 (en) * | 2010-01-18 | 2015-03-03 | Infineon Technologies Austria Ag | Signal transmission arrangement |
KR101212722B1 (ko) * | 2010-02-26 | 2013-01-09 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 멀티 칩 패키지 |
US9059026B2 (en) | 2010-06-01 | 2015-06-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | 3-D inductor and transformer |
US20120080770A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Uwe Wahl | Transformer Arrangement |
US9018730B2 (en) * | 2011-04-05 | 2015-04-28 | Stmicroelectronics S.R.L. | Microstructure device comprising a face to face electromagnetic near field coupling between stacked device portions and method of forming the device |
US9041152B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-05-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Inductor with magnetic material |
US20180323369A1 (en) | 2017-05-02 | 2018-11-08 | Micron Technology, Inc. | Inductors with through-substrate via cores |
US10134671B1 (en) | 2017-05-02 | 2018-11-20 | Micron Technology, Inc. | 3D interconnect multi-die inductors with through-substrate via cores |
US10121739B1 (en) | 2017-05-02 | 2018-11-06 | Micron Technology, Inc. | Multi-die inductors with coupled through-substrate via cores |
US10872843B2 (en) | 2017-05-02 | 2020-12-22 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor devices with back-side coils for wireless signal and power coupling |
JP6771447B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-10-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体装置およびそれを用いた電力変換装置 |
JP7525878B2 (ja) * | 2020-06-17 | 2024-07-31 | 東北マイクロテック株式会社 | 積層型半導体装置及びこれに用いる搭載部品、基体及びバンプ接続体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3063422B2 (ja) * | 1992-10-05 | 2000-07-12 | 富士電機株式会社 | 磁気誘導素子用コイル |
JP3360655B2 (ja) * | 1999-07-08 | 2002-12-24 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
EP1325517A2 (en) * | 2000-09-19 | 2003-07-09 | Nanopierce Technologies Inc. | Method for assembling components and antennae in radio frequency identification devices |
US6884313B2 (en) * | 2001-01-08 | 2005-04-26 | Fujitsu Limited | Method and system for joining and an ultra-high density interconnect |
US6885090B2 (en) * | 2001-11-28 | 2005-04-26 | North Carolina State University | Inductively coupled electrical connectors |
WO2006053118A2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Analog Devices, Inc. | Spaced, bumped component structure |
WO2007023327A1 (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-01 | Infineon Technologies Ag | Magnetically alignable semiconductor chip and rewiring substrate and a method for magnetically aligning the semiconductor chip and the rewiring substrate |
CN101952961B (zh) * | 2008-02-25 | 2013-01-30 | 飞兆半导体公司 | 包括集成薄膜电感器的微模块及其制造方法 |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008088100A patent/JP2009246006A/ja active Pending
-
2009
- 2009-03-23 US US12/408,927 patent/US20090243035A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090243035A1 (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009246006A (ja) | 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 | |
JP4409455B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI418001B (zh) | 半導體封裝結構及其製造方法 | |
US7683459B2 (en) | Bonding method for through-silicon-via based 3D wafer stacking | |
JP4575782B2 (ja) | 3次元デバイスの製造方法 | |
US11398465B2 (en) | Proximity coupling interconnect packaging systems and methods | |
TWI517322B (zh) | 半導體元件及其製作方法 | |
JP2006286677A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR20160030861A (ko) | 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP2005340389A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008109046A (ja) | 半導体パッケージおよび積層型半導体パッケージ | |
US10306770B2 (en) | Thin-film capacitor manufacturing method, integrated circuit mounting substrate, and semiconductor device equipped with the substrate | |
TW201715666A (zh) | 介電材凹穴內設有半導體元件之面朝面半導體組體 | |
WO2009146587A1 (en) | Bongding method for through-silicon-via based 3d wafer stacking | |
JP4601686B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
WO2008062767A1 (en) | Semiconductor chip provided with side surface electrode, method for manufacturing the semiconductor chip, and three-dimensional mounting module wherein the semiconductor chip is laminated | |
JP2004342861A (ja) | チップ状電子部品及び擬似ウェーハ、これらの製造方法、並びに電子部品の実装構造 | |
US10804190B2 (en) | Multi-chip module and method for manufacturing same | |
JP2000299432A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI517354B (zh) | 內藏去耦合電容之半導體封裝構造 | |
JP2001127242A (ja) | 半導体チップ、マルチチップパッケージ、半導体装置、並びに電子機器、およびそれらの製造方法 | |
US20150179557A1 (en) | Semiconductor chips having heat conductive layer with vias | |
JP2003142648A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US11817422B2 (en) | Semiconductor device | |
KR101540927B1 (ko) | 반도체 패키지 및 이의 제조 방법 |