JP2009245759A - 電気配線の抜け防止構造 - Google Patents

電気配線の抜け防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009245759A
JP2009245759A JP2008091216A JP2008091216A JP2009245759A JP 2009245759 A JP2009245759 A JP 2009245759A JP 2008091216 A JP2008091216 A JP 2008091216A JP 2008091216 A JP2008091216 A JP 2008091216A JP 2009245759 A JP2009245759 A JP 2009245759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
wiring member
peripheral
locking member
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008091216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5183271B2 (ja
Inventor
Yoshito Adachi
良人 足立
Hideyasu Kataoka
秀康 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008091216A priority Critical patent/JP5183271B2/ja
Publication of JP2009245759A publication Critical patent/JP2009245759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183271B2 publication Critical patent/JP5183271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】配線部材の他に抜け止めのための部品を追加することなく、抜け防止を行うことができる電気配線の抜け防止構造を提供すること。
【解決手段】配線部材1の長手方向の一部に形成されていて該配線部材の断面積より大きい外形の係止部材1aと、配線部材1を通すが前記係止部材1aを通さない大きさの引き出し口3aを有する周辺部材3とを有し、前記配線部材1の一端側接続部を前記周辺部材3内の接続部2に接続した後に、該配線部材を前記引き出し口3aから前記周辺部材3の外部へ引き出し、前記係止部材1aを前記周辺部材3の内部に係止させたことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

この発明は、電気配線の抜け防止構造に関する。
配線部材に抜け方向の力が加わった際の抜け防止手段としては、接続部、例えばコネクタの場合だと、そのコネクタとしてロック機構のついたものを使用したり、また、そのコネクタの一部分を、別の部品を用いて挟み込むことで、抜けにくくしていた。ただし、これらの防止策は、抜け防止としてはそれぞれ摩擦力を用いた防止策のため、抜けを防ぐ力としては弱く、対策として不十分であった。
また、別の部品を用いているものとして、コネクタを搭載している配線基板とコネクタから引き出されたフラットケーブルに当接してその引き出し経路を曲げる抜け防止部材と、抜け防止部材の浮き上がりを阻止する抑え部材とを有し、抜け防止部材が板状片部と、細長板片状の装着部とを有し、補強板を省略する代わりに、押さえ部材としてキャビネットの天板部を選択し、抜け防止部材の装着部の長手方向他端部に直角に立ち上げた支え片部を天板部に突き当てておくものがある(例えば、特許文献1参照)。しかし、特別仕様のコネクタや別の部品を用いていることで、コストがかかってしまうという難点があった。
特開2007−141699号公報
この発明は上記のような課題を解決するもので、配線部材の他に抜け止めのための部品を追加することなく、抜け防止を行うことができる電気配線の抜け防止構造を提供することを目的とする。
この発明に係る電気配線の抜け防止構造は、配線部材の長手方向の一部に形成されていて該配線部材の断面積より大きい外形の係止部材と、配線部材を通すが前記係止部材を通さない大きさの引き出し口を有する周辺部材とを有し、前記配線部材の一端側接続部を前記周辺部材内の接続部に接続した後に、該配線部材を前記引き出し口から前記周辺部材の外部へ引き出し、前記係止部材を前記周辺部材の内部に係止させたことを特徴とする。
この発明によれば、配線部材自体に工夫を加えたことにより、他に抜け止めのための部品を追加することなく、抜け防止を行うことができる。
以下に、電気配線の抜け防止構造の実施形態を説明する。
実施の形態1.
図1、図2において、配線部材1は平たい帯状をしていて内部に多数の導線を保持している。この配線部材1の一端側は周辺部材内のコネクタからなる接続部2に接続されている。この配線部材1の長手方向の一部にはくさび形状をした係止部材1aが該配線部材1と一体的に形成されている。
配線部材1は周辺部材3に形成された開口である引き出し口3aを通って該周辺部材の外部に引き出されている。引き出し口3aは配線部材1は通すが、係止部材1aは通さない大きさ形状である。
配線部材1は、その一端側接続部を周辺部材3内の接続部2に接続した後、その他端側を引き出し口3aから周辺部材3の外部へ引き出されているが、配線部材1と一体的に形成された係止部材1aが引き出し口3aを通過できない大きさ形状をしているので、配線部材1に外部から抜け方向Wに荷重がかかったとしても、他部品を用いることなく、容易かつ確実に抜け止め機能を果たすことができる。
従来は、配線部材1の一端側接続部を接続部2に接続しても、組み立ての途中で配線部材1に力がかかると、接続部2で抜けたり、半分抜けたりして、接続部2での配線部材1の導通状態が不良になることがあったが、本例によりこの問題が解消される。
特に、組み立て後に分解修理作業等をする場合、正規の組み立て治具がないので接続部に無理な力が加わり、接続が抜ける場合があり、また、カバー等を開けて導通状態を確認するのは煩雑な作業を伴うが、本例のように抜け止め機能が確実に働いていれば、組み立て後の修理中に接続が抜けるということはなく、作業能率も向上する。また、係止部材1aは配線部材1と一体化されているので、抜け止め手段として別部品として準備する必要がなく簡便に課題を解消できる。
実施の形態2.
係止部材1aはくさび形状とし、接続部2に差し込まれた一端接続部側から引き出し側へ進むにつれて、係止部材1aを構成するくさびの径(幅)が大きくなっているテーパ部1a2を経て、大径端部1a1に至る。このくさびの径(幅)の大きい部位が引き出し口3aよりも大きいので係止機能を確実に果たしている。
実施の形態3.
係止部材1aは配線部材1の外層部と同じ弾性変形可能な樹脂である。配線部材1を引き出し口3aに通す方法には、(1)接続部2への一端側接続部と反対側の端部を周辺部材3の内側から引き出し口3aに通す方法と、(2)接続部2への一端側接続部を周辺部材3の外側から内側に向けて引き出し口3aに通す方法、とがあるが、後者の(2)の方法では、係止部材1aの弾性変形を利用し、手や工具で押圧変形させて引き出し口3aを通過させれば、通過後には弾性により原状に復元するので、正常に抜け止め機能を発揮する。
このように、係止部材1aに弾性変形性を与えることにより、上記(1)、(2)のように作業手順の自由度が広がる。
実施の形態4.
本例は、配線部材1の引き出し方向を、接続方向Wと同じ向きに設定している。図3に示すように接続部2からの配線部材1の引き出し方向を、図1、図2など、これまでの例とは逆にする。つまり、配線部材1の一端側接続部を周辺部材3内の接続部2に接続した後、U字状に折返して向きを逆転させ、引き出し口3aに通すという構成である。配線部材1に特別の構成を付加する必要はなく、配線の引き回しにより抜け防止効果を得るのである。
このように、接続部2からの配線部材1の引き出し方向を折返して反転させることにより、従来と同じ抜け方向Wでの荷重がかかっても、抜ける方向に働かず、また、配線部材1の引き出し方向を反転していることで、たわみ部分が発生しているため、このたわみ部分を利用し、抜け方向Wの荷重を該たわみ部分で吸収してしまう、もしくは、抜け方向の荷重を、応力集中させることなく緩和することができる。
実施の形態5.
図4に示すように、配線部材1に前記例のように係止部材1aを設け、なおかつ、配線部材1の引き出し方向を実施の形態4のように折返して反転させることにより、抜け防止対策を2重に行うことから、抜け荷重に対する耐力も倍増する、もしくは荷重を分散させることができる。以上の各実施の形態で説明した何れの例も、配線部材1とは別の部品や特殊な配線部材を必要としないため、コストアップせずに抜け防止対策を行うことができる。
配線部材1の先端部は導通のため金属の端子(一端側接続部)4になっており、手で支えて接続部2の差込口に差し込むが、端子4の部位と樹脂部の境界部が差し込み時に座屈することがあるため、図5に示すように、裏側に補強板5を接着剤6で固定するなどして付設している。本実施の形態5や前記実施の形態4のように配線部材1を湾曲させる場合において、配線部材1の腰が弱いと、抜け方向の荷重が作用した場合に、湾曲状態を維持できず、結局接続部が抜けてしまうおそれがある。そこで、かかる現象を解消するために、配線部材1の腰が弱い場合に、この補強板5を強化して湾曲状態がしっかり保持できるようにすれば、抜け止め防止効果は一層顕著になる。
配線部材の配線構造を示した部分断面平面図である。 配線部材の配線構造を示した斜視図である。 配線部材の配線構造を示した斜視図である。 配線部材の配線構造を示した斜視図である。 (a)は配線部材の先端端子部を説明した平面図、(b)は配線部材の先端端子部を説明した側面図である。
符号の説明
1 配線部材、1a 係止部材、1a1 大径端部、1a2 テーパ部、2 接続部、3 周辺部材、3a 引き出し口、4 端子(一端側接続部)。

Claims (5)

  1. 配線部材の長手方向の一部に形成されていて該配線部材の断面積より大きい外形の係止部材と、配線部材を通すが前記係止部材を通さない大きさの引き出し口を有する周辺部材とを有し、前記配線部材の一端側接続部を前記周辺部材内の接続部に接続した後に、該配線部材を前記引き出し口から前記周辺部材の外部へ引き出し、前記係止部材を前記周辺部材の内部に係止させたことを特徴とする電気配線の抜け防止構造。
  2. 前記係止部材をくさび形状とし、前記一端接続部側から前記引き出し側へ進むにつれて、前記係止部材を構成するくさびの径が大きくなっていることを特徴とする請求項1記載の電気配線の抜け防止構造。
  3. 前記係止部材は弾性変形可能であり、前記周辺部材の外部から前記引き出し口を経て前記周辺部材の内部へ進入可能であり、前記引き出し口通過後は前記引き出し口より大径に復元することを特徴とする請求項1または請求項2記載の電気配線の抜け防止構造。
  4. 配線部材の長手方向の一端に形成された一端側接続部と、前記配線部材を通す大きさの引き出し口を形成した周辺部材とを有し、前記周辺部材内部の接続部に接続した前記一端側接続部の近傍で配線部材を折返して、前記配線部材の引き出し方向を、前記接続方向と同じ向きに設定したことを特徴とする電気配線の抜け防止構造。
  5. 配線部材の長手方向の一部に形成されていて該配線部材の断面積より大きい外形の係止部材と、配線部材を通すが前記係止部材を通さない大きさの引き出し口を有する周辺部材とを有し、前記配線部材の一端側接続部を前記周辺部材内の接続部に接続した後に該配線部材を前記一端側接続部の近傍で折返して接続方向と同じ向きに前記引き出し口から前記周辺部材の外部へ引き出し、前記係止部材を前記周辺部材の内側に係止させたことを特徴とする電気配線の抜け防止構造。
JP2008091216A 2008-03-31 2008-03-31 電気配線の抜け防止構造 Active JP5183271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091216A JP5183271B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気配線の抜け防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091216A JP5183271B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気配線の抜け防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245759A true JP2009245759A (ja) 2009-10-22
JP5183271B2 JP5183271B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41307423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091216A Active JP5183271B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気配線の抜け防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5183271B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513091U (ja) * 1974-06-24 1976-01-10
JPS5685991U (ja) * 1979-12-06 1981-07-10
JPS60113674U (ja) * 1984-01-05 1985-08-01 株式会社東芝 フレキシブルプリント配線板の接続装置
JPH0189787U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
JPH0685471A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Lighting & Technol Corp 電子部品収納ケースおよびこのケースを備えた照明器具ならびに電気装置
JPH0732883U (ja) * 1994-05-23 1995-06-16 大宏電機株式会社 多極平型電線
JPH1167334A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Nec Gumma Ltd コネクタの抜け防止機構
JP2000277880A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Funai Electric Co Ltd フレキシブル回路基板
JP2001035576A (ja) * 1999-07-27 2001-02-09 Jst Mfg Co Ltd 積層fpcの防水コネクタ及びその装着方法
JP2002171082A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Canon Inc 出力リード線取出し構造及び出力リード線取出し構造の形成方法、出力リード線取出しユニット、太陽電池モジュール、太陽電池アレイ
JP2007012627A (ja) * 2006-08-10 2007-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線材の配索構造

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513091U (ja) * 1974-06-24 1976-01-10
JPS5685991U (ja) * 1979-12-06 1981-07-10
JPS60113674U (ja) * 1984-01-05 1985-08-01 株式会社東芝 フレキシブルプリント配線板の接続装置
JPH0189787U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13
JPH0685471A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Toshiba Lighting & Technol Corp 電子部品収納ケースおよびこのケースを備えた照明器具ならびに電気装置
JPH0732883U (ja) * 1994-05-23 1995-06-16 大宏電機株式会社 多極平型電線
JPH1167334A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Nec Gumma Ltd コネクタの抜け防止機構
JP2000277880A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Funai Electric Co Ltd フレキシブル回路基板
JP2001035576A (ja) * 1999-07-27 2001-02-09 Jst Mfg Co Ltd 積層fpcの防水コネクタ及びその装着方法
JP2002171082A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Canon Inc 出力リード線取出し構造及び出力リード線取出し構造の形成方法、出力リード線取出しユニット、太陽電池モジュール、太陽電池アレイ
JP2007012627A (ja) * 2006-08-10 2007-01-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線材の配索構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5183271B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692164B2 (en) Dual compressive connector
US7467980B2 (en) Female connector terminal for electric power connector
US20140068912A1 (en) Disconnect Tool
US10608378B2 (en) Power cord retention device
JP2006311723A (ja) 取付ブラケット構造
JP5183271B2 (ja) 電気配線の抜け防止構造
JP6100158B2 (ja) 電気コネクタ
JP2005133925A (ja) 固定具
JP2012034469A (ja) バスバー及びボルト締結構造
JP6641128B2 (ja) 配線保持構造
JP3938754B2 (ja) 固定具
JP2005093442A (ja) 引張力除去機能付きコネクタ
JP2012119068A (ja) コネクタ抜脱防止装置
JP2017159693A (ja) ブラケット取付構造
WO2014203946A1 (ja) 端子と電線の接合構造
KR101625889B1 (ko) 전자기기 보드용 케이블 커넥터
JP6509243B2 (ja) 逆極性保護
JP5988947B2 (ja) フラットケーブル抜け防止構造およびこれを備えた電子機器
JP2007060784A (ja) 編組シールド被覆電線の保持装置
JP2009259432A (ja) コネクタ抜け防止具
KR200427993Y1 (ko) 방수용커넥터
JP2014089913A (ja) 保護カバー
JP5114909B2 (ja) エレベータの電気配線装置
JP4467002B2 (ja) ケーブルクランプ
JP2008112802A (ja) ケーブルクランプ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5183271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250