JP2009245593A - マイクロ波プラズマ処理装置 - Google Patents

マイクロ波プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009245593A
JP2009245593A JP2008087100A JP2008087100A JP2009245593A JP 2009245593 A JP2009245593 A JP 2009245593A JP 2008087100 A JP2008087100 A JP 2008087100A JP 2008087100 A JP2008087100 A JP 2008087100A JP 2009245593 A JP2009245593 A JP 2009245593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
waveguide
plasma
processing apparatus
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008087100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793662B2 (ja
Inventor
Saiko Kin
載浩 金
Kazuo Tsugawa
和夫 津川
Masanori Ishihara
正統 石原
Masataka Hasegawa
雅考 長谷川
Yoshinori Koga
義紀 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2008087100A priority Critical patent/JP4793662B2/ja
Priority to PCT/JP2009/056285 priority patent/WO2009119805A1/ja
Priority to EP09724062.6A priority patent/EP2276328B1/en
Priority to US12/934,914 priority patent/US20110088848A1/en
Publication of JP2009245593A publication Critical patent/JP2009245593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793662B2 publication Critical patent/JP4793662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/32229Waveguides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】大量、かつ高速プロセスを行うため、密度の高い均一性と高密度のプラズマを発生すること、大面積のプラズマを発生させること、大電力で運転しても誘電体窓の熱破壊を防止すること、が可能なマイクロ波プラズマ処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】マイクロ波電力を供給して処理室にプラズマを発生させるプラズマ処理装置にあって、マイクロ波電力を供給するために配設された導波管と、前記導波管の管軸方向に沿って設設された複数個のマイクロ波結合孔と、前記導波管の管軸方向に沿って、かつマイクロ波結合孔の下方に配設された1枚板からなるマイクロ波が透過可能な誘電体部材と、前記複数個のマイクロ波結合孔と前記誘電体部材との間に設けられた隙間と、前記誘電体部材を冷却するための冷却手段と、を具備するマイクロ波プラズマ処理装置であり、また、好ましくは該マイクロ波結合孔として、環状形状をしたマイクロ波結合孔を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロ波電力によりプラズマを発生させて、ウエハ等の被処理基板に、プラズマを使用したCVD(化学蒸着)、エッチング、アッシング(レジスト灰化処理)等の処理を施す、マイクロ波プラズマ処理装置に関する。
半導体又はマイクロマシン等を製造するプロセスにおいて、反応ガスに外部からエネルギーを与えた際に発生するプラズマが広く用いられている。特に近年ではウエハの大口径化・大量生産等の要望により、プラズマによる大面積の基板処理を行うことが可能な装置の開発が必須となっている。
その中で、放電容器にマイクロ波電力が導入されて発生する表面波によりプラズマを発生・維持させるプラズマ処理装置が、以下の特性を有してことから注目されている。ここで表面波とは、マイクロ波のエネルギーがプラズマ表面近傍領域に集中しており、プラズマの内部に向かう方向には減衰するような特徴を有する波を意味している。
(1)外部磁界の印加が不要なこと。
(2)マイクロ波(2.45 GHz)を利用し、マグネトロンが安価であり、インピーダンスマッチングが容易で、プラズマを発生させるために必要な電極が不要であり、いわゆる無電極運転が可能なこと。
(3)表面波によりプラズマをするため、均一性が高い大面積のプラズマ発生が可能であり、低圧力(<1Torr(1Torr=133Pa))においても高密度(〜1012cm−3)プラズマが得られること。
上記の特性を生かした大面積プロセス用として開発された従来のマイクロ波表面波プラズマ処理装置を図14,15に示す(特許文献1)。
図14は、導波管の管軸方向に沿って切断したプラズマ処理装置の概要を示す図であり、図15は、図14上のA−Aに沿って切断した同プラズマ処理装置の断面図である。
図14、15に示したマイクロ波プラズマ処理装置60は、プラズマ処理室16の上面に、3本の導波管20、30、40を平行間隔に配設し、また、導波管20、30、40の各々には管軸方向に沿って3つの結合孔が設けてある。
結合孔はマイクロ波電力をプラズマ処理室16内に放射させる円形の放射孔として形成してあり、図14に示したように、導波管20の管軸方向に3つの結合孔21a、21b、21cが等間隔に形成してある。そして、これらの結合孔21a、21b、21cは、マイクロ波電力の供給側から導波管20の先端側に向かって順次直径を大きくした円形孔としてある。
なお、図14では導波管20とその結合孔21a、21b、21cのみを示しているが、導波管30には結合孔31a、31b、31c(結合孔31a、31cは図示省略)が、導波管40には結合孔41a、41b、41c(結合孔41a、41cは図示省略)が同様に設けてある。
一方、プラズマ発生室16の上壁には結合孔各々に連通させる円形孔又は角形孔を形成し、この円形孔各々の孔縁に誘電体窓(石英板、アルミナ板など)を装着し、プラズマ発生室16と大気とを遮断する誘電体窓50として構成としてある。
なお、金属材の放電容器12内には、基板13を設置する基板ステージ10と、処理室16内を所要の真空度に設定するガス排気口15と、所要の反応ガスを供給するためのガス導入口14とが設置されている。
高速プロセスを可能にするためには、高いプラズマ密度と高いラジカル密度が提供できるプラズマ処理装置が要る。そのためには、高い電力で運転できるプラズマ装置が望ましい。しかしながら、従来のマイクロ波プラズマ処理装置では、マイクロ波電力が強くなると、以下の理由により誘電体窓50が破壊するという問題があった。
(理由1)誘電体窓50の熱は自然冷却により放熱されているので、マイクロ波電力が強くなると、プラズマ処理室16に発生したプラズマからの熱により誘電体窓50の温度が上昇するため、誘電体窓50が熱破壊する。
(理由2)従来の結合孔の形状が円形又は角形であるため、マイクロ波電力が結合孔の真下に強く集中し、誘電体窓50が局所的に加熱されて熱損傷する。
(理由3)マイクロ波電力が強くなると、結合孔内に異常放電(アーク放電)が発生して結合孔縁に装着している誘電体窓50に局所的に熱損傷を与えるため、結果的に誘電体窓50が破壊に至る。
(理由4)導波管20、30、40と放電容器12の熱は水冷等により放熱されている。したがって、誘電体窓50において、導波管20、30、40と放電容器12と接している部分はよく放熱されて温度が低いが、結合孔の真下にある誘電体の部分はマイクロ波の集中により温度が高い。そのため、誘電体窓50に大きい温度勾配が発生し、誘電体窓50が熱破壊する。
これに対し、特許文献2では、誘電体窓とマイクロ波結合孔との間に隙間を設け、該隙間に空気を流す構造とすることにより、高速プロセスを行うために大パワーのマイクロ波を投入しても少量の冷却ガスの供給により誘電体窓の破損を防止することが可能なマイクロ波プラズマ処理装置を開示している。
このようなプラズマ装置において、このような空気の導入によって、空気自身による冷却および断面積の小さい隙間への空気の流れにより誘電体窓から隙間の周りの金属壁への熱伝達が増加されるためプラズマの発生に伴って加熱された誘電体窓を効果的に冷却することができ、前記(理由1)と(理由4)による問題はある程度解決できる。
しかしながら、大電力運転、かつ長時間運転においては、誘電体窓を冷却してもマイクロ波電力や熱の局所的な集中により、誘電体窓の温度勾配が大きくなり、誘電体窓が割れることがあった。
特開2002−280196号公報 特開平10−60657号公報
本発明は、以上のような事情に鑑みなされたものであって、大量、かつ高速プロセスを行うために密度の高い均一性と高密度のプラズマを発生すること、大面積のプラズマを発生すること、大電力で運転、かつ、長時間運転しても誘電体窓の熱破壊を防止すること、が可能なマイクロ波プラズマ処理装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、誘電体窓の破損原因について検討した結果、以下の知見を得た。
マイクロ波プラズマ処理装置を大電力で、かつ長時間運転すると、マイクロ波電力により強くプラズマが発生する部分の近傍に位置する誘電体窓が急激に著しく加熱されるため、図16に示すようなマイクロ波結合孔ごとに設けられた従来の誘電体窓では、全体的に高温になるばかりでなく、局所的に非常に高温になってしまう。その結果、誘電体窓内での温度勾配が大きくなり、熱応力が発生して誘電体窓が破壊する。
別の観点からの誘電体窓が破壊する他の原因は、プラズマ処理装置において、導波管と放電容器等の外部壁では自然空冷、又は水冷等により放熱されている。一方、導波管の下面に設けられている、従来の円形や角形の結合孔には、マイクロ波の集中により結合孔の周りの金属板は局所的に著しく高熱になっている。したがって、誘電体窓がそれを囲まれている金属部と接していると、結合孔の近傍のところでは局所的に過熱され高熱になるし、その他のところは放熱される。その結果、誘電体内の温度勾配が大きくなり、熱応力が発生して誘電体窓が破壊する。
また、別の観点からの誘電体窓が破壊する他の原因は、大電力のマイクロ波を投入すると、従来の円形や角形の結合孔では、その結合孔にマイクロ波が強く集中し、結合孔内に異常放電(アーク放電)が起こり、結合孔縁に装着している各々の誘電体窓に局所的に熱損傷を与える。その結果、放電容器の真空を気密している誘電体窓が大気からかかる圧力を耐えず、破壊に至ることがある。
本発明は、これらの知見に基づいて更に検討を重ねた結果、導波管の管軸方向に沿って、かつマイクロ波結合孔の下方に配設された1枚板からなるマイクロ波が透過可能な誘電体窓を用いることにより、熱勾配を小さくできることを見いだした。また、マイクロ波を空間的に広く放射させることによりマイクロ波の局所的な集中を緩和させるためには、マクロ波結合孔の形状を、環状形状とすることが望ましいことを見いだした。さらに、誘電体窓が周りの金属製壁と接しないように隙間を設けることが望ましいこと、及び導波管又はその隙間を囲まれた装置の壁に適切にガス供給口および排気口を設け、冷却ガスを流す等の冷却手段を備えることが望ましいことも判明した。
本発明は、これらの知見に基づいて完成に至ったものであり、マイクロ波電力を供給して処理室にプラズマを発生させるプラズマ処理装置にあって、
請求項1に係る発明では、
マイクロ波電力を供給するために配設された導波管と、
前記導波管の管軸方向に沿って設設された複数個のマイクロ波結合孔と、
前記導波管の管軸方向に沿って、かつマイクロ波結合孔の下方に配設された1枚板からなるマイクロ波が透過可能な誘電体部材と、
前記誘電体部材を冷却するための冷却手段と、
を具備したことを特徴とする。
請求項2に係る発明では、
マイクロ波電力を供給するため所定間隔で平行に配設された複数の導波管と、
前記導波管の管軸方向に沿って設設された複数個のマイクロ波結合孔と、
前記導波管の管軸方向に沿って、かつ複数のマイクロ波結合孔の下方に配設された導波管のマイクロ波導入幅にほぼ等しい幅を有する1枚板からなるマイクロ波が透過可能な誘電体部材と、
前記誘電体部材を冷却するための冷却手段と、
を具備したことを特徴とする。
請求項3に係る発明では、
請求項1又は2記載のマイクロ波プラズマ処理装置において、
前記複数のマイクロ波結合孔の各々は、環状形状をしていることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、
請求項3に記載のマイクロ波プラズマ処理装置において、
前記複数のマイクロ波結合孔は、各々の面積及び/又は各々の配設間隔が、前記誘電体部材近傍におけるプラズマ密度の空間分布を制御して前記誘電体部材の導波管の軸方向における温度勾配を緩和して処理装置内のプラズマ密度の一様性を高めるようにするように調整されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、
請求項3又は4記載のマイクロ波プラズマ処理装置において、
前記複数のマイクロ波結合孔は、前記導波管内に形成されたマイクロ波の定在波の半波長の間隔で配設されていることを特徴とする。
請求項6に係る発明では、
前記冷却手段は、前記複数個のマイクロ波結合孔と前記誘電体部材との間に隙間を形成して該隙間に冷却ガスを流すものであることを特徴とする。
請求項7に係る発明では、
請求項1又は2記載のマイクロ波プラズマ処理装置において、前記誘電体部材の周りに隙間を設け、その隙間に金属メッシュを設けることを特徴とする。
本発明によれば、従来、大電力運転において誘電体窓の熱破壊の原因であった諸問題、すなわち、局所的な異常放電、誘電体窓の過熱、誘電体窓の大きい温度勾配などの問題の発生が著しく緩和でき、より大電力運転で可能なマイクロ波プラズマ装置の提供が可能となる。これにより、大量、かつ高速プロセスが実現できる、密度の高い均一性と高密度、かつ大面積のプラズマ処理装置の提供が可能となる。
本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。
図1は、本発明のマイクロ波プラズマ処理装置の一つの実施形態を模式的に示すものであって、導波管の管軸方向に沿って切った装置の断面図である。図2は、図1に示すマイクロ波プラズマ処理装置70を、上面から見た場合の導波管の配置と結合孔の位置を示す図である。図中、10は基板ステージ、12は放電容器、13は基板、14はガス導入口、15はガス排気口、16は処理室、20は導波管、71a〜71eはマイクロ波結合孔、72は矩形誘電体窓、73はファンモータ、75は冷却ガス供給孔、76は冷却ガス排気孔、77は隙間、を示している。
以下、図1、2に示す装置及びその機能等について詳述する。
(プラズマ生成)
マイクロ波電源から導波管20に導入されたマイクロ波は導波管20の端で反射され、導波管20内に定在波を形成する。そのマイクロ波は導波管20の下面に設けられているマイクロ波結合孔71a、71b、71c、71d、71eと隙間77と誘電体窓72を通って放電容器12内に導入され、誘電体窓72の近傍にプラズマを生成する。生成したプラズマは表面波の伝搬と共に誘電体窓72の全面に広がる。このような原理で、各々の誘電体窓には均一な密度分布を持ったプラズマが生成する。
誘電体窓の近傍に発生したプラズマは拡散して処理室16全体に広がり、基板13の上面に密度の高い均一性と高密度、かつ大面積のプラズマが供給される。
(誘電体窓と隙間)
本発明の特徴の1つとして、導波管の管軸方向に沿って設けられた複数の結合孔に対して1枚の誘電体窓72を用いる。
これにより、導波管20の管軸方向、すなわち、誘電体窓72の管軸方向の温度勾配を緩和することができた。さらに、この構造では誘電体窓72と結合孔71との間に設けた隙間77に冷却ガスの流れが良くなり、誘電体窓の放熱が容易であり、冷却効率を向上することができた。その結果、誘電体窓72の熱破損を著しく緩和することに成功した。
さらに、これにより、従来(特許文献1)の導波管の管軸方向に対する各々の誘電体窓と誘電体窓との間の金属枠によるプラズマ密度の不均一性の問題が改善された。すなわち、表面波がプラズマ内の誘電体窓の境界を沿って誘電体窓の全面に広がることにより、プラズマ密度の均一性が高くなった。
(結合孔)
本発明の他の特徴は、マイクロ波結合孔として、環状形状をした結合孔を用いる点にある。
図3は、本発明における環状形状を模型的に示した図である。該図に示すように、本発明において、環状形状における該「環」の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、円形又は楕円であっても、或いは正方又は長方のいずれかの矩形に近いものであってもよく、要は、中央部分に何らかの島状の遮蔽物を有するものであればよい。
なお、完全な環状、言い換えれば島を形成するのは、製造上困難であるので、実際には、該結合孔の形状は、二つ以上の複数の孔に分けて製造される。具体的な1例として、図4に四つの孔に分けて構成したマイクロ波結合孔を示す。
本発明では、マイクロ波結合孔を、環状形状にすることにより、従来のマイクロ波処理装置における円形又は角形の結合孔に比べ、マイクロ波電界を空間的に全方向に向けて一様に放射させることができた。その結果、大電力での運転においてもマイクロ波電界の局所的な集中が防止でき、異常放電(アーク放電)によるマイクロ波結合孔および誘電体窓の損傷がなくなった。
また、前記複数のマイクロ波結合孔は、各々の配設間隔が、前記誘電体部材近傍におけるプラズマ密度の空間分布を制御して前記誘電体部材の導波管の軸方向における温度勾配を緩和して処理装置内のプラズマ密度の一様性を高めるようにするように調整されている。
例えば、リング形結合孔71a、71b、71c、71d、71eは、導波管20内に形成されたマイクロ波の定在波の半波長の間隔で配設されている。すなわち、各々の結合孔のリングの中心を定在波の電界値がピーク値になるところに配置させ、リング形結合孔が導波管の下面に流れる表面電流を垂直方向で切るように構成される。
さらに、導波管の管軸方向に沿って設けられた複数の結合孔71a、71b、71c、71d、71eのそれぞれの面積は、すべて同じ面積にしても良いが、プラズマ処理装置の運転条件(ガス類、圧力、マイクロ波電力など)に応じて変えることにより、各々の結合孔におけるマイクロ波電力とプラズマとの結合係数が変えられ、誘電体窓72近傍におけるプラズマ密度の空間分布を制御することができる。それにより、処理室16におけるプラズマ密度の一様性を高めることができる。結合孔の面積の制御はリングの外径又は内径(又は両方の径)を制御することにより容易にできる。
表1に結合孔の組み合わせの例を示す。表に示している結合孔の外径と内径は、マイクロ波周波数2.45GHzに対し、内部が空洞(比誘電率を1とし)である断面の幅が96mmと高さ27mmの矩形導波管内における半波長が80mmであるので、それを考慮して決めている。
表1におけるマイクロ波結合孔の組合せタイプIないしVIの模型図を、それぞれ図5ないし図10に示す。
Figure 2009245593
(冷却ガス)
ファンモータ73により冷却ガス供給孔75を通って導波管20内に供給された冷却ガスは、一部は導波管20内を、一部は結合孔を通って隙間77に導入されて隙間77内を導波管20の管軸方向に流れ、排気用のファンモータにより冷却ガス排気孔76を通って外部に排気される。
これにより、導波管20内部と誘電体窓72の熱が強制的に冷却でき、高電力の運転においても誘電体窓の熱破壊を防止することができる。ここで、冷却ガスとしては空気、窒素、ネオンなどが使える。また、導波管内部に冷却ガスを吹き入れる機構としてファンモータの代わりにエアーコンプレッサー等が使える。
本発明で、誘電体窓72と結合孔71との間に設けた隙間77は冷却ガスの流路の役割の以外に導波管20と誘電体窓72との間の断熱層の役割も行っている。さらに、誘電体窓72の側面にも2mmの隙間を設け、放電容器と直接に接しないようにする。これにより、誘電体窓72の温度勾配を緩和することができ、誘電体窓の熱破壊を著しく緩和することできた。
なお、以下に示す本実施例では隙間77の高さは2mmとしているが、冷却ガスの流れとマイクロ波の電界モードを考慮して適当な値で決めるのが望ましい。
なお、図1、2では、矩形誘導体窓を記載しているが、本発明は、誘電体窓と隙間と真空容器の形状において上記の矩形以外の形状にも実施可能である。また、一つの導波管で成り立っているマイクロ波プラズマ処理装置へも実施可能である。冷却ガスの供給口又は排気口を設置する位置は、導波管でなくても装置の構造に応じて誘電体窓の表面に冷却ガスを有効に流せる位置に設ければ良い。
図11、12に、本発明の他の実施形態として、円形誘電体窓及び円筒状の放電容器を用いたマイクロ波プラズマ処理装置80を示す。
図11はマイクロ波プラズマ処理装置80を導波管の管軸方向に沿って切った装置の断面図であり、図12は、図11に示すマイクロ波プラズマ処理装置80を上面から見た場合の導波管の配置と結合孔の位置を示す図である。
図中、10は基板ステージ、13は基板、14はガス導入口、15はガス排気口、16は処理室、20は導波管、22は放電容器、73はファンモータ、75は冷却ガス供給孔、76は冷却ガス排気孔、87は隙間、81a〜81dは結合孔、82は円形誘電体窓、88は誘電体窓フタ、を示している。
以下、本発明を、図1、2に示す装置を用いた実験例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
(構成)
このマイクロ波プラズマ処理装置70は、上端が開口した金属製の矩形真空容器12 と、真空容器12の上端部に気密に取り付けられ、所定間隔で平行に配置されたマイクロ波が透過可能な四つの矩形誘電体窓(例えば石英、アルミナなど)72と、その上部に取り付けられたマイクロ波ランチャー(microwave launcher)として、所定間隔で平行に配置された四つの矩形導波管20と各々の矩形導波管20に対応してその下面に設けられたマイクロ波が透過可能な五つのリング形結合孔71a、71b、71c、71d、71eと、誘電体窓72とリング形結合孔71a、71b、71c、71d、71eとの間に設けられた隙間77と、を有する。ここで、四つの導波管の配置方向はマイクロ波導入口が同じ方向に向けるように配置してもいいが、図2に示すようにジグザグで配置することも良い。
各々の矩形導波管20の上面には、一方の端にある結合孔の上に設けられ、複数の小孔で構成された冷却ガス供給孔75と、他方の端にある結合孔の上に設けられ、複数の小孔で構成された冷却ガス排気孔76と、冷却ガス供給孔75の上部に取り付けられ、導波管内部に冷却ガスを吹き入れる機構としてのファンモータ73と、冷却ガス排気孔76の上部に取り付けられ、導波管内部から冷却ガスを吹き出す機構としてのファンモータ73と、
を有する。
放電容器12内には、放電容器12 内を所要の真空度に設定するガス排気口15と、所要の反応ガスを供給するためのガス導入口14と、基板13と、基板13を載置する基板ステージ10と、を有する。ここで、基板ステージ10は導波管の管軸方向に対して垂直方向に往復運動をさせる。これにより、基板におけるプラズマ処理の一様性を高めることができる。
実験1:異なる寸法(外径と内径)を持った五つのリング形結合孔の配列タイプによるプラズマ密度の変化を調べた実験
(1)装置の構成に関する状況
結合孔の組合せタイプは前記表1に示している組合せタイプI、II、III、IVを用いてそれぞれプラズマの電子密度の空間分布を測定した。電子密度はダブルプローブ法を用いた。誘電体窓から10mmは離れたところの導波管の管軸方向に対する電子密度の水平分布を示している。
(2)実験条件
(a)ガス:水素
(b)圧力:8Pa
(c)マイクロ波ランチャー一つのみ運転。
(3)実験結果
測定結果を図13に示す。この結果から、各々結合孔の外径と内径の寸法を変えることにより、プラズマ密度の空間分布が制御できることが実現的に証明された。
実験2:本発明を適用したプラズマ処理装置を用いた高電力運転によるナノクリスタルダイヤモンド薄膜合成実験
(1)装置の構成に関する状況
本発明を適用した構成をしている。
ただし、誘電体窓と導波管下面との間に2mmの隙間を設けた、結合孔の組合せタイプは上記の組合せタイプIVを用いた。
(2)実験条件
(a)ガス:水素(90%)/メタン(5%)/二酸化炭素ガス(5%)
(b)圧力:9Pa
(c)基板:シリコンウェハー
(d)基板置く位置:誘電体窓から100mm離れたところ
(3)実験結果
本実験では、一つの導波管にマイクロ波電力5kWを印加し、すなわち、合計20kWを印加した状態で長時間(10時間以上)連続運転を行っても誘電体窓の熱損傷は見られなかった。実験結果、300mm×600mmの基板面積に一様なナノクリスタルダイヤモンド薄膜合成に成功した。さらに、従来、マイクロ波電力3kWで薄膜合成を行った場合、20nm/hourであった薄膜の成長レートが300nm/hourと著しく向上した。
本発明の実施形態の一例を示すプラズマ処理装置の構成図である。 図1に示すプラズマ処理装置を上面から見たときの図である。 環状形状結合孔を示す模式図である。 本発明の実施例で用いた結合孔の形状を示す図である。 本発明における結合孔の組合せタイプIの実施形態を示す図である。 本発明における結合孔の組合せタイプIIの実施形態を示す図である。 本発明における結合孔の組合せタイプIIIの実施形態を示す図である。 本発明における結合孔の組合せタイプIVの実施形態を示す図である。 本発明における結合孔の組合せタイプVの実施形態を示す図である。 本発明における結合孔の組合せタイプVIの実施形態を示す図である。 本発明の他の実施形態を示すプラズマ処理装置の構成図である。 図11に示すプラズマ処理装置を上面から見たときの構成図である。 異なる寸法(外径と内径)を持った五つのリング形結合孔の配列タイプによるプラズマ密度の変化を調べた実験結果を示す図である。 従来のマイクロ波プラズマ処理装置の構成を示す図である。 図1上のA−A線に沿って切った断面を示す図である。 マイクロ波結合孔ごとに誘電体窓が設けられた従来のプラズマ処理装置を上面から見たときの図である。
符号の説明
10 基板ステージ
12 放電容器
13 基板
14 ガス導入口
15 ガス排気口
16 処理室
20、30、40 導波管
21a、21b、21c、31b、41b 結合穴
50 誘電体窓
71a、71b、71c、71d、71e 結合孔
72 矩形誘電体窓
73 ファンモータ
75 冷却ガス供給孔
76 冷却ガス排気孔
77、87 隙間
81a、81b、81c、81d 結合孔
82 円形誘電体窓
88 誘電体窓フタ

Claims (7)

  1. マイクロ波電力を供給して処理室にプラズマを発生させるプラズマ処理装置にあって、
    マイクロ波電力を供給するために配設された導波管と、
    前記導波管の管軸方向に沿って設設された複数個のマイクロ波結合孔と、
    前記導波管の管軸方向に沿って、かつマイクロ波結合孔の下方に配設された1枚板からなるマイクロ波が透過可能な誘電体部材と、
    前記誘電体部材を冷却するための冷却手段と、
    を具備することを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
  2. マイクロ波電力を供給して処理室にプラズマを発生させるプラズマ処理装置にあって、
    マイクロ波電力を供給するため所定間隔で平行に配設された複数の導波管と、
    前記導波管の管軸方向に沿って設設された複数個のマイクロ波結合孔と、
    前記導波管の管軸方向に沿って、かつ複数のマイクロ波結合孔の下方に配設された導波管のマイクロ波導入幅にほぼ等しい幅を有する1枚板からなるマイクロ波が透過可能な誘電体部材と、
    前記誘電体部材を冷却するための冷却手段と、
    を具備することを特徴とするマイクロ波プラズマ処理装置。
  3. 前記複数のマイクロ波結合孔の各々は、環状形状をしていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマイクロ波プラズマ処理装置。
  4. 前記複数のマイクロ波結合孔は、各々の面積及び/又は各々の配設間隔が、前記誘電体部材近傍におけるプラズマ密度の空間分布を制御して前記誘電体部材の導波管の軸方向における温度勾配を緩和して処理装置内のプラズマ密度の一様性を高めるようにするように調整されていることを特徴とする請求項3に記載のマイクロ波プラズマ処理装置。
  5. 前記複数のマイクロ波結合孔は、前記導波管内に形成されたマイクロ波の定在波の半波長の間隔で配設されていることを特徴とする請求項3又は4に記載のマイクロ波プラズマ処理装置。
  6. 前記冷却手段は、前記複数個のマイクロ波結合孔と前記誘電体部材との間に隙間を形成して該隙間に冷却ガスを流すものであることを特徴とする請求項1又は2記載のマイクロ波プラズマ処理装置。
  7. 前記誘電体部材の周りに隙間を設け、その隙間に金属メッシュを設けることを特徴とする請求項1又は2記載のマイクロ波プラズマ処理装置。
JP2008087100A 2008-03-28 2008-03-28 マイクロ波プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP4793662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087100A JP4793662B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 マイクロ波プラズマ処理装置
PCT/JP2009/056285 WO2009119805A1 (ja) 2008-03-28 2009-03-27 マイクロ波プラズマ処理装置
EP09724062.6A EP2276328B1 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Microwave plasma processing device
US12/934,914 US20110088848A1 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Microwave plasma-treating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087100A JP4793662B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245593A true JP2009245593A (ja) 2009-10-22
JP4793662B2 JP4793662B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=41113990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087100A Expired - Fee Related JP4793662B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 マイクロ波プラズマ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110088848A1 (ja)
EP (1) EP2276328B1 (ja)
JP (1) JP4793662B2 (ja)
WO (1) WO2009119805A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152122A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社ジェイテクト 被覆部材およびその製造方法
JP2013186970A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
WO2014109049A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 株式会社島津製作所 表面波励起プラズマ処理装置
CN107949145A (zh) * 2017-12-27 2018-04-20 长沙新材料产业研究院有限公司 一种微波等离子体激发装置
KR20190136662A (ko) * 2018-05-31 2019-12-10 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 장치
KR20240051940A (ko) 2021-09-03 2024-04-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 제어 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690603B2 (ja) * 2011-01-26 2015-03-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP5893865B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびマイクロ波導入装置
JP2014056806A (ja) * 2012-02-27 2014-03-27 Tokyo Electron Ltd マイクロ波加熱処理装置および処理方法
JP5947138B2 (ja) 2012-07-25 2016-07-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
US9793095B2 (en) * 2013-03-14 2017-10-17 Tokyo Electron Limited Microwave surface-wave plasma device
CN104576278B (zh) * 2013-10-10 2017-05-10 中微半导体设备(上海)有限公司 一种法拉第屏蔽板及其所在的等离子体处理系统
CN111052336B (zh) * 2017-09-01 2024-03-01 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体装置的制造方法及记录介质
CN108735570B (zh) * 2018-05-25 2019-06-18 中国科学院微电子研究所 用于SiC等离子体氧化的微波等离子体发生装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060657A (ja) * 1996-06-12 1998-03-03 Toshiba Corp マイクロ波励起プラズマ処理装置
JP2001192839A (ja) * 2000-01-04 2001-07-17 Sharp Corp プラズマプロセス装置
JP2002208585A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Japan Science & Technology Corp マイクロ波プラズマ発生装置及び方法
JP2006294422A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびスロットアンテナおよびプラズマ処理方法
JP2007220700A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Shibaura Mechatronics Corp マイクロ波透過窓、マイクロ波プラズマ発生装置及びマイクロ波プラズマ処理装置
JP2007317499A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Shimadzu Corp 表面波プラズマ源

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3750115T2 (de) * 1986-10-20 1995-01-19 Hitachi Ltd Plasmabearbeitungsgerät.
JP2993675B2 (ja) * 1989-02-08 1999-12-20 株式会社日立製作所 プラズマ処理方法及びその装置
US5134965A (en) * 1989-06-16 1992-08-04 Hitachi, Ltd. Processing apparatus and method for plasma processing
JP2570090B2 (ja) * 1992-10-08 1997-01-08 日本電気株式会社 ドライエッチング装置
JPH07142444A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
KR970071945A (ko) * 1996-02-20 1997-11-07 가나이 쯔도무 플라즈마처리방법 및 장치
US6059922A (en) * 1996-11-08 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma processing apparatus and a plasma processing method
JPH10340891A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Toshiba Corp プラズマ処理方法及びプロセスプラズマ装置
JPH11339997A (ja) * 1998-05-30 1999-12-10 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2002280196A (ja) 2001-03-15 2002-09-27 Micro Denshi Kk マイクロ波を利用したプラズマ発生装置
US20030152700A1 (en) * 2002-02-11 2003-08-14 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for synthesizing uniform nanocrystalline films
JP4136630B2 (ja) * 2002-12-03 2008-08-20 キヤノン株式会社 プラズマ処理装置
TW200415726A (en) * 2002-12-05 2004-08-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4213482B2 (ja) * 2003-02-07 2009-01-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4304053B2 (ja) * 2003-11-17 2009-07-29 株式会社アルバック マイクロ波励起プラズマ処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060657A (ja) * 1996-06-12 1998-03-03 Toshiba Corp マイクロ波励起プラズマ処理装置
JP2001192839A (ja) * 2000-01-04 2001-07-17 Sharp Corp プラズマプロセス装置
JP2002208585A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Japan Science & Technology Corp マイクロ波プラズマ発生装置及び方法
JP2006294422A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびスロットアンテナおよびプラズマ処理方法
JP2007220700A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Shibaura Mechatronics Corp マイクロ波透過窓、マイクロ波プラズマ発生装置及びマイクロ波プラズマ処理装置
JP2007317499A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Shimadzu Corp 表面波プラズマ源

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152122A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社ジェイテクト 被覆部材およびその製造方法
US8951640B2 (en) 2010-05-31 2015-02-10 Jtekt Corporation Covered member and process for production thereof
JP2013186970A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
WO2014109049A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 株式会社島津製作所 表面波励起プラズマ処理装置
CN107949145A (zh) * 2017-12-27 2018-04-20 长沙新材料产业研究院有限公司 一种微波等离子体激发装置
KR20190136662A (ko) * 2018-05-31 2019-12-10 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 장치
KR102065349B1 (ko) 2018-05-31 2020-01-13 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 장치
KR20240051940A (ko) 2021-09-03 2024-04-22 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2276328A4 (en) 2015-01-21
EP2276328B1 (en) 2017-05-10
US20110088848A1 (en) 2011-04-21
EP2276328A1 (en) 2011-01-19
WO2009119805A1 (ja) 2009-10-01
JP4793662B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793662B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
KR100960424B1 (ko) 마이크로파 플라즈마 처리 장치
US9224623B2 (en) Microwave irradiation apparatus
JP5058727B2 (ja) 天板構造及びこれを用いたプラズマ処理装置
JP4664119B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2007258585A (ja) 基板載置機構および基板処理装置
US20080105650A1 (en) Plasma processing device and plasma processing method
JP4593652B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2006294422A (ja) プラズマ処理装置およびスロットアンテナおよびプラズマ処理方法
JP2006332554A (ja) プラズマ処理装置
JPWO2005045913A1 (ja) プラズマ処理装置
US6729261B2 (en) Plasma processing apparatus
JP5096047B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波透過板
JP5374853B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2010225396A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2002231637A (ja) プラズマ処理装置
JP2007214211A (ja) プラズマ処理装置
WO2009096515A1 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP5479013B2 (ja) プラズマ処理装置及びこれに用いる遅波板
JP2008235288A (ja) プラズマ処理装置及び遅波板
JP3736060B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2007235116A (ja) 基板載置台および基板処理装置
JP2009260243A (ja) 基板処理装置の基板載置台及び基板処理装置
JP2004247676A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理方法および半導体装置の製造方法
JP2007129268A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees