JP2009234724A - 画像形成装置及び画像読取装置 - Google Patents

画像形成装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234724A
JP2009234724A JP2008083041A JP2008083041A JP2009234724A JP 2009234724 A JP2009234724 A JP 2009234724A JP 2008083041 A JP2008083041 A JP 2008083041A JP 2008083041 A JP2008083041 A JP 2008083041A JP 2009234724 A JP2009234724 A JP 2009234724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light transmissive
posture
paper
transmissive members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008083041A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Naruse
健太郎 成世
Fumiaki Takiguchi
史晃 瀧口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008083041A priority Critical patent/JP2009234724A/ja
Publication of JP2009234724A publication Critical patent/JP2009234724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】搬送される用紙の斜行と用紙の角折れを区別して検出することが出来る画像形成装置及び画像読取装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置では、用紙の搬送路上に搬送方向に直行する第1の方向に一直線に配置され、用紙の先端が当接すると第1姿勢から第2姿勢に変化すると共に用紙の後端が離隔すると第2姿勢から第1姿勢に復帰し、かつ、光透過率が相互に異なる複数の光透過性部材と、前記各光透過性部材を挟む一方の側に設けられ、前記複数の光透過性部材が第1姿勢にある場合に透過し、第2姿勢にある場合には通過する光軸で検査光を照射する光照射手段と、前記各光透過性部材を挟む他方の側に設けられ、前記検査光が各光透過性部材を透過あるいは/及び通過して得られる光の光量に応じた電圧の受光信号を出力する受光素子と、前記受光信号の電圧の変遷に基づいて用紙の搬送状態を判定する制御部とを具備するという手段を採用する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及び画像読取装置に関する。
下記特許文献1には、搬送される記録媒体の斜行及び角折れ等の異常を確実に検知する記録媒体の異常検出装置が開示されている。
この記録媒体の異常検出装置では、搬送路上へ搬送路直交方向に所定間隔でアクチュエータが配置され、アクチュエータが搬送される用紙の先端が当接されると搬送方向に回動し、これによりこのアクチュエータによって遮断されていた発光素子からの光を受光素子は受光し、発光素子は受光によって受光検出信号を判定手段に出力し、判定手段が受光検出信号の出力継続時間を計測すると共にこの出力計測時間と予め設定された設定時間を比較することによって用紙の搬送における正常/異常を判定する。
例えば、用紙が正常に搬送されている場合には、用紙の先端が同時に全てのアクチュエータに当接することによって全てのアクチュエータが同時に搬送方向に回動し、これにより光の光路が開放される為に受光素子が受光検出信号を判定手段に出力し、判定手段では受光検出信号の出力継続時間と設定時間が一致することで搬送は正常であると判定する。一方、用紙の斜行または角折れが発生している場合には、用紙の先端が全てのアクチュエータに同時に当たらない為に受光素子が検出信号を出力するタイミングに遅れが生じ、判定手段では受光検出信号の出力継続時間と設定時間が異なる為に用紙の搬送に異常が生じていると判定する。
特開平7−315629号公報
ところで、上記各従来技術では、搬送される用紙の斜行及び角折れを含む異常を検出することは出来るが、受光検出信号の出力継続時間と設定時間との一致/不一致を判定しているだけである為、用紙の斜行と角折れを区別することが出来ない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、搬送される用紙の斜行と用紙の角折れを区別して検出することが出来る画像形成装置及び画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、画像形成装置に係る第1の解決手段として、用紙の搬送路上に搬送方向に直行する第1の方向に一直線に配置され、用紙の先端が当接すると第1姿勢から第2姿勢に変化すると共に用紙の後端が離隔すると第2姿勢から第1姿勢に復帰し、かつ、光透過率が相互に異なる複数の光透過性部材と、前記各光透過性部材を挟む一方の側に設けられ、前記複数の光透過性部材が第1姿勢にある場合に透過し、第2姿勢にある場合には通過する光軸で検査光を照射する光照射手段と、前記各光透過性部材を挟む他方の側に設けられ、前記検査光が各光透過性部材を透過あるいは/及び通過して得られる光の光量に応じた電圧を有する受光信号を出力する受光素子と、前記受光信号の電圧の変遷に基づいて用紙の搬送状態を判定する制御部とを具備するという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御部は、前記受光信号の電圧の変遷に基づいて用紙が斜行していると判断した場合には、前記受光信号の電圧の変遷における変化の時間間隔に基づいて用紙の傾き角度を算出するという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記複数の光透過性部材が、2つの光透過性部材である場合に、
前記制御部は、当該2つの光透過性部材に用紙の先端が当接してから当該用紙の後端が離隔するまでに前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて用紙の搬送状態を判定するという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第4の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記複数の光透過性部材は、3つ以上の光透過性部材である場合に、
前記制御部は、当該3つ以上の光透過性部材に用紙の先端が当接することによって前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて搬送状態を判定するという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第5の解決手段として、上記第1〜第4のいずれかの解決手段において、前記複数の光透過性部材のそれぞれは、厚さの異なる半透明の部材から構成されるという手段を採用する。
本発明では、画像形成装置に係る第6の解決手段として、上記第1〜第4のいずれかの解決手段において前記複数の光透過性部材のそれぞれは、着色濃度の異なる半透明の部材から構成されるという手段を採用する。
また、本発明では、画像読取装置に係る第1の解決手段として、原稿用紙の搬送路上に搬送方向に直行する第1の方向に一直線に配置され、原稿用紙の先端が当接すると第1姿勢から第2姿勢に変化すると共に原稿用紙の後端が離隔すると第2姿勢から第1姿勢に復帰し、かつ、光透過率が相互に異なる複数の光透過性部材と、前記各光透過性部材を挟む一方の側に設けられ、前記複数の光透過性部材が第1姿勢にある場合に透過し、第2姿勢にある場合には通過する光軸で検査光を照射する光照射手段と、前記各光透過性部材を挟む他方の側に設けられ、前記検査光が各光透過性部材を透過あるいは/及び通過して得られる光の光量に応じた電圧を有する受光信号を出力する受光素子と、前記受光信号の電圧の変遷に基づいて原稿用紙の搬送状態を判定する制御部とを具備するという手段を採用する。
本発明では、画像読取装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御部は、前記受光信号の電圧の変遷に基づいて原稿用紙が斜行していると判断した場合には、前記受光信号の電圧の変遷における変化の時間間隔に基づいて原稿用紙の傾き角度を算出するという手段を採用する。
本発明では、画像読取装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記複数の光透過性部材が、2つの光透過性部材である場合に、前記制御部は、当該2つの光透過性部材に原稿用紙の先端が当接してから当該原稿用紙の後端が離隔するまでに前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて原稿用紙の搬送状態を判定するという手段を採用する。
本発明では、画像読取装置に係る第4の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記複数の光透過性部材は、3つ以上の光透過性部材である場合に、
前記制御部は、当該3つ以上の光透過性部材に原稿用紙の先端が当接することによって前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて搬送状態を判定するという手段を採用する。
本発明では、画像読取装置に係る第5の解決手段として、上記第1〜第4のいずれかの解決手段において、前記複数の光透過性部材のそれぞれは、厚さの異なる半透明の部材から構成されるという手段を採用する。
本発明では、画像読取装置に係る第6の解決手段として、上記第1〜第4のいずれかの解決手段において、前記複数の光透過性部材のそれぞれは、着色濃度の異なる半透明の部材から構成されるという手段を採用する。
本発明によれば、画像形成装置において、用紙搬送路上を搬送される用紙の先端の当接及び後端の離隔によって光透過率の異なる複数の光透過性部材が変位し、この複数の光透過性部材の変位によって光軸が透過または通過することにより受光素子から出力する受信信号の電圧が変化し、制御部は受信信号の電圧の変遷に基づいて用紙搬送状態を判定することによって、受信信号の電圧の変遷の違いによって用紙の斜行と角折を判断することが出できる為、用紙搬送における用紙の斜行と用紙の角折れを区別して検出することができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。本発明の画像形成装置の一つである複写機能及び印刷機能を併せ持つ複合機に関する。図1は本実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。複合機Aは、用紙搬送部1、画像読取部2、画像データ記憶部3、画像形成部4、通信I/F部5、操作表示部6、用紙搬送状態検出部7、ROM(Read Only Memory)8、RAM(Random Access Memory)9及びCPU(Central Processing Unit)10を備えている。
用紙搬送部1は、図示しない用紙トレイに収納されている用紙を画像形成部4に搬送するための用紙搬送ローラ、用紙搬送ローラ駆動モータ及び用紙搬送路や、画像形成処理後の用紙を図示しない排紙トレイに搬送するための排紙搬送ローラ及び排紙搬送ローラ駆動モータ及び排紙搬送路などから構成されている。
画像読取部2は、ADF(自動原稿送り装置)とCCD(Charge Coupled Device)センサ等を備え、ADFによって順次給紙される原稿の原稿画像をCCDセンサに読み取らせ、原稿画像に基づく画像データを出力する。なお、画像読取部2は、画像データをCPU10に出力し、一方、CPU10は、原稿の画像データを画像データ記憶部3に記憶させる。
画像データ記憶部3は、例えばフラッシュメモリであり、CPU10の要求に応じて原稿の画像データを記憶する一方、原稿の画像データをCPU10に出力する。
画像形成部4は、CPU10の制御の下、画像データ記憶部3に記憶されている画像データに基づいて、用紙搬送部1から搬送される用紙にトナー像を転写し、当該トナー像の定着処理を行う。
通信I/F部5は、パーソナルコンピュータ等の外部機器の間で通信を行うためのインタフェースであり、ローカルエリアネットワーク等の通信ネットワークを介して外部機器と接続されている。
操作表示部6は、スタートキー、ストップキー、電源キー、テンキー(数値入力キー)、タッチパネル、クリアキーやその他の各種操作キー、を備えており、それぞれのキーの操作指示をCPU10に出力すると共に、CPU10の制御の下、タッチパネルに種々の画面を表示する。
次に、用紙搬送状態検出部7について図2及び図3を参照して詳細に説明する。図2は用紙搬送状態検出部7の構成を示す模式図であり、図3は用紙搬送状態検出部7の斜視図である。図2及び図3に示すように、用紙搬送状態検出部7は、第1光透過性部材7a、第2光透過性部材7b、軸7c、発光素子7d及び受光素子7eから構成されている。第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bは、厚さの異なる半透明の部材から構成され、図3に示す用紙搬送部1の用紙搬送路上に矢印M方向(用紙の搬送方向)に直行する方向へ間を隔て配置されている。なお、第1光透過性部材7aより第2光透過性部材7bの方が薄い部材によって構成されている為、光透過率は高い。
この第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bは、用紙搬送路上を搬送される用紙に当接されない状態では第1姿勢に保持され、搬送される用紙の先端に当接されると軸7cを中心として矢印N方向(光透過性部材の回動方向)に回動することにより第1姿勢から第2姿勢に変位し、搬送用紙の後端が離隔すると第2姿勢から第1姿勢に変位する。軸7cは、矢印N方向に回動する第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの回転軸である。
発光素子7d及び受光素子7eは、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材が配置されている矢印Mの直交方向の一方及び他方に配置され、透過型光電センサを構成する。発光素子7dは、受光素子7eに向けて光を発光する。受光素子7eは発光素子7dが発光する光を受光し、受光した光の光量に応じた電圧を有する受信信号をCPU1に出力する。発光素子7dが受光素子7eに向けて発光する光の光軸は、第1姿勢にある第1光透過性部材及び第2光透過性部材を透過し、第1光透過性部材及び第2光透過性部材が第2姿勢に変位すると通過する。図4は、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの姿勢に応じて受光素子7eから出力される受信信号の電圧を示す図である。
ROM8(記憶部)は、CPU10によって実行される制御プログラム、用紙状態情報テーブル及びその他のデータを記憶する不揮発性メモリである。図5は、上記用紙状態情報テーブルを示す模式図である。用紙状態情報テーブルは、この模式図に示すように、第1光透過性部材7aより第2光透過性部材7bに対する用紙の先端の当接時及び後端の離隔時における受信信号の電圧の変遷を示す受信信号電圧変遷情報に応じた用紙状態情報として正常搬送、左斜め、右斜め及び角折れが登録されているデータテーブルである。
RAM9は、CPU10が制御プログラムを実行して各種動作を行う際に、データの一時保存先となるワーキングエリアとして用いられる揮発性メモリである。
CPU10(制御部)は、ROM8に記憶されている制御プログラムや用紙状態情報テーブル、画像データ記憶部3に記憶されている画像データ、通信I/F部5を介して外部から入力される印刷指示、操作表示部6から入力される操作指示に基づいて複合機Aの全体動作を制御する。このCPU10は、受光素子7eから入力される受信信号の電圧及び上記用紙状態情報テーブルに基づいて用紙の正常搬送、斜行及び角折れを判断する。
次に、上記のように構成された本実施形態に係る複合機Aの動作について図6のフローチャート、図7及び図8を参照して詳細に説明する。図7は、搬送される用紙の先端当接時の第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの姿勢を示す模式図であり、図8は、搬送される用紙の後端離隔時の第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの姿勢を示す模式図である。
まず、CPU10は、操作表示部6がスタートキー押下による複写開始指示を受け付けたか否か判定し(ステップS1)し、ステップS1において『NO』と判定する場合には、複写開始指示を受け付けるまで待機し、ステップS1において『YES』と判定する場合には、用紙搬送部1に用紙搬送路上へ用紙を搬送させる(ステップS2)。
ここで、上記ステップS2において搬送される用紙の状態に応じた第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの変位及びその変位に応じて受光素子7eが出力する受信信号の電圧について図4、図7及び図8を参照して詳細に説明する。
用紙搬送路を用紙が正常に搬送されている場合には、用紙の先端が第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bに当接すると、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bは、同時に図7の(a)に示す第1姿勢から図7の(b)に示す第2姿勢に変位する。このように第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bが第1姿勢から同時に第2姿勢に変位する為、図4に示すように受光素子7eから出力される受信信号の電圧は0Vから5Vに変化する。そして、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bは、用紙が当接されている間は、図8の(b)に示す第2姿勢に保持され、用紙の後端が離隔すると同時に図8の(a)に示す第1姿勢に変位する。これにより、受光素子7eからCPU10に出力される受信信号の電圧は、5Vから0Vに変化する。
用紙搬送路上を用紙が左斜めに傾いて斜行している場合には、まず第2光透過性部材7bが、先に用紙の先端に当接される為、図7の(a)に示す第1姿勢から、図7の(c)に示す第2姿勢に変位する。その後、用紙の先端は第1光透過性部材7aに当接し、第1光透過性部材7aが第1姿勢から第2姿勢に変位する。これにより、図4に示すように受光素子7eから出力される受信信号の電圧は、まず0Vから4Vに変化し、その後4Vから5Vに変化する。そして、第1光透過性部材が、先に用紙の後端から離隔する為、図8の(c)に示すようにまず第1光透過性部材7aが第2姿勢から第1姿勢に戻り、その後、第2光透過性部材7bが、第2姿勢から第1姿勢に戻る。よって、受光素子7eからCPU10に出力される受信信号の電圧は、5Vから4Vに変化し、次に4Vから0Vに変化する。
用紙搬送路上を用紙が右斜めに傾いて斜行している場合には、まず第1光透過性部材7aは、先に用紙の先端に当接される為、図7の(a)に示す第1姿勢から、図7の(d)に示す第2姿勢に変位する。その後、用紙の先端は第2光透過性部材7bに当接し、第2光透過性部材7bが第1姿勢から第2姿勢に変位する。これにより、図4に示すように受光素子7eから出力される受信信号の電圧は、まず0Vから2Vに変化し、その後2Vから5Vに変化する。そして、第1光透過性部材が、先に用紙の後端から離隔する為、図8の(d)に示すように先に第2光透過性部材7bが第2姿勢から第1姿勢に戻り、その後、第1光透過性部材7aは、第2姿勢から第1姿勢に戻る。よって、受光素子よりCPU10に出力される受信信号の電圧は、5Vから2Vに変化し、次に2Vから0Vに変化する。
用紙搬送路上を搬送される用紙が角折れしている場合には、まず第2光透過性部材7bが、先に用紙の先端に当接される為、図7の(a)に示す第1姿勢から、図7の(e)に示す第2姿勢に変位する。その後、用紙の先端は第1光透過性部材7aに当接し、第1光透過性部材7aが第1姿勢から第2姿勢に変位する。これにより、図4に基づいて受光素子7eから出力される受信信号の電圧は、まず0Vから4Vに変化し、その後4Vから5Vに変化する。そして、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bは、用紙が当接されている間は、図8の(e)に示す第2姿勢に保持され、用紙の後端が離隔すると同時に図8の(a)に示す第1姿勢に変位する。これにより、受光素子7eからCPU10に出力される受信信号の電圧は、5Vから0Vに変化する。
CPU10は、ステップS2の後に受光素子7eから入力される受信信号の電圧の変遷と用紙状態情報テーブルの受信信号電圧変遷情報とを比較する(ステップS3)。
CPU10は、ステップS3において受信信号の電圧の変遷が図5の用紙情報テーブルの番号1の受信信号電圧変遷情報と一致すると判定する場合、すなわち用紙の先端当接時の受信信号の電圧が0Vから5Vに変化する場合かつ用紙の後端離隔時の受信信号の電圧が5Vから0Vに変化する場合は、番号1の用紙状態情報から用紙は正常に搬送されていると判断し(ステップS4)、ステップS3において受信信号の電圧の変遷が図5の用紙情報テーブルの番号2の受信信号電圧変遷情報と一致すると判定する場合、すなわち用紙の先端当接時の受信信号の電圧が0Vから4Vに変化し、さらに4Vから5Vに変化する場合かつ用紙の後端離隔時の受信信号の電圧が5Vから4Vに変化し、さらに4Vから0Vに変遷する場合は、番号2の用紙状態情報から用紙が左斜めに傾き斜行していると判断する(ステップS5)。
また、CPU1は、ステップS3において受信信号の電圧の変遷が図5の用紙情報テーブルの番号3の受信信号電圧変遷情報と一致すると判定する場合、用紙の先端当接時の受信信号の電圧が0Vから2Vに変化し、さらに2Vから5Vに変化する場合、かつ用紙の後端離隔時の受信信号の電圧が5Vから2Vに変化し、さらに2Vから0Vに変化する場合は、番号3の用紙状態情報から用紙が右斜めに傾き斜行していると判断し(ステップS6)、ステップS3において受信信号の電圧の変遷が図5の用紙情報テーブルの番号4の受信信号電圧変遷情報と一致すると判定する場合、用紙の先端通過時の受信信号の電圧が0Vから4Vに変化し、さらに4Vから5Vに変化する場合、かつ用紙の後端離隔時の受信信号の電圧が5Vから0Vに変化する場合は、番号4の用紙状態情報から搬送される用紙が角折れしていると判断する(ステップS7)。
そして、CPU10は、ステップS5の後に、三角関数に基づいて用紙の先端当接時に受信信号の電圧が4Vから5Vへの変化にかかる時間、用紙の搬送速度及び第1光透過性部材と第2光透過性部材の間隔から左斜めに傾いている用紙の傾き角度を算出する(ステップS8)。また、CPU10は、ステップS6の後に、三角関数に基づいて用紙の先端通過時に受信信号の電圧が2Vから5Vへの変化にかかる時間、用紙の搬送速度及び第1光透過性部材と第2光透過性部材の間隔から右斜めに傾いている用紙の傾き角度を算出する(ステップS9)。
以上のように、本実施形態に係る複合機Aは、用紙搬送路上を搬送される用紙の先端の当接及び後端の離隔によって第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bが変位し、この変位によって受光素子7eから出力する受信信号の電圧が変化し、CPU10は受信信号の電圧の変遷及び用紙状態情報テーブルの受信信号電圧変遷情報と比較し、用紙状態情報テーブルの用紙状態情報から用紙の正常搬送、用紙の左斜めに傾いた斜行、用紙の右斜めに傾いた斜行及び用紙の角折れを判断する為、用紙搬送における用紙の斜行と用紙の角折れを区別して検出することができる。そして、用紙の斜行と用紙の角折れを区別して検出することによって、角折れの場合には専用の排出トレイに用紙を排出する等の処理を実行することが可能となる。
また、複合機Aでは、CPU10が、用紙が左斜め及び右斜めに傾き斜行している場合には、左斜め及び右斜めに傾いている傾斜角度を算出する為、その傾斜角度に応じて補正を行った画像を用紙に形成する等の補正処理を実行することが可能となる
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
(1)上記実施形態では、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの厚さの違いによって、半透明の部材によって構成される第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの光透過率を異なるようにしたが、本発明はこれに限定されない。
例えば、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bが着色された半透明の部材によって構成し、着色の濃度の違いによって第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの光透過率を異なるようにしてもよい。
(2)上記実施形態では、第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの2つの光透過性部材を用いて、用紙の状態を検出したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、3つ以上の光透過性部材を用紙搬送路上に配置し、この光透過性部材の姿勢の変化によって生じる受信信号の変遷に基づいて用紙の搬送状態をCPU1に判断させるようにしてもよい。そして、光透過性部材を3つ以上にすることによって、用紙の先端の当接時の光透過性部材の変位によって発生する受信信号の電圧の変遷のみから用紙の斜行及び角折れを区別して判断することが出来る。
(3)上記実施形態では、画像形成が行われる用紙の搬送において、その用紙の正常搬送、斜行、及び角折れを検出したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、画像が読み取られる原稿の搬送路に上記用紙搬送状態検出部7を設置することで、原稿の正常搬送、斜行及び角折れを検出することが可能となる。よって、上記実施形態は画像形成装置の一つである複合機Aに関するものであるが、本発明は、スキャナ等の画像読取装置に適用することも可能である。
本発明の一実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの用紙搬送状態検出部7の構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの用紙搬送状態検出部7の斜視図。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの姿勢に応じて受光素子7eから出力される受信信号の電圧を示す図である。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの用紙状態情報テーブルを示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る複合機Aの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る複合機Aにおける搬送される用紙の先端当接時の第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの姿勢を示す模式図Bによる複写ジョブ以外の複写ジョブの予約動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る複合機A搬送される用紙の後端離隔時の第1光透過性部材7a及び第2光透過性部材7bの姿勢を示す模式図。
符号の説明
A…複合機、1…用紙搬送部、2…画像読取部、3…画像データ記憶部、4…画像形成部、5…通信I/F部、6…操作表示部、7…用紙搬送状態検出部、7a…第1光透過性部材、7b…第2光透過性部材、7c…軸、7d…発光素子、7e…受光素子、8…ROM、9…RAM、10…CPU

Claims (12)

  1. 用紙の搬送路上に搬送方向に直行する第1の方向に一直線に配置され、用紙の先端が当接すると第1姿勢から第2姿勢に変化すると共に用紙の後端が離隔すると第2姿勢から第1姿勢に復帰し、かつ、光透過率が相互に異なる複数の光透過性部材と、
    前記各光透過性部材を挟む一方の側に設けられ、前記複数の光透過性部材が第1姿勢にある場合に透過し、第2姿勢にある場合には通過する光軸で検査光を照射する光照射手段と、
    前記各光透過性部材を挟む他方の側に設けられ、前記検査光が各光透過性部材を透過あるいは/及び通過して得られる光の光量に応じた電圧を有する受光信号を出力する受光素子と、
    前記受光信号の電圧の変遷に基づいて用紙の搬送状態を判定する制御部と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記受光信号の電圧の変遷に基づいて用紙が斜行していると判断した場合には、前記受光信号の電圧の変遷における変化の時間間隔に基づいて用紙の傾き角度を算出することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記複数の光透過性部材が、2つの光透過性部材である場合に、
    前記制御部は、当該2つの光透過性部材に用紙の先端が当接してから当該用紙の後端が離隔するまでに前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて用紙の搬送状態を判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記複数の光透過性部材は、3つ以上の光透過性部材である場合に、
    前記制御部は、当該3つ以上の光透過性部材に用紙の先端が当接することによって前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて搬送状態を判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の光透過性部材のそれぞれは、厚さの異なる半透明の部材から構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の画像形成装置。
  6. 前記複数の光透過性部材のそれぞれは、着色濃度の異なる半透明の部材から構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の画像形成装置。
  7. 原稿用紙の搬送路上に搬送方向に直行する第1の方向に一直線に配置され、原稿用紙の先端が当接すると第1姿勢から第2姿勢に変化すると共に原稿用紙の後端が離隔すると第2姿勢から第1姿勢に復帰し、かつ、光透過率が相互に異なる複数の光透過性部材と、
    前記各光透過性部材を挟む一方の側に設けられ、前記複数の光透過性部材が第1姿勢にある場合に透過し、第2姿勢にある場合には通過する光軸で検査光を照射する光照射手段と、
    前記各光透過性部材を挟む他方の側に設けられ、前記検査光が各光透過性部材を透過あるいは/及び通過して得られる光の光量に応じた電圧を有する受光信号を出力する受光素子と、
    前記受光信号の電圧の変遷に基づいて原稿用紙の搬送状態を判定する制御部とを具備することを特徴とする画像読取装置。
  8. 前記制御部は、前記受光信号の電圧の変遷に基づいて原稿用紙が斜行していると判断した場合には、前記受光信号の電圧の変遷における変化の時間間隔に基づいて原稿用紙の傾き角度を算出する請求項7記載の画像読取装置。
  9. 前記複数の光透過性部材が、2つの光透過性部材である場合に、前記制御部は、当該2つの光透過性部材に原稿用紙の先端が当接してから当該原稿用紙の後端が離隔するまでに前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて原稿用紙の搬送状態を判定することを特徴とする請求項7または8に記載の画像読取装置。
  10. 前記複数の光透過性部材は、3つ以上の光透過性部材である場合に、
    前記制御部は、当該3つ以上の光透過性部材に原稿用紙の先端が当接することによって前記受光素子から入力される前記受光信号の電圧の変遷に基づいて搬送状態を判定することを特徴とする請求項7または8に記載の画像読取装置。
  11. 前記複数の光透過性部材のそれぞれは、厚さの異なる半透明の部材から構成されることを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項記載の画像読取装置。
  12. 前記複数の光透過性部材のそれぞれは、着色濃度の異なる半透明の部材から構成されることを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項記載の画像読取装置。

JP2008083041A 2008-03-27 2008-03-27 画像形成装置及び画像読取装置 Pending JP2009234724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083041A JP2009234724A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 画像形成装置及び画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083041A JP2009234724A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 画像形成装置及び画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009234724A true JP2009234724A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41249180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083041A Pending JP2009234724A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 画像形成装置及び画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009234724A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9767546B2 (en) 2012-09-14 2017-09-19 Ricoh Company, Limited Image inspection apparatus, image inspection system and image inspection method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9767546B2 (en) 2012-09-14 2017-09-19 Ricoh Company, Limited Image inspection apparatus, image inspection system and image inspection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400690B2 (en) Apparatus and method for detecting and compensating for multi-fed document scanning errors
JP6281519B2 (ja) 紙種検出装置及び紙種検出方法
JP6000194B2 (ja) シート検出装置、画像形成装置
JP7472986B2 (ja) 画像読取装置
JP5172370B2 (ja) 画像形成装置
JP5757929B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006256804A (ja) 媒体識別装置およびシート搬送装置
JP5111979B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6729082B2 (ja) 画像形成装置、および制御方法
JP4801384B2 (ja) 画像形成装置
JP2009080419A (ja) 画像形成装置
JP2009234724A (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP5505125B2 (ja) 画像形成装置
JP4898553B2 (ja) 重送検知装置、画像形成装置
JP5901569B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置
JP6642514B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、原稿搬送方法
JP2011253076A (ja) 画像形成システム
JP2007003735A (ja) 画像形成装置
JP2010143732A (ja) 原稿搬送装置、画像形成装置、原稿搬送方法、および原稿搬送プログラム
JP6217550B2 (ja) シート搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
WO2021025000A1 (ja) 画像形成装置
JP7331359B2 (ja) 画像形成装置及び用紙位置補正方法
JP7484269B2 (ja) シート搬送装置
JP6311673B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シートの通過タイミング判定方法
US10343863B2 (en) Sheet feeding device