JP2009232117A - Cctv監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法 - Google Patents

Cctv監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009232117A
JP2009232117A JP2008074452A JP2008074452A JP2009232117A JP 2009232117 A JP2009232117 A JP 2009232117A JP 2008074452 A JP2008074452 A JP 2008074452A JP 2008074452 A JP2008074452 A JP 2008074452A JP 2009232117 A JP2009232117 A JP 2009232117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
video data
character
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008074452A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Shibata
恭央 柴田
Nobuyuki Kumakura
信行 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008074452A priority Critical patent/JP2009232117A/ja
Publication of JP2009232117A publication Critical patent/JP2009232117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 監視映像データに重畳させて表示させる文字情報の表示内容を、簡易なシステム構成で表示装置ごとに容易に変更することが可能なCCTV監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法を提供する。
【解決手段】 各映像復号装置14a〜14c装置で受信すべき映像データを識別するマルチキャストアドレスとこのアドレスごとの映像データに重畳する文字に関する情報とを登録する情報登録部142と、登録されたマルチキャストアドレスに対応する映像データを、複数のカメラ装置11A〜11Nの中から受信するLANインタフェース部141と、受信した映像データのマルチキャストアドレスに対応する文字に関する情報を情報登録部142から取得する文字情報取得部144と、受信した映像データに取得した文字に関する情報に基づいて生成した文字情報を重畳して表示データを合成する合成部145とを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、CCTV(closed Circuit Television)監視カメラにより撮影された映像を監視するためのCCTV監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法に関する。
従来、防犯、防災、計測および記録などの目的で遠隔地を監視するためのシステムとして、CCTVを利用した閉回路の監視システムがある。このCCTV監視システムでは、撮影した映像データに監視場所などを示す文字情報を重畳して表示することがある。
従来のCCTV監視システム100の構成を図5に示す。CCTV監視システム100では、N台のカメラ装置110A〜110Nで撮影された映像データに、それぞれのカメラ専用に設置された文字重畳装置120A〜120Nに予め登録された文字情報が重畳され、この文字情報が重畳された映像データがこれらの文字重畳装置120A〜120Nにそれぞれ接続された映像符号化装置130A〜130Nで符号化される。
複数の映像符号化装置130A〜130Nで符号化された映像データは、それぞれネットワーク140を介して映像復号装置150a〜150cのいずれかに送信されて復号され、これらの映像復号装置150a〜150cにそれぞれ接続された映像表示装置160a〜160cに、重畳された文字情報とともに表示される。
このように構成された監視システムの一例として特許文献1に記載の技術があり、このシステムにより、カメラ装置毎に登録された文字情報を監視映像データに重畳して表示することができる。
特開2002−354455号公報
しかし、上述したようなCCTV監視システム100では、表示される文字情報は予め各文字重畳装置120A〜120Nに登録された1パターンのものであるため、一のカメラ装置で撮影された映像データに関してはモニタ側では全て同じ文字情報が表示されることになり、映像表示装置ごとに文字情報の表示内容(文字情報の表示/非表示、表示色、点滅等)を変更したい場合に、柔軟に対応できないという問題があった。
また、上述したようなCCTV監視システム100では、カメラ装置毎に文字重畳装置を設置しなければならないため、カメラ装置の台数が多い場合には必要な設備が膨大となり、コストがかかるとともに運用が煩雑になるという問題があった。
よって本発明は、監視映像データに重畳させて表示させる文字情報の表示内容を、簡易なシステム構成で表示装置ごとに容易に変更することが可能なCCTV監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の表示情報生成装置は、CCTV監視システムを構成するネットワークを介して接続された複数の監視カメラ装置においてそれぞれ撮影され前記ネットワークに送出された監視エリアの映像データのうち、自装置で受信すべき映像データを識別する識別情報と、この識別情報ごとの前記映像データに重畳する文字に関する情報とを登録する情報登録部と、前記情報登録部に登録された前記識別情報に対応する映像データを、前記ネットワークから受信するインタフェース部と、前記インタフェース部で受信した映像データの前記識別情報に対応する、前記重畳する文字に関する情報を前記情報登録部に登録した情報の中から取得する文字情報取得部と、前記インタフェース部で受信した映像データに、前記文字情報取得部で取得した前記重畳する文字に関する情報に基づいて生成した文字情報を重畳することにより表示データを合成する合成部とを備えることを特徴とする。
また、本発明の表示情報生成方法は、CCTV監視システムを構成するネットワークを介して接続された複数の監視カメラ装置においてそれぞれ撮影され前記ネットワークに送出された監視エリアの映像データのうち自装置で受信すべき映像データを識別する識別情報と、この識別情報ごとの前記映像データに重畳する文字に関する情報とを情報登録部に登録する登録ステップと、前記情報登録部に登録された前記識別情報に対応する映像データを、前記ネットワークを介して受信する受信ステップと、前記受診ステップで受信した映像データの前記識別情報に対する、前記重畳する文字に関する情報を前記情報登録部に登録した情報の中から取得する文字情報取得ステップと、前記受信ステップで受信した映像データに、前記文字情報取得ステップで取得した前記重畳する文字に関する情報に基づいて生成した文字情報を重畳することにより表示データを合成する合成ステップとを備えることを特徴とする。
また、本発明のCCTV監視システムは、複数の監視カメラ装置と、複数の映像表示装置ごとに設けられた複数の表示情報生成装置とがネットワークを介して接続されたものであり、前記監視カメラ装置は、監視エリアを撮影して映像データを生成する撮影部と、前記撮影部で生成された映像データを、前記映像データの識別情報とともに前記ネットワークに送出する送信部とを有し、前記表示情報生成装置は、複数の前記監視カメラ装置の撮影部でそれぞれ生成された映像データのうち自装置で受信すべき映像データの前記識別情報と、この識別情報ごとの映像データに重畳する文字に関する情報とを登録する情報登録部と、前記情報登録部に登録された前記識別情報に対応する映像データを、前記ネットワークを介して受信するインタフェース部と、前記インタフェース部で受信した映像データの前記識別情報に対応する、前記重畳する文字に関する情報を前記情報登録部に登録した情報の中から取得する文字情報取得部と、前記インタフェース部で受信した映像データに、前記文字情報取得部で取得した前記重畳する文字に関する情報に基づいて生成した文字情報を重畳することにより表示データを合成する合成部とを有し、前記映像表示装置は、前記表示情報生成装置の合成部で合成された表示データを、それぞれ表示する表示部を有することを特徴とする。
本発明のCCTV監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法によれば、監視映像データに重畳させて表示させる文字情報の表示内容を、簡易なシステム構成で表示装置ごとに容易に変更することができる。
《一実施形態》
〈一実施形態によるCCTV監視システムの構成〉
本発明の一実施形態によるCCTV監視システム1の構成について、図1を参照して説明する。
本実施形態によるCCTV監視システム1は、N台のカメラ装置11A〜11Nと、これらのカメラ装置11A〜11Nにそれぞれ接続されたN台の映像符号化装置12A〜12Nと、監視場所aに設置された映像復号装置14aおよびこの映像復号装置14aに接続された映像表示装置15aと、監視場所bに設置された映像復号装置14bおよびこの映像復号装置14bに接続された映像表示装置15bと、監視場所cに設置された映像復号装置14cおよびこの映像復号装置14cに接続された映像表示装置15cと、サーバ装置16とを有する。この映像符号化装置12A〜12Nと、映像復号装置14a〜14cと、サーバ装置16とは、IPネットワーク13を介して接続されることにより、閉回路のCCTV監視システムが構成されている。
カメラ装置11A〜11Nは、それぞれ監視対象であるA地点〜N地点を撮影して映像データを生成する。
映像符号化装置12A〜12Nは、カメラ装置11A〜11Nで生成された映像データをそれぞれ符号化して符号化映像データを生成し、予め設定されたシステム内の複数の監視場所に送信するため、マルチキャストアドレスを利用してIPネットワーク13に送出する。本実施形態においては、映像符号化装置12Aはマルチキャストアドレス「239.0.0.1」を利用し、映像符号化装置12Bはマルチキャストアドレス「239.0.0.2」を利用し、映像符号化装置12Cはマルチキャストアドレス「239.0.0.3」を利用し、映像符号化装置12Nはマルチキャストアドレス「239.0.0.n」を利用して、それぞれ符号化映像データをIPネットワーク13送出するように設定されているものとする。
映像復号装置14a〜14cは、表示情報生成装置として機能し、図2に示すように、LANインタフェース部141と、情報登録部142と、映像復号処理部143と、文字情報取得部144と、合成部145と、NTSCインタフェース部146とを有する。
LANインタフェース部141は、IPネットワーク13を介してサーバ装置16から、自身の映像復号装置の取得対象である符号化映像データを識別するためのマルチキャストアドレスの情報、およびこのマルチキャストアドレスごとの映像データに重畳する文字情報などを受信し、登録情報として情報登録部142に送出する。また、LANインタフェース部141は、サーバ装置16およびIPネットワーク13を介して、所定の周期でセンサ等により取得された各監視対象の地点の位置や、天候、雨量、風速等の観測値の情報を受信し、登録情報として情報登録部142に送出する。また、LANインタフェース部141は、情報登録部142に登録されたマルチキャストアドレスを参照し、この登録されたマルチキャストアドレスを利用して送信された符号化映像データをIPネットワーク13から受信し、映像復号処理部143に送出する。
情報登録部142は、LANインタフェース部141で受信された登録情報を保持する。
本実施形態における登録情報の一例として、映像復号装置14aの情報登録部142に登録された情報を、図3に示す。
図3の登録情報には、自身の映像復号装置14aの取得対象である符号化映像データを識別するためのマルチキャストアドレスとして「239.0.0.1」、「239.0.0.2」、「239.0.03」が登録されている。
また、このマルチキャストアドレス「239.0.0.1」の映像データに重畳させ表示させる文字情報の種別は、「監視位置情報」、「天候情報」、「雨量情報」、および「風速情報」であり、マルチキャストアドレス「239.0.0.2」の映像データに重畳させる文字情報の種別は、「監視位置情報」、および「天候情報」であり、マルチキャストアドレス「239.0.0.3」の映像データに重畳させる文字情報の種別は、「監視位置情報」であることが登録されている。
さらに、マルチキャストアドレス「239.0.0.1」の映像データに重畳される「雨量情報」は、雨量が基準値50mm/h以上の場合には赤文字で点滅させて表示させ、基準値未満の場合は青文字で表示させ、また「風速情報」は、風速が基準値20m/s以上の場合には赤文字で点滅させて表示させ、基準値未満の場合は青文字で表示させることが登録されている。
これらの各種別の文字情報に用いる各監視対象の地点の位置や、天候、雨量、風速等の監視エリアの環境に関する観測値は、周期的に最新の値に更新される。
映像復号処理部143は、LANインタフェース部141で受信された符号化映像データを取得し、復号する。
文字情報取得部144は、LANインタフェース部141で受信された、符号化映像データのマルチキャストアドレスを取得し、このマルチキャストアドレスに対応する重畳する文字情報を情報登録部142の登録情報の中から取得する。
合成部145は、映像復号処理部143で復号された映像データに、文字情報取得部144で取得された文字情報を重畳することにより、表示データを合成する。
NTSCインタフェース部146は、合成部145で合成された表示データをNTSC変換し、接続された映像表示装置に送信する。
映像表示装置15a〜15cは、それぞれ映像復号装置14a〜14cのNTSCインタフェース部146から送信された表示データを受信し、表示する。
サーバ装置16は、映像復号装置ごとの登録情報を入力し、IPネットワーク13を介して各映像復号装置に送信する。また、この登録情報の文字情報に用いる各監視対象の地点の位置や、天候、雨量、風速等の観測値の情報を外部のセンサ等から取得し、IPネットワーク13を介して各映像復号装置に送信する。
〈一実施形態にCCTV監視システムの動作〉
次に、本実施形態によるCCTV監視システム1を利用して監視対象地点の監視が行われるときの映像符号化装置の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
本実施形態においては、サーバ装置16において、予め各映像復号装置14a〜14cの取得対象の映像データを識別するためのマルチキャストアドレス、およびこのマルチキャストアドレスごとの重畳する文字情報がユーザの操作により入力され、IPネットワーク13を介して各映像復号装置14a〜14cに登録情報として送信される。各映像復号装置14a〜14cでは、サーバ装置16から送信された登録情報がLANインタフェース部141で受信され、情報登録部142に登録される(S1)。これらの映像復号装置14a〜14cのうち、映像復号装置14aでは、図3に示す登録情報が登録されたものとする。
各映像復号装置14a〜14cの情報登録部142に登録情報が登録された状態で各カメラ装置11A〜11Nにおいてそれぞれ監視対象であるA地点〜N地点の撮影が開始されると、順次撮影した映像データが生成される。
カメラ装置11A〜11Nで生成された映像データは、各カメラ装置11A〜11Nに接続された映像符号化装置12A〜12Nにおいてそれぞれ符号化されて符号化映像データが生成され、予め各映像符号化装置12A〜12Nに設定されたシステム内の複数の監視場所に送信するため、マルチキャストアドレスを利用してIPネットワーク13に送出される。本実施形態においては、映像符号化装置12Aではマルチキャストアドレス「239.0.0.1」が利用され、映像符号化装置12Bではマルチキャストアドレス「239.0.0.2」が利用され、映像符号化装置12Cではマルチキャストアドレス「239.0.0.3」が利用され、映像符号化装置12Nではマルチキャストアドレス「239.0.0.n」が利用されて、それぞれ符号化映像データがIPネットワーク13送出されるように設定されているものとする。
次に、各映像復号装置14a〜14cのLANインタフェース部141において、情報登録部142に登録されたマルチキャストアドレスが参照され、この登録されたマルチキャストアドレスにより送信された符号化映像データがIPネットワーク13から受信され(S2)、映像復号処理部143に送出される。
例えば本実施形態の監視場所aの映像復号装置14aのLANインタフェース部141においては、図3の登録情報に従って、映像符号化装置12Aからマルチキャストアドレス「239.0.0.1」により送信された符号化映像データ、映像符号化装置12Bからマルチキャストアドレス「239.0.0.2」により送信された符号化映像データ、映像符号化装置12Cからマルチキャストアドレス「239.0.0.3」により送信された符号化映像データのいずれかがIPネットワーク13から順次受信され、映像復号処理部143に送出される。
映像復号処理部143では、LANインタフェース部141から送出された符号化映像データを取得し、復号して合成部145に送出する(S3)。
また、各映像復号装置14a〜14cのLANインタフェース部141において符号化映像データが受信されると、受信された符号化映像データのマルチキャストアドレスが文字情報取得部144に送出される。そして文字情報取得部144では、LANインタフェース部141から送出されたマルチキャストアドレスに対応する重畳する文字情報が、情報登録部142から取得される(S4)。
例えば本実施形態の監視場所aの映像復号装置14aの文字情報取得部144においては、マルチキャストアドレス「239.0.0.1」を取得したときにはこれに対応する文字情報として、種別「監視位置情報」、「天候情報」、「雨量情報」、「風速情報」とこれらに用いる監視対象の地点の位置、天候、雨量、風速等の観測値の情報とが取得され、マルチキャストアドレス「239.0.0.2」を取得したときにはこれに対応する文字情報として、種別「監視位置情報」、「天候情報」とこれらに用いる監視対象の地点の位置、天候の情報とが取得され、マルチキャストアドレス「239.0.0.3.」を取得したときにはこれに対応する文字情報として、種別「監視位置情報」とこれに用いる監視対象の地点の位置とが取得される。
次に、合成部145において、映像復号処理部143で復号された映像データに、文字情報取得部144で取得された文字情報が重畳されることにより、表示データが合成される(S5)。
例えば本実施形態の監視場所aの映像復号装置14aの合成部145においては、復号されたマルチキャスト「239.0.0.1」の映像データには「監視位置情報」、「天候情報」、「雨量情報」、「風速情報」が重畳され、復号されたマルチキャスト「239.0.0.2」の映像データには「監視位置情報」、「天候情報」が重畳され、復号されたマルチキャスト「239.0.0.1」の映像データには「監視位置情報」が重畳されることにより、表示データが合成される。
合成部145で合成された表示データはNTSCインタフェース部146においてNTSC変換され、接続された映像表示装置15a〜15cのいずれかに送信されて監視影像として表示される(S6)。
ここで、映像表示装置15aに表示データが表示される際、「雨量情報」で示される雨量が登録情報に登録された基準値の50mm/h以上である場合にはこの「雨量情報」は赤文字で点滅して表示され、基準値未満である場合には青文字で表示され、また「風速情報」で示される風速が登録情報に登録された基準値の20m/s以上である場合にはこの「風速情報」は赤文字で点滅して表示され、基準値未満である場合には青文字で表示される。
以上の実施形態によれば、簡易なシステム構成で、監視場所の表示装置ごとに必要な文字情報を重畳させて監視映像を表示させることができる。
上記の実施形態において登録情報は、サーバ装置16からIPネットワーク13を介して映像復号装置14a〜14cの情報登録部142に登録する場合について説明したが、これには限定されず、映像復号装置14a〜14cに設けられたローカル接続用のインタフェースを介して映像復号装置毎に接続されたPCなどの端末から情報を送信して登録するようにしたり、ローカル接続用のインタフェースに登録情報が格納されたリムーバブルメディアを直接差し込んで情報を取得することにより登録するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、情報登録部に登録する情報は、文字情報の種別、この文字情報の種別ごとの表示/非表示を示す情報、表示させる文字色の情報、点滅の有無情報である場合について説明したが、これには限定されず、他の強調に関する情報、表示画面内における表示位置情報、表示画面内における表示優先度情報、路温、路面状態、風向、震度、積雪深、降雪量、水位、流速などを含んでいてもよい。
また、雨量情報などの観測値の表示/非表示情報は、サーバ装置16から観測周期に応じて動的に取り込む観測値の値により複数登録可能として、観測値の値により、動的に表示したり、非表示にしたり出来る様にしても良い。
また、同様に、雨量情報等の観測値に対する基準値は1つに限定するものではなく、複数設定出来る様にしても良い。
本発明の一実施形態によるCCTV監視システムの構成を示す全体図である。 本発明の一実施形態によるCCTV監視システムの映像復号装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるCCTV監視システムの情報登録部に登録された登録情報の一例を示すデータベースである。 本発明の一実施形態によるCCTV監視システムの映像復号装置の動作を示すフローチャートである。 従来のCCTV監視システムの構成を示す全体図である。
符号の説明
1…CCTV監視システム
11A〜11N…カメラ装置
12A〜12N…映像符号化装置
13…IPネットワーク
14a〜14c…映像復号装置
15a〜15c…映像表示装置
16…サーバ装置
141…LANインタフェース部
142…情報登録部
143…映像復号処理部
144…文字情報取得部
145…合成部
146…NTSCインタフェース部

Claims (13)

  1. CCTV監視システムを構成するネットワークを介して接続された複数の監視カメラ装置においてそれぞれ撮影され前記ネットワークに送出された監視エリアの映像データのうち、自装置で受信すべき映像データを識別する識別情報と、この識別情報ごとの前記映像データに重畳する文字に関する情報とを登録する情報登録部と、
    前記情報登録部に登録された前記識別情報に対応する映像データを、前記ネットワークから受信するインタフェース部と、
    前記インタフェース部で受信した映像データの前記識別情報に対応する、前記重畳する文字に関する情報を前記情報登録部に登録した情報の中から取得する文字情報取得部と、
    前記インタフェース部で受信した映像データに、前記文字情報取得部で取得した前記重畳する文字に関する情報に基づいて生成した文字情報を重畳することにより表示データを合成する合成部と、
    を備えることを特徴とする表示情報生成装置。
  2. 前記情報登録部に登録する情報は、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、自装置固有に接続された端末、自装置に装着されたリムーバブルメディアのいずれかから取得される
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示情報生成装置。
  3. 前記情報登録部に登録する前記重畳する文字に関する情報は、前記文字情報の種別、この文字情報の種別ごとの表示/非表示を示す情報、表示させる文字色の情報、点滅の有無情報、強調に関する情報、表示位置情報、表示優先度情報のうち少なくともいずれか1つの表示条件を含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示情報生成装置。
  4. 前記映像データの識別情報は、マルチキャストアドレスである
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の表示情報生成装置。
  5. 前記情報登録部は、前記重畳する文字に関する情報として、所定の周期で測定された前記監視エリアの環境に関する観測値を外部からさらに取得し、周期的に最新の前記還測値に更新して登録する
    ことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の表示情報生成装置。
  6. 前記情報登録部に登録する文字に関する情報は、前記文字情報の表示条件を変更するための、前記監視エリア周辺の環境に関する観測値の基準値と、前記観測値がこの基準値以上の場合と基準値未満の場合とで異なる表示条件とを含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の表示情報生成装置。
  7. CCTV監視システムを構成するネットワークを介して接続された複数の監視カメラ装置においてそれぞれ撮影され前記ネットワークに送出された監視エリアの映像データのうち自装置で受信すべき映像データを識別する識別情報と、この識別情報ごとの前記映像データに重畳する文字に関する情報とを情報登録部に登録する登録ステップと、
    前記情報登録部に登録された前記識別情報に対応する映像データを、前記ネットワークを介して受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した映像データの前記識別情報に対する、前記重畳する文字に関する情報を前記情報登録部に登録した情報の中から取得する文字情報取得ステップと、
    前記受信ステップで受信した映像データに、前記文字情報取得ステップで取得した前記重畳する文字に関する情報に基づいて生成した文字情報を重畳することにより表示データを合成する合成ステップと、
    を備えることを特徴とする表示情報生成方法。
  8. 前記登録ステップで登録する情報は、前記ネットワークを介して接続されたサーバ、自装置にローカル接続された端末、自装置に装着されたリムーバブルメディアのいずれかから取得される
    ことを特徴とする請求項7に記載の表示情報生成方法。
  9. 前記登録ステップで登録する文字に関する情報は、前記文字情報の種別、この文字情報の種別ごとの表示/非表示を示す情報、表示させる文字色の情報、点滅の有無情報、強調に関する情報、表示位置情報、表示優先度情報のうち少なくともいずれか1つの表示条件を含む
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の表示情報生成方法。
  10. 前記映像データの識別情報は、マルチキャストアドレスである
    ことを特徴とする請求項7〜9いずれか1項に記載の表示情報生成方法。
  11. 前記登録ステップでは、前記重畳する文字に関する情報として、所定の周期で測定された前記監視エリアの環境に関する観測値を外部からさらに取得し、周期的に最新の前記還測値に更新して登録する
    ことを特徴とする請求項7〜10いずれか1項に記載の表示情報生成方法。
  12. 前記登録ステップで登録する文字に関する情報は、前記文字情報の表示条件を変更するための、前記監視エリア周辺の環境に関する観測値の基準値と、前記観測値がこの基準値以上の場合と基準値未満の場合とで異なる表示条件とを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の表示情報生成方法。
  13. 複数の監視カメラ装置と、複数の映像表示装置ごとに設けられた複数の表示情報生成装置とがネットワークを介して接続されたCCTV監視システムにおいて、
    前記監視カメラ装置は、
    監視エリアを撮影して映像データを生成する撮影部と、
    前記撮影部で生成された映像データを、前記映像データの識別情報とともに前記ネットワークに送出する送信部と、
    を有し、
    前記表示情報生成装置は、
    複数の前記監視カメラ装置の撮影部でそれぞれ生成された映像データのうち自装置で受信すべき映像データの前記識別情報と、この識別情報ごとの映像データに重畳する文字に関する情報とを登録する情報登録部と、
    前記情報登録部に登録された前記識別情報に対応する映像データを、前記ネットワークから受信するインタフェース部と、
    前記インタフェース部で受信した映像データの前記識別情報に対応する、前記重畳する文字に関する情報を前記情報登録部に登録した情報の中から取得する文字情報取得部と、
    前記インタフェース部で受信した映像データに、前記文字情報取得部で取得した前記重畳する文字に関する情報に基づいて生成した文字情報を重畳することにより表示データを合成する合成部と、
    を有し、
    前記映像表示装置は、
    前記表示情報生成装置の合成部で合成された表示データを、それぞれ表示する表示部
    を有する
    ことを特徴とするCCTV監視システム。
JP2008074452A 2008-03-21 2008-03-21 Cctv監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法 Pending JP2009232117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074452A JP2009232117A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 Cctv監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074452A JP2009232117A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 Cctv監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009232117A true JP2009232117A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41247030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074452A Pending JP2009232117A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 Cctv監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009232117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110545487A (zh) * 2019-08-20 2019-12-06 中央电视台 组播信号编址方法、传输方法及装置、交换机
CN112738475A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 杭州海康威视数字技术股份有限公司 播放视频的方法、装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435697A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Hitachi Ltd Displaying device for plant operation state
JPH10178632A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Fuji Electric Co Ltd 工業用テレビカメラ監視装置
JP2000244893A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 映像配信システム、その映像送信装置および映像受信装置
JP2003333041A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Penta Ocean Constr Co Ltd 無人施工システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435697A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Hitachi Ltd Displaying device for plant operation state
JPH10178632A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Fuji Electric Co Ltd 工業用テレビカメラ監視装置
JP2000244893A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 映像配信システム、その映像送信装置および映像受信装置
JP2003333041A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Penta Ocean Constr Co Ltd 無人施工システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110545487A (zh) * 2019-08-20 2019-12-06 中央电视台 组播信号编址方法、传输方法及装置、交换机
CN112738475A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 杭州海康威视数字技术股份有限公司 播放视频的方法、装置及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9288451B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US9398214B2 (en) Multiple view and multiple object processing in wide-angle video camera
NO20072716L (no) Visningssystem
JP2008167429A (ja) カメラ・タンパリング検出
JP2006333132A (ja) 撮像装置及び撮像方法、プログラム、プログラム記録媒体並びに撮像システム
JP2005151604A (ja) ミックス信号画像のリアルタイム表示方法
KR101990368B1 (ko) 감시 카메라 및 감시 시스템
JP2003240613A (ja) 遠隔監視装置
JP2008219484A (ja) 監視用カメラ、表示制御装置、および監視システム
CN107690052B (zh) 一种视频监控图像叠加水印的方法及装置
JP4354391B2 (ja) 無線通信システム
JP2010193227A (ja) 映像処理システム
US10917604B2 (en) Captured image display device, captured image display method, and captured image display program
JP2004266592A (ja) 映像監視システム、およびサーバ、ならびに映像表示方法
JP2008042595A (ja) ネットワークカメラ装置及び受信端末装置
JP2009232117A (ja) Cctv監視システム、およびこれに利用する表示情報生成装置、表示情報生成方法
WO2012053235A1 (ja) 監視システム、監視画像受信装置、および監視画像受信プログラム
JP2009060261A (ja) 映像監視システム
JP2007158496A (ja) 地図連携映像監視方法及びその装置
JP2008118627A (ja) 映像記録再生システム
JP2011138409A (ja) 画像センサおよび監視システム、ならびに、画像センサの画像処理方法
JP2009100198A (ja) 監視システム
JP4508043B2 (ja) 映像監視装置及び映像監視用プログラム
KR101614386B1 (ko) 영상 감시 시스템
CN111104080B (zh) 一种文本远程预览方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228