JP2009230966A - 調理器 - Google Patents

調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009230966A
JP2009230966A JP2008073279A JP2008073279A JP2009230966A JP 2009230966 A JP2009230966 A JP 2009230966A JP 2008073279 A JP2008073279 A JP 2008073279A JP 2008073279 A JP2008073279 A JP 2008073279A JP 2009230966 A JP2009230966 A JP 2009230966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
temperature
electrodes
voltage
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008073279A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Fukumoto
明美 福本
Shigetoshi Kanazawa
成寿 金澤
Tomotaka Nobue
等隆 信江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008073279A priority Critical patent/JP2009230966A/ja
Publication of JP2009230966A publication Critical patent/JP2009230966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成を有しつつ電極は供給する電力を被加熱物の状態に応じて断続的に供給し、加熱むらを防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱する調理器を提供する。
【解決手段】被加熱物1を収容する容器2に、被加熱物1を挟む一対の電極5aと5b、電極5a、5bに電力を断続的に供給する電源6、電極5a、5b間の電流値を検知する電流値検知手段7、被加熱物1の温度を検知する温度検知手段9を備え、被加熱物1の状態に応じて電極5a、5bに断続的に供給する電力を可変制御し、加熱むらを防ぎながら被加熱物1を解凍および/または加熱することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ジュール熱を用いて被加熱物を解凍、加熱する調理器に関するものである。
従来、この種のジュール熱を利用して食品を加熱する調理器としては、食品材料を挟む一対の電極と、電源と、一対の電極間に定電流制御器および負荷電流の変化を検出する変流器を介在させ、変流器で検出された電流変化に基づいて定電流制御器を制御して電源の負荷電流を常に一定に保持させる通電制御装置(例えば、特許文献1参照)や導電率が低かったり、凍結状態で通電しにくい状態の食品材料を挟んだ一対の電極間に、通電初期には高い電圧を印加し、食品材料の温度が予め決められた温度に達したらそれ以後は順次低い電圧を印加して食品材料を仕上温度に熟熱殺菌処理するように制御する通電制御方法(例えば、特許文献2参照)がある。
特開昭61−12270号公報 特開平7−31436号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載のものは、過電流を防止するために負荷電流を一定に保持する制御であり、導電性の高い食品には効果があるが、塩分濃度が低かったり、冷凍状態の食品の加工には適していない。また、前記特許文献2に記載のものは、複数の食品が混在した食品や、冷凍状態の液状食品が一部解凍して液体(溶けた部分)と固体(冷凍部分)が混在した状態では、それぞれの導電性の違いに対応できず溶けた部分の発熱が進み食品内部での加熱むらが大きくなるという課題があった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、簡単な構成を有しつつ被加熱物の電気的特性を常に推測し、被加熱物の状態に応じて電極への電力を可変制御するため、高効率で加熱むらによる食味低下を防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱する調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の調理器は、被加熱物を収容する容器と、前記被加熱物を昇温させる一対の電極と、前記電極に電力を供給する電源と、前記一対の電極間の電流値を測定する電流値検知手段と、前記被加熱物の温度を検知する温度検知手段と、前記電源を制御する制御手段を備えた調理器において、前記制御手段は前記電流値検知手段と前記温度検知手段の検知信号に基づいて前記被加熱物の状態を検知し、前記電極へ供給する電力を可変制御するものである。
これによって、簡単な構成を有しつつ被加熱物の電気的特性を常に推測し、被加熱物の状態に応じて電極への電力を可変制御するため、高効率で加熱むらによる食味低下を防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱することができる。
本発明の調理器は、簡単な構成を有しつつ被加熱物の電気的特性を常に推測し、被加熱物の状態に応じて電極へ供給する電力を可変制御するため、高効率で加熱むらによる食味低下を防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱する調理器を提供することができる。
第1の発明は、被加熱物を収容する容器と、前記被加熱物を昇温させる一対の電極と、前記電極に電力を供給する電源と、前記一対の電極間の電流値を測定する電流値検知手段と、前記被加熱物の温度を検知する温度検知手段と、前記電源を制御する制御手段を備えた調理器において、前記制御手段は前記電流値検知手段と前記温度検知手段の検知信号に基づいて前記被加熱物の状態を検知し、前記電極へ供給する電力を可変制御するものである。
これにより、簡単な構成を有しつつ被加熱物の電気的特性を常に推測し、被加熱物の状態に応じて電極への電力を可変制御するため、高効率で加熱むらによる食味低下を防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱することができる。
第2の発明は、特に第1の発明に、電流値検知手段と温度検知手段の検知信号に基づいて、電極へ供給する電力を断続的に供給する制御を行なうものである。
これにより、被加熱物の状態に応じた電力を供給できるため、加熱むらによる食味低下を防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱することができる。
第3の発明は、特に第1の発明に、温度検知手段の検知信号に基づいて加熱開始時に被加熱物が冷凍状態か否かを判定し、冷凍状態と判定した時は電源の出力電圧を第1の電圧に制御して電極に供給するものである。
これにより、被加熱物の状態に応じた電力を供給できるため、加熱時間を長くすることなく被加熱物を解凍および加熱することができる。
第4の発明は、特に第3の発明に、温度検知手段の検知信号に基づいて加熱開始時に被加熱物が冷凍状態か否かを判定し、冷凍状態では無いと判定した時は電源の出力電圧を第1の電圧よりも低い第2の電圧に制御して電極に供給するものである。
これにより、被加熱物の状態に応じた電力を供給できるため、加熱むらによる食味低下を防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱することができる。
第5の発明は、特に第3または4の発明にさらに、電源の出力電圧を第1の電圧または第2の電圧に制御して電極に供給し被加熱物の加熱を開始し、予め決めた時間経過時点での前記電流値検知手段および/または前記温度検知手段の検知信号に基づいて、被加熱物の塩分濃度を判定するものである。
これにより、被加熱物の塩分濃度に応じた電力を供給できるため、塩分濃度の違いによる通電むらを防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱することができる。
第6の発明は、特に第5の発明に、被加熱物の塩分濃度の判定結果に基づいて以降の前記電極へ供給する電力を可変制御するものである。
これにより、被加熱物の塩分濃度に適した電力を供給できるため、塩分濃度の違いによる通電むらを防ぎながら被加熱物を解凍および/または加熱することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における調理器の概略図を示している。
図1に示すように、本実施の形態1における調理器は、被加熱物1を収容する容器2と、容器2に着脱可能な蓋3と、外郭4で形成されている。
容器2には、被加熱物1を挟んで一対の電極5a、電極5bが対向して配設される。電極5a、5bは、電力を供給する電源6に接続される。電源6は供給電力の電圧、周波数を自在に可変することができる。
電流値検知手段7は、電源6と電極5aおよび電極5bの間の電流値を検出し、温度検知手段9は、容器2を介し被加熱物1の温度を検出し、それぞれ制御手段8へ信号を送る。制御手段8は、電流値検知手段7と温度検知手段9の信号に基づき電源6の動作を制御する。
上記構成からなる調理器について、以下その動作、作用を説明する。
被加熱物1は、電極5aと電極5bに挟まれた状態で容器2に保持される。蓋3は、容器2の開口部を覆うように配設される。電極5a、5bは、チタン、ステンレス、セラミック加工を施した金属などで構成され、それぞれは電気的に絶縁されている。
電流値検知手段7は、電源6と電極5aおよび電極5bの間の電流値、つまり電源6の供給電圧値と電流値検知手段の検出した電流値に基づけば、電極5aと電極5bにはさまれた被加熱物1のインピーダンスを測定することになる。温度検知手段9は、サーミスタなどの温度センサから構成され、容器2を介して被加熱物1の温度を検出する。制御手段8は、電流値検知手段7、温度検知手段9の信号に基づき被加熱物1の状態を推定する。電源6は、電極5a、5bに任意の周波数と任意の電圧により交流電力を供給する。周波数は商用電源周波数(50Hz/60Hz)から20kHz程度の周波数帯、電圧は0〜200Vの範囲で選択できる。
次に、被加熱物1の塩分濃度推定方法と通電方法の一例について、図面を用いて説明する。図2、図3は、本実施の形態の調理器の通電方法の一例を示すフローチャートである。
図2、図3において、温度検知手段9が被加熱物1の初期温度を検知し、制御手段8は被加熱物1が冷凍か、そうでないかを判別する(S101)。S101において、冷凍ではないと判断した場合、制御手段8は電極5a、5bに第二の電圧(例えば50V)を印加し(S102)、所定時間(例えば5分)加熱を継続した後、電極5a、5b間に所定値以上の電流(例えば1A)が流れるか、電極5a、5b間の電流値が初期値に対して所定値以上(例えば5℃)上昇した場合は、被加熱物1の塩分濃度は高いと判断する(S104)。一方、電流値が所定値に到達しない、あるいは温度が上昇しない場合は塩分濃度が低いと判断する(S104)。
なお、被加熱物1の初期温度に基づいて被加熱物1が冷凍と判断した場合は、第二の電圧(例えば50V)、よりも高い第一の電圧(例えば100V)(S103)を供給する。
次に、被加熱物1の塩分濃度判定(S104)結果に基づく以降の通電方法について説明する。
被加熱物1が冷凍ではなく、かつ塩分濃度が低いと判断した場合は、制御手段8は電極
5a、5bに供給している電圧を第一の電圧よりもさらに高い電圧に上昇させ(例えば120V)(S105)、電流値あるいは温度が第一の設定温度まで通電する(S106)。電圧を高くすることで加熱を促進することができるものである。第一の設定温度に到達すると、第二の電圧(例えば50V)(S107)に切り替え、断続的に通電しながら被加熱物1を第二の設定温度まで加熱(S108、S109)して、加熱を終了する。
一方また、被加熱物1が冷凍ではなく、かつ塩分濃度が高いと判断した場合は、制御手段8は第二の電圧の印加を継続し、第二の設定温度まで断続的に通電して加熱を終了する。ジュール加熱は、電極から被加熱物へ電流を流し被加熱物の抵抗発熱を利用した加熱技術であるが、被加熱物の塩分濃度が低い場合(例えば塩分濃度0〜2%)では被加熱物を流れる電流は小さい。一方、塩分濃度が高い場合(例えば塩分濃度5%以上)では被加熱物を流れる電流は大きくなる。また、複数の食材が混合した被加熱物では、導電率の高い部分は発熱しやすく、導電率の低い部分は発熱しにくいため、被加熱物内部での加熱むらが生じやすい。このような塩分濃度によって生じる被加熱物内部の加熱むらを上述した制御によって抑制し、品質の高い加熱を実行させることができる。
次に、被加熱物1が冷凍状態のときの加熱方法の一例について説明する。温度検知手段9により被加熱物1が冷凍状態であると判断すると(S101)、制御手段8は電極5a、5bに第一の電圧(例えば100V)を印加し(S103)、所定時間経過後の電流値または電流値変化分または温度変化に基づいて被加熱物1の塩分濃度を推定する(S110)。
被加熱物1の塩分濃度が低いと判断した場合は、制御手段8は供給電圧を第一の電圧よりさらに高く設定し(例えば120V)(S111)、加熱を促進させる。温度検知手段9が被加熱物1の温度が第三の設定温度(例えば5℃)(S112)に到達したと検知すると、制御手段8は電極5a、5bへの供給電圧を第二の電圧(例えば50V)に切り替え(S113)、以降断続的に通電しながら被加熱物1を第二の設定温度まで加熱(S114、S115)し、加熱を終了する。
一方また、被加熱物1の塩分濃度を推定(S110)において、塩分濃度が高いと判断した場合は、制御手段8は供給電圧を第二の電圧(例えば50V)に切り替え(S113)、以降断続的に通電しながら被加熱物1を第二の設定温度まで加熱(S114、S115)して、加熱を終了する。
加熱むらを防ぐために、制御手段8は電極5a、5bの通電を断続的に行なうように電源6を制御する。断続的に通電することで、電力供給が停止している間に高温部と低温部の温度差が緩和され、被加熱物1の加熱むらをなくすことができる。
塩分濃度に基づく断続的な通電の一例を説明する。被加熱物1の塩分濃度が低い場合は、通電と停止の時間は同じにするか、停止時間を短くする。被加熱物1の塩分濃度が高い場合は、通電により被加熱物1が急激に昇温し、温度差緩和時間が必要になるため通電時間より停止時間を長く設定する。
通電停止の間に、温度検知手段9が被加熱物1の温度低下の幅が大きいことを検知すると、制御手段8は被加熱物1に冷凍部分が残っていると判断する。温度検知手段9が被加熱物1の温度低下を検知しなくなる、または温度低下の幅が小さくなったことを検知すると、冷凍部分がなくなり解凍が終了したと判断し、供給電圧を第一の電圧より小さい第二の電圧とし、断続的に通電しながら希望する温度に到達するまで被加熱物1を加熱する。水の方が氷より通電しやすく発熱しやすいため、水と氷が混在した状態で一定電圧のまま通電を継続すると常温部分と冷凍部分の温度差、つまり加熱むらが大きくなる。高温部と
低温部の温度差を緩和するために断続的な通電が有効である。
なお、本実施の形態では、温度検知手段9は容器2底を介して容器2に接するように配設されているが、配設場所は底面に限るものではなく、被加熱物1の温度を直接測定する構成でも構わないものとする。
また、(S107)や(S113)では、第二の電圧(例えば、50V)に設定することとして説明したが、(S107)や(S113)で設定する電圧は、これに限定されるものではない。
以上のように、本発明に係わる調理器は、被加熱物の食味低下を防ぎながらジュール熱を利用して被加熱物を加熱するので、各種調理器に有効である。
本発明の実施の形態1における調理器の概略図 同調理器の通電方法の一例を示すフローチャート 同調理器の通電方法の一例を示すフローチャート
符号の説明
1 被加熱物
2 容器
5a、5b 電極
6 電源
7 電流値検知手段
8 制御手段
9 温度検知手段
S102、S107、S113 第二の電圧
S103 第一の電圧

Claims (6)

  1. 被加熱物を収容する容器と、前記被加熱物を昇温させる一対の電極と、前記電極に電力を供給する電源と、前記一対の電極間の電流値を測定する電流値検知手段と、前記被加熱物の温度を検知する温度検知手段と、前記電源を制御する制御手段を備えた調理器において、前記制御手段は前記電流値検知手段と前記温度検知手段の検知信号に基づいて前記被加熱物の状態を検知し、前記電極へ供給する電力を可変制御する調理器。
  2. 制御手段は、電流値検知手段と温度検知手段の検知信号に基づいて電極へ供給する電力を断続的に供給する請求項1に記載の調理器。
  3. 制御手段は、温度検知手段の検知信号に基づいて加熱開始時に被加熱物が冷凍状態か否かを判定し、冷凍状態と判定した時は電源の出力電圧を第1の電圧に制御して電極に供給することとした請求項1に記載の調理器。
  4. 制御手段は、温度検知手段の検知信号に基づいて加熱開始時に被加熱物が冷凍状態か否かを判定し、冷凍状態では無いと判定した時は電源の出力電圧を第1の電圧よりも低い第2の電圧に制御して電極に供給することとした請求項3に記載の調理器。
  5. 制御手段は、電源の出力電圧を第1の電圧または第2の電圧に制御して電極に供給し被加熱物の加熱を開始し、予め決めた時間経過時点での前記電流値検知手段および/または前記温度検知手段の検知信号に基づいて、被加熱物の塩分濃度を判定することとした請求項3または4に記載の調理器。
  6. 制御手段は、被加熱物の塩分濃度の判定結果に基づいて以降の前記電極へ供給する電力を可変制御する請求項5に記載の調理器。
JP2008073279A 2008-03-21 2008-03-21 調理器 Pending JP2009230966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073279A JP2009230966A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073279A JP2009230966A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009230966A true JP2009230966A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41246144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073279A Pending JP2009230966A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009230966A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016122188A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking appliance and method for controlling the same
KR20160092888A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 삼성전자주식회사 조리기기 및 그 제어방법
CN112617613A (zh) * 2020-11-12 2021-04-09 纯米科技(上海)股份有限公司 米饭烹饪效果检测方法、装置、设备和介质
CN113576234A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 一种烹饪设备及方法、装置、存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283320A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Sharp Corp 電子レンジ
JP2004011994A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置の加熱制御方法、及び高周波加熱装置
JP2007124919A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sanden Corp 豆腐製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283320A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Sharp Corp 電子レンジ
JP2004011994A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置の加熱制御方法、及び高周波加熱装置
JP2007124919A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Sanden Corp 豆腐製造装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016122188A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking appliance and method for controlling the same
KR20160092888A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 삼성전자주식회사 조리기기 및 그 제어방법
CN107205583A (zh) * 2015-01-28 2017-09-26 三星电子株式会社 烹饪器具及其控制方法
EP3230655A4 (en) * 2015-01-28 2018-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking appliance and method for controlling the same
US11064570B2 (en) 2015-01-28 2021-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking appliance and method for controlling the same
KR102324199B1 (ko) * 2015-01-28 2021-11-11 삼성전자주식회사 조리기기 및 그 제어방법
CN113576234A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 一种烹饪设备及方法、装置、存储介质
CN112617613A (zh) * 2020-11-12 2021-04-09 纯米科技(上海)股份有限公司 米饭烹饪效果检测方法、装置、设备和介质
CN112617613B (zh) * 2020-11-12 2021-09-24 纯米科技(上海)股份有限公司 米饭烹饪效果检测方法、装置、设备和介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735639B2 (ja) 温度の推定
US10251511B2 (en) Three dimensional induction rethermalizing station and control system
JP6496657B2 (ja) 調理器及び調理方法
JP6110619B2 (ja) 誘導加熱装置によって食品を調製するための方法及び誘導加熱装置
JP2009230966A (ja) 調理器
KR101787829B1 (ko) 생체 조직의 접촉 응고를 위한 장치
CN106895451B (zh) 用于操作电磁炉的方法
EA028523B1 (ru) Устройство для приготовления пищи и способ управления устройством для приготовления пищи
CN105725722B (zh) 烹饪机及其收汁控制方法
JP2007103289A (ja) 誘導加熱調理器
US20220071433A1 (en) A liquid heating appliance for making a beverage and associated method, power management system and microcontroller readable medium
JP6694912B2 (ja) 調理器及び調理方法
JP2007190041A (ja) 電場処理装置
JP5141349B2 (ja) 調理器
JP5061765B2 (ja) 調理器
JP5262319B2 (ja) 炊飯器
JP5067274B2 (ja) 調理器
JP6243786B2 (ja) 飲食物の殺菌装置
JPH0716145A (ja) 炊飯器
JP5034896B2 (ja) 調理器
KR20110077376A (ko) 전기 밥솥 및 전기 밥솥의 보온 방법
JP3701251B2 (ja) コーヒー風味劣化防止装置
JP2005011670A (ja) 誘導加熱調理器
JP7009272B2 (ja) 炊飯器
JP2009134918A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100707

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904