JP2009230551A - 無線通信システム及び無線通信装置 - Google Patents

無線通信システム及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009230551A
JP2009230551A JP2008076435A JP2008076435A JP2009230551A JP 2009230551 A JP2009230551 A JP 2009230551A JP 2008076435 A JP2008076435 A JP 2008076435A JP 2008076435 A JP2008076435 A JP 2008076435A JP 2009230551 A JP2009230551 A JP 2009230551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining amount
unit
battery
wireless communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008076435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186971B2 (ja
Inventor
Satoshi Inano
聡 稲野
Isamu Yamada
勇 山田
Shinichi Shiozu
真一 塩津
Hikaru Itazaki
輝 板▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008076435A priority Critical patent/JP5186971B2/ja
Priority to US12/379,542 priority patent/US20090237252A1/en
Publication of JP2009230551A publication Critical patent/JP2009230551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186971B2 publication Critical patent/JP5186971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0712Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of triggering distinct operating modes or functions dependent on the strength of an energy or interrogation field in the proximity of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Abstract

【課題】無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する無線通信装置と、無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグとを用いた通信において、システム全体として電力の消費量を抑制する無線通信システム及び無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置2は、設定されている停止時間間隔で、設定されている作動時間の間に要求信号を送信する間欠制御を実行する。これにより無線通信装置2は、連続して要求信号を送信する場合と比べ、作動時間を削減し、電力消費を抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、RFIDタグ等の無線タグに対して応答を要求するリーダライタ等の無線通信装置と、該無線通信装置からの要求に対して応答する無線タグとを備える無線通信システム、及び該無線通信システムにて用いられる無線通信装置に関する。
近年、RFID(Radio Frequency Identification)タグを用いて物流管理、情報収集等の管理を行う無線通信システムが注目されている。RFIDタグを用いた無線通信システムでは、RFIDタグと無線通信を行うリーダライタが、RFIDタグに対して応答を要求する要求信号を送信し、RFIDタグは、要求信号を検知した場合に、自らを識別する識別情報を含む応答信号をリーダライタへ送信する。そしてリーダライタは、識別情報を受信し、受信した識別情報は様々な管理に用いられる(例えば特許文献1参照。)。
図21は、無線通信システムの通信処理を示すタイムチャートである。図21に示すタイムチャートでは、上からリーダライタの要求信号の送信、応答信号の受信、RFIDタグの要求信号の受信、そして応答信号の送信を示し、横方向に時間をとって、通信処理を時系列で示している。
図21に示す様にリーダライタは、連続して要求信号を送信しており、また常時、応答信号の受信待ちとして待機しているため、常時応答信号を受信することが可能である。RFIDタグは、図21中のCS(Career sense)のタイミングで間欠的に要求信号の有無の検知を行っており、要求信号を検知した場合、図21中のRV(Receive )として示す様に要求信号を受信し、受信した要求信号に対して応答信号を送信する。
特開2006−106897号公報
現在では様々なシステムにおいて省電力が求められている。ところが連続的に要求信号を送信する従来のリーダライタは、電力消費が大きいという問題がある。特に昨今では、電池を電力源とするリーダライタの需要が高まってきており、短時間でリーダライタの電池の電力が消費されると、システム全体として見た場合、電池単位での作動時間が短くなることが懸念される。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、リーダライタは、間欠的に応答を要求することで電力の消費量を抑制する無線通信システム、及び該無線通信システムにて用いられる無線通信装置の提供を目的とする。
本願に記載の無線通信システム等は、無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、該無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグとを備え、前記無線通信装置は、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に要求信号を送信させる間欠制御部を備える。
本願に記載の無線通信システム及び無線通信装置では、無線通信装置の単位時間当たりの電力消費量を抑制する。
本願に開示した無線通信システム等は、無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグとを備える。そして無線通信装置は、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に通信部に要求信号を送信させる間欠制御部を備える。
この構成により、本願に開示した無線通信システム等は、無線通信装置の単位時間当たりの電力消費量を抑制することが可能である等、優れた効果を奏する。特に無線通信装置が電池を電力源とする場合には、電池単位でのシステム全体の作動時間を延長することが可能である等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線通信システムの構成例を模式的に示すブロック図である。図1中1は、本発明の無線通信システムにて用いられるアクティブ型の無線タグ(RFIDタグ)であり、無線タグ1は、リーダライタ等の無線通信装置2と無線通信を行う。即ち無線タグ1も無線通信装置の一種である。
無線タグ1は、電力源として電池B1が組み込まれており、電池B1から供給される電力により作動する。また無線タグ1は、制御プログラム及び自らを識別する識別情報等のデータを記録するメモリM1を備えている。
無線タグ1は、受信処理に関する構成として、受信用アンテナA1rを介して信号を受信する受信部10と、受信部10が信号を受信したか否かを検知する検知部11と、受信部10が受信した信号に係るデータを解読する解読部12とを備えている。また無線タグ1は、送信処理に関する構成として、送信するデータを生成する生成部13と、送信用アンテナA1tを介して生成部13が生成したデータを信号として送信する送信部14とを備えている。この様に無線タグ1は、通信機能を実現する通信部として、受信用アンテナA1r、受信部10及び検知部11並びに送信用アンテナA1t及び送信部14を備えている。
さらに無線タグ1は、受信部10、検知部11、解読部12、生成部13及び送信部14に供給する電力を制御する電力制御部15と、電力制御部15を起動させる起動部16とを備えている。起動部16は、タイマ160を有しており、タイマ160が計時する所定の時間間隔で断続的に電力制御部15を起動させる。この様に電力制御部15及び起動部16は、信号受信に関する各部及び信号送信に関する各部を間欠的に制御する間欠制御部として機能する。
なお無線タグ1が備える上述した各部は、夫々ハードウェア回路として実装する様にしても良く、またメモリM1に記録した制御プログラムを実行することにより機能するソフトウェアとして実装する様にしても良い。
無線通信装置2は、電力源として電池B2が組み込まれており、電池B2から供給される電力により作動する。また無線通信装置2は、制御プログラム及び各種データを記録するメモリM2を備えている。さらに無線通信装置2は、図示しないホストコンピュータに接続することが可能なコネクタ及び接続回路等の接続部Cを備え、ホストコンピュータと接続した場合に、接続先のホストコンピュータと情報の送受信を行う。
無線通信装置2は、受信処理に関する構成として、受信用アンテナA2rを介して信号を受信する受信部20と、受信部20が受信した信号を処理可能なデータに復号する復号部21とを備えている。また無線通信装置2は、送信処理に関する構成として、送信するデータを生成する生成部22と、送信用アンテナA2tを介して生成部22が生成したデータを信号として送信する送信部23とを備えている。この様に無線通信装置2は、通信機能を実現する通信部として、受信用アンテナA2r及び受信部20並びに送信用アンテナA2t及び送信部23を備えている。
さらに無線通信装置2は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23の作動を制御する作動制御部24と、作動制御部24を起動させる起動部25とを備えている。起動部25は、タイマ250を有しており、タイマ250が計時する所定の時間間隔で断続的に作動制御部24を起動させる。作動制御部24は、タイマ240を有している。そして作動制御部24は、起動後、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23の作動を開始させ、タイマ240が計時する所定の時間の間、作動した後、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を停止させ、また自らも停止する。なお作動制御部24に起動部25を組み込み、作動制御部24は、常時作動してタイマ240が計時する時間に基づき、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23の起動及び停止を行う様にしても良い。この様に作動制御部24及び起動部25は、信号受信に関する各部及び信号送信に関する各部を間欠的に制御する間欠制御部として機能する。
なお無線通信装置2が備える上述した各部は、夫々ハードウェア回路として実装する様にしても良く、またメモリM1に記録した制御プログラムを実行することにより機能するソフトウェアとして実装する様にしても良い。
次に本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる各装置の処理について説明する。図2は、本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線タグ1の通信処理の一例を示すフローチャートである。無線タグ1の起動部16は、タイマ160が計時する時間を、例えばメモリM1に予め設定されている起動間隔と比較することにより、前回起動してから起動間隔として設定されている時間が経過しているか否かを判定する(S101)。
ステップS101において、起動間隔として設定されている時間が経過したと判定した場合(S101:YES)、無線タグ1の起動部16は、電力制御部15へ起動信号を出力する。
ステップS101において、起動間隔として設定されている時間が経過していないと判定した場合(S101:NO)、起動部16は、ステップS101に戻り、時間経過の判定を再度行う。
起動信号を受け付けて起動した電力制御部15は、受信部10及び検知部11へ起動信号を出力し、受信部10及び検知部11への給電を開始させる。
給電された検知部11は、受信部10が受信用アンテナA1rを介して信号を受信しているか否かを検知する。
検知部11は、信号の受信を検知したか否かを示す検知結果信号を電力制御部15へ出力する。
電力制御部15は、検知結果信号を受け付け、受け付けた検知結果信号に基づいて信号を受信しているか否かを判定する(S102)。
ステップS102において、信号を受信していると判定した場合(S102:YES)、電力制御部15は、解読部12へ起動信号を出力し、解読部12への給電を開始させる。
給電された解読部12は、受信部10が受信用アンテナA1rを介して受信した信号を解読し、解読した結果を示した解読結果情報を電力制御部15及び生成部13へ出力する。
電力制御部15は、解読結果情報を受け付け、受け付けた解読結果情報に基づいて、解読結果情報に示された解読の結果が、無線通信装置2から送信された応答の要求であるか否か、即ち応答を要求する要求信号を受信したか否かを判定する(S103)。
ステップS103において、要求信号を受信したと判定した場合(S103:YES)、電力制御部15は、生成部13及び送信部14へ起動信号を出力し、生成部13及び送信部14への給電を開始させる。
給電された生成部13は、解読部12から受け付けた解読結果情報に基づいて、解読の結果、即ち要求に対する応答として送信するデータを生成し、生成したデータを送信すべく送信部14へ出力する。さらに生成部13は、データが送信された後、送信の完了を示す送信完了信号を電力制御部15へ出力する。
応答として送信するデータを受け付けた送信部14は、受け付けたデータを、送信用アンテナA1tを介して無線通信装置2へ応答信号として送信する(S104)。ステップS104にて送信される応答信号には、メモリM1から読み取った識別情報が示されている。
送信完了信号を受け付けた電力制御部15は、起動信号にて起動した各部へ停止信号を出力し、各部への給電を停止させ、自らの作動も停止する停止処理を実行する(S105)。
ステップS102において、信号を受信していないと判定した場合(S102:NO)、又はステップS103において、解読の結果から受信した信号は要求信号ではなく、要求信号を受信していないと判定した場合(S103:NO)、電力制御部15は、ステップS105へ進み、停止処理を実行する(S105)。
ステップS105にて停止処理を実行後、無線タグ1は、ステップS101に戻り、以降の処理を繰り返す。この様に無線タグ1は、設定されている起動間隔で間欠的に要求信号の受信の有無を検知し、要求信号を受信していることを検知した場合、応答信号を送信する通信処理を実行する。
図3は、本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の間欠処理の一例を示すフローチャートである。無線通信装置2は、例えば操作者の操作を受けて起動する。無線通信装置2の起動部25は、起動後、作動制御部24へ起動信号を出力する。
起動信号を受け付けて起動した作動制御部24は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23へ作動開始信号を出力することにより、無線タグ2に対して応答を要求する要求信号を送信する送信処理と、要求に対する応答信号を受信する受信処理とを開始させる作動開始処理を実行する(S201)。
作動制御部24は、タイマ240が計時する時間を、例えばメモリM2に予め設定されている作動時間と比較することにより、送信処理及び受信処理の開始からの時間が作動時間に到達したか否かを判定する(S202)。
ステップS202において、作動時間に到達したと判定した場合(S202:YES)、作動制御部24は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23へ作動停止信号を出力することにより、送信処理及び受信処理を停止させ、自らの作動も停止する作動停止処理を実行する(S203)。
ステップS202において、作動時間に到達していないと判定した場合(S202:NO)、作動制御部24は、ステップS202に戻り、作動時間到達の判定を再度行う。
起動部25は、タイマ250が計時する時間を、例えばメモリM2に予め設定されている起動間隔と比較することにより、前回起動信号を出力してから起動間隔として設定されている時間が経過しているか否かを判定する(S204)。ステップS204の判定に用いる起動間隔は、作動時間より長い時間である。また起動間隔と作動時間との差を停止時間と定義する。従ってステップS204の処理は、送信処理及び受信処理を停止してからの時間が停止時間に到達したか否かを判定する処理と見なすことができる。
ステップS204において、起動間隔として設定されている時間が経過したと判定した場合、即ち停止時間に到達したと判定した場合(S204:YES)、起動部25は、作動制御部24へ起動信号を出力する。そしてステップS201以降の処理が繰り返される。
ステップS204において、停止時間に到達していないと判定した場合(S204:NO)、起動部25は、ステップS204に戻り、停止時間到達の判定を再度行う。この様に無線通信装置2は、作動時間の間、送信処理及び受信処理を実行させ、停止時間の間、送信処理及び受信処理を停止させる処理を繰り返す間欠処理を実行する。即ち間欠処理とは、設定されている休止時間間隔で、設定されている作動時間の間に要求信号を送信させる処理である。
図4は、本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の送信処理の一例を示すフローチャートである。無線通信装置2の生成部22及び送信部23は、作動開始信号を受け付けて送信処理を開始する。生成部22は、例えばホストコンピュータからの命令に基づき、応答を要求するデータを生成し(S301)、生成したデータを送信すべく送信部23へ出力する。
要求として送信するデータを受け付けた送信部23は、受け付けたデータを、送信用アンテナA2tを介して無線タグ1へ要求信号として送信する(S302)。そして生成部22及び送信部23は、作動停止信号を受け付けるまで、データを生成し、要求信号として送信する送信処理を繰り返し実行する。
図5は、本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の受信処理の一例を示すフローチャートである。無線通信装置2の受信部20及び復号部21は、作動開始信号を受け付けて受信処理を開始する。受信部20は、要求に対する応答を示す応答信号の受信待ちとして待機する。そして受信部20は、受信用アンテナA2rを介して応答信号を受信し(S401)、受信した応答信号を復号部21にて復号し(S402)、応答信号を復号した応答の内容を、例えばホストコンピュータへ出力する。なお受信した信号が応答信号ではない場合、受信した信号に応じた処理が適宜実行される。そして受信部20及び復号部21は、作動停止信号を受け付けるまで、応答信号の受信を待ち、応答信号を受信し、復号する受信処理を繰り返し実行する。
次に本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる装置間の処理のタイミングについて説明する。図6は、本発明の実施の形態1に係る無線通信システムの通信処理の一例を示すタイムチャートである。図6に示すタイムチャートでは、上から無線通信装置2の要求信号の送信、応答信号の受信、無線タグ1の要求信号の受信、応答信号の送信、そして無線通信装置2のモードを示し、横方向に時間を取って、通信処理を時系列で示している。図6における無線通信装置2の応答信号受信のチャートにおいて、点線で示す四角形は、受信待ちとして作動している状態を示し、実線で示す四角形は、受信処理をしている状態を示す。
図6に示す様に無線通信装置2は、作動時間T2activeの間、要求信号を送信し、停止時間T2sleep の間、要求信号の送信を停止する間欠処理を実行する。また無線通信装置2は、作動時間T2activeの間、応答信号の受信待ちとして待機し、図6中のRV2(Receive )として示す様に応答信号を受信する。
また図6に示す様に無線タグ2は、起動間隔Tstart で、CS(Career sense)のタイミングで間欠的に要求信号の有無の検知を行い、要求信号を検知した場合、図6中のRV1として示す様に要求信号を受信し、受信した要求信号に対して、図6中のRES(Response)として示す様に応答信号を送信する。
実施の形態1に係る無線通信システムにおいて、無線通信装置2の作動時間T2activeは、無線タグ1の起動間隔Tstart より長くなる様に設定される。例えば無線タグ2の起動間隔Tstart が5秒である場合、無線通信装置2の作動時間T2activeは、10秒に設定される。この場合、無線通信装置2は、1回の作動時間T2activeの間に、1回又は2回応答を受信することが可能となる。
この様に本発明の実施の形態1に係る無線通信システムでは、無線通信装置2が、送信処理及び受信処理を連続して実行するのではなく、間欠的に実行することにより、無線通信装置2の電池B2の電力消費を軽減し、システム全体としての作動時間を延長することが可能となる。
実施の形態2.
実施の形態2は、実施の形態1において、無線タグ及び無線通信装置が連続処理及び間欠処理を適宜切り替えて行う形態である。なお実施の形態1と同様の構成については、実施の形態1と同様の符号を付し、実施の形態1を参照するものとし、その説明を省略する。
図7は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムの構成例を模式的に示すブロック図である。無線タグ1は、電池B1、メモリM1、受信用アンテナA1r、送信用アンテナA1t、受信部10、検知部11、解読部12、生成部13、送信部14及び電力制御部15を備えている。
さらに無線タグ1は、電池B1の電力の残量を検出する残量検出部17と、電池B1及び電池B2の残量を比較する残量比較部18と、タイマ190を有する間欠制御部19とを備えている。
残量検出部17は、電池B1の電力の残量を検出し、検出した電池B1の電力の残量を示すタグ電池残量情報を生成部13及び残量比較部18へ出力する。なおタグ電池残量情報は、電池B1の電力の残量を百分率で示している。例えば残量検出部17は、電池B1の電力の残量を電圧により検出し、検出値を、予め記録している電池B1の満充電時の電圧値で除した結果に基づいて、タグ電池残量情報を生成する。
残量比較部18は、タグ電池残量情報にて示される電池B1の残量を、予め設定されている基準値と比較し、比較した結果を示す比較結果情報を間欠制御部19へ出力する。残量比較部18に設定されている基準値とは、電池B2の電力の残量である。電池B2の電力の残量は、無線通信装置2から受信した要求信号に、電池B2の電力の残量を示すRW電池残量情報として付加されており、無線タグ1は、解読部12により解読したRW電池残量情報が示す電池B2の電力の残量を、残量比較部18に基準値として設定するのである。なおRW電池残量情報は、電池B2の電力の残量を百分率で示している。
間欠制御部19は、比較結果情報に基づいて、電池B1の残量が、基準値、即ち電池B2の残量以上であると判定した場合に、電力制御部15を連続的に作動する様に制御し、電池B1の残量が、基準値、即ち電池B2の残量未満であると判定した場合に、電力制御部15を間欠的に作動する様に制御する。
また生成部13は、タグ電池残量情報を付加したデータを生成し、タグ電池残量情報が付加された応答信号は、送信部14から送信用アンテナA1tを介して無線通信装置2へ送信される。
なお無線タグ1が備える上述した各部は、夫々ハードウェア回路として実装する様にしても良く、またメモリM1に記録した制御プログラムを実行することにより機能するソフトウェアとして実装する様にしても良い。
無線通信装置2は、電池B2、メモリM2、接続部C、受信用アンテナA2r、送信用アンテナA2t、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を備えている。
さらに無線通信装置2は、電池B2の残量を検出する残量検出部26と、電池B1及び電池B2の残量を比較する残量比較部27と、タイマ280を有する間欠制御部28とを備えている。実施の形態2に係る無線通信装置2では、間欠制御部28が、送信処理及び受信処理に関する各部の作動のタイミングを間欠的に制御する。
残量検出部26は、電池B2の電力の残量を検出し、検出した電池B2の電力の残量を示すRW電池残量情報を生成部22及び残量比較部27へ出力する。例えば残量検出部26は、電池B2の電力の残量を電圧により検出し、検出値を、予め記録している電池B2の満充電時の電圧値で除した結果に基づいて、RW電池残量情報を生成する。
残量比較部27は、RW電池残量情報にて示される電池B2の残量を、予め設定されている基準値と比較し、比較した結果を示す比較結果情報を間欠制御部28へ出力する。残量比較部27に設定されている基準値とは、電池B1の電力の残量である。電池B1の電力の残量は、応答信号にタグ電池残量情報として付加されており、無線通信装置2は、復号部21により復号したタグ電池残量情報が示す電池B1の電力の残量を、残量比較部27に基準値として設定するのである。
間欠制御部28は、比較結果情報に基づいて、電池B2の残量が、基準値、即ち電池B1の残量以上であると判定した場合に、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を連続的に作動する様に制御し、電池B2の残量が、基準値、即ち電池B1の残量未満であると判定した場合に、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を間欠的に作動する様に制御する。
また生成部22は、RW電池残量情報を付加したデータを生成し、RW電池残量情報が付加された要求信号は、送信部23から送信用アンテナA2tを介して無線タグ1へ送信される。
なお無線通信装置2が備える上述した各部は、夫々ハードウェア回路として実装する様にしても良く、またメモリM1に記録した制御プログラムを実行することにより機能するソフトウェアとして実装する様にしても良い。
次に本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる各装置の処理について説明する。図8は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線タグ1の作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。無線タグ1は、電池B1の残量及び電池B2の残量の比較結果に基づいて、作動方法を連続的とするか間欠的とするかを判定する作動モード判定処理を実行する。無線タグ1の残量検出部17は、自らの電力源である電池B1の電力の残量を検出し(S501)、検出した電池B1の電力の残量を示すタグ電池残量情報を生成部13へ出力することにより、生成部13及び送信部14にタグ電池残量情報を送信させる処理を実行し(S502)、更にタグ電池残量情報を残量比較部18へ出力する。
タグ電池残量情報を受け付けた残量比較部18は、タグ電池残量情報にて示される電池B1の残量を予め設定されている基準値と比較し(S503)、比較した結果を示す比較結果情報を間欠制御部19へ出力する。前述した様に予め設定されている基準値とは、無線通信装置2の電力源である電池B2の残量である。即ち電池B1の残量を百分率で示した値を、電池B2の残量を百分率で示した値である基準値と比較する。なお電池B2の残量を百分率で示した値をそのまま基準値として用いるのではなく、例えば電池B2の残量を百分率で示した値に、適当な係数を乗じて又は適当な定数を加算して基準とするようにしても良い。また電池B1及び電池B2の残量は、夫々百分率として示すのではなく、電圧値、推定される残存電力量にて示すなど適宜設定することが可能である。また基準値の設定は、残量比較部18が後述する様に解読部12から受け付けた情報に基づいて設定しても良く、またメモリM1から読み出す様にしても良い。
比較結果情報を受け付けた間欠制御部19は、比較結果情報が示す比較結果に基づいて、電池B1の残量が、基準値、即ち電池B2の残量以上であるか否かを判定する(S504)。ステップS504において、電池B1の残量が電池B2の残量以上である場合(S504:YES)、間欠制御部19は、電力制御部15を連続的に作動させる連続制御を実行する(S505)。また電池B1の残量が電池B2の残量未満である場合(S504:NO)、間欠制御部10は、電力制御部15を間欠的に作動させる間欠制御を実行する(S506)。間欠制御部19は、連続制御実行時に、連続作動モードとなり、間欠制御実行時に、間欠作動モードとなる。そしてステップS501へ戻り、以降の処理を繰り返す。この様にして無線タグ1は、作動モード判定処理を実行する。
図9は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線タグ1の作動制御処理の一例を示すフローチャートである。作動制御処理は、作動モードに基づいて間欠制御部19から電力制御部15へ起動信号を出力する処理であり、作動モード判定処理と並行して実行される。無線タグ1の間欠制御部19は、作動モードが連続作動モードであるか、間欠作動モードであるかを判定する(S601)。
ステップS601において、連続作動モードであると判定した場合(S601:YES)、間欠制御部19は、電力制御部15へ起動信号を出力することで通信処理を開始させる(S602)。そしてステップS601へ戻り、作動モードを判定する処理を繰り返す。
ステップS601において、間欠作動モードであると判定した場合(S601:NO)、間欠制御部19は、タイマ190が計時する時間を参照して通信処理を実行させる作動期間であるか、通信処理を停止させる停止期間であるかを判定する(S603)。連続作動モードから間欠作動モードに遷移した場合、例えばメモリM1に設定されている55秒等の所定の停止時間の間、停止期間となり、停止時間が経過後、5秒等の所定の作動時間の間、作動期間となる。そして作動時間が経過後、再び停止時間の間、停止期間になるという作動/停止設定処理を繰り返す。即ち間欠制御部19は、間欠作動モードであると判定した場合、設定されている停止時間間隔で、設定されている作動時間の間に通信させる間欠制御を実行する。
ステップS603において、作動期間であると判定した場合(S603:YES)、間欠制御部19は、電力制御部15へ起動信号を出力することで通信処理を開始させる(S604)。そしてステップS601へ戻り、作動モードを判定する処理を繰り返す。
ステップS603において、停止期間であると判定した場合(S603:NO)、無線タグ1は、ステップS601へ戻り、以降の処理を繰り返す。この様にして、無線タグ1は、作動制御処理を実行する。
図10は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線タグ1の通信処理の一例を示すフローチャートである。通信処理は、作動モード判定処理及び作動制御処理と並行して実行される。実施の形態2に係る無線タグ1の通信処理は、実施の形態1に係る無線タグ1の通信処理と略同様であるので、実施の形態1と同様の処理については簡略的に説明する。無線タグ1の電力制御部15は、間欠制御部19から起動信号を受け付けて起動し(S701)、受信部10及び検知部11へ起動信号を出力して、給電を開始させる。
そして電力制御部15は、検知部11からの検知結果信号に基づいて信号を受信していると判定した場合、解読部12へ起動信号を出力して、給電を開始させる。
給電された解読部12は、受信部10が受信用アンテナA1rを介して受信した信号を解読し、解読した結果に無線通信装置2の電力源である電池B2の残量を示すRW電池残量情報が含まれている場合、RW電池残量情報に基づく電池B2の残量を、残量比較部18にて比較する基準値として設定する(S702)。ステップS702の設定は、例えばRW電池残量情報の残量比較部18への出力、メモリM1への記録等の処理として実行される。また解読部12は、解読した結果を示した解読結果情報を電力制御部15及び生成部13へ出力する。
そして電力制御部15は、解読部12からの解読結果情報に基づいて要求信号を受信していると判定した場合、生成部13及び送信部14へ起動信号を出力して、給電を開始させる。
給電された生成部13は、タグ電池残量情報を含む応答として送信するデータを生成し、生成したタグ電池残量情報を含むデータを送信部14から送信用アンテナA1tを介して無線通信装置2へ応答信号として送信させる(S703)。ステップS703にて送信するタグ電池残量情報は、残量検出部17から受け付けた情報である。なお残量検出部17がメモリM1にタグ電池残量情報を記録し、生成部13は、メモリM1から読み出したタグ電池残量情報に基づいてデータを生成する様にしても良い。
電力制御部15は、応答信号の送信完了後、又は信号を受信していない場合、或いは要求信号を受信していない場合、各部への給電を停止させ、自らの作動も停止する停止処理を実行し(S704)、ステップS701へ戻り、以降の処理を繰り返す。この様にして、無線タグ1は、通信処理を実行する。
上述した作動制御処理及び通信処理は一例であり、電池残量の比較に基づいて、連続作動モードか間欠作動モードかを決定し、更に間欠作動モード時に作動期間及び停止期間を繰り返す処理を実行するのであれば、様々な形態に展開することが可能である。例えば間欠作動モードの場合に電力制御部15が起動し、電力制御部15の制御により、作動時間及び停止時間の管理を行い、作動時間の間、通信処理を実行し続ける様にする等、様々な処理に展開することが可能である。
図11は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。無線通信装置2は、電池B1の残量及び電池B2の残量の比較結果に基づいて、作動方法を連続的とするか間欠的とするかを判定する作動モード判定処理を実行する。無線通信装置2の残量検出部26は、自らの電力源である電池B2の電力の残量を検出し(S801)、検出した電池B1の電力の残量を示すRW電池残量情報を生成部22へ出力することにより、生成部22及び送信部23にRW電池残量情報を送信させる処理を実行し(S802)、更にRW電池残量情報を残量比較部27へ出力する。
RW電池残量情報を受け付けた残量比較部27は、RW電池残量情報にて示される電池B2の残量を予め設定されている基準値と比較し(S803)、比較した結果を示す比較結果情報を間欠制御部28へ出力する。前述した様に予め設定されている基準値とは、無線タグ1の電力源である電池B1の残量である。即ち電池B2の残量を百分率で示した値を、電池B1の残量を百分率で示した値である基準値と比較する。なお電池B1の残量を百分率で示した値をそのまま基準値として用いるのではなく、例えば電池B1の残量を百分率で示した値に、適当な係数を乗じて又は適当な定数を減算して基準とするようにしても良い。また基準値の設定は、残量比較部27が後述する様に復号部21から受け付けた情報に基づいて設定しても良く、またメモリM2から読み出す様にしても良い。
比較結果情報を受け付けた間欠制御部28は、比較結果情報が示す比較結果に基づいて、電池B2の残量が、基準値、即ち電池B1の残量以上である場合(S804:YES)、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を連続的に作動させる連続制御を実行する(S805)。また電池B2の残量が電池B1の残量未満である場合(S804:NO)、間欠制御部29は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を間欠的に作動させる間欠制御を実行する(S806)。間欠制御部28は、連続制御実行時に、連続作動モードとなり、間欠制御実行時に、間欠作動モードとなる。そして無線通信装置1は、ステップS801へ戻り、以降の処理を繰り返す。この様にして無線通信装置2は、作動モード判定処理を実行する。
図12は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の作動制御処理の一例を示すフローチャートである。作動制御処理は、作動モードに基づいて、間欠制御部28により受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を制御する処理であり、作動モード判定処理と並行して実行される。無線通信装置2の間欠制御部28は、作動モードが連続作動モードであるか、間欠作動モードであるかを判定する(S901)。
ステップS901において、連続作動モードであると判定した場合(S901:YES)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23が作動しているか否かを判定する(S902)。
ステップ902において、作動していると判定した場合(S902:YES)、間欠制御部28は、ステップS901へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS902において、停止していると判定した場合(S902:NO)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23へ作動開始信号を出力することにより、無線タグ2に対して応答を要求する要求信号を送信する送信処理と、要求に対する応答信号を受信する受信処理とを開始させる作動開始処理を実行し(S903)、ステップS901へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS901において、間欠作動モードであると判定した場合(S901:NO)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23が作動しているか否かを判定する(S904)。
ステップS904において、作動していると判定した場合(S904:YES)、間欠制御部28は、タイマ280を参照して、送信処理及び受信処理の開始からの時間が、例えばメモリM2に予め設定されている5秒等の作動時間に到達したか否かを判定する(S905)。
ステップS905において、作動時間に到達したと判定した場合(S905:YES)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23へ作動停止信号を出力することにより、送信処理及び受信処理を停止させる停止処理を実行し(S906)、ステップS901へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS905において、作動時間に到達していないと判定した場合(S905:NO)、間欠制御部28は、ステップS901へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS904において、停止していると判定した場合(S904:NO)、間欠制御部28は、タイマ280を参照して、送信処理及び受信処理の停止からの時間が、例えばメモリM2に予め設定されている55秒等の停止時間に到達したか否かを判定する(S907)。
ステップS907において、停止時間に到達したと判定した場合(S907:YES)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23へ作動開始信号を出力することにより、送信処理及び受信処理を開始させる作動開始処理を実行し(S908)、ステップS901へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS907において、停止時間に到達していないと判定した場合(S907:NO)、間欠制御部28は、ステップS901へ戻り、以降の処理を繰り返す。この様にして無線通信装置2は、作動制御処理を実行する。
図13は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の送信処理の一例を示すフローチャートである。生成部22は、例えばホストコンピュータからの命令及び残量検出部26からのRW電池残量情報に基づき、RW電池残量情報を含み、応答を要求するデータを生成し(S1001)、生成したRW電池残量情報を含むデータを送信すべく送信部23へ出力する。
要求として送信するデータを受け付けた送信部23は、受け付けたRW電池残量情報を含むデータを、送信用アンテナA2tを介して無線タグ1へ要求信号として送信する(S1002)。そして生成部22及び送信部23は、作動停止信号を受け付けるまで、データを生成し、要求信号として送信する送信処理を繰り返し実行する。なおステップS1002にて送信するRW電池残量情報は、残量検出部26から受け付けた情報である。また残量検出部26がメモリM2にRW電池残量情報を記録し、生成部22は、メモリM2から読み出したRW電池残量情報に基づいてデータを生成する様にしても良い。
図14は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の受信処理の一例を示すフローチャートである。無線通信装置2の受信部20及び復号部21は、作動開始信号を受け付けて受信処理を開始する。受信部20は、要求に対する応答を示す応答信号の受信待ちとして待機する。そして受信部20は、受信用アンテナA2rを介して応答信号を受信し(S1101)、受信した応答信号を復号部21にて復号し、復号した応答信号に無線タグ1の電力源である電池B1の残量を示すタグ残量情報が含まれている場合、タグ電池残量情報に基づく電池B1の残量を、残量比較部27にて比較する基準値として設定する(S1102)。ステップS1102の設定は、例えばタグ電池残量情報の残量比較部27への出力、メモリM2への記録等の処理として実行される。また復号部21は、応答信号を復号した応答の内容を、例えばホストコンピュータへ出力する。そして受信部20及び復号部21は、作動停止信号を受け付けるまで、応答信号の受信を待ち、応答信号を受信し、復号する受信処理を繰り返し実行する。
上述した作動モード判定処理、作動制御処理、送信処理及び受信処理は一例であり、電池残量の比較に基づいて、連続作動モードか間欠作動モードかを決定し、更に間欠作動モード時に作動期間及び停止期間を繰り返す処理を実行するのであれば、様々な形態に展開することが可能である。
次に本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる装置間の処理のタイミングについて説明する。図15は、本発明の実施の形態2に係る無線通信システムの通信処理の一例を示すタイムチャートである。図15に示すタイムチャートでは、上から無線通信装置2の要求信号の送信、応答信号の受信、無線タグ1の要求信号の受信、応答信号の送信、そして無線通信装置2及び無線タグ1の作動モードを示し、横方向に時間を取って、通信処理を時系列で示している。なお図15の記載方法は、図6の記載に準じている。図15における無線通信装置2の応答信号受信のチャート及び無線タグ1の要求信号受信のチャートにおいて、点線で示す四角形は、受信待ちとして作動している状態を示し、実線で示す四角形は、受信処理をしている状態を示す。なお無線タグ1の受信待ちの状態とは、連続して要求信号の有無の検知を行っていることを示す。
図15に示す様に無線タグ1及び無線通信装置2は、連続作動モード及び間欠作動モードを繰り返し実行する。また無線タグ1が連続作動モードの間、無線通信装置2は間欠作動モードとなり、無線タグ1が間欠作動モードの間、無線通信装置2は連続作動モードとなる。
この様に本発明の実施の形態2に係る無線通信システムでは、無線タグ1及び無線通信装置2が互いに電池の残量を比較し、残量が少ない方が間欠作動モードとなり、残量が多い方が連続作動モードとなる。これによりシステム全体としての作動時間を延長することが可能である。
実施の形態3.
実施の形態3は、実施の形態2において、電池の残量を作動可能な残り時間に換算する形態である。なお実施の形態1又は2と同様の構成については、実施の形態1又は2と同様の符号を付し、実施の形態1及び2を参照するものとし、その説明を省略する。
実施の形態3に係る無線通信システムの構成例は、実施の形態2と同様である。即ち無線タグ1は、電池B1、メモリM1、受信用アンテナA1r、送信用アンテナA1t、受信部10、検知部11、解読部12、生成部13、送信部14、電力制御部15、残量検出部17、残量比較部18及び間欠制御部19を備えている。また無線通信装置2は、電池B2、メモリM2、接続部C、受信用アンテナA2r、送信用アンテナA2t、受信部20、復号部21、生成部22、送信部23、残量検出部26、残量比較部27及び間欠制御部28を備えている。
実施の形態3の無線タグ1が備える残量検出部17は、電池B1の電力の残量を検出し、検出した電池B1の電力の残量を残作動時間に換算する。残作動時間への換算は、検出した電池B1の電力の残量を、設定されている単位時間当たりの消費電力量にて除することにより実行される。単位時間当たりの消費電力量は、例えば予めメモリM1に設定する様にしても良いが、単位時間当たりの消費電流の積算値、電力の残量の減少量等の値を実測し、実測値に基づいて適応的に設定する様にしても良い。
そして無線タグ1が備える残量比較部18は、電池B1の電力の残量から換算された無線タグ1の残作動時間を、基準値として設定される無線通信装置2の残作動時間と比較する。
実施の形態3の無線通信装置2が備える残量検出部26は、電池B2の電力の残量を検出し、検出した電池B2の電力の残量を残作動時間に換算する。残作動時間への換算は、検出した電池B2の電力の残量を、設定されている単位時間当たりの消費電力量にて除することにより実行される。単位時間当たりの消費電力量は、例えば予めメモリM2に設定する様にしても良いが、単位時間当たりの消費電流の積算値、電力の残量の減少量等の値を実測し、実測値に基づいて適応的に設定する様にしても良い。
そして無線通信装置2が備える残量比較部27は、電池B2の電力の残量から換算された無線通信装置2の残作動時間を、基準値として設定される無線タグ1の残作動時間と比較する。
その他の構成、処理等については実施の形態2と同様であるので、実施の形態2を参照するものとし、その説明を省略する。
実施の形態4.
実施の形態4は、実施の形態2において、互いの電池残量の比較結果に応じて作動時間及び停止時間を動的に変更する形態である。なお実施の形態1、2又は3と同様の構成については、実施の形態1、2又は3と同様の符号を付し、実施の形態1、2及び3を参照するものとし、その説明を省略する。
実施の形態4に係る無線通信システムの構成例は、実施の形態2と同様である。但し、実施の形態2では、電池B1の残量及び電池B2の残量の関係を大きいか小さいかの二値的に比較したのに対し、差、比等の値として多値的に比較する点で異なる。
実施の形態4において、無線タグ1は、電池B1、メモリM1、受信用アンテナA1r、送信用アンテナA1t、受信部10、検知部11、解読部12、生成部13、送信部14、電力制御部15、残量検出部17、残量比較部18及び間欠制御部19を備えている。また無線通信装置2は、電池B2、メモリM2、接続部C、受信用アンテナA2r、送信用アンテナA2t、受信部20、復号部21、生成部22、送信部23、残量検出部26、残量比較部27及び間欠制御部28を備えている。
実施の形態4の無線タグ1が備える残量比較部18は、電池B1の残量から、基準値、即ち電池B2の残量を減じた結果を比較結果情報として間欠制御部19へ出力する。例えば残量検出部17が電池B1の残量を百分率として出力し、電池B1の残量が80%であり、電池B2の残量が70%の場合、比較結果情報は、+10%となる。また電池B1の残量が50%で、電池B2の残量が70%の場合、比較結果情報は、−20%となる。なお差として比較するのではなく、電池B1の残量を電池B2の残量で除して比として比較する等、適宜設計することが可能である。
間欠制御部19は、比較結果情報に基づいて、所定の作動間隔設定方法により、作動モードを決定し、決定した作動モードに基づいて電力制御部15を制御する。
図16は、本発明の実施の形態4に係る無線通信システムの作動間隔設定方法を示すグラフである。図16は、横軸に比較結果情報が示す電池B1と電池B2との残量差をとり、縦軸に作動割合をとって、その関係を示している。図16に示す様に比較結果情報が+20%以上である場合、作動割合は100%となり、比較結果情報が−20%未満である場合、作動割合は0%となる。そして比較結果情報が−20%以上+20%未満である場合、作動割合は、0〜100%の値をとる。なお図16に示すグラフは、例えば数式として、電力制御部15、メモリM1等の回路に記録されている。
作動割合が100%の場合、無線タグ1は、連続作動モードで作動する。作動割合が0%の場合、無線タグ1は、間欠作動モードで作動する。ここで間欠作動モードとは、作動時間及び停止時間の和に対する作動時間の割合が一定値以下で固定された状態であるものと定義する。本実施の形態では、間欠作動モードの状態は、作動時間が95秒に設定されており、休止時間が5秒に固定されている例について説明する。作動割合が0〜100%の場合、作動割合にて示された割合で作動する可変作動モードで作動する。例えば作動割合が50%の場合、作動時間が50秒、休止時間が50秒に設定される。また作動割合が30%の場合、作動時間が30秒、休止時間が70秒に設定される。但し、作動割合が0〜5%の場合、間欠作動モードの作動割合未満とならない様に、作動時間を95秒とし、休止時間を5秒にするものとする。即ち可変作動モードとは、間欠作動モードの一種であり、作動時間と休止時間との比(割合)を動的に変更する作動モードである。
図17は、本発明の実施の形態4に係る無線通信システムの作動間隔設定方法を示すテーブルである。図17は、比較結果情報と作動割合との関係を対応付けたテーブルとして示している。図17は、図16に示したグラフを離散値として示したテーブルである。無線タグ1は、図17に示すテーブルを用いて比較結果情報から作動割合を求め、作動モードを決定することも可能である。
実施の形態4の無線通信システムが備える残量比較部27は、電池B2の残量から、基準値、即ち電池B1の残量を減じた結果を比較結果情報として間欠制御部28へ出力する。
間欠制御部28は、比較結果情報に基づいて、所定の作動間隔設定方法により、作動モードを決定し、決定した作動モードに基づいて受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を制御する。なお具体的な比較結果情報の求め方、作動モードの決定の方法は、無線タグ1と同様である。
次に本発明の実施の形態4に係る無線通信システムにて用いられる各装置の処理について説明する。図18は、本発明の実施の形態4に係る無線通信システムにて用いられる無線タグ1の作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。無線タグ1の残量検出部17は、電池B1の電力の残量を検出し(S1201)、検出した電池B1の電力の残量を示すタグ電池残量情報を生成部13へ出力することにより、生成部13及び送信部14にタグ電池残量情報を送信させる処理を実行し(S1202)、更にタグ電池残量情報を残量比較部18へ出力する。
タグ電池残量情報を受け付けた残量比較部18は、タグ電池残量情報にて示される電池B1の残量を予め設定されている基準値と比較し(S1203)、比較した結果を示す比較結果情報を間欠制御部19へ出力する。ステップS1203の比較した結果を示す比較結果情報とは、前述した様に電池B1の残量から基準値を減じた結果を示す情報である。
比較結果情報を受け付けた間欠制御部19は、比較結果情報が示す値に基づいて、電力制御部15を連続作動モードにて作動させるか否かを判定する(S1204)。ステップS1204の判定は、図16に示したグラフ、図17に示したテーブル等の情報を用いて行う。例えば比較結果情報が+20%以上の値である場合、連続作動モードとなる。
ステップS1204において、連続作動モードにて作動させると判定した場合(S1204:YES)、間欠制御部19は、電力制御部15に対して連続制御を実行する(S1205)。そしてステップS1201へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS1204において、連続作動モードにて作動させないと判定した場合(S1204:NO)、間欠制御部19は、比較結果情報が示す値に基づいて、電力制御部15を間欠作動モードにて作動させるか否かを判定する(S1206)。ステップS1206の判定は、図16に示したグラフ、図17に示したテーブル等の情報を用いて行う。例えば比較結果情報が−20%未満の値である場合、間欠作動モードとなる。
ステップS1206において、間欠作動モードにて作動させると判定した場合(S1206:YES)、間欠制御部19は、電力制御部15に対して間欠制御を実行する(S1207)。そしてステップS1201へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS1206において、間欠作動モードにて作動させないと判定した場合(S1206:NO)、間欠制御部19は、電力制御部15を可変作動モードにて作動させると判定し、比較結果情報が示す値に基づいて、作動割合を決定する(S1208)。ステップS1208の決定は、図16に示したグラフ、図17に示したテーブル等の情報を用いて行う。
そして間欠制御部19は、決定した作動割合に基づいて可変作動モードによる可変作動制御を実行する(S1209)。そしてステップS1201へ戻り、以降の処理を繰り返す。この様にして無線タグ1は、作動モード判定処理を実行する。
実施の形態4に係る無線タグ1の作動制御処理は、実施の形態2と同様であるので、実施の形態2を参照するものとし、その説明を省略する。なお可変作動モードと判定した場合は、間欠作動モードと同様の処理が実行されるが、可変作動モードにおいては、作動モード判定処理のステップS1208にて決定された作動割合に基づく作動時間及び停止時間を用いた制御が実行される。
実施の形態4に係る無線タグ1の通信処理は、実施の形態2と同様であるので、実施の形態2を参照するものとし、その説明を省略する。
図19は、本発明の実施の形態4に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置2の作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。無線通信装置2の残量検出部26は、電池B2の電力の残量を検出し(S1301)、検出した電池B1の電力の残量を示すRW電池残量情報を生成部22へ出力することにより、生成部22及び送信部23にRW電池残量情報を送信させる処理を実行し(S1302)、更にRW電池残量情報を残量比較部27へ出力する。
RW電池残量情報を受け付けた残量比較部27は、RW電池残量情報にて示される電池B2の残量を予め設定されている基準値と比較し(S1303)、比較した結果を示す比較結果情報を間欠制御部28へ出力する。ステップS1303の比較した結果を示す比較結果情報とは、電池B2の残量から基準値を減じた結果を示す情報である。
比較結果情報を受け付けた間欠制御部28は、比較結果情報が示す値に基づいて、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を連続作動モードにて作動させるか否かを判定する(S1304)。ステップS1304の判定は、図16に示したグラフ、図17に示したテーブル等の情報を用いて行う。例えば比較結果情報が+20%以上の値である場合、連続作動モードとなる。
ステップS1304において、連続作動モードにて作動させると判定した場合(S1304:YES)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23に対して連続制御を実行する(S1305)。そしてステップS1301へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS1304において、連続作動モードにて作動させないと判定した場合(S1304:NO)、間欠制御部28は、比較結果情報が示す値に基づいて、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を間欠作動モードにて作動させるか否かを判定する(S1306)。ステップS1306の判定は、図16に示したグラフ、図17に示したテーブル等の情報を用いて行う。例えば比較結果情報が−20%未満の値である場合、間欠作動モードとなる。
ステップS1306において、間欠作動モードにて作動させると判定した場合(S1306:YES)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23に対して間欠制御を実行する(S1307)。そしてステップS1301へ戻り、以降の処理を繰り返す。
ステップS1306において、間欠作動モードにて作動させないと判定した場合(S1306:NO)、間欠制御部28は、受信部20、復号部21、生成部22及び送信部23を可変作動モードにて作動させると判定し、比較結果情報が示す値に基づいて、作動割合を決定する(S1308)。ステップS1308の決定は、図16に示したグラフ、図17に示したテーブル等の情報を用いて行う。
そして間欠制御部28は、決定した作動割合に基づいて可変作動モードによる可変作動制御を実行する(S1309)。そしてステップS1301へ戻り、以降の処理を繰り返す。この様にして無線通信装置2は、作動モード判定処理を実行する。
実施の形態4に係る無線通信装置2の作動制御処理は、実施の形態2と同様であるので、実施の形態2を参照するものとし、その説明を省略する。なお可変作動モードと判定した場合は、間欠作動モードと同様の処理が実行されるが、可変作動モードにおいては、作動モード判定処理のステップS1308にて決定された作動割合に基づく作動時間及び停止時間を用いた制御が実行される。
実施の形態4に係る無線通信装置2の送信処理及び受信処理は、実施の形態2と同様であるので、実施の形態2を参照するものとし、その説明を省略する。
なお図16に示したグラフに基づいて、無線タグ1及び無線通信装置2が可変作動モードに遷移した場合、タイミングによっては一方が作動時に他方が休止するという状況を繰り返す場合もある。従って可変作動モード時に図16に示したグラフから作動時間を+5%とする等、適宜設定することが可能である。
上述した各種処理は一例であり、電池残量の比較に基づいて、連続作動モード、間欠作動モード又は可変作動モードを決定し、また可変作動モードの場合、その作動割合を決定し、更に間欠作動モード及び可変作動モード時に作動期間及び停止期間を繰り返す処理を実行するのであれば、様々な形態に展開することが可能である。
次に本発明の実施の形態4に係る無線通信システムにて用いられる装置間の処理のタイミングについて説明する。図20は、本発明の実施の形態4に係る無線通信システムの通信処理の一例を示すタイムチャートである。図20に示すタイムチャートでは、上から無線通信装置2の要求信号の送信、応答信号の受信、無線タグ1の要求信号の受信、応答信号の送信、電池残量の比較結果、そして無線通信装置2及び無線タグ1の作動モードを示し、横方向に時間をとって、通信処理を時系列で示している。なお図20の記載方法は、図6の記載に準じている。図20の電池残量の比較結果は、電池B1の電力の残量に対する電池B2の電力の残量の比較結果を示している。なお便宜上、比較結果は、+20%、0、−20%の3段階で示している。
図20に示す様に無線タグ1及び無線通信装置2は、互いの電池残量の比較に基づいて決定された連続作動モード、間欠作動モード又は可変作動モードとして作動する。
この様に本発明の実施の形態4に係る無線通信システムでは、可変作動モードを設定することにより、更に細やかに作動時間の調整を行うことが可能となる。
実施の形態5.
実施の形態5は、実施の形態4において、電池の残量を作動可能な残り時間に換算する形態である。即ち実施の形態3及び4を組み合わせた形態である。なお実施の形態1乃至4のいずれかと同様の構成については、実施の形態1乃至4と同様の符号を付し、実施の形態1乃至4を参照するものとし、その説明を省略する。
実施の形態5に係る無線タグ1の残量検出部17は、電池B1の電力の残量を検出し、検出した電池B1の電力の残量を残作動時間に換算する。また残量比較部18は、電池B1の残作動時間から、基準値、即ち電池B2の残作動時間を減じた結果を比較結果情報として間欠制御部19へ出力する。間欠制御部19は、比較結果情報に基づいて作動モードを決定するが、実施の形態4にて示した図5のグラフ及び図6のテーブルは、残作動時間に基づく比較結果情報に応じたグラフ及びテーブルに変換したものを用いる。
実施の形態5に係る無線通信システム2においても残量検出部26は、電池B2の電力の残量を検出し、検出した電池B2の電力の残量を残作動時間に換算する。また残量比較部27は、電池B2の残作動時間から、基準値、即ち電池B1の残作動時間を減じた結果を比較結果情報として間欠制御部28へ出力する。間欠制御部28は、比較結果情報に基づいて作動モードを決定するが、実施の形態4にて示した図5のグラフ及び図6のテーブルは、残作動時間に基づく比較結果情報に応じたグラフ及びテーブルに変換したものを用いる。
その他の構成、処理等については実施の形態4と同様であるので、実施の形態4を参照するものとし、その説明を省略する。
前記実施の形態1乃至5は、本願の無数にある実現形態の一部を示したに過ぎず、本願は、無線通信装置にて間欠制御を行い、また相互の電池残量の比較に基づいて作動モードを変更する技術的構成を含んでいれば、その装置、回路構成、処理は適宜設計することが可能である。
また、本願に開示する無線通信システムは、無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、該無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグとを備え、無線通信装置は、電力源である無線通信装置用電池の残量を検出する残量検出部と、検出した残量に基づく値を示す残量情報を、基準値と比較する比較部と、比較部の比較により、残量情報にて示される値が基準値以上であると判定した場合に、通信部に連続して要求信号を送信させ、かつ残量情報にて示される値が基準値未満であると判定した場合に、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に要求信号を送信させる間欠制御部とを備える。このような構成によれば、無線通信装置は、電力源である無線通信装置用電池の残量に応じた通信部の連続動作、又は間欠動作を行うという働きにより、無線通信装置の電力源である電池の電力消費量を抑制することが可能であり作動時間を延長することが期待できる。
また、本願に開示する無線通信システムの無線タグは、電力源である無線タグ用電池の残量を検出するタグ電池残量検出部と、検出した残量に基づく値を示すタグ電池残量情報を無線通信装置へ送信させる手段とを備え、無線通信装置が備える比較部は、前記無線タグから受信したタグ電池残量情報に係る値を基準値として比較する。このような構成によれば、無線タグの電力源である無線タグ用電池の残量に応じて無線通信装置の電力源である無線通信装置用電池の残量比較の基準値を設定するという働きにより、無線タグの電力源である無線タグ用電池の残量に応じて無線通信装置の電力源である無線通信装置用電池の残量を比較し無線通信装置の作動を制御することができる。
また、本願に開示する無線通信システムの無線通信装置が備える比較部は、残量情報にて示される値と基準値との差又は比を求める様にしてあり、間欠制御部は、比較部が求めた差又は比に基づいて停止時間及び作動時間を設定する。このような構成によれば、無線タグの電力源である無線タグ用電池の残量と無線通信装置の電力源である無線通信装置用電池との残量比較し、それに応じた停止時間及び作動時間を設定するという働きにより、無線通信装置の電力源である電池残量に応じた停止時間及び作動時間の動作を設定することにより作動時間を延長することが期待できる。
以上の実施の形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、
該無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグと
を備え、
前記無線通信装置は、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に要求信号を送信させる間欠制御部を備える
無線通信システム。
(付記2)
前記無線タグは、設定されている起動間隔で、要求信号の有無を検知する検知部を更に備え、
前記無線通信装置の作動時間は、前記無線タグの起動間隔より長く設定されている
付記1に記載の無線通信システム。
(付記3)
前記無線通信装置は、電池を電力源とする付記1又は付記2に記載の無線通信システム。
(付記4)
無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、
該無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグと
を備え、
前記無線通信装置は、
電力源である無線通信装置用電池の残量を検出する残量検出部と、
検出した残量に基づく値を示す残量情報を、基準値と比較する比較部と、
該比較部の比較により、残量情報にて示される値が基準値以上であると判定した場合に、前記通信部に連続して要求信号を送信させ、かつ残量情報にて示される値が基準値未満であると判定した場合に、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に要求信号を送信させる間欠制御部と
を備える
無線通信システム。
(付記5)
前記無線タグは、
電力源である無線タグ用電池の残量を検出するタグ電池残量検出部と、
検出した残量に基づく値を示すタグ電池残量情報を前記無線通信装置へ送信させる手段と
を備え、
前記無線通信装置が備える比較部は、前記無線タグから受信したタグ電池残量情報に係る値を基準値として比較する
付記4に記載の無線通信システム。
(付記6)
前記無線通信装置が備える通信部は、前記残量検出部が検出した残量に基づく値を示す残量情報を、前記無線タグへ送信させる様にしてあり、
前記無線タグは、更に、
前記タグ電池残量検出部が検出した残量に基づく値を示すタグ電池残量情報を、前記無線通信装置から受信した残量情報に係る値と比較する比較部と、
該比較部の比較により、タグ電池残量情報にて示される値が、受信した残量情報に係る値以上であると判定した場合に、連続して要求信号の有無を検知し、かつタグ電池残量情報にて示される値が、受信した残量情報に係る値未満であると判定した場合に、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に要求信号の有無を検知する検知部と
を備える
ことを特徴とする付記5に記載の無線通信システム。
(付記7)
前記無線通信装置が備える比較部は、残量情報にて示される値と基準値との差又は比を求める様にしてあり、
前記間欠制御部は、比較部が求めた差又は比に基づいて停止時間及び作動時間を設定する
付記4乃至付記6のいずれかに記載の無線通信システム。
(付記8)
前記残量検出部が検出した残量に基づく値を示す残量情報は、所定量に対する残量の割合、又は残量に基づき算出される作動可能な残り時間である付記4乃至付記7のいずれかに記載の無線通信システム。
(付記9)
無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、
該無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグと
を備え、
前記無線タグは、
電力源である無線タグ用電池の残量を検出するタグ電池残量検出部と、
検出した残量に基づく値を示すタグ電池残量情報を、基準値と比較する比較部と、
該比較部の比較により、タグ電池残量情報にて示される値が基準値以上であると判定した場合に、連続して要求信号の有無を検知し、かつタグ電池残量情報にて示される値が基準値未満であると判定した場合に、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に要求信号の有無を検知する検知部と
を備える
無線通信システム。
(付記10)
他の装置と無線通信する通信部と、
電力源である電池の残量を検出する残量検出部と、
検出した残量に基づく値を示す残量情報を、基準値と比較する比較部と、
該比較部の比較により、残量情報にて示される値が基準値以上であると判定した場合に、前記通信部に連続して通信させ、かつ残量情報にて示される値が基準値未満であると判定した場合に、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に通信させる間欠制御部と
を備える無線通信装置。
本発明の実施の形態1に係る無線通信システムの構成例を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線タグの通信処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の間欠処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の送信処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の受信処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る無線通信システムの通信処理の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムの構成例を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線タグの作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線タグの作動制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線タグの通信処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の作動制御処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の送信処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の受信処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る無線通信システムの通信処理の一例を示すタイムチャートである。 本発明の実施の形態4に係る無線通信システムの作動間隔設定方法を示すグラフである。 本発明の実施の形態4に係る無線通信システムの作動間隔設定方法を示すテーブルである。 本発明の実施の形態4に係る無線通信システムにて用いられる無線タグの作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る無線通信システムにて用いられる無線通信装置の作動モード判定処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る無線通信システムの通信処理の一例を示すタイムチャートである。 無線通信システムの通信処理を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 無線タグ
10 受信部
11 検知部
12 解読部
13 生成部
14 送信部
15 電力制御部
16 起動部
17 残量検出部
18 残量比較部
19 間欠制御部
B1 電池
2 無線通信装置
20 受信部
21 復号部
22 生成部
23 送信部
24 作動制御部
25 起動部
26 残量検出部
27 残量比較部
28 間欠制御部
B2 電池

Claims (5)

  1. 無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、
    該無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグと
    を備え、
    前記無線通信装置は、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に要求信号を送信させる間欠制御部を備える
    無線通信システム。
  2. 無線タグに対して応答を要求する要求信号を送信する通信部を有する無線通信装置と、
    該無線通信装置からの要求信号に対する応答を示す応答信号を送信する無線タグと
    を備え、
    前記無線通信装置は、
    電力源である無線通信装置用電池の残量を検出する残量検出部と、
    検出した残量に基づく値を示す残量情報を、基準値と比較する比較部と、
    該比較部の比較により、残量情報にて示される値が基準値以上であると判定した場合に、前記通信部に連続して要求信号を送信させ、かつ残量情報にて示される値が基準値未満であると判定した場合に、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に要求信号を送信させる間欠制御部と
    を備える
    無線通信システム。
  3. 前記無線タグは、
    電力源である無線タグ用電池の残量を検出するタグ電池残量検出部と、
    検出した残量に基づく値を示すタグ電池残量情報を前記無線通信装置へ送信させる手段と
    を備え、
    前記無線通信装置が備える比較部は、前記無線タグから受信したタグ電池残量情報に係る値を基準値として比較する
    請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記無線通信装置が備える比較部は、残量情報にて示される値と基準値との差又は比を求める様にしてあり、
    前記間欠制御部は、比較部が求めた差又は比に基づいて停止時間及び作動時間を設定する
    請求項2又は請求項3に記載の無線通信システム。
  5. 他の装置と無線通信する通信部と、
    電力源である電池の残量を検出する残量検出部と、
    検出した残量に基づく値を示す残量情報を、基準値と比較する比較部と、
    該比較部の比較により、残量情報にて示される値が基準値以上であると判定した場合に、前記通信部に連続して通信させ、かつ残量情報にて示される値が基準値未満であると判定した場合に、設定されている停止時間の間隔で、設定されている作動時間の間に前記通信部に通信させる間欠制御部と
    を備える無線通信装置。
JP2008076435A 2008-03-24 2008-03-24 無線通信システム及び無線通信装置 Expired - Fee Related JP5186971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076435A JP5186971B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 無線通信システム及び無線通信装置
US12/379,542 US20090237252A1 (en) 2008-03-24 2009-02-24 Radio communication system and radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076435A JP5186971B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 無線通信システム及び無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230551A true JP2009230551A (ja) 2009-10-08
JP5186971B2 JP5186971B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41088332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076435A Expired - Fee Related JP5186971B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 無線通信システム及び無線通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090237252A1 (ja)
JP (1) JP5186971B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070315A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Iwatsu Electric Co Ltd 近接給電・通信装置
JP2013243909A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電制御装置、受電装置、送受電システム、及び電子機器
JP2014164569A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nec Corp 資産管理装置及び資産管理方法、資産管理システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287865B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-11 富士通株式会社 リーダライタ、無線タグ、プログラム、送受信システム及び送受信方法
US20130162404A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Grant Edward Striemer Apparatus and Method for Providing Product Information
US10228751B2 (en) 2014-08-06 2019-03-12 Apple Inc. Low power mode
US9647489B2 (en) * 2014-08-26 2017-05-09 Apple Inc. Brownout avoidance
KR102154385B1 (ko) * 2017-05-31 2020-09-09 주식회사 엘지화학 차량용 배터리 원격 관리 시스템 및 방법
US11363133B1 (en) 2017-12-20 2022-06-14 Apple Inc. Battery health-based power management

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09259237A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 移動体識別システム
JPH11313024A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Tdk Corp パーソナルコンピュータ用無線カード
JP2003087172A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Toshiba Corp 情報通信装置、無線通信端末、情報通信プログラム
JP2003208570A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Toshiba Corp 携帯型icカードリーダ・ライタ及び通信方法
JP2003296665A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Takamisawa Cybernetics Co Ltd Icリーダライタ及びicリーダライタの制御方法
JP2005251103A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Works Ltd 非接触情報媒体、入域管理システム
JP2005339099A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置およびそのプログラム
JP2005352767A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 情報装置
JP2005352768A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 情報装置
JP2006287536A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
JP2008011422A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 情報アクセス・システム、アクティブ型非接触情報記憶装置、および非接触情報記憶装置内の情報にアクセスする方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ250219A (en) * 1992-11-18 1997-05-26 Csir Identification of multiple transponders
SE511176C2 (sv) * 1997-12-23 1999-08-16 Ericsson Telefon Ab L M Reservering, spärrning, upplåsning och utnyttjande av reservkraft vid en terminal för mobil radiokommunikation
EP1734461A2 (en) * 1999-07-12 2006-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile body discrimination apparatus for rapidly acquiring respective data sets transmitted through modulation of reflected radio waves by transponders which are within a communication region of an interrogator apparatus
US6946960B2 (en) * 2002-12-28 2005-09-20 Pitney Bowes Inc. Active tamper detection system for electronic modules
DE102004018539A1 (de) * 2004-04-14 2005-11-03 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Datenkommunikation zwischen einer Basisstation und einem Transponder
US7817014B2 (en) * 2004-07-30 2010-10-19 Reva Systems Corporation Scheduling in an RFID system having a coordinated RFID tag reader array
US7400989B2 (en) * 2004-09-27 2008-07-15 Printronix, Inc. RFID verifier system with grade classification
JP2006106897A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Fujitsu Ltd リーダライタおよびrfidシステム
CN1758547A (zh) * 2004-10-04 2006-04-12 松下电器产业株式会社 收信装置、半导体集成电路、收发信装置、以及收信方法
US20060267733A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Psc Scanning, Inc. Apparatus and methods for saving power in RFID readers
US20070171047A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Goodman Gregory D Device and system for locating and providing status of persons, animals or objects
JP2007241392A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujitsu Ltd タグ通信装置およびタグ通信方法
US7714773B2 (en) * 2006-03-28 2010-05-11 Omron Corporation RFID tag distance measuring system and reader
GB2443911A (en) * 2006-11-06 2008-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reducing power consumption in digital broadcast receivers
JP4879278B2 (ja) * 2006-11-09 2012-02-22 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信装置
US8305190B2 (en) * 2007-03-20 2012-11-06 Golba Llc Method and apparatus for power management for a radio frequency identification system
JP5287865B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-11 富士通株式会社 リーダライタ、無線タグ、プログラム、送受信システム及び送受信方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09259237A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Matsushita Electric Works Ltd 移動体識別システム
JPH11313024A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Tdk Corp パーソナルコンピュータ用無線カード
JP2003087172A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Toshiba Corp 情報通信装置、無線通信端末、情報通信プログラム
JP2003208570A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Toshiba Corp 携帯型icカードリーダ・ライタ及び通信方法
JP2003296665A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Takamisawa Cybernetics Co Ltd Icリーダライタ及びicリーダライタの制御方法
JP2005251103A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Matsushita Electric Works Ltd 非接触情報媒体、入域管理システム
JP2005339099A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置およびそのプログラム
JP2005352767A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 情報装置
JP2005352768A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Olympus Corp 情報装置
JP2006287536A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム
JP2008011422A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd 情報アクセス・システム、アクティブ型非接触情報記憶装置、および非接触情報記憶装置内の情報にアクセスする方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012070315A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Iwatsu Electric Co Ltd 近接給電・通信装置
JP2013243909A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電制御装置、受電装置、送受電システム、及び電子機器
US9829946B2 (en) 2012-04-27 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power reception control device, power reception device, power transmission and reception system, and electronic device
JP2014164569A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Nec Corp 資産管理装置及び資産管理方法、資産管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5186971B2 (ja) 2013-04-24
US20090237252A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5186971B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信装置
JP6929999B2 (ja) センサコントローラにより実行される方法、システム、及びスタイラス
JP4125275B2 (ja) 非接触ic媒体制御システム
US20140184516A1 (en) Host device, display device, method of controlling host device, and method of controlling display device
JP4872858B2 (ja) Rfタグシステム及びrfタグ
JP6603435B2 (ja) アクティブスタイラス及びセンサコントローラを含むシステムで実行される方法、センサコントローラ、並びにアクティブスタイラス
US10135494B2 (en) Connection and synchronization with a device in a non-active state based on near field communication
US9933988B2 (en) Display apparatus and method of controlling display apparatus
US9077387B2 (en) Operation mode switching module and associated method
JP6532639B1 (ja) 通信システム、通信装置及び省電力方法
US20160255228A1 (en) Power controller, non-transitory computer readable medium, and image forming apparatus
JP6218545B2 (ja) 給電装置、制御方法及びプログラム
JP5040539B2 (ja) Rfタグシステム,rfタグ及びタグリーダ
JP6241675B2 (ja) リモコンおよびリモコンの通信方法
KR20160068090A (ko) 웨이크업 신호를 이용한 통신 시스템 및 상기 통신 시스템의 운용 방법
US9516180B2 (en) Storage medium, device information acquisition system, and device information acquisition method
JP4835534B2 (ja) Rfタグシステム,rfタグ,タグリーダ
KR101500628B1 (ko) 이동 단말과 외부 av 시스템 간의 연동 방법
KR20140085278A (ko) 호스트 장치, 디스플레이 장치, 호스트 장치의 제어 방법 및 디스플레이 장치의 제어 방법
KR102606766B1 (ko) Em 센서 및 이를 포함하는 모바일 기기
US9197778B2 (en) Method for reducing communication delay in printing apparatus having a wireless LAN capability
CN112558797A (zh) 主动笔及其控制方法、装置以及计算机可读存储介质
JP2012032953A (ja) 非接触型無線タグシステム、装置、及び消費電力削減方法
KR20210003208A (ko) 통신 방법들 및 디바이스들
JP2009059049A (ja) Rfタグシステム,rfタグ及びタグリーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees