JP2009229235A - 干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置 - Google Patents

干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229235A
JP2009229235A JP2008074611A JP2008074611A JP2009229235A JP 2009229235 A JP2009229235 A JP 2009229235A JP 2008074611 A JP2008074611 A JP 2008074611A JP 2008074611 A JP2008074611 A JP 2008074611A JP 2009229235 A JP2009229235 A JP 2009229235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
image sensor
dimensional image
light
fringe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008074611A
Other languages
English (en)
Inventor
Souto Katsura
宗涛 葛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2008074611A priority Critical patent/JP2009229235A/ja
Publication of JP2009229235A publication Critical patent/JP2009229235A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】結像面上に形成される干渉縞を、縞の密度が高い領域についても縞解析し得る程度に細密に撮像することが可能な高解像度の干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置を得る。
【解決手段】光波干渉測定装置1の撮像系4に、干渉縞撮像装置40を設置する。この干渉縞撮像装置40は、第1の結像面P上において回転走査される1次元イメージセンサを備え、該1次元イメージセンサにより上記干渉縞の画像情報を取得するように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、結像面上に形成される干渉縞を撮像するための干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置に関する。
従来、非球面形状の被検面(以下「被検非球面」と称する)に球面波を照射し、被検非球面からの戻り光と参照光との干渉により形成される干渉縞に基づき、被検非球面の、球面からの形状偏差を求めて被検非球面の形状を特定する手法が知られている。
しかしながら、このような手法により得られた干渉縞においては、被検非球面の、球面からの形状偏差が大きい部分に対応した領域の縞ピッチが極めて細かくなるために、一般的な2次元イメージセンサを撮像素子として搭載した撮像装置を用いた場合には、解像度が低すぎて縞解析を行うことが非常に困難となる。
そこで、干渉計または被検非球面を測定光軸方向に順次移動させることにより、被検非球面の径方向の部分領域毎に粗い干渉縞が順次生じるようにするとともに、その都度干渉縞を撮像し、撮像された各干渉縞を解析して被検非球面の径方向の各部分領域の形状を求め、それらを繋ぎ合わせることにより被検非球面全体の形状を特定する手法が知られている(下記特許文献1参照)。
一方、被検非球面の基準となる参照基準非球面を有する参照用光学素子を用いて、該参照用反射素子により形成された非球面波を被検非球面に照射し、該被検非球面からの戻り光と上記参照基準非球面から反射される参照光との光干渉により得られる粗い干渉縞を撮像して、被検非球面の形状を測定する手法も知られている(下記特許文献2参照)。
また、下記特許文献3に記載されたように、被検非球面の各部分領域に対応した干渉縞を縞解析可能な程度に拡大して撮像し、その各干渉縞を解析して被検非球面の各部分領域の形状を求め、それらを繋ぎ合わせることにより被検非球面全体の形状を特定する手法も知られている。
特開昭62−126305号公報 特開2004−532990号公報 USP6,956,657
しかしながら、上記特許文献1に記載された手法では、干渉計または被検非球面を測定光軸方向に順次移動させる必要があるため、測定に要する時間が多大となる。また、干渉計または被検非球面を移動させる際に、測定光軸に対する被検非球面の位置や傾きにずれが生じ、解析結果に誤差が発生する虞がある。さらに、測定装置の構成が複雑となり、測定コストが増大するという問題も生じる。
一方、上記特許文献2に記載された手法では、上述の参照用光学素子を用いて、被検非球面の全領域と相似形状の非球面波を形成する必要があるが、被検非球面の形状によっては、このような非球面波を形成することが不可能な場合もある。その場合には、上記特許文献1に記載された手法を適用して、被検非球面の一部の部分領域と相似形状の非球面波を被検非球面に照射しつつ、干渉計または被検非球面を測定光軸方向に順次移動させることにより、被検非球面の径方向の部分領域毎の干渉縞を順次撮像するなどの処理が必要となるので、上記特許文献1に記載された手法と同様の問題が生じることとなる。
また、上記特許文献3に記載された手法においても、被検非球面の各部分領域に対応した干渉縞を撮像するために、干渉計または被検非球面を測定光軸と垂直な面内において順次移動させることが必要となるため、上記特許文献1に記載された手法と同様の問題が生じることとなる。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、結像面上に形成される干渉縞を、縞の密度が高い領域についても縞解析し得る程度に細密に撮像することが可能な高解像度の干渉縞撮像装置、およびこのような干渉計用撮像装置を備えた光波干渉測定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る干渉縞撮像装置および光波干渉測定装置は、以下のように構成されている。
すなわち、本発明に係る干渉縞撮像装置は、被検面に照射された測定光の該被検面からの戻り光を参照光と合成して得られる干渉光により結像面上に形成される干渉縞を撮像するものであって、
所定の回転軸の放射方向に延びるとともに該回転軸回りに回転走査可能に設けられた1次元イメージセンサを備え、該1次元イメージセンサを前記結像面上において回転走査せしめることにより前記干渉縞の画像情報を取得するように構成されてなることを特徴とする。
また、本発明に係る干渉縞撮像装置は、固定部と、該固定部に設置された駆動モータと、前記固定部に対し回転可能なように前記駆動モータの回転軸に固設された回転部と、を備え、前記1次元イメージセンサは、前記回転部に保持されてなるものとすることができる。
また、本発明に係る干渉縞撮像装置は、前記1次元イメージセンサへの電力の供給および該1次元イメージセンサからの信号の伝達を、光を利用して行うように構成することができる。
また、前記1次元イメージセンサは、前記回転軸の放射方向(該回転軸と直交する直線の方向)に移動可能に構成されてなるものとすることができる。
また、本発明に係る干渉縞撮像装置は、前記結像面上に配された2次元イメージセンサを備え、該2次元イメージセンサにより前記干渉縞の縞画像情報を取得するように構成されてなるものとすることができる。
一方、本発明に係る光波干渉測定装置は、被検面に測定光を照射し該被検面からの戻り光を参照光と合成して干渉光を得る干渉光生成系と、得られた干渉光により結像面上に干渉縞を形成する干渉縞形成系と、本発明に係る上述の干渉縞撮像装置と、該干渉縞撮像装置により撮像された前記干渉縞を解析する解析系と、を備えてなることを特徴とする。
本発明に係る干渉縞撮像装置は、上述の構成を備えていることにより、以下のような作用効果を奏する。
すなわち、本発明の干渉計縞像装置は、結像面上に形成された干渉縞の縞画像情報を、所定の回転軸の放射方向に延びるとともに該回転軸回りに回転走査可能に設けられた1次元イメージセンサを結像面上において回転走査せしめることにより取得する。
1次元イメージセンサは、2次元イメージセンサに比較して極めて高密度に各画素を配列することができるので、この1次元イメージセンサを回転走査せしめて画像情報を取得した場合の解像度は、一般的な2次元イメージセンサにより画像情報を取得した場合に比較して飛躍的に高めることが可能となる。
したがって、本発明に係る干渉縞撮像装置によれば、結像面上に形成された干渉縞を、縞の密度が高い領域についても縞解析し得る程度に細密に撮像することが可能となる。
また、本発明に係る光波干渉測定装置によれば、本発明の干渉縞撮像装置により得られた画像情報に基づき、干渉縞において縞の密度が高い領域についても高精度な縞解析を行うことが容易に可能となる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係る光波干渉測定装置の概略構成図である。なお、図1に示す態様では、撮像系4において、1次元イメージセンサ41を有してなる干渉縞撮像装置40と、2次元イメージセンサ76を有してなる撮像手段75とを共に備えているが、撮像手段75は本発明に係る光波干渉測定装置の必須要件ではない。すなわち、撮像系4において、撮像手段75は設けずに、干渉縞撮像装置40(後述する他の干渉縞撮像装置40A,40B,40Cに置換可能)のみを設けること(この場合、ビームスプリッタ31および第2結像レンズ33も不要となる)も可能であり、その場合でも十分な作用効果が得られる。
図1に示す本実施形態の光波干渉測定装置1は、被検レンズ8が有する被検非球面(非球面形状の被検面)8aの形状を測定解析するものであり、被検非球面8aに測定光を照射し該被検非球面8aからの戻り光を参照光と合成して干渉光を得る干渉光生成系2と、得られた干渉光により干渉縞を形成する干渉縞形成系3と、形成された干渉縞を撮像する撮像系4と、撮像された干渉縞を解析する解析系7とを備えてなる。
上記干渉光生成系2は、フィゾータイプの光学系配置をなすものであり、高可干渉性の光束を出力する測定光源21と、該測定光源21からの光束のビーム径を拡大するビーム径拡大レンズ22と、該ビーム径拡大レンズ22からの光束の一部を図中下方に向けて反射するビームスプリッタ23と、該ビームスプリッタ23からの光束を平行光束に変換するコリメータレンズ24と、該コリメータレンズ24からの光束の一部を参照光として反射し他の一部を透過する参照基準平面25aを有する参照基準板25と、該参照基準板25からの光束を球面波からなる測定光に変換して上記被検非球面8aに照射する対物レンズ26と、上記被検レンズ8を適正位置に保持するための保持ステージ27とを備えてなる。
なお、上記参照基準板25は、図示せぬフリンジスキャンアダプタに保持されており、フリンジスキャン計測等を実施する際に測定光軸C方向に微動せしめられるように構成されている。また、上記被検非球面8aに照射された測定光の一部は、該被検非球面8aで反射され、上記対物レンズ26および上記参照基準板25を透過し、上記参照光と合成されることにより上記干渉光が得られるようになっている。
一方、上記干渉縞形成系3は、上記コリメータレンズ24および上記ビームスプリッタ23を介して図中上方に進行する上記干渉光を、図中上方に向かう第1の干渉光と図中右方に向かう第2の干渉光とに分割するビームスプリッタ31と、該第1の干渉光により第1の結像面P上に第1の干渉縞を形成する第1結像レンズ32と、上記第2の干渉光により第2の結像面P上に第2の干渉縞を形成する第2結像レンズ33とを備えてなる。
また、上記撮像系4は、CDDラインセンサ等からなる1次元イメージセンサ41を有してなる干渉縞撮像装置40(本発明に係る干渉縞撮像装置の第1実施形態を構成する)と、CCDエリアセンサ等からなる2次元イメージセンサ76を有してなる撮像手段75とを備えてなる。上記1次元イメージセンサ41は、所定の回転軸(本実施形態では、上記第1の結像面Pと直交する光軸Aと一致する。また、本実施形態では好ましい態様として、1次元イメージセンサ41の回転軸および光軸Aが第1の干渉縞の中心軸と一致するように構成されるが、必ずしも一致する必要はない)の放射方向に延びるように配置されるとともに該回転軸回りに回転走査可能に設けられており、上記第1の結像面P上において回転走査せしめられることよって、上記第1の干渉縞の所定の第1領域の縞画像情報を取得するように構成されている。一方、上記2次元イメージセンサ76は、上記第2の結像面Pと平行(光軸Bに対し垂直)に配されており、該第2の結像面P上に配置されることによって、上記第2の干渉縞の所定の第2領域の縞画像情報を取得するように構成されている。
また、上記解析系7は、上記1次元イメージセンサ41により取得された上記所定の第1領域の縞画像情報および上記2次元イメージセンサ76により取得された前記所定の第2領域の縞画像情報に基づき上記被検非球面8aの形状データを求める、コンピュータ等からなる形状解析手段71と、該形状解析手段71による解析結果や画像を表示する表示装置72と、キーボードやマウス等からなる入力装置73とを備えてなる。
次に、図2に基づき、本発明の第1実施形態に係る干渉縞撮像装置についてさらに詳細に説明する。図2は本発明の第1実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図である。
図2に示すように干渉縞撮像装置40は、図示せぬケースに固定された固定部としての固定板42と、該固定板42に設置された駆動モータ43と、該駆動モータ43が有する中空の回転軸43aに固定された回転部としての回転板44と、該回転板44の回転角度を検出する回転エンコーダ等からなる回転角度検出部45とを備えており、上記1次元イメージセンサ41は、上記回転板44と一体的に回転し得るように図示せぬ取付手段を介して該回転板44に取り付けられている。
また、この干渉縞撮像装置40は、上記1次元イメージセンサ41への電力の供給および該1次元イメージセンサ41からの出力信号の伝送を、光を利用して行うように構成されている。すなわち、この干渉縞撮像装置40は、所定の波長域(以下「第1波長」と称する)の光を出力する電力供給用のレーザ光源46と、該レーザ光源46からの光を順次伝達するダイクロイックプリズム47、反射プリズム48,49、およびダイクロイックプリズム50と、伝達された光を受光し電力に変換する太陽電池等からなる光電変換電源部51とを備えており、該光電変換電源部51からの電力をイメージセンサ駆動部52に供給し、該イメージセンサ駆動部52を介して上記1次元イメージセンサ41を駆動するようになっている。なお、上記イメージセンサ駆動部52は、上記回転角度検出部45からの検出信号に基づき、所定の回転角度毎に上記1次元イメージセンサ41を駆動せしめ、該1次元イメージセンサ41による撮像が行われるように構成されている。
また、この干渉縞撮像装置40は、上記1次元イメージセンサ41からの出力信号を処理する信号処理部53と、該信号処理部53からの電気信号を、上記第1波長とは異なる他の波長域(以下「第2波長」と称する)の光信号に変換して出力する電光変換部54と、該電光変換部54から上記ダイクロイックプリズム50、上記反射プリズム49,48、およびダイクロイックプリズム47を介して伝達された光信号を受光し、電気信号に変換する光電変換部55と、該光電変換部55からの電気信号を処理し画像信号として出力する信号処理部56とを備えている。なお、上記信号処理部53および上記電光変換部54に対しても上記光電変換電源部51から電力が供給されるが矢線の図示は省略してある。
また、上記ダイクロイックプリズム47,50には、上記第1波長の光は透過し、上記第2波長の光は直角に反射する透過反射面47a,50aをそれぞれ備えている。また、上述のレーザ光源46、ダイクロイックプリズム47、反射プリズム48、光電変換部55、および信号処理部56は、図示せぬ取付手段を介して上記固定板42(または図示せぬケース)に固定されており、反射プリズム49、ダイクロイックプリズム50、光電変換電源部51、イメージセンサ駆動部52、信号処理部53および電光変換部54は、図示せぬ取付手段を介して上記回転板44に固定され、上記1次元イメージセンサ41と共に回転するように構成されている。
次に、本実施形態の光波干渉測定装置1の作用について説明する。図3は第1の干渉縞(同図(a))および第2の干渉縞(同図(b))を模式的に示す図である。なお、図3では、第1の干渉縞80および第2の干渉縞90を同心円状の干渉縞として模式的に示している。
本実施形態では、図3(a)に示す第1の干渉縞80と図3(b)に示す第2の干渉縞90とは、互いに等しい倍率で結像されるようになっている。このため、第1の干渉縞80と第2の干渉縞90とは互いに等しい形状および大きさとなる。
上記干渉縞撮像装置40の1次元イメージセンサ41(図2参照)は、第1の干渉縞80の全領域を回転走査可能に構成されているが、特に、第1の干渉縞80において縞の密度が高い第1領域(径方向に延びる矢線Gを横切る干渉縞を含む第1高縞密度領域81と、同じく径方向に延びる矢線Gを横切る干渉縞を含む第2高縞密度領域82)の画像情報を取得するように構成されている。すなわち、干渉縞撮像装置40は、1次元イメージセンサ41の所定の回転角度毎に、上記光軸Aと一致する上記回転軸の放射方向(本実施形態では、第1の干渉縞80の径方向に一致する)1ライン毎の画像情報を取得し、これを上記形状解析手段71(図1参照)に出力する。形状解析手段71は、取得されたライン毎の画像情報のうち、上記第1高縞密度領域81および上記第2高縞密度領域82に対応した画像情報のみを利用し、これを周方向に合成しながら、第1高縞密度領域81および第2高縞密度領域82に対応した各領域別の干渉縞画像を形成する。そして、形成された各領域別の干渉縞画像を解析し、上記第1高縞密度領域81および上記第2高縞密度領域82に対応した各形状情報を求めるようになっている。
一方、上記撮像手段75の2次元イメージセンサ76(図1参照)は、第2の干渉縞90の全領域を撮像可能に構成されているが、特に、第2の干渉縞90において縞の密度が低い第2領域(径方向に延びる矢線Gを横切る干渉縞を含む第1低縞密度領域91と、同じく径方向に延びる矢線Gを横切る干渉縞を含む第2低縞密度領域92と、同じく径方向に延びる矢線Gを横切る干渉縞を含む第3低縞密度領域93)の画像情報を取得するように構成されている。すなわち、撮像手段75は、2次元イメージセンサ76の全域の画像情報を取得し、これを上記形状解析手段71(図1参照)に出力する。形状解析手段71は、取得された画像情報のうち、上記第1低縞密度領域91、上記第2低縞密度領域92および上記第3低縞密度領域93に対応した画像情報のみを利用し、これら第1乃至第3低縞密度領域91〜93に対応した各領域別の干渉縞画像を形成する。そして、形成された各領域別の干渉縞画像を解析し、上記第1低縞密度領域91、上記第2低縞密度領域92および上記第3低縞密度領域93に対応した各形状情報を求めるようになっている。なお、上述の第1乃至第2高縞密度領域81,82、および第1乃至第3低縞密度領域91〜93は、上記第1および第2の干渉縞80,90が観察された段階、または事前のコンピュータシミュレーション等において、予め設定される。
さらに、上記形状解析手段71は、上記第1高縞密度領域81および上記第2高縞密度領域82に対応した各形状情報と、上記第1低縞密度領域91、上記第2低縞密度領域92および上記第3低縞密度領域93に対応した各形状情報とを互いに合成することにより、上記被検非球面8aの被測定領域全域の形状情報を求めるようになっている。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。図4は本発明の第2実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図、図5は本発明の第3実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図、図6は本発明の第4実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図である。また、図7は上記干渉光生成系2に替わる他の形態の干渉光生成系2Aを示す概略構成図である。なお、図4〜図7において上述の実施形態のものと概念的に共通または類似するものには、図1、2で用いたものと同一または類似(同一の番号の後に英文字を付けた)番号を付してある。
図4に示す第2実施形態に係る干渉縞撮像装置40Aは、図2に示す干渉縞撮像装置40に替わるものであり、1次元イメージセンサ41Aへの電力供給および1次元イメージセンサ41Aからの信号伝達を、共に無線で行うようにしたものである。すなわち、上記干渉縞撮像装置40Aは、電力供給用の給電用電源57と、該給電用電源57からの供給電力により駆動されて所定の電磁波を出力する給電用アンテナ58と、該給電用アンテナ58からの電磁波を受信するように駆動される受電用アンテナ59と、該受電用アンテナ59の駆動により生成された電力を調整する電力調整部60とを備え、該電力調整部60からの電力をイメージセンサ駆動部52Aに供給し、該メージセンサ駆動部52Aを介して上記1次元イメージセンサ41Aを駆動するようになっている。
また、この干渉縞撮像装置40Aは、上記1次元イメージセンサ41Aからの出力信号を処理する信号処理部53Aと、該信号処理部53Aからの電気信号を無線信号に変換して送信する送信アンテナ61と、送信された無線信号を受信する受信アンテナ62と、該受信アンテナ62からの電気信号を処理し画像信号として出力する信号処理部56Aとを備えている。なお、上記信号処理部53Aおよび上記送信アンテナ61に対しても上記電力調整部60から電力が供給されるが矢線の図示は省略してある。
また、上述の給電用電源57、給電用アンテナ58、受信アンテナ62および信号処理部56Aは、図示せぬ取付手段を介して固定板42(または図示せぬケース)に固定されており、受電用アンテナ59、電力調整部60、送信アンテナ61、イメージセンサ駆動部52Aおよび信号処理部53Aは、図示せぬ取付手段を介して上記回転板44に固定され、上記1次元イメージセンサ41Aと共に回転するように構成されている。
なお、この干渉縞撮像装置40Aにおいては、駆動モータ43の回転軸43aが中空に構成さている必要はない。また、1次元イメージセンサ41Aへの電力の供給は図4に示す方式で行い、1次元イメージセンサ41Aからの信号伝達については、図2に示す光を利用する方式で行うことや、逆に1次元イメージセンサ41Aへの電力の供給は図2に示す光を利用する方式で行い、1次元イメージセンサ41Aからの信号伝達については、図4に示す方式で行うことも可能である。また、1次元イメージセンサ41Aへの電力の供給や1次元イメージセンサ41Aからの信号伝達を、電磁コイルを利用した電磁誘導により行うことも可能である。
図5に示す第2実施形態に係る干渉縞撮像装置40Bは、1次元イメージセンサ41Bが上記回転軸Aと一致する上記回転軸の放射方向(上記第1の干渉縞80(図3参照)の径方向および上記回転板44の径方向と一致する)に移動可能に構成されたものである。すなわち、この干渉縞撮像装置40Bは、回転板44の径方向に延びるように該回転板44に固設された軌道部63、該軌道部63に沿って移動可能に配された可動部64とを備え、該可動部64に保持された1次元イメージセンサ41Bが回転板44の径方向に移動可能となっている。
このように1次元イメージセンサ41を径方向に移動可能としたことにより、例えば図3に示すように、第1の干渉縞80において縞の密度が高い第1領域が複数存在するような場合において、1次元イメージセンサ41Bを移動させることにより各々の第1領域を別個に撮像することが可能となる。
図6に示す第4実施形態に係る干渉縞撮像装置40Cは、1次元イメージセンサ41Cと共に2次元イメージセンサ77を備えたものである。すなわち、この干渉縞撮像装置40Cは、回転板44と一体的に回転する1次元イメージセンサ41Cと、図示せぬ取付部材を介して固定板42(または図示せぬケース)に固定された2次元イメージセンサ77とを備えてなる。なお、2次元イメージセンサ77を回転板44に取り付け、1次元イメージセンサ41Cと共に回転するようにすることも可能である。また、図6では、1次元イメージセンサ41Cと2次元イメージセンサ77とが、中心軸A方向に互いに異なる位置に設置されているが、どちらも上記第1結像レンズ32の焦点深度の範囲内で上記第1の結像面P(図1参照)上に配置される。
このように1次元イメージセンサ41Cおよび2次元イメージセンサ77を備えたことにより、例えば図3に示す第1の干渉縞80において、中心軸A近傍の領域(第2の干渉縞90における第1低縞密度領域91に相当する領域)については、2次元イメージセンサ77により画像情報を取得し、上記第1高縞密度領域81および上記第2高縞密度領域82を含む他の領域については、1次元イメージセンサ41により画像情報を取得することが可能となる。
図7に示す干渉光生成系2Aは、コリメータレンズ24と被検レンズ8との間に、参照基準球面28aを有する球面基準レンズ28を配設したものである。すなわち、この干渉光生成系2Aは、ビーム径拡大レンズ22、ビームスプリッタ23およびコリメータレンズ24を介して球面基準レンズ28に入射された、測定光源21からの光束の一部を、上記基準球面28aにおいて反射して参照光となすとともに、該光束の他の一部を球面基準レンズ28において球面波からなる測定光となして被検非球面8aに向け出力するようになっている。そして、上記被検非球面8aから反射された測定光の一部が、上記参照基準球面28aで反射された参照光と合成されることにより干渉光が得られるようになっている。なお、コリメータレンズ24を設けずに、ビームスプリッタ23からの拡散光を球面波に変換するような球面基準レンズ(図示略)を設置するようにしてもよい。また、球面基準レンズ28に替えて、所定の非球面波を生成し得るような非球面基準レンズ(図示略)を設置するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々に態様を変更することが可能である。
例えば、本発明に係る干渉縞撮像装置として、回転走査可能な複数個の1次元イメージセンサを、回転軸(光軸)の複数の放射方向にそれぞれ、または1つの放射方向に並べて配置してなる形態のものを構成することも可能である。
また、上述の実施形態では、被検面が非球面形状とされているが、測定対象が非球面に限定されるものではなく、例えば、被検面が球面形状をなすものや、非回転対称の曲面をなすものであってもよい。
また、図3では、観察される干渉縞(第1の干渉縞80および第2の干渉縞90)を同心円状の干渉縞として模式的に示しているが、干渉縞が同心円状のものである必要はない。本発明は、縞の密度が特に高い領域を有するような種々の形態の干渉縞の測定解析に好適なものである。
また、上述の実施形態では、干渉光生成系2,2Aがいずれもフィゾータイプの光学系配置をなすものとされているが、マイケルソンタイプ等の他の光学系配置をなすものとすることも可能である。
一実施形態に係る光波干渉測定装置の概略構成図 第1実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図 第1の干渉縞(同図(a))と第2の干渉縞(同図(b))の模式図 第2実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図 第3実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図 第4実施形態に係る干渉縞撮像装置の概略構成図 他の形態の干渉光生成系を示す概略構成図
符号の説明
1 光波干渉測定装置
2,2A 干渉光生成系
3 干渉縞形成系
4 撮像系
7 解析系
8 被検レンズ
8a 被検非球面
21 測定光源
22 ビーム径拡大レンズ
23 ビームスプリッタ
24 コリメータレンズ
25 参照基準板
25a 参照基準平面
26 対物レンズ
27 保持ステージ
28 球面基準レンズ
28a 参照基準球面
31 ビームスプリッタ
32 第1結像レンズ
33 第2結像レンズ
40,40A〜40C 干渉縞撮像装置
41,41A〜41C 1次元イメージセンサ
42 固定板
43 駆動モータ
43a 回転軸
44 回転板
45 回転角度検出部
46 レーザ光源
47,50 ダイクロイックプリズム
47a,50a 透過反射面
48,49 反射プリズム
51 光電変換電源部
52,52A イメージセンサ駆動部
53,53A 信号処理部
54 電光変換部
55 光電変換部
56,56A 信号処理部
57 給電用電源
58 給電用アンテナ
59 受電用アンテナ
60 電力調整部
61 送信アンテナ
62 受信アンテナ
63 軌道部
64 可動部
71 形状解析手段
72 表示装置
73 入力装置
75 撮像手段
76,77 2次元イメージセンサ
80 第1の干渉縞
81 第1高縞密度領域
82 第2高縞密度領域
90 第2の干渉縞
91 第1低縞密度領域
92 第2低縞密度領域
93 第3低縞密度領域
A,B 光軸
C 測定光軸
第1の結像面
第2の結像面
〜G 矢線

Claims (6)

  1. 被検面に照射された測定光の該被検面からの戻り光を参照光と合成して得られる干渉光により結像面上に形成される干渉縞を撮像する干渉縞撮像装置であって、
    所定の回転軸の放射方向に延びるとともに該回転軸回りに回転走査可能に設けられた1次元イメージセンサを備え、該1次元イメージセンサを前記結像面上において回転走査せしめることにより前記干渉縞の画像情報を取得するように構成されてなることを特徴とする干渉縞撮像装置。
  2. 固定部と、該固定部に設置された駆動モータと、前記固定部に対し回転可能なように前記駆動モータの回転軸に固設された回転部と、を備え、前記1次元イメージセンサは、前記回転部に保持されてなることを特徴とする請求項1記載の干渉縞撮像装置。
  3. 前記1次元イメージセンサへの電力の供給および該1次元イメージセンサからの信号の伝達を、光を利用して行うことを特徴とする請求項1または2記載の干渉縞撮像装置。
  4. 前記1次元イメージセンサは、前記回転軸の放射方向に移動可能に構成されてなる、ことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項記載の干渉縞撮像装置。
  5. 前記結像面上に配された2次元イメージセンサを備え、該2次元イメージセンサにより前記干渉縞の縞画像情報を取得するように構成されてなることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項記載の干渉縞撮像装置。
  6. 被検面に測定光を照射し該被検面からの戻り光を参照光と合成して干渉光を得る干渉光生成系と、得られた干渉光により結像面上に干渉縞を形成する干渉縞形成系と、請求項1〜5のうちいずれか1項記載の干渉縞撮像装置と、該干渉縞撮像装置により撮像された前記干渉縞を解析する解析系と、を備えてなることを特徴とする光波干渉測定装置。
JP2008074611A 2008-03-21 2008-03-21 干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置 Abandoned JP2009229235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074611A JP2009229235A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074611A JP2009229235A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009229235A true JP2009229235A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41244809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074611A Abandoned JP2009229235A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009229235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167386A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 紡績糸及びその製造方法
CN110887638A (zh) * 2019-11-18 2020-03-17 中国科学院上海技术物理研究所 一种光学系统像平面绘制装置与方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128202A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Amada Co Ltd 画像計測装置
JPS63138204A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Toshiba Corp 形状測定方法
JPS63237894A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 日本電気株式会社 ロボツトア−ムの信号伝達装置
JPS63250501A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Agency Of Ind Science & Technol 複合画像センサ
JPH0222505A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザ干渉測定装置
JPH03144301A (ja) * 1989-09-09 1991-06-19 Renishaw Plc 測定システム
JPH08276392A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp ロボット装置
JPH102724A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学的3次元計測装置
JP2007038360A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 多関節搬送装置及びそれを用いた半導体製造装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128202A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Amada Co Ltd 画像計測装置
JPS63138204A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Toshiba Corp 形状測定方法
JPS63237894A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 日本電気株式会社 ロボツトア−ムの信号伝達装置
JPS63250501A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Agency Of Ind Science & Technol 複合画像センサ
JPH0222505A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザ干渉測定装置
JPH03144301A (ja) * 1989-09-09 1991-06-19 Renishaw Plc 測定システム
JPH08276392A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Mitsubishi Electric Corp ロボット装置
JPH102724A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学的3次元計測装置
JP2007038360A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Hitachi High-Tech Control Systems Corp 多関節搬送装置及びそれを用いた半導体製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167386A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 紡績糸及びその製造方法
CN110887638A (zh) * 2019-11-18 2020-03-17 中国科学院上海技术物理研究所 一种光学系统像平面绘制装置与方法
CN110887638B (zh) * 2019-11-18 2021-06-15 中国科学院上海技术物理研究所 一种光学系统像平面绘制装置与方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754069B2 (ja) 物体をトモグラフィスキャンするための装置
US6268923B1 (en) Optical method and system for measuring three-dimensional surface topography of an object having a surface contour
US20030072011A1 (en) Method and apparatus for combining views in three-dimensional surface profiling
EP3326152B1 (en) Laser multibeam differential interferometric sensor and methods for vibration imaging
EP2930461A1 (en) Three-dimensional shape measuring device, method for acquiring hologram image, and method for measuring three-dimensional shape
JP2009229234A (ja) 光波干渉測定装置
JP2009008393A (ja) 光画像計測装置
US7869060B2 (en) Jig for measuring an object shape and method for measuring a three-dimensional shape
JP7175982B2 (ja) 光計測装置および試料観察方法
JP5748414B2 (ja) 円筒面の形状計測方法
CN104823029A (zh) 振动测量的方法以及干涉仪
JP2009229235A (ja) 干渉縞撮像装置およびこれを備えた光波干渉測定装置
KR101701409B1 (ko) 테라헤르츠 전자기파를 이용한 고해상도 영상 생성 장치 및 영상 생성 방법
CN111656183A (zh) 用于确定衬底上目标结构的位置的设备和方法
JP2010139432A (ja) 表面検査装置
JP2003098040A (ja) 光学系評価装置および方法
JP4148592B2 (ja) 複屈折測定方法及び複屈折測定装置
JP2009244228A (ja) 光波干渉測定装置
JP2010223775A (ja) 干渉計
JP2009244226A (ja) パターン投影形状測定装置
JP2008256497A (ja) 計測装置
JPH09229639A (ja) 穴径自動測定装置
JP4635371B2 (ja) 波面変換光学系、面形状測定装置、及び面形状測定方法
JP2011021991A (ja) 分光立体形状測定装置及び分光立体形状測定方法
Feldkhun et al. DEEP-dome: towards long-working-distance aberration-free synthetic aperture microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20100621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110714