JP2009228897A - 航空機用ベアリング部材、及びベアリング装置 - Google Patents

航空機用ベアリング部材、及びベアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009228897A
JP2009228897A JP2009042016A JP2009042016A JP2009228897A JP 2009228897 A JP2009228897 A JP 2009228897A JP 2009042016 A JP2009042016 A JP 2009042016A JP 2009042016 A JP2009042016 A JP 2009042016A JP 2009228897 A JP2009228897 A JP 2009228897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
bearing
oxygen
coating
tpo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009042016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312097B2 (ja
Inventor
Paul Raymond Smith
レイモンド スミス ポール
Christina Avelar Batista Wilson Junia
クリスティーナ アベラー バティスタ ウイルソン ジュニア
Ashley Fielding Spain Elliott
アシュレー フィールディング スペイン エリオット
Jonathan Housden
ハウスデン ジョナサン
Allan Matthews
マシューズ アラン
Adrian Leyland
レイランド エイドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Publication of JP2009228897A publication Critical patent/JP2009228897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312097B2 publication Critical patent/JP5312097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/34Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in more than one step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/44Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/43Aeroplanes; Helicopters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】耐摩耗性に優れ、耐過重容量の大きい航空機用のベアリング部材を得る。
【解決手段】非鉄金属を主要成分とする金属の航空機用ベアリング部材であって、その表面の近くに酸素拡散領域8を有したベアリング面を提供する。表面の上又は内部に窒素拡散領域をさらに備えていても良い。さらに被覆が設けられていても良い。被覆は、第1の被覆層と第2の被覆層を備えていても良い。第1の被覆層の材料が、それぞれの下地となる拡散領域に付着するように選択され、第2の被覆層の材料が良好なベアリング面を提供するように選択されているのが望ましい。
【選択図】図2

Description

本発明は、航空機用ベアリング部材、及びベアリング装置に関する。
金属対金属球面ベアリングは、航空機産業に用いられており、特に、航空機における着陸装置のベアリングとして用いられている。着陸装置用金属対金属ベアリングの製造に用いられる従来の材料としては、内輪及び外輪(或いは、場合によってボール及び外側のハウジング)として、ステンレススチール、及び銅合金が用いられる。これらの材料が用いられるのは、潤滑剤が存在しない状態で、かじり傷を受けないからである。しかし、これらは比較的重い材料であり、従来から、より軽く、従って、航空機産業により適切な、軽い材料が求められてきた。この観点から、上記の比較的重い金属の代わりに、強度を基に、チタン合金ベアリングを用いることが考えられる。チタン合金は、ステンレススチールや銅合金のベアリングに比べて約40%軽く、重さの点では、減少させることができるが、これらの材料は、着陸装置が受ける荷重条件では、極めて早くかじり傷を受けて損傷してしまう傾向がある。米国特許第4,848,934号(特許文献1)は、チタン合金ベアリングの例を示す。チタン合金は、金属対金属接触には柔らかすぎるため、酸化クロムの被覆(コーティング)を施される。
他の被覆も検討されたが、比較的軟らかいチタン合金に対する、硬い被覆の付着性という深刻な問題に遭遇した。
酸化クロムの使用、及びクロムメッキ技術は、環境面で好ましくなく、製造コストがかなり高く、従って、酸化クロムの使用やクロムメッキ技術の使用は避けた方が良い。
英国特許第2,412,701号(特許文献2)は、金属対金属ベアリングであって、その材料の一つが、その表面に拡散領域を備えたチタン合金から成るものを提供する。英国特許第2,412,701号(特許文献2)は、拡散領域の形成のために窒素を用いることを開示しているに過ぎない。
英国特許第2,412,701号(特許文献2)に開示されているように、窒素の拡散を行なうと、20μm程度の、比較的浅い窒素拡散領域が形成されることが分かった。言い換えると、窒素拡散領域はチタン合金の表面を20μm程度浸透するに過ぎない。そのような深さであると、ベアリングが耐えうる圧力の大きさは限られている。例えば、窒素拡散領域を有する航空機用ベアリングの耐圧は80MPa程度である。
米国特許第4,848,934号 英国特許第2,412,701号
軽量の航空機用ベアリングであって、公知の航空機用ベアリングよりも大きな圧力に耐え得るものが求められている。特に、航空機がより大きくなりより重くなっているので、80MPaよりもはるかに大きい圧力に耐え得る航空機用ベアリングが必要とされている。
本発明は、非鉄金属を主要成分とする金属の、航空機用ベアリング部材を提供する。
該部材は、その表面の近傍に酸素拡散領域を有するベアリング面を提供する。
英国特許第2,412,701号(特許文献2)に開示されたように窒素拡散領域を設ける代わりに、酸素拡散領域を設けることの利点は、拡散領域がはるかに深くなり、表面がより硬くなり、ベアリング部材として用いた場合に、摩耗が遅くなることである。さらに、酸素拡散領域を有する航空機用ベアリング部材は80MPaよりも大きい圧力に耐えることができる。酸素拡散領域及びPVD被覆を有し適切な初期なじみ過程を経た航空機用ベアリングは、270MPaまで、あるいはそれより大きい圧力に耐えることができると考えられる。
金属部材に、酸素拡散領域を設けることは知られている。しかし、航空機産業において、特に航空機用ベアリング部材産業においては、そのことは知られていなかった。酸素拡散領域をベアリング産業に用いることは、従来当業者に好ましくないと考えられていた。これは、酸素拡散プロセスにより、酸素が拡散した部材の表面に別個の酸化物層が形成されるからである。部材がチタンで構成される場合には、該酸化物層は、ルチル型酸化チタン(TiO)から成る。そのようなルチル型酸化チタン層は、例えば、0.5−1μm程度の深さを有する。
ベアリング部材に酸化物層が存在すると、酸化物層からの研磨性の粒状物が表面から分離し、ベアリング部材内の摩耗を増やし、ベアリング面のかじり(galling)を増やすという問題がある。これらの理由で、ベアリングの分野では酸素拡散領域を用いることは好ましくないと考えられていた。
航空機用ベアリング部材が、さらに、表面上または表面内に窒素拡散領域を有するのが好ましい。
航空機用ベアリング部材の表面上又は表面内に、窒素拡散領域を有することの利点は、問題のある酸化物層がほぼ完全になくなることである。本発明の航空機用ベアリング部材の製造に当たっては、最初に酸素拡散領域を形成し、次に該酸素拡散領域の表面(top)上に窒素拡散領域を形成することが望ましい。
一つの実施の形態においては、窒素拡散領域の少なくとも一部が、酸素拡散領域の少なくとも一部と侵入しあっている(interstitialな)関係を有する。そのような構成を採用することの利点は、窒素拡散領域が酸素拡散領域を覆う役割を果たすことである。窒素拡散領域はさらに、ベアリング面の硬さを向上させる。
酸素及び窒素拡散領域の双方を用いることの相乗的効果は、酸素拡散領域を設けることで、拡散領域の、ベアリング部材の表面内への浸透を深くし、これにより、ベアリング部材がより高い圧力に耐え得るようになり、窒素拡散領域を設けることで、ベアリング面の硬さを向上させ、ベアリング面の対摩耗性を向上させることである。
酸素及び窒素拡散領域の双方を有する航空機用ベアリング部材の製造中において、窒素拡散領域を形成するステップが、好都合なことに、酸素拡散領域を形成するステップで形成された酸化物層を、著しく減少させ、あるいはほぼ完全になくすことが分かった。従って、その表面上に或いはその表面内に、酸素拡散領域及び窒素拡散領域を有する、本発明の航空機用ベアリング部材は、酸化物(例えば、ルチル)層を殆んど有しない。このように、酸素拡散領域を有することの効果が得られるとともに、それによる問題が除去されるという相乗的効果が得られる。窒素拡散領域が存在するため、酸化物層が減り、或いは除去されるのみならず、ベアリング面を硬くし、被覆が付着するための十分な面が提供される。
拡散領域の深さは、21乃至100μmの範囲内にあるのが好ましい。該深さは、40μm乃至70μmの範囲内にあるのが有利である。該深さが略60μmであるのが好都合である。「拡散領域」は、酸素拡散領域自体、又は酸素及び窒素拡散領域の組み合わせを意味する。窒素拡散領域が、酸素拡散領域の少なくとも一部と侵入しあっていれば、組み合わせの実効的深さは、酸素拡散領域自体の実効的深さとほぼ同じであることが理解されよう。
一つの実施の形態においては、表面上に被覆が形成されて、ベアリング面が形成される。
被覆の深さ(厚さ)は、0.1μm乃至50μmの範囲内にあるのが好ましい。該深さは、0.1μm乃至25μmの範囲内にあるのが有利である。該深さは2μm乃至4μmの範囲内であるのが好都合である。
被覆は、第1の被覆層と、その上に形成された第2の被覆層とを含むものであっても良い。一つの実施の形態では、第1の被覆層の材料は、その下地となる拡散領域に対して付着性(乃至密着性)が良好となるように選択され、第2の被覆層の材料は、良好なベアリング面を提供するように選択される。
そのような2層構造の利点は、第1の層が中間被覆層として作用し、表層(第2の被覆層)が、下地となる拡散領域から分離する可能性を低くする。このように、第1の被覆層の材料は、材料のトライボロジー的性質には特に制約されず、下地となる窒素/酸素拡散領域に良好に付着するように選択される。一方、第2の被覆層の材料は、良好なベアリング面を提供するように選択され、第2の被覆層が拡散領域に付着するかどうかについては、殆んど或いは全く考慮する必要がない。但し、第2の被覆層が第1の被覆層に良好に付着するように選択されるのが好ましい。
被覆層の少なくとも一つが、窒化チタン、窒化クロム、タングステンカーバイドグラファイト(tungsten carbide graphite)、窒化チタンアルミニウム(titanium aluminium nitride)及び窒化クロムアルミニウム(chromium aluminium nitride)の少なくとも一つを含むのが好ましい。
一つの実施の形態では、第1の被覆層の材料は、窒化クロミニウム(CrN)、窒化チタン(TiN)及び窒化クロムアルミニウム(CrAlN)のいずれかであり、第2の被覆層の材料は、タングステンカーバイドグラファイトである(WCC)。このタングステンカーバイドグラファイトは、タングステンカーバイドとグラファイトの混合物である。
被覆、又は被覆層のいずれか一つあるいは全部を、物理蒸着法(PVD)及び気相成長法(CVD)の少なくとも一つにより形成することができる。
表面に被覆が形成されたこの一つの実施の形態においては、航空機用ベアリング部材は、0.1乃至0.7Raの範囲内の表面粗さを有する。表面粗さは、0.2乃至0.4Raの範囲内にあるのが好ましい。表面粗さは、0.25乃至0.35Raの範囲内にあるのが好都合である。表面粗さは、略0.3Raであるのが有利である。
本発明は、特許請求の範囲に定義された航空機用部材を提供する。
航空機用ベアリング部材は、航空機用ベアリングハウジング、航空機用ベアリングのボール、航空機用ベアリングの内輪又は航空機用ベアリングの外輪を有する。
一つの実施の形態では、本発明は、航空機用ベアリングであって、ハウジングとハウジング内のボールとを備え、ハウジング及びボールの少なくとも一方が、本発明の航空機用ベアリング部材で形成されたものを提供する。
本発明によれば、耐摩耗性に優れ、耐過重容量の大きいベアリング部材が得られる。
航空機用ベアリング装置の断面図である。 図1のベアリングのベアリングハウジングとボールの界面の詳細を示す図である。 本発明の他のベアリングのベアリングハウジングとボールの界面の詳細を示すである。 本発明のさらに他のベアリングのベアリングハウジングとボールの界面の詳細を示す図である。 本発明のベアリングの被覆の詳細を示す図である。 本発明の3極プラズマ酸化プロセス(TPO)を実施するための装置の概略を示す図である。 600、650、700°Cで、Ti−6Al−4Vに対しTPOを行なった後で得られる表面粗さ(Ra)を示す図である。 600、650、700°CでTPO処理されたTi−6Al−4V試料の表面の、ヌープ微小硬さの測定値を、押込み荷重の関数として示す図である。 処理されていない、並びに600、650、700°CでTPO処理されたTi−6Al−4V試料について得られたヌープ微小硬さプロファイルを、深さの関数として示す図である。 (a)、(b)、(c)はそれぞれ、600°C、650°C、700°CでのTPOの後に形成された表面の酸化物層のSEM顕微鏡写真である。 処理されていない状態及びTPO処理を行なった場合の、Ti−6Al−4Vの表面粗さを示す図である。 処理されていない状態、及びTPO処理後の、Ti−6Al−4Vのヌープ微小硬さプロファイルを示す図である。 (a) 処理されていないTi−6Al−4V、(b)(一定の酸素流入で)通常のTPO処理され、表面にルチル型TiOの酸化物層を有するTi−6Al−4V、及び(c)パルス状TPOを行ない、その後で、アルゴン又はアルゴン及び窒素中で、プラズマ加熱を行なうことにより得られた、パルス化TPO処理されたTi−6Al−4V試料上のPVDTiN被覆の臨界付着過重(critical adhesion load)を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、実施の形態を例にとって、本発明を説明する。
図1は、航空機用ベアリング装置1を示す。図示のベアリング装置1は、ベアリングハウジング2と、ハウジング2内に保持されたボール3とを有する。ハウジング2は、内球面状ベアリング面4を有し、ボール3は、外球面状ベアリング面5を有する。ハウジング2及びボール3の、これら2つの球面状のベアリング面4、5は、互いに協働して、ベアリング界面を形成する。ボール3には、周知のように、さらに、中空6が設けられていても良い。
図2は、本発明の実施の形態におけるベアリングハウジング2とボール3の界面の詳細を示す。図2は、図1の符号1Aで示す部分を拡大して示す。ボール3は、非鉄金属構造7、好ましくはチタンから成り、該非鉄金属構造7が基体を構成し、その内部に酸素拡散領域8が設けられている。酸素拡散領域8は、非鉄金属基体7と侵入しあっているのが好ましい。かくして、酸素拡散領域8は、非鉄金属基体7の表面下に埋没した形で存在する。しかし、酸素拡散領域の少なくとも一部が、下地となる該非鉄金属構造7の表面の上に延在し、表面層を構成するものであっても良い。
代わりに、或いは付加的に、ハウジングのベアリング面が、本発明の特徴を備えていても良い。
図3は、本発明の他の実施の形態のハウジング2及びボール3の界面の詳細を示す。図3の詳細は、図2の詳細と概して同じである。しかし、図3はさらに、酸素拡散領域8が設けられたベアリング面5の上又は内部の窒素拡散領域9を示す。窒素拡散領域は、酸素拡散領域8の少なくとも一部と侵入しあっていても良い。
図4は、本発明の他の実施の形態のベアリングハウジング2とボール3の界面の詳細を示す。ボール3の構造は、図2又は図3に示されるものと同じであっても良い。従って、図4に示されるボール3は、酸素拡散領域8(図2に示される)を有し、或いは酸素拡散領域8及び窒素拡散領域9(図3に示される)の双方を有する。
図4に示される構成は、さらに被覆(コーティング)100を備える。この被覆100は、例えば、ボール3の表面上に設けられている。被覆は、下地となる基体の表面内に部分的に延在する。被覆100の表面は、ベアリング面5を構成しても良い。被覆は、窒化チタン、窒化クロム、タングステンカーバイドグラファイト、窒化チタンアルミニウム及び窒化クロムアルミニウムから成る群から選択された単一の材料で形成されていても良い。
図5は、被覆100が2層被覆から成る、他の構成を示す。図5は、図4の符号4Aで示す部分に相当する部分を拡大して示す。図5に示されるように、被覆100は、第1の被覆層101と、該第1の被覆層101の上に形成された第2の被覆層102とを備える。第1の被覆層101の材料は、その下地となる拡散領域(図5には示されていない)に良好に付着するように選択され、第2の被覆層102の材料は、良好なベアリング面5を提供するように選択される。
第1の被覆層101の材料は窒化クロムであるのが好ましく、第2の被覆層102の材料はタングステンカーバイドグラファイトであるのが好ましい。
一つの実施の形態では、ボールとハウジングの双方が酸素拡散領域、窒素拡散領域及びタングステンカーバイドグラファイトの被覆(WCC)を有する。ボール及びハウジングの一方の上に形成されるタングステンカーバイドグラファイトの組成は、ボール及びハウジングの他方の上に形成されるタングステンカーバイドグラファイトの組成と異なっていても良い。
本発明の航空機用ベアリング部材の製造に適した、非鉄金属を処理するプロセスにおいては、高温のプロセスチャンバーに部材を入れ、部材に、イオンを引き寄せるための電位を印加し、プロセスチャンバーに酸素を、酸素イオンを含むグロー放電が発生するような圧力で導入し、プロセスチャンバーが備えるグロー放電イオン化促進手段を動作させて、グロー放電の荷電粒子を増加させ、酸素イオンが部材に向かって流れ、部材の表面に衝突し、その少なくとも一部が部材内に拡散するようにする。
促進されたグロー放電を用いて、チタン、アルミニウム、マグネシウム、ジルコニウム及びそれらの合金のごとき、非鉄部材に対する酸化処理を行っても良い。グロー放電における、荷電粒子の密度を高くすると、部材の表面に衝突し(bombarding)、浸透し(penetrating)、その内部に酸化物を形成する酸素イオンの数を増やし、硬化され、耐腐食性が向上し、耐摩耗性が向上し、しかも、比較的滑らかな表面を、長い時間を要することなく生成する。
処理された部材は、例えば、航空機、バイオ医療、工作機械産業など、多くの用途に適切である。グロー放電は、当業者に知られている、いかなる方法で発生させても良い。例えば、DC法、AC法又はRF法を用い得る。DCを用いて、プロセスチャンバーの内部をアースに接続し、部材を負にバイアスして、グロー放電を形成するのが好ましい。
グロー放電イオン化促進手段は、例えば、チャンバー内の正にバイアスされた電極、フィラメント又は中空のカソードを有するプラズマ源、マイクロ波放電又は熱電子放射手段で構成され得るが、熱電子放射手段で構成されるのが好ましい。
熱電子放射手段は、負にバイアスされたフィラメントで構成されていても良く、該フィラメントは、プロセスで用いられる高い温度において、フィラメントとして作用することのできる材料であれば、どのような材料で形成されていても良い。適切な材料の例は、タングステン及びレニウムである。しかし、コストの点で、タングステンが好ましい。
熱電子放射手段を形成する材料は、酸化し、従って、処理プロセスが終わるまでに、動作しなくなることがあることが分かった。タングステンが用いられると、特にそうである。
しかし、本発明で開発された幾つかの方法を用いることにより、熱電子放射手段を構成するフィラメントの寿命を延長し得ることが分かった。例えば、フィラメントの直径は、1.0mmより大きいことが好ましい。フィラメントの直径が増加するに伴い、その電気抵抗が著しく減少するので、太いフィラメントを用いると、それを熱し、放電を維持するための十分な電子放射を得るためにより大きい電力が必要となる。従って、これらの太さにおいては、フィラメントの加熱のために、高電流電源が必要である。
また、処理の間、酸素雰囲気に不活性ガスが付加され、処理の間酸素の分圧を全圧の75%より小さくすると、そのようなフィラメントの寿命が著しく延びることが分かった。適切な不活性ガスは、アルゴン、クリプトン、ヘリウム、ネオンであり、アルゴンが好ましい。これらのガスとともに、窒素を用いても良い。
酸化の際の全体圧力が、0.1乃至1.0Pa、例えば0.4Pa程度であるときに、より良好な結果が得られることが分かった。これらの圧力において、より多数のイオンが、カソード降下電圧に近いエネルギーで部材の表面に到達し、部材の表面への高エネルギーイオンの供給を促進し、酸化プロセスの反応を促進する。
部材電位(乃至バイアス電圧)は、例えば−100乃至−2000Vの、適切な値であれば良い。しかし、部材電位を−100乃至−500V、例えば−200Vとしてプロセスを動作させることにより、処理される部材の表面粗さをさらに減らすことができる。また、比較的低い温度、例えば300°C乃至800°C、好ましくは400°C乃至700°Cで動作させ、部材歪及び微小構造変化(microstructural changes)を少なくすることが好ましい。
典型的には、酸素イオンが部材の表面に衝突し、浸透するように、プロセスパラメータを決定することが課題である。結果として生じる硬化した層乃至硬化した外層部(case)は、内側の酸素拡散層及び外側の酸化物層から成る。
プロセスは、望まれるだけ(例えば0.1乃至100時間)続けても良く、その持続時間は、通常、望まれる、硬化した外層部の厚さによって決定される。しかし、プロセスを比較的短い時間、例えば0.3乃至20時間、好ましくは4時間、続けることとしても良く、その場合でも、表面に優れた物理的性質が得られる。
典型的には、硬化した外層部の厚さは、5乃至300μm程度であり、20乃至80μmであるのが好ましく、特に30乃至50μmであるのが望ましい。結果として生じる硬化した外層部の厚さは、動作温度及び持続時間に大きく依存する。
例えば、Ti−6Al−4V合金を、700°Cで4時間処理すると、深さが約50μmの酸素拡散層の上に、0.7乃至0.8μmの別個の酸化物層(主としてルチル型TiOである)が生成される。
上記のように、酸化物層の存在は望ましくない。例えば、処理された部材が、後に、特に、窒化物、炭化物(carbide)又は窒化炭素(carbonitride)コーティングで被覆されたとき、付着性を持たなくなる。しかし、この酸化物層の形成は、動作パラメータを適切に選択することにより制御し得ることができることが分かった。
例えば、チャンバーに酸素を供給するに当たり、その流量を変化させ、例えば、間欠的に遅くしたり、流れを止めたりすることにより、酸化物層の形成を大幅に減らすことができることが分かった。驚くことに、酸素の流れをそのように変化させること、或いは断続化乃至「パルス化」させることにより、熱電子放射手段、例えばフィラメントの寿命を長くし、従ってより細いフィラメントの使用、或いはより長い処理時関が可能になることがわかった。
例えば、チャンバーへ酸素が流入する期間相互間に、チャンバーへ酸素が流入しない期間を介在させることが、有効であるであることがわかった。酸素が流入する時間と流入しない時間の合計に対する流入する時間の比は、デューティサイクル比と呼ばれ、例えば0.05乃至0.95である。酸素流入の時間が長すぎると、硬化プロファイル(hardening profile)が劣るものとなることが分かった。従って、デューティサイクルが0.15乃至0.85程度で動作させるのが好ましく、特に0.25乃至0.75で動作させるのが好ましい。パルス化のサイクルタイムは、大幅に変更可能であり、60分以内、例えば20乃至60分であれば良いことがわかった。例えば、サイクルタイムを30分として、デューティサイクルを0.50とする(即ち、酸素流入を15分行い、その後15分停止する)と、良好な結果が得られる。
上記のように、処理プロセスの間、酸素分圧を75%未満とし、残りを不活性ガスとすることで、熱電子放射手段、例えばフィラメントの寿命を長くすることができる。酸素分圧を減らせば、酸化物層の形成も減ることが分かった。実際、酸素分圧を50%よりも少なくし、さらに40%よりも少なくし、例えば30%程度とすることで、酸化物層の形成をさらに減らすことができることが分かった。現在のところ、好ましいガス混合は、分圧で、酸素30%、アルゴン70%である。
処理プロセスの最後に、酸素分圧をさらに減らし、例えばゼロにすると、それまでに酸化物層が形成されていても、該酸化物層が除去されることが分かった。これは、例えば、酸素流入を停止し、チャンバーが、殆んど、或いは完全に不活性ガス(例えば、アルゴン、クリプトン、ヘリウム、ネオン又はキセノン。窒素と混合されていても良い。)で満たされているようにすることで達成できる。このプラズマ加熱ステップ、即ち浸透させる段階(“soaking” stage)は、酸化物層の酸素が部材に拡散することを可能にし、不活性ガスの照射乃至射突(bombardment)が酸化物層の分解乃至分裂(disruption)を助けるものと理解されている。このプロセスの段階において、酸素分圧は、0乃至10%であり、好ましくはゼロであり、温度が400°C乃至800°Cであり、処理時間が0.3乃至2.0時間であるのが好ましい。
上記の技術の一部または全部をいずれかの組み合わせで用いて、酸化物層の厚さを調整し、或いは酸化物層を完全になくすようにすることができる。
パルス状(断続的)酸素の流入により金属部材を処理し、その後で、不活性ガス中でのプラズマ加熱を行なうことで、別個の酸化物層を完全になくすことができる。例えば、サイクルタイムを20又は30分とし、デューティサイクル比を0.25又は0.50とし、パルス状(断続的)酸素流入を165分行い、その後、アルゴン、又はアルゴン及び窒素の混合ガスでのプラズマ加熱ステップを75分行う(これにより全処理時間(total process time)が4時間となる)と、処理された部材が酸化物層を持たない。上記のように、部材の処理された表面を、後に、例えばPVD及び/又はCVDプロセスにより、被覆することとしても良い。本発明のプロセスにより生成された表面は、特に、該プロセスが、酸化物層が存在しないように行われた場合に、そのような被覆に適していることが分かった。PVD及び/又はCVD被覆は、当業界で公知の技術、例えばDC、AC又はRFを用いて、成膜(deposit)することができる。被覆プロセスを、同じプロセスチャンバーで、酸化プロセスの直後に、部材を大気にさらすことなく、一段階プロセスで行うことが可能である。代わりに、被覆を別のサイクルで、独立に、二段階プロセスで行うこととしても良い。
酸化プロセスを、そのような硬質セラミクス被覆と組み合わせることで、相乗的効果が得られ、部材の表面の荷重に耐える能力をさらに向上させ、硬化した表面による、被覆と部材の間の弾性及び塑性変形を減らすことができる。
以下、本発明を、図面を参照して説明する。
図6は、寸法が1.0m×1.0m×1.0mである、ステンレススチール製のプロセスチャンバー10(テクバック社(Tecvac Limited)が提供するModel No.IP70)を示す。このチャンバー内には、処理されるべき部材12と、熱電子放射手段を構成するタングステンで構成されたフィラメント14が配置される。
チャンバー10には、それぞれ、酸素、アルゴン及び窒素を収容している、3つのガスシリンダー20、22、24が流れ制御装置26を介して接続されている。DC電源28により、負のバイアス電圧が部材12に印加される。同様のDC高電流低電圧電源30が、フィラメント14を負にバイアスするために用いられている。フィラメント14にはまた、ヒータ電源32が接続されている。チャンバー10にはさらに、輻射ヒータ34、36が配置される。
プロセスでは、3つの電気要素(部材、熱電子放射手段、及びチャンバーの内部(内壁)が用いられるので、このプロセスは、便宜上、3極プラズマ酸化(TPO)と呼ばれる。使用にあたり、酸素、及び場合によってアルゴンがチャンバー10に供給され、同時に拡散ポンプ38を用いることで、チャンバー内の圧力が設定値に維持される。チャンバー10内部と部材12の電位差、及びガスの圧力によりグロー放電が起きる。フィラメント14に、熱電子放射を起こさせるのに十分な電流が流され、熱電子放射により、グロー放電イオンのエネルギーを強化する。
酸素及びアルゴンのイオンは正に帯電しているので、負に帯電した部材に引き寄せられ、その表面と衝突する。チャンバーの温度は、金属の原子が十分振動し、衝突した酸素が金属部材内部に拡散するのを可能にするのに十分なレベルに上げられる。
酸化段階の次にプラズマ加熱段階が行われる。プラズマ加熱段階では不活性ガスのみが導入される。
実施例1: 酸素流入を一定にしたTPO:プロセス温度の影響
Ti−6Al−4Vテストディスク(英国の、チタニウムインターナショナル社(Titanium International)から入手)を硬化させるため、TPOを、3つの異なる温度(600、650、及び700°C)で、240分間行なった。プロセスの間、酸素流入は、一定に保たれた。アニールされた状態(384±20HK0.1)で、厚さが3mmであり、直径が30mmであり、Ra=0.040±0.007μmの表面仕上げまで研磨されたTi−6Al−4Vテストディスクが、アルカリ溶液内で超音波により洗浄され、プロセッシングチャンバー(Tecvac Limitedから入手可能なIP70 chamber)内に入れられた。
最終的に圧力を5×10−3Paより低くした後、アルゴンがチャンバーに、圧力が2.0Paになるまで導入された。これはスパッタクリーンステップを行うためである。被加工物(テストディスク)は、−1000Vにバイアスされ、スパッタクリニーングが5分行われた。
0.5Paのアルゴン内で、被加工物を−200Vにバイアスして、プラズマ加熱ステップを行なった。タングステンフィラメントを−200Vにバイアスした。フィラメントヒータ電流は、電流密度が1.5mA/cmとなるように調整された。処理温度(600又は650又は700°C)になるまでプラズマ加熱を行なった。この電流密度値で、補助的加熱(即ち輻射加熱)が不要であった。
プラズマ加熱の後、酸化プロセスが開始された。アルゴン圧力は0.28Paに再調整され、酸素が、圧力が0.12Paになるまで導入された。この状態で、全圧が0.4Paであり、ガス組成はアルゴン(Ar)が70%であり、酸素(O)が30%であった。被加工物及びフィラメントのバイアスは、ともに−200V(プラズマ加熱の間にプリセットされた値)に維持された。フィラメントヒータ電流は、処理の間、被加工物電流が1.5mA/cmに維持されるように、周期的に調整された。
酸化プロセスの後、処理されたテストディスクは、チャンバーに窒素を、10Paの圧力まで導入することにより、冷却された。テストディスクの温度が200°Cよりも低くなったときに、チャンバー内に、大気圧となるまで(〜10Pa)、さらなる窒素が加えられた。
TPOを行なっても、処理されていない、研磨されたTi−6Al−4V試料に比べた表面粗さの変化は小さい(図7)。
TPO温度に拘わらず、処理の後の表面粗さは極めて小さい(Ra<0.06μm)。TPO温度の上昇にともない、Raの値は若干増加して、700°Cの場合、約0.058μmとなる。TPO温度の上昇に伴うRaの差は、極めて小さく、また図7の値は、ばらつきが少ない。
異なる温度(600、650、700°C)でのTPOの後、表面硬さは、処理されていないTi−6Al−4Vに対して、著しく改善が見られた(図8)。TPO温度が上昇するに伴い、所与の押込み荷重に対する表面硬さの測定値も上昇した。これはおそらく、酸化物層の厚さの変化に関係している。最も小さい押込み荷重の場合に、高い硬さ値が記録された。これは、硬い酸化物層が存在することを示唆している。大きい押込み荷重(例えば、500gf及び1000gf)においてもTi−6Al−4V試料を700°CでTPO処理した試料については、表面硬さにおける大幅な改善が達成された。
本発明の航空機用ベアリング部材は、400HK0.025(kgf mm−2)の硬さを有することが好ましい。該硬さは、表面から60μm以内において400HKを超えることが好ましい。該硬さが、表面から20μm以内において、600HKを超えることが好都合である。該硬さが、表面から10μm以内において、700HKを超えることが有利である。本発明の航空機用ベアリング部材は、処理されていないベアリング面に比べて、より硬いベアリング面を提供する。
硬さプロファイルに対するTPOの影響が図9に示されている。240分(4時間)という短いプロセス時間の後で、700°Cにおいて、凡そ50μmの硬化した層が生じる。TPO温度が低下すると、硬化した層の厚さも減少する。例えば、600°Cにおける処理深さは約30μmである。
1000gfまでの荷重に対して、硬さが400HKを超えるのが好ましい。600gfまでの荷重に対して硬さが500HKを超えるのが好都合である。600gfまでの荷重に対して硬さが600HKより大きいことが有利である。300gfまでの荷重に対して硬さが600HKより大きいことが好ましい。200gfまでの荷重に対して硬さが800HKを超えるのが好都合である。100gfまでの荷重に対して硬さが1000HKより大きいことが有利である。40gfまでの荷重に対して硬さが1500HKと1800HKの間であることが好ましい。
10k倍(10倍)で撮られたSEM顕微鏡写真は、TPO温度に拘わらず、TPO処理された表面に、密な酸化物層が常に形成されていることを示す(図10)。TPO温度が低下すると、酸化物層の厚さも減少する。TPOの温度が700°C、650°C、600°Cであるときに、酸化物層の厚さは、それぞれ、0.7〜0.8μm、0.2〜0.3μm、0.1〜0.2μmである。
照角X線回折(glancing angle XRD)データもまた、TPO温度とともに、酸化物層構造が変化することを示す。600°Cにおいて、酸化物層は、アナターゼ型TiO及びルチル型TiOの混合物から成る。該データは、650°Cにおいては、600°Cよりも、ルチル型TiOの方が多いけれども、アナターゼ型TiO及びルチル型TiOの混合物が尚も存在することを示す。700°Cにおいては、アナターゼ型TiOのピークは存在せず、酸化物層が主として、ルチル型TiOであることを示す。
実施例2: パルス状酸素流入を行なうTPO、及び不活性ガス中でのプラズマ加熱、又は不活性ガス及び窒素グロー放電による酸化物層の抑制
パルス化/プラズマ加熱条件の影響を調べるために、700°Cにおいて、全部で240分となる、4回の試行(run)が行なわれた。表面硬さが(384±20HK0.1)で、表面仕上げがRa=0.040±0.007μmの、アニールされたTi−6Al−4Vテストディスクが用いられた。各試行のための放電パラメータ(被加工物バイアス電圧、及びフィラメントバイアス電圧、電流密度)は、実施例1のように設定された(それぞれ、−200V、−200V、1.5mA/cm)。TPOの間、全圧は0.4Paであり、アルゴンの分圧及び酸素の分圧はそれぞれ0.28及び0.12Paであった。実施例1において、詳しく述べたのと同様に、パルス状TPOの前に、スパッタクリーニング及びプラズマ加熱も行なわれた。処理の間、酸素流入を一定とする代わりに、その流入が周期的にパルス化された。一方、アルゴンの流入は一定とされた。このパルス化されたTPO処理の持続時間は、165分であった。TPOの直後に、プラズマ加熱ステップが700°Cで75分間行なわれた。
TPOと同様に、プラズマ加熱における圧力は、0.1乃至1.0Paの範囲であり、0.4Paであるのが好ましい。プラズマ加熱の間の被加工物バイアス電圧は、−100〜−1000Vであり、−200Vとするのが好ましい。表面の粗面化を少なくするためである。フィラメントヒータ電流は、周期的に調整され、被加工物における電流が一定となるようにされた。電流密度は、0.1乃至4.0mA/cmの範囲内、好ましくは、1.5mA/cmになるように設定すべきである。プラズマ加熱が極めて低い電流密度で行なわれる場合、処理温度を達成するために、輻射ヒータが必要とされるかも知れない。プラズマ加熱温度及び時間は、それぞれ、例えば、400乃至850°C、及び0.1乃至100時間である。
この例において、プラズマ加熱は、700°Cで、全圧0.4Paで、(i)アルゴン、又は(ii)アルゴン+窒素放電を用いて行なわれた。アルゴン及び窒素放電においては、ガス組成は、30%Ar+70%N(即ち、アルゴン分圧が0.12Paで、窒素分圧が0.28Pa)であった。
プラズマ加熱の間、被加工物及びフィラメントはいずれも−200Vにバイアスされ(TPOと同じパラメータが用いられ)、フィラメントヒータ電流は、電流密度が1.5mA/cmとなるように調整された。
TPOにおけるパルス化及びプラズマ加熱の条件は、各処理の試行(treatment run)において、表1に示すように、与えられた。
Figure 2009228897
これらの試行において、まず、試料の表面は、トータル165分間のTPOにより酸素が拡散されることにより、硬化される。この段階では、試料の表面には、ベアリングへの適用においては無用な、もろい酸化物が形成されている。その後75分間、アルゴン、或いは窒素とアルゴンの雰囲気中で加熱することで、酸素がより深く拡散されると共に、望ましくない酸化物層(ルチル)が除去される。ここで、特に試行2及び4では加熱が窒素を含む雰囲気中で行なわれるため、処理後の表面は、窒素拡散層が、その下に非常に硬く深い酸素拡散層を伴って形成されている。
図11に、処理されていないTi−6Al−4V、および各試行において処理された試料の表面粗さを比較して示す。処理により、若干は表面が粗くなるものの、大幅な粗さの変化はみられない。また、図12に、処理されていないTi−6Al−4V、および各試行において処理された試料の表面からの距離に対するヌープ微小硬さを示す。各試行の処理を行うことにより、処理されていないものに対して、表面近くの硬さが顕著に向上していることがわかる。ベアリングへの適用に当たっては、さらに、疲労特性、磨耗特性、剥離特性、及び製造のしやすさに加えて、コストも加えて考慮し、例示した試行のような条件のバリエーションの中から最良のものを選択することができる。
実施例3:3極プラズマ酸化及びそれに続く被覆成膜(deposition)
実施例2で詳しく述べたように、パルス化されたTPOに続いて、不活性ガス及び窒素ガス放電によるプラズマ加熱ステップを行なうと、表面に酸化物層を持たない酸素拡散領域を備えたTPO層が生成される。この構造は、その物品が、PVD又はCVD膜(例えば、窒化物、炭化物(carbides)及び窒化炭素(carbonitrides)で被覆される場合には、望ましいかも知れない。酸化された基体(表面に薄い酸化物層を有する)上に、これらの種類の膜が成膜された場合には、被覆の付着力が弱いかも知れないからである。
TPO及び被覆成膜の利点を示すため、4回のパルス化TPO処理を行ない、その後で、700°Cで、全時間が240分のプラズマ加熱(実施例2で説明したの同様)が行なわれ、その後で、厚さが1.6μmのPVDTiNで被覆された。これは、2サイクルプロセスとして行なわれた。即ち、試料は、最初に一つの反応炉でTPO処理され、その後で、大気にさらされ、後のTiN被覆のために、PVD炉に入れられた。これらの処理の組み合わせのために、3極プラズマ酸化され、TiN−被覆されたTi−6Al−4V物品の、耐荷重容量が向上すると期待される。この二重処理されたTi−6Al−4V試料は、硬い、30乃至50μmの深さの酸素拡散層により、チタン合金基体の弾性及び塑性変形が少なくされるため、確実により大きい荷重に耐えることができると予想される。
荷重の増加レートを10N/分、テーブル速度を10mm/分、予荷重を5Nとして、スクラッチ付着試験が行なわれた。スクラッチ試験の結果(図13)は、表面に酸化物層を持たないTPO層(パルス化されたTPOの試行1、2、3、4)上に、TiNを成膜した場合、高い臨界荷重が得られることを示す。ここで、LC1は初期のチッピングによる剥離が生じる点、LC2は光学顕微鏡により確認できる剥離が生じる点、LC3はアコースティックエミッション信号が急激に立ち上がる点を表す。これらの表現は、スクラッチ試験で一般的に用いられるものである。一方、表面にルチル型TiOの酸化物層(実施例1参照)を有する、通常のTPO(即ち、酸素流入が一定)を行なったTi−6Al−4V上のTiNは、5Nの予荷重で、付着性が確認できなかった。処理されていないTi−6Al−4V上のTiNの第1の破損モード(first failure mode)は、十分な付着性の欠如によるものである(LC1値が全く記録されていない)。即ち、TiNと処理されていないTi−6Al−4V合金の界面で剥離が起こった。表面の酸化物層を持たないTPO上のTiN(試行1、2、3、4)は、二重プロセスを行っていない(処理されていないTi−6Al−4V合金上のTiN)場合よりも、著しく高い臨界荷重を示す。この結果は、
(i) 表面の酸化物層を持たない、硬化した(TPO処理された)Ti−6Al−4V基体上に、TiN被覆を成膜すると、より良好な被覆/基体付着力が達成できること、及び
(ii) 表面に酸化物層を持たない、TPO処理されたTi−6Al−4V上のTiNは、二重処理を行なわないもの(処理されていないTi−6Al−4V上のTiN)よりも、高い耐荷重容量を呈すること
を示す。
本発明の航空機用ベアリング部材は、公知の航空機用ベアリングよりも、対磨耗性が良好であり、従って、公知の航空機用ベアリングよりも寿命が長く、交換が必要となる前に、より長く使用することができ、或いはより重い荷重に耐えることができる。
本明細書及び特許請求の範囲において、用語「備える」、「有する」などの文言及びその変形は、特定された特徴、ステップ或いは構成要素が含まれることを意味する。これらの用語は、他の特徴、ステップ、構成要素の存在を排除するものとして解すべきではない。
上記の記載及び以下の特許請求の範囲、並びに添付の図面に開示された特徴は、
特定の形態、開示された機能を行なう手段という文言による表現、或いは、開示された結果を得るための方法又はプロセスとして記載された特徴は、適切である限り、個別に、或いは組合せて用いることが可能であり、それにより、本発明が種々の形で実施可能である。
1 ベアリング装置、 2 ハウジング、 3 ボール、 4 ベアリング面、 5 ベアリング面、 6 中空、 7 非鉄金属構造、 8 酸素拡散層、 9 窒素拡散領域、 100 被覆、 101 第1被覆層、 102 第2被覆層。

Claims (8)

  1. 非鉄金属を主要成分とする航空機用ベアリング部材であって、その表面の近くに酸素拡散領域を有して、ベアリング面を提供する部材。
  2. 上記表面の上又は内部に窒素拡散領域をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の航空機用ベアリング部材。
  3. 上記窒素拡散領域の少なくとも一部が、上記酸素拡散領域の少なくとも一部と侵入しあっていることを特徴とする請求項2に記載の航空機用ベアリング部材。
  4. 上記表面に被覆が設けられてベアリング面を提供することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の航空機用ベアリング部材。
  5. 上記被覆が、第1の被覆層と、上記第1の被覆層の上に設けられた第2の被覆層とを有することを特徴とする請求項4に記載の航空機用ベアリング部材。
  6. 上記被覆が窒化チタン、窒化クロム、タングステンカーバイドグラファイト、窒化チタンアルミニウム及び窒化クロムアルミニウムの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項4に記載の航空機用ベアリング部材。
  7. 上記第1の被覆層の材料が窒化クロムアルミニウムであり、
    記第2の被覆層の材料がタングステンカーバイドグラファイトである
    ことを特徴とする請求項5に記載の航空機用ベアリング部材。
  8. ハウジングと、上記ハウジング内に保持されたボールとを備え、上記ハウジング及びボールの少なくとも一方が、請求項1乃至7のいずれかに記載の航空機用ベアリング部材を備えることを特徴とする航空機用ベアリング装置。
JP2009042016A 2008-03-20 2009-02-25 航空機用ベアリング部材、及びベアリング装置 Active JP5312097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0805224.3A GB0805224D0 (en) 2008-03-20 2008-03-20 An aerospace bearing component
GB0805224.3 2008-03-20
GB0821332A GB2458518B (en) 2008-03-20 2008-11-24 An aerospace bearing component
GB0821332.4 2008-11-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009228897A true JP2009228897A (ja) 2009-10-08
JP5312097B2 JP5312097B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39386544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042016A Active JP5312097B2 (ja) 2008-03-20 2009-02-25 航空機用ベアリング部材、及びベアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090290822A1 (ja)
EP (1) EP2103707B1 (ja)
JP (1) JP5312097B2 (ja)
CN (1) CN101539170B (ja)
GB (2) GB0805224D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188013A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 Ntn株式会社 すべり軸受及び球面すべり軸受
JP2020045535A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Ntn株式会社 機械部品
WO2023069496A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing cage treated with plasma-nitriding

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2354898B1 (es) * 2009-06-30 2012-01-25 Airbus Operations, S.L. Soporte de rótulas en piezas de pequeño espesor.
CH701726B1 (it) * 2010-05-11 2011-03-15 Medacta Int Sa Substrato per giunti ortopedici resistenti all'usura, in metallo non ferroso, con rivestimento a base di nitruri.
WO2014169222A2 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 University Of Virginia Patent Foundation Corrosion resistant metal and metal alloy coatings containing supersaturated concentrations of corrosion inhibiting elements and methods and systems for making the same
US9157474B2 (en) * 2013-09-30 2015-10-13 Bell Helicopter Textron Inc. System and method of monitoring wear in a bearing
JP6226087B2 (ja) 2014-11-28 2017-11-08 新日鐵住金株式会社 チタン合金部材およびチタン合金部材の製造方法
DE102016120862B4 (de) 2016-11-02 2019-08-14 Airbus Operations Gmbh Herstellung eines Lagers
EP3768874A4 (en) 2018-03-19 2022-03-30 Applied Materials, Inc. METHODS FOR DEPOSITING COATINGS ON AEROSPACE ELEMENTS
EP3784815A4 (en) 2018-04-27 2021-11-03 Applied Materials, Inc. PROTECTION OF COMPONENTS AGAINST CORROSION
EP3611289A1 (de) * 2018-08-17 2020-02-19 Flender GmbH Verfahren zur herstellung von gehärteten werkstücken für getriebekomponente und getriebe
US11009339B2 (en) 2018-08-23 2021-05-18 Applied Materials, Inc. Measurement of thickness of thermal barrier coatings using 3D imaging and surface subtraction methods for objects with complex geometries
DE102018131021A1 (de) * 2018-12-05 2020-06-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gelenklager
WO2020219332A1 (en) 2019-04-26 2020-10-29 Applied Materials, Inc. Methods of protecting aerospace components against corrosion and oxidation
US11794382B2 (en) 2019-05-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Methods for depositing anti-coking protective coatings on aerospace components
US11697879B2 (en) 2019-06-14 2023-07-11 Applied Materials, Inc. Methods for depositing sacrificial coatings on aerospace components
RU2700437C1 (ru) * 2019-07-03 2019-09-17 Акционерное общество "ОДК-Пермские моторы" Способ химико-термической обработки деталей из титановых сплавов
US11466364B2 (en) 2019-09-06 2022-10-11 Applied Materials, Inc. Methods for forming protective coatings containing crystallized aluminum oxide
US11519066B2 (en) 2020-05-21 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Nitride protective coatings on aerospace components and methods for making the same
EP4175772A1 (en) 2020-07-03 2023-05-10 Applied Materials, Inc. Methods for refurbishing aerospace components
CN112522664B (zh) * 2020-12-04 2022-06-07 中国科学院金属研究所 一种钛合金低温氧氮化超硬超厚渗层及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081544A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Citizen Watch Co Ltd チタン、あるいはチタン合金製食器およびその表面処理方法
JP2001227550A (ja) * 1999-12-07 2001-08-24 Nsk Ltd 転動部材
JP2002339982A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器
JP2005291495A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Minebea Co Ltd 金属系球面軸受
JP2006037212A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐固体粒子エロージョン性表面処理皮膜および回転機械
JP2006162068A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Minebea Co Ltd 自己潤滑性すべり軸受の製造方法、自己潤滑性すべり軸受、軸受要素部材、及び自己潤滑性球面すべり軸受

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687487A (en) * 1978-07-21 1987-08-18 Association Suisse Pour La Recherches Horlogere Joint implant
US4434189A (en) * 1982-03-15 1984-02-28 The United States Of America As Represented By The Adminstrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method and apparatus for coating substrates using a laser
US4848934A (en) 1985-01-11 1989-07-18 The Boeing Company Lightweight high performance titanium sliding contact bearing
JPS62256956A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Honda Motor Co Ltd チタン系製品の表面処理方法
US5316594A (en) * 1990-01-18 1994-05-31 Fike Corporation Process for surface hardening of refractory metal workpieces
US5221416A (en) * 1990-05-31 1993-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma surface treating method
EP0905271B1 (en) * 1996-03-26 2004-08-04 Citizen Watch Co. Ltd. Titanium or titanium alloy member and surface treatment method therefor
GB9715175D0 (en) * 1997-07-19 1997-09-24 Univ Birmingham Method of case hardening
WO2002008623A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Nsk Ltd. Rolling apparatus
GB0216527D0 (en) * 2002-07-16 2002-08-28 Boc Group Plc Thermal treatment method
WO2006087778A1 (ja) * 2005-02-16 2006-08-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 航空宇宙機器用チタン合金部材の表面処理方法
DE102006051709A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-08 AHC-Oberflächentechnik GmbH Erzeugung von Verschleißschutzschichten auf Werkstoffen aus sperrschichtbildenden Metallen oder deren Legierungen mittels Laserbehandlung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081544A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Citizen Watch Co Ltd チタン、あるいはチタン合金製食器およびその表面処理方法
JP2001227550A (ja) * 1999-12-07 2001-08-24 Nsk Ltd 転動部材
JP2002339982A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Nsk Ltd 転がり軸受用保持器
JP2005291495A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Minebea Co Ltd 金属系球面軸受
JP2006037212A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐固体粒子エロージョン性表面処理皮膜および回転機械
JP2006162068A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Minebea Co Ltd 自己潤滑性すべり軸受の製造方法、自己潤滑性すべり軸受、軸受要素部材、及び自己潤滑性球面すべり軸受

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019188013A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 Ntn株式会社 すべり軸受及び球面すべり軸受
JP2020045535A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Ntn株式会社 機械部品
JP7083297B2 (ja) 2018-09-20 2022-06-10 Ntn株式会社 機械部品
WO2023069496A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing cage treated with plasma-nitriding
US11674550B2 (en) 2021-10-20 2023-06-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bearing cage treated with plasma-nitriding

Also Published As

Publication number Publication date
CN101539170B (zh) 2014-03-12
GB2458518A (en) 2009-09-23
JP5312097B2 (ja) 2013-10-09
EP2103707A1 (en) 2009-09-23
GB0821332D0 (en) 2008-12-31
CN101539170A (zh) 2009-09-23
EP2103707B1 (en) 2011-11-16
GB2458518B (en) 2010-06-30
US20090290822A1 (en) 2009-11-26
GB0805224D0 (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312097B2 (ja) 航空機用ベアリング部材、及びベアリング装置
US8728252B2 (en) Treatment of metal components
EP1666628B1 (en) Bearing with a self-lubricating liner of one bearing element in sliding contact with a nitride hardened counterface of a titanium bearing element
JP5393108B2 (ja) 硬質多層膜成形体の製造方法
US6231956B1 (en) Wear-resistance edge layer structure for titanium or its alloys which can be subjected to a high mechanical load and has a low coefficient of friction, and method of producing the same
JP2004238736A (ja) 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP5592625B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
JP2008024996A (ja) ダイヤモンドライクカーボン積層皮膜部材及びその製造方法
JP6034579B2 (ja) 耐久性に優れる被覆工具
JP6243796B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン膜の成膜方法
JP2004084014A (ja) ダイヤモンドライクカーボン膜のコーティング方法および塑性加工用金型
JP2007277663A (ja) 摺動材
JP5592626B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
WO2016111288A1 (ja) ダイヤモンドライクカーボン層積層体およびその製造方法
JP4392719B2 (ja) 母材表面の下地処理方法及びこの方法により下地処理された表面を持つ母材及び製品
Batista et al. Process developments towards producing well adherent duplex PAPVD coatings
JP2020147850A (ja) Dlc層の成膜方法および金型の製造方法
JP2009243619A (ja) 転がり摺動部材及び鋼管成形ロール用軸受
RU2570274C1 (ru) Способ получения износостойкого высокотемпературного покрытия
Ashrafizadeh Plasma-assisted surface treatment of aluminium alloys to combat wear
JP2011068943A (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
JP7410385B2 (ja) 被覆切削工具
JP2015033757A (ja) チタン又はチタン合金加工用の被覆切削工具及びその製造方法並びにそれを用いたチタン又はチタン合金の加工方法
WO2011111724A1 (ja) 動圧溝形成用金型および動圧型焼結含油軸受の製造方法
CN116904918A (zh) 一种钛合金表面织构化dlc镀层的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250