JP2009210572A - 計器装置 - Google Patents

計器装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009210572A
JP2009210572A JP2009033106A JP2009033106A JP2009210572A JP 2009210572 A JP2009210572 A JP 2009210572A JP 2009033106 A JP2009033106 A JP 2009033106A JP 2009033106 A JP2009033106 A JP 2009033106A JP 2009210572 A JP2009210572 A JP 2009210572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dial
instrument device
light guide
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009033106A
Other languages
English (en)
Inventor
Reben Werman
ワーマン レーベン
Takahira Kato
香平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso International America Inc
Original Assignee
Denso International America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso International America Inc filed Critical Denso International America Inc
Publication of JP2009210572A publication Critical patent/JP2009210572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/02Scales; Dials
    • G01D13/12Graduation
    • G01D13/20Graduation with luminescent markings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • G01D13/26Pointers, e.g. settable pointer adapted to perform a further operation, e.g. making electrical contact
    • G01D13/265Pointers which conduct light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6985Pointers of combined instruments with only part of pointer being visible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6992Light conducting pointers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Abstract

【課題】他の計器からの識別性と、情報の読取性とを改善する。
【解決手段】計器装置は、半透明部48を有する文字盤30と、文字盤30の背後側に配設されるカバー部材34とを有する。半透明部48は、文字盤30の外周部に配置されている。カバー部材34は、複数の目盛線を形成している。少なくともその一つの目盛線は、半透明部の背後側に延びる第1の部分45と、文字盤30の外周部から外側に延びる第2の部分47を有する。第1の部分45は、光源により照明されるとき半透明部48を通して視認できるようになり、一方、光源により照明されていないときは視認できない。
【選択図】図3

Description

本発明は、計器装置に関するものである。より詳細には、本発明の計器装置は、三次元的に照明される計器装置とも呼びうるものであって、照明されて視認可能となる文様を有し、情報を立体的に提示する計器装置に関するものである。
このパラグラフにおける説明は、本発明に関連する背景技術についての情報を単に提供するものであり、公知技術を構成するものではない。運転装置は、通常、当該運転装置の作動状態に関するリアルタイムのフィードバック機能を有する計器を備えている。ある装置は、複数の計器を有する計器盤を備えている。例えば、自動車は、速度計、回転数計、オイル温度計、燃料計等を有する計器盤を備えている。当該計器盤のいくつかの計器は、他の計器よりも、より重要な情報を提供するものであり、その情報はより頻繁に運転者により確認されるものである。例えば、運転者は、オイル温度計よりも速度計をより頻繁に見ることになる。
当該計器類がリアルタイムのフィードバック機能を有することは、運転者にとって重要なことであるが、その計器或いは計器類の情報を読取ることにより運転装置の運転に集中することも、運転者にとって重要なことである。従って、ある計器を他の計器から識別するようにすることが好ましく、それにより運転者が装置の運転中により頻繁に見ることになる計器に対し、その計器の位置をより速やかに特定することが可能となるようにすることが好ましい。更に、当該計器により提供されている情報が運転者により一層速やかに識別されるように、その計器を提供することが望ましい。
本発明は、上記問題点に鑑み、他の計器から識別することが容易な計器装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記問題点に鑑み、他の計器からの識別が容易で、しかも、情報の読み取りが容易な計器装置を提供することを他の目的とする。
光源により照明される計器装置は、文字盤の少なくとも外周部を形成する半透明部を有する文字盤と、文字盤の背後に配設されるカバー部材とから構成されている。このカバー部材は、複数の目盛線を形成している。少なくともその一つの目盛線は、半透明部の背後に延びる第1の部分と、文字盤の外周部から外側に延びる第2の部分を有している。第1の部分は、計器が光源により照明されているとき、半透明部を通して視認可能となり、また計器が光源により照明されていないときは、半透明部により遮光される。
更なる適用分野については、以下の説明から明らかになるであろう。以下の説明及び具体的な実施形態は、説明だけの目的のためのものであり、本発明の範囲を限定することを意図したものではないことを理解すべきである。図面は、単に説明の目的のためのものであり、如何なる形であろうとも本発明の保護範囲を限定する意図を有するものではない。
図1は、本発明の実施形態に基づく計器装置を有する自動車の部分的な斜視図である。 図2は、図1に示す自動車用計器装置の部分的な平面図である。 図3は、本発明の実施形態に基づく計器装置の正面図である。 図4は、図3に示す計器装置の構成部品の正面図である。 図5は、図3に示す計器装置の導光プリズムに固定されるカバー部材の正面図である。 図6は、図3に示す計器装置の断面図である。 図7は、本発明の他の実施形態に基づく計器装置の断面図である。 図8は、本発明の更に他の実施形態に基づく計器装置の断面図である。 図9は、本発明の更に他の実施形態に基づく計器装置の断面図である。 図10は、本発明の更に他の実施形態に基づく計器装置の断面図である。 図11は、本発明の更に他の実施形態に基づく計器装置の断面図である。
以下の説明は、本発明の例を示すものであり、本発明、その応用或いは適用について限定すべき意図を有するものではない。
ここで説明する計器装置の構造は、運転者の視点から見て計器外周部に半透明部を有する文字盤を備えており、この文字盤はカバー部材の一部をなす導光プリズムの前面側に配設されている。以下の説明において、半透明は、光を透過させるいわゆる透過性とも呼ぶことができ、背後に置かれた対象物への照明の有無によって当該対象物の視認性を視認可能な状態と視認不可能な状態とに変化させることができる性質とも呼ぶことができる。導光プリズムは、光源の光を案内して所定箇所から放出する。放出された光は、当該放出箇所自身を照明してその放出箇所の形状を浮かび上がらせる。また、放出箇所からの光により対象物が照明される場合もある。導光プリズムは、その外周に、目盛とも呼ばれる目盛線を有している。目盛線は、導光プリズムからの光により照明される。目盛の一部は、文字盤の外周を越えて外側に延びており、導光プリズムが光を発光していないときでも、運転者に視認されるようになっている。運転者の視点から見た場合、目盛の別の部分は、文字盤の背後側に延びており、導光プリズムが光を発光しているとき、文字盤の半透明部を通して視認できるようになり、目盛が長さ方向に大きくなるように見せることになる。いくつかの実施形態においては、文字盤の外周部と導光プリズムとの間のギャップは、別の照明効果ももたらす。また、別の実施形態においては、異なる照明効果、減光された照明効果を生成するため、または全く照明効果のない状態を生成するために、ギャップが壁部材により遮断されている。
この明細書の開示の全体を通して、複数の実施形態が、自動車用の速度計として図示され、説明されている。しかし、本発明の趣旨は、他のタイプの計器類、例えばRPM計器とも呼ばれるエンジン回転数計器、燃料計、オイルレベル計、温度計に適用可能であり、自動車用の色々な装置に使用されることが可能である。
図面全体を通して、複数の実施形態間において、同一の構成部品又は同一の特徴部分を示す場合、同一の符号を使用していることを理解すべきである。複数の実施形態間において、前の実施形態で説明したものと同一の構成部品又は同一の特徴部分を示す場合、符号に100を追加して表示してある。
(第1実施形態)
図1乃至図11を参照して、本発明の実施形態を説明する。図1は、ダッシュボード14及びシート16を有する乗員室12を備える自動車10を示している。ダッシュボード14に取付けられた計器表示装置18は、運転者がシート16に着座して自動車10を運転しているとき、自動車10の運転者により視認されるものである。計器表示装置18は、通常運転者の前方に配置されている。それにより、運転者は、自動車10の作動状態或いは状況を示し、かつ計器表示装置18の一部を構成する種々の計器類及びその他の指示計器類をチェックし或いは確認することができる。この点に関しては、例えば、車速(時間当たりのマイル数、時間当たりのキロメータ数)等の計器表示装置18により表示される情報が、運転者が充分な時間をかけて注意せずとも、迅速に運転者により視認されそして理解されることが好ましい。即ち、運転者は、できる限り多くの時間を自動車10の運転に費やすべきであり、計器類の情報を確認するための時間は、最小限にすべきである。
計器表示装置18は、通常、計器装置24及び光源22(図6乃至11参照)の取付け場所を提供する取付板20(図2参照)を有する。計器表示装置18は、図示しない他の計器類、光源、回路基板、取付け手段などのその他の構成部品を備えるものであってもよい。
図6を参照して説明すると、光源22は、電球のような従来の光源であっても、あるいは発光ダイオード(LED)であってもよい。光源22は、より詳細には後述するように、計器装置24の所定の部分を照明するために、計器装置24の近傍に配設されている。光源22は、取付板20に取り付けられている。あるいは、光源22は、その他の方法にて従来の位置、例えば、光源22から発光される光が計器装置24を照明することが可能となる自動車10の適当な位置に取り付けられる。例えば、光源22は、計器装置24からより離れた位置に配設されて、光源22から発光された光が、光ファイバーや導光体のような導光方法又は導光手段を利用して、計器装置24に導かれて照明するようになっていてもよい。
図3乃至図6を参照して説明する。第1実施形態の計器装置は、符号24により示されている。計器装置24は、文字盤30、導光プリズム32、及びプリズムカバー34を有している。この計器装置24及び後述される他の実施形態の計器は、図示していない指針、及び指針をその回転中も支持する指針軸を有するものである。
文字盤30は、文字盤30と導光プリズム32との間に空間36が形成されるように、導光プリズム32の前方に配設されている。文字盤30と導光プリズム32のそれぞれの外周縁部は、空間36と(途中に遮るものもなく)直接繋がるギャップ38を形成している。導光プリズム32の受光部40は、光源22の近傍に配設されており、発光部42は、導光プリズム32の先端を形成している。プリズムカバー34は、通常環状(リング状)形状をしており、ギャップ38に配設され、導光プリズム32に接触して(或いは、固定されて)いる。このような構成により、導光プリズム32は、光源22からの光を受け、空間36とプリズムカバー34とを照明する。図示されてはいないが、文字盤30、導光プリズム32及びプリズムカバー34は、従来の適当な固定手段であるネジ、リベット、接着剤、或いは複数の部材をスナップフィットできる装置により、相互に固定されかつ取付板20に取り付けられる。
図3及び図4に示されるように、文字盤30は、通常一つの部材から構成されており、円板状に形成されている。文字盤30は、前方平面部44を有し、平面或いは窪み部として形成されている。前方平面部44は、計器としての主要な模様が付された前方意匠面でもある。更に、文字盤30は、通常不透明である遮光部46、及び遮光部46の外周部50の周囲に配設される部分環状あるいはC字型の半透明部48を有する。この半透明部48は、光の通路を制限し、もしくは半透明部48の背後に存在するものを見えにくくするために、網目模様が形成されたり、あるいは灰色などの暗色に着色されたりしている。半透明部48における着色には、いわゆるスモーク加工が含まれる。この点に関連して言えば、半透明部48を構成するために、文字盤30全体が通常透明な又は半透明の材料から形成されている。その後に、文字盤30の所定の部分が、遮光部46を形成するために、前方平面部44の前面もしくは後面をシルクスクリーン印刷、塗装、デカール転写による被覆などの方法により遮光処理される。もしくは、同様な効果を得る方法として、この遮光部46と半透明部48を別々の部材として構成し、相互に結合してもよい。また、遮光部46と半透明部48を、プラスチック材料などの単一材料から形成することも可能である。遮光材料又は遮光部は光を通過させない。一方、半透明材料又は半透明部は、光を通過させるが、対向する面が明確に視認できないように光を拡散させている。
導光プリズム32から発光される光がわずかであるとき、或いは光がないとき、文字盤30の半透明部48が運転者にとって遮光された状態にするために、しかしながら導光プリズム32から発光される光が充分あるときは、半透明部48が透明であるようにするために、半透明部48には網目模様が施されている。同様の視覚的な効果を与えるために、半透明部48は、上述のようにスモーク状態に形成されていてもよい。換言すれば、対象部が所定の方法で照明されるまで、運転者はその対象物を半透明部48を透して見ることができなくなっている。更に、少量の光の状態では、半透明部48は遮光状態になっている。半透明部48に濃淡をつける(網目模様をつける)ことは、例えば、前方平面部44に網目模様を転写すること、前方平面部44に網目模様の釉薬を塗布すること、或いはプラスチックのような網目模様の施された或いはスモーク状態に形成された材料を選択すること、などの適当な方法により実現することが可能である。
提示される情報の種別あるいは単位などを示す記号文様とも呼ばれるグラフィックス52が、前方平面部44に形成されている。このグラフィックス52は、運転者に情報を伝達するために必要な文字、数字、図形及びその他の形状もしくはアイコンの組合せから構成されている。グラフィックス52は、遮光性あるいは透過性であってもよい。或いは、グラフィックス52は、照明効果に依存して透明となる部分と、文字盤30の遮光部46の構成との組合せであってもよい。例えば、文字盤30が半透明な材料から形成される場合、遮光部46が前方平面部44に形成されるときに、文字盤30を適当にマスキングすることにより、グラフィックス52又はその一部を形成してもよい。このことは、文字盤のマスクされた部分において、光が透過することを可能にする。他の例として、デカール転写、シルクスクリーン印刷、塗装及びその他の方法にて、グラフィックス52を形成することが可能である。図3に示した例では、グラフィックス52は、自動車10のスピードを表示するために、文字盤30の外周部50の周辺及び近傍に配設された数字から構成されている。それらの数字は、遮光部の中に、数字の形状をもった半透明部あるいは着色された透過部を設けることによって表されている。
図4及び図6を参照して説明する。カバー部材の一部としての導光プリズム32は、受光部40と、導光部本体54の反対側に配設された発光部42とを有する環状部材として形成されている。受光部40は、導光プリズム32の環状部材の中心側に形成されており、その外側部分は、導光プリズム32の外縁部56を形成している。導光プリズム32は、受光部40から光を受け、受光した光を外側の発光部42に伝達する。この光は、計器装置24を照明するために使用される。更に詳しく言えば、光は、受光部40から導光プリズム32の中に入り、導光プリズム32に沿って色々の所から、また導光プリズム32の端部である受光部40や発光部42から発光して、計器装置24を照明する。導光部本体54、その内側の受光部40、及びその外側の発光部42は、別々の部材として構成され、接着剤や溶着などの適当な方法により結合して、導光プリズム32としての単一部品として形成してもよい。
受光部40は、光源22からの光を充分に受けられるように、光源22の近傍に配置されている。更に、受光部40は、光源22からの光を受けてその光を導光体本体54の中に伝達するための受光面58を有している。その後、光は導光プリズム32の断面(内部)を通過して、反射面60に達する。受光面58は、光源22からの光を反射面60に向かって屈折させ、導き、そして集中させるために、その断面形状が球状、凸状、円形、又はアーチ状に形成されている。図6において、受光面58が所定の円弧として示されている。受光面58は、例えば破線で示した平面58´のように、他の形状とすることも可能である。受光面58の他の形状は、光源22からの光を受け、受光部40の受光面58の形状に応じて受けた光を反射面60の方向に屈折させかつ集中させるように機能すればよい。その結果、外側の発光部42から発光される光の強さが弱められる。反射面60は、導光プリズム32の外側縁部に向かって、径方向の外側方向に延びると共に、光源22に対して上方に延びている。更に、反射面60は、受光面58から受け入れた光を導光プリズム32の導光体本体54の内部及び外側の発光部42に向かって反射させる。反射面60は、また、反射面60に達した光の一部を外部に放射し、発光する。図面において、光線を矢印で示した。
外側の発光部42は、光源22に対して外側方向で上側方向に延びる別の反射面62と、発光面64とを有する。導光体本体54の内部を通過した光は、反射面62に達して、発光面64に向かって反射される。発光面64は、ギャップ38を形成するために、文字盤30の背後側に、径方向に文字盤30からオフセットされて配設されている。即ち、シート16に着座している運転者の視点から見た場合、発光面64の一部が、網目模様を施した半透明部48の外周部よりも径方向の外側に延出していることになる。一方、発光面64の残りの部分は、遮光部46の背後で延びている。発光面64は、反射面62から反射されてきた光を、導光プリズム32の外部に放射する。発光面64は、発散する分配パターンとなるように、光を屈折させかつ発散させるために、断面形状を円弧状にしている。もちろん、発光面64は、平面形状であってもよい。
図6を参照してまとめてみると、光源22からの光は、受光面58から導光プリズム32の中に受け入れられる。受光面58は、その光を第1の反射面60に導き、第1の反射面60はその光を導光体本体54の内部を通過させて第2の反射面62に導く。光の一部は、反射面60を通過して、文字盤30を照明する。反射面62は、発光面64に向かって光を反射させ、導光プリズム32の外部に放射させる。このように、反射面62からの光の強さは、受光面58によって反射面60に集中される光量を調整することにより、制御することが可能である。導光プリズム32を構成するその他の外側表面も、導光プリズム32の内部に受入れられた光の一部を外部に放射し、残りの光を発光面64に向かって反射させる。このため、受光面58及び発光面64を除く導光プリズム32の外側表面は、その外側表面が光の一部を放射し一部を反射させるように、表面をざらざらにするテクスチャード加工が施されている。外側表面から放射される光の強さは、発光面64から放射される光の強さよりも小さく設定してある。
図4及び図5を参照して説明する。カバー部材の一部としてのプリズムカバー34は、薄い環状のカバーで、導光プリズム32の外側の発光部42の外周形状及び発光面64の外形形状に対応させている。プリズムカバー34は、導光プリズム32と一体的に構成されている。プリズムカバー34を貫通して形成されている開口部66は、プリズムカバー34の外周に沿って等間隔に配設された目盛線又は目盛68を構成している。図4に示されるように、小目盛68Sと目盛68の5番目毎に形成された大目盛68Lを有する速度計を構成するように、目盛68が設けられている。別の方法として、この目盛68は、発光面64の上に適当な方法で直接形成されてもよい。それにより、プリズムカバー34を省略することもできる。例えば、目盛68に相当する発光面64の部分をマスクし、発光面64の他の部分にシルクスクリーン印刷又は塗装を施して、マスクを除去するときに目盛68を形成することも可能である。他の例として、目盛68を形成するための開口部を有する転写を発光面64に施すことも可能である。
導光プリズム32が文字盤30の背後側に配設されているとき、少なくともいくつかの目盛68の所定の部分が網目模様を施した半透明部48の背後に延びるように、目盛68がプリズムカバー34(或いは、発光面64)に配設されている。目盛68のその他の部分は、半透明部48から外側に出るように延びている。その結果、光源22が発光していないとき、網目模様を施した半透明部48は、文字盤30の背後側に延びる目盛部分を覆い、よく見えない状態とする。図3の特別な例では、大目盛68Lが、網目模様を施した半透明部48の背後に部分的に延びているが、小目盛68Sは、網目模様を施した半透明部48の背後には延びていない。
シート16に着座して、計器装置24を見る自動車10の運転者は、光源22の状態に応じて変化する異なる視覚効果を体感することになる。光源22が発光していないとき、文字盤30の半透明部48から外側に延びている大目盛68Lの部分は、運転者に視認される。しかし、網目模様を施した半透明部48は、文字盤30の背後側に延びている大目盛68Lの部分を隠してしまう。言い換えれば、光源22が発光していないとき、大目盛68Lの一部分のみが運転者に視認されることになる。
光源22が発光して、導光プリズム32内を通過した光は、文字盤30と導光プリズム32との間の空間36を照明する。グラフィックス52のいくつかが半透明の場合、前述したように、空間36の光は半透明なグラフィックス52を照明する。更に、光の一部は空間36からギャップ38を通って外に漏れ、その光が文字盤30の外周部で反射するので、文字盤30の外周部で後光効果を発揮する。この後光は、更に文字盤の前方平面部44にも溢れ出て、前方平面部44に形成された遮光性のグラフィックス52を照明することになる。後光の明るさは、導光プリズム32から漏れ出して空間36を照明する光の強さに依存する。
更に、導光プリズム32の導光体本体54を通過して外側の発光部42に達する光は、目盛68を照明する。大目盛68Lを照明することにより、それまで光源22が発光していないときは隠れていた大目盛68Lの部分が、網目模様を施した半透明部48を通して視認されるようになり、それにより、シート16に着座する運転者から見たとき、大目盛68Lがその長手方向に伸長し、成長するように見える。更に、発光面64と半透明部48とがオフセットされている関係が、導光プリズム32の発光部42の深さ(断面方向における厚さ)との組合せにおいて、目盛68がその深さ方向(奥行き方向)にも伸長し、成長するように表示することになる。それにより、3次元的な視覚効果を発揮する。照明されているときに、また、照明がないときでさえも、美的に心地よく見せることに加えて、目盛68に付与される3次元的な効果及び半透明のグラフィックス52に対する照明効果が、運転者をして現在の車速を速やかに伝達せしめることを可能にする。ダッシュボードにおける正しい計器にまず目を移し、そして従来の例えば2次元の計器を読むという動作における時間の長さに関連する従来の問題点は、解消されることになる。更に、3次元的な効果は、通常速度計となる計器装置24を、その他のより重要でないか、あるいはより頻繁には見ない計器類から、すばやく識別することを可能にするという効果も有する。このように識別された計器装置24は、運転者が自動車10の速度を判断するために要する時間を短縮することになり、より多くの時間を、運転者が路面に対応して自動車を適切に運転することに集中するために使用することを可能にする。
(第2実施形態)
第2実施形態となる計器装置124を、図7に示す。計器装置124は、導光プリズム132、プリズムカバー34、文字盤30、及び光拡散部70を有する。文字盤30は、空間36及びギャップ38を形成するために導光プリズム132の前面に配設されており、光拡散部70はその空間36に配設されている。プリズムカバー34は、接着剤、スナップフィット結合、周知の固定方法又はその他の方法で、導光プリズム132に固定されている。
導光プリズム132は、導光体本体154の対向する端部に配設された受光面158と発光面64を有する。受光面158は、光源22に向かって配置された平面部から構成され、受光面158が光源22からの光を導光体本体154の中に受け入れる。導光体本体154の第1の内周面72及び第2の内周面73は、光が発光面64を通って導光体本体154から外部に放射されるまで、光を導光体本体154の内部で反射させる。
光拡散部70は、光源22と透過性のグラフィックス52との間に配設されている。前方意匠面には、遮光部と透過部とによってグラフィックス52が表現され、計器としての意匠が提供されている。光拡散部70は、通常環状の本体74を有し、この環状本体74の両側に形成される背後76と前面78を有する。背後76は、光源22からの光を本体74の中に取り入れる。本体74は、取り入れた光を本体74の中で拡散し、分散し、散乱させて、前面78を通して文字盤30の半透明グラフィックス52に向けて、光を放射する。本体74から放射された拡散光、より正確に言えば、前面78から放射された拡散光は、光源22から直接放射された光と比較して、より均一化された光となる。このようにより均一化された光は、グラフィックス52をより一層均一に照明する。半透明部48は、半透明の網目模様の又は「スモーク加工された」部分である。この半透明部48は、背後側の照明がなされない限り透かして見ることはできないが、背後側が照明された場合、運転者は半透明部48を通して見ることが可能となる。導光プリズム132、プリズムカバー34、及び文字盤30は、実質的に前述の実施形態の場合と同様に作動し、目盛68の3次元的効果と文字盤30の外周部における後光効果を発揮する。
(第3実施形態)
図8及至図11には、更に別の複数の実施形態に基づく計器が示されている。これらの実施形態では、光源22が発光したとき、文字盤30の外周に照射される後光の強さを制御する壁部材が設けられている。後光効果を得るためには、光源22からの光が、導光プリズム32の中を通過して、それから導光プリズム32と開口部66から、文字盤30の外周部に放射されることが必要で、これによりシート16に着座している運転者が後光効果を見ることができる。
図8には、第3実施形態となる計器装置224が示されている。計器装置224の構成及びその作動は、実質的に計器装置24と同一である。但し、計器装置224は、文字盤30とプリズムカバー34との間に固定された壁部材90を有している。即ち、壁部材90は、文字盤30とプリズムカバー34にそれぞれ接触して、従来の固定手段、接着剤、スナップフィット結合等により固定されている。壁部材90は、薄肉の通常環状となる壁部92を有しており、この壁部92は、第1の壁端部94と第2の壁端部96を有している。環状の壁部92の外周の大きさ及び形状は、好ましくは、文字盤30の遮光部46の外周部50(図3)の形状及び大きさとほぼ一致している。壁部材90は、環状の壁部92が外周部50と対応し、壁部材90が文字盤30の背後側に位置するように、空間36に配設されている。なお、環状の壁部92が、外周部50と完全に一致した場所に配設される必要は必ずしもない。しかしながら、外周部50に対する壁部92の形状及びその位置は、網目模様を施した又はスモーク処理した半透明部48を透かして目盛68を見るときの運転者の視界と干渉しないようにすることが望ましい。
第1及び第2の壁端部94及び96は、文字盤30及びプリズムカバー34とそれぞれ接触し、空間36をシールドすると共に、空間36からの光及びギャップ38を通る光の強さを調整する。そのため、壁部92は、文字盤30の外周部における後光効果を発揮する、もしくは少なくとも光の強さに影響する半透明材料から構成されている。例えば、半透明度の小さい(即ち、透明度が低い)材料は、より薄暗くしたりあるいはより多くの光を拡散させたりして、後光効果を小さくするときに選択される。逆に、半透明度の大きな(即ち、より透明度が高い)材料は、より明るくもしくは少量の光だけを拡散させて、後光の強さを大きくするときに選択される。また、別の実施態様としては、壁部92を遮光性の材料から構成して、空間36からの光がギャップ38を通ることを禁止し、それにより空間36を通過した光による後光効果を小さくすることも可能である。
(第4実施形態)
図9には、壁部材390が文字盤330と一体的に形成され、壁部材390がプリズムカバー34の方に延びている文字盤330を有する計器装置324が示されている。壁端部96は、空間36をシールドして空間36から光がギャップ38に到達しないように、プリズムカバー34と物理的に接している。ギャップ38に到達しないように遮蔽される光は、もし壁部材390により遮蔽されなければ、導光プリズム32を通過する光によって文字盤330の外周部に生成される後光の生成に貢献するものである。
計器装置324は、更に壁部材390の外側(又は内側)表面に適用されたデカール98を選択的に有する。任意に選択されるデカール98を使用することは、文字盤330を構成する材料が所定の強さの後光を生成するために必要とされるよりも小さな半透明度しか有していないとき、特に望ましい。更に別の方法としては、ギャップ38を通って空間36から光が漏れることを防止し、そしてそれにより後光の生成に貢献しないようにするために、壁部材の外側表面に塗装を施したり、あるいはその他の方法で覆うことも可能である。
(第5実施形態)
図10には、壁部材390が導光プリズム432と一体的に形成され、その壁部材390が文字盤30の方に延びている導光プリズム432を有する計器装置424が示されている。文字盤30は、接着剤、従来の固定手段或いはスナップフィット結合等により、壁部材390に結合又は固定されている。壁部材390の壁端部94は、空間36を壁で区画するために文字盤30に接している。計器424の壁部材390は、選択的にデカール98を有していてもよい。或いは、後光の所定の強さを得るために、光を100%遮断する覆い手段であっても、壁部材390に塗装を施したり若しくはその他の方法で覆うことも可能である。
(第6実施形態)
図11には、壁部材590がプリズムカバー534と一体的に形成され、その壁部材590が文字盤30の方に延びているプリズムカバー534を有する計器装置524が示されている。壁端部94は、空間36をシールドするか又は壁で区画するために文字盤30に接触している。計器装置524の壁部材590は、選択的にデカール98を有していてもよい。或いは、ギャップ38を通って洩れる後光について所望の強さを得るために、壁部材590に塗装を施したり若しくはその他の方法で覆うことも可能である。
以上に説明した複数の実施形態は、複数の異なる観点から見ることができ、表現することができる。ひとつの観点では以下のように表現される。計器装置は光源22により照明される。計器装置24は、計器としての主要な文様が付された主意匠面としての前方平面部44を有する主意匠盤43と、前方平面部44の少なくとも外周部を形成する主意匠盤43の半透明部48と、前方平面部44の後ろに配設されて、複数の目盛部を構成する複数の開口部66を形成するカバー部材としてのプリズムカバー34とを有している。主意匠盤43は、文字盤30によって提供することができる。複数の目盛部の少なくとも一つは、図3で、破線にて示され、半透明部48の後ろに延びる第1の部分45と、半透明部48から径方向の外側に向かって延びる第2の部分47とを有している。計器装置24が光源22により照明されたとき、半透明部48を透かして第1の部分45が視認可能となり、計器装置24が光源22により照明されていないときは、第1の部分45は、半透明部48の背後にあって視認できなくなっている。半透明部48は、網目模様が施されていたり、又はスモーク加工されている。導光プリズム32は、主意匠盤43又は前方平面部44の後ろ側に配設されることができる。この導光プリズム32は、プリズムカバー34として説明されたカバー部材34の後ろ側に配設されてもよい。プリズムカバー34は、導光プリズム32に一体的に形成されてもよい。図3に示すように、大目盛68Lが、光源22が点灯されたとき破線で示す領域で第1の部分45として視認され、一方光源22が消灯されたとき破線で示された第1の部分45では視認できなくなるように、大目盛68Lの長さを設定して、目盛68S及び68Lを異なる長さとしている。即ち、計器装置24が光源22によって照明されていとき、主意匠盤43の前面から視認される複数の目盛の中の少なくとも一つの目盛は、計器装置24が光源22によって照明されていないときよりも、より長い目盛として視認される。複数の大目盛68Lの中の少なくとも一つは、主意匠盤の前面から見た場合、計器が光源により照明されるときに長さが長くなるように見える。
更に、別の観点によると、以下のように表現することができる。計器装置24は光源22により照明される。計器装置24は、主意匠盤43の上に形成された前方平面部44、及び取付板20に取り付けられ、前方平面部44と取付板20との間に配設された導光プリズム32とを有している。主意匠盤43は、ギャップ38に近接した位置で、外周部を形成している。導光プリズム32は、径方向にオフセットされており、或いは前方平面部44の径方向の端部を越えて延びている。ギャップ38は、前方平面部44の外周部において、導光プリズム32と前方平面部44との間に配設されている。導光プリズム32は、光源22からの光を受け入れて、ギャップ38を通って光を放射するものである。プリズムカバー34は、導光プリズム32の所定の部分に配設されて、主意匠盤43の外周部よりも外側に光を導くものである。壁部材90は、主意匠盤43に垂直方向に設けられ、主意匠盤43と導光プリズム32との間を延びて空間36を区画する。この壁部材90は、導光プリズム32が光源22からの光を放射するときに、空間36からギャップ38を通ってもれていく光の強さを制御するものである。
主意匠盤43は、グラフィックス52が半透明に構成されているため、照明されると発光するグラフィックス52を有している。このグラフィックス52は、導光プリズム32からの光により、その光が空間36を通過した後に照明される。壁部材390は、文字盤30と一体的に樹脂成形されて、文字盤30と一つの部品を構成する。或いは、壁部材390は、導光プリズム32と一体的に成形してもよい。更に、壁部材590は、プリズムカバー534と一体的に、一つの部品として成形してもよい。また、壁部材90は、半透明であっても、あるいは光の通過を阻止するように作用してもよい。
更に、別の観点によると、以下のように表現することができる。計器装置24は光源22を有する。主意匠盤43は、遮光部46と、遮光部46の外周に延びる半透明部48とを有する。半透明の外周部は、主意匠盤43の外縁に向かって外側に延びている。導光プリズム32は、光源22からの光を受け、文字盤30の背後側に配設される。導光プリズム32は、導光体本体54、および発光面64を有し、それらは光源から光を受ける。発光面64は、文字盤30及び主意匠盤43の半透明外周部の後ろ側と、半透明外周部よりも径方向の外側に延び出した位置に設けられている。この発光面64は、外周部をなす半透明部48を通して、また外周部をなす半透明部48よりも径方向外側において光を放射する。プリズムカバー34は、発光面64と文字盤30の半透明部48との間に配設される。発光面64が光源22からの光を放射していないとき、目盛68の一部が半透明部48を透かして視認できないように、プリズムカバー34は、複数の目盛68を形成している。逆に、発光面64が光源22からの光を放射しているとき、目盛68の一部が半透明部48を透かして視認できるようになっている。
主意匠盤43の半透明部48とプリズムカバー34は、その間にギャップ38を形成している。ギャップ38は、光が通過することを可能にし、光源22からの光による後光効果を生成するために、光が主意匠盤43の外周部分を包みこむようにする。主意匠盤43又は文字盤30と導光プリズム32との間に延びる壁部材90及び390は、通常閉じられた空間36を形成する。壁部材90及び390は、半透明であり、空間36からギャップ38に漏れてくる光の強さを制御することが可能となる。
更に、別の観点によると、以下のように表現することができる。計器装置24は、光源22と、半透明な記号を含むグラフィックス52を有する文字盤30を備える主意匠盤43を有している。文字盤30は、一般に遮光部46と遮光部46の径方向の外周に延びる半透明部48とを有する。光拡散部70は、光源22と文字盤30との間に配設され、グラフィックス52及び半透明部48に光を均一に分散させる。導光プリズム32は、光拡散部70よりも径方向の外側に延びて配設される。別の言い方をするならば、導光プリズム32は、文字盤30の中心から測定した場合、光拡散部70よりも更に径方向の遠いところに配設されている。プリズムカバー34は、導光プリズム32の上に配設される。プリズムカバー34は、導光プリズム32に接着剤で固定され、又はスナップフィット結合により固定される。プリズムカバー34は、主意匠盤43と導光プリズム32との間に配設され、プリズムカバー34を通して光が通過できるように複数のスロット状のまたは穴状の開口部66を形成している。更に、導光プリズム32は、光源22から光を受け、その光を導光プリズム32の中で通過させ、そして開口部66から、また半透明部48から光を放射する。導光プリズム32は、更に光を半透明部48を越えて径方向の外側に導き、主意匠盤43の外周部で後光効果を生成する。
本発明の技術的範囲は、上述した実施形態にのみ限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で、多様な変形、改良、または拡張を伴うことができる。
24、124、224、324、424、524 計器装置
20 取付板
22 光源
30、330 文字盤
32、132、432 導光プリズム
34、534 プリズムカバー
45 第1の部分(目盛)
47 第2の部分(目盛)
68 目盛
90、390、590 壁部材

Claims (22)

  1. 少なくとも外周部に半透明部を有する文字盤と、
    前記文字盤の背後に配設され、複数の目盛を形成する複数の開口部を有するカバー部材とを有し、
    前記複数の目盛の中の少なくとも一つの目盛は、前記半透明部の背後側に延びる第1の部分と、前記半透明部より径方向外側に延び出す第2の部分とを有し、
    前記第1の部分が光源により照明されているとき前記第1の部分が前記半透明部を通して視認可能となり、前記第1の部分が光源により照明されていないとき、前記第1の部分が前記半透明部を通して視認できなくなることを特徴とする計器装置。
  2. 請求項1に記載の計器装置において、
    前記半透明部には網目模様が施されていることを特徴とする計器装置。
  3. 請求項1に記載の計器装置において、
    前記文字盤の背後側に配設された導光プリズムを備えることを特徴とする計器装置。
  4. 請求項3に記載の計器装置において、
    前記導光プリズムは前記カバー部材の背後側に配設されていることを特徴とする計器装置。
  5. 請求項3または4に記載の計器装置において、
    前記カバー部材は前記導光プリズムに一体的に形成されていることを特徴とする計器装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の計器装置において、
    前記複数の目盛は異なる長さをもつ複数の種類を有することを特徴とする計器装置。
  7. 請求項6に記載の計器装置において、
    前記第1の部分が前記光源により照明されているときには、照明されていないときよりも、前記一つの目盛の長さのより多くの部分が前記文字盤の前面側から視認されるように、前記一つの目盛の前記第1の部分と前記第2の部分とが配置されていることを特徴とする計器装置。
  8. 請求項7に記載の計器装置において、
    前記第1の部分が前記光源により照明されているときには、照明されていないときよりも、前記一つの目盛の長さが伸長するように前記文字盤の前面側から視認されるように、前記一つの目盛の前記第1の部分と前記第2の部分とが配置されていることを特徴とする計器装置。
  9. 取付板と、
    前方意匠面を形成するとともに、外周部を形成し、前記取付板に固定された文字盤と、
    前記文字盤と前記取付板との間に、前記文字盤からオフセットされて前記文字盤の外周部において前記文字盤との間にギャップを形成するように配設され、前記取付板に固定された導光プリズムであって、光源から光を受け入れて前記ギャップを通して前記光を放射する導光プリズムと、
    前記文字盤の外周部を超えて光を導くために、前記導光プリズムの所定部分に配設されたカバー部材と、
    前記文字盤に対して垂直に形成され、前記文字盤と前記導光プリズムとの間に延びて、空間を形成し、前記導光プリズムが前記光源から光を受けたとき、前記空間から出て前記ギャップを通って放射される光の強さを制御する壁部材とを備えることを特徴とする計器装置。
  10. 請求項9に記載の計器装置において、
    前記文字盤は、前記導光プリズムからの光が前記空間を通過した後に照明する透過性のグラフィックスを有することを特徴とする計器装置。
  11. 請求項9または10に記載の計器装置において、
    前記壁部材は、前記文字盤と一体的に樹脂成形されていることを特徴とする計器装置。
  12. 請求項9または10に記載の計器装置において、
    前記壁部材は、前記導光プリズムと一体的に樹脂成形されていることを特徴とする計器装置。
  13. 請求項9ないし12のいずれかに記載の計器装置において、
    前記壁部材は、光を遮断するデカールを有することを特徴とする計器装置。
  14. 請求項9ないし13のいずれかに記載の計器装置において、
    前記文字盤の背後に配設され、複数の目盛を形成する複数の開口部を有するカバー部材を有し、
    前記壁部材は、前記カバー部材と一体的に形成されていることを特徴とする計器装置。
  15. 請求項9ないし14のいずれかに記載の計器装置において、
    前記壁部材は、半透明であることを特徴とする計器装置。
  16. 請求項9ないし14のいずれかに記載の計器装置において、
    前記壁部材は、遮光性であることを特徴とする計器装置。
  17. 光源と、
    遮光部および前記遮光部の外周部に位置する半透明部を有する文字盤と、
    前記光源から光を受け、発光面から放射する導光プリズムであって、前記発光面が前記文字盤の前記半透明部の背後側及び前記文字盤の径方向の外側に配設されている導光プリズムと、
    前記発光面と前記半透明部との間に配設され、複数の目盛線が形成されたプリズムカバーであって、前記発光面が前記光源からの光を放射していないとき前記目盛線の一部が前記半透明部を透かして視認することができず、そして前記発光面が前記光源からの光を放射しているとき前記目盛線の一部が前記半透明部を透かして視認可能であるプリズムカバーとを備えることを特徴とする計器装置。
  18. 請求項17に記載の計器装置において、
    前記半透明部と前記プリズムカバーは、それらの間にギャップを形成していることを特徴とする計器装置。
  19. 請求項18に記載の計器装置において、
    前記文字盤と前記導光プリズムとの間に延び、ほぼ取囲まれた空間を形成する壁部材を有し、前記壁部材は半透明に形成されて前記空間から漏れ出た光が前記ギャップに放射される光の強さを制御していることを特徴とする計器装置。
  20. 光源と、
    透過部および遮光部より意匠を表示する前方意匠面、およびこの前方意匠面の外周に延びる半透明部とを有する文字盤と、
    前記光源と前記文字盤との間に配設され、前記前方意匠面に光を分散させる光拡散部材と、
    前記光拡散部材に対して径方向の外側に延びて配設された導光プリズムと、
    前記文字盤と前記導光プリズムとの間であって、前記導光プリズムの上面に配設され、前記導光プリズムからの光が通過する複数のスロット状の開口部が形成されたプリズムカバーとを備えることを特徴とする計器装置。
  21. 請求項20に記載の計器装置において、
    前記導光プリズムは前記光源から受け入れた光を、先ず前記スロット部を通過させ、その後、前記半透明部を通過させるように指向させることを特徴とする計器装置。
  22. 請求項20に記載の計器装置において、
    前記導光プリズムは前記光源から受け入れた光を、先ず前記スロット部を通過させ、その後、前記半透明部の径方向の外側に指向させることを特徴とする計器装置。
JP2009033106A 2008-03-05 2009-02-16 計器装置 Pending JP2009210572A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/074,597 US7771069B2 (en) 2008-03-05 2008-03-05 Three-dimensional lighted gauge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009210572A true JP2009210572A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41052293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033106A Pending JP2009210572A (ja) 2008-03-05 2009-02-16 計器装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7771069B2 (ja)
JP (1) JP2009210572A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032369A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Yazaki Corp 導光板
JP2013015473A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Calsonic Kansei Corp 計器照明装置
JP2014508068A (ja) * 2011-03-03 2014-04-03 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス ダッシュボードおよびダッシュボードを組み立てるための方法
JP2015021750A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 カルソニックカンセイ株式会社 文字板照明構造
JP2019215276A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社デンソー 表示装置
JP2021532539A (ja) * 2018-07-23 2021-11-25 湖北中烟工業有限責任公司China Tobacco Hubei Industrial Corporation Limited セラミック発熱体およびその製造方法ならびに用途

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007039327B4 (de) * 2007-02-27 2017-08-31 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Konisch skaliertes Anzeigeinstrument für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Montage eines Zeigerinstruments
DE102007043207A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-26 Continental Automotive Gmbh Kombinationsinstrument zur Anzeige von Betriebszuständen
FR2935052B1 (fr) * 2008-08-14 2016-01-15 Johnson Controls Tech Co Compteur gradue et retroeclaire comportant des moyens pour surilluminer une partie des graduations.
KR101055088B1 (ko) * 2008-12-05 2011-08-08 기아자동차주식회사 차량의 클러스터 구조
GB2472078A (en) * 2009-07-23 2011-01-26 Visteon Global Tech Inc A light-pipe for illuminating a display area
US8240860B2 (en) * 2009-08-20 2012-08-14 Denso International America, Inc. Three dimensional image dial for instrument cluster
US8517548B2 (en) 2010-03-31 2013-08-27 Denso International America, Inc. Edge lighting dial structure
US8454218B2 (en) * 2010-05-20 2013-06-04 Young Lighting Technology Inc. Illuminating apparatus
DE102010053578A1 (de) * 2010-12-06 2012-06-06 Daimler Ag Interieurkomponente und Verfahren zu deren Herstellung
US20120188787A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Johnson Controls Technology Company System for illuminating a vehicle interior assembly
US8469559B2 (en) * 2011-03-28 2013-06-25 Target Brands, Inc. Edge-lit lighting product
JP5806515B2 (ja) 2011-06-06 2015-11-10 矢崎総業株式会社 メータ装置の照明構造
FR2995270A1 (fr) * 2012-09-11 2014-03-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'indication de valeur(s) en cours de grandeur(s) par translation selective de plots lumineux, pour un vehicule
DE112012007210T5 (de) * 2012-12-10 2015-08-27 Johnson Controls Automotive Electronics Sas Armaturenbrett für Kraftfahrzeuge und Beleuchtungsverfahren
JP5928411B2 (ja) 2013-06-04 2016-06-01 株式会社デンソー 車両用表示装置
KR101620149B1 (ko) * 2013-12-19 2016-05-24 현대자동차주식회사 차량용 시계의 조명장치
DE102015222078B4 (de) * 2015-11-10 2022-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung zur Anzeige mindestens einer Zustandsgröße eines Fahrzeugs
US10890468B2 (en) 2017-02-02 2021-01-12 Rebo Lighting & Electronics, Llc Light ring assembly and method of using the same
US10302839B1 (en) 2017-12-15 2019-05-28 Denso International America, Inc. Light guide structure having light trap section
KR102431246B1 (ko) * 2020-11-20 2022-08-11 주식회사 위닉스 컨트롤러 및 이를 포함하는 건조기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118514U (ja) * 1986-08-20 1988-08-01
JP2007218694A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 指針計器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065846A (en) * 1996-04-24 2000-05-23 Denso Corporation Indicating instrument having light conducting plate
US6004140A (en) * 1997-10-09 1999-12-21 Denso Corporation Female electric connector
JP4186362B2 (ja) * 1999-05-25 2008-11-26 株式会社デンソー 計器
DE10036037A1 (de) * 2000-07-24 2002-02-07 Mannesmann Vdo Ag Zeigerinstrument
JP3426226B1 (ja) * 2002-01-10 2003-07-14 日本ライツ株式会社 導光部材および照明ユニットならびに計器
JP4501515B2 (ja) * 2003-06-16 2010-07-14 株式会社デンソー 車両用表示装置およびその表示板
US7108531B2 (en) * 2004-07-27 2006-09-19 Denso International America, Inc. Metallic face plate for automotive instrument cluster
US7275497B2 (en) * 2005-03-16 2007-10-02 Denso International America, Inc. Floating three-dimensional instrument panel dial structure
JP4462138B2 (ja) 2005-07-22 2010-05-12 株式会社デンソー 計器用表示板およびそれを備えた指針計器
US7675428B2 (en) * 2007-01-19 2010-03-09 Denso International America, Inc. Rotating gauge pointer and light guide between LCD and LED
US7537363B2 (en) * 2007-03-01 2009-05-26 Denso International America, Inc. Insert molding dial structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118514U (ja) * 1986-08-20 1988-08-01
JP2007218694A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Denso Corp 指針計器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032369A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Yazaki Corp 導光板
JP2014508068A (ja) * 2011-03-03 2014-04-03 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス ダッシュボードおよびダッシュボードを組み立てるための方法
JP2013015473A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Calsonic Kansei Corp 計器照明装置
US8840260B2 (en) 2011-07-06 2014-09-23 Calsonic Kansei Corporation Instrument illumination device
JP2015021750A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 カルソニックカンセイ株式会社 文字板照明構造
JP2019215276A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社デンソー 表示装置
JP2021532539A (ja) * 2018-07-23 2021-11-25 湖北中烟工業有限責任公司China Tobacco Hubei Industrial Corporation Limited セラミック発熱体およびその製造方法ならびに用途
JP7142146B2 (ja) 2018-07-23 2022-09-26 湖北中烟工業有限責任公司 セラミック発熱体およびその製造方法ならびに用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20090223436A1 (en) 2009-09-10
US7771069B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009210572A (ja) 計器装置
JP6063308B2 (ja) 自動車用メータの立体意匠部構造
KR101499264B1 (ko) 입체 다이얼
JP2015078857A (ja) 指針式計器
US20100020528A1 (en) Dial Plate with Diffuse Lighting
JP2008216245A (ja) 指示計器
JP5158457B2 (ja) 指示計器
JP2011047790A (ja) 表示装置
JP4379812B2 (ja) 指示計器
JP2012068118A (ja) 表示装置
JP2010169546A (ja) 表示装置
JP5510076B2 (ja) 表示装置
JP4886403B2 (ja) 指針装置
JP2015040740A (ja) 表示装置
JP2017207419A (ja) 指針式計器装置
JP5343895B2 (ja) 表示装置
JP2000213966A (ja) 表示装置
JP2006064526A (ja) 車両用指針計器
JP4749650B2 (ja) 計器
JP5263512B2 (ja) 計器装置
JP4632021B2 (ja) 計器装置
JP6642239B2 (ja) 表示装置
JP5247607B2 (ja) メータ装置の照明構造
JP2003344119A (ja) メータ装置
JP3793992B2 (ja) 指針式計器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126