JP2009200175A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009200175A
JP2009200175A JP2008039216A JP2008039216A JP2009200175A JP 2009200175 A JP2009200175 A JP 2009200175A JP 2008039216 A JP2008039216 A JP 2008039216A JP 2008039216 A JP2008039216 A JP 2008039216A JP 2009200175 A JP2009200175 A JP 2009200175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
metal layer
inner leads
sealing
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008039216A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanki Tajima
寛基 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008039216A priority Critical patent/JP2009200175A/ja
Publication of JP2009200175A publication Critical patent/JP2009200175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】はんだ濡れ性の良い外部接続端子を有する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ダイパッド12上に固着された半導体チップ11の電極11aと電気的に接続される複数のインナーリード14と、半導体チップ11及びインナーリード14を封止し、インナーリード14の一部が封止剤16から露出している半導体装置10の製造方法であって、半導体装置形成領域を複数有するリードフレームの半導体装置形成領域に固着された半導体チップ11及びインナーリード14を覆うように、半導体装置形成領域全体を封止剤16で封止し、封止体を形成する封止体形成工程と、インナーリード14の側面14aが露出するように、半導体装置形成領域の境界に沿って所定の幅のブレードを用いて前記封止体に溝を形成するハーフカット工程と、ハーフカット工程により露出したインナーリード14の側面14aに金属層17を形成する金属層形成工程と、を有する。
【選択図】図16

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に係り、特に、はんだ濡れ性の良い外部接続端子を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
従来から、集積回路が搭載された半導体チップを樹脂封止してなる様々なパッケージ構造の半導体装置が提案され、製品化されている。その中の1つに、例えば、SON(Small Outline Non-Lead)型と呼称される半導体装置がある。図23は、従来のSON型の半導体装置100の外観を例示する斜視図である。図24は、従来のSON型の半導体装置100の概略構造を一部破断して例示する斜視図である。図25は、従来のSON型の半導体装置100の外観を例示する底面図である。図26は、従来のSON型の半導体装置100の外観を例示する側面図である。
図23〜図26を参照するに、半導体装置100は、半導体チップ101と、ダイパッド102と、固着剤103と、インナーリード104と、ボンディングワイヤ105と、封止剤106とを有する。半導体チップ101には、電極101aが形成されている。半導体チップ101は、ダイパッド102上に固着剤103により固着されている。ダイパッド102の表面には、金めっき107が形成されている。
半導体チップ101の電極101aは、ボンディングワイヤ105により対応するインナーリード104と電気的に接続されている。側面104aを除くインナーリード104の表面には、金めっき107が形成されている。半導体チップ101と、ダイパッド102と、固着剤103と、インナーリード104と、ボンディングワイヤ105とは封止剤106により封止されている。半導体装置100において、インナーリード104の一部である側面104a及び底面104bが、封止剤106の両側面及び底面から露出している。底面104bは、金めっき107が施されているが、側面104aは、金めっき107が施されていない。側面104a及び底面104bは外部接続端子として機能する。
図27は、個片化前の従来のSON型の半導体装置200を例示する平面図である。図27において、図23〜図26と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図27を参照するに、個片化前の半導体装置200は、複数の半導体装置100が集合化された形態を有する。Aはシンギュレーション装置等が半導体装置200を切断する位置(以下、「切断位置A」とする)を示している。半導体装置200は、切断位置Aにおいて切断されることにより個片化され、半導体装置100となる。
図28〜図33は、従来のSON型の半導体装置100の製造工程を例示する図である。図28〜図33において、図23〜図27と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。始めに、図28に示す工程では、支持体201上に貼り付けられているリードフレーム108を用意する。リードフレーム108は、ダイパッド102及び切断後にインナーリード104となる複数の端子部108aから構成されている。なお、ダイパッド102及び切断後にインナーリード104となる複数の端子部108aには、金めっき107が施されている。
次いで、図29に示す工程では、ウエハーをダイシングし個片化した複数の半導体チップ101を用意し、ダイパッド102上に固着剤103を介して半導体チップ101を固着する。次いで、図30に示す工程では、半導体チップ101の電極101aと端子部108aとをボンディングワイヤ105で電気的に接続する。次いで、図31に示す工程では、半導体チップ101と、ダイパッド102と、固着剤103と、端子部108aと、ボンディングワイヤ105とを封止剤106により封止する。
次いで、図32に示す工程では、図31に示す支持体201を除去する。図28〜図32に示す工程により、個片化前の従来のSON型の半導体装置200が完成する。次いで、図33に示す工程では、図32に示す半導体装置200を切断位置Aで切断することで、個片化された複数の半導体装置100が製造される。半導体装置100において、インナーリード104の一部である側面104a及び底面104bが、封止剤106の両側面及び底面から露出している。底面104bは、金めっき107が施されているが、側面104aは、金めっき107が施されていない。側面104a及び底面104bは外部接続端子として機能する。
半導体装置100を配線基板に実装する場合を考えると、外部接続端子として機能する底面104bは、金めっき107が施されているため、はんだ濡れ性が良いが、外部接続端子として機能する側面104aは、金めっき107が施されていなく、インナーリード104を構成する材料が露出しているため、はんだ濡れ性が悪く実装不良を発生する要因となる。
図34は、個片化前の半導体装置400を例示する断面図である。図34に示す半導体装置400は、個片化前の従来のSON型の半導体装置の他の例である。図34において、図23〜図33と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。半導体装置400が半導体装置200と異なる部分は、端子部108aに凹部401が形成されている点である。その他の構成は、半導体装置200と同一である。
図35は、個片化後の半導体装置300を例示する断面図である。図34に示す半導体装置400を切断位置Aで切断することで、個片化された複数の半導体装置300が製造される。半導体装置300において、インナーリード104の凹部402(凹部401が切断された部分)は半導体装置300の側面を向いているため、半導体装置300の側面にも金めっき107が施されている部分が露出し、半導体装置300を配線基板に実装する場合のはんだ濡れ性は、半導体装置100よりも改善される(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−191240号公報
しかしながら、従来のSON型の半導体装置300では、半導体装置300の側面にも金めっき107が施されている部分が露出するものの、金めっき107が施されていなく、
インナーリード104を構成する材料が露出している部分も存在するため、はんだ濡れ性が十分に改善されたとはいえず、なお実装不良を発生する要因となる。
又、図33又は図35に示す個片化後の半導体装置100又は300のインナーリード104の側面の金めっき107が施されていない部分を一つずつめっきする方法も考えられるが、製造コストの大幅な増加をもたらすという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、はんだ濡れ性の良い外部接続端子を有する半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明は、ダイパッド(12,32)上に固着された複数の電極(11a)を有する半導体チップ(11)と、前記複数の電極(11a)と電気的に接続される複数のインナーリード(14,34)と、前記半導体チップ(11)及び前記インナーリード(14,34)を封止する封止剤(16)とを有し、前記インナーリード(14,34)の一部が前記封止剤(16)から露出している半導体装置(10,30)の製造方法であって、前記ダイパッド(12,32)及び切断後に前記複数のインナーリード(14,34)となる部分(18a,38a)から構成される複数の半導体装置形成領域(B)を有するリードフレーム(18,19,38)の、前記半導体装置形成領域(B)に固着された前記半導体チップ(11)及び前記リードフレーム(18,19,38)を覆うように、複数の前記半導体装置形成領域(B)全体を封止剤(16)で封止し、封止体(22,42)を形成する封止体形成工程と、前記複数のインナーリード(14,34)となる部分(18a,38a)を切断するように、前記半導体装置形成領域(B)の境界(C)に沿って、所定の幅のブレードを用いて前記封止体(22,42)に溝(23,43)を形成するハーフカット工程と、前記ハーフカット工程により露出した前記複数のインナーリード(14,34)の側面(14a,34a)に金属層(17,37)を形成する金属層形成工程と、を有することを特徴とする。
第2の発明は、ダイパッド(12,32)上に固着された複数の電極(11a)を有する半導体チップ(11)と、前記複数の電極(11a)と電気的に接続される複数のインナーリード(14,34)と、前記半導体チップ(11)及び前記インナーリード(14,34)を封止する封止剤(16)とを有し、前記インナーリード(14,34)の一部が前記封止剤(16)から露出している半導体装置(10,30)であって、前記インナーリード(14,34)の前記封止剤(16)から露出している全ての部分に、金属層(17,37)が形成されていることを特徴とする。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、はんだ濡れ性の良い外部接続端子を有する半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
〈第1の実施の形態〉
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の外観を例示する斜視図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の概略構造を一部破断して例示する斜視図である。図3は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の外観を例示する底面図である。図4は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の外観を例示する側面図である。図5は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10を例示する段面図である。
図1〜図5を参照するに、半導体装置10は、半導体チップ11と、ダイパッド12と、固着剤13と、インナーリード14と、ボンディングワイヤ15と、封止剤16とを有するSON(Small Outline Non-Lead)型の半導体装置である。12bはダイパッド12の底面、14aはインナーリード14の側面、14bはインナーリード14の底面を示している。
半導体チップ11には、複数の電極11aが形成されている。電極11aの材料としては、例えば、Al等を用いることができる。半導体チップ11は、ダイパッド12上に固着剤13により固着されている。ダイパッド12の表面には、金属層17が形成されている。金属層17の材料としては、はんだ濡れ性の良い材料を用いる必要があり、例えば、Au、Sn、Sn−Pb、Sn−Ag等を用いることができる。固着剤13としては、例えば、エポキシ系接着剤等を用いることができる。
半導体チップ11の複数の電極11aは、ボンディングワイヤ15により対応するインナーリード14と電気的に接続されている。ボンディングワイヤ15の材料としては、例えば、Au等を用いることができる。インナーリード14の表面には、金属層17が形成されている。金属層17の材料としては、はんだ濡れ性の良い材料を用いる必要があり、例えば、Au、Sn、Sn−Pb、Sn−Ag等を用いることができる。
半導体チップ11と、ダイパッド12と、固着剤13と、インナーリード14と、ボンディングワイヤ15とは封止剤16により封止されている。封止剤16の材料としては、例えば、エポキシ系熱硬化性樹脂等を用いることができる。なお、封止剤16は、一部に段差を有するが、これは後述する半導体装置10の製造工程において説明するように、複数の半導体装置10が集合化された形態を有する後述する半導体装置20を個片化し、半導体装置10を製造する際に、封止剤16を2段階に切断するからである。
半導体装置10において、表面に金属層17が形成されているダイパッド12の底面12b、表面に金属層17が形成されているインナーリード14の側面14a及び底面14bは、封止剤16の両側面及び底面から露出している。封止剤16の両側面及び底面から露出しているインナーリード14の側面14a及び底面14bは、外部接続端子として機能する。
このように、外部接続端子として機能する、封止剤16の両側面及び底面から露出しているインナーリード14の側面14a及び底面14bに、はんだ濡れ性の良い材料からなる金属層17が形成されていることにより、半導体装置10が基板等に実装される際に、外部接続端子のはんだの濡れ性が向上し、又、基板との固着力が向上する。
図6は、個片化前の本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置20を例示する平面図である。図6において、図1〜図5と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図6を参照するに、個片化前の半導体装置20は、複数の半導体装置10が集合化された形態を有する。Aはシンギュレーション装置等が半導体装置20を切断する位置(以下、「切断位置A」とする)を示している。半導体装置20は、切断位置Aにおいて切断されることにより個片化され、半導体装置10となる。
図7は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10に用いることができるリードフレームの例を示す平面図である。図8は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10に用いることができるリードフレームの他の例を示す平面図である。図7及び図8において、図1〜図6と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図7を参照するに、リードフレーム18は、ダイパッド12及び複数のインナーリード14からなる複数の半導体装置形成領域Bを有する。C及びDは複数の半導体装置形成領域Bの境界(以下、「境界C」及び「境界D」とする)を示している。2つのインナーリード14が連結した部分を端子部18aとする。端子部18aは、切断後にインナーリード14となる部分である。
リードフレーム18は、例えば、Cuや42アロイ等からなる金属体の表面に、例えば、SnやSn−Ag等からなる金属層17が形成されたものである。金属層17は、例えば、無電解めっき法等により、金属体の表面に形成することができる。リードフレーム18は、例えば、モールドテープ等の支持体(図示せず)上に貼り付けられている。リードフレーム18の厚さは、例えば、0.15mmとすることができる。
図8を参照するに、リードフレーム19は、ダイパッド12及び複数のインナーリード14からなる複数の半導体装置形成領域Bを有する。C及びDは複数の半導体装置形成領域Bの境界(以下、「境界C」及び「境界D」とする)を示している。インナーリード14は連結部19aにより横断的に連結されている。リードフレーム19は、例えば、Cuや42アロイ等からなる金属体の表面に、例えば、SnやSn−Ag等からなる金属層17が形成されたものである。
金属層17は、例えば、無電解めっき法により、金属体の表面に形成することができる。ただし、リードフレーム19は、インナーリード14が連結部19aにより横断的に連結された形態であるため、電解めっき法により、インナーリード14及び連結部19aを構成する金属体の表面に、金属層17を容易に形成することができる。リードフレーム19は、例えば、モールドテープ等の支持体(図示せず)上に貼り付けられている。リードフレーム19の厚さは、例えば、0.15mmとすることができる。
図9〜図16は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図である。図9〜図16において、図1〜図8と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。始めに、図9に示す工程では、支持体21上に貼り付けられているリードフレーム18を用意する。なお、リードフレームは、図7に示すリードフレーム18や図8に示すに示すリードフレーム19、リードフレーム18やリードフレーム19と同形状で表面に金属層17が形成されてないもの、それ以外のものでも構わないが、ここでは、図7に示すリードフレーム18を用いる場合を例にとり、半導体装置10の製造工程を説明する。
次いで、図10に示す工程では、ウエハーをダイシングし個片化した複数の半導体チップ11を用意し、ダイパッド12の金属層17上に固着剤13を介して固着する(半導体チップ固着工程)。固着剤13としては、例えば、エポキシ系接着剤等を用いることができる。次いで、図11に示す工程では、半導体チップ11の電極11aと端子部18aとをボンディングワイヤ15で電気的に接続する。電極11aの材料としては、例えば、Al等を用いることができる。ボンディングワイヤ15の材料としては、例えば、Au等を用いることができる。
次いで、図12に示す工程では、半導体チップ11と、ダイパッド12と、固着剤13と、端子部18aと、ボンディングワイヤ15とを封止剤16により封止し、封止体22を形成する(封止体形成工程)。封止剤16の材料としては、例えば、エポキシ系熱硬化性樹脂等を用いることができる。次いで、図13に示す工程では、図12に示す支持体21を除去する。次いで、図14に示す工程では、図13に示す封止体22の端子部18aが完全に切断されるまで、図13に示す封止体22を境界Cに沿ってハーフカットし、所定の高さH1及び所定の幅W1の溝23を形成する(ハーフカット工程)。これにより、封止体24が完成する。
図14に示す封止体24において、図13に示す端子部18aは切断され、インナーリード14となる。ハーフカットは、例えば、所定の幅のブレードを有するシンギュレーション装置により行うことができる。なお、シンギュレーション装置は精度が高く、1μm程度の単位でハーフカットする高さH1を設定できるので、図13に示す端子部18aが完全に切断される位置まで正確にハーフカットすることができる。高さH1は、例えば、0.2mmとすることができる。幅W1は、例えば、0.1mmとすることができる。
図14に示す封止体24において、インナーリード14の側面14a、底面14b、及び、ダイパッド12の底面12bは、封止剤16から露出している。インナーリード14の底面14b、及び、ダイパッド12の底面12bには金属層17が形成されているが、インナーリード14の側面14aは、端子部18aの切断面であるから、金属層17は形成されてなく、インナーリード14を構成する材料(例えば、Cu等)が露出している。
次いで、図15に示す工程では、インナーリード14の側面14aに金属層17を形成する。金属層17の材料としては、はんだ濡れ性の良い材料を用いる必要があり、例えば、Au、Sn、Sn−Pb、Sn−Ag等を用いることができる。金属層17は、例えば、無電解めっき法等により形成することができる。図9〜図15に示す工程により、個片化前の本発明の第1の実施の形態に係るSON型の半導体装置20が完成する。
次いで、図16に示す工程では、図15に示す半導体装置20の溝23が形成されている部分の封止剤16を境界Cに沿って所定の幅W2でフルカットする(フルカット工程)。これにより、図15に示す半導体装置20は個片化され、半導体装置10が完成する。フルカットは、例えば、所定の幅のブレードを有するシンギュレーション装置により行うことができる。なお、フルカットをインナーリード14側から行う場合には、シンギュレーション装置において、W1よりも幅の狭いブレードを用いる必要がある。幅W2は、例えば、0.05mmとすることができる。図9〜図16に示す工程により、本発明の第1の実施の形態に係るSON型の半導体装置10が製造される。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10によれば、外部接続端子として機能する、封止剤16の両側面及び底面から露出しているインナーリード14の側面14a及び底面14bに、はんだ濡れ性の良い材料からなる金属層17が形成されることにより、半導体装置10が基板等に実装される際の、はんだ濡れ性及び基板との固着力を向上することができる。
〈第2の実施の形態〉
図17は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30を例示する段面図である。同図中、図5と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。図17を参照するに、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30は、第1の実施の形態に係る半導体装置10におけるダイパッド12の代わりにダイパッド32を設け、インナーリード14の代わりにインナーリード34を設けた以外は、半導体装置10と同様に構成される。
半導体装置30においては、半導体装置10とは異なり、ダイパッド32は、表面に金属層が形成されていない。又、インナーリード34は、封止剤16から露出している側面34a及び底面34bのみに、金属層37が形成されている。金属層37の材料としては、はんだ濡れ性の良い材料を用いる必要があり、例えば、Au、Sn、Sn−Pb、Sn−Ag等を用いることができる。
半導体装置30において、封止剤16の両側面及び底面から露出しているインナーリード34の側面34a及び底面34bは、外部接続端子として機能する。
このように、外部接続端子として機能する、封止剤16の両側面及び底面から露出しているインナーリード34の側面34a及び底面34bに、はんだ濡れ性の良い材料からなる金属層37が形成されていることにより、半導体装置30が基板等に実装される際に、外部接続端子のはんだの濡れ性が向上し、又、基板との固着力が向上する。
図18〜図22は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30の製造工程を例示する図である。図18〜図22において、図17と同一部品については、同一符号を付し、その説明は省略する。始めに、図18に示す工程では、支持体21上に貼り付けられているリードフレーム38を用意する。リードフレーム38は、図7に示すリードフレーム18と同形状であるが、表面に金属層は形成されていない。リードフレーム38は、ダイパッド32及び切断後にインナーリード34となる複数の端子部38aから構成されている。リードフレーム38は、例えば、Cuや42アロイ等からなる金属体である。
次いで、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10における、図10〜12に示す製造工程と同様の工程により、図12に示す封止体22に相当する封止体を形成する。次いで、図19に示す工程では、図12に示す封止体22に相当する封止体から支持体21を除去し、封止体42を形成する。次いで、図20に示す工程では、図19に示す封止体42の端子部38aが完全に切断されるまで、図19に示す封止体42を境界Cに沿ってハーフカットし、所定の高さH1及び所定の幅W1の溝43を形成する(ハーフカット工程)。これにより、封止体44が完成する。
図20に示す封止体44において、図19に示す端子部38aは切断され、インナーリード34となる。ハーフカットは、例えば、所定の幅のブレードを有するシンギュレーション装置により行うことができる。なお、シンギュレーション装置は精度が高く、1μm程度の単位でハーフカットする高さH1を設定できるので、図19に示す端子部38aが完全に切断される位置まで正確にハーフカットすることができる。高さH1は、例えば、0.2mmとすることができる。幅W1は、例えば、0.1mmとすることができる。
図20に示す封止体44において、インナーリード34の側面34a、底面34b、及び、ダイパッド32の底面32bは、封止剤16から露出している。インナーリード34の側面34a、底面34b、及び、ダイパッド32の底面32bには、金属層は形成されてなく、インナーリード34及びダイパッド32を構成する材料(例えば、Cu等)が露出している。
次いで、図21に示す工程では、インナーリード34の側面34a及び底面34bに金属層37を形成する。金属層37の材料としては、はんだ濡れ性の良い材料を用いる必要があり、例えば、Au、Sn、Sn−Pb、Sn−Ag等を用いることができる。金属層37は、例えば、無電解めっき法等により形成することができる。図18〜図21に示す工程により、個片化前の本発明の第2の実施の形態に係るSON型の半導体装置40が完成する。なお、ダイパッド32の底面32bは、外部接続端子として機能する部分ではないため、金属層37を形成する必要はない(ダイパッド32の底面32bに、金属層37を形成しても構わない)。
次いで、図22に示す工程では、図21に示す半導体装置40の溝43が形成されている部分の封止剤16を境界Cに沿って所定の幅W2でフルカットする(フルカット工程)。これにより、図21に示す半導体装置40は個片化され、半導体装置30が完成する。フルカットは、例えば、所定の幅のブレードを有するシンギュレーション装置により行うことができる。なお、フルカットをインナーリード34側から行う場合には、シンギュレーション装置において、W1よりも幅の狭いブレードを用いる必要がある。幅W2は、例えば、0.05mmとすることができる。図18〜図22に示す工程により、本発明の第2の実施の形態に係るSON型の半導体装置30が製造される。
本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30によれば、外部接続端子として機能する、封止剤16の両側面及び底面から露出しているインナーリード34の側面34a及び底面34bに、はんだ濡れ性の良い材料からなる金属層37が形成されることにより、半導体装置30が基板等に実装される際の、はんだ濡れ性及び基板との固着力を向上することができる。
又、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30によれば、リードフレーム38に金属層を形成する工程が不要になるため、半導体装置30の製造工程を簡略化することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳説したが、本発明は、上述した実施の形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の外観を例示する斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の概略構造を一部破断して例示する斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の外観を例示する底面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の外観を例示する側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10を例示する段面図である。 個片化前の本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置20を例示する平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10に用いることができるリードフレームの例を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10に用いることができるリードフレームの他の例を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その1)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その2)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その3)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その4)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その5)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その6)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その7)である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置10の製造工程を例示する図(その8)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30を例示する段面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30の製造工程を例示する図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30の製造工程を例示する図(その2)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30の製造工程を例示する図(その3)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30の製造工程を例示する図(その4)である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置30の製造工程を例示する図(その5)である。 従来のSON型の半導体装置100の外観を例示する斜視図である。 従来のSON型の半導体装置100の概略構造を一部破断して例示する斜視図である。 従来のSON型の半導体装置100の外観を例示する底面図である。 従来のSON型の半導体装置100の外観を例示する側面図である。 個片化前の従来のSON型の半導体装置200を例示する平面図である。 従来のSON型の半導体装置100の製造工程を例示する図(その1)である。 従来のSON型の半導体装置100の製造工程を例示する図(その2)である。 従来のSON型の半導体装置100の製造工程を例示する図(その3)である。 従来のSON型の半導体装置100の製造工程を例示する図(その4)である。 従来のSON型の半導体装置100の製造工程を例示する図(その5)である。 従来のSON型の半導体装置100の製造工程を例示する図(その6)である。 個片化前の半導体装置400を例示する断面図である。 個片化後の半導体装置300を例示する断面図である。
符号の説明
10,30,100 半導体装置
11,101 半導体チップ
11a,101a 電極
12,32,102 ダイパッド
12b,32b ダイパッド12の底面
13,103 固着剤
14,34,104 インナーリード
14a,34a,104a インナーリード14の側面
14b,34b,104b インナーリード14の底面
15,105 ボンディングワイヤ
16,106 封止剤
17,37 金属層
18,19,38,108 リードフレーム
18a,38a,108a 端子部
19a 連結部
20,40,200 個片化前の半導体装置
21,201 支持体
22,24,42,44 封止体
23,43 溝
107 金めっき
401,402 凹部
A 切断位置
B 半導体装置形成領域
C,D 半導体装置形成領域Bの境界
H1 高さ
W1,W2 幅

Claims (6)

  1. ダイパッド上に固着された複数の電極を有する半導体チップと、前記複数の電極と電気的に接続される複数のインナーリードと、前記半導体チップ及び前記インナーリードを封止する封止剤とを有し、前記インナーリードの一部が前記封止剤から露出している半導体装置の製造方法であって、
    前記ダイパッド及び切断後に前記複数のインナーリードとなる部分から構成される複数の半導体装置形成領域を有するリードフレームの、前記半導体装置形成領域に固着された前記半導体チップ及び前記リードフレームを覆うように、複数の前記半導体装置形成領域全体を封止剤で封止し、封止体を形成する封止体形成工程と、
    前記複数のインナーリードとなる部分を切断するように、前記半導体装置形成領域の境界に沿って、所定の幅のブレードを用いて前記封止体に溝を形成するハーフカット工程と、
    前記ハーフカット工程により露出した前記複数のインナーリードの側面に金属層を形成する金属層形成工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 更に、前記溝に沿って、所定の幅のブレードを用いて前記封止体をフルカットし、前記半導体装置形成領域に対応する前記封止体を個片化するフルカット工程を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記金属層形成工程において、前記封止体から露出している前記複数のインナーリードの底面にも金属層を形成することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記金属層形成工程において、前記金属層は電解めっき法又は無電解めっき法で形成することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記フルカット工程で用いるブレードの幅は、前記ハーフカット工程で用いるブレードの幅よりも狭いことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項記載の半導体装置の製造方法。
  6. ダイパッド上に固着された複数の電極を有する半導体チップと、前記複数の電極と電気的に接続される複数のインナーリードと、前記半導体チップ及び前記インナーリードを封止する封止剤とを有し、前記インナーリードの一部が前記封止剤から露出している半導体装置であって、
    前記インナーリードの前記封止剤から露出している全ての部分に、金属層が形成されていることを特徴とする半導体装置。
JP2008039216A 2008-02-20 2008-02-20 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2009200175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039216A JP2009200175A (ja) 2008-02-20 2008-02-20 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039216A JP2009200175A (ja) 2008-02-20 2008-02-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009200175A true JP2009200175A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41143386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039216A Pending JP2009200175A (ja) 2008-02-20 2008-02-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009200175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716105A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
JP2017228559A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018085487A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2019047112A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 ローム株式会社 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104716105A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
US20150171019A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9349694B2 (en) * 2013-12-13 2016-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
CN104716105B (zh) * 2013-12-13 2017-10-13 东芝存储器株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2017228559A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2018085487A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2019047112A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 ローム株式会社 半導体装置
JP7208725B2 (ja) 2017-09-04 2023-01-19 ローム株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228063B2 (ja) 半導体装置
US20210143089A1 (en) Semiconductor package with wettable flank
US7439097B2 (en) Taped lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US8329509B2 (en) Packaging process to create wettable lead flank during board assembly
JP5959386B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
KR102227588B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2009076658A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005079372A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2005223331A (ja) リードフレーム、これを利用した半導体チップパッケージ及びその製造方法
TW201803060A (zh) 具有改良接觸引線之扁平無引線封裝
TW201626473A (zh) 具有改良接觸引腳之平坦無引腳封裝
JP2018139263A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2008218469A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006100636A (ja) 半導体装置の製造方法
US11251110B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2003174131A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2009200175A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016157880A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2005327967A (ja) 半導体装置
JP4172111B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
TWI750988B (zh) 導線架及其運用於半導體封裝結構的製作方法
KR100728956B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JP2010050491A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20100040152A (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조 방법