JP2009196423A - 車両用格納シート - Google Patents

車両用格納シート Download PDF

Info

Publication number
JP2009196423A
JP2009196423A JP2008037611A JP2008037611A JP2009196423A JP 2009196423 A JP2009196423 A JP 2009196423A JP 2008037611 A JP2008037611 A JP 2008037611A JP 2008037611 A JP2008037611 A JP 2008037611A JP 2009196423 A JP2009196423 A JP 2009196423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
storage
urging
biasing
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008037611A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sayama
達雄 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2008037611A priority Critical patent/JP2009196423A/ja
Priority to PCT/JP2009/052661 priority patent/WO2009104586A1/ja
Publication of JP2009196423A publication Critical patent/JP2009196423A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • B60N2/2362Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls rotatably movable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01583Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms locking on transversal elements on the vehicle floor or rail, e.g. transversal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3072Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor
    • B60N2/3075Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor stowed in recess
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3072Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor
    • B60N2/3077Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor stowed in the luggage compartment
    • B60N2/3079Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats on a lower level of a multi-level vehicle floor stowed in the luggage compartment in a recess
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform

Abstract

【課題】操作性を改善した車両用格納シートを提供する。
【解決手段】車両用格納シートSは、シートクッション11の後端部側に設けられたシート支持部25,26を回動中心に、前後方向への回動により格納及び復帰操作が可能に構成されており、シート支持部26は、シートクッション11側に設けられた回動軸26aと、回動軸26aを車体フロア4側に対して回動可能に支持する回動軸用ブラケット26bと、一端部側を回動軸26a側に、他端部側を回動軸用ブラケット26b側にそれぞれ係止可能に配設された復帰回動方向に付勢可能な渦巻きばね47,47と、格納回動方向に付勢可能な渦巻きばね48,48と、を備えており、渦巻きばね47,47と渦巻きばね48,48との付勢範囲は重複して配設されている。
【選択図】図6

Description

本発明は車両用格納シートに係り、特に操作性を改善した車両用格納シートに関する。
従来から車両用格納シートが知られており、例えば、車両用シートを構成するシートクッションの後端部を車体フロアにおける収納凹部(格納凹部)の前側で前後方向へ回動可能に支持し、シートクッション上にシートバックを倒伏させた状態で、当該車両用シートを後方へ回動して収納凹部に収納する技術などがある。
つまり、特許文献1に示されているように、シートクッションの後端部の左右側に設けられた回動軸を、収納凹部の前側左右の両縁部に設けられたブラケットによって、シートクッションの後端部を前後方向へ回動可能に支持することにより収納凹部にシートを収納できるようになっている。
特開2006−82698号公報
前記特許文献1に記載の技術によれば、支持部にシートクッションを設置する方向(復帰回動方向)へ付勢する渦巻きばねを取り付けることで、シートの設置(復帰)操作荷重を低減しているものの、逆回動方向(格納回動方向)への操作荷重を低減することができないという不都合があった。
また、減衰ダンパーを取り付けない構成とすると、復帰及び格納の際の回動速度が速いため、安心感を与える操作感を実現することが困難であるという不都合があった。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、復帰及び格納のいずれの操作においても操作荷重を低減し、シート操作時の安心感とシートの商品性を向上した車両用格納シートを提供することである。
また、本発明の他の目的は、低コスト且つ良好な組み付け性及び組み立て性を有する車両用格納シートを提供することにある。
前記課題は、請求項1に係る車両用格納シートによれば、シートクッションの一端部側を回動可能に支持する第1のシート支持手段と、前記シートクッションにリクライニング手段を介して折り畳み可能なシートバックと、前記シートクッションの他端部側に設けられた第2のシート支持手段と、前記第2のシート支持手段と車体フロア側とを係脱可能な係脱手段と、を備える車両用格納シートであって、前記第1のシート支持手段は、前記シートクッション側に設けられた軸部と、前記軸部を前記車体フロア側に回動可能に支持する車体ブラケットと、一端部側を前記軸部側に、他端部側を前記車体ブラケット側にそれぞれ係止可能に配設された付勢手段と、を有してなることにより解決される。
このように、シートクッションの一端部側を回動可能に支持する第1のシート支持手段は、シートクッション側に設けられた軸部と、軸部を車体フロア側に回動可能に支持する車体ブラケットと、一端部側を軸部側に、他端部側を車体ブラケット側にそれぞれ係止可能に配設された付勢手段とを、備えて構成されることにより、格納及び復帰回動方向のいずれの方向にも付勢することができ、格納操作及び復帰操作のいずれにおいても操作荷重を低減することができる。
具体的には、請求項2のように、前記付勢手段は、第1の所定角度範囲で復帰回動方向に付勢可能な第1の付勢ばねと、第2の所定角度範囲で格納回動方向に付勢可能な第2の付勢ばねと、を備え、前記第1の所定角度範囲と前記第2の所定角度範囲とが重複する範囲を有すると、好適である。
このように、付勢手段は、第1の所定角度範囲で復帰回動方向に付勢可能な第1の付勢ばねと、第2の所定角度範囲で格納回動方向に付勢可能な第2の付勢ばねと、を備え、第1の所定角度範囲と第2の所定角度範囲とが重複する範囲を有することにより、格納及び復帰のいずれの回動操作においても、付勢力の中立位置を設けることができるため、中立位置を過ぎた回動角度で逆回動方向の付勢力を付与することができ復帰及び格納の際の回動速度を抑えることができる。
更に具体的には、請求項3のように、前記第1の所定角度範囲と前記第2の所定角度範囲は、前記シートクッションの回動角度の全ての範囲で重複する構成とすると更に好適である。
このように、第1の所定角度範囲と第2の所定角度範囲は、シートクッションの回動角度の全ての範囲で重複する構成とすることで、異なる回動方向への付勢ばねを同様の組み付け方法で組み付けることができる。
また、請求項4のように、前記付勢手段は、1つ以上の前記第1の付勢ばねと、1つ以上の前記第2の付勢ばねと、を有してなり、前記第1の付勢ばね及び前記第2の付勢ばねは、渦巻きばね又はねじりコイルばねからなると好適である。
このように、付勢手段は、1つ以上の第1の付勢ばねと、1つ以上の第2の付勢ばねと、を有してなり、第1の付勢ばね及び第2の付勢ばねは、渦巻きばね又はねじりコイルばねからなることで、付勢ばねの数を増減することで付勢力を調整することができ、また、比較的安価な渦巻きばね又はねじりコイルばねを用いることができる。
また、請求項5のように、前記付勢手段は、格納回動方向及び復帰回動方向のいずれの方向にも付勢可能な第3の付勢ばねを備え、前記第3の付勢ばねは、前記軸部側に常時係止される一端部と、前記車体ブラケット側に常時係止される他端部と、を有すると、好適である。
このように、付勢手段は、格納回動方向及び復帰回動方向のいずれの方向にも付勢可能な第3の付勢ばねを備え、第3の付勢ばねは、軸部側に常時係止される一端部と、車体ブラケット側に常時係止される他端部と、を有することにより、格納及び復帰のいずれの回動操作においても、付勢力の中立位置を設けることができるため、中立位置を過ぎた回動角度で逆回動方向の付勢力を付与することができ復帰及び格納の際の回動速度を抑えることができると共に、異なる回動方向への付勢を同一のばねで行うことができるため部品点数を低減することができる。
具体的には、請求項6のように、前記付勢手段は、1つ以上の前記第3の付勢ばねを有してなり、前記第3の付勢ばねは、渦巻きばね又はねじりコイルばねからなると、好適である。
このように、付勢手段は、1つ以上の第3の付勢ばねを有してなり、第3の付勢ばねは、渦巻きばね又はねじりコイルばねからなるため、付勢ばねの数を増減することで付勢力を調整することができ、また、比較的安価な渦巻きばね又はねじりコイルばねを用いることができる。
請求項1に係る車両用格納シートによれば、格納回動方向及び復帰回動方向のいずれの方向に対しても付勢可能な付勢手段により、格納操作及び復帰操作のいずれにおいても操作荷重と回動速度とを低減させることができ、シート操作時の安心感とシートの商品性を向上した車両用格納シートを提供することができる。
請求項2に係る車両用格納シートによれば、格納及び復帰のいずれの回動操作においても、付勢力の中立位置を設けることができるため、中立位置を過ぎた回動角度で逆回動方向の付勢力を付与することができ復帰及び格納の際の回動速度を抑えることができる車両用格納シートを提供することができる。
請求項3に係る車両用格納シートによれば、異なる回動方向への付勢ばねを同様の組み付け方法で組み付けることができるため、良好な組み付け性及び組み立て性を有する車両用格納シートを提供することができる。
請求項4に係る車両用格納シートによれば、付勢ばねの数を増減することで付勢力を調整することができ、また、比較的安価な渦巻きばね又はねじりコイルばねを用いることができるため、低コスト且つ良好な組み付け性及び組み立て性を有する車両用格納シートを提供することができる。
請求項5と6に係る車両用格納シートによれば、異なる回動方向への付勢を同一のばねで行うことができるため、部品点数を低減することができ、低コスト且つ良好な組み付け性及び組み立て性を有する車両用格納シートを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることはもちろんである。
図1乃至図17は本発明の一実施形態を示し、図1は車両用格納シートを装備した車両後部の側面模式図、図2は車両用格納シートの前方斜視図、図3は車両用格納シートの後方斜視図、図4はシートフレームの概略斜視図、図5はシート支持部の拡大説明図、図6はシート支持部の上面説明図、図7は車両用格納シートの回動角度とトルクの関係図、図8はリンク機構の拡大説明図、図9はリンク機構のI−I断面説明図、図10は前側脚部の係止部の概略説明図、図11はシートバック倒伏時のリンク機構の概略説明図、図12はリンク機構のII−II断面説明図、図13は格納係止部の概略説明図、図14は車両用格納シートの格納操作時の操作手順を示す説明図、図15は車両用格納シートの格納操作時のリンク機構の動作説明図、図16は車両用格納シートの復帰操作時の操作手順を示す説明図、図17は車両用格納シートの復帰操作時のリンク機構の動作説明図、である。
まず、図1乃至図7に基づいて本実施形態に係るシートS,S1の構成について説明する。
本実施形態に係るシートSを装備した車両は、前後に直列する3列シートを備えるものであり、3列目のシートが格納可能に構成されている。シートSの後方には、シートSを格納する格納手段としての格納凹部5が車体フロア4に設けられている。なお、車体フロア4上には不図示のフロアカーペットがほぼ全面に渡り敷設されている。
シートSは左右に3つの座席を有するもので、車両の進行方向に対して右側に位置する2人掛けの右側シートS1と、1人掛けの左側シートS2から構成されている。
なお、以下の説明において方向を示す右/左側の記載は、車両の進行方向に対するものとする。
また、右側シートS1及び左側シートS2の収納機構、操作方法は互いに同様であるので、以下の説明例では、便宜上、右側シートS1をシートSとして一括して説明する。
シートSは、シートクッション11と、シートバック12と、ヘッドレスト13,13と、前側脚部14とから構成されている。また、図3に示すように、シートバック12の裏側からは、シートSの格納及び復帰操作を行うための単一の操作手段としてのストラップ20がストラップ出口部20aより外方へ延出されている。
なお、本実施形態に係るシートSにおいては、車両用格納シートを格納及び復帰の際に操作するリクライニング係止解除機構と脚部係止解除機構の操作手段がストラップ20として1つに統合されている。
ストラップ20は、シートSの格納及び復帰操作時に操作される操作手段であり、乗員による操作が容易となるように、長さ1m程度の屈曲自在の幅広のベルトから構成されている。シートSの格納及び復帰操作をストラップ20の引っ張り動作にて行うことができるため、レバーによる操作と比べて操作荷重を低減することができる。シートSの格納及び復帰操作が行われない状態では、ストラップ20の一部がシートバック12裏面に面状ファスナにて掛着されている。なお、本実施形態においては、この操作手段であるストラップ20をベルト状として構成しているが、紐状や引張りレバー状として形成してもよい。
図4に示したシートSのシートフレームFは、シートクッション11を構成するシートクッションフレーム21と、シートバック12を構成するシートバックフレーム22と、前側脚部フレーム24とから構成されており、シートクッションフレーム21とシートバックフレーム22はリクライニング機構27を介して連結され、シートクッションフレーム21と車体フロア4側はシート支持部25,26を介して連結されている。また、シートバックフレーム22の上部には、不図示のヘッドレストフレームのピラーがピラー支持部23を介して配設される。
シートクッションフレーム21は、不図示のクッションパッド、表皮などに覆われて乗員を下部から支持するシートクッション11を構成するものである。シートクッションフレーム21は前側を前側脚部フレーム24で車体フロア4側に支持されている。また、シートクッションフレーム21の後端部にはシートバックフレーム22と連結されるバックフレーム支持部21a,21aが配設されている。
シートクッションフレーム21の後端部側は、シート支持部25,26によって前後方向に回動可能に支持されている。
シートバックフレーム22は、不図示のクッションパッド等によって覆われて乗員の背中を後方から支持するシートバック12を構成するものであり、本実施形態においては略矩形状の枠体となっている。より詳細には、シートバックフレーム22は左右方向に離間して配設された上下方向に延在する2本のサイドフレーム22a,22aと、このサイドフレーム22a,22aに狭持された略矩形状の枠体である中央フレーム22bとから構成されている。
なお、シートバックフレーム22とシートクッションフレーム21には格納係止機構70が設けられている。
サイドフレーム22a,22aの下端部側は、リクライニング手段としてのリクライニング機構27を介してバックフレーム支持部21a,21aと連結されている。
枠体である中央フレーム22bの内側には、乗員の背部を支持する面に沿って略板状のバックプレート28が配設されており、バックプレート28上には、後述するリンク機構30が設けられている。また、ストラップ出口部20aが中央フレーム22bの上方に設けられている。
前側脚部フレーム24は、不図示のカバー材に覆われて第2のシート支持手段としての前側脚部14を構成するものであり、シートクッションフレーム21の前側を支持して車体フロア4側に連結される。前側脚部フレーム24は上部でシートクッションフレーム21の前側に前後方向に回動可能に支持されており、前側脚部フレーム24の下部には、車体フロア4側に設けられた脚部ストライカ44に係脱可能に連結される係止爪43,43が2箇所に配置されている。なお、本実施形態では、係止爪43を左右に2箇所配設した構成としているが、左右のいずれか一方、もしくは中央部に1箇所の係止爪43を配設する構成としてもよい。
第1のシート支持手段としてのシート支持部25,26は左右一対で構成され、左右それぞれが、シートクッションフレーム21の後端部側の左右に取り付けられた軸部材としての回動軸25a,26aと、回動軸25a,26aを車体フロア側4に回動可能に軸支する車体側ブラケットとしての回動軸用ブラケット25b,26bとから構成されている。左右のシート支持部25,26の一方側のシート支持部26には、シートクッション11を回動方向に付勢する渦巻きばね47,47,48,48が取り付けられている。なお、本実施形態においてはシート支持部25,26の一方側にのみ付勢手段を設ける構成としているが、いずれの側に付勢手段を取り付けてもよく、また、両側に付勢ばねを取り付けてもよい。
ここで、図5乃至図7に基づいてシート支持部26の説明を行う。
まず、図5と図6に従ってシート支持部26の構成について説明する。シートクッションフレーム21の後端部に取り付けられた一対のシート支持部25,26のうち、片側にのみ付勢手段が設けられた構成となっている。付勢手段が設けられた側をシート支持部26とする。シート支持部26の回動軸用ブラケット26bには付勢手段としての付勢ばねが設けられている。付勢ばねは並設された4つの渦巻きばね47,47,48,48から構成されている。
第1の付勢ばねとしての渦巻きばね47,47は、外側端部(外フック)47a,47a側を回動軸用ブラケット26bの後方側に引っかけるように係止され、一方、内側端部(内フック)側は回動軸26aに係止されてシートクッション11側を前方回動方向(復帰回動方向)へ常時付勢している。
第2の付勢ばねとしての渦巻きばね48,48は、外側端部(外フック)48a,48a側を回動軸用ブラケット26bの前方側に係止され、内側端部(内フック)側を回動軸26aに係止されておりシートS側を後方回動方向(格納回動方向)へ常時付勢している。
なお、本実施形態においては、格納凹部5がシートSの設置位置よりも低い位置にあるため、渦巻きばね47,47は渦巻きばね48,48よりも付勢力の強いものを用いることで回動方向による操作力の均衡を図ることができる。
次に、図7に示したシートクッション11の回動角度と付勢ばねの付勢力の関係について説明する。
回動角度sはシートクッション11の回動角度を示しており、シートクッション11(シートS)の設置状態を0°、格納状態を180°とする。図7中のトルク|T|は、付勢ばねの回動方向への付勢力Tの大きさを表す絶対値とした。
格納状態で復帰回動方向に付勢する最大トルクを発揮するのは渦巻きばね47,47である。このとき、渦巻きばね48,48による格納回動方向へのトルクは、渦巻きばね47,47のトルクに比べて微小な値となっている。
また、復帰状態で格納回動方向に付勢する最大トルクを発揮するのは渦巻きばね48,48である。このとき、渦巻きばね47,47による復帰回動方向へのトルクは、渦巻きばね48,48のトルクに比べて微小な値となっている。
なお、渦巻きばね47,47の最大トルクの方が渦巻きばね48,48の最大トルクよりも大きな値を有しているが、これは、渦巻きばね47,47は渦巻きばね48,48よりも付勢力の強いばねを用いているためである。
いずれのばねも格納及び復帰操作によって回動する回動角度の全域に渡り付勢力を有することが可能に取り付けられている。一方、実際にシートクッション11に作用する付勢力は、これらの渦巻きばね47,47,48,48の付勢力の積算値(合成トルク)となる。
すなわち、格納及び復帰状態で最大トルクを発揮する付勢ばねのトルクによって、操作開始直後の動き出し荷重を低減することができる。また、回動操作に従って急速に付勢力が減少し、中立角度を超えると付勢方向が反転して逆回動方向への付勢力となるため回動速度の上昇を抑制することができる。
上述の実施形態では、格納及び復帰操作で回動する回動角度の全域に渡り付勢力を有することが可能に取り付けられているが、回動角度の一部の範囲で付勢力を有するように配設してもよい。
上述の実施形態では、復帰回動方向と格納回動方向に付勢する付勢ばねをそれぞれ2つずつ配設する構成としているが、各方向へ付勢する付勢ばねの数を変更して付勢力を調整することができる。
また、渦巻きばね47,47,48,48は、ばね定数の異なるものに変更することでも付勢力を調整することができる。
さらに、渦巻きばね47,47,48,48に替えてねじりコイルばね又はトーションバーに適宜変更することができる。
ねじりコイルばねを用いる場合は、コイル部分に回動軸26aを挿通して、ねじりコイルばねの両端部のそれぞれを回動軸26aと回動軸用ブラケット26bに係止可能に取り付ければよい。また、複数のねじりコイルばねを用いる場合は、シート支持部25にもシート支持部26と同様にばねを取り付ける構成とすることができる。
トーションバーを用いる場合は、トーションバーの一端部を回動軸26aの回動と連動させて、他端部を車体フロア4側の任意の位置に固着する構成とすることができる。トーションバーの他端部側を固着する位置として回動軸用ブラケット25bやシート支持部25側の格納凹部5の側壁が挙げられる。複数のトーションバーを使用する場合は回動軸25aと回動軸用ブラケット26bの間にも配設することができる。
このように、相反する方向に付勢することにより、格納及び復帰操作時の回動速度を遅くすることができ安心感のある操作感が得られる。
また、設置及び格納状態のいずれの状態においても操作方向への付勢力がシートクッション11に負荷されるため、格納操作時の動き出し操作荷重であるシート引き荷重と、復帰操作時の動き出し荷重であるシート引き出し荷重とを低減することができる。
なお、付勢力の大きなばねを用いて設置及び格納状態での付勢力を大きくすることにより、車体フロア4(格納凹部5)側とのロックの解除によってシートクッション11を跳ね上げることができる。跳ね上げにより更に操作荷重を低減することができると共に、跳ね上げられた方向に回動することが視覚的にわかるため操作時の安全性が向上する。
上記に記載した実施形態においては、シート支持部26に取り付けられた渦巻きばね47,47,48,48の内フックを軸部としての回動軸26aに固定し、外フック47a,47a,48a,48aを車体ブラケットとしての回動軸用ブラケット26bによって一方の付勢方向でのみ係止される構成としている。
一方、他の実施例として、内フック,外フック47a,47a,48a,48aのいずれも固定端として第3の付勢ばねとしての渦巻きばね47,47,48,48を取り付けることができる。この場合、無負荷状態となる位置を回動の中間に位置に設定することで付勢方向の異なるばねを取り付けることと同様の効果を得ることができる。
さらに、第3の付勢ばねとしての渦巻きばね47,47,48,48は、ばね定数の異なるものに変更することで数を増減することができ、大きなばね定数を有するばねを用いることによって、1つの付勢ばねで必要な付勢力を得ることもできる。
もちろん、第3の付勢ばねとしての渦巻きばね47,47,48,48に替えてねじりコイルばね又はトーションバーに適宜変更することができる。
次に、図8乃至図12に基づいて、リンク機構30の構成について説明する。
リンク機構30は、シートSの格納及び復帰時に操作されるストラップ20に連結され、ストラップ20の操作とシートSの状態に連動して、リクライニング機構27の回動と、前側脚部14と車体フロア4との係止状態を適宜解除する機能を備えており、前述のようにバックプレート28上に形成されている。
リンク機構30は、回動可能に軸支された、第1のリンク部材31と第2のリンク部材32と第3のリンク部材33とを有して構成されており、それぞれのリンク部材には動力伝達部材が連結される。動力伝達部材間の状態とリンク部材間の動作により、それぞれが連動して動作するように構成されている。
動力伝達部材としては、リクライニング機構27に連結されるリクライニング解除ワイヤ40と、ストラップ20と、前側脚部14(前側脚部フレーム24)の係止爪43に連結される脚部解除ワイヤ41と、シートバック12の倒伏状態(折畳み状態)を検知するキャンセルワイヤ42、を有している。
第1のリンク部材31は、略逆三角形状の左右方向に扁平な部材であり、両端部側に配設された係止部34a,40cのそれぞれに動力伝達部材としてのリクライニング解除ワイヤ40と、ストラップ連結部材34を介してストラップ20が係止されている。係止部40c,34aの間に設けられた第1の軸部31aによりバックプレート28上に回動可能に軸支されている。
また、第1の軸部31aと係止部34aの間には、後述する第2の軸部33aの同心円の一部を描くように円弧状の長孔31bが形成されている。
第1のリンク部材31に係止されたリクライニング解除ワイヤ40とストラップ20の他端部側について以下に説明する。
図11に示すように、第1のリンク部材31の端部側の係止部40cに係止されたリクライニング解除ワイヤ40の他端部側は、リクライニング解除ケーブル40aに誘導されて、シートバック12の回動の係止状態を解除するリクライニング手段としてのリクライニング機構27に連結されている。
リクライニング機構27は、リクライニング解除ワイヤ40がリンク機構30の動作によりリンク機構30側に引っ張られるとリクライニング機構27の回動の係止状態を解除してシートバック12を回動可能な状態とする機構である。
第1のリンク部材31にストラップ連結部材34を介して連結されたストラップ20の他端部側は、乗員による操作が容易なようにシートバック12の裏面に設けられたストラップ出口部20aよりシートバック12の外方へ延出されている。乗員によるストラップ20の操作に連動して第1のリンク部材31に動力(乗員の操作力)を伝達することができる。
すなわち、ストラップ20が引っ張り操作されると第1のリンク部材31が回動しリクライニング機構27の係止が解除される。
第2のリンク部材32は、略矩形状の部材であり、第1のリンク部材31上に配置される。
リクライニング解除ワイヤ40が取り付けられた端部側が、第1の軸部31aにより第1のリンク部材31と同軸に回動可能に軸支されており、他端部側には後述する係止突起35と当接する係止凹部32bが形成されている。第1の軸部31aと係止凹部32bの間に脚部解除ワイヤ41が係止された係止部41cが形成されている。
第2のリンク部材32に係止された脚部解除ワイヤ41の他端部側について以下に説明する。
第2のリンク部材32の係止部41cに係止された脚部解除ワイヤ41の他端部側は、脚部解除ケーブル41aに誘導されて、係脱手段としての脚部係止解除機構に連結されている。脚部係止解除機構は前側脚部14内に形成されており、脚部解除ワイヤ41がリンク機構30の動作によりリンク機構30側へ引っ張られると、脚部解除ワイヤ41に連結された係止爪43が係止爪回転軸43aを中心に回転して、車体フロア4側の脚部ストライカ44との係止が解除され、シートクッション11が前後方向に回動可能な状態になる。
なお、係止爪43は、付勢ばね45によって、常時、脚部ストライカ44との係止状態が維持される方向に回動が付勢されている。
第3のリンク部材33は、略矩形状の部材であり、第1のリンク部材31とバックプレート28の間に配置されて、中央部を第2の軸部33aにより、第1のリンク部材31側に回動可能に軸支されている。
この第3のリンク部材33の下端部側には、係止部42cを介してキャンセルワイヤ42が係止されている。
上端部側には円筒状の係止部としての係止突起35が形成されており、この係止突起35は、第1のリンク部材31に形成された円弧状の長孔31bを挿通して、第2のリンク部材32の係止凹部32bと当接することで第2のリンク部材32が第1のリンク部材31と共に回動するように係止している。ここで、係止突起35は、長孔31bの幅よりも若干小さな外径を有して形成されており、一方、長孔31bは、前述のように第2の軸部33aの同心円の一部を描くように円弧状に形成されているため、第3のリンク部材33の回動と共に、係止突起35が長孔31bに沿って移動するように構成されている。
第3のリンク部材33に係止されたキャンセルワイヤ42の他端部側について以下に説明する。
図11に示すように、第3のリンク部材33の係止部42cに係止されたキャンセルワイヤ42の他端部側は、キャンセルケーブル42aに誘導されて、サイドフレーム22aとバックフレーム支持部21aとの連結部分に形成された係止リブ49に連結されている。係止リブ49は、リクライニング機構27に設けられた部材でありサイドフレーム22aと共に回動するように取り付けられている。すなわち、本実施形態では係止リブ49にキャンセルワイヤ42の他端部が係止されている。キャンセルワイヤ42の他端部側はシートバック12が倒伏した状態において、この係止リブ49がキャンセルワイヤ42を介して、第3のリンク部材33に形成された係止部42cを引っ張るように構成されており、第3のリンク部材33を回動させることで検知手段として機能している。すなわち、リクライニング手段はリクライニング機構27と検知手段を有している。
なお、本実施形態においてはキャンセルワイヤ42の他端部側に係止される係止リブ49をリクライニング機構27に形成しているが、シートクッション11に対してシートバック12が倒伏した状態でキャンセルワイヤ42を操作する構成であれば他の係止部位であってもよい。さらに、リクライニング機構27と離れた部位に形成されていてもよく、この場合、リクライニング手段はリクライニング機構27と検知手段とを離れた部位に備える構成となる。
この第3のリンク部材33が回動していない状態では係止突起35によって第2のリンク部材32は第1のリンク部材31に係止されており、第1のリンク部材31の回動に伴って回動し脚部解除ワイヤ41を引っ張ることができる。
第3のリンク部材33が回動されると、第3のリンク部材33に固着されている係止突起35が長孔31bに沿って移動する。係止突起35の移動により、係止凹部32bで係止突起35と当接しなくなるため、第1のリンク部材31と第2のリンク部材32との回動の係止が解除される。
このとき、ストラップ20の操作により第1のリンク部材31が回動しても第2のリンク部材32は回動しない状態となり、第2のリンク部材32に係止されていた脚部解除ワイヤ41は、第1のリンク部材31が回動しても引っ張られない状態となる。
すなわち、シートバック12の倒伏状態においては、ストラップ20を引っ張っても、前側脚部14と車体フロア4との係止は解除されない構成となっている。換言すれば、第3のリンク部材33が回動することで、第2のリンク部材32を回動できない状態とすることができる。
なお、リクライニング解除ワイヤ40と、脚部解除ワイヤ41とがそれぞれ連結される係止の解除機構側(リンク機構30の他端部側)には、付勢ばね45が設けられており、係止状態に保持する方向にリクライニング解除ワイヤ40と脚部解除ワイヤ41を常時付勢している。このため、乗員がストラップ20を操作していない状態では、第1のリンク部材31、及び第2のリンク部材32についてもストラップ連結部材34を介してストラップ20を常時下方に引っ張る方向にリンク機構30の回動が付勢されている。
第1のリンク部材31上に設けられたストラップ連結部材34の係止部34aは、ストラップ連結部材34を回動可能に第1のリンク部材31上に軸支すると共に、その他端側はバックプレート28に形成された誘導孔部28aに挿通されている。そして、誘導孔部28aは、第1の軸部31aの同心円の一部を描くように円弧状に形成されているため、係止部34aは第1のリンク部材31の回動に伴い、誘導孔部28a内を移動することができる。また、誘導孔部28aの長さを調節することによって、第1のリンク部材31の回動量の上下限を設定することができる。
また、リクライニング解除ワイヤ40と脚部解除ワイヤ41のそれぞれを誘導するリクライニング解除ケーブル40aと脚部解除ケーブル41aのリンク機構30側の端部である端部部材40b,41bはバックプレート28上に不図示の係止部材によって固着されている。
キャンセルワイヤ42を誘導するキャンセルケーブル42aのリンク機構30側の端部である端部部材42bは第1のリンク部材31に不図示の係止部材によって固着されている。
格納係止機構70の拡大説明図を図13に示す。
格納係止機構70は、シートSを格納凹部5に格納した状態で保持するための係止部であり、格納凹部5の底部に設けられた格納ストライカ74とシートバック12の裏面側に設けられた係止爪73とを係止する。
格納係止機構70は、係止爪73を操作する格納係止解除ワイヤ71と係止爪73の係止を保持する側へ付勢する付勢ばね45と、係止解除手段としてのグリップ76と、グリップ76と格納係止解除ワイヤ71を連結する格納リンク部材75とから構成されている。
シートSの格納時はシートSを格納凹部5に押し付けることで係止される。すなわち、傾斜した係止爪先端部73bが格納ストライカ74と接触して、格納ストライカ74と係止可能な位置まで係止爪73が係止爪回転軸73aを中心に回転するためである。
また、係止を解除するには、シートクッション11側に設けられたグリップ76を上方に引くことで格納凹部5とシートバック12との係止が解除される。グリップ76を引くことにより格納リンク部材75を介して格納係止解除ワイヤ71を引き、係止爪73を係止解除方向に回転させるように構成されている。
次に、図14乃至図17に基づいて、本実施形態に係るシートSの格納及び復帰操作とリンク機構30の動作について説明する。
まず、図14(a)乃至図14(e)に従って、シートSの格納操作について説明する。
図14(a)は、シートの設置状態でストラップ20が後方へ引かれた状態である。乗員によって、ストラップ20が後方に引っ張られると、リクライニング機構27の係止が解除される。
このとき、ストラップ20が取り付けられているシートバック12は、リクライニング機構27に取り付けられている不図示の渦巻きばねによって前方方向に付勢されている。付勢方向に抗してストラップ20を引っ張るとシートバック12を後方へ倒伏する応力よりも低い応力において前側脚部14の係止爪43の係止が解除される。
図14(b)は、前側脚部14の係止爪43の係止が解除された状態である。つまり、前側脚部14の係止爪43の係止が解除されてシートSが後方へ回動可能になる。
図14(c),図14(d)は、シートSの後方回動を進めた状態である。シート支持部26に取り付けられた渦巻きばね48,48によって格納回動方向へ付勢されるため操作力が低減されている。更にストラップ20を引っ張ることでシートSの重心が回動の中間点を超え、それ以後は自重によって後方へ回動して格納状態に至る。このとき、シート支持部26に取り付けられた渦巻きばね47,47によってシートSの後方回動速度が減速され格納凹部5への格納時に生じる衝撃を緩和している。
前側脚部14はシートSの回動と共に自重によってシートクッション11側へ折畳まれる。
図14(e)は、シートSの格納状態を示しており格納凹部5の底部に設けられた格納ストライカ74とシートバック12の裏面に配設された係止爪73とが格納係止機構70にて係止されている状態である。格納係止機構70はシートSを格納凹部5に押し付けることで係止される。この状態では格納凹部5の開口部がシートクッション11の裏面と一体の平坦面となり広い荷室が確保される。
上述したシートSの格納操作時のリンク機構の動作について図15(a),(b),(c)に従って説明する。
図15(a)は、シートSの設置状態時(図14(a)参照)のリンク機構30の状態であり、乗員によりストラップ20が操作される前の段階である。このリンク機構30の状態を原位置とする。
図15(b)は、リクライニング機構27の係止解除時(図14(b))のリンク機構30の状態であり、ストラップ20が後方に若干引っ張られた段階である。第1のリンク部材31は、ストラップ20の操作により引っ張られる方向に回動するため、回動に伴ってリクライニング解除ワイヤ40を引っ張ることになり、リクライニング機構27の係止が解除される。このとき、シートバック12はシートクッション11に対して起立した状態であるためにキャンセルワイヤ42は引っ張られておらず第2のリンク部材32は、第1のリンク部材31と共に回動して脚部解除ワイヤ41も引っ張ることになる。しかし、前側脚部14と車体フロア4側とを連結する係止爪43の係止は、この状態での引っ張り量では解除されないように設定されており脚部の係止は維持される。
図15(c)は、リクライニング機構27と、前側脚部14の係止爪43の係止が解除された時のリンク機構30の状態(図14(c),(d))でありストラップ20が更に引っ張られた状態である。図15(b)での状態(図14(b))よりもストラップ20を強く引くことにより第1のリンク部材31も大きく回動することになる。この回動に伴いリクライニング解除ワイヤ40と脚部解除ワイヤ41が更に引っ張られることになる。このときに脚部の係止が解除される。
また、シートSが格納された後にストラップ20の操作を止めるとリンク機構30は、リクライニング解除ワイヤ40と脚部解除ワイヤ41がそれぞれ連結される係止の解除機構側(リンク機構30の他端部側)に取り付けられた付勢ばね45によって図15(a)の状態に戻る。しかし、シートバック12がシートクッション11に対して倒伏した状態(図14(e))で格納されるためキャンセルワイヤ42が引っ張られて第3のリンク部材33については回動された状態のまま保持される。
次いで、図16(a)乃至図16(e)に従って、シートSの復帰操作について説明する。
図16(a)は、シートSが格納係止機構70に係止されて格納された状態である。
図16(b)は、シートSの前方回動時の様子を示したものであり、シート支持部26に取り付けられた渦巻きばね47,47によって復帰回動方向へ付勢されるため操作荷重が低減されている。
シートSの前方への回動に伴い前側脚部14はその自重によって回動して下方へ展開される。
図16(c)は、シートSの前側脚部14の係止爪43を車体フロア4側に係止した状態を示したものである。係止爪43は、シートSの自重による押圧によって、車体フロア4側の脚部ストライカ44に係止される。このとき、シート支持部26に取り付けられた渦巻きばね48,48によってシートSの前方回動速度が減速される。
図16(d)は、シートSの前側脚部14の係止爪43が車体フロア4側の脚部ストライカ44に係止された状態からストラップ20を後方に引っ張る操作を示している。
図16(e)は、シートSの復帰操作が完了した状態である。
すなわち、乗員は、シートバック12が倒伏した格納状態のシートSを前方回動させた後に、ストラップ20を後方へ引っ張る操作のみにてシートSを復帰させることができる。
上述したシートSの復帰操作時のリンク機構30の動作について図16と図17に従って説明する。
図17(a)は、シートSの格納状態(図16(a))から、シートSが回動されて係止爪43を車体フロア4側に係止された段階(図16(c))までのリンク機構30の状態である。乗員によりストラップ20が操作される前の段階であり、シートバック12が倒伏又は付勢の中立位置で操作されているためキャンセルワイヤ42が引かれて第3のリンク部材33が回動した状態で保持されている。
図17(b)は、シートバック12を起立させるためストラップ20が後方に若干引っ張られた段階(図16(d))である。ストラップ20の操作により第1のリンク部材31が回動する。この回動に伴ってリクライニング解除ワイヤ40を引っ張ることになり、リクライニング機構27の係止が解除されてシートバック12の後方回動が可能になる。このとき、第3のリンク部材33と共に係止突起35が移動しているために、第1のリンク部材31が回動しても、第2のリンク部材32は第1のリンク部材31に係止されず回動できない状態となっている。
また、シートバック12の起立に伴い第3のリンク部材33の回動量は減少するが、係止突起35が第2のリンク部材32に当接する回動範囲を超えて回動しているため、第2のリンク部材32の係止凹部32bは第1のリンク部材31に係止されない状態が維持される。よって、前側脚部14と車体フロア4側とを連結する係止爪43の係止は解除されない状態が保持されストラップ20を引っ張る操作のみにてシートバック12をシートクッション11に対して起立させることができる。
図17(c)は、シートSの復帰操作が完了した状態(図16(e))である。ストラップ20の後方への引っ張り操作を止めると、第1のリンク部材31の位置もリクライニング解除ワイヤ40と、脚部解除ワイヤ41からの付勢により元の位置に戻る。このとき、シートバック12はシートクッション11に対し起立しているため第3のリンク部材33はキャンセルワイヤ42によって引っ張られていない状態である。そのため、微小な応力によっても回動することができ、第2のリンク部材32も再び元の位置に戻り第1のリンク部材31に係止されリンク機構30の各リンク部材は原位置の状態に復帰する。
本発明に係る車両用格納シートSによれば、シートクッション11に対して所定角度をもって付勢する渦巻きばね47,47,48,48をシート支持部26に取り付けたことによって、操作荷重を低減すると共に、回動速度を低減してシートアレンジの際の安心感を向上させることができる。
なお、本実施形態では、具体例として自動車の左右に分割された3列目のシートについて説明したが、これに限らず一体に形成された長いベンチタイプのシートや助手席、また、他のリヤシートについても同様の構成が適用可能であることは勿論である。
また、本実施形態では格納及び復帰操作手段をストラップ20に統合した車両用格納シートSについて説明したが、操作手段としてストラップとレバーを有するシートであっても適用可能である。
本発明の一実施形態に係る車両用格納シートを装備した車両後部の側面模式図である。 本発明の一実施形態に係る車両用格納シートの前方斜視図である。 本発明の一実施形態に係る車両用格納シートの後方斜視図である。 本発明の一実施形態に係るシートフレームの概略斜視図である。 本発明の一実施形態に係るシート支持部の拡大説明図である。 本発明の一実施形態に係るシート支持部の上面説明図である。 本発明の一実施形態に係る車両用格納シートの回動角度とトルクの関係図である。 本発明の一実施形態に係るリンク機構の拡大説明図である。 本発明の一実施形態に係るリンク機構のI−I断面説明図である。 本発明の一実施形態に係る前側脚部の係止部の概略説明図である。 本発明の一実施形態に係るシートバック倒伏時のリンク機構の概略説明図である。 本発明の一実施形態に係るリンク機構のII−II断面説明図である。 本発明の一実施形態に係る格納係止部の概略説明図である。 本発明の一実施形態に係る車両用格納シートの格納操作時の操作手順を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る車両用格納シートの格納操作時のリンク機構の動作説明図である。 本発明の一実施形態に係る車両用格納シートの復帰操作時の操作手順を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係る車両用格納シートの復帰操作時のリンク機構の動作説明図である。
符号の説明
S,S1 シート
F シートフレーム
S1 右側シート
S2 左側シート
4 車体フロア
5 格納凹部
11 シートクッション
12 シートバック
13 ヘッドレスト
14 前側脚部
20 ストラップ
20a ストラップ出口部
21 シートクッションフレーム
21a バックフレーム支持部
22 シートバックフレーム
22a サイドフレーム
22b 中央フレーム
23 ピラー支持部
24 前側脚部フレーム
25,26 シート支持部
25a,26a 回動軸
25b,26b 回動軸用ブラケット
27 リクライニング機構
28 バックプレート
28a 誘導孔部
30 リンク機構
31 第1のリンク部材
31a 第1の軸部
31b 長孔
32 第2のリンク部材
32b 係止凹部
33 第3のリンク部材
33a 第2の軸部
34 ストラップ連結部材
34a,40c,41c,42c 係止部
35 係止突起
40 リクライニング解除ワイヤ
40a リクライニング解除ケーブル
40b,41b,42b 端部部材
41 脚部解除ワイヤ
41a 脚部解除ケーブル
42 キャンセルワイヤ
42a キャンセルケーブル
43,73 係止爪
43a,73a 係止爪回転軸
73b 係止爪先端部
44 脚部ストライカ
45 付勢ばね
47,48,51 渦巻きばね
49 係止リブ
47a,48a 外フック
70 格納係止機構
71 格納係止解除ワイヤ
71a 格納係止ケーブル
74 格納ストライカ
75 格納リンク部材
76 グリップ

Claims (6)

  1. シートクッションの一端部側を回動可能に支持する第1のシート支持手段と、
    前記シートクッションにリクライニング手段を介して折り畳み可能なシートバックと、
    前記シートクッションの他端部側に設けられた第2のシート支持手段と、
    前記第2のシート支持手段と車体フロア側とを係脱可能な係脱手段と、を備える車両用格納シートであって、
    前記第1のシート支持手段は、前記シートクッション側に設けられた軸部と、前記軸部を前記車体フロア側に回動可能に支持する車体ブラケットと、一端部側を前記軸部側に、他端部側を前記車体ブラケット側にそれぞれ係止可能に配設された付勢手段と、を有してなることを特徴とする車両用格納シート。
  2. 前記付勢手段は、第1の所定角度範囲で復帰回動方向に付勢可能な第1の付勢ばねと、第2の所定角度範囲で格納回動方向に付勢可能な第2の付勢ばねと、を備え、
    前記第1の所定角度範囲と前記第2の所定角度範囲とが重複する範囲を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用格納シート。
  3. 前記第1の所定角度範囲と前記第2の所定角度範囲は、前記シートクッションの回動角度の全ての範囲で重複することを特徴とする請求項2に記載の車両用格納シート。
  4. 前記付勢手段は、1つ以上の前記第1の付勢ばねと、1つ以上の前記第2の付勢ばねと、を有してなり、
    前記第1の付勢ばね及び前記第2の付勢ばねは、渦巻きばね又はねじりコイルばねからなることを特徴とする請求項2又は3に記載の車両用格納シート。
  5. 前記付勢手段は、格納回動方向及び復帰回動方向のいずれの方向にも付勢可能な第3の付勢ばねを備え、
    前記第3の付勢ばねは、前記軸部側に常時係止される一端部と、前記車体ブラケット側に常時係止される他端部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用格納シート。
  6. 前記付勢手段は、1つ以上の前記第3の付勢ばねを有してなり、
    前記第3の付勢ばねは、渦巻きばね又はねじりコイルばねからなることを特徴とする請求項5に記載の車両用格納シート。
JP2008037611A 2008-02-19 2008-02-19 車両用格納シート Withdrawn JP2009196423A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037611A JP2009196423A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 車両用格納シート
PCT/JP2009/052661 WO2009104586A1 (ja) 2008-02-19 2009-02-17 車両用格納シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037611A JP2009196423A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 車両用格納シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196423A true JP2009196423A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40985466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037611A Withdrawn JP2009196423A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 車両用格納シート

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009196423A (ja)
WO (1) WO2009104586A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2985175B1 (en) * 2013-04-12 2018-10-03 TS Tech Co., Ltd. Seat for vehicles
JP5815593B2 (ja) * 2013-04-12 2015-11-17 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP5859477B2 (ja) * 2013-04-12 2016-02-10 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6271866B2 (ja) * 2013-05-29 2018-01-31 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
WO2014192824A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6236233B2 (ja) * 2013-07-01 2017-11-22 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6161956B2 (ja) * 2013-05-29 2017-07-12 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP6262451B2 (ja) * 2013-06-14 2018-01-17 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
CN105263747B (zh) * 2013-06-14 2017-08-25 提爱思科技股份有限公司 车用座椅
JP6412213B2 (ja) * 2017-06-14 2018-10-24 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2022081708A (ja) * 2019-03-29 2022-06-01 株式会社タチエス 車両用シート
CN113147537B (zh) * 2021-03-31 2023-06-23 贵州华阳汽车零部件有限公司 一种汽车及车用座椅收纳装置
CN113147538B (zh) * 2021-04-02 2022-11-01 贵州华阳汽车零部件有限公司 一种汽车及其多连杆折叠座椅

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3356472B2 (ja) * 1992-11-02 2002-12-16 テイ・エス テック株式会社 車両シート等の格納引出時の緩衝装置
JP2003054297A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Toyo Seat Co Ltd 車両用シート装置
JP2006082706A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 T S Tec Kk 折畳み収納式自動車用シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104586A1 (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345792B2 (ja) 車両用格納シート
WO2009104586A1 (ja) 車両用格納シート
JP5193552B2 (ja) 車両用格納シート
JP5164514B2 (ja) 車両用格納シート
JP5207791B2 (ja) 車両用格納シート
JP5193554B2 (ja) 車両用シート
WO2009119584A1 (ja) シート係止装置及び車両用格納シート
JP5193553B2 (ja) 誤操作防止機構及び車両用格納シート
JP5345794B2 (ja) 誤操作防止装置及び車両用格納シート
JP5291373B2 (ja) 誤操作防止装置及び車両用格納シート
WO2009119741A1 (ja) 車両用格納シート
WO2012090963A1 (ja) シートフレーム及び該シートフレームを備えた車両用格納シート
WO2011081073A1 (ja) 車両用シート
JP5193646B2 (ja) 車両用格納シート
JP5193645B2 (ja) 車両用格納シート
JP5461784B2 (ja) シート係止装置及び車両用格納シート
JP5319143B2 (ja) シート係止装置及び車両用格納シート
JP3628904B2 (ja) 自動車用シートの収納姿勢保持装置
JP2009279963A (ja) 車両用シート
JP2012140077A (ja) シートフレーム及び該シートフレームを備えた車両用格納シート
JP4179995B2 (ja) 横跳ね上げシート
JP2016074308A (ja) 乗物用シート
WO2013094342A1 (ja) 車両用フットレスト装置、及びこれを備えた車両用シート
JP5151641B2 (ja) 車両用シートのダブルフォールディング機構
JP2016124323A (ja) シートのロック解除構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510