JP2009195983A - 転がり軸受を有する圧延機およびその板厚制御方法 - Google Patents
転がり軸受を有する圧延機およびその板厚制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009195983A JP2009195983A JP2008330907A JP2008330907A JP2009195983A JP 2009195983 A JP2009195983 A JP 2009195983A JP 2008330907 A JP2008330907 A JP 2008330907A JP 2008330907 A JP2008330907 A JP 2008330907A JP 2009195983 A JP2009195983 A JP 2009195983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling bearing
- rolling
- thermal expansion
- temperature
- mill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
【解決手段】ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機であって、目標圧下位置を設定する圧下目標値設定手段と、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段と、演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいて目標圧下位置を補正する圧下目標値補正手段を備えることを特徴とする転がり軸受を有する圧延機、および、ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機の板厚制御方法において、目標圧下位置を設定した上で圧延を開始し、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、当該演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいて目標圧下位置を補正することにより板厚を制御することを特徴とする転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
【選択図】図5
Description
マスフローAGCは、圧延機入側の板厚計と板速計および圧延機出側の板速計からマスフロー一定則に基づいて板厚を推定する方法である。
BISRA AGCは予めミル定数を得ておき、圧延中の荷重からミルストレッチを推定する方法である。ミルストレッチの非線形性を考慮していないので、絶対値ゲージメータAGCのように板厚を絶対値で推定することは出来ないものの、モニター制御と併用することにより定常部では安定して高精度な推定が出来る。
更に、近年の非定常部にまでおよぶ板厚の高精度化要求に伴い、特許文献4に冷間タンデム圧延へ絶対値ゲージメータAGCを適用する方法が開示されている。
例えば、特許文献2では、ゲージメータ式を用いた圧延機の板厚制御方法として、目標板厚、予測圧延荷重およびミル定数からゲージメータ式に基づき算出される圧下位置に油膜厚補正項を考慮している。
また、特許文献3では、上下バックアップロール径およびバックアップロール回転数、ならびに加減速時の一時的な油膜厚変動を考慮した油膜厚補正方法を提供している。すなわち、バックアップロール軸受の油膜厚をロール回転数と測定荷重の関係から求め、更に前記油膜厚測定に際しては、圧延速度の加減速時の速度変化率から油膜厚の補正値を求めることによって、計算板厚を補正することを特徴としている。
特許文献4で開示されている、冷間タンデム圧延に絶対値ゲージメータAGCを適用する方法においても、圧延機に転がり軸受を有していれば同様に加減速時に荷重変動が発生し、ゲージメータ式推定板厚と実際の板厚の間に乖離が生ずる。熱延と比べ、冷間タンデム圧延における成品板厚精度はより厳格であることから、本問題は冷間タンデム圧延に絶対値ゲージメータAGCを適用するにあたり障害となっている。
A)転がり軸受の温度と当該軸受の熱膨張量は線形関係にある。
B)転がり軸受の温度とロールチョックの温度とは線形関係にあり、ロールチョック内部の熱伝導問題を用いれば、ロールチョックの温度から転がり軸受の温度を算出することが可能である。
C)転がり軸受の温度は、圧延荷重および圧延速度の変化に依存しており、圧延荷重の増加または圧延速度の増加に伴い上昇し、圧延荷重の減少または圧延速度の減少に伴い低下する。
(1)ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機であって、目標圧下位置を設定する圧下目標値設定手段と、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段と、演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいて目標圧下位置を補正する圧下目標値補正手段を備えることを特徴とする転がり軸受を有する圧延機。
(2)ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機であって、目標圧下位置を設定する圧下目標値設定手段と、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段と、圧延荷重を測定するロードセルと、ロールベンディング力を測定するロールベンディング力検出器と、測定した圧延荷重とロールベンディング力からミルストレッチ量を演算するミルストレッチ式演算手段と、演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいてミルストレッチ量を補正するミルストレッチ量補正手段と、補正したミルストレッチ量を用いて圧延機出側板厚を絶対値で推定する板厚演算手段と、推定した圧延機出側板厚に基づいて目標圧下位置を補正する圧下目標値補正手段を備えることを特徴とする転がり軸受を有する圧延機。
(4)前記(1)と(2)に記載の、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段、に代えて、ロールチョックの温度を測定する温度測定手段と、測定したロールチョックの温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の転がり軸受を有する圧延機。
(5)前記(1)と(2)に記載の、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段、に代えて、測定した圧延荷重と圧延速度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の転がり軸受を有する圧延機。
(7)ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機の板厚制御方法において、目標圧下位置を設定した上で圧延を開始し、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、測定した圧延荷重とロールベンディング力からミルストレッチ量を演算し、前記転がり軸受の熱膨張量に基づいて当該ミルストレッチ量を補正し、当該補正したミルストレッチ量を用いて圧延機出側板厚を絶対値で推定し、当該推定した圧延機出側板厚に基づいて目標圧下位置を補正することにより板厚を制御することを特徴とする転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
(9)前記(6)と(7)に記載の、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、に代えて、測定したロールチョックの温度から転がり軸受の熱膨張量を演算することを特徴とする前記(6)または(7)に記載の転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
(10)前記(6)と(7)に記載の、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、に代えて、測定した圧延荷重と圧延速度から転がり軸受の熱膨張量を演算することを特徴とする前記(6)または(7)に記載の転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
(2)の圧延機および(7)の板厚制御方法によれば、上記の効果に加えて、演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいてミルストレッチ量を補正し、その補正したミルストレッチ量に基づいて目標圧下位置を補正するため、より高精度の板厚制御が可能となる。
(3)の圧延機および(8)の板厚制御方法によれば、転がり軸受の温度を実測することから、転がり軸受の熱膨張量を更に高精度に演算することが可能となる。
(4)の圧延機および(9)の板厚制御方法によれば、(3)の圧延機および(8)の板厚制御方法のように直接転がり軸受の温度を測定しなくとも、ロールチョック温度から転がり軸受の熱膨張量を演算することが可能であるため、加減速時の板厚変動を当該熱膨張量に応じ目標圧下位置を補正することで制御することが可能となる。
(5)の圧延機および(10)の板厚制御方法によれば、転がり軸受やロールチョックの温度を推測・測定する温度推測手段・温度測定手段を備えていなくとも、圧延荷重および圧延速度から転がり軸受の熱膨張量を演算することが可能であるため、加減速時の板厚変動を当該熱膨張量に応じ目標圧下位置を補正することで制御することが可能となる。
しかし、接合部近傍の非定常部や短周期硬度変動が存在するハイテン材を圧延する場合、板厚計に作用するフィルターの影響や、板速計がパルスジェネレータであるときの速度測定精度の問題があり、急峻な板厚変動を正確に捉えることは難しい。
ミルストレッチ式は、圧延荷重をP(kN)、ロールベンディング力をF(kN)、無負荷時のロールギャップをS(mm)、MS(P、F)を圧延荷重P、ロールベンディング力Fの時のミルストレッチ(mm)、推定板厚をh(mm)とすると式(1)で示される。
h=S+MS(P、F) ・・・ (1)
ここで、圧延荷重Pとは、実際に圧延の際に被圧延材からワークロールが受ける反力であり、ロードセルで検知する荷重値からロールベンディング力を差し引いた値となる。ロードセルで検知する荷重値をP´(kN)とすると式(2)の関係で示される。
P=P´−F ・・・ (2)
当該軸受の熱膨張がある場合、ロードセルで検知する荷重は熱膨張の影響により被圧延材から受ける反力とロールベンディング力との和より更に大きな値となる。このロードセルで検知した荷重値を用いてミルストレッチ量を求めると、圧延荷重Pを被圧延材からワークロールが受けた荷重より大きく見積もることになるため、真のミルストレッチより大きな値となる。
つまり、実際に被圧延材からワークロールが受ける圧延荷重をP(kN)、Pにロールベンディング力が加わった荷重をP´(kN)、転がり軸受に熱膨張がある場合にロードセルが検知する荷重をP´´(kN)とすると、式(2)よりP´´−Fを圧延荷重Pとしてみなすため、ミルストレッチを転がり軸受の熱膨張分だけ真のミルストレッチより大きく見積もることとなる。
MS(P´´−F、F)=MS(P、F)+ε ・・・ (3)
(1)転がり軸受の温度を直接測定する。
(2)ロールチョックの温度を測定し、当該ロールチョック温度から転がり軸受の温度を推定する。
(3)圧延荷重と圧延速度を測定し、摩擦発熱量を求め、転がり軸受の温度を推定する。
(1)の方法を使用すれば、ロールチョック等の設備改造を要するものの、実際に転がり軸受の温度を測定するため、高精度に転がり軸受の熱膨張量を演算することができる。
(2)の方法を使用すれば、(1)の方法程の設備改造を要さずとも、ロールチョックの温度から転がり軸受の温度を推定し、これに基づいて転がり軸受の熱膨張量を演算することができる。
(3)の方法を使用すれば、(1)や(2)の方法のように温度測定手段・温度推測手段を設置せずとも、荷重測定用ロードセルおよび圧延速度検出器を備えていれば、より容易に転がり軸受の温度を推定することができる。ここで熱伝導問題により、ロードセル荷重と圧延速度から転がり軸受の温度を推定する。
転がり軸受の温度変化の原因は摩擦熱によるものであるので、熱伝導問題により、転がり軸受の温度をT(K)、膨張前の転がり軸受の温度をTo(K)、圧延速度をv(m/s)、ロードセルで検知した荷重値をP´´(kN)、転がり軸受の熱伝達面積をD(m2)、転がり軸受の熱容量をC(J/K)、時間をt(s)とすると、転がり軸受の温度は、式(4)で示される。
T=∫f(P´´、v、D、C、t)dt+To ・・・ (4)
なお、関数fは転がり軸受の熱伝達面積Dおよび転がり軸受の熱容量Cに依存するものであり、この転がり軸受の熱伝達面積および転がり軸受の熱容量を把握すれば、理論上他の圧延機にも適用可能である。
ロードセル荷重P´´および圧延速度vの値を用いて推定した転がり軸受の温度Tと時間tの関係を図1に示す。P´´およびvにより、転がり軸受温度が変化することを確認出来る。
ε=g(T) ・・・ (5)
まず圧延機入側板厚H(A01)および出側目標板厚h(A02)から、目標圧下位置Sを設定し(A03)、圧延を開始する(A04)。
次に温度推定手段により推定した転がり軸受の温度(A05)を用いて、式(5)により転がり軸受の熱膨張量εを演算する(A06)。
次いで、演算した転がり軸受の熱膨張量εに基づいて、圧延機入側板厚Hおよび出側目標板厚hから設定した目標圧下位置Sを補正し(A07)、補正した圧下位置を目標にロールを締め込みあるいは開放させ、ロールギャップを変更する(A08)。
まず圧延機入側板厚H(B01)および出側目標板厚h(B02)から、予測圧延荷重(B03)およびロールベンディング力(B04)を設定し、前記予測荷重およびロールベンディング力を用いて導出したミルストレッチ量MS(B05)に基づき式(1)を用いて目標圧下位置Sを設定し(B06)、圧延を開始する(B07)。
次にロードセルにより測定したロードセル荷重P´´(B08)およびロールベンディング力検出器により測定したロールベンディング力F(B09)を用いて、ミルストレッチ量MS(P´´−F、F)を演算する(B10)。また、温度推定手段により推定した転がり軸受温度(B11)を用いて、式(5)により転がり軸受の熱膨張量εを演算する(B12)。
次いで、演算した転がり軸受の熱膨張量εに基づいて、式(3)に示すようにミルストレッチ量(B10)を補正し(B13)、その補正したミルストレッチMS(P、F)を用いて圧延機出側板厚を絶対値で推定し(B14)、その推定した圧延機出側板厚に基づいて目標圧下位置S(B06)を補正し(B15)、補正した圧下位置を目標にロールを締め込みあるいは開放させ、ロールギャップを変更する(B16)。なお、圧延開始後、予測荷重およびロールベンディング力に代えて測定された圧延荷重およびロールベンディング力を用いて制御が行われることは言うまでもない。
より具体的には、(3)の発明および(8)の発明については、上記のように推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算するのではなく、測定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算すればよい。したがって、(3)の発明については、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備える必要は無く、これらに代えて、転がり軸受の温度を測定する温度測定手段と、測定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えればよい。
同様に、(4)の発明および(9)の発明についても、上記のように推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算するのではなく、測定したロールチョックの温度から転がり軸受の熱膨張量を演算すればよい。したがって、(4)の発明についても、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備える必要は無く、これらに代えて、ロールチョックの温度を測定する温度測定手段と、測定したロールチョックの温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えればよい。
また、(5)の発明および(10)の発明についても、上記のように推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算するのではなく、測定した圧延荷重と圧延速度から転がり軸受の熱膨張量を演算すればよい。したがって、(5)の発明については、転がり軸受やロールチョックの温度を推測・測定する温度推測手段・温度測定手段を備える必要は無く、測定した圧延荷重と圧延速度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えればよい。
なお、上記あるいは図中の圧下目標値設定手段、温度推定手段、熱膨張量演算手段、ミルストレッチ式演算手段、ミルストレッチ量補正手段、板厚演算手段、圧下目標値補正手段としては、コンピュータ(電子計算機)を用いることができる。
式(5)で示した通り、軸受膨張量は軸受温度がわかれば容易に求まる。比較のため、(a)板厚のチャートには従来のミルストレッチ式による板厚推定値および本発明で提案した転がり軸受の熱膨張を考慮してミルストレッチ式を補正し計算した板厚推定値を示す。
一方、本発明法による板厚推定値は圧延速度が高速・低速であっても平均して5μm未満とほぼ誤差なく板厚を推定している。また、転がり軸受の温度推定値が圧延荷重および圧延速度の変動を捉え、推移していることが確認でき、温度変化による推定板厚の誤差を本発明ではバックアップロールの熱膨張によるものと特定し、当該ローラーベアリングの熱膨張量を導出し、圧下を補正したことで板厚精度が向上したことが確認できた。更に本発明はロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機であれば、原理的に熱間圧延機および冷間圧延機、ならびに単スタンド圧延機およびタンデム圧延機全てに適用可能である。
2a 上中間ロール 2b 下中間ロール
3a 上バックアップロール 3b 下バックアップロール
4 鋼板
5 板厚計
6 ロードセル
7 油圧圧下装置
8 ワークロールベンダー
9a 上中間ロールベンダー 9b 下中間ロールベンダー
10 ACモータ
Claims (10)
- ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機であって、
目標圧下位置を設定する圧下目標値設定手段と、
転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、
推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段と、
演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいて目標圧下位置を補正する圧下目標値補正手段を備えることを特徴とする転がり軸受を有する圧延機。
- ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機であって、
目標圧下位置を設定する圧下目標値設定手段と、
転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、
推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段と、
圧延荷重を測定するロードセルと、
ロールベンディング力を測定するロールベンディング力検出器と、
測定した圧延荷重とロールベンディング力からミルストレッチ量を演算するミルストレッチ式演算手段と、
演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいてミルストレッチ量を補正するミルストレッチ量補正手段と、
補正したミルストレッチ量を用いて圧延機出側板厚を絶対値で推定する板厚演算手段と、
推定した圧延機出側板厚に基づいて目標圧下位置を補正する圧下目標値補正手段を備えることを特徴とする転がり軸受を有する圧延機。
- 請求項1と2に記載の、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段、に代えて、
転がり軸受の温度を測定する温度測定手段と、
測定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の転がり軸受を有する圧延機。
- 請求項1と2に記載の、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段、に代えて、
ロールチョックの温度を測定する温度測定手段と、
測定したロールチョックの温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の転がり軸受を有する圧延機。
- 請求項1と2に記載の、転がり軸受の温度を推定する温度推定手段と、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段、に代えて、
測定した圧延荷重と圧延速度から転がり軸受の熱膨張量を演算する熱膨張量演算手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の転がり軸受を有する圧延機。
- ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機の板厚制御方法において、
目標圧下位置を設定した上で圧延を開始し、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、
当該演算した転がり軸受の熱膨張量に基づいて目標圧下位置を補正することにより板厚を制御することを特徴とする転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
- ロールチョックに転がり軸受を用いる圧延機の板厚制御方法において、
目標圧下位置を設定した上で圧延を開始し、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、
測定した圧延荷重とロールベンディング力からミルストレッチ量を演算し、
前記転がり軸受の熱膨張量に基づいて当該ミルストレッチ量を補正し、
当該補正したミルストレッチ量を用いて圧延機出側板厚を絶対値で推定し、
当該推定した圧延機出側板厚に基づいて目標圧下位置を補正することにより板厚を制御することを特徴とする転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
- 請求項6と7に記載の、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、に代えて、
測定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算することを特徴とする請求項6または7に記載の転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
- 請求項6と7に記載の、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、に代えて、
測定したロールチョックの温度から転がり軸受の熱膨張量を演算することを特徴とする請求項6または7に記載の転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
- 請求項6と7に記載の、推定した転がり軸受の温度から転がり軸受の熱膨張量を演算し、に代えて、
測定した圧延荷重と圧延速度から転がり軸受の熱膨張量を演算することを特徴とする請求項6または7に記載の転がり軸受を有する圧延機の板厚制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008330907A JP5182076B2 (ja) | 2008-01-23 | 2008-12-25 | 転がり軸受を有する圧延機およびその板厚制御方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008012187 | 2008-01-23 | ||
JP2008012187 | 2008-01-23 | ||
JP2008330907A JP5182076B2 (ja) | 2008-01-23 | 2008-12-25 | 転がり軸受を有する圧延機およびその板厚制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009195983A true JP2009195983A (ja) | 2009-09-03 |
JP5182076B2 JP5182076B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=41140098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008330907A Active JP5182076B2 (ja) | 2008-01-23 | 2008-12-25 | 転がり軸受を有する圧延機およびその板厚制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5182076B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58212806A (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-10 | Kawasaki Steel Corp | 圧延機の板厚制御方法 |
JPS6030508A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-16 | Nippon Steel Corp | 圧延機の圧下設定制御方法 |
JPH03294011A (ja) * | 1990-04-11 | 1991-12-25 | Kawasaki Steel Corp | 熱間圧延における形状制御方法 |
JPH0938707A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-02-10 | Nippon Steel Corp | 圧延機のロール軸受油膜厚補正方法 |
JPH11333506A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Nippon Steel Corp | 板圧延機の圧下零点調整方法 |
JP2002364661A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Nsk Ltd | 軸受の予圧測定方法及びスピンドルユニット |
JP2003164904A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-06-10 | Nippon Steel Corp | 冷間圧延における圧下制御方法 |
JP2008240915A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Jtekt Corp | 転がり軸受装置 |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008330907A patent/JP5182076B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58212806A (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-10 | Kawasaki Steel Corp | 圧延機の板厚制御方法 |
JPS6030508A (ja) * | 1983-07-28 | 1985-02-16 | Nippon Steel Corp | 圧延機の圧下設定制御方法 |
JPH03294011A (ja) * | 1990-04-11 | 1991-12-25 | Kawasaki Steel Corp | 熱間圧延における形状制御方法 |
JPH0938707A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-02-10 | Nippon Steel Corp | 圧延機のロール軸受油膜厚補正方法 |
JPH11333506A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Nippon Steel Corp | 板圧延機の圧下零点調整方法 |
JP2002364661A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-18 | Nsk Ltd | 軸受の予圧測定方法及びスピンドルユニット |
JP2003164904A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-06-10 | Nippon Steel Corp | 冷間圧延における圧下制御方法 |
JP2008240915A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Jtekt Corp | 転がり軸受装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5182076B2 (ja) | 2013-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4452323B2 (ja) | 熱間での板圧延における圧延負荷予測の学習方法 | |
JPS6121729B2 (ja) | ||
JP4818890B2 (ja) | 冷間タンデム圧延における板厚制御方法 | |
JP4808670B2 (ja) | スキンパス圧延の形状制御方法 | |
JP2013158822A (ja) | 熱間タンデム圧延ミルの制御装置および熱間タンデム圧延ミルの制御方法 | |
JP5418244B2 (ja) | 冷間タンデム圧延機の制御方法 | |
JP5182076B2 (ja) | 転がり軸受を有する圧延機およびその板厚制御方法 | |
JP5293405B2 (ja) | リバース圧延におけるロールギャップのセットアップ方法 | |
JP3201301B2 (ja) | 被圧延材の厚さ制御方法及びその装置 | |
JP4705466B2 (ja) | 冷間タンデム圧延における板厚制御方法 | |
JP2007061876A (ja) | 冷間タンデム圧延における板厚制御方法 | |
JP2019098370A (ja) | ゲージメータ板厚誤差の推定方法、板厚制御方法、被圧延材の製造方法および板厚制御装置 | |
JP2006110588A (ja) | 板厚・形状制御方法 | |
JP2013022615A (ja) | タンデム圧延機の板厚制御装置及び板厚制御方法 | |
JP2003275811A (ja) | タンデム圧延機におけるストリップの蛇行制御装置及び蛇行制御方法 | |
JP6057774B2 (ja) | 圧延機におけるミル伸び式の同定方法 | |
JPH0413411A (ja) | 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法 | |
JP5631233B2 (ja) | 圧延機の板厚制御方法 | |
JPH0413413A (ja) | 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法 | |
JP5565214B2 (ja) | 圧延機の板厚制御方法 | |
JP3490305B2 (ja) | 圧延機の板厚制御装置 | |
Hongshuang et al. | Gauge Control | |
JP3680806B2 (ja) | 圧延機における板の蛇行抑制方法及び装置 | |
JPH1034218A (ja) | 連続圧延機における張力制御方法 | |
JP2661497B2 (ja) | 板クラウン制御装置及び熱間圧延時の板クラウン制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5182076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |