JP2009190189A - インクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009190189A
JP2009190189A JP2008030612A JP2008030612A JP2009190189A JP 2009190189 A JP2009190189 A JP 2009190189A JP 2008030612 A JP2008030612 A JP 2008030612A JP 2008030612 A JP2008030612 A JP 2008030612A JP 2009190189 A JP2009190189 A JP 2009190189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ink
drive
piezoelectric actuator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008030612A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Saga
行弘 佐賀
Toshiaki Watanabe
俊顕 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2008030612A priority Critical patent/JP2009190189A/ja
Publication of JP2009190189A publication Critical patent/JP2009190189A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 小型で速やかに圧電アクチュエータ内部のインクの温度を正確に検出することができるインクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法を提供する。
【解決手段】 外部電圧の大きさを制御し、この電圧を駆動電圧として出力する電圧制御部73と、駆動電圧をパルス状の電圧に変換し、このパルス状の駆動電圧のパルス幅を変更することでインク吐出用電圧、または温度検出用電圧の何れかに切替えると共に、インク吐出用電圧、または温度検出用電圧の何れかを所定の駆動電極部50に印加する切替部74と、温度検出用電圧を所定の駆動電極に印加することによって圧電アクチュエータに流れる電流値を検出する電流検出部72とを備え、電圧制御部73は、電流検出部72によって検出された電流値に基づいて駆動電圧の大きさを決定し、切替部74は、インク非吐出時に温度検出用電圧に切替える。
【選択図】 図5

Description

この発明は、ノズルよりインク滴を吐出して被記録媒体に画像や文字を記録するインクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法に関するものである。
従来から、インクを吐出して被記録媒体にインク滴を着弾させるインクジェット記録装置が利用されている。
これらインクジェット記録装置の中には、インクを吐出させるためのインクジェットヘッドと、インクジェットヘッドを記録媒体の搬送方向と略直交する方向に沿って走査させるキャリッジとを備えているものがある。インクジェットヘッドとしては、複数のノズルを配列したノズルプレートと、インクが充填される複数の溝部が複数のノズルのそれぞれに対応するように並設されている圧電アクチュエータとを備えたものが知られている。
圧電アクチュエータには、溝部の両側壁に電極部が設けられている。この電極部に駆動電圧を印加すると溝部の容積が変化し、これにより、溝部に充填されたインクがノズルを介して吐出される。
ここで、溝部に充填されているインクの粘度は、インクの温度によって変化する。すなわち、インクの粘度はインクの温度が高ければ高いほど低下する特性を有している。このため、圧電アクチュエータの電極部に印加する駆動電圧をインクの温度に関わらず一定にしてしまうと、各温度によって、インクの吐出速度や吐出滴量(ドロップボリューム)が異なることになる。
そこで、圧電アクチュエータや圧電アクチュエータを駆動するための駆動回路にアルミなどで形成される放熱板を設けて熱の上昇を抑えると共に、放熱板にサーミスタなどの温度センサを設けて圧電アクチュエータの溝部に充填されているインクの温度を検出する技術が提案されている。そして、サーミスタによって検出された温度に基づいて駆動電圧を制御し、インクの吐出速度や吐出滴量を一定に保とうとしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−268893号公報
しかしながら、上述の従来技術にあっては、圧電アクチュエータの周囲に放熱板やサーミスタを設置するスペースを確保する必要があるため、構造的に制約ができてしまうという課題がある。
また、圧電アクチュエータから放熱板に伝達された熱を検出するため、実際の圧電アクチュエータの温度を駆動電圧に反映させ難いと共に、圧電アクチュエータの温度を放熱板を介して検出するため、圧電アクチュエータの温度を検出するのに時間がかかるという課題がある。
さらに、圧電アクチュエータに直接サーミスタを取り付けることも考えられるが、結局圧電アクチュエータを介してこの内部に充填されているインクの温度を検出することになる。このため、正確なインクの温度を検出し難いと共に、インクの温度検出に時間がかかるばかりか、インクの温度により近い部分にサーミスタを設置しようとすると設置箇所が限られてしまい、設計の自由度が低下してしまうという課題がある。
そして、圧電アクチュエータに直接サーミスタを取り付ける場合にあっては、圧電アクチュエータ内部のインクが飛散してサーミスタに付着し、サーミスタが故障するおそれがある。このため、インクの温度を検出できなくなるおそれがあるという課題がある。
また、圧電アクチュエータの温度を検出することは、結果的に各溝部に充填されているインクの温度のそれぞれを平均化した値を検出することになるので、各溝部に充填されているインクの温度を個々に検出することが困難で、溝部毎に駆動電圧を制御し難いという課題がある。
そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、小型で速やかに圧電アクチュエータ内部のインクの温度を検出することができるインクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法を提供するものである。
また、設計の自由度を高めることができると共に、確実かつ正確にインクの温度を検出して高精度なインクの吐出速度や吐出滴量の制御を行うことができるインクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、インクが充填される複数の溝部を有する圧電アクチュエータと、前記複数の溝部のそれぞれに設けられ前記圧電アクチュエータを駆動させる複数の駆動電極とを備え、前記圧電アクチュエータを駆動させることで前記複数の溝部からノズルを介してインクの液滴を吐出させるインクジェットヘッドの温度検出装置であって、外部から入力される電圧の大きさを制御し、この電圧を駆動電圧として出力する電圧制御手段と、前記駆動電圧をパルス状の電圧に変換し、このパルス状の駆動電圧のパルス幅を変更することでインク吐出用電圧、または温度検出用電圧の何れかに切替えると共に、前記インク吐出用電圧、または前記温度検出用電圧の何れかを所定の駆動電極に印加する切替手段と、前記温度検出用電圧を前記所定の駆動電極に印加することによって前記圧電アクチュエータに流れる電流値を検出する駆動電流検出手段とを備え、前記電圧制御手段は、前記駆動電流検出手段によって検出された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定し、前記切替手段は、インク非吐出時に前記温度検出用電圧に切替えることを特徴とする。
このように構成することで、圧電アクチュエータの複数の駆動電極に対応する部位に流れる電流から溝部に充填されているインクの温度を検出することができる。
また、圧電アクチュエータのインクに接している部位の温度を検出することから、インクの温度を何ら物体を介すことなく直接検出することができる。
請求項2に記載した発明は、前記電圧制御手段は、前記駆動電流検出手段によって検出された電流値と前記圧電アクチュエータの温度との対応関係を示す温度テーブルを有し、前記圧電アクチュエータの温度を、前記駆動電流検出手段によって検出された前記電流値と前記温度テーブルとを参照して求め、これによって求められた前記圧電アクチュエータの温度に応じて前記駆動電圧の大きさを決定するように構成されていることを特徴とする。
このように構成することで、圧電アクチュエータの温度を容易に求めることができ、この求めた温度から駆動電圧を容易に決定することができる。
請求項3に記載した発明は、前記電圧制御手段は、前記圧電アクチュエータの前記複数の駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値を平均化し、この平均化された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定していることを特徴とする。
このように構成することで、各溝部に設けられている駆動電極を個々に制御する必要がない場合にあっては、電圧制御手段の回路構成を簡略化することができる。
請求項4に記載した発明は、前記電圧制御手段は、前記圧電アクチュエータの駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値に基づいて前記駆動電極毎の前記駆動電圧の大きさをそれぞれ決定していることを特徴とする。
このように構成することで、圧電アクチュエータに複数設けられている溝部毎に駆動電圧を制御することが可能になる。
請求項5に記載した発明は、請求項1〜請求項4の何れかに記載の温度検出装置を搭載したインクジェットヘッドとした。
請求項6に記載した発明は、請求項1〜請求項4の何れかに記載のインクジェットヘッドと、被記録媒体を予め決められた方向に搬送する搬送手段と、前記被記録媒体の搬送方向に交差する方向に沿って前記インクジェットヘッドを往復移動させる移動手段とを備えたことを特徴とするインクジェット記録装置とした。
この場合、請求項7に記載した発明のように、前記インク非吐出時を、前記インクジェットヘッドが移動範囲のうちの両端に位置している時としてもよい。
このように構成することで、小型で速やかに圧電アクチュエータ内部のインクの温度を検出することができるインクジェット記録装置を提供することが可能になる。
また、設計の自由度を高めることができると共に、確実かつ正確にインクの温度を検出して高精度なインクの吐出速度や吐出滴量の制御を行うことができるンクジェット記録装置を提供することが可能になる。
請求項8に記載した発明は、請求項1〜請求項4の何れかに記載のインクジェットヘッドを移動不能に固定し、記録装置本体に、被記録媒体を前記インクジェットヘッドに対向した状態で予め定められた方向に搬送する搬送手段を設けたことを特徴とするインクジェット記録装置とした。
この場合、請求項9に記載した発明のように、前記インク非吐出時を、前記インクジェットヘッドによって形成される画像と画像との間に設定してもよい。
このように、インクジェットヘッドが固定されている所謂ライン式のインクジェット記録装置にも好適である。
請求項10に記載した発明は、インクが充填される複数の溝部を有する圧電アクチュエータと、前記複数の溝部のそれぞれに設けられ前記圧電アクチュエータを駆動させる複数の駆動電極とを備え、前記圧電アクチュエータを駆動させることで前記複数の溝部からノズルを介してインクの液滴を吐出させるインクジェットヘッドの温度検出方法であって、外部から入力される電圧の大きさを制御し、この電圧を駆動電圧として出力する電圧制御工程と、前記駆動電圧をパルス状の電圧に変換し、このパルス状の駆動電圧のパルス幅を変更することでインク吐出用電圧、または温度検出用電圧の何れかに切替えると共に、前記インク吐出用電圧、または前記温度検出用電圧の何れかを所定の駆動電極に印加する切替工程と、前記温度検出用電圧を前記所定の駆動電極に印加することによって前記圧電アクチュエータに流れる電流値を検出する駆動電流検出工程とを備え、前記電圧制御工程は、前記駆動電流検出工程によって検出された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定し、前記切替工程は、インク非吐出時に前記温度検出用電圧に切替えることを特徴とする。
このような温度検出方法とすることで、圧電アクチュエータの溝部に充填されているインクの温度を確実、かつ正確に検出することができる。
請求項11に記載した発明は、前記電圧制御工程は、前記圧電アクチュエータの前記複数の駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値を平均化し、この平均化された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定していることを特徴とする。
このような温度検出方法とすることで、温度検出を簡易化し、ユーザーの要望に応じたインクジェット記録装置を提供することが可能になる。
請求項12に記載した発明は、前記電圧制御工程は、前記圧電アクチュエータの駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値に基づいて前記駆動電極毎の前記駆動電圧の大きさをそれぞれ決定していることを特徴とする。
このような温度検出方法とすることで、高精度にインクの吐出速度や吐出滴量を制御できる。
請求項1に記載した発明によれば、圧電アクチュエータの複数の駆動電極に対応する部位に流れる電流から溝部に充填されているインクの温度を検出することができる。このため、従来のようにサーミスタなどの温度センサを圧電アクチュエータに設ける必要がなくなるので、インクジェットヘッドを小型化することができる。
また、圧電アクチュエータのインクに接している部位の温度を検出することから、インクの温度を何ら物体を介すことなく直接検出することができる。このため、溝部に充填されているインクの温度を正確かつ速やかに検出することが可能になる。
請求項2に記載した発明によれば、圧電アクチュエータの温度を容易に求めることができ、この求めた温度から駆動電圧を容易に決定することができる。このため、電圧制御手段の回路構成を簡略化することが可能になる。
請求項3に記載した発明によれば、各溝部に設けられている駆動電極を個々に制御する必要がない場合にあっては、電圧制御手段の回路構成を簡略化することができる。
また、請求項4に記載した発明によれば、圧電アクチュエータに複数設けられている溝部毎に駆動電圧を制御することが可能になるので、高精度なインクの吐出速度や吐出滴量の制御を行うことができる。
これらのことから、ユーザーの要望に応じてインクジェット記録装置の機種のバリエーションを増加することが可能になる。
請求項5に記載した発明によれば、小型で速やかに圧電アクチュエータ内部のインクの温度を検出することができるインクジェットヘッドを提供できる。
また、設計の自由度を高めることができると共に、確実かつ正確にインクの温度を検出して高精度なインクの吐出速度や吐出滴量の制御を行うことができるインクジェットヘッドを提供できる。
請求項6、および請求項7に記載した発明によれば、小型で速やかに圧電アクチュエータ内部のインクの温度を検出することができるインクジェット記録装置を提供することが可能になる。
また、設計の自由度を高めることができると共に、確実かつ正確にインクの温度を検出して高精度なインクの吐出速度や吐出滴量の制御を行うことができるンクジェット記録装置を提供することが可能になる。
請求項8、および請求項9に記載した発明によれば、インクジェットヘッドが固定されている所謂ライン式のインクジェット記録装置にも好適である。
請求項10に記載した発明によれば、圧電アクチュエータの溝部に充填されているインクの温度を確実、かつ正確に検出することができる。このため、圧電アクチュエータの駆動制御を高精度に行うことが可能になる。
請求項11に記載した発明によれば、温度検出を簡易化し、ユーザーの要望に応じたインクジェット記録装置を提供することが可能になる。
請求項12に記載した発明によれば、高精度にインクの吐出速度や吐出滴量を制御できる。
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、インクジェット記録装置1はインクジェットヘッド3が主走査方向に移動する所謂シリアル型のインクジェット記録装置であって、本体としての装置本体部2と、色ごとに設けられた複数のインクジェットヘッド3とを備えている。
装置本体部2は、略直方体形状の筐体6を備えている。筐体6内には、この幅方向(長手方向)Wに延びる一対のガイドレール8が設けられている。これらガイドレール8には、複数のインクジェットヘッド3が固定されたキャリッジ7が設けられている。すなわち、キャリッジ7は、ガイドレール8によって幅方向Wに往復動可能に支持されている。
キャリッジ7は、平板状の基台7aを備えている。基台7aには、インクジェットヘッド3が固定されている。また、基台7aには、この基台7aから立ち上げられた立ち上がり壁部7bが設けられている。
また、筐体6内の幅方向Wの一端部には、モータ11が設けられている。モータ11の出力軸は、筐体6の奥行方向(短手方向)Dに向けられている。モータ11の出力軸には、プーリ12が設けられている。一方、筐体6内の幅方向の他端部にもプーリ13が対向配置されている。そして、プーリ12,13にわたって、タイミングベルト14が設けられている。タイミングベルト14には、キャリッジ7が固定されている。
このような構成のもと、モータ11を駆動すると、プーリ12,13およびタイミングベルト14を介して、キャリッジ7が幅方向Wに往復動するようになっている。
また、筐体6内の他端部には、インクを供給するインクカートリッジ17が設けられている。インクカートリッジ17は、キャリッジ7に取り付けられたインクジェットヘッド3に、フレキシブルチューブからなるインク供給管18を介して接続されている。そして、インクカートリッジ17から、インク供給管18を介して、インクジェットヘッド3に各種インクを供給するようになっている。
さらに、筐体6の一端部の前面および後背面には、互いに対向して配置された不図示の開口部が設けられている。筐体6内の一端部のうち、前面の開口部に対向する位置には、長手方向Wに延びる一対の搬出ローラ22が設けられている。一方、後背面の開口部に対向する位置には、長手方向Wに延びる一対の搬入ローラ21が設けられている。
このような構成のもと、後背面の開口部から用紙(被記録媒体)Sが挿入され、搬入ローラ21および搬出ローラ22を駆動することにより、用紙Sが前面の開口部から排出されるようになっている。
図2に示すように、インクジェットヘッド3は、長方形状の取付基盤25を備えている。取付基盤25は、キャリッジ7の基台7aに不図示のネジを介して取り付けられている。取付基盤25の上面には、後述するインクジェットヘッドチップ26が取り付けられている。インクジェットヘッドチップ26の上面には、その長手方向の全長にわたって延びる長方形状の流路部材27が設けられている。流路部材27の上面のうち、その長手方向の中央部には、連結部30が設けられている。
また、取付基盤25には、この取付基盤25から立ち上げられた長方形状のベースプレート31が設けられている。ベースプレート31は、アルミニウムなどで形成されている。
ベースプレート31の一方の主面(インクジェットヘッドチップ26側に配された主面)には、配線基板35が設けられている。配線基板35には、インクジェットヘッドチップ26の種々の制御を行う制御回路32(図5参照)を構成する切替部74が搭載されている。
また、ベースプレート31の上端には、一方の主面側に延びる支持部37が設けられている。支持部37には、インクを貯留する貯留室を有する圧力緩衝器38が設けられている。圧力緩衝器38の下部には、貯留室と連通するインク連通管39が設けられている。
インク連通管39は、Oリングを介して、流路部材27の連結部30に連結されている。
一方、圧力緩衝器38の上部には、貯留室と連通するインク取込口42が設けられている。インク取込口42には、インク供給管18が取り付けられている。
このような構成のもと、インクカートリッジ17からインク供給管18を介して、インクが供給されると、このインクは、インク取込口42を介して圧力緩衝器38内の貯留室に取り込まれ、さらに、所定量のインクが、インク連通管39および流路部材27を介して、インクジェットヘッドチップ26に供給されるようになっている。
図3、図4に示すように、インクジェットヘッドチップ26は、略長方形状の圧電アクチュエータ44を備えている。圧電アクチュエータ44は、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)から成るものである。圧電アクチュエータ44は、この上面に短手方向に延びる長溝45を有している。長溝45は、横断面が矩形状に形成されており、圧電アクチュエータ44の長手方向の全長にわたって複数並設されている。すなわち、長溝45は、側壁46によってそれぞれ区分けされている。長溝45の底面は、図4に示すように、圧電アクチュエータ44の前方側から短手方向の略中央部まで延びる前方平坦面44aと、この前方平坦面44aの後部から後方側に向かって深さが漸次浅くなるような傾斜面44bと、この傾斜面44bの後部から後方側に向かって延びる後方平坦面44cとで構成されている。なお、長溝45の後端部は、不図示の封止部により封止されている。
長溝45内には、板状に延びる駆動電極部50が設けられている。すなわち、側壁46の両主面の上端部寄りにそれぞれ駆動電極部50が蒸着により設けられている。駆動電極部50は、不図示のフレキシブル基板により制御回路32に電気的に接続されている。
また、圧電アクチュエータ44の前端面44dには、ポリイミドからなるノズルプレート51が設けられている。ノズルプレート51の一方の主面は、圧電アクチュエータ44への接合面とされ、他方の主面には、インクの付着等を防止するための撥水性や親水性を有する撥水膜が塗布されている。
また、ノズルプレート51には、その長手方向に所定の間隔(長溝45のピッチと同等の間隔)を空けて複数のノズル開口部52が形成されている。ノズル開口部52は、ポリイミドフィルムなどのノズルプレート51に、例えば、エキシマレーザ装置を用いて形成される。これらノズル開口部52は、それぞれ長溝45に一致して配置されている。
さらに、圧電アクチュエータ44の上面には、長方形状のカバープレート55が設けられている。カバープレート55の短手方向の長さ寸法は、圧電アクチュエータ44の短手方向の長さ寸法よりも短く設定されている。そして、カバープレート55の前端面55aと、圧電アクチュエータ44の前端面44dとは面一になっている。
カバープレート55には、その長手方向に延びる矩形状の開口部56が形成されている。この開口部56は、圧電アクチュエータ44の長手方向の全体の長溝45にわたって延ばされている。すなわち、全ての長溝45が開口部56を介して外方に開放され、開口部56によって各長溝45がそれぞれ連通した状態になっている。また、圧電アクチュエータ44とカバープレート55を接合したものに、ノズルプレート51が接合される。さらにノズルプレート51を支持するノズル支持プレート57が接合され、インクジェットヘッドチップ26を構成している。
このような構成のもと、圧力緩衝器38内の貯留室から、インク連通管39及び連結部30を介して所定量のインクが流路部材27に供給される。また、流路部材27はインクジェットヘッドチップ26の開口部56と連通しており、流路部材27は連結部30から開口部56へインクを行き渡らせることができる図示しない構造となっている。この構造によって、インクは、開口部56を介して、長溝45内に送り込まれるようになっている。すなわち、長溝45はインクが充填されるインク室として機能する一方、流路部材27は各長溝45をそれぞれ連通させる共通インク室として機能する。
そして、駆動電極部50に駆動電圧を印加すると圧電厚み滑り効果により長溝45の側壁46が変形する。これにより、長溝45の容積が減少して長溝45内の圧力が増加するので、ノズルプレート51のノズル開口部52からインク滴が吐出される。
ここで、インク滴を吐出する際、駆動電極部50に印加される駆動電圧(以下、インク吐出用電圧という)は、制御回路32によって制御されている。制御回路32は駆動電極部50に流れる電流を検出し、この電流に基づいてインク吐出用電圧を決定するように構成されたものであって、装置本体部2内に設けられている。
より詳しく、図5〜図10に基づいて説明する。図5に示すように、制御回路32は、駆動電圧を出力するための電圧制御部73と、圧電アクチュエータ44に流れる電流を検出するための電流検出部72と、電圧制御部73から出力される駆動電圧をパルス状に変換し、このパルス状の駆動電圧を所定の駆動電極部50に印加する切替部74とを備えている。
電圧制御部73は、不図示のパーソナルコンピュータ(パソコン)などからの印刷指示の信号に基づいて圧電アクチュエータ44の駆動制御を行うものである。電圧制御部73は、外部電圧を駆動電極部50印加用の所望の大きさの電圧(以下、駆動電圧という)に変換して出力する電圧出力部71と、駆動電圧の大きさを決定する電圧決定部77と、温度テーブル78とで構成されている。
電圧決定部77には、電流検出部72により検出された圧電アクチュエータ44に流れる電流値(検出信号)が入力される。電圧決定部77は、入力された電流値と温度テーブル78とを参照して圧電アクチュエータ44の駆動電極部50に対応する部位、つまり、圧電アクチュエータ44の側壁46の温度を決定する。そして、この温度に基づいて駆動電圧の大きさを決定し、電圧出力部71に出力電圧指令信号を出力している。
温度テーブル78は、圧電アクチュエータ44に流れる電流値から求めた温度、つまり、電流値をA/D変換した値と、駆動電圧(インク吐出用電圧)とを対応付けたテーブルであって、電圧決定部77に接続されている。
より詳しく図6〜図8に基づいて説明する。図6は、縦軸を圧電アクチュエータ44の静電容量(C)とし、横軸を圧電アクチュエータ44の温度(t)とした場合の圧電アクチュエータ44の静電容量の変化を示すグラフである。図7は、縦軸を圧電アクチュエータ44に流れる電流値(I)とし、横軸を圧電アクチュエータ44の温度(t)とした場合の圧電アクチュエータ44に流れる電流の変化を示すグラフである。図8は、縦軸をインク吐出用電圧とし、横軸を温度とした場合の温度テーブル78を示す。
図6に示すように、圧電アクチュエータ44は、温度が上昇すればするほど静電容量が増加する特性を有している。このことから、図7に示すように、圧電アクチュエータ44の温度が上昇すればするほど圧電アクチュエータ44に流れる電流も増加する。
ここで、インクの粘度はインクの温度が高ければ高いほど低下する特性を有している。したがって、図8に示すように、温度テーブル78は、圧電アクチュエータ44の温度、つまり、インクの温度が高ければ高いほど、電圧決定部77によって決定される駆動電圧が小さくなるように設定されている。この駆動電圧が小さくなると圧電アクチュエータ44の長溝45の容積変化量も小さくなる。すなわち、インクの粘度が低いときには長溝45の容積変化量が小さくなる一方、インクの粘度が高いときには長溝45の容積変化量が大きくなる。このように制御することによって、インクの吐出速度や吐出滴量を一定に保つことが可能になる。
図5に示すように、電流検出部72は、駆動電流検出回路75と、A/D変換回路76とで構成されている。
駆動電流検出回路75は、駆動電極部50に駆動電圧を印加することによって圧電アクチュエータ44に流れる電流を検出する。そして、A/D変換回路76を介して電圧制御部73に検出信号(電流値)を出力する。A/D変換回路76は、コンバータやコンパレータなどが用いられ、駆動電流検出回路75から出力されたアナログ信号をデジタル信号化するためのものである。
切替部74は、電圧制御部73から出力される駆動電圧をパルス状の電圧に変換し、このパルス状の駆動電圧のパルス幅を変更することによってインク吐出用電圧、または、圧電アクチュエータ44に流れる電流を検出するための駆動電圧(以下、温度検出用電圧という)の何れかに切替えている。そして、切替部74は、インク吐出用電圧、または温度検出用電圧の何れかを複数の駆動電極部50のうちの所定の駆動電極部50に選択的に印加している。切替部74は、切替回路79とメモリ80とで構成されている。
メモリ80には、予めインク吐出用電圧のパルス幅と温度検出用電圧のパルス幅が記憶されている。切替回路79は、メモリ80に記憶されている各パルス幅と電圧制御部73から出力される駆動電圧とに基づいてパルス状のインク吐出用電圧、および温度検出用電圧を生成する。なお、メモリ80に予めインク吐出用電圧のパルス幅のみを記憶し、温度検出用電圧のパルス波形は、温度検出の都度、メモリ80にパルス波形データを転送し、これに基づいて切替回路79で温度検出用電圧を生成するようにしてもよい。
図9はインク吐出用電圧のパルス波形を示すグラフであり、図10は温度検出用電圧のパルス波形を示すグラフである。
図9、図10に示すように、切替部74は、圧電アクチュエータ44の長溝45内の容積を増大させる電圧(Active On)、インク滴を吐出させない長溝45の駆動電極部50に印加させるための電圧(Active Off)、および圧電アクチュエータ44の長溝45の容積を減少させる電圧(In Active)をそれぞれ所定の周期(パルス)で駆動電極部50に出力する。
温度検出用電圧(図10参照)の「Active On」のパルス幅は、例えば、インク吐出用電圧(図9参照)の「Active On」のパルス幅の約半分に設定されている。すなわち、インク吐出用電圧の「Active On」のパルス幅は、圧電アクチュエータ44の長溝45内の圧力をインク滴が吐出可能に変化するように設定されている。
ここで、インク吐出用電圧の「Active On」は、長溝45内の容積を増加させ、この容積の増加により長溝45内を負圧状態にさせてインクを長溝45内に引き込むようになっている。そして、このインクが引き込まれることによって一時長溝45内が正圧状態となる。このとき、「In Active」で長溝45の容積を小さくする、つまり、圧電アクチュエータ44の側壁46がインクを押し出すことによってインク滴が吐出される。
これに対し、温度検出用電圧の「Active On」のパルス幅は、圧電アクチュエータ44の長溝45内の圧力をインク滴が吐出しない程度に変化するように設定されている。すなわち、温度検出用電圧の「Active On」のパルス幅は、長溝45内に十分にインクを引き込むことができず、長溝45内の圧力をインク吐出可能な圧力にできない。このため、インクジェットヘッドチップ26は、駆動電極部50に温度検出用電圧が印加されてもインク滴が吐出されることがない。
切替回路79によるインク吐出用電圧と温度検出用電圧との切替タイミングは、不図示のパソコンなどからの印刷指示により用紙Sにインク滴を吐出させる場合、インク用吐出電圧に切替える。一方、インク非吐出時、つまり、印刷指示などの出力信号に基づいてキャリッジ7が移動を開始する直前、または、キャリッジ7が主走査方向に移動してガイドレール8の端部に位置している時、温度検出用電圧に切替える。
ここで、電流検出部72は、温度検出用電圧を駆動電極部50に印加したときに検出される電流値のみを電圧制御部73に出力するように設定されている。
すなわち、電流検出部72では、駆動電極部50にインク吐出用電圧が印加された場合と、温度検出用電圧が印加された場合の何れも圧電アクチュエータ44に流れる電流が検出されるが、電流検出部72では、駆動電極部50にインク吐出用電圧が印加された場合の電流値は電圧制御部73には出力されない。これに対し、温度検出用電圧が印加された場合の電流値は電圧制御部73に出力される。
このように構成することで、吐出中に急に電圧が変化することがなく、印刷結果に濃度差が生じてしまうことを防止することができる。さらに、インク吐出時の電流変化、つまり、圧電アクチュエータ44を駆動させることで変化する電流値を圧電アクチュエータ44の温度判定のための要素(パラメータ)から除外することができる。このため、正確な温度測定を実現することが可能になる。
なお、切替部74によって温度検出用電圧を駆動電極部50に印加する場合、全ての駆動電極部50に温度検出用電圧を印加するように設定してもよいし、予め温度を検出する部位を設定しておき、これに対応する駆動電極部50のみに温度検出用電圧を印加するようにしてもよい。
また、電圧制御部73においては、電流検出部72で検出した各電流値を平均化し、この平均化された電流値に基づいて駆動電圧の大きさを決定してもよいし、各駆動電極部50に対応する各電流値に基づいて駆動電極部50毎に駆動電圧の大きさを決定してもよい。
さらに、印刷開始時の初期駆動電圧の大きさを予め電圧決定部77に設定しておいてもよいし、前回の印刷終了時における駆動電圧を初期駆動電圧としてもよい。
次に、図5、図11に基づいてインクジェットヘッド3の動作、および圧電アクチュエータ44の温度検出の手順について説明する。
まず、不図示のパソコンなどから印刷指示の信号が出力されたか否かを判断する(ST1)。
印刷指示の信号が出力されていない場合、つまり、ST1における判断が「No」である場合、再びST1の判断を行う。
一方、印刷指示の信号が出力された場合、つまり、ST1における判断が「Yes」である場合、電圧制御部73によって外部電圧を制御し、電圧出力部71から駆動電圧を出力する(ST2、電圧制御工程)。
次に、キャリッジ7が移動端であるガイドレール8の端部に位置しているか否かを判断する(ST3)。
キャリッジ7が移動端に位置している場合、つまり、ST2における判断が「Yes」である場合、切替部74によって駆動電圧をパルス状の温度検出用電圧に変換する(ST4、切替工程)。
次に、切替部74によって温度検出用電圧を印加する駆動電極部50を選択する(ST5)。
そして、選択された駆動電極部50に切替部74から順次温度検出用電圧を印加する(ST6、切替工程)。
ここで、温度検出対象となる駆動電極部50を予め全ての駆動電極部50に設定してある場合、ST5動作を行わずにST4からST6へと進む。
次に、駆動電極部50に温度検出用電圧を印加することによって圧電アクチュエータ44に流れる電流を電流検出部72で検出する(ST7、駆動電流検出工程)。
続いて、電流検出部72で検出された電流値(検出信号)を電圧制御部73の電圧決定部77に出力する。電圧決定部77では電流値の入力に伴って温度テーブル78を読み込む(ST8)。
そして、電圧決定部77で圧電アクチュエータ44に流れる電流値から求めた温度と温度テーブル78とを参照して駆動電圧の大きさを決定する。この駆動電圧を次回のインク吐出時の印加電圧として電圧出力部71に出力電圧指令信号を出力する。そして、この指令信号に基づいて電圧出力部71から駆動電圧を出力する(ST9)。
次に、切替部74によって駆動電圧をパルス状のインク吐出用電圧に変換する(ST10)。そして、このインク吐出用電圧を切替部74によって選択的に駆動電極部50に印加し、用紙Sにインク滴を着弾させる(ST11)。
一方、印刷を開始することによってキャリッジ7が移動を開始し、キャリッジ7が移動端に位置しない状態である場合、つまり、ST3における判断が「No」である場合にあっては、切替部74でインク吐出用電圧が設定されたままの状態となり、ST10へと進む(切替工程)。すなわち、圧電アクチュエータ44の温度検出動作は、キャリッジ7が移動端にある場合にのみ実行される。これらの動作を順次行うことによって用紙Sに印刷を行う。
したがって、上述の実施形態によれば、圧電アクチュエータ44に温度検出用電圧を印加することによって、圧電アクチュエータ44の複数の駆動電極部50に対応する部位、つまり、圧電アクチュエータ44の側壁46の温度を検出し、これを長溝45に充填されているインクの温度とすることができる。このため、従来のようにサーミスタなどの温度センサを圧電アクチュエータ44に設ける必要がなくなるので、インクジェットヘッド3を小型化することができると共に、設計の自由度を高めることが可能になる。
また、圧電アクチュエータ44の側壁46の温度を検出することは、すなわち、圧電アクチュエータ44のインクに接している部位の温度を検出することになる。このことから、インクの温度を何ら物体を介すことなく直接検出することができるので、長溝45に充填されているインクの温度を正確かつ速やかに検出することが可能になる。
さらに、電圧制御部73に、圧電アクチュエータ44に流れる電流値から求めた温度、つまり、電流値をA/D変換した値と、駆動電圧(インク吐出用電圧)とを対応付けた温度テーブル78を設けることによって、駆動電圧を容易に決定することができるので、電圧制御部73の回路構成を簡略化することが可能になる。
そして、圧電アクチュエータ44の温度を検出するにあたって、複数の長溝45にそれぞれ設けられている駆動電極部50の全てに温度検出用電圧を印加するか、予め定めた所定の駆動電極部50に温度検出用電圧を印加するかを選択することができる。
これに加え、電圧制御部73においては、電流検出部72で検出した各電流値を平均化し、この平均化された電流値に基づいて駆動電圧の大きさを決定できたり、各駆動電極部50に対応する各電流値に基づいて駆動電極部50毎に駆動電圧の大きさを決定できる。
このため、駆動電極部50を個々に制御する必要がない場合にあっては、制御回路32の回路構成を簡略することができる。一方、駆動電極部50を個々に制御する場合にはより高精度なインクの吐出速度や吐出滴量の制御を行うことができる。よって、ユーザーの要望に応じてインクジェット記録装置1の機種のバリエーションを増加させることが可能になる。
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
また、上述の実施形態では、温度検出用電圧の「Active On」のパルス幅を、例えば、インク吐出用電圧の「Active On」のパルス幅の約半分に設定する場合について説明した(図9、図10参照)。しかしながら、これに限られるものではなく、温度検出用電圧の「Active Off」のパルス幅を、例えば、インク吐出用電圧の「Active Off」のパルス幅の約半分に設定してもよい。すなわち、温度検出用電圧を長溝45内の圧力をインク滴が吐出しない程度に変化するように設定すればよい。
さらに、上述の実施形態では、圧電アクチュエータ44に流れる電流値から求めた温度に基づいてインク吐出用の駆動電圧を決定する手段として電圧制御部73に温度テーブル78を設けた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、温度テーブル78に代わって温度から駆動電圧を算出するための演算式を用いてもよい。
そして、上述の実施形態では、インクジェット記録装置1は、キャリッジ7にインクジェットヘッド3を固定し、インクジェットヘッド3が主走査方向に移動する、所謂シリアル型のインクジェット記録装置である場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、インクジェットヘッドが移動不能に固定されている、所謂ライン式のインクジェット記録装置であってもよい。
図12にライン式のインクジェット記録装置90の一例を示す。
同図に示すように、ライン式のインクジェット記録装置90は、色ごとに設けられた複数のインクジェットヘッド91と、インクジェットヘッド91の吐出プレート91aと対向するように設けられた搬送部92と、用紙Sをストックしておく給紙トレイ93とを備えている。
複数のインクジェットヘッド91は、互いにヘッド取付け板94に一体的に固定され、移動不能になっている。搬送部92は、搬送ベルト95a,95bと複数の搬送ローラ96とで構成されており、これら搬送ベルト95a,95bが移動することによって(図12においては矢印方向に搬送ベルト95が移動している)用紙Sが給紙トレイ93から搬送されるようになっている。
搬送ベルト95aのインクジェットヘッド91とは反対側には、各インクジェットヘッド91の吐出プレート91aの清掃を行う清掃装置97が設けられている。この清掃装置97は、ワイパーブレード、インクフラッシング時の吐出インクの受部及びインクの乾燥を防止する動作を行うキャッピングユニットなどで構成されている。
このように構成されているライン式のインクジェット記録装置90にあっては、インクジェットヘッド91が移動せずに、用紙Sのみが移動する。そして、用紙Sがインクジェットヘッド91に対向する位置に移動したとき、インク吐出用電圧がインクジェットヘッド91の圧電アクチュエータ(図12においては不図示)に印加され、用紙Sにインク滴が着弾される。
一方、用紙Sがインクジェットヘッド91に対向する位置に存在しないとき、インクジェットヘッド91の圧電アクチュエータには温度検出用電圧が印加され、圧電アクチュエータの温度を検出するようになっている。
すなわち、ライン式のインクジェット記録装置90にあっては、温度検出用電圧の印加タイミングは画像と画像との間のタイミングに設定されている。このように構成することで、キャリッジ7が移動する、所謂シリアル型のインクジェット記録装置1と同様の効果を奏することができる。なお、ライン式のインクジェット記録装置90において、用紙Sが連続的に搬送される場合であっても、画像と画像との間のタイミングで不図示の圧電アクチュエータに温度検出用電圧を印加するように設定すればよい。
本発明の実施形態におけるインクジェット記録装置の斜視図である。 本発明の実施形態におけるインクジェットヘッドの斜視図である。 本発明の実施形態におけるインクジェットヘッドチップの分解斜視図である。 本発明の実施形態におけるインクジェットヘッドチップの一部を拡大した分解斜視図である。 本発明の実施形態における制御回路のブロック図である。 本発明の実施形態における圧電アクチュエータの静電容量の変化を示すグラフである。 本発明の実施形態における圧電アクチュエータに流れる電流の変化を示すグラフである。 本発明の実施形態におけるインク吐出用電圧の変化を示すグラフである。 本発明の実施形態におけるインク吐出用電圧の出力波形を示すグラフである。 本発明の実施形態における温度検出用電圧の出力波形を示すグラフである。 本発明の実施形態におけるインクジェットヘッドの動作、および圧電アクチュエータの温度検出の手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態のインクジェット記録装置の構成図である。
符号の説明
1,90 インクジェット記録装置
2 装置本体部
3,91 インクジェットヘッド
7 キャリッジ(移動手段)
8 ガイドレール(移動手段)
11 モータ(移動手段)
12,13 プーリ(移動手段)
14 タイミングベルト(移動手段)
21 搬入ローラ(搬送手段)
22 搬出ローラ(搬送手段)
32 制御回路(温度検出装置)
26 インクジェットヘッドチップ
44 圧電アクチュエータ
45 長溝(溝部)
50 駆動電極部
51 ノズルプレート
52 ノズル開口部(ノズル)
71 電圧出力部
72 電流検出部(駆動電流検出手段)
73 電圧制御部(電圧制御手段)
74 切替部(切替手段)
75 駆動電流検出回路
76 A/D変換回路
77 電圧決定部
78 温度テーブル
79 切替回路
80 メモリ
95a,95b 搬送ベルト(搬送手段)
96 搬送ローラ(搬送手段)
S 用紙(被記録媒体)

Claims (12)

  1. インクが充填される複数の溝部を有する圧電アクチュエータと、
    前記複数の溝部のそれぞれに設けられ前記圧電アクチュエータを駆動させる複数の駆動電極とを備え、
    前記圧電アクチュエータを駆動させることで前記複数の溝部からノズルを介してインクの液滴を吐出させるインクジェットヘッドの温度検出装置であって、
    外部から入力される電圧の大きさを制御し、この電圧を駆動電圧として出力する電圧制御手段と、
    前記駆動電圧をパルス状の電圧に変換し、このパルス状の駆動電圧のパルス幅を変更することでインク吐出用電圧、または温度検出用電圧の何れかに切替えると共に、前記インク吐出用電圧、または前記温度検出用電圧の何れかを所定の駆動電極に印加する切替手段と、
    前記温度検出用電圧を前記所定の駆動電極に印加することによって前記圧電アクチュエータに流れる電流値を検出する駆動電流検出手段とを備え、
    前記電圧制御手段は、前記駆動電流検出手段によって検出された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定し、
    前記切替手段は、インク非吐出時に前記温度検出用電圧に切替えることを特徴とするインクジェットヘッドの温度検出装置。
  2. 前記電圧制御手段は、前記駆動電流検出手段によって検出された電流値と前記圧電アクチュエータの温度との対応関係を示す温度テーブルを有し、
    前記圧電アクチュエータの温度を、前記駆動電流検出手段によって検出された前記電流値と前記温度テーブルとを参照して求め、これによって求められた前記圧電アクチュエータの温度に応じて前記駆動電圧の大きさを決定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッドの温度検出装置。
  3. 前記電圧制御手段は、前記圧電アクチュエータの前記複数の駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値を平均化し、この平均化された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェットヘッドの温度検出装置。
  4. 前記電圧制御手段は、前記圧電アクチュエータの駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値に基づいて前記駆動電極毎の前記駆動電圧の大きさをそれぞれ決定していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインクジェットヘッドの温度検出装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載の温度検出装置を搭載したインクジェットヘッド。
  6. 請求項5に記載のインクジェットヘッドと、
    被記録媒体を予め決められた方向に搬送する搬送手段と、
    前記被記録媒体の搬送方向に交差する方向に沿って前記インクジェットヘッドを往復移動させる移動手段とを備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  7. 前記インク非吐出時を、前記インクジェットヘッドが移動範囲のうちの両端に位置している時としたことを特徴とする請求項6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 請求項5に記載のインクジェットヘッドを移動不能に固定し、
    記録装置本体に、被記録媒体を前記インクジェットヘッドに対向した状態で予め定められた方向に搬送する搬送手段を設けたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  9. 前記インク非吐出時を、前記インクジェットヘッドによって形成される画像と画像との間に設定したことを特徴とする請求項8に記載のインクジェット記録装置。
  10. インクが充填される複数の溝部を有する圧電アクチュエータと、
    前記複数の溝部のそれぞれに設けられ前記圧電アクチュエータを駆動させる複数の駆動電極とを備え、
    前記圧電アクチュエータを駆動させることで前記複数の溝部からノズルを介してインクの液滴を吐出させるインクジェットヘッドの温度検出方法であって、
    外部から入力される電圧の大きさを制御し、この電圧を駆動電圧として出力する電圧制御工程と、
    前記駆動電圧をパルス状の電圧に変換し、このパルス状の駆動電圧のパルス幅を変更することでインク吐出用電圧、または温度検出用電圧の何れかに切替えると共に、前記インク吐出用電圧、または前記温度検出用電圧の何れかを所定の駆動電極に印加する切替工程と、
    前記温度検出用電圧を前記所定の駆動電極に印加することによって前記圧電アクチュエータに流れる電流値を検出する駆動電流検出工程とを備え、
    前記電圧制御工程は、前記駆動電流検出工程によって検出された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定し、
    前記切替工程は、インク非吐出時に前記温度検出用電圧に切替えることを特徴とするインクジェットヘッドの温度検出方法。
  11. 前記電圧制御工程は、前記圧電アクチュエータの前記複数の駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値を平均化し、この平均化された電流値に基づいて前記駆動電圧の大きさを決定していることを特徴とする請求項10に記載のインクジェットヘッドの温度検出方法。
  12. 前記電圧制御工程は、前記圧電アクチュエータの駆動電極に対応する部位にそれぞれ流れる前記電流値に基づいて前記駆動電極毎の前記駆動電圧の大きさをそれぞれ決定していることを特徴とする請求項10に記載のインクジェットヘッドの温度検出方法。
JP2008030612A 2008-02-12 2008-02-12 インクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法 Withdrawn JP2009190189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030612A JP2009190189A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 インクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008030612A JP2009190189A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 インクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009190189A true JP2009190189A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41072662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030612A Withdrawn JP2009190189A (ja) 2008-02-12 2008-02-12 インクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009190189A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063009A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットプリントヘッド及びその温度測定方法
JP2014151515A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの駆動方法
US8870350B2 (en) 2011-04-15 2014-10-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, and image forming method
US10555409B2 (en) 2016-10-11 2020-02-04 Gigaphoton Inc. Target supply apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338165A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JP2001205803A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Seiko Epson Corp 駆動素子の駆動電流による記録ヘッドの温度検出
JP2004106208A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp インクジェットヘッドの状態検知方法及びその方法により状態検知されたインクジェットヘッド並びにそのインクジェットヘッドを備えたインクジェット画像形成装置
JP2004237523A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの温度検出装置及びインク不吐出検出装置
JP2006255975A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd ヘッド温度検出方法、ヘッド温度検出装置及び液滴吐出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338165A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッドの駆動方法
JP2001205803A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Seiko Epson Corp 駆動素子の駆動電流による記録ヘッドの温度検出
JP2004106208A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp インクジェットヘッドの状態検知方法及びその方法により状態検知されたインクジェットヘッド並びにそのインクジェットヘッドを備えたインクジェット画像形成装置
JP2004237523A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドの温度検出装置及びインク不吐出検出装置
JP2006255975A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd ヘッド温度検出方法、ヘッド温度検出装置及び液滴吐出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063009A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd インクジェットプリントヘッド及びその温度測定方法
US8870350B2 (en) 2011-04-15 2014-10-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, and image forming method
KR101483134B1 (ko) * 2011-04-15 2015-01-15 가부시키가이샤 리코 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
JP2014151515A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの駆動方法
US10555409B2 (en) 2016-10-11 2020-02-04 Gigaphoton Inc. Target supply apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8042902B2 (en) Pressure adjustment apparatus and image forming apparatus, and pressure adjustment method and liquid remaining amount determination method
JP5201163B2 (ja) 液滴噴射装置
US7475960B2 (en) Liquid ejection apparatus and ejection abnormality determination method
US8950843B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2012206289A (ja) 液体噴射装置およびその制御方法
WO2010064542A1 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011218726A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP2013111865A (ja) インクジェット記録装置
JP6500689B2 (ja) 液体吐出装置
JP5271070B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009190189A (ja) インクジェットヘッドの温度検出装置、インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの温度検出方法
US7784899B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for flushing liquid ejecting apparatus
JP2003182056A (ja) インクジェット式記録装置
JP5029296B2 (ja) 温度検出装置及び記録装置
JP2008094012A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2011046091A (ja) 液体噴射装置
JP2010149343A (ja) インクジェット記録装置、及び、その装置における記録ヘッド制御方法
JP4888247B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2009184291A (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドの制御方法
JPH1029321A (ja) インクジェットプリント装置およびプリント方法
JP2004306529A (ja) 液滴吐出装置
JP2012131149A (ja) 液体噴射装置および制御方法
JP2007268893A (ja) 液滴吐出装置
JP2009166303A (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェットヘッドのインク吐出滴量制御方法
JP2010228197A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Effective date: 20121004

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20130226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20130425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761