JP2009188372A - 二波長半導体レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

二波長半導体レーザ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009188372A
JP2009188372A JP2008200949A JP2008200949A JP2009188372A JP 2009188372 A JP2009188372 A JP 2009188372A JP 2008200949 A JP2008200949 A JP 2008200949A JP 2008200949 A JP2008200949 A JP 2008200949A JP 2009188372 A JP2009188372 A JP 2009188372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
layer
laser device
wavelength
laser element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008200949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4930925B2 (ja
Inventor
Koji Makita
幸治 牧田
Takayuki Kajima
孝之 鹿嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008200949A priority Critical patent/JP4930925B2/ja
Publication of JP2009188372A publication Critical patent/JP2009188372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930925B2 publication Critical patent/JP4930925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • H01S2301/185Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field for reduction of Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】CW光出力200mW以上の集積型二波長半導体レーザを安定して実現する。
【解決手段】二波長半導体レーザ装置は、第1導電型の第1クラッド層、AlGaAs混晶からなる第1ガイド層、AlGaAs混晶からなるバリア層を有する第1量子井戸活性層、AlGaAs混晶からなる第2ガイド層、及び第2導電型の第2クラッド層を備えた第1の半導体レーザ素子と、第1導電型の第3クラッド層、AlGaInP混晶からなる第3ガイド層、AlGaInP混晶からなるバリア層を有する第2量子井戸活性層、AlGaInP混晶からなる第4ガイド層、及び第2導電型の第4クラッド層を備えた第2の半導体レーザ素子とを備える。少なくとも第1量子井戸活性層を構成するバリア層、第1ガイド層及び第2ガイド層の各々のAl組成は、0.47よりも大きく且つ0.60以下である。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、光ディスク装置のピックアップ用光源、その他の電子装置、及び情報処理装置などに必要な光源として用いられる赤色(発振波長650nm帯)及び赤外(発振波長780nm帯)の集積型高出力二波長半導体レーザ装置及びその製造方法に関するものである。
現在、高密度記録が可能で大容量のディジタルビデオディスク(DVD)及びそれを記録・再生する各種のDVD装置が市販されている。DVDレコーダーとしての家庭への普及やパソコン機器への標準装備などの普及状況から、その需要が今後益々伸びていくと予想されている。一方で、これまでに普及したコンパクトディスク(CD)の記録・再生機能も同時に必要であり、DVD及びCDの双方を記録・再生できることは必須の要件になっている。現在、DVDの記録再生用のレーザ光源としては(AlGa1−xIn1−yP混晶(0≦x≦1、0≦y≦1)を活性層に用いた発振波長650nm帯の半導体レーザが、CDの記録再生用のレーザ光源としてはAlGa1−xAs混晶(0≦x≦1)を活性層に用いた発振波長780nm帯の半導体レーザが用いられている。
また、近年ではライトスクライブ(ディスク表面にレーザ光のエネルギーで文字や絵を描く機構)への対応要望も増えており、CDの記録再生用の半導体レーザの高出力化が要望されている。
更に、高密度な大容量ディスクとして期待されているブルーレーディスク(BD)用には発振波長帯400nmの半導体レーザが用いられるが、DVD及びCDとの光学系の共通化の構想もあり、BD用の半導体レーザを中心とした構成をとった場合に、DVD及びCD用の半導体レーザには更なる高出力化の要望もある。
一方で、市場の急激なコスト低下の要望に応えるべく、半導体レーザ素子を構成する光ピックアップの低コスト化が要望されている。光ピックアップの低コスト化には、一般的に大きく2つの方法がある。一つは、光ピックアップを構成する部材の簡素化(削減)及び低コスト化である。半導体レーザはその基幹部品であるためそれ自体の削減はできないが、その構造及び作製プロセスを簡素化することで低コスト化を図ることができる。もう一つは、光ピックアップの歩留向上である。歩留低下の一要因として、従来、DVD及びCD用の半導体レーザが個別に配置され、光ピックアップの光学調整工程が複雑化していたことが挙げられる。これに対して最近では、DVD及びCD用の半導体レーザを同一基板上にモノリシックに集積した二波長レーザが使用されている。また、光ピックアップの簡素化により、部材を金属から低価格な樹脂系の材料に変更するなど、放熱に不利な構成になる場合が多く、半導体レーザの温度特性向上も重要になってきている。
これらの背景から、半導体レーザにおいては、DVD及びCDともにCW光出力が200mWを超える集積型二波長半導体レーザが要望されており、同時に低コスト化の要望も強くなっている。
図10(a)及び(b)は、従来の集積型二波長半導体レーザ装置の構造を示している。
図10(a)に示す構造では、CD用の半導体レーザ(半導体レーザ素子200A)とDVD用の半導体レーザ(半導体レーザ素子200B)とが同一のn型GaAs基板100上にモノリシックに作製された構成であって、CD用の半導体レーザ素子200Aは、AlGaAs混晶から構成され、DVD用の半導体レーザ素子200Bは、AlGaInP混晶から構成されている。具体的に、CD用の半導体レーザ素子200Aは、n型AlGaAsからなるクラッド層101、AlGaAsからなる光ガイド層102、AlGaAsからなる量子井戸活性層103、AlGaAsからなる光ガイド層104、p型AlGaAsからなるクラッド層105、エッチングストップ層106、リッジ部となるp型AlGaAsからなるクラッド層107、電流狭窄層108、及びオーミック電極109及び119から構成されている。一方、DVD用の半導体レーザ素子200Bは、n型AlGaInPからなるクラッド層110、AlGaInPからなる光ガイド層111、AlGaInPからなる量子井戸活性層112、AlGaInPからなる光ガイド層113、p型AlGaInPからなるクラッド層114、エッチングストップ層115、リッジ部となるp型AlGaInPからなるクラッド層116、電流狭窄層117、及びオーミック電極118及び119から構成されている。
以上のような構造を有する従来の二波長半導体レーザ装置において、高出力レーザの活性層構造では、一般的には多重量子井戸構造が採用される場合が多く、そのガイド層やバリア層のAl組成は、クラッド層と井戸層の中間で、できるだけ低い値に設定されるのが一般的である。これは反応性の高いAlを多く含む層は結晶性が低下し易く、活性層の発光効率が低下するリスクが高くなることに起因している。一般的なガイド層やバリア層のAl組成は、CD用の半導体レーザ素子では0.3程、DVD用の半導体レーザ素子では0.5程である。ガイド層とバリア層のAl組成の設定は、結晶成長プロセスの安定化及び簡素化を考慮して、同じ値に設定される場合が多い。
また、図10(b)に示す構造では、図10(a)に示した構造と比較して、CD用の半導体レーザ素子を構成するクラッド層がAlGaInP混晶で構成されている点で相違しており、その他の構造は同様である(例えば、下記特許文献1及び特許文献2参照)。具体的には、CD用の半導体レーザ素子200Aを構成するクラッド層101a、107aは、それぞれn型AlGaInP及びp型AlGaInPから構成されている。本構造のように、クラッド層にバンドギャップの大きいAlGaInP混晶を採用することにより、活性層からのキャリアのオーバーフローを抑制でき、素子の高出力化に効果が得られるものである。
一方で、ファブリペロー型の光共振器構造を有する半導体レーザ装置においては、光出射端面における光学損傷:COD(Catastrophic Optical Damage)により、光出力が制限される場合が多く、これを防止するためには端面窓構造を設けることが必須となっている(例えば、図10(a)及び(b)の構造では、符号120が端面窓構造を示している)。端面窓構造とは、光出射端面近傍の量子井戸活性層に不純物を選択的に拡散させ、量子井戸活性層を平均組成化することで、光出射端面近傍のバンドギャップを拡大するものである。これにより光出射端面近傍での光吸収を低減でき、CODを抑制することができる。
このような端面窓構造を形成する際に用いる不純物としては、一般的にZnが用いられ、AlGaInP混晶により構成された半導体レーザ素子においては、量子井戸活性層の平均組成化が比較的容易に実現できることが報告されている。また、600℃程の熱拡散により、Znによる量子井戸活性層の平均組成化が可能であり、CODレベルが向上する効果も報告されている(以上、例えば、下記非特許文献1及び特許文献2参照)。
一方で、AlGaAs混晶におけるZnの拡散速度は、AlGaInP混晶におけるZn拡散速度に対して遅いため、図10(a)に示したAlGaAs混晶で構成された半導体レーザ素子200Aにおいては、Zn拡散による量子井戸活性層の平均組成化は容易ではない。この点、例えば、下記非特許文献3では、AlGaAs系混晶で構成されたCD用の半導体レーザ素子において、Zn拡散による二回拡散法を用いて、Zn拡散を活性層まで行う事例が紹介されているが、拡散温度は高く900℃に到り、AlGaAs系混晶へのZn拡散の困難さが示されている。
また、端面窓構造を形成する際に用いる不純物としてSiを用いた構造も提案されており、量子井戸活性層上のクラッド層の一部まで結晶成長がなされた後に、イオン注入法でSiを不純物として導入することになるが(例えば、特許文献3参照)、窓構造の形成後にクラッド層等の残りの半導体層を再成長する必要があるため、作製プロセスが複雑化する。
特開2002−111136号公報 特開2005−109102号公報 特開2002−185077号公報 IEEE J. of Quantum Electronics,Vol.29,No.6,June 1993 pp.1874-1879 Jpn.J.Appl.Phys. Vol.36(1997) pp.2666-2670 IEEE J. of Quantum Electronics,Vol.26,No.5,May 1990 pp.837-842
ところで、図10(b)に示したAlGaInP混晶をクラッド層に用いたCD用の半導体レーザ素子においては、図10(a)に示したAlGaAs混晶をクラッド層に用いたCD用の半導体レーザ素子よりも、不純物の拡散は容易になるが、不純物の過剰拡散により窓領域の光吸収が逆に増加する現象があることが分かった。
図11(a)及び(b)は、窓領域に励起光を照射し、フォトルミネッセンス(PL)光の波長を測定した結果を示しており、(a)はCD用の半導体レーザ素子に対する測定結果であり、(b)はDVD用の半導体レーザ素子に対する測定結果である。
図11(a)に示すように、上述の図10(a)に示した構造のCD用の半導体レーザ素子に対しては、ある拡散時間を境に、窓領域のPL光の波長が長くなる(バンドギャップが縮小する)傾向が確認された。一方で、図11(b)に示すように、AlGaInP混晶から構成されたDVD用の半導体レーザ素子に対しては、上述の図11(a)に示されたような特徴的な傾向は確認されなかった。このように図11(a)にのみ現れた現象は、平均組成化が量子井戸活性層だけではなくそれと隣り合うクラッド層との間でも発生することに起因していると考えられる。この点、AlGaInP混晶をクラッド層に用いたCD用の半導体レーザ素子における窓領域のバンドギャップが縮小するという問題は、上述した特許文献1及び特許文献2には記載されておらず、CD用の半導体レーザ素子の高出力化には、クラッド層にAlGaInP混晶を採用するだけでは不十分であることが分かった。
AlGaAs結晶はAlGaInP結晶に比べて構成元素の相互拡散が容易ではないことから、高い不純物濃度と高い拡散温度が必要となるため、活性層内へ過剰な不純物拡散を行えば井戸層とそれを挟むバリア層においてAlやGaの交互拡散に伴なう無秩序化は可能である。しかしながら、CD用の半導体レーザ素子においては、過剰な不純物拡散は、クラッド層であるAlGaInP結晶から構成元素の拡散を生じさせ、無秩序化した結晶のバンドギャップが井戸層とそれを挟むバリア層の平均組成で得られるバンドギャップよりも小さい値となり、窓構造として不都合が生じる。すなわち、クラッド層を構成する元素の意図しない拡散や過剰な不純物の影響により、結晶欠陥が発生したり、また、上述の拡散係数の違いから量子井戸活性層への不純物のパイルアップが発生し、自由キャリアによる光吸収が増大して、キャリア吸収に伴なう電流−光特性の劣化や低い光出力でのCODが発生したりすることが分かった。同様に、DVD用の半導体レーザ素子においても、量子井戸活性層及びクラッド層ともにAlGaInP結晶からなるが、過剰な不純物拡散は電流−光特性の劣化や低い光出力でのCODが発生することが分かった。
さらに、上述したように、集積型二波長半導体レーザ装置の高出力化のために、特にAlGaAs混晶からなる量子井戸活性層を有するCD用の半導体レーザ素子の端面窓構造を、簡素なプロセスで作成することは容易ではなく、端面窓構造をDVD用とCD用の双方に安価なプロセスで形成するのは更に容易ではない。
一方で、DVD用の半導体レーザ素子については、活性層もAlGaInP混晶により構成されるため、非特許文献1及び非特許文献2に記載されているように、窓領域における量子井戸活性層の平均組成化を更に促進し、窓領域におけるバンドギャップを更に拡大する(これは上述したPL光の波長で評価できる)ことは可能であると考えられるが、上述のようにクラッド層がAlGaInP混晶からなるCD用の半導体レーザ素子との窓構造の同時形成は容易ではなく、集積型二波長半導体レーザの高出力化及び低価格化の障害になっている。
前記に鑑み、本発明の目的は、CD用の半導体レーザ素子のクラッド層にAlGaInP混晶を採用した集積型二波長半導体レーザ素子において、端面窓領域の量子井戸活性層を平均組成化する不純物の拡散条件と量子井戸活性層構造を最適化することにより、CW光出力200mW以上の集積型二波長半導体レーザ素子を安定して実現すると共に、CD用及びDVD用の半導体レーザ素子双方への端面窓構造の作製が容易となる安価な集積型高出力二波長半導体レーザ装置を提供することである。
前記の目的を達成するために、本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置は、各々が光共振器端面近傍に窓構造を有する第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子を第1導電型の単結晶半導体基板上に備えた二波長半導体レーザ装置であって、第1の半導体レーザ素子は、半導体基板上に順に形成された第1導電型の第1クラッド層、AlGaAs混晶からなる第1ガイド層、AlGaAs混晶からなるバリア層を有する第1量子井戸活性層、AlGaAs混晶からなる第2ガイド層、及び第2導電型の第2クラッド層を少なくとも備え、第2の半導体レーザ素子は、半導体基板上に順に形成された第1導電型の第3クラッド層、AlGaInP混晶からなる第3ガイド層、AlGaInP混晶からなるバリア層を有する第2量子井戸活性層、AlGaInP混晶からなる第4ガイド層、及び第2導電型の第4クラッド層を少なくとも備え、少なくとも第1量子井戸活性層を構成するバリア層、第1ガイド層、及び第2ガイド層の各々のAl組成は、0.47よりも大きく且つ0.60以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1量子井戸活性層を構成するバリア層、第1ガイド層、及び、第2ガイド層の各々のAl組成は、0.53以上であって且つ0.60以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第2クラッド層及び第4クラッド層の各々は、AlGaInP混晶からなる。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1の半導体レーザ素子の窓構造における第1量子井戸活性層内の第1の不純物のピーク濃度は、第2の半導体レーザ素子の窓構造における第2量子井戸活性層内の第2の不純物のピーク濃度よりも高く、第2の不純物のピーク濃度は、1×1018/cm以上であって且つ1×1019/cm以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1の半導体レーザ素子の窓構造における第1の不純物の半導体基板側の拡散端は、第1クラッド層の内部で終端しており、第2の半導体レーザ素子の窓構造における第2の不純物の半導体基板側の拡散端は、第3クラッド層の内部で終端しており、第1量子井戸活性層から第1の不純物の半導体基板側の拡散端までの距離は、第2量子井戸活性層から第2の不純物の半導体基板側の拡散端までの距離よりも小さい。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1量子井戸活性層から第1の不純物の半導体基板側の拡散端までの距離は、0.8μm以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1の半導体レーザ素子における窓領域からのフォトルミネッセンス法又はカソードルミネッセンス法により得られるスペクトルの第1のピーク波長は、730nm以下であり、第2の半導体レーザ素子における窓領域からのフォトルミネッセンス法又はカソードルミネッセンス法により得られるスペクトルの第2のピーク波長は、595nm以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1のピーク波長は、710nm以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1の半導体レーザ素子の発振波長は、760nm以上であって且つ790nm以下であり、第2の半導体レーザ素子の発振波長は、650nm以上であって且つ670nm以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子の各々のCW動作時の光出力は、200mW以上である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子の各々の垂直拡がり角は18°以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第2ガイド層の膜厚は10nm以上であって且つ43nm以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1量子井戸活性層を構成する井戸層は、GaAsからなり、第2量子井戸活性層を構成する井戸層は、GaInPからなる。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1量子井戸活性層を構成する井戸層の膜厚は、第1量子井戸活性層を構成するバリア層の膜厚よりも薄い。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1量子井戸活性層を構成する井戸層の膜厚は、4nm以下である。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1量子井戸活性層を構成する井戸層は、二層からなる。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第2クラッド層のAl組成は、第4クラッド層のAl組成よりも大きい。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第2クラッド層の格子定数は基板に対して小さく、第4クラッド層の格子定数は第2クラッド層の格子定数よりも大きい。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第2クラッド層及び第4クラッド層の各々のドーピング濃度は、1×1017/cm以上であって且つ1×1018/cm以下であり、第2クラッド層のドーピング濃度は、第4クラッド層のドーピング濃度よりも小さい。
本発明の一形態に係る二波長半導体レーザ装置において、第1の半導体レーザ素子の窓構造は、Zn又はSiを含んでなり、第2の半導体レーザ素子の窓構造は、Znを含んでなる。
本発明の第1の形態に係る二波長半導体レーザ装置の製造方法は、各々が光共振器端面近傍に窓構造を有する第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子を第1導電型の単結晶半導体基板上に備えた二波長半導体レーザ装置の製造方法であって、半導体基板上における第1の半導体レーザ素子が形成される第1の領域に、少なくとも、第1導電型の第1クラッド層、AlGaAs混晶からなる第1ガイド層、AlGaAs混晶からなるバリア層を有する第1量子井戸活性層、AlGaAs混晶からなる第2ガイド層、及び第2導電型の第2クラッド層が順に積層されてなる第1の積層構造を形成する工程と、半導体基板上における第2の半導体レーザ素子が形成される第2の領域に、第1の積層構造と間隔を置くように、少なくとも、第1導電型の第3クラッド層、AlGaInP混晶からなる第3ガイド層、AlGaInP混晶からなるバリア層を有する第2量子井戸活性層、AlGaInP混晶からなる第4ガイド層、及び第2導電型の第4クラッド層が順に積層されてなる第2の積層構造を形成する工程と、同一種の第1の不純物及び第2の不純物を熱拡散させることにより、第1の積層構造には、第1の不純物が拡散されてなる第1の半導体レーザ素子の窓構造を形成すると同時に、第2の積層構造には、第2の不純物が拡散されてなる第2の半導体レーザ素子の窓構造を形成する工程とを備え、第1の半導体レーザ素子の窓構造における第1量子井戸活性層内の第1の不純物のピーク濃度が、第2の半導体レーザ素子の窓構造における第2量子井戸活性層内の第2の不純物のピーク濃度よりも大きく、第2の不純物のピーク濃度は、1×1018/cm以上であって且つ1×1019/cm以下である。
本発明の第2の形態に係る二波長半導体レーザ装置の製造方法は、各々が光共振器端面近傍に窓構造を有する第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子を第1導電型の単結晶半導体基板上に備えた二波長半導体レーザ装置の製造方法であって、半導体基板上における第1の半導体レーザ素子が形成される第1の領域に、少なくとも、第1導電型の第1クラッド層、AlGaAs混晶からなる第1ガイド層、AlGaAs混晶からなるバリア層を有する第1量子井戸活性層、AlGaAs混晶からなる第2ガイド層、及び第2導電型の第2クラッド層が順に積層されてなる第1の積層構造を形成する工程と、半導体基板上における第2の半導体レーザ素子が形成される第2の領域に、第1の積層構造と間隔を置くように、少なくとも、第1導電型の第3クラッド層、AlGaInP混晶からなる第3ガイド層、AlGaInP混晶からなるバリア層を有する第2量子井戸活性層、AlGaInP混晶からなる第4ガイド層、及び第2導電型の第4クラッド層が順に積層されてなる第2の積層構造を形成する工程と、第1の積層構造における少なくとも第1の量子井戸活性層に、第1の不純物をイオン注入する工程と、第1の不純物とは異なる種の第2の不純物を熱拡散させることにより、第2の積層構造に、第2の不純物が拡散されてなる第2の半導体レーザ素子の窓構造を形成すると同時に、第1の積層構造にイオン注入された第1の不純物が拡散されてなる第1の半導体レーザ素子の窓構造を形成する工程とを備え、第1の半導体レーザ素子の窓構造における第1量子井戸活性層内の第1の不純物のピーク濃度が、第2の半導体レーザ素子の窓構造における第2量子井戸活性層内の第2の不純物のピーク濃度よりも大きく、第2の不純物のピーク濃度は、1×1018/cm以上であって且つ1×1019/cm以下である。
本発明の第1又は第2の形態に係る二波長半導体レーザ装置の製造方法において、第1の半導体レーザ素子の窓構造における第1の不純物の半導体基板側の拡散端は、第1クラッド層の内部で終端しており、第2の半導体レーザ素子の窓構造における第2の不純物の半導体基板側の拡散端は、第3クラッド層の内部で終端している。
本発明の第1又は第2の形態に係る二波長半導体レーザ装置の製造方法において、熱拡散は、第1の半導体レーザ素子の窓構造におけるフォトルミネッセンス光のピーク波長が最小になる時間以下で行う。
本発明の第1の形態に係る二波長半導体レーザ装置の製造方法において、第1の不純物及び第2の不純物は、Znである。
本発明の第2の形態に係る二波長半導体レーザ装置の製造方法において、第1の不純物は、Siであり、第2の不純物は、Znである。
本発明の集積型二波長半導体レーザ装置及びその製造方法によると、過剰な不純物を量子井戸活性層に導入することなく、端面窓構造のバンドギャップを大きくでき、光吸収の少ない窓構造を双方の半導体レーザの端面に簡素なプロセスで形成できるため、高出力動作可能な集積型二波長半導体レーザ装置を安価に提供できる。
本発明の各実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の第1の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置及びその製造方法について説明する。
図1(a)〜(c)及び図2(a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置の製造工程を順に示す工程断面図である。以下では、例えばCD用の半導体レーザ(発振波長760以上であって且つ790nm以下(760〜790nm))である第1の半導体レーザ素子30Aと例えばDVD用の半導体レーザ(発振波長650以上であって且つ670nm以下(650〜670nm))である第2の半導体レーザ素子30Bとが同一の基板上にモノリシックに集積されてなる二波長半導体レーザ装置を製造する場合を例に用いて説明する。
まず、図1(a)に示すように、MOCVD等の結晶成長装置を用いて、(100)面から[011]方向に10°傾斜させたn型GaAsからなる基板1上に、n型GaAsからなるバッファ層2(膜厚0.5μm)、n型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層3(膜厚2.0μm)、Al0.55Ga0.45Asからなるガイド層4(膜厚20nm)、GaAsからなる井戸層5b(井戸数2)とAl0.55Ga0.45Asからなるバリア層5a(膜厚4nm)とで構成される量子井戸活性層5、Al0.55Ga0.45Asからなるガイド層6(膜厚20nm)、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層7(膜厚0.2μm)、p型GaInPからなるエッチングストップ層8、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層9(膜厚1.4μm)、及びp型GaAsからなるコンタクト層10(膜厚0.2μm)をこの順に堆積する。なお、量子井戸活性層5は発光波長が760〜790nmとなるように井戸層5bの膜厚を調整し、その膜厚は概ね3nm〜4nmとなる。
次に、図1(b)に示すように、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、第1の半導体レーザ素子30Aが形成される領域以外の領域に存在する上述したバッファ層2、クラッド層3、ガイド層4、量子井戸活性層5、ガイド層6、クラッド層7、エッチングストップ層8、クラッド層9、及びコンタクト層10を除去する。
次に、図1(c)に示すように、MOCVD等の結晶成長装置を用いて、基板1上の全面に、n型GaAsからなるバッファ層11(膜厚0.5μm)、n型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層12(膜厚2.0μm)、(Al0.55Ga0.450.51In0.49Pからなるガイド層13、GaInPからなる井戸層14b(井戸数3)と(Al0.55Ga0.450.51In0.49Pからなるバリア層14aとで構成される量子井戸活性層14、(Al0.55Ga0.450.51In0.49Pからなるガイド層15、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層16(膜厚0.2μm)、p型GaInPからなるエッチングストップ層17、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層(膜厚1.4μm)18、p型GaAsからなるコンタクト層(膜厚0.2μm)19をこの順に堆積する。なお、量子井戸活性層14は発光波長が650〜670nmとなるように井戸層14bの膜厚か歪量を調整する。
次に、図1(d)に示すように、図1(b)で示した工程と同様に、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、第2の半導体レーザ素子30Bが形成される領域以外の領域に存在する上述したバッファ層11、クラッド層12、ガイド層13、量子井戸活性層14、ガイド層15、クラッド層16、エッチングストップ層17、クラッド層18、及びコンタクト層19を除去する。これにより、図1(d)に示すように、互いに間隔を置いた2つの積層構造が形成される。
次に、図2(a)に示すように、第1の半導体レーザ素子30A及び第2の半導体レーザ素子30Bの共振器前後の端面近傍に、フォトリソグラフィ技術を用いて、選択的にZnを拡散するためのパターンを形成する。具体的には、マスク(図示せず)を端面近傍で開口し、Zn拡散源(図示せず)、キャップ膜(図示せず)をこの順に形成し、570℃の窒素雰囲気中で熱処理することで、Znを量子井戸活性層5及び14の双方に同時に導入し、平均組成化を行うことにより、端面窓構造20を作製する。
次に、図2(b)に示すように、第1の半導体レーザ素子30Aを構成するコンタクト層10の上、及び第2の半導体レーザ素子30Bを構成するコンタクト層19の上に、フォトリソグラフィ技術を用いて、ストライプ状のパターン(図示せず)を形成し、エッチングによりクラッド層9及びコンタクト層10並びにクラッド層18及びコンタクト層19を除去して、エッチングストップ層8及び17の上面を露出させる。これにより、リッジ状の構造が作製され、作製されたリッジ部21はキャリアを量子井戸活性層5、14に注入する役割と横方向の光の閉じ込めの役割とを有している。本工程では、作製プロセスの簡素化のため、コンタクト層10及び19双方の上に共通のマスクパターンを形成し、同時にエッチングすることが好ましい。
次に、図2(c)に示すように、リッジ部21の上面のみが開口されるように、電流ブロック層22を作製する。電流ブロック層22には半導体層を用いる場合が多いが、光吸収の少ない絶縁膜を使用してもよい。例えばSiN膜を用いることで、結晶成長回数が削減できるため低価格化が実現される。
最後に、図2(d)に示すように、ウエーハを100μm程度に薄膜化(図示せず)した後に、オーミック電極23及び24をn側及びp側双方に作製する。
以上の工程を経ることで、図2(d)に示した構造を有する集積型二波長半導体レーザ装置が作製される。
以下に、本実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置の構造上の特徴について具体的に説明する。
図3(a)は、第1の半導体レーザ素子30Aにおけるバリア層5aのAl組成(Xb)/ガイド層4、6のAl組成(Xg)及びガイド層6の膜厚と垂直方向の半値全角(垂直拡がり角)との関係を示している。なお、同図は、XbとXgとが等しく、ガイド層4,6の膜厚も等しい場合を示している。
図3(a)に示すように、Xb、Xgが大きくなると屈折率が小さくなるため、量子井戸活性層における垂直方向の光閉じ込めが低下し、垂直拡がり角が小さくなる。記録再生用の光ディスク用ピックアップ装置に搭載される半導体レーザ素子には、セットの光学系における光結合効率を高める目的で、垂直拡がり角が18°未満とする要請が強い。逆に、垂直拡がり角が狭くなると、光出射端面での光閉じ込めが弱く、光ピックアップ装置のレンズで光スポットサイズを十分に絞れなくなり、光ディスク上で隣接するピット情報の分解能が低下する懸念がある。以上から、記録再生用の光ディスク用ピックアップ装置に搭載される半導体レーザ素子に要請される垂直拡がり角は、14°〜18°であり、16°程度とすることが好ましいが、製造工程のバラツキを考慮して、設計上の上下限を15°〜17°とした場合には、Xb、Xgの値を後述する0.47〜0.60の値の範囲に設定すると、ガイド層6の膜厚は10nm〜43nmとなる。この点、ガイド層6の膜厚が厚くなると、量子井戸活性層5へ不純物拡散が到達する時間が長くなり、p型AlGaInPからなるクラッド層7における不純物濃度が過剰となり好ましくないため、数十nmが限界であることが分かっているが、本実施形態におけるガイド層6の膜厚としては十分な値である。
次に、図3(b)は、第2の半導体レーザ素子30Bにおけるバリア層14aのAl組成(Xb)/ガイド層13、15のAl組成(Xg)及びガイド層15の膜厚と垂直方向の半値全角(垂直拡がり角)との関係を示している。なお、同図は、XbとXgとが等しく、ガイド層13,15の膜厚も等しい場合を示している。
図3(b)に示すように、Xb、Xgが大きくなると屈折率が小さくなるため、量子井戸活性層における垂直方向の光閉じ込めが低下し、垂直拡がり角が小さくなる。記録再生用の光ディスク用ピックアップ装置に搭載される半導体レーザ素子には、セットの光学系における光結合効率を高める目的で、垂直拡がり角が18°未満とする要請が強い。逆に、垂直拡がり角が狭くなると、光出射端面での光閉じ込めが弱く、光ピックアップ装置のレンズで光スポットサイズを十分に絞れなくなり、光ディスク上で隣接するピット情報の分解能が低下する懸念がある。以上から、記録再生用の光ディスク用ピックアップ装置に搭載される半導体レーザ素子に要請される垂直拡がり角は、14°〜18°であり、16°程度とすることが好ましいが、製造工程バラツキを考慮して、設計上の上下限を15〜17°とした場合には、Xb、Xgの値を後述する0.5〜0.6の値の範囲に設定すると、ガイド層15の膜厚は30nm〜100nmとなるが、DVD用の半導体レーザ素子では、後述する端面窓構造により、垂直拡がり角が狭くなる傾向がCDの用半導体レーザ素子よりも大きいため、デバイスとしての垂直拡がり角は、ガイド層13、15の膜厚で調整を行うため限定しないが、上述の膜厚範囲内で設定すればよい。
図4(a)は、第1の半導体レーザ素子30Aにおける窓領域(端面窓構造20)におけるフォトルミネッセンス(PL)法又はカソードルミネッセンス法による発光スペクトルのピーク波長(PL波長)と不純物拡散時間との関係、並びにこのPL波長とバリア層5aのAl組成(Xb)及びガイド層4、6のAl組成(Xg)との関係を示している。なお、同図は、XbとXgとが等しい場合を示している。
上述の図11(a)を用いて説明したように、不純物拡散時間が長くなると、窓領域のPL波長が逆に長くなる傾向があり、窓領域での光吸収が増加する。光吸収を低減してCODレベルを向上(高光出力化)するためには、量子井戸活性層5を構成する井戸層5bにおけるAl組成とバリア層5a/ガイド層4、6おけるAl組成の組成差を大きくすることが有効である。これは、AlGaAs混晶からなる量子井戸活性層5がZnにより平均組成化されたとき、Al組成のより大きいAlGaAs混晶となることで、PL波長が短く(バンドギャップが大きく)なるので、図5に示すように、窓領域での光吸収が低減できることに起因していると考えられる。窓領域において平均組成化されたAlGaAs混晶のAl組成を大きくするには、最小の組成を有する井戸層5bの膜厚は薄く、バリア層5aの膜厚は井戸層5bよりも厚いことが好ましい。上述したように、第1の半導体レーザ素子30Aでは、発振波長が760〜790nmと指定されるため、量子井戸活性層5を構成する井戸層5bとしては、Al組成が0.04以下であることが好ましく、さらには、Al組成が0であるGaAsを採用することがより好ましい。井戸層5bがGaAsの場合、その膜厚が4nm以下となる。このため、後述するように、量子戸活性層5のZnのピーク濃度が2×1019/cm以下であっても十分に平均組成化が可能である
図4(b)は、第1の半導体レーザ素子30Aの窓領域(端面窓構造20)における上述のPL波長とCODレベル(CW)との関係を示している。なお、CODレベルは600mA以下の動作電流で測定した。
図4(b)に示すように、CODレベル(CW)は、窓領域におけるPL波長が長くなると低下する傾向が確認できる。200mW以上のCOD光出力を安定して実現するためには、窓領域におけるPL波長は730nm以下であることが好ましく、動作電流600mA以下の範囲でCODフリーとするには710nm以下であることが分かる。動作電流が600mA以下でCODがないことは、500mW以上の光出力を達成できることを示している。
また、井戸層5bとその両側に位置するバリア層5a及びガイド層4、6の界面においる構成元素の相互拡散は数nm程度の範囲で起こるため、上述の図4(a)に示したように、ピーク波長は、それらの平均組成のバンドギャップで概ね決定され、井戸層5bがGaAsからなる場合には、上述のPL波長730nmは、井戸層5bと同一膜厚のバリア層5a及びガイド層4、6におけるAl組成が共に0.47であることに対応し、上述のPL波長710nmは、井戸層5bと同一膜厚のバリア層5a及びガイド層4、6の組成は共に0.53であることに対応する。また、井戸層5bがバリア層5a及びガイド層4、6の膜厚よりも薄い場合は、バリア層5a及びガイド層4、6のAl組成は上述の値よりも小さい値のAl組成でも達成できることが分かる。一方で、バリア層5a及びガイド層4、6のAl組成が高いと、不純物の拡散が促進されて混晶化が容易となるが、酸素の取り込みが多くなることで、結晶性の低下又は量子井戸界面の平坦性が悪くなるという弊害があるため、バリア層5a及びガイド層4、6のAl組成が0.6以下であることが好ましい。具体的に、バリア層5a及びガイド層4、6のAl組成を0.6よりも高くした場合には、CODが発生し、デバイスの温度特性が悪化する傾向が確認された。つまり、注入するキャリアの均一性が低下することや、反応性の高いAlを多く含むAlGaAs層は結晶性が低下するため、それらを活性層に用いた場合に、内在する結晶欠陥又は不純物準位等による素子劣化が発生したことが原因であると考えられる。以上から、バリア層5a及びガイド層4、6のAl組成は、0.47よりも高く、0.60以下であることが好ましい。さらに、Al組成が0.50よりも高く、0.60以下であると、低濃度の不純物濃度で形成できるためより好ましい。
図4(c)は、第1の実施形態におけるバリア層5a及びガイド層4、6のAl組成(Xg)と連続発光動作後のCODレベル(CW)の低下量の関係を示している。なお、グラフの縦軸は、100℃、250mW(CW)で600時間連続動作した後のCODレベルの低下量である。COD評価のため、同一条件で作製した試料を、連続動作前後で各々複数個COD評価し、その平均値の差をCOD低下量とした。また、COD低下量とは、初期COD値から、連続発光動作後のCOD値を引いた値のことである。
ここで、所期連続発光動作でCODレベルが大幅に低下すると、デバイスの信頼性が損なわれるため、初期CODレベルの向上に加えてCOD低下量の抑制も重要である。上述のPL波長730nmの初期CODレベルが300mW以上であることから、200mW以上の光出力を安定して得るには、CODレベルの低下量は100mW以下であることが望ましい。
図4(c)に示すように、バリア層5a及びガイド層4、6のAl組成が、0.47のときのCOD低下量は100mW以下であり、200mW以上の安定動作を満足していることが分かる。さらに、前記Al組成が0.53よりも高い場合はCODレベルの低下はほぼ発生せず、より安定した連続発光動作を実現できるためより好ましい。
次に、図6(a)は、第2の半導体レーザ素子30Bにおける窓領域(端面窓構造20)におけるフォトルミネッセンス(PL)法又はカソードルミナッセンス法による発光スペクトルのピーク波長(PL波長)と不純物拡散時間との関係、並びにこのPL波長とバリア層14aのAl組成(Xb)及びガイド層13、15のAl組成(Xg)との関係を示している。なお、同図は、XbとXgとが等しい場合を示している。
図6(a)に示すように、第2の半導体レーザ素子30Bの場合、上述した第1の半導体レーザ素子30Aの場合とは異なり、不純物拡散時間が長くなると、窓領域のPL波長が単調に短くなり、窓領域での光吸収が減少する。上述の第1の半導体レーザ素子30Aの窓領域及び第2の半導体レーザ素子30Bの窓領域の同時形成を実現するためには、不純物拡散時間を一方的に長くすることはできず、不純物拡散時間は第1の半導体レーザ素子30Aの窓領域のPL波長が最小値となる時間を越えないように設定することが好ましい。これは、窓領域形成以降の作製プロセスにおける熱処理や、デバイスを連続発光させた際の発熱等のために、窓領域におけるZnが更に拡散し、窓領域のPL波長が長くなる(バンドギャップが狭くなる)ことによって窓領域での光吸収が増加するというリスクを低減して、安定したCODレベルを実現するためである。さらに、第1の半導体レーザ素子30Aの場合と同様に、光吸収を低減してCODレベルを向上(高光出力化)するためには、量子井戸活性層14を構成する井戸層14bのAl組成とバリア層14a及びガイド層13、15のAl組成の組成差を大きくすることが有効である。
図6(b)は、第2の半導体レーザ素子30Bの窓領域(端面窓構造20)における上述のPL波長とCODレベル(CW)との関係を示している。
図6(b)に示すように、第1の半導体レーザ素子30Aの場合と同様に、CODレベル(CW)は窓領域のPL波長が長くなると低下する傾向が確認できる。200mWよりも高いCOD光出力を安定して実現するためには、窓領域におけるPL波長は、595nm以下であることが好ましく、この場合、図6(a)の関係から、バリア層14a及びガイド層13、15のAl組成は0.50以上が好ましい。また、上述した第1の半導体レーザ素子30Aの場合と同様に、バリア層14a及びガイド層13、15のAl組成を0.6よりも高くした場合には、デバイスの温度特性が悪くなる傾向が確認されたため、バリア層14a及びガイド層13、15のAl組成が0.6以下であることが好ましい。以上から、バリア層14a及びガイド層13、15のAl組成は、0.50以上であって0.6以下であることが好ましい。
次に、第1及び第2の半導体レーザ素子30A及び30Bにおける端面窓構造20を形成するための不純物拡散に関して説明する。
まず、不純物の熱拡散温度については、特にAlGaInP層からなる第2の半導体レーザ素子30Bを構成するクラッド層16、18内におけるZnが窓領域を除くレーザ発振に寄与する利得領域で量子井戸活性層14に拡散して、第2の半導体レーザ素子30Bの特性劣化を発生させることを回避するために、AlGaInP混晶の結晶成長温度である650℃を不純物拡散温度の上限とすることが好ましい。一方で、不純物拡散温度の下限は、不純物拡散時間が長くなり過ぎて、生産性が低下することがないように設定するのが好ましい。
ここで、本実施形態における量子井戸活性層におけるZnのピーク濃度は、第1の半導体レーザ素子30Aを構成する量子井戸活性層5では8×1018/cm程度であり、第2の半導体レーザ素子30Bを構成する量子井戸活性層14では5×1018/cm程度であった。この点、Znのピーク濃度が、第1の半導体レーザ素子30A及び第2の半導体レーザ素子30Bの場合に夫々2×1019/cm、1×1019/cmを超えると、自由キャリアによる光吸収が増大してCODレベルが低下することを確認した。つまり、二波長レーザにおける窓構造の形成においては、赤外レーザ及び赤色レーザの量子井戸活性層における不純物濃度を夫々2×1019/cm以下、1×1019/cm以下に制御することが好ましい。この場合、構成元素の相互拡散は高々数nm程度の範囲で起こる現象であるから、平均組成化するためには量子井戸活性層を構成する井戸層及びバリア層の膜厚は数nmの範囲に制限することが好ましい。一方で、Znのピーク濃度の下限としては、1×1018/cm程の濃度から量子井戸構造の平均組成化が起こること
が、参考文献(J.W.Lee and W.D.Laiding:J.Electron. Mater. 13 (1984) 147)に記載されている。
また、第1の半導体レーザ素子30A及び第2の半導体レーザ素子30Bの双方に対して同時にZn拡散を行った場合には、量子井戸活性層5がAlGaAs混晶で構成されている第1の半導体レーザ素子30Aにおいて、第2の半導体レーザ素子30Bに比べて、Zn拡散がより抑制されるため、第1の半導体レーザ素子30Aの量子井戸活性層5におけるZnのピーク濃度は、第2の半導体レーザ素子30Bの量子井戸活性層14におけるZnのピーク濃度よりも大きくなる傾向が確認される。
二波長半導体レーザ装置において、赤外レーザ(第1の半導体レーザ素子30A)と赤色レーザ(第2の半導体レーザ素子30B)の窓構造を同時に形成する場合には、AlGaInP層をクラッド層に用いることが不可欠であるが、上述のように、赤外レーザの量子井戸活性層内の不純物濃度を赤色レーザの量子井戸活性層内の不純物濃度よりも高くすることは可能である。なお、赤外レーザにおいて、AlGaInP層は、少なくとも量子井戸活性層上に位置するクラッド層に用いればよい。
次に、Znを拡散する場合のその終端(Zn拡散端)について説明する。
Znの拡散は、第1の半導体レーザ素子30Aにおけるクラッド層3及び第2の半導体レーザ素子30Bにおけるクラッド層12の中で終端するように行う。これは、Zn拡散端がn型GaAsからなるバッファ層2及び11に到達すると、素子のリークが発生するためである。具体的に、本実施形態では、第1の半導体レーザ30Aにおける量子井戸活性層5からZn拡散端までの距離は0.5μm程度であり、第2の半導体レーザ30Bにおける量子井戸活性層14からZn拡散端までの距離は0.7μm程度であった。第1の半導体レーザ素子30A及び第2の半導体レーザ素子30Bの双方に対して同時にZn拡散を行った場合には、上述したように、第1の半導体レーザ素子30Aにおいて、第2の半導体レーザ素子30Bに比べて、Zn拡散がより抑制されるため、Zn拡散端は第1の半導体レーザ素子30Aの場合の方が第2の半導体レーザ素子30Bの場合よりも浅くなる傾向が確認された。
また、図7は、第1の半導体レーザ素子30AにおけるZn拡散端の量子井戸活性層5からの距離とCODレベル及び窓領域のPL波長との関係を示している。
図7に示すように、Zn拡散端の量子井戸活性層5からの距離が大きくなると、CODレベルが低下する傾向があることが分かる。これは、Zn拡散端の量子井戸活性層5からの距離がある値以上になると窓領域のPL波長が長くなり、窓領域における光吸収が増加することと、量子井戸活性層5におけるZnのピーク濃度が増加し、自由キャリア吸収等が増加するためであると考えられる。また、図中A、Bに示すように、同じPL波長であっても、CODレベルが変化することから、Zn拡散端の量子井戸活性層5からの距離は重要なパラメータであり、200mW(CW)以上のCODレベルを安定して実現するには、Zn拡散端の量子井戸活性層5からの距離は0.8μm以下であることが好ましい。
以上の特徴を有する本発明の第1の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置は、CWの光出力が第1及び第2の半導体レーザ素子30A及び30Bともに200mWを超える性能を実現できると共に、窓領域を第1及び第2の半導体レーザ素子30A及び30Bにおいて同時に形成することが可能となり、簡素な作製プロセスで安価に製造ができる。より具体的には、第1の半導体レーザ素子30Aである赤外レーザを構成する井戸層5bが4nm以下の膜厚を有するGaAsからなり、バリア層5aの膜厚が井戸層5bの膜厚よりも厚く、Al組成が0.47<Xg、Xb≦0.6の関係を満たし、フォトルミネッセンス法やカソードルミネッセンス法による量子井戸活性層5の端面窓構造20から得られる発光スペクトルのピーク波長が730nm以下であり、端面構造20における第1の半導体レーザ素子30Aの不純物濃度を第2の半導体レーザ素子30Bの不純物濃度より大きく、第2の半導体レーザ素子30Bの不純物濃度が1×1019/cm以下であ
るため、キャリア吸収や光吸収が少なく、結晶性に優れた端面窓構造を有する高出力の二波長レーザ装置を実現できる。
−変形例−
以下に、上述した第1の実施形態の変形例について説明する。具体的には、Alを含む同一の化合物半導体混晶であれば、Al組成が高いほどZnの拡散係数が大きくなる傾向と、AlGaInP混晶の格子定数が小さくなるほどZn拡散が促進される特性を利用して、上述した第1の半導体レーザ素子30Aにおける端面窓構造20の形成をより短時間で行うための実施例を説明する。
ガイド層4、6とバリア層5aのAl組成(Xg、Xb)が、上述の0.47<Xg、Xb≦0.6の関係を満たしていれば、基板1側から結晶成長順にAl組成が高くなる構成、つまり、第1の半導体レーザ素子30Aにおいて、ガイド層4、バリア層5a、及びガイド層6の各Al組成x1、x2、x3がこの順で高くなり、同様に、第2の半導体レーザ素子30Bにおいて、ガイド層13、バリア層14a、及びガイド層15の各Al組成x4、x5、x6がこの順で高くなる構成としてもよい。このようにすると、端面窓構造20の形成におけるZn拡散は、基板1に遠い側から近付く方向に進行させるため、基板1側におけるAl組成がより低くなるように構成することにより、Al組成が上記各層において同一の場合と比較して、量子井戸活性層5へのZn拡散がよりスムーズに進行し、平均組成化が促進されるため好ましい。
また、ガイド層6のAl組成が上述の関係を満たしていれば、単層でなくても構わない。つまり、ガイド層6をAl組成の異なる複数の層からなる構成とする場合には、上述したように、この複数の層のうち基板1側に近い層のAl組成を低くすることが好ましい。
また、第1の半導体レーザ素子30Aにおけるクラッド層7及び9のAl組成を、第2の半導体レーザ素子30Bにおけるクラッド層16及び18のAl組成よりも大きく設定することにより、第1の半導体レーザ素子30Aにおいて、量子井戸活性層5へのZn拡散を促進することができる。
また、第1の半導体レーザ素子30Aにおけるクラッド層7及びクラッド層9の格子定数を第2の半導体レーザ素子30Bにおけるクラッド層16及び18の格子定数よりも小さく設定することにより、第1の半導体レーザ素子30Aにおいて同様にZn拡散を促進することができる。
また、第1の半導体レーザ素子30Aにおけるクラッド層7及びクラッド層9のドーピング濃度を、第2の半導体レーザ素子30Bにおけるクラッド層16及び18のドーピング濃度よりも大きくすることにより、第1の半導体レーザ素子30Aにおいて同様にZn拡散を促進することができる。この際、利得領域における量子井戸活性層5へのZn拡散を考慮して、第1の半導体レーザ素子30Aにおけるクラッド層7及びクラッド層9並びに第2の半導体レーザ素子30Bにおけるクラッド層16及び18のZnの濃度は、1×1017/cm以上であって且つ1×1018/cm以下であることが好ましい。
なお、以上の実施形態において、端面窓構造20の形成において、第1の半導体レーザ素子30Aと第2の半導体レーザ素子30Bとを同時に不純物拡散する例について説明したが、個別に行っても構わない。この場合、作製工程数は増加するが、特に第2の半導体レーザ素子30Bの高出力化(CODレベルの向上)を優先する場合には個別に行うとよい。
また、本実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置を個別の半導体レーザ装置として作製しても構わない。この場合、作製プロセスがより簡素化でき、安価で高性能なCD用とDVD用の半導体レーザ装置を実現できる。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置及びその製造方法について説明する。
図8(a)〜(d)及び図9(a)〜(c)は、本発明の第2の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置の製造工程を順に示す工程断面図である。以下では、第1の実施形態と同様に、例えばCD用の半導体レーザ(発振波長760〜790nm)である第1の半導体レーザ素子30Cと例えばDVD用の半導体レーザ(発振波長650〜670nm)である第2の半導体レーザ素子30Bとが同一の基板上にモノリシックに集積されてなる二波長半導体レーザ装置を製造する場合を例に用いて説明する。
まず、図8(a)に示すように、MOCVD等の結晶成長装置を用いて、(100)面から[011]方向に10°傾斜させたn型GaAsからなる基板1上に、n型GaAsからなるバッファ層2(膜厚0.5μm)、n型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層3(膜厚2.0μm)、Al0.55Ga0.45Asからなるガイド層4(膜厚20nm)、GaAsからなる井戸層5b(井戸数2)とAl0.55Ga0.45Asからなるバリア層5a(膜厚4nm)とで構成される量子井戸活性層5、Al0.55Ga0.45Asからなるガイド層6(膜厚20nm)、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層7(膜厚0.2μm)、及びp型GaInPからなるエッチングストップ層8をこの順に堆積する。なお、量子井戸活性層5は発光波長が760〜790nmとなるように井戸層5bの膜厚を調整する。また、本工程では、上述した第1の実施形態と比較すると、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層9(膜厚1.4μm)、及びp型GaAsからなるコンタクト層10(膜厚0.2μm)は堆積しない。
次に、図8(b)に示すように、第1の半導体レーザ素子30Cの共振器前後の端面近傍に、フォトリソグラフィ技術を用いて、選択的にSiをイオン注入する。具体的には、端面近傍を開口するSiOよりなるマスク(図示せず)を用いて、加速電圧50〜150keV、ドーズ量1×1013〜1×1015/cm程度の条件でSiをイオン注入することにより、端面窓構造40の一部を形成する。
次に、図8(c)に示すように、MOCVD等の結晶成長装置を用いて、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層9(膜厚1.4μm)、及びp型GaAsからなるコンタクト層10(膜厚0.2μm)を堆積する。
次に、図8(d)に示すように、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、第1の半導体レーザ素子30Cが形成される領域以外の領域に存在する上述したバッファ層2、クラッド層3、ガイド層4、量子井戸活性層5、ガイド層6、クラッド層7、エッチングストップ層8、クラッド層9、及びコンタクト層10を除去する。
次に、図9(a)に示すように、MOCVD等の結晶成長装置を用いて、基板1上の全面に、n型GaAsからなるバッファ層11(膜厚0.5μm)、n型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層12(膜厚2.0μm)、(Al0.55Ga0.450.51In0.49Pからなるガイド層13、GaInPからなる井戸層14b(井戸数3)と(Al0.55Ga0.450.51In0.49Pからなるバリア層14aとで構成される量子井戸活性層14、(Al0.55Ga0.450.51In0.49Pからなるガイド層15、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層16(膜厚0.2μm)、p型GaInPからなるエッチングストップ層17、p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pからなるクラッド層(膜厚1.4μm)18、p型GaAsからなるコンタクト層(膜厚0.2μm)19をこの順に堆積する。なお、量子井戸活性層14は発光波長が650〜670nmとなるように井戸層14bの膜厚か歪量を調整する。
次に、図9(b)に示すように、図8(d)で示した工程と同様に、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用いて、第2の半導体レーザ素子30Bが形成される領域以外の領域に存在する上述したバッファ層11、クラッド層12、ガイド層13、量子井戸活性層14、ガイド層15、クラッド層16、エッチングストップ層17、クラッド層18、及びコンタクト層19を除去する。これにより、図9(b)に示すように、互いに間隔を置いた2つの積層構造が形成される。
次に、図9(c)に示すように、第2の半導体レーザ素子30Bの共振器前後の端面近傍のみに、フォトリソグラフィ技術を用いて、選択的にZnを拡散するためのパターンを形成する。具体的には、マスク(図示せず)を端面近傍で開口し、Zn拡散源(図示せず)、キャップ膜(図示せず)をこの順に形成し、570℃の窒素雰囲気中で熱処理することで、第1の半導体レーザ素子30Cに注入されたSiを量子井戸活性層5に導入すると共に第2の半導体レーザ素子30Bの量子井戸活性層14にZnを導入し、平均組成化を行うことにより、端面窓構造40及び20を作製する。
以降の工程は、上述の第1の実施形態における図2(b)〜(d)を用いた説明と同様である。このようにして、集積型二波長半導体レーザ装置が作製される。なお、本実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置及びその製造方法における特徴は、第1の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置及びその製造方法と比較して、第1の半導体レーザ素子(30A、30C)に拡散させる不純物(Zn、Si)及びその製造方法が異なるのみであり、その他は第1の実施形態での説明と同様の特徴を有する。
本発明の第2の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置は、CWの光出力が第1及び第2の半導体レーザ素子30C及び30Bともに200mWを超える性能を実現できると共に、窓領域の不純物拡散を第1及び第2の半導体レーザ素子30C及び30Bにおいて同時に実施でき、簡素な作製プロセスで安価に製造ができる。
なお、本実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置を個別の半導体レーザ装置として作製しても構わない。この場合、作製プロセスがより簡素化でき、安価で高性能なCD用とDVD用の半導体レーザ装置を実現できる。
本発明は、光ディスク装置のピックアップ用光源、その他の電子装置、及び情報処理装置などに必要な光源として用いられる赤色(発振波長650nm帯)及び赤外(発振波長780nm帯)の集積型高出力二波長半導体レーザ装置及びその製造方法にとって有用である。
(a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置の製造工程を順に示す工程断面図である。 (a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置の製造工程を順に示す工程断面図である。 (a)は、第1の半導体レーザ素子30Aにおけるバリア層5aのAl組成(Xb)/ガイド層のAl組成(Xg)及びガイド層の膜厚と垂直方向の半値全角(垂直拡がり角)との関係を示しており、(b)は、第2の半導体レーザ素子におけるバリア層のAl組成(Xb)/ガイド層のAl組成(Xg)及びガイド層の膜厚と垂直方向の半値全角(垂直拡がり角)との関係を示している。 (a)は、第1の半導体レーザ素子における窓領域におけるフォトルミネッセンス(PL)法又はカソードルミネッセンス法による発光スペクトルのピーク波長(PL波長)と不純物拡散時間との関係、並びにこのPL波長とバリア層のAl組成(Xb)及びガイド層のAl組成(Xg)との関係図であり、(b)は、第1の半導体レーザ素子の窓領域(端面窓構造)における上述のPL波長とCODレベル(CW)との関係図であり、(c)は、第1の実施形態におけるバリア層及びガイド層のAl組成(Xg)と連続発光動作後のCODレベル(CW)の低下量の関係図である。 本発明の第1の実施形態における窓領域と利得領域のPL波形と光吸収との関係図である。 (a)は、第2の半導体レーザ素子における窓領域におけるフォトルミネッセンス(PL)法又はカソードルミナッセンス法による発光スペクトルのピーク波長(PL波長)と不純物拡散時間との関係、並びにこのPL波長とバリア層のAl組成(Xb)及びガイド層のAl組成(Xg)との関係図であり、(b)は、第2の半導体レーザ素子の窓領域における上述のPL波長とCODレベル(CW)との関係図である。 第1の半導体レーザ素子におけるZn拡散端の量子井戸活性層からの距離とCODレベル及び窓領域のPL波長との関係図である。 (a)〜(d)は、本発明の第2の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置の製造工程を順に示す工程断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の第2の実施形態に係る集積型二波長半導体レーザ装置の製造工程を順に示す工程断面図である。 (a)及び(b)は、従来の集積型二波長半導体レーザ装置の構造図である。 (a)及び(b)は、窓領域に励起光を照射し、フォトルミネッセンス(PL)光の波長を測定した結果を示す図であり、(a)はCD用の半導体レーザに対する測定結果であり、(b)はDVD用の半導体レーザに対する測定結果である。
符号の説明
1 基板
2 バッファ層
3 クラッド層
4 ガイド層
5 量子井戸活性層
5a バリア層
5b 井戸層
6 ガイド層
7 クラッド層
8 エッチングストップ層
9 クラッド層
10 コンタクト層
11 バッファ層
12 クラッド層
13 ガイド層
14 量子井戸活性層
15 ガイド層
16 クラッド層
17 エッチングストップ層
18 クラッド層
19 コンタクト層
20、40、40a 端面窓構造
20a 拡散端
21 リッジ部
22 電流ブロック層
23 p型オーミック電極
24 n型オーミック電極
30A、30C 第1の半導体レーザ素子
30B 第2の半導体レーザ素子

Claims (26)

  1. 各々が光共振器端面近傍に窓構造を有する第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子を第1導電型の単結晶半導体基板上に備えた二波長半導体レーザ装置であって、
    前記第1の半導体レーザ素子は、
    前記半導体基板上に順に形成された第1導電型の第1クラッド層、AlGaAs混晶からなる第1ガイド層、AlGaAs混晶からなるバリア層を有する第1量子井戸活性層、AlGaAs混晶からなる第2ガイド層、及び第2導電型の第2クラッド層を少なくとも備え、
    前記第2の半導体レーザ素子は、
    前記半導体基板上に順に形成された第1導電型の第3クラッド層、AlGaInP混晶からなる第3ガイド層、AlGaInP混晶からなるバリア層を有する第2量子井戸活性層、AlGaInP混晶からなる第4ガイド層、及び第2導電型の第4クラッド層を少なくとも備え、
    少なくとも前記第1量子井戸活性層を構成するバリア層、前記第1ガイド層、及び、前記第2ガイド層の各々のAl組成は、0.47よりも大きく且つ0.60以下である、二波長半導体レーザ装置。
  2. 請求項1記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1量子井戸活性層を構成するバリア層、前記第1ガイド層、及び、前記第2ガイド層の各々のAl組成は、0.53以上であって且つ0.60以下である、二波長半導体レーザ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第2クラッド層及び前記第4クラッド層の各々は、AlGaInP混晶からなる、二波長半導体レーザ装置。
  4. 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第1量子井戸活性層内の第1の不純物のピーク濃度は、前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第2量子井戸活性層内の第2の不純物のピーク濃度よりも高く、
    前記第2の不純物のピーク濃度は、1×1018/cm以上であって且つ1×1019/cm以下である、二波長半導体レーザ装置。
  5. 請求項4に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第1の不純物の前記半導体基板側の拡散端は、前記第1クラッド層の内部で終端しており、
    前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第2の不純物の前記半導体基板側の拡散端は、前記第3クラッド層の内部で終端しており、
    前記第1量子井戸活性層から前記第1の不純物の前記半導体基板側の拡散端までの距離は、前記第2量子井戸活性層から前記第2の不純物の前記半導体基板側の拡散端までの距離よりも小さい、二波長半導体レーザ装置。
  6. 請求項5に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1量子井戸活性層から前記第1の不純物の前記半導体基板側の拡散端までの距離は、0.8μm以下である、二波長半導体レーザ装置。
  7. 請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1の半導体レーザ素子における前記窓領域からのフォトルミネッセンス法又はカソードルミネッセンス法により得られるスペクトルの第1のピーク波長は、730nm以下であり、
    前記第2の半導体レーザ素子における前記窓領域からのフォトルミネッセンス法又はカソードルミネッセンス法により得られるスペクトルの第2のピーク波長は、595nm以下である、二波長半導体レーザ装置。
  8. 請求項7に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1のピーク波長は、710nm以下である、二波長半導体レーザ装置。
  9. 請求項7又は8に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1の半導体レーザ素子の発振波長は、760nm以上であって且つ790nm以下であり、
    前記第2の半導体レーザ素子の発振波長は、650nm以上であって且つ670nm以下である、二波長半導体レーザ装置。
  10. 請求項1〜9のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1の半導体レーザ素子及び前記第2の半導体レーザ素子の各々のCW動作時の光出力は、200mW以上である、二波長半導体レーザ装置。
  11. 請求項10に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1の半導体レーザ素子及び前記第2の半導体レーザ素子の各々の垂直拡がり角は18°以下である、二波長半導体レーザ装置。
  12. 請求項11に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第2ガイド層の膜厚は10nm以上であって且つ43nm以下である、二波長半導体レーザ装置。
  13. 請求項1〜12のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1量子井戸活性層を構成する井戸層は、GaAsからなり、
    前記第2量子井戸活性層を構成する井戸層は、GaInPからなる、二波長半導体レーザ装置。
  14. 請求項13に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1量子井戸活性層を構成する井戸層の膜厚は、前記第1量子井戸活性層を構成するバリア層の膜厚よりも薄い、二波長半導体レーザ装置。
  15. 請求項13又は14に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1量子井戸活性層を構成する井戸層の膜厚は、4nm以下である、二波長半導体レーザ装置。
  16. 請求項13〜15のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1量子井戸活性層を構成する井戸層は、二層からなる、二波長半導体レーザ装置。
  17. 請求項1〜16のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第2クラッド層のAl組成は、前記第4クラッド層のAl組成よりも大きい、二波長半導体レーザ装置。
  18. 請求項1〜17のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第2クラッド層の格子定数は前記基板に対してマイナスであり、
    前記第4クラッド層の格子定数は前記第2クラッド層の格子定数よりも大きい、二波長半導体レーザ装置。
  19. 請求項1〜18のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第2クラッド層及び前記第4クラッド層の各々のドーピング濃度は、1×1017/cm以上であって且つ1×1018/cm以下であり、
    前記第2クラッド層のドーピング濃度は、前記第4クラッド層のドーピング濃度よりも小さい、二波長半導体レーザ装置。
  20. 請求項1〜19のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置において、
    前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造は、Zn又はSiを含んでなり、
    前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造は、Znを含んでなる、二波長半導体レーザ装置。
  21. 各々が光共振器端面近傍に窓構造を有する第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子を第1導電型の単結晶半導体基板上に備えた二波長半導体レーザ装置の製造方法であって、
    前記半導体基板上における前記第1の半導体レーザ素子が形成される第1の領域に、少なくとも、第1導電型の第1クラッド層、AlGaAs混晶からなる第1ガイド層、AlGaAs混晶からなるバリア層を有する第1量子井戸活性層、AlGaAs混晶からなる第2ガイド層、及び第2導電型の第2クラッド層が順に積層されてなる第1の積層構造を形成する工程と、
    前記半導体基板上における前記第2の半導体レーザ素子が形成される第2の領域に、前記第1の積層構造と間隔を置くように、少なくとも、第1導電型の第3クラッド層、AlGaInP混晶からなる第3ガイド層、AlGaInP混晶からなるバリア層を有する第2量子井戸活性層、AlGaInP混晶からなる第4ガイド層、及び第2導電型の第4クラッド層が順に積層されてなる第2の積層構造を形成する工程と、
    同一種の第1の不純物及び第2の不純物を熱拡散させることにより、前記第1の積層構造には、前記第1の不純物が拡散されてなる前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造を形成すると同時に、前記第2の積層構造には、前記第2の不純物が拡散されてなる前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造を形成する工程とを備え、
    前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第1量子井戸活性層内の前記第1の不純物のピーク濃度が、前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第2量子井戸活性層内の前記第2の不純物のピーク濃度よりも大きく、
    前記第2の不純物のピーク濃度は、1×1018/cm以上であって且つ1×1019/cm以下である、二波長半導体レーザ装置の製造方法。
  22. 各々が光共振器端面近傍に窓構造を有する第1の半導体レーザ素子及び第2の半導体レーザ素子を第1導電型の単結晶半導体基板上に備えた二波長半導体レーザ装置の製造方法であって、
    前記半導体基板上における前記第1の半導体レーザ素子が形成される第1の領域に、少なくとも、第1導電型の第1クラッド層、AlGaAs混晶からなる第1ガイド層、AlGaAs混晶からなるバリア層を有する第1量子井戸活性層、AlGaAs混晶からなる第2ガイド層、及び第2導電型の第2クラッド層が順に積層されてなる第1の積層構造を形成する工程と、
    前記半導体基板上における前記第2の半導体レーザ素子が形成される第2の領域に、前記第1の積層構造と間隔を置くように、少なくとも、第1導電型の第3クラッド層、AlGaInP混晶からなる第3ガイド層、AlGaInP混晶からなるバリア層を有する第2量子井戸活性層、AlGaInP混晶からなる第4ガイド層、及び第2導電型の第4クラッド層が順に積層されてなる第2の積層構造を形成する工程と、
    前記第1の積層構造における少なくとも前記第1の量子井戸活性層に、第1の不純物をイオン注入する工程と、
    前記第1の不純物とは異なる種の第2の不純物を熱拡散させることにより、前記第2の積層構造に、前記第2の不純物が拡散されてなる前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造を形成すると同時に、前記第1の積層構造にイオン注入された前記第1の不純物が拡散されてなる前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造を形成する工程とを備え、
    前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第1量子井戸活性層内の前記第1の不純物のピーク濃度が、前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第2量子井戸活性層内の前記第2の不純物のピーク濃度よりも大きく、
    前記第2の不純物のピーク濃度は、1×1018/cm以上であって且つ1×1019/cm以下である、二波長半導体レーザ装置の製造方法。
  23. 請求項21又は22に記載の二波長半導体レーザ装置の製造方法において、
    前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第1の不純物の前記半導体基板側の拡散端は、前記第1クラッド層の内部で終端しており、
    前記第2の半導体レーザ素子の前記窓構造における前記第2の不純物の前記半導体基板側の拡散端は、前記第3クラッド層の内部で終端している、二波長半導体レーザ装置の製造方法。
  24. 請求項21〜23のうちのいずれか1項に記載の二波長半導体レーザ装置の製造方法において、
    前記熱拡散は、前記第1の半導体レーザ素子の前記窓構造におけるフォトルミネッセンス光のピーク波長が最小になる時間以下で行う、二波長半導体レーザ装置の製造方法。
  25. 請求項21に記載の二波長半導体レーザ装置の製造方法において、
    前記第1の不純物及び前記第2の不純物は、Znである、二波長半導体レーザ装置の製造方法。
  26. 請求項22に記載の二波長半導体レーザ装置の製造方法において、
    前記第1の不純物は、Siであり、
    前記第2の不純物は、Znである、二波長半導体レーザ装置の製造方法。
JP2008200949A 2008-01-11 2008-08-04 二波長半導体レーザ装置 Active JP4930925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200949A JP4930925B2 (ja) 2008-01-11 2008-08-04 二波長半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004278 2008-01-11
JP2008004278 2008-01-11
JP2008200949A JP4930925B2 (ja) 2008-01-11 2008-08-04 二波長半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188372A true JP2009188372A (ja) 2009-08-20
JP4930925B2 JP4930925B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40850580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200949A Active JP4930925B2 (ja) 2008-01-11 2008-08-04 二波長半導体レーザ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7809042B2 (ja)
JP (1) JP4930925B2 (ja)
CN (1) CN101505036B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538006A (ja) * 2010-04-19 2013-10-07 コーニング インコーポレイテッド Qwi出力窓/導波路領域を有するレーザダイオード及び作製方法
WO2019093056A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 信越半導体株式会社 半導体型蛍光体
US11217622B2 (en) 2019-07-19 2022-01-04 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing light-emitting device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557649B2 (ja) * 2010-01-25 2014-07-23 昭和電工株式会社 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
JP2012119585A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Showa Denko Kk 発光ダイオード、発光ダイオードランプ及び照明装置
JP6468180B2 (ja) * 2015-12-24 2019-02-13 三菱電機株式会社 光半導体装置の製造方法
KR20220030989A (ko) * 2019-06-28 2022-03-11 덴카 주식회사 형광체 플레이트 및 그것을 사용한 발광 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088188A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多波長半導体レーザ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429446B2 (ja) 1998-03-19 2003-07-22 シャープ株式会社 半導体発光素子
JP2000292868A (ja) 1999-04-02 2000-10-20 Canon Inc フィルムホルダおよびこのフィルムホルダを使用するシステム
JP2002111136A (ja) 2000-09-26 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JP2002185077A (ja) 2000-12-14 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7379475B2 (en) * 2002-01-25 2008-05-27 Nvidia Corporation Communications processor
JP2004349286A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ素子、半導体レーザ装置、光ピックアップ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JP4284126B2 (ja) * 2003-07-22 2009-06-24 シャープ株式会社 半導体レーザ素子
JP2005109102A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp モノリシック半導体レーザおよびその製造方法
JP2006310413A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP4671793B2 (ja) * 2005-07-22 2011-04-20 パナソニック株式会社 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2007081173A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd モノリシック2波長半導体レーザ及びその製造方法
US7505502B2 (en) * 2006-03-28 2009-03-17 Panasonic Corporation Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2008091713A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二波長半導体レーザ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088188A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多波長半導体レーザ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013538006A (ja) * 2010-04-19 2013-10-07 コーニング インコーポレイテッド Qwi出力窓/導波路領域を有するレーザダイオード及び作製方法
WO2019093056A1 (ja) * 2017-11-09 2019-05-16 信越半導体株式会社 半導体型蛍光体
JP2019085519A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 信越半導体株式会社 半導体型蛍光体
US11898078B2 (en) 2017-11-09 2024-02-13 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Semiconductor phosphor
US11217622B2 (en) 2019-07-19 2022-01-04 Nichia Corporation Light-emitting device and method of manufacturing light-emitting device
US11682691B2 (en) 2019-07-19 2023-06-20 Nichia Corporation Light-emitting device
US11967606B2 (en) 2019-07-19 2024-04-23 Nichia Corporation Light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090180508A1 (en) 2009-07-16
JP4930925B2 (ja) 2012-05-16
US7809042B2 (en) 2010-10-05
CN101505036A (zh) 2009-08-12
CN101505036B (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671793B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4930925B2 (ja) 二波長半導体レーザ装置
JPH11274635A (ja) 半導体発光装置
JP2011238678A (ja) 半導体発光装置
US6834068B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP4102554B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2005045009A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP3832200B2 (ja) 半導体レーザ装置
US7027474B2 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2010098091A (ja) 半導体レーザ素子
US7633987B2 (en) Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2009302582A (ja) 二波長半導体レーザ装置
US7561609B2 (en) Semiconductor laser device and method of fabricating the same
JP2001230491A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2004296635A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法および光ディスク装置
JP3891219B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4922619B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2004158666A (ja) 半導体レーザ装置および光ディスク再生記録装置
US20050058170A1 (en) Semiconductor laser element and semiconductor laser element manufacturing method
JP4093709B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2004259943A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004152966A (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法、および光ディスク再生記録装置
JP2004296637A (ja) 半導体レーザ装置および光ディスク装置
JP2005123476A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2004296634A (ja) 半導体レーザ装置および光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250