JP2009179545A - 複合炭酸塩およびその製造方法 - Google Patents

複合炭酸塩およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009179545A
JP2009179545A JP2008022629A JP2008022629A JP2009179545A JP 2009179545 A JP2009179545 A JP 2009179545A JP 2008022629 A JP2008022629 A JP 2008022629A JP 2008022629 A JP2008022629 A JP 2008022629A JP 2009179545 A JP2009179545 A JP 2009179545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
liquid
ion
composite
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008022629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968945B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nakaoka
泰裕 仲岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP2008022629A priority Critical patent/JP4968945B2/ja
Priority to US12/362,978 priority patent/US7879266B2/en
Priority to KR1020090007659A priority patent/KR101451441B1/ko
Publication of JP2009179545A publication Critical patent/JP2009179545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968945B2 publication Critical patent/JP4968945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/12Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface comprising a series of individual load-carriers fixed, or normally fixed, relative to traction element
    • B65G17/126Bucket elevators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/06Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting interrupting the drive in case of driving element breakage; Braking or stopping loose load-carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/28Impact protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2207/00Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
    • B65G2207/40Safety features of loads, equipment or persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02009Common features for belt or chain conveyors
    • B65G2812/02108Protection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/02Belt or chain conveyors
    • B65G2812/02128Belt conveyors
    • B65G2812/02227Belt conveyors for vertical conveyance
    • B65G2812/02237Belt conveyors for vertical conveyance provided with buckets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】比表面積が高く且つタップ密度が大きく、リチウム二次電池用正極活物質で用いるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造原料として有用なニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含む複合炭酸塩及び該複合炭酸塩を工業的に有利に製造する方法を提供する。
【解決手段】ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含み、平均粒径が20μm以上40μm以下であり、BET比表面積が50〜130m/gであり、且つタップ密度が1.7g/ml以上であることを特徴とする複合炭酸塩。
【選択図】図1

Description

本発明はリチウム二次電池用正極活物質で用いるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造原料として有用な複合炭酸塩およびその製造方法に関するものである。
従来、リチウム二次電池の正極活物質として、コバルト酸リチウムが用いられてきた。しかし、コバルトは希少金属であるため、コバルトの含有率が低いリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物が開発されている。
近年では、電気自動者や電動工具などのパワーツール向けに、急速充電特性に優れた電池が求められている。急速充電に対応するためには、正極材料の比表面積を大きくすることが一つの手段であるが、従来のリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物は比表面積が小さいものしか開発されてこなかった。
従来のリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の合成方法は、多くの場合、ニッケルマンガンコバルト複合水酸化物を出発原料として用いていたが、この原料の比表面積が小さいために、得られるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の比表面積も小さいものが得られていた。
一方、ニッケルマンガンコバルト複合炭酸塩を出発原料とする方法も提案されている。ニッケルマンガンコバルト複合炭酸塩の製造方法としては、特開2001−148249号公報(特許文献1)には、ニッケル、マンガン及びコバルトの硫酸塩を含む溶液と、重炭酸アンモニウムを含む水溶液を、水を含む溶液に同時又は交互に滴下しpH6.5〜8.5に制御しながら滴下して反応を行う方法が提案されている。また、特開2006−117517号公報(特許文献2)には、ニッケル、マンガン及びコバルトの硫酸塩を含む溶液と、炭酸ナトリウムを含む水溶液とを、水を含む溶液に同時に添加して反応を行う方法が提案されている。
特開2001−148249号公報(第7頁、第9頁) 特開2006−117517号公報(第7頁)
しかしながら、前記特許文献1及び2で開示されている製法で得られる複合炭酸塩は、BET比表面積が40m/g以上のものもあるが、タップ密度が1.7g/ml未満と小さいため、該複合炭酸塩を用いて生成されたリチウム複合酸化物は、電極を作製した際の正極活物質の充填密度が低くなるという問題があった。このため、比表面積が高く且つタップ密度が大きく、リチウム二次電池用正極活物質で用いるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造原料として有用なニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含む複合炭酸塩の開発が望まれていた。
従って、本発明の目的は、比表面積が高く且つタップ密度が大きく、リチウム二次電池用正極活物質で用いるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造原料として有用なニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含む複合炭酸塩及び該複合炭酸塩を工業的に有利に製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記実情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、ニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンを含む溶液(A液)と、炭酸イオン又は炭酸水素イオンを含む溶液(B液)とを、反応容器に添加して反応を行い、複合炭酸塩を得る複合炭酸塩の製造方法において、A液及びB液を、特定の添加速度で、同時に連続的に、反応容器に添加して、反応を行いつつ、生成した複合炭酸塩を含むスラリーを、該反応容器からオーバーフローさせて回収することにより、特定の平均粒径であり、従来の複合炭酸塩に比べ、比表面積が高く且つタップ密度が高い、複合炭酸塩が得られること、そして、このようにして得られた複合炭酸塩を製造原料として得られるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物は、比表面積が高く且つタップ密度が高くなること、また、該複合酸化物を正極活物質と用いたリチウム二次電池は優れた電池性能を示すものになること、を見出し本発明を完成するに到った。
即ち、本発明(1)は、ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含み、平均粒径が20μm以上40μm以下であり、BET比表面積が50〜130m/gであり、且つタップ密度が1.7g/ml以上であることを特徴とする複合炭酸塩を提供するものである。
また、本発明(2)は、ニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンを含む溶液(A液)と、炭酸イオン又は炭酸水素イオンを含む溶液(B液)とを、反応容器に添加して反応を行い、複合炭酸塩を得る複合炭酸塩の製造方法において、
該A液及び該B液を、同時に連続的に、反応容器に添加して、反応を行いつつ、析出した複合炭酸塩を含むスラリーを、該反応容器からオーバーフローさせて回収することにより、該複合炭酸塩を得ること、
(D1)反応液1L当たりに対する該A液に含まれるニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの各添加速度が、原子換算で0.1モル/時間・リットル以下であり、且つ、該反応液1L当たりに対する該B液に含まれる炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加速度が、CO換算で0.5モル/時間・リットル以下であること、
及び(D2)原子換算した時のニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの合計添加量に対するCO換算した時の炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加量の比が、モル比で2〜10であること、
を特徴とする複合炭酸塩の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、比表面積が高く且つタップ密度が大きく、リチウム二次電池用正極活物質で用いるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造原料として有用なニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含む複合炭酸塩及び該複合炭酸塩を工業的に有利に製造することができる。そして、本発明の複合炭酸塩を製造原料として用いることで、比表面積が高く且つタップ密度が高いリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物を得ることができ、該複合酸化物を正極活物質とするリチウム二次電池は、優れた電池性能、特に優れた負荷特性を示す。
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明する。
本発明の複合炭酸塩は、ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含み、平均粒径が20μm以上40μm以下であり、BET比表面積が50〜130m/gであり、且つタップ密度が1.7g/ml以上である複合炭酸塩である。
本発明の複合炭酸塩は、ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含む複合炭酸塩である。そして、本発明の複合炭酸塩中、ニッケル原子に対するマンガン原子の含有率は、ニッケル原子に対するマンガン原子のモル比(Ni:Mn)で、好ましくは1:0.5〜2.0、特に好ましくは1:0.9〜1.1、更に好ましくは1:0.95〜1.05である。また、本発明の複合炭酸塩中、ニッケル原子に対するコバルト原子の含有率は、ニッケル原子に対するコバルト原子のモル比(Ni:Co)で、好ましくは1:0.5〜2.0、特に好ましくは1:0.9〜1.1、更に好ましくは1:0.95〜1.05である。ニッケル原子に対するマンガン原子の含有率が、上記範囲未満だと、安価な元素であるマンガンの含有率が低くなり不経済となり易く、一方、上記範囲を超えるとタップ密度が低くなり易い。また、ニッケル原子に対するコバルト原子の含有率が、上記範囲未満だと、タップ密度が低くなり易く、一方、上記範囲を超えると、高価なコバルト含有量が多くなり不経済になり易い。
本発明の複合炭酸塩の平均粒径は、レーザー法粒度分布測定法により求められる平均粒径で20μm以上40μm以下、好ましくは20〜30μmである。
本発明の複合炭酸塩は、比表面積が高いことも、特徴の1つである。すなわち、本発明の複合炭酸塩のBET比表面積は、50〜130m/g、好ましくは60〜130m/gである。本発明の複合炭酸塩のBET比表面積が、上記範囲にあることにより、比表面積が高いリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物が得られるので、リチウム二次電池の電池性能、特に負荷特性を向上させることができる。
本発明の複合炭酸塩のタップ密度は、1.7g/ml以上、好ましくは1.75〜1.85g/mlである。本発明の複合炭酸塩のタップ密度が、上記範囲にあることにより、タップ密度が高いリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物が得られるので、該複合酸化物の充填性が優れ、そのため、リチウム二次電池の電池性能、特に体積エネルギー密度を向上させることができ、また、リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の大量生産が可能になる。
なお、本発明におけるタップ密度とは、JIS−K−5101に記載された見掛密度又は見掛比容の方法に基づいて、タップ法により5mlのメスシリンダーにサンプル5gを入れ、500回タップし、静置後、容積を読み取り、下記計算式:
タップ密度(g/ml)=F/V
(式中、Fは、受器内の処理した試料の質量(g)を示し、Vは、タップ後の試料の容量(ml)を示す。)
により求められた値である。
次いで、本発明の複合炭酸塩の製造方法を説明する。本発明の複合炭酸塩の製造方法は、ニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンを含む溶液(A液)と、炭酸イオン又は炭酸水素イオンを含む溶液(B液)とを、反応容器に添加して反応を行い、複合炭酸塩を得る複合炭酸塩の製造方法において、
該A液及び該B液を、同時に連続的に、反応容器に添加して、反応を行いつつ、析出した複合炭酸塩を含むスラリーを、該反応容器からオーバーフローさせて回収することにより、該複合炭酸塩を得ること、
(D1)反応液1L当たりに対するA液に含まれるニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの各添加速度が、原子換算で0.1モル/時間・リットル以下であり、且つ、反応液1L当たりに対するB液に含まれる炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加速度が、CO換算で0.5モル/時間・リットル以下であること、
及び(D2)原子換算した時のニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの合計添加量に対するCO換算した時の炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加量の比が、モル比で2〜10である、
複合炭酸塩の製造方法である。
本発明の複合炭酸塩の製造方法は、A液とB液とを、反応容器に添加して反応を行い、複合炭酸塩を得る複合炭酸塩の製造方法である。
本発明の複合炭酸塩の製造方法に係るA液は、ニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンを含む溶液である。また、A液に含まれるアニオンは、特に制限されず、塩化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン等が挙げられる。
A液のニッケル源、マンガン源及びコバルト源は、特に制限されない。A液は、例えば、ニッケル塩、マンガン塩及びコバルト塩を、水に溶解させることにより得られる。A液に係るニッケル塩は、水に溶解し、ニッケルイオンを含む水溶液が得られるものであれば、特に制限されず、例えば、ニッケルの硫酸塩、塩化物塩、硝酸塩、酢酸塩等が挙げられる。また、A液に係るマンガン塩は、水に溶解し、マンガンイオンを含む水溶液が得られるものであれば、特に制限されず、例えば、マンガンの硫酸塩、塩化物塩、硝酸塩、酢酸塩等が挙げられる。また、A液に係るコバルト塩は、水に溶解し、コバルトイオンを含む水溶液が得られるものであれば、特に制限されず、例えば、コバルトの硫酸塩、塩化物塩、硝酸塩、酢酸塩等が挙げられる。これらのうち、硫酸塩、塩化物塩が経済的である点で好ましい。なお、A液中、A液に係るニッケル塩は、アニオンが異なる2種以上のニッケル塩であってもよく、また、A液に係るマンガン塩は、アニオンが異なる2種以上のマンガン塩であってもよく、また、A液に係るコバルト塩は、アニオンが異なる2種以上のコバルト塩であってもよい。
A液中、ニッケルイオンの含有量は、ニッケル原子換算で、好ましくは0.1〜2.0モル/L、特に好ましくは0.5〜2.0モル/Lであり、マンガンイオンの含有量は、マンガン原子換算で、好ましくは0.1〜2.0モル/L、特に好ましくは0.5〜2.0モル/Lであり、コバルトイオンの含有量は、コバルト原子換算で、好ましくは0.1〜2.0モル/L、特に好ましくは0.5〜2.0モル/Lである。A液中のニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの含有量が、上記範囲にあることにより、反応後の廃液を少なくでき、工業的に有利になる点で好ましい。
更に、A液中、ニッケルイオンに対するマンガンイオンの含有率は、ニッケル原子に対するマンガン原子のモル比(Ni:Mn)で、好ましくは1:0.5〜2.0、特に好ましくは1:0.9〜1.1、更に好ましくは1:0.95〜1.05である。また、A液中、ニッケルイオンに対するコバルトイオンの含有率は、ニッケル原子に対するコバルト原子のモル比(Ni:Co)で、好ましくは1:0.5〜2.0、特に好ましくは1:0.9〜1.1、更に好ましくは1:0.95〜1.05である。A液中のニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子のモル比が、上記範囲にあることにより、複合炭酸塩の比表面積を高くし且つタップ密度を高くするという効果が更に高まる。
本発明の複合炭酸塩の製造方法に係るB液は、炭酸イオン又は炭酸水素イオンのいずれか、あるいは、炭酸イオン及び炭酸水素イオンの両方を含む溶液である。B液は、例えば、炭酸塩又は炭酸水素塩を、水に溶解させることにより得られる。B液の炭酸源は、水に溶解し、炭酸イオン又は炭酸水素イオンを含有する水溶液が得られるものであれば、特に制限されず、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素アンモニウム及び炭酸アンモニウムが好ましく、アンモニアを含まず反応溶液のpHが中性付近になり且つ安価である点で、炭酸水素ナトリウムが特に好ましい。なお、B液に係る炭酸塩又は炭酸水素塩は、カチオンが異なる2種以上の炭酸塩又は炭酸水素塩であってもよい。
B液中、炭酸イオン又は炭酸水素イオンの含有量(B液が、炭酸イオン及び炭酸水素イオンの両方を含む場合は、炭酸イオン及び炭酸水素イオンの合計含有量)は、CO換算で、好ましくは0.1〜2.0モル/L、特に好ましくは0.5〜2.0モル/Lである。B液中の炭酸イオン又は炭酸水素イオンの含有量が、上記範囲にあることにより、反応後の廃液を少なくでき、工業的に有利になる点で好ましい。
本発明の複合炭酸塩の製造方法に係る反応容器としては、オーバーフロー形式で反応を行える反応容器であれば、特に制限されず、例えば、容器の底部付近の側壁に繋がるオーバーフロー管を有する反応容器が挙げられる。
本発明の複合炭酸塩の製造方法では、A液及びB液を、同時に連続的に、上記(D1)及び(D2)を満たす条件で、反応容器内に添加して、反応を行いつつ、生成した複合炭酸塩を含むスラリーを、反応容器からオーバーフローさせて回収することにより、複合炭酸塩を得る。
条件(D1)とは、反応液1L当たりに対するA液に含まれるニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの各添加速度が、いずれも、原子換算で0.1モル/時間・リットル以下であり、且つ、反応液1L当たりに対するB液に含まれる炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加速度が、CO換算で0.5モル/時間・リットル以下であること、という条件である。以下、反応液1L当たりに対するA液に含まれるニッケルイオンの添加速度を、添加速度A1と、また、反応液1L当たりに対するA液に含まれるマンガンイオンの添加速度を、添加速度A2と、また、反応液1L当たりに対するA液に含まれるコバルトイオンの添加速度を、添加速度A3と、また、反応液1L当たりに対するB液に含まれる炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加速度を、添加速度Bとも記載する。そして、(D1)において、添加速度A1、添加速度A2及び添加速度A3の各添加速度が、いずれも、原子換算で0.01〜0.08モル/時間・リットルであることが好ましい。また、(D1)において、添加速度Bが、CO換算で0.35〜0.45モル/時間・リットルであることが好ましい。
添加速度A1とは、ニッケルイオンを原子換算した時のニッケル原子のモル数の添加速度であり、且つ、反応液1Lに換算した時の添加速度である。同様に、添加速度A2とは、マンガンイオンを原子換算した時のマンガン原子のモル数の添加速度であり、且つ、反応液1Lに換算した時の添加速度である。同様に、添加速度A3とは、コバルトイオンを原子換算した時のコバルト原子のモル数の添加速度であり、且つ、反応液1Lに換算した時の添加速度である。例えば、ニッケルイオンの含有量が、Ni原子換算で0.9モル/L、マンガンイオンの含有量が、Mn原子換算で0.9モル/L、コバルトイオンの含有量が、Co原子換算で0.9モル/LのA液を、反応液の量が0.5Lを超えるとオーバーフローする反応容器に、供給速度0.03L/時間で供給する場合について説明する。この場合、反応容器には、いずれのイオンについても、原子換算で0.9モル/Lの濃度のA液が供給されている。そのA液の供給速度は、0.03L/時間なので、反応容器に添加されているニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの添加速度は、いずれも、0.027モル/時間(0.9×0.03)である。そして、反応容器中の反応液の量は0.5Lなので、1Lに換算すると、反応液1Lに対するA液に含まれるニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの各添加速度は、0.054モル/時間・リットル(0.027×(1/0.5))となる。
添加速度Bとは、炭酸イオン又は炭酸水素イオンをCO換算した時の添加速度であり、且つ、反応液1Lに換算した時の添加速度である。なお、B液が、炭酸イオンと炭酸水素イオンに両方を含む場合は、炭酸イオン及び炭酸水素イオンの両方をCO換算した時の合計のモル数の添加速度である。例えば、炭酸イオンの含有量が、CO換算で0.95モル/LのB液を、反応液の量が0.5Lを超えるとオーバーフローする反応容器に、供給速度0.2L/時間で供給する場合について説明する。この場合、反応容器には、CO換算で0.95モル/Lの濃度のB液が供給されている。その供給速度は、0.2L/時間なので、反応容器に添加されている炭酸イオンの添加速度は、0.19モル/時間(0.95×0.2)である。そして、反応液の量が0.5Lなので、1Lに換算すると、反応液1Lに対するB液に含まれる炭酸イオンの添加速度は、0.38モル/時間・リットル(0.19×(1/0.5))となる。
そして、条件(D1)とは、添加速度A1、添加速度A2、添加速度A3及び添加速度Bの全てが、上記範囲内にあることである。条件(D1)を満たすことにより、緻密な球状粒子が得られる。一方、条件(D1)を満たさない場合、緻密な球状粒子が得られない。
条件(D2)とは、原子換算した時のニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの合計添加量に対するCO換算した時の炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加量の比(CO/(Ni+Mn+Co))が、モル比で2〜10であること、という条件である。なお、B液が、炭酸イオンと炭酸水素イオンに両方を含む場合は、炭酸イオン及び炭酸水素イオンの両方をCO換算した時の合計のモル数の添加量である。そして、(D2)において、原子換算した時のニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの合計添加量に対するCO換算した時の炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加量の比が、3〜8であることが好ましい。条件(D2)を満たすことにより、本発明の複合炭酸塩の特性を有する複合炭酸塩が得られる。一方、条件(D2)の範囲未満だと、複合炭酸塩の生成速度が遅くなり、未反応の金属イオンが反応容器外に流出するおそれがあり、また、条件(D2)の範囲を超えると、未反応の炭酸イオンが多くなり過ぎるため不経済になる。
本発明の複合炭酸塩の製造方法では、A液及びB液を、同時に連続的に、反応容器に添加して、反応を行う。この時、A液及びB液の添加を、一定速度で行う。一定速度でA液及びB液を添加するとは、添加速度A及び添加速度Bが、±30%の範囲内に制御されていることを指す。
A液及びB液を、同時に連続的に、反応容器に添加する方法としては、例えば、A液及びB液を、反応容器に、連続して滴下する方法、A液及びB液の添加が連続的に一定速度となるように、ポンプ等を用いて、反応容器に供給する方法等が挙げられる。
また、反応容器に、A液及びB液の添加を開始する際、予め、反応容器に水を入れておき、水が入れられた反応容器に対して、A液及びB液の添加を開始する。なお、予め、反応容器に水を張っておく場合、水の量は、反応容器の容積により適宜選択される。
反応容器中の反応液の温度、すなわち、反応温度は、通常10〜90℃、好ましくは50〜80℃に保持される。反応温度が、上記範囲未満だと、反応速度が遅くなり、また、上記範囲を超えると、加熱に余分なエネルギーが必要となり不経済になる。なお、反応容器中の反応液の温度は、添加されるA液及びB液の温度や、反応容器の加熱温度により、制御される。
A液及びB液の添加は、反応容器中の反応液の撹拌下に行われることが好ましい。この時の撹拌速度は、複合炭酸塩を含むスラリーが流動性を示す状態になる速度であればよく、特に制限されるものではないが、撹拌速度が速い程、タップ密度が高いものが得られる傾向にある。
そして、本発明の複合炭酸塩の製造方法では、A液及びB液を、同時に連続的に、反応容器に添加して、反応を行いながら、生成した複合炭酸塩を含むスラリーを、反応容器からオーバーフローさせて回収することにより、複合炭酸塩を得る。つまり、A液及びB液を、反応容器に添加した分だけ、反応容器から、複合炭酸液を含むスラリーを回収する。
本発明の複合炭酸塩の製造方法では、反応容器に対してA液及びB液が同時に連続して添加されることにより、反応容器内では、ニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンと、炭酸イオン又は炭酸水素イオンとが反応して、複合炭酸塩が生成し、析出する。析出した複合炭酸塩は、反応液中に分散して、複合炭酸塩を含むスラリーを形成する。そして、反応容器には、A液及びB液が連続して添加されるので、その分だけ、複合炭酸塩を含むスラリーが、反応容器から連続してオーバーフローする。
そうすると、本発明の複合炭酸塩の製造方法では、一定速度で、A液及びB液を、同時に連続して、反応容器に添加しているので、反応して析出した複合炭酸塩は、一定時間反応液内に滞留した後、反応容器の外に排出される。この時、複合炭酸塩を含むスラリーごと反応容器の外に排出されるので、反応液内の硫酸イオン、塩化物イオン、ナトリウムイオン等の各イオンも一定速度で排出される。そのため、反応液内の各イオン濃度を一定に保つことができるので、異常反応による粗大粒子の生成を抑制できる。その結果、比表面積が大きい複合炭酸塩を得ることができる。
本発明の複合炭酸塩の製造方法では、複合炭酸塩の平均滞留時間を調節することにより、複合炭酸塩の粒成長を制御できる。複合炭酸塩の平均滞留時間は、好ましくは3時間以下、特に好ましくは0.5〜3時間である。複合炭酸塩の平均滞留時間が、上記範囲内にあることにより、均一な粒子を得易くなる。一方、複合炭酸塩の平均滞留時間が、上記範囲を超えると、粗粒が生成し易くなり、粒度分布が広がり易くなる。なお、複合炭酸塩の平均滞留時間とは、反応容器内の反応液の全量を置き換えるのに要する時間のことであり、反応液の量/(A液の添加速度(リットル/時間)+B液の添加速度(リットル/時間))により求められる。そして、複合炭酸塩の平均滞留時間は、反応容器の容積、A液の添加速度及びB液の添加速度を選択することにより、適宜調節される。
本発明の複合炭酸塩の製造方法では、反応容器からオーバーフローさせて回収した複合炭酸塩を含むスラリーから、常法により、固形分を固液分離し、必要により水洗、乾燥、粉砕及び分級を行い、複合炭酸塩を得る。
このようにして、本発明の複合炭酸塩の製造方法を行い得られる複合炭酸塩は、ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含み、平均粒径が20μm以上40μm以下、好ましくは20〜30μmであり、BET比表面積が50〜130m/g、好ましくは50〜100m/gであり、且つタップ密度が1.7g/ml以上、好ましくは1.75〜1.85g/mlである。更に好ましくは、該複合炭酸塩中のニッケル原子、マンガン原子、コバルト原子の含有率が、モル比で、1:0.5〜2.0:0.5〜2.0、好ましくは1:0.9〜1.1:0.9〜1.1、特に好ましくは1:0.95〜1.05:0.95〜1.05である。更に、本発明の複合炭酸塩の製造方法を行い得られる複合炭酸塩は、実質的に球状である。
本発明の複合炭酸塩は、リチウム二次電池の正極活物質として用いられるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の製造原料として特に有用である。特に好ましいリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物は下記一般式(1):
LiNi1−y−zMnCo (1)
(式中、xは、0.9≦x≦1.3であり、yは、0<y<1.0、好ましくは0.45≦y≦0.55であり、zは、0<z<1.0、好ましくは0.45≦z≦0.55である。)。
で表わされるチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物である。
前記一般式(1)で表わされるリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物は、本発明の複合炭酸塩とリチウム化合物と混合し、得られる均一混合物を焼成することにより製造される。具体的には、前記リチウム化合物としては、炭酸リチウム、水酸化リチウム等が挙げられる。リチウム化合物の添加量は、複合炭酸塩中のニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子の総モル数(M)に対するリチウム金属換算のモル数の比(Li/M)で、0.8〜1.3、好ましくは0.9〜1.1となる量である。焼成条件は、焼成温度が500〜1100℃、好ましくは650〜850℃で、焼成時間は、2時間以上、好ましくは3〜12時間である。焼成の際の焼成雰囲気は、特に制限されるものではなく、大気中又は酸素雰囲気中で焼成を行うことができる。なお、水を生成するものを焼成する場合は、焼成を、大気中又は酸素雰囲気中で、多段焼成で行うことが好ましく、原料中に含まれる水分が消失する約200〜400℃の範囲でゆっくりと、好ましくは1〜10時間かけて焼成した後、650〜850℃まで急速に昇温し、1〜30時間焼成することが好ましい。
また、焼成を、所望により何度行ってもよい。或いは、粉体特性を均一にする目的で、一度焼成したものを粉砕し、次いで再焼成を行ってもよい。
焼成後、適宜冷却し、必要に応じ粉砕、分級すると、BET比表面積が0.5m/g以上と比表面積が高く、且つ、タップ密度が1.7g/ml以上とタップ密度が高い、リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物を得ることができ、このようなリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物は、リチウム二次電池正極活物質として好適に使用される。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
<A液の調製>
塩化ニッケル6水和物139g(0.58モル)、塩化マンガン4水和物116g(0.58モル)、および塩化コバルト6水和物139g(0.58モル)を純水に溶解し、純水で更に希釈して650mlとした。これをA液とする。
<B液の調製>
炭酸水素ナトリウム720g(8.57モル)を純水に溶解し、純水で更に希釈して9Lとした。これをB液とする。
なお、各溶液の組成は以下の通りである。
A液:Niが0.9モル/L、Mnが0.9モル/L、Coが0.9モル/L、Clが5.4モル/L
B液:COが0.95モル/L、Naが0.95モル/L
300mlのオーバーフロー反応容器に、100mlの純水を仕込み、液温を80℃に保ち、1200rpmで撹拌しながら、A液とB液の全量を同時にポンプで、90時間かけて一定速度で滴下した。このとき、反応溶液1Lに対するNi、Mn及びCoの各イオンの添加速度A(A1、A2及びA3)は、いずれも0.02モル/時間・リットル、反応溶液1Lに対する添加速度Bは、0.32モル/時間・リットルであった。また、Niイオン、Mnイオン及びCoイオンの合計添加量(1.74モル)に対するCO換算した時の炭酸水素イオンの添加量(8.57モル)の比は、4.9であった。なお、平均滞留時間は2.8時間である。反応容器からオーバーフローしたスラリー約10kgを回収し、常法により固液分離し、50℃で12時間乾燥し、軽く粉砕を行って粉体212gを得た(収率103%)。得られた粉体に対し、XRD測定、ICP測定を行ったところ、ニッケル、マンガン及びコバルトを1.00:1.02:0.97のモル比で含む複合炭酸塩であった。
(比較例1)
<A液の調製>
塩化ニッケル6水和物12.3g(0.052モル)、塩化マンガン4水和物10.3g(0.052モル)、および塩化コバルト6水和物12.3g(0.052モル)を純水に溶解し、純水で更に希釈して58mlとした。これをA液とする。
<B液の調製>
炭酸水素ナトリウム68g(0.81モル)を純水に溶解し、純水で更に希釈して850mLとした。これをB液とする。
なお、各溶液の組成は以下の通りである。
A液:Niが0.9モル/L、Mnが0.9モル/L、Coが0.9モル/L、Clが5.4モル/L
B液:COが0.95モル/L、Naが0.95モル/L
2Lの反応容器に、20mlの純水を仕込み、液温を80℃に保ち、1200rpmで撹拌しながら、A液とB液の全量を同時にポンプで、8時間かけて一定速度で滴下した。なお、オーバーフローさせることなく、反応を行った。滴下終了後、常法により固液分離し、回収物を50℃で12時間乾燥し、軽く粉砕を行って粉体17.7gを得た(収率96%)。得られた粉体に対し、XRD測定、ICP測定を行ったところ、ニッケル、マンガン及びコバルトを1.00:1.01:0.98のモル比で含む複合炭酸塩であった。
(比較例2)
<A液の調製>
硫酸ニッケル6水和物60.0g(0.23モル)、硫酸マンガン4水和物117.0g(0.69モル)、および硫酸コバルト6水和物64.5g(0.23モル)を純水に溶解し、純水で更に希釈して500mlとした。これをA液とする。A液中のNiイオン、Mnイオン及びCoイオンの原子換算のモル比は、Ni−Mn−Coのモル比で、0.20−0.60−0.20である。
<B液の調製>
炭酸水素アンモニウム107.5g(1.36モル)を純水に溶解し、更に、濃アンモニア水83.5mLを加え、純水で更に希釈して500mLとした。これをB液とする。
なお、各溶液の組成は以下の通りである。
A液:Niが0.46モル/L、Mnが1.38モル/L、Coが0.46モル/L、
B液:COが2.72モル/L
3Lの反応容器に、75mlの純水を仕込み、液温を43℃に保ち、1200rpmで撹拌しながら、A液とB液を交互に滴下して、全量を10時間かけて滴下した。この時、A液とB液の滴下を、反応溶液のpHが7に保たれるように交互に行った。なお、オーバーフローさせることなく、反応を行った。滴下終了後、更に、同温度で、1時間撹拌を続けて、結晶の成長を促した。その後、常法により固液分離し、水洗した後、一昼夜乾燥し、粉体85.7gを得た(収率64%)。得られた粉体に対し、XRD測定、ICP測定を行ったところ、ニッケル、マンガン及びコバルトを1.00:17.14:4.27のモル比で含む複合炭酸塩であった。
(比較例3)
<A液の調製>
硫酸ニッケル6水和物105.1g(0.4モル)、硫酸マンガン4水和物67.6g(0.4モル)、および硫酸コバルト6水和物112.4g(0.4モル)を純水に溶解し、純水で更に希釈して400mlとした。これをA液とする。
<B液の調製>
炭酸ナトリウム169.6g(1.6モル)を純水に溶解し、純粋で更に希釈して500mLとした。これをB液とする。
なお、各溶液の組成は以下の通りである。
A液:Niが1.0モル/L、Mnが1.0モル/L、Coが1.0モル/L、
B液:COが3.2モル/L
2Lの反応容器に、300mlの純水を仕込み、液温を50℃に保ち、1200rpmで撹拌しながら、A液とB液の全量を同時にポンプで、6時間かけて一定速度で滴下した。なお、オーバーフローさせることなく、反応を行った。滴下終了後、常法により固液分離し、水洗した後、乾燥し、粉体163gを得た(収率115%)。得られた粉体に対し、XRD測定、ICP測定を行ったところ、ニッケル、マンガン及びコバルトを1.00:0.97:0.97のモル比で含む複合炭酸塩であった。
<物性の評価>
実施例1及び比較例1〜3で得られた複合炭酸塩について、平均粒径、BET比表面積、タップ密度と、球形度を測定し、その結果を表1に示す。
(1)平均粒径
平均粒径をレーザー法粒度分布測定法により求めた。
(2)タップ密度
タップ密度を、JIS−K−5101に記載された見掛密度又は見掛比容の方法に基づいて、5mlのメスシリンダーにサンプル5gを入れ、ユアサアイオニクス社製、DUAL AUTOTAP装置にセットし、500回タップし容量を読み取り見かけ密度を算出し、タップ密度とした。
(3)電子顕微鏡観察
実施例1で得られた複合炭酸塩の電子顕微鏡写真を図1に示す。
(実施例2)
実施例1で得られた複合炭酸塩と炭酸リチウム(平均粒径4.5μm)を、複合炭酸塩中のニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子の合計モル数(M)に対する炭酸リチウム中のリチウム原子のモル比(Li/M)が1.03となるように秤量し、ミキサーで十分に混合し均一混合物を得た。
次いで、得られた混合物を800℃で10時間、大気中で焼成し、冷却後、粉砕、分級を行ってリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物を得た。得られたリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の諸物性を前記と同様に測定し、その結果を表2に示す。
(比較例4)
ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を1.00:1.01:0.98のモル比で含み、平均粒径10.9μm、BET比表面積6.6m/g、タップ密度が2.09g/mlの市販の複合水酸化物と、炭酸リチウム(平均粒径4.5μm)を複合水酸化物中のニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子の合計モル数(M)に対する炭酸リチウム中のリチウム原子のモル比(Li/M)が1.03となるように秤量し、ミキサーで十分に混合し均一混合物を得た。
次いで、得られた混合物を800℃で10時間、大気中で焼成し、冷却後、粉砕、分級を行ってリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物を得た。得られたリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物の諸物性を前記と同様に測定し、その結果を表2に示す。
<電池特性の評価>
(1)リチウム二次電池の作成
実施例2及び比較例4で得られたリチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物85質量%、黒鉛粉末10質量%、ポリフッ化ビニリデン5質量%を混合して正極剤とし、これをN−メチル−2−ピロリジノンに分散させ混練ペーストを調製した。得られた混練ペーストをアルミ箔に塗布したのち乾燥、プレスして直径15mmの円盤に打ち抜いて正極板を得た。
この正極板を用いて、セパレーター、負極、正極、集電板、取り付け金具、外部端子、電解液等の各部材を使用してリチウム二次電池を作製した。このうち、負極は金属リチウム箔を用い、電解液にはエチレンカーボネートとメチルエチルカーボネートの1:1混練液1リットルにLiPF1モルを溶解したものを使用した。
(2)電池性能の評価
作製したリチウム二次電池を室温で作動させ、初期放電容量、初期充電効率及び負荷特性を評価し、その結果を表3に示す。
<初期放電容量、初期充電効率の評価方法>
正極に対して定電流電圧(CCCV)充電により1.0Cで5時間かけて、4.3Vまで充電した後、放電レート0.2Cで2.7Vまで放電させる充放電を行った。初期放電容量と初期充放電効率を測定し、その結果を表3に示す。なお、初期充放電効率は下記計算式に基づいて求めた。 初期充放電効率(%)=〔(初期放電容量)/(初期充電容量)〕×100
<負荷特性の評価>
作製したリチウム二次電池を室温で作動させ、負荷特性を評価した。まず正極に対して定電流電圧(CCCV)充電により0.5Cで5時間かけて、4.3Vまで充電した後、放電レート0.2Cで2.7Vまで放電させる充放電を行い、これらの操作を1サイクルとして1サイクル毎に放電容量を測定した。このサイクルを3回繰り返し、1サイクル目〜3サイクル目のそれぞれの放電容量相加平均値をもとめ、この値を0.2Cにおける放電容量とした。
上記操作を2Cでも同様に行い、放電容量を求めた。この2つをもとに2C/0.2Cの放電容量比を計算し、その結果を表3に併記した。なお、大きい方が負荷特性が良好であることを示す。
実施例1で得られた複合炭酸塩の電子顕微鏡写真である。

Claims (6)

  1. ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子を含み、平均粒径が20μm以上40μm以下であり、BET比表面積が50〜130m/gであり、且つタップ密度が1.7g/ml以上であることを特徴とする複合炭酸塩。
  2. ニッケル原子、マンガン原子及びコバルト原子の含有率が、モル比で1:0.95〜1.05:0.95〜1.05である請求項1記載の複合炭酸塩。
  3. ニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンを含む溶液(A液)と、炭酸イオン又は炭酸水素イオンを含む溶液(B液)とを、反応容器に添加して反応を行い、複合炭酸塩を得る複合炭酸塩の製造方法において、
    該A液及び該B液を、同時に連続的に、反応容器に添加して、反応を行いつつ、析出した複合炭酸塩を含むスラリーを、該反応容器からオーバーフローさせて回収することにより、該複合炭酸塩を得ること、
    (D1)反応液1L当たりに対する該A液に含まれるニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの各添加速度が、原子換算で0.1モル/時間・リットル以下であり、且つ、該反応液1L当たりに対する該B液に含まれる炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加速度が、CO換算で0.5モル/時間・リットル以下であること、
    及び(D2)原子換算した時のニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンの合計添加量に対するCO換算した時の炭酸イオン又は炭酸水素イオンの添加量の比が、モル比で2〜10であること、
    を特徴とする複合炭酸塩の製造方法。
  4. 生成した複合炭酸塩の前記反応容器内の滞留時間が、3時間以下であることを特徴とする請求項3記載の複合炭酸塩の製造方法。
  5. 前記A液に含まれているニッケルイオン、マンガンイオン及びコバルトイオンのイオン源が、これらの金属イオンを含む硫酸塩又は塩化物塩であることを特徴とする請求項3記載の複合炭酸塩の製造方法。
  6. 前記B液に含まれている炭酸イオンのイオン源が、炭酸水素ナトリウムであることを特徴とする請求項3記載の複合炭酸塩の製造方法。

JP2008022629A 2008-02-01 2008-02-01 複合炭酸塩およびその製造方法 Active JP4968945B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022629A JP4968945B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 複合炭酸塩およびその製造方法
US12/362,978 US7879266B2 (en) 2008-02-01 2009-01-30 Composite carbonate and method for producing the same
KR1020090007659A KR101451441B1 (ko) 2008-02-01 2009-01-30 복합 탄산염 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022629A JP4968945B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 複合炭酸塩およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009179545A true JP2009179545A (ja) 2009-08-13
JP4968945B2 JP4968945B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40932017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022629A Active JP4968945B2 (ja) 2008-02-01 2008-02-01 複合炭酸塩およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7879266B2 (ja)
JP (1) JP4968945B2 (ja)
KR (1) KR101451441B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105361A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 戸田工業株式会社 正極活物質前駆体粒子粉末及び正極活物質粒子粉末、並びに非水電解質二次電池
WO2014208453A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 旭硝子株式会社 炭酸化合物とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2015513513A (ja) * 2012-03-16 2015-05-14 エルジー・ケム・リミテッド リチウム複合遷移金属酸化物製造用前駆体及びその製造方法
JP2019003818A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2020510981A (ja) * 2017-03-14 2020-04-09 ユミコア 改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968944B2 (ja) * 2008-02-01 2012-07-04 日本化学工業株式会社 複合炭酸塩およびその製造方法
US9171652B2 (en) 2010-11-25 2015-10-27 Basf Se Process for preparing precursors for transition metal mixed oxides
WO2012070012A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Basf Se Process for preparing precursors for transition metal mixed oxides
US8883350B2 (en) 2010-11-25 2014-11-11 Basf Se Process for preparing precursors for transition metal mixed oxides
KR101890105B1 (ko) 2010-11-25 2018-08-21 바스프 에스이 전이 금속 혼합 산화물의 전구체의 제조 방법
CN103771545B (zh) * 2012-10-17 2015-08-05 宇辰新能源材料科技无锡有限公司 一种高纯超细球形碳酸钴的制备方法
TWI521778B (zh) 2013-09-05 2016-02-11 烏明克公司 用於含高鋰和錳的陰極材料之碳酸鹽先質
CN106795008B (zh) 2014-10-08 2018-11-27 尤米科尔公司 具有优选形态的含杂质阴极材料及自含杂质金属碳酸盐的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153513A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JP2002313338A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用の正極活物質、その原料、及びそれらの製造方法
JP2005097087A (ja) * 2003-07-18 2005-04-14 Tosoh Corp 新規なリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2006117517A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・遷移金属複合酸化物の製造方法及び該リチウム・遷移金属複合酸化物を用いてなるリチウム電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148249A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Chuo Denki Kogyo Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質材料とリチウム二次電池
KR100688732B1 (ko) * 2005-03-30 2007-03-02 에스케이 주식회사 구형 망간탄산화물의 제조방법 및 그 제조물
US7927741B2 (en) * 2007-01-26 2011-04-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Lithium transition metal oxide having layered structure
JP5225708B2 (ja) * 2008-02-27 2013-07-03 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153513A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Sony Corp 正極活物質の製造方法
JP2002313338A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用の正極活物質、その原料、及びそれらの製造方法
JP2005097087A (ja) * 2003-07-18 2005-04-14 Tosoh Corp 新規なリチウム・ニッケル・マンガン複合酸化物およびその製造方法
JP2006117517A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd リチウム・遷移金属複合酸化物の製造方法及び該リチウム・遷移金属複合酸化物を用いてなるリチウム電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105361A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 戸田工業株式会社 正極活物質前駆体粒子粉末及び正極活物質粒子粉末、並びに非水電解質二次電池
JP2015513513A (ja) * 2012-03-16 2015-05-14 エルジー・ケム・リミテッド リチウム複合遷移金属酸化物製造用前駆体及びその製造方法
US9431143B2 (en) 2012-03-16 2016-08-30 Lg Chem, Ltd. Precursor for preparing lithium composite transition metal oxide and method for preparing the same
US9905325B2 (en) 2012-03-16 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Precursor for preparing lithium composite transition metal oxide and method for preparing the same
WO2014208453A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 旭硝子株式会社 炭酸化合物とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JPWO2014208453A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 旭硝子株式会社 炭酸化合物とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2020510981A (ja) * 2017-03-14 2020-04-09 ユミコア 改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法
US11476461B2 (en) 2017-03-14 2022-10-18 Umicore Precursors for cathode material with improved secondary battery performance and method to prepare the precursors
JP2019003818A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体、非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101451441B1 (ko) 2014-10-15
US7879266B2 (en) 2011-02-01
US20090197173A1 (en) 2009-08-06
KR20090084762A (ko) 2009-08-05
JP4968945B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968945B2 (ja) 複合炭酸塩およびその製造方法
JP4968944B2 (ja) 複合炭酸塩およびその製造方法
JP6063503B2 (ja) 純粋相リン酸リチウムアルミニウムチタンおよびその製造方法ならびにその使用
JP5225708B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池
JP5817143B2 (ja) 正極活物質前駆体粒子粉末及び正極活物質粒子粉末、並びに非水電解質二次電池
JP4789066B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR101430843B1 (ko) 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 및 리튬 이온 전지
JP5678482B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
JP5004413B2 (ja) 燐酸アンモニウム鉄及びリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP5294225B2 (ja) リチウム二次電池電極用酸化物の単結晶粒子及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池
JP2005100947A (ja) 非水二次電池用正極材料質及びその製造方法並びにこれを用いた非水二次電池
JP2006089364A (ja) アルミニウム含有水酸化ニッケル粒子及びその製造方法
JP6303279B2 (ja) 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2016533018A (ja) 高リチウム及びマンガン含有カソード材料用の炭酸塩前駆体
JP2009054576A (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法及びリチウム、鉄及びリンを含む共沈体の製造方法
JP2009029663A (ja) リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法及びリチウム、鉄及びリンを含む共沈体の製造方法
JP6201146B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
JP2006269308A (ja) 非水二次電池用正極材料質及びその製造方法並びにこれを用いた非水二次電池
JP6619832B2 (ja) リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質、リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の前駆体の製造方法、リチウムイオン電池用酸化物系正極活物質の製造方法、リチウムイオン電池用正極及びリチウムイオン電池
JP2021160970A (ja) スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法並びにその用途
JP6136604B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物粒子の製造方法
CN104203829B (zh) 四氧化三锰及其制造方法
JP5691159B2 (ja) オキシ水酸化マンガン及びその製造方法並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物
JP5544798B2 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法及びそれに用いる二酸化マンガン
JP2005079029A (ja) 正極活物質及びその製造法、該正極活物質を用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250