JP2009179067A - フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法 - Google Patents

フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009179067A
JP2009179067A JP2009122411A JP2009122411A JP2009179067A JP 2009179067 A JP2009179067 A JP 2009179067A JP 2009122411 A JP2009122411 A JP 2009122411A JP 2009122411 A JP2009122411 A JP 2009122411A JP 2009179067 A JP2009179067 A JP 2009179067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
printing
image
printed image
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009122411A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietmar Poetter
ペッター ディートマル
Martin Kruempelmann
クリュンペルマン マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26008926&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009179067(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JP2009179067A publication Critical patent/JP2009179067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/24Rotary letterpress machines for flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/20Supports for bearings or supports for forme, offset, or impression cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/26Arrangement of cylinder bearings
    • B41F13/30Bearings mounted on sliding supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • B41F33/0045Devices for scanning or checking the printed matter for quality control for automatically regulating the ink supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/10Relief printing
    • B41P2200/12Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/30Heliography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/70Driving devices associated with particular installations or situations
    • B41P2213/73Driving devices for multicolour presses
    • B41P2213/734Driving devices for multicolour presses each printing unit being driven by its own electric motor, i.e. electric shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/45Sensor for ink or dampening fluid thickness or density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

【課題】回転印刷機の画像を所望の最適品質に自動的に調整することを可能にする装置等を提供する。
【解決手段】本発明による方法は、インク転写部に使用されるローラ(3,7,8)の相対位置を調節することによって、回転印刷機の画像を調整する。ローラ(7,8)を、その作動駆動部(M1,M2,M3,M4)によって独立に又は一緒に移動させ、ローラ(3,7,8)を互いに対して動かす。カメラ(K)により、印刷された画像の複数部分から反射した光の強さの値を順番に測定して記録し、強さの値を制御調整ユニット(13)に送る。制御調整ユニット(13)は、測定された強さの値に基づいて、ローラ(3,7,8)の少なくとも1つローラの作動駆動部(M1,M2,M3,M4)の信号を発生させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1による装置及び方法に関する。
これに関して、全範囲の回転印刷機において、インク付け及び印刷工程に使用されるローラの位置を最適化することによって、画像を調整することが必要であることに留意しなければならない。かくして、グラビア印刷機の場合、圧胴の位置は、印刷ローラに対して調整される。
フレキソ印刷機の場合、圧胴、印刷ローラ及び彫刻ローラが、互いに対して調整される。
従って、印刷機フレームの少なくとも1つのブラケットの上を移動することができる印刷ローラ及び彫刻ローラを備えたフレキソ印刷機が存在する。これらの2つのローラは、印刷すべき材料が乗る圧胴のところで、それぞれの作動駆動部によって互いに独立に又は一緒に移動される。
かくして、ドイツ特許第DE2941521A1号及び同第DE3742129A1号は、印刷ローラを支持する支持体のベアリングブロックが、印刷機フレームのインク付け装置の支持体用ガイド内で案内され且つそれぞれのスピンドル式駆動部を備えており、上記印刷ローラの支持体が、インク付けローラ又は彫刻ローラのベアリングブロックを支持し且つそれ自体のスピンドル式駆動部を有する別の支持体用ガイドを備えている、印刷機を示している。
ドイツ特許第DE4001735A1号は、印刷ローラを支持する支持体と、インク付けローラ及び彫刻ローラを支持する支持体とが、印刷機のインク装置ブラケットの共通の支持体用ガイドに案内され、それらの支持体が連結して又は独立してスピンドル式駆動部によって移動されるフレキソ印刷機を開示している。
ドイツ特許第DE2941521A1号 ドイツ特許第DE3742129A1号 ドイツ特許第DE4001735A1号
この既知の種類の回転印刷機の場合、画像は、以下のような既知の仕方で調整される。記憶装置に入力されたデータに頻繁にアクセスする電気コントローラが設けられる。このデータは、印刷機の幾何学的寸法及びローラの直径を考慮して、印刷ローラと圧胴との間の距離を調節することに関するデータである。次いで、このコントローラが、画像のすべての部分が転写されることを保証すべきローラ相対位置を調節する。
もちろん、異なるローラ、印刷フォーム、並びに、印刷すべき材料及び使用されるその他のすべての部品は、追加の調節をしばしば必要とする幾何学的公差を有する。
この追加の調節は、画像を見ながらローラ位置を調節する印刷機ガイド又は監視人によって行われる。
画像のこの種類の調整は、印刷工程に使用されるローラに付与される圧力を最小にして、良好な画像が得られることを保証する。しかしながら、画像のこの種類の調整は、複雑であり、多くの時間及び不合格品を必要とし、更に、目による点検を使用する印刷機ガイド又は監視人の主観的な判断に依るという欠点がある。
従って、本発明の目的は、画像を所望の最適品質に自動的に調整することを可能にする前述の種類の装置及び方法を提供することにある。
本発明は、前述の種類の装置のこの問題を、印刷された材料ウエブ上の画像を走査し且つ撮像された画像を順番に電気コントローラに送る少なくとも1つのカメラを設けることによって解決する。このコントローラは、撮像された画像から最適なローラ位置を決定し、かくして、位置決めモータを自動的に駆動する。
これに関し、印刷及びインク付け工程に使用されるローラの幾何学的寸法を知っており、(例えば、調節する距離が長い場合又はローラを交換した後、)互いに対するこれらのローラの位置を作動駆動部への信号によって仮調整しても良いしそれらを仮調整しなくても良い制御プログラムを有するのが有利である。
しかしながら、本発明の方法は、かかる追加の制御プログラムがなくても機能する。
本発明の有利な実施形態は、画像のデジタル化済みの所望輪郭が記憶ユニットに記憶されていることを含む。次いで、この所望輪郭と撮像されたそれぞれの画像とを(選択的にはコントローラにおいて)比較する。次いで、撮像された画像と記憶されている所望輪郭との間の比較により、それらが最も良く一致するようになるまで、コントローラは、ローラを移動させる作動駆動部用の作動信号を発生させる。
本発明の別の実施形態は、記憶装置に記憶されているデジタル化済みの所望輪郭を必要としない。この追加の実施形態は、画像の異なるセグメントの反射光の強さが、ローラの相対位置の関数である特性曲線をなす事実を利用する。
かくして、印刷及びインク付け工程に使用されるすべてのローラ間の接触がない限り、反射光の強さは変わらない。接触すると、印刷すべき材料へのインクの転写が始まり、反射光の強さが著しく変化し、ついには、インクの転写量が最適値に達する。更に、ローラが互いに近づき続けるとき、反射光の強さは、僅かに変化するに過ぎない。
強さの変化が平坦になった領域では、互いに対してローラを動かすためにローラに付与される圧力とインク転写工程との間の最適条件が、通常、達成されている。もしローラを互いに近づけ続けるならば、積み重なる圧力により、ローラ、ローラベアリング、印刷フォーム、印刷すべき材料等が破損することになろう。
この理由で、撮像された画像を異なるセグメントに区分し、複数の画像セグメントを撮像するカメラで即座に画像を撮像するのが有利である。
十分な数の画像セグメントが一定の選択された光強さ曲線を有するまで、ローラの互いの正面への相互の接近を終了させない。印刷品質について主張される高度な要求は、すべての画像セグメントの光強さの変化が後戻りするとき又はすでに後戻りしてしまっているときに満たされている。かくして、画像のすべてのセグメントへの良好なインク転写が保証される。
この実施形態を、印刷された材料の光強さ値と印刷すべき材料の未印刷部分の光強さ値との差を形成することによって、改良しても良い。このようにして得られた差を、以下、コントラスト値と称する。コントラスト値は、光強さ値と類似の仕方で使用される。
少なくとも1つのカラーカメラの使用が、別の有利な測定法として推奨され、その結果、選択された波長範囲の光をプロットしても良い。この測定法は、画像の記憶されているデジタル化済みの所望輪郭との比較を容易にするのに適し、また、光強さ値又はコントラスト値の曲線を改良するのに適している。現代のデザインの商業用カメラは、通常、光感知エレメントとして、特定の波長の光に対して敏感な半導体構成要素を有しており、この特徴は、半導体領域における写真効果及びその適用例から生ずるものである。カメラがこのように電気出力値をいくつかの色(例えば、赤、黄、青)の色強さ値に割り当てることができるとき、有利である。次いで、これらの値は、調整制御ユニットに利用可能である。
このように、画像又は画像のセグメントの異なる色の色強さ曲線をプロットしても良いし、それらの全スペクトルをプロットしても良い。次いで、測定値を上述した仕方で使用し、印刷ローラを適当な位置に調整する。個々の色について、上述した方法によってコントラスト値を形成しても良い。
光強さ値を、更なる評価に適当な座標系に変換しても良い。もちろん、同じことがコントラスト値にも当てはまる。直前の段階の光強さ値及び色強さ値(波長/周波数)から導かれたこれらの値も、ローラの相対位置の関数である特性曲線をなし、上述した仕方で使用することができる。
特に、フレキソ印刷においてはブロックの厚さを考慮に入れなければならないので、本発明をフレキソ印刷に使用することが有利である。加えて、それらの接着ストリップ及び使用されるその他のエレメントは、異なる厚さ公差を有していることもあり、その結果、部品がちょうど触れるように部品を徐々に動かすとき、ブロックの部品が全く画像を作らず、かくして、画像が部分的にのみ生じることがある。従って、フレキソ印刷の場合、前述の幾何学的な所望値と印刷工程に使用されるローラの実際の位置との間のずれが特に大きい。
便宜上、カメラとして、デジタルカメラが使用される。デジタルカメラは、撮像された画像のデジタル化済み画像を送る。
多数の印刷ユニットの場合には、各印刷ユニットを別々に調整しても良い。
更に、種々のローラを平行にさせるために、作動駆動部を別々に調整しても良く、その傾斜位置のため、長さ方向に亘って圧力が異なるはずである。フレキソ印刷では、例えば、中でも、印刷ローラと圧胴とが平行になることを保証するために、インク装置の一方の側の作動駆動部を別に調整することができるようになっている。
本適用例の範囲内の測定手順は、光強さ値及び/又はコントラスト値の推移の監視であり、その間、印刷工程に使用されるローラは、互いに対して調整される。1つのカメラだけを使用する場合、機械のいくつかのインク付け装置を順番に調整する、即ち、インク付け装置を調整している間に測定工程を実行することもある。
しかしながら、既にいくつかのインク付け装置を通過した印刷すべき材料のところで、1回だけ、測定方法を実行し、機械のこれらのインク付け装置を調整しても良い。この手順により、時間を更に節約することができる。選択的には、この手順は、1つのカメラだけを使用するときにも可能である。
撮像された画像と所望輪郭との間の最も良好に一致させる調整が達成されたら又は達成されていたらすぐに、そのときの値を記憶装置に記憶する。同じことは、本発明による他の調整手順から得られた調整値にも当然適用される。
このように、例えば、印刷工程が中断した後、及び、印刷用シリンダ又はローラが遠ざかった後、これらの調整値を再び迅速に見つけることができる。
1つの電気コントローラが印刷ローラを制御することを可能にする、1つだけの印刷ユニットを有するフレキソ印刷機の概略図である。 フレキソ印刷機の彫刻ローラ及び印刷ローラを互いに対して及び圧胴に対して動かす順序を示す概略図である。 画像をセグメントに分割する概略図である。 ローラの相対位置の関数である画像のコントラスト値を示す曲線の概略図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
駆動部を備えた圧胴3が、側面部材1、2だけが概略的に図示されている印刷機フレームに在来の仕方で位置決めされている。側面部材1、2は、印刷ユニットブラケット4を支持しており、この印刷ユニットブラケット4の上で、印刷ローラー7のベアリングブロック5が図示していないガイドに沿って両矢印Aの方向に移動され、彫刻ローラ8のベアリングブロック6が図示していないガイドに沿って両矢印Bの方向に移動される。両側に設けられているベアリングブロック5、6は、特に、各ローラ7、8を単独で移動させることも、両方のローラ7、8を互いに対する位置を固定して一緒に移動させることもできるような仕方で、独立に駆動することができるサーボモータM1乃至M4によって移動される。
印刷機フレーム1、2は、更に、インク装置ブラケット(図示せず)を備え、このインク装置ブラケットの上で、印刷ローラ7及び彫刻ローラ8を適当な仕方で動かすことができ、かくして、すべての印刷用シリンダ又はローラについて単一の圧胴3だけを有している。
原則として、本発明のフレキソ印刷機は、ドイツ特許第DE2941521A1号、同第DE3742129A1号及び同第DE4001735A1号に記載されているフレキソ印刷機と同じような機械デザインを有している。
彫刻ローラ8は、既知のインク溜めドクタを好ましくは有する在来のインク付けユニットを備えている。
印刷ローラ7は、紙ウエブ17に印刷を行うブロック9を有している。図示の場合、図面に簡略的に示されている菱形パターンが印刷される。圧胴3のところに採用されている印刷ローラ7のため、圧胴3の上を矢印C及びDの方向に移動している紙ウエブ17に、簡略的に矩形形状で示されている画像10が印刷される。この画像10は、カメラKによる走査範囲内で撮像され、カメラKは、順番に撮像された画像を、コンピュータを備えた制御調整ユニット13に線12を通して送る。印刷ローラ7の直径及び印刷ローラ7が支持しているブロック9の厚さに関するデータは、特別の入力装置14によって制御調整ユニット13に入力されている。
印刷すべき画像10の所望輪郭は、別の入力ユニット15、例えば、CDに記録されたデータの形態によって制御調整ユニット13に入力されている。例えば、1つの実施形態では、カメラKによって撮像された画像は、入力ユニット15によって入力された制御調整ユニット13の画像の所望輪郭と比較される。制御調整ユニット13は、信号を作動装置16に線によって送信し、それが発生する信号に従って、印刷ローラ7及び彫刻ローラ8のサーボモータM1乃至M4を制御する。
印刷ローラ7が調整によって品質的に最も良い画像を作る位置に移動されたらすぐに、調整値を制御調整ユニットの記憶装置に記憶し、その結果、必要ならば、印刷ローラ7及び彫刻ローラ8の最適な調整値を見つける。
図2に示す実施形態では、フレキソ印刷機に使用される3つのローラを互いの正面に動かす仕方即ち順序を示す。グラビア印刷のような他の印刷方法では、2つのローラだけが印刷工程に使用されるので、ローラの相対位置の調整を示す必要はない。
図2は、マトリックス形態で構成されている。大文字A乃至Cで標識を付けた縦行は、いくつかの実施形態を表し、小文字a乃至eで標識を付けた横列は、各実施形態の工程段階を表している。図2では、印刷工程中に印刷ローラ7と圧胴3との間を移動し且つ図1で参照番号17が割り当てられていた印刷すべき材料は、省略されている。ローラの内側の矢印は、ローラ7、8の個々の動きを示し、2つのローラにまたがる矢印は、ローラの相対位置のいかなる変化もない、ローラパッケージの連結移動を示している。
図2の説明では、特に、用語「過剰印刷」をしばしば使用する。従って、ここで、用語「過剰印刷」がローラを動かすこと即ちローラを押圧し続けることを意味することを指摘し、この特徴は、ローラの正確な幾何学的寸法を越えて進ませることにある。「過剰印刷」の基準により、「過剰印刷」をなすローラ間、又は、過剰印刷をなすローラ間で印刷される印刷すべき材料とこれらのローラのうちの1つとの間で、インクが各々の場合の全体領域にわたって転写されることを保証する。
この目的に必要とされる、即ち、「過剰印刷」又は印刷しなければならない「距離」は、ここでは、印刷工程から印刷工程まで、ミリメートルの端数からミリメートルの程度で変化する。ほとんどの印刷工程において、可撓性ローラ、印刷すべき材料、又はその他の可撓性エレメントが、この距離を増大させるのに使用しても良いことが明らかである。いくつかの例は、フレキソ印刷におけるブロック、グラビア印刷における圧胴である。
しかしながら、通常スチールで作られているシリンダ又はローラを不規則なシェル面を越える量による簡単な手段で過剰印刷させることを監視することにも価値がある。これは、特に、シリンダがゴム被覆シェル面を有するときの問題である。この理由で、前述の過剰印刷は、異なる印刷方法に使用しても良い。
図2の第1の実施形態Aにおいて、横列aは、他の実施形態の場合と同様、使用される3つのローラ3、7及び8を、それらの互いの正面に向かってまだ互いに動かしていない開始位置にある。
工程段階Abでは、印刷ローラ7を圧胴3に押し付けるように動かし、既に説明した仕方で過剰印刷する。印刷ローラ7一個の動きを矢印で示す。この仕方では、(もしブロックのすべての帯域がインク付けされていれば、)印刷すべき材料にブロックのすべての帯域がインクを転写することが保証されよう。しかしながら、工程段階Abでは、印刷ローラと彫刻ローラとの接触がまだ全く行われていないので、印刷ローラ7及び印刷すべき材料にインクは転写されない。
実施形態Aの次の工程段階cは、印刷すべき材料の上にすべての画像エレメントを認識できるようになるまで、彫刻ローラ8を印刷ローラ7まで移動させることからなる。この状態は、前述の方法を使用する少なくとも1つのカメラを用いることによって確かめられる。
工程段階bに使用される圧胴3と印刷ローラ7の永久的な過剰印刷は望ましくないので、この段階で、工程段階Ad及びAeも行われる。
工程段階Adは、2つのローラ7、即ち印刷ローラ7及び彫刻ローラ8をどのように圧胴から遠ざけるのかを示し、それにより、彫刻ローラ8と印刷ローラ7との間の調整済みの相対位置が維持される。
工程段階Aeによれば、印刷すべき材料の上にすべての画像エレメントが再び存在するようになるまで、2つのローラを再び圧胴まで移動させ、この特徴は、再び、カメラの助けによって確かめられる。かくして、工程は終了し、印刷すべき画像は最適化され、実際の製造工程が始まる。
第2の実施形態Bにおいても、横列aは、開始段階であり、3つのローラ3、7及び8を、それらの互いの正面に向って互いに動かしていない。
工程段階Bbでは、彫刻ローラ8を印刷ローラ7に向って動かし、既に説明した仕方で過剰印刷させる。この仕方では、すべてのブロックの帯域全体がインクで覆われる。
実施形態Bの次の工程段階cは、印刷すべき材料の上にすべての画像エレメントを認識することができるようになるまで、彫刻ローラ8と印刷ローラ7とからなるパッケージを圧胴3まで移動させることからなる。この状態は、既に説明した方法によって、少なくとも1つのカメラを用いることによって確かめられる。
工程段階bに使用される圧胴3と印刷ローラ7の永久的な過剰印刷は望ましくないので、この段階で、工程段階Bd及びBeも行われる。
工程段階Bdは、彫刻ローラ8をどのように印刷ローラ7から遠ざけるのかを示し、それにより、印刷ローラ7と圧胴3との間の調整済みの相対位置が維持される。
工程段階Beによれば、印刷すべき材料の上にすべての画像エレメントが再び存在するようになるまで、2つのローラが互いに押し付けられるように彫刻ローラを移動させ、この特徴は、再び、カメラを用いることによって確かめられる。
かくして、工程は終了し、印刷すべき画像は最適化され、実際の製造工程が始まる。
第3の実施形態Cでは、印刷ローラ7及び彫刻ローラ8を連結させ且つ圧胴3の方向に動かし、それにより、3つのすべてのローラ3、7及び8において、相互に過剰印刷させる。
実施形態C1では、印刷ローラ7と彫刻ローラ8とからなる一対のローラを一緒に圧胴から遠ざけ、それにより、一対のローラ間の過剰印刷が維持される。
工程段階C1dでは、印刷すべき材料にすべての画像エレメントが転写されるまで、一対のローラを圧胴の方向に動かす。
工程段階C1eでは、彫刻ローラ8を印刷ローラ7から遠ざける。最小隙間において、インクの転写はもはや全くない。
工程段階C1fでは、印刷すべき画像がいかなる領域ロス又はかすれもなしに再形成されるまで、彫刻ローラ8を印刷ローラまで再び移動させる。
図2のC2による実施形態とC1による実施形態との違いは、段階c乃至eにある。段階cでは、彫刻ローラ8を、圧胴3における過剰印刷位置に動かされている印刷ローラ7から遠ざける矢印方向に、彫刻ローラ8の印刷ローラ7に対する過剰印刷位置の外に移動させる。最終的には、工程dにおいて、彫刻ローラ8を印刷ローラにおける最適位置に移動させ、工程e及びfにおいて、印刷ローラ及び彫刻ローラを一緒に圧胴から遠ざける。制御調整ユニットは、印刷すべき画像がいかなる領域ロス又はかすれもなしに再形成されるのを保証するような形態で、印刷ローラ及び彫刻ローラを圧胴のところで動かす。
図3は、矩形20の中に含まれる画像をどのように異なるセグメント18に区分することができるかを示す概略図である。図面の都合上、印刷すべき画像は図示されていない。実際には、画像10を数千のセグメント18に区分することが可能である。
図4は、互いに対するローラの位置xの関数としてプロットした、セグメント18a及び18bのコントラスト曲線kiを示す。出来た特性ライン19a及び19bはそれぞれ、セグメント18a及び18bに割り当てられている。両方の特性ラインがほぼ同じ形状を有することは、すぐに明らかになる。しかしながら、両方の特性ラインがほぼ同一の最大値を有する状態は、この実施形態のコントラスト値が規準化されていることから導かれている。そのような規準化は、例えば、いくつかのセグメント18の平均に対して行うのが良い。
既に何回か述べたように、印刷工程に使用されるローラ、ブロック等は、公差を有するので、ローラ位置に対する2つの特性ラインの曲線はずれており、この場合、セグメント18aは、セグメント18bよりも「早期に」完全に印刷されることになる。本実施形態では、セグメント18aは、特性ライン19aの領域21aに到達したときには既に完全に印刷されている。特性ライン19bの領域21bに到達したとき、両方のセグメント18a及び18bが印刷されている。
これに類似して、画像セグメントの選択番号をnとして、n番目の特性ラインの領域21nに到達したとき、印刷ローラの追加の調整工程を終了させても良い。
しかしながら、図示の実施形態において、特性ライン19の領域21が特性ライン19の第2の曲り部の後ろにあるという状態は、常にこうでなければならないことを意味しない。むしろ、再形成された特性ラインは、画像セグメント18の或る選択番号の特性ラインが上述のような領域に到達したとき、評価者がいかなる問題もなしに認識することできるほど特徴的な曲線をなすいくつかの領域を有している。かくして、この領域を決定することは、多数のパラメータ(得るべき画像品質、印刷すべき材料、印刷工程等)によって定められる基準決めであり、必要なとき、それを行えば良い。
最初、印刷工程に使用されるローラによって過剰印刷され、次いで、これらのローラが(機械的接触を維持しながら)互いから遠ざかるときでさえも、本発明の装置及び方法がすべて機能することが、図4の特性ラインを見ることにより容易に理解される。
この場合、観察者には、図4の右方に示した特性ラインの領域、即ち、印刷された材料17の上で相対的にインクが飽和し且つ特性ラインの傾きが僅かである領域が分かるであろう。
この場合、セグメント18の番号mについて、割り当てられた特性ライン19の領域21から外れ且つこれらの領域のコントラスト値がより急速に減少し始めるとき、ローラの分離動作を停止しなければならない。
ローラを互いから遠ざけることによってローラ位置を調整し、望ましくないいかなる領域ロス又はかすれなしに画像が再形成されるまで、この工程を行う本発明のこの変形例でさえ、特許請求の範囲の請求項1の範囲内にある。
図示の実施形態を実施するために種々の数学的操作を必要とする算術段階、及び、発明の詳細な説明及び特許請求の範囲に含まれる変形の実施形態を実施するための算術段階を、評価及び計算ユニットで行っても良い。この評価及び計算ユニットはまた、制御調整ユニット13に収容されているのが良い。
1 印刷機フレーム
2 印刷機フレーム
3 圧胴
5 ベアリングブロック
6 ベアリングブロック
7 印刷ローラ
8 彫刻ローラ
10 画像
13 制御調整ユニット
17 紙ウエブ
18 画像セグメント
19 コントラスト値曲線
K カメラ
M1,M2,M3,M4 作動駆動部

Claims (20)

  1. インク転写部に使用されるローラ(3,7,8)の相対位置を調節することによって、回転印刷機によって印刷された画像を調整するための方法であって、
    これらのローラの少なくとも1つのローラ(7,8)を、その作動駆動部(M1,M2,M3,M4)によって独立に又は一緒に移動させることができ、その結果、印刷工程に使用されるローラ(3,7,8)を互いに対して動かすことができ、
    少なくとも1のカメラ(K)により、印刷された画像の少なくとも複数部分から反射した光の強さの値を順番に測定して記録し、
    前記強さの値を制御調整ユニット(13)に送り、
    制御調整ユニット(13)は、測定された強さの値に基づいて、印刷及びインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)のうちの少なくとも1つのローラの作動駆動部用の信号を発生させることを特徴とする方法。
  2. 前記制御調整ユニット(13)は、記録された強さの値が特定の強さ曲線を示すまで又は示している限り、印刷及びインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の少なくとも1つローラの作動駆動部用の信号を発生させる、請求項1に記載の方法。
  3. 予め決められた波長範囲の光が記録される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. ローラ(3,7,8)の幾何学寸法、又は、これらの幾何学寸法から導かれるローラ(3,7,8)の相対位置を知る制御プログラムによる前記作動駆動部への信号によって、ローラ(3,7,8)の位置を互いに対して仮調整し、
    次いで、順番に撮像した画像を前記カメラによって制御調整ユニット(13)に送り、
    次いで、印刷された画像又はその一部の撮像による画像が完全に示されるまで又は示されるとき、前記制御調整ユニットによって、印刷及びインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の少なくとも1つのローラの作動駆動部用の信号を発生させる、請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 印刷される画像のデジタル化された所望輪郭を記憶ユニットに記憶し、
    制御調整ユニット(13)の比較器において、印刷された画像の撮像による画像とデジタル化された所望輪郭とを比較し、
    この比較により、印刷された画像の撮像による画像と記憶されている所望輪郭とが一致するまで又は一致するとき、制御調整ユニット(13)によって、印刷又はインク付け工程に使用されるローラの作動駆動部用の信号を発生させる請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 評価又は計算ユニット(13)によって、印刷された画像の種々のセグメント(18)における反射光の強さをローラ位置に対応して決定し、それにより、印刷工程における典型的な光強さ曲線を、印刷された画像の種々のセグメントについて観測することができ、
    印刷された画像(10)の種々のセグメント(18)の所定部分が特定の光強さ曲線(19)を示すまで、制御調整ユニット(13)によって、印刷又はインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の作動駆動部(M1,M2,M3,M4)用の信号を発生させる、請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. 印刷すべき未印刷材料(17)から反射した光の強さと、印刷された画像(10)の種々のセグメント(18)における反射光の強さとの差を求め、
    評価及び計算ユニット(13)によって、印刷された画像のセグメントにおける前記差又はコントラスト値(ki)をローラの相対位置に対応して決定し、それにより、印刷工程に典型的な同様の光強さ曲線又はコントラスト値曲線を、印刷された画像の種々のセグメントについて観測することができ、
    印刷された画像(10)の種々のセグメント(18)の所定部分が、特定の光強さ曲線又はコントラスト値曲線(19)を示すまで、制御調整ユニット(13)によって、印刷又はインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の作動駆動部(M1,M2,M3,M4)用の信号を発生させる、請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 印刷された画像(10)又はその少なくとも一部分を、少なくとも1つのカラーカメラ(K)によって撮像する、請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 印刷された画像(10)又はその少なくとも一部分を、少なくとも1つのカラーカメラ(K)によって撮像し、
    コンピュータによって、少なくとも1つの色の光強さ曲線又はコントラスト値曲線をローラ位置に対応して決定し、
    印刷された画像(10)の種々のセグメント(18)の所定部分が特定の色強さ曲線(19)を示すまで、制御調整ユニット(13)によって、印刷又はインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の作動駆動部(M1,M2,M3,M4)用の信号を発生させる、請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. いくつかの色の光強さの値又はコントラスト値(19)を制御調整ユニットによってプロットし、
    光強さの値又はコントラスト値(19)から導き出された座標に基づいて、これらの値をコンピュータによって別の座標系に変換し、
    これらの座標のうちの少なくとも1つの選択をローラの相対位置に対応して決定し、
    印刷された画像(10)の種々のセグメント(18)の所定部分が特定の座標曲線を示すまで、制御調整ユニット(13)によって、印刷又はインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の作動駆動部(M1,M2,M3,M4)用の信号を発生させる、請求項1〜9の何れか1項に記載の方法。
  11. 印刷された画像の反射光の光又は色の強さから導かれた値(ki)を規準化する、請求項1〜10の何れか1項に記載の方法。
  12. 印刷された画像の反射光の光又は色の強さから導かれた値(ki)を、印刷又はインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の位置に対応してプロットし、それをコンソール又はスクリーンの上で見られるようにする、請求項1〜11の何れか1項に記載の方法。
  13. いくつかの印刷ユニットを有する場合において、各印刷ユニットを、別々の測定工程に基づいて調整する、請求項1〜12の何れか1項に記載の方法。
  14. いくつかの印刷ユニットを、1つの測定工程に基づいて調整する、請求項1〜13の何れか1項に記載の方法。
  15. 印刷された画像の撮像による画像(10)と印刷される画像の所望輪郭とが一致するローラ(3,7,8)の幾何学的な相対位置を決定し、
    印刷された画像の種々のセグメントの所定部分が特定の強さ曲線又はコントラスト曲線を示すまで、記憶装置に記憶する、請求項1〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 印刷工程に使用されるローラ(3,7,8)の追加の調整中、少なくとも2つのローラ(3,7,8)の間に少なくとも1つの過剰印刷を生じさせる、請求項1〜15に記載の方法。
  17. 過剰印刷を生じさせたローラ(3,7,8)間に行き渡るように圧力を付与し、付与した圧力を再び減少させて過剰印刷を終了させる、請求項1〜16の何れか1項に記載の方法。
  18. 付与した圧力を減少させた後、ローラ(3,7,8)を互いに対して再び移動させ、それにより、圧力を再び付与する、請求項1〜17の何れか1項に記載の方法。
  19. 印刷工程に使用されるローラ(3,7,8)の相対位置を調節することによって、印刷される画像を調整する回転印刷機であって、
    これらのローラの少なくとも1つのローラ(7,8)をそれ用の作動駆動部(M1、M2、M3、M4)によって独立に又は一緒に移動させることにより、印刷工程に使用されるローラ(3,7,8)を互いに対して動かすことができ、
    印刷すべき未印刷材料(17)の上に印刷された画像(10)を記録して、記録された画像を電気的評価及び計算ユニット(13)に順番に送る少なくとも1つのカメラ(K)を有し、
    評価及び計算ユニット(13)は、印刷された画像又はその一部の記録画像を評価し、印刷された画像又はその一部の記録画像における色転写の完全さを調べ、
    印刷された画像又はその一部の記録画像が完全に示される限り、印刷及びインク付け工程に使用されるローラ(3,7,8)の少なくとも1つのローラの作動駆動部用の信号を発生させるように、評価及び計算ユニット(13)が構成されることを特徴とする回転印刷機。
  20. 前記作動駆動部は、印刷工程に使用されるローラ(3,7,8)を確実に平行にさせる別々の調整装置を有する、請求項19に記載の回転印刷機。
JP2009122411A 2001-03-27 2009-05-20 フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法 Pending JP2009179067A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115134 2001-03-27
DE10145957.2A DE10145957B4 (de) 2001-03-27 2001-09-18 Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung des Druckbildes in einer Flexodruckmaschine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088178A Division JP4363819B2 (ja) 2001-03-27 2002-03-27 フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009179067A true JP2009179067A (ja) 2009-08-13

Family

ID=26008926

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088178A Expired - Fee Related JP4363819B2 (ja) 2001-03-27 2002-03-27 フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法
JP2009122411A Pending JP2009179067A (ja) 2001-03-27 2009-05-20 フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088178A Expired - Fee Related JP4363819B2 (ja) 2001-03-27 2002-03-27 フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6634297B2 (ja)
EP (2) EP1249346B2 (ja)
JP (2) JP4363819B2 (ja)
AT (1) ATE306395T1 (ja)
CA (1) CA2379013C (ja)
DE (3) DE20122584U1 (ja)
ES (2) ES2232327T5 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20122584U1 (de) * 2001-03-27 2006-07-27 Windmöller & Hölscher Kg Einheit zur Einstellung des Druckbildes in einer Rotationsdruckmaschine
DE10159387A1 (de) 2001-12-04 2003-06-12 Windmoeller & Hoelscher Verpackungsdruckmaschine mit eingebauter automatischer Vergleichsfunktion zwischen Druck- und Sollbild
DE10204514B4 (de) 2002-02-05 2006-03-23 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung und Verfahren zur Korrektur des Längsregisterfehlers, welcher durch die Beistellung auftritt
JP4024593B2 (ja) * 2002-05-22 2007-12-19 大日本スクリーン製造株式会社 インキ供給制御装置および印刷装置
DE10254836A1 (de) 2002-11-22 2004-06-17 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Registers einer Druckmaschine
DE10302747A1 (de) 2003-01-24 2004-08-12 Windmöller & Hölscher Verfahren zur Korrektur von im Druckprozess auftretenden Schwankungen der auf das Druckbild übertragenen Farbmenge
DE10320205B4 (de) 2003-05-07 2015-12-17 Windmöller & Hölscher Kg Mehrfarben-Rotationsdruckmaschine
US8218569B2 (en) * 2004-04-05 2012-07-10 Verizon Business Global Llc Apparatus and method for terminating service emulation instances
US7869450B2 (en) 2004-04-05 2011-01-11 Verizon Business Global Llc Method and apparatus for processing labeled flows in a communication access network
US7821929B2 (en) 2004-04-05 2010-10-26 Verizon Business Global Llc System and method for controlling communication flow rates
US20050220059A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Delregno Dick System and method for providing a multiple-protocol crossconnect
US8340102B2 (en) 2004-04-05 2012-12-25 Verizon Business Global Llc Apparatus and method for providing a network termination point
US8289973B2 (en) * 2004-04-05 2012-10-16 Verizon Business Global Llc System and method for indicating classification of a communications flow
US8948207B2 (en) * 2004-04-05 2015-02-03 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for transporting time-division multiplexed communications through a packet-switched access network
US8249082B2 (en) * 2004-04-05 2012-08-21 Verizon Business Global Llc System method for a communications access network
CN1309565C (zh) * 2004-09-02 2007-04-11 中国印钞造币总公司 印刷质量在线自动控制系统
DE102005004972A1 (de) 2005-02-03 2006-08-10 Windmöller & Hölscher Kg Registerverfahren
ES2264390B1 (es) * 2005-06-10 2008-03-01 Comexi, S.A. Metodo para ajustar automaticamente la presion de impresion en maquinas impresoras flexograficas.
ES2273604B1 (es) * 2005-10-31 2007-12-16 Comexi, S.A. Maquina impresora flexografica.
WO2007086052A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Advanced Vision Technology (Avt) Ltd. System and method for setting up a printing press
EP1839854A1 (de) 2006-03-31 2007-10-03 ELTROMAT GmbH Verfahren und Vorrichtung zur optimalen Einstellung der Beistellung in einer mehrere Druckwerke aufweisende Rotations-Flexodruckmaschine
DE102006060465B4 (de) * 2006-12-19 2010-04-15 Fischer & Krecke Gmbh Rotationsdruckmaschine und Verfahren zum Einstellen einer Walze derselben
DE202007004713U1 (de) 2007-03-30 2008-08-14 Fischer & Krecke Gmbh & Co. Kg Rotationsdruckmaschine
BRPI0717472A2 (pt) 2006-10-23 2014-03-11 Fischer & Krecke Gmbh Máquina impressora rotativa e método para ajustar um cilindro da mesma
BRPI0717318A2 (pt) * 2006-10-23 2013-10-22 Fischer & Krecke Gmbh Máquina impressora rotativa e método para ajustar um cilindro da mesma
DE102006060464C5 (de) 2006-12-19 2013-12-24 Bobst Bielefeld Gmbh Verfahren zum Einstellen einer Walze in einer Rotationsdruckmaschine
DE202007004717U1 (de) 2007-03-30 2008-08-14 Fischer & Krecke Gmbh & Co. Kg Rotationsdruckmaschine
ES2339691T5 (es) * 2006-10-23 2014-07-18 Bobst Bielefeld Gmbh Procedimiento de ajuste de un rodillo en una prensa de imprimir giratoria
ES2300209B1 (es) * 2006-11-22 2009-05-01 Comexi, S.A. Metodo de ajuste posicional de cuerpos impresores en maquinas impresoras flexograficas.
EP1961569A1 (fr) * 2007-02-21 2008-08-27 Bobst Sa Dispositif et procédé de réglage pour machine d'impression rotative
ES2304311B1 (es) 2007-03-27 2009-07-28 Kontrelmec, S.L. Impresora flexografica.
DE102007022079A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum automatisierten Justieren einer Rotationskörperpressung in einer Druckmaschine
DE102007025910B4 (de) 2007-06-01 2013-08-29 Windmöller & Hölscher Kg Hintergrundbeleuchtung
JP2009000882A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Komori Corp 凸版印刷機のインキ供給量調整方法及び装置
DE102007049192B4 (de) 2007-10-13 2011-12-29 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung und Verfahren zum Transport einer bedruckten Materialbahn
DE102008025114A1 (de) 2008-05-26 2010-04-22 Bst International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines von einer Rotationsdruckmaschine erzeugten Druckbildes
GB0900431D0 (en) * 2009-01-12 2009-02-11 Emerson & Renwick Ltd Printing methods and related apparatus
CN102202890B (zh) 2008-08-22 2014-04-30 英国恩麦逊公司 印刷方法和印刷设备
RU2523035C2 (ru) 2008-12-15 2014-07-20 Фраунхофер-Гезелльшафт цур Фёрдерунг дер ангевандтен Форшунг Е.Ф. Аудио кодер и декодер, увеличивающий полосу частот
US8960901B2 (en) * 2009-02-02 2015-02-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Myopia control ophthalmic lenses
DE102009025053A1 (de) 2009-06-10 2010-12-16 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung und Verfahren zum gegenseitigen Anstellen zumindest zweier Zylinder einer Druckmaschine
EP2295248B1 (de) 2009-09-10 2013-07-31 Windmöller & Hölscher KG Verfahren und Vorrichtung zum Ermittlen des spezifischen Farbtransportverhaltens einer Farbe transportierenden Walze
DE102010000907B4 (de) 2010-01-14 2015-09-10 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren und Vorrichtung zum Optimieren der Relativposition zumindest zweier Druckwerkszylinder
EP2384892A1 (de) 2010-05-07 2011-11-09 Windmöller & Hölscher KG Verfahren zum Einstellen und Vorrichtung zum Ermitteln eines optimierten Arbeitsabstandes zwischen zumindest zwei am Druckprozess beteiligten Zylindern eines Druckwerks
US8919250B2 (en) * 2010-08-02 2014-12-30 Goss International Americas, Inc. Printing press and method for positioning cylinders therein
DE102010042033A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 Windmöller & Hölscher Kg Rotationsdruckmaschine zum Bedrucken eines Bedruckstoffes und Verfahren zum Überwachen von Kennwerten des auf den Bedruckstoff aufgebrachten Druckmittels
WO2012054655A1 (en) 2010-10-19 2012-04-26 Pressco Technology Inc. A method and system for decorator component identification and selected adjustment thereof
IT1403496B1 (it) * 2010-12-27 2013-10-17 Uteco Converting Spa Sistema e procedimento di regolazione e controllo delle pressioni di cilindri di stampa in una macchina da stampa flessografica a tamburo centrale
ES2395183B1 (es) * 2011-08-12 2013-11-28 Comexi Group Industries, Sau Método para ajuste de presiones en una máquina impresora flexográfica y máquina impresora flexográfica para su implementación.
ES2395182B1 (es) 2011-08-12 2013-11-28 Comexi Group Industries, Sau Método para controlar la operación de una máquina impresora y máquina impresora flexográfica para su implementación.
US20130087059A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Applied Vision Corporation System and method for detecting decorator wheel blanket defects
DE102011084544B4 (de) 2011-10-14 2017-12-14 Windmöller & Hölscher Kg Flexodruckmaschine
DE102011086047A1 (de) 2011-11-09 2013-05-16 Windmöller & Hölscher Kg Verfahren zum Einstellen der Abstände zwischen Zylindern eines Farbwerkes und Druckmaschine
EP2660056B1 (en) 2012-05-02 2018-04-18 Advanced Vision Technology (AVT) Ltd. Method and system for setting the contact pressure of the cylinders of a printing press without requiring special targets
CN103101290B (zh) * 2013-01-23 2016-01-13 深圳市博泰印刷设备有限公司 间歇式柔印设备
DE102013010764A1 (de) * 2013-06-28 2014-07-10 CONPRINTA GmbH & Co. KG Druckwerksystem und Druckwerk
DE102014101433B4 (de) * 2014-02-05 2016-03-24 CONPRINTA GmbH & Co. KG Druckwerk für eine Flexodruckmaschine und Verfahren zu dessen Betrieb
JP6310877B2 (ja) * 2014-08-29 2018-04-11 富士フイルム株式会社 印刷システム及び管理装置並びに管理方法
JP6310821B2 (ja) * 2014-08-29 2018-04-11 富士フイルム株式会社 印刷システム及び管理装置並びに管理方法
DE102016110648A1 (de) * 2016-06-09 2017-12-14 Océ Holding B.V. Verfahren und Steuereinheit zur Einstellung eines Auftragwerkes eines Drucksystems
CN106240146B (zh) * 2016-07-29 2018-09-11 西安电子科技大学 一种柔版辊印刷机的自动精密调压系统
US11458724B2 (en) 2016-09-13 2022-10-04 Advanced Vision Technology (A.V.T.) Ltd. System and method for controlling color characteristics of a printed image
KR102272990B1 (ko) * 2020-04-27 2021-07-05 한국기계연구원 인쇄장치의 인압을 제어하는 인압 제어장치 및 이를 이용한 인압 제어방법
KR102272991B1 (ko) * 2020-07-03 2021-07-05 한국기계연구원 인쇄장치의 인쇄압력을 제어하는 인압 제어방법 및 이에 사용되는 인압 제어장치
DE102022101244A1 (de) 2022-01-20 2023-07-20 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Kalibrierung von Farbdosierelementen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355951A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Windmoeller & Hoelscher Kg フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2060000A1 (de) * 1970-12-05 1972-06-15 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Verfahren und Anordnung zur Regelung der Farbgebung beim Drucken
DE2941521C2 (de) * 1979-10-12 1982-11-25 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren zum Austauschen der Formzylinder einer Flexodruckmaschine
DE3209483A1 (de) * 1982-03-16 1983-09-29 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Verfahren zum automatischen einstellen der von flexodruckmaschinen fuer den vierfarbendruck ausgedrucktenfarben
DE3302798A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum voreinstellen an druckmaschinen
DE3322665A1 (de) * 1983-06-23 1985-01-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Farbdichtemessgeraet
DE3742129A1 (de) * 1987-12-11 1989-06-22 Windmoeller & Hoelscher Druckmaschine
DE4001735A1 (de) * 1990-01-22 1991-07-25 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum verfahren von wellen lagernden lagerboecken
DE4121749A1 (de) * 1991-07-01 1993-01-07 Windmoeller & Hoelscher Verfahren zur steuerung des andrucks der formzylinder von druckwerken einer druckmaschine
US5841955A (en) * 1991-12-02 1998-11-24 Goss Graphic Systems, Inc. Control system for a printing press
DE4211379C2 (de) * 1992-04-04 1999-01-07 Roland Man Druckmasch Anilox-Offset-Druckeinheit mit einem Kurzfarbwerk
US5412577A (en) * 1992-10-28 1995-05-02 Quad/Tech International Color registration system for a printing press
DE4427967B4 (de) * 1993-08-24 2004-09-30 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Voreinstellen der Pressung zwischen farbführenden Zylindern einer Druckmaschine
JPH09507040A (ja) * 1993-10-28 1997-07-15 ペレッタ グラフィクス コーポレーション インク濃度を保持するためのシステム
DE4413735C2 (de) * 1994-04-20 2003-09-25 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Steuern oder Regeln des Druckprozesses einer autotypisch arbeitenden Druckmaschine beim Drucken unter Druckpressung auf einen Bedruckstoff
US5724259A (en) * 1995-05-04 1998-03-03 Quad/Tech, Inc. System and method for monitoring color in a printing press
US5809894A (en) * 1997-02-20 1998-09-22 Advanced Vision Technology, Ltd. System and method for registration control on-press during press set-up and printing
US6318260B1 (en) * 1997-05-05 2001-11-20 Quad/Tech, Inc. Ink key control in a printing press including lateral ink spread, ink saturation, and back-flow compensation
FR2775930B1 (fr) * 1998-03-11 2000-06-02 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositif de commande de l'impression de bande de matiere dans une machine rotative a imprimer
US5967050A (en) * 1998-10-02 1999-10-19 Quad/Tech, Inc. Markless color control in a printing press
US6142078A (en) * 1998-11-10 2000-11-07 Quad/Tech, Inc. Adaptive color control system and method for regulating ink utilizing a gain parameter and sensitivity adapter
DE19940879A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-08 Innomess Elektronik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum automatisierten Vergleich von Druckbildern an Druckmaschinen
DE10042503A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Roland Man Druckmasch Rotationsdruckmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355951A (ja) * 2001-03-27 2002-12-10 Windmoeller & Hoelscher Kg フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030005840A1 (en) 2003-01-09
DE10145957B4 (de) 2014-09-25
EP1666252A3 (de) 2009-10-21
DE50204501D1 (de) 2006-02-23
ES2232327T3 (es) 2006-03-16
ES2232327T1 (es) 2005-06-01
DE10145957A1 (de) 2002-10-17
ATE306395T1 (de) 2005-10-15
EP1666252B1 (de) 2012-06-13
EP1249346A1 (de) 2002-10-16
EP1249346B2 (de) 2013-03-06
CA2379013A1 (en) 2002-09-27
EP1249346B1 (de) 2005-10-12
JP4363819B2 (ja) 2009-11-11
EP1666252A2 (de) 2006-06-07
ES2386548T3 (es) 2012-08-22
US6634297B2 (en) 2003-10-21
DE20122584U1 (de) 2006-07-27
JP2002355951A (ja) 2002-12-10
CA2379013C (en) 2010-05-25
ES2232327T5 (es) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4363819B2 (ja) フレキソ印刷機の画像を調整するための装置及び方法
JP2002355951A5 (ja)
JP5972320B2 (ja) 印刷機によって生成された印刷物を監視するための方法およびシステム、ならびに、コンピュータプログラム
EP3738773B1 (de) Vorrichtung zum vermessen von erhebungen der oberfläche eines rotationskörpers
US8931410B2 (en) System and method for setting up a printing press
DE60319460T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Zuführen von Farbe für eine Druckmaschine
JP4714675B2 (ja) 印刷機において少なくとも1つのレジスタを制御する装置
EP3988306A1 (de) Vorrichtung zum vermessen von erhebungen der oberfläche eines rotationskörpers
US20160368262A1 (en) Methods and systems for setting the pressure of the cylinders of the printing press without requiring special targets
JP2007130588A (ja) パターン形成方法
JP2009107188A (ja) 印刷機のインキ供給装置の0点設定装置及び0点設定方法並びにインキ供給装置の調整装置及び調整方法
WO1995031333A1 (en) General control for multiple color press devices
DE502004011392D1 (de) Verfahren zur korrektur von im druckprozess auftretenden schwankungen der auf das druckbild übertragenen farbmenge
JP2002515616A (ja) レンティキュラーレンズの印刷プロセス
US5602746A (en) Method of drying printing material
JP2018080955A (ja) 印刷面の欠陥分析方法及びこれに基づく印刷装置の調整方法、並びに印刷面の欠陥分析システム及びこれを有する印刷装置の調整システム
JP2018103396A (ja) 枚葉紙押さえ機構、絵柄検査装置、印刷機、及び、絵柄検査方法
JP2002137530A (ja) 孔版印刷方法及び装置
DE102021125336A1 (de) Vorrichtung zum Vermessen von Erhebungen der Oberfläche eines Rotationskörpers und System
EP3988305A1 (de) Verfahren zum betreiben einer flexodruckmaschine, flexodruckmaschine, system und hülse für eine flexodruckform
JP2005131962A (ja) 色調監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100603